2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コントラバス(ジャズベース)その10

1 :いつか名無しさんが:2017/04/11(火) 10:27:38.41 ID:???.net
ジャズのビートを支えるベース。
そのベースサウンドの要、コントラバスについて語り合うスレです。
★★★ただし、モリ@XXXという薀蓄さん(名無しでもすぐに分かります)は出入禁止!★★★

エレキベース弾きさんは別スレで(ジャコ好きさんは別に専用スレがあります)。
EUB(エレクトリックアップライトベース)もスレチです(下記誘導スレに行ってください)。

(前スレ)
コントラバス(ジャズベース)その9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classic/1462269128/
コントラバス(ジャズベース)その8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1437204371/
コントラバス(ジャズベース)その7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1349687560/
コントラバス(ジャズベース)その6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1317810104/
コントラバス(ジャズベース)その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1306546333/
コントラバス(ジャズベース)その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1247526335/
コントラバス(ジャズベース)その3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1126824944/
コントラバス(ジャズベース)その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1051318735/
コントラバス(ジャズべ−ス)を習いたい!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1007308620/

(EUB誘導スレ:楽器作曲板)
【EUB】アップライトベース6【ウッベ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1308328115/

2 :いつか名無しさんが:2017/04/11(火) 13:08:57.54 ID:l2YCYVei.net
Doublebass

3 :いつか名無しさんが:2017/04/11(火) 17:22:28.91 ID:???.net
保全age

4 :いつか名無しさんが:2017/04/11(火) 21:13:48.26 ID:???.net
保全age

5 :いつか名無しさんが:2017/04/11(火) 22:01:20.66 ID:???.net
保守

6 :いつか名無しさんが:2017/04/12(水) 09:12:49.08 ID:???.net
モリベース=たぬき は禁止

7 :いつか名無しさんが:2017/04/12(水) 10:57:52.39 ID:???.net
保全age

8 :いつか名無しさんが:2017/04/12(水) 14:32:43.55 ID:???.net
Stringbass

9 :いつか名無しさんが:2017/04/12(水) 19:38:20.93 ID:???.net
モンテリブロこそ至高。

10 :いつか名無しさんが:2017/04/12(水) 20:59:13.72 ID:???.net
保全age

11 :いつか名無しさんが:2017/04/13(木) 00:26:56.21 ID:???.net
山本

12 :いつか名無しさんが:2017/04/13(木) 10:35:06.62 ID:???.net
高崎

13 :いつか名無しさんが:2017/04/13(木) 10:45:25.92 ID:???.net
はしもと引っ越し

14 :いつか名無しさんが:2017/04/13(木) 13:03:32.25 ID:???.net
クロサワ

15 :いつか名無しさんが:2017/04/13(木) 16:34:52.69 ID:???.net
30まで伸ばさないと落ちる

16 :いつか名無しさんが:2017/04/13(木) 17:50:53.38 ID:???.net
うんこぶりぶり〜

17 :いつか名無しさんが:2017/04/13(木) 21:12:41.38 ID:???.net
高崎さんは本当にアラブに行ったのだろうか?

18 :いつか名無しさんが:2017/04/14(金) 03:04:33.50 ID:???.net
アラブって何だよ。

19 :いつか名無しさんが:2017/04/14(金) 08:29:01.92 ID:???.net
アラブ首長国連邦

20 :いつか名無しさんが:2017/04/14(金) 11:20:34.42 ID:???.net
すまん、アブラだった

21 :いつか名無しさんが:2017/04/14(金) 21:09:17.34 ID:D4maaPqh.net
アブラ??

22 :いつか名無しさんが:2017/04/14(金) 22:18:23.14 ID:Pkok4CQL.net
サウジアラビア出張らしい

23 :いつか名無しさんが:2017/04/15(土) 00:23:14.74 ID:???.net
>>15
まじで?

24 :いつか名無しさんが:2017/04/15(土) 08:12:26.45 ID:BpFOMu0c.net
サウジアラビアフィル?

25 :いつか名無しさんが:2017/04/15(土) 10:20:36.02 ID:???.net
>>23
某過疎板で去年の今頃2回即死くらって往生した
今はわからないけど

26 :いつか名無しさんが:2017/04/15(土) 13:46:16.62 ID:???.net
>>25
さんきゅー

27 :いつか名無しさんが:2017/04/18(火) 08:21:57.26 ID:wxkF1sxo.net
あすか

28 :いつか名無しさんが:2017/04/18(火) 11:10:10.36 ID:8CGiw+nT.net
ベースのことよくわからんけど
ルートも5度も弾かず
インタープレイ的志向の人とのセッションは
ただただ苦痛なことが多い

上手いフロントは違うんかもしれんけど

29 :いつか名無しさんが:2017/04/18(火) 17:24:39.73 ID:n9GYEikmy
Music and heart Windsor Terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で独り言の絶えない頭のタガ外れた知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上タダ食いしたコジキ
ネット右翼差別主義者のクセに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ、殺すべき

30 :いつか名無しさんが:2017/04/22(土) 19:41:18.55 ID:Pj0GLIA/.net
誰か>>1のEUBスレの続きを立ててくれんかのう

31 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 07:50:14.76 ID:???.net
D線のB♭前後がピチカートで詰まった感じになってドフッ!感じでそこだけすごくデカくなってしまうんだけどこれってウルフ?
G線のB♭前後でもD線ほどではないけど同じようになる

店にも相談したけどとりあえずウルフキラーで押さえつけてる。
でも気持ち少し改善されるだけで全体のバランスが悪くなって凄く気になる
駒を替えたりテールガット替えたり伸ばしたりしたけどまったくダメ
以前はこんなんじゃなかったんだけどもう直らないんだろうか…

32 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 11:34:41.23 ID:5HN2+iUy.net
なんの楽器使ってますか?

33 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 14:12:34.78 ID:???.net
>>31
A線の真ん中のハーモニクスの半音上のBbは?

34 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 18:24:20.54 ID:???.net
楽器はコルシュタイン

B♭というかA音前後だな申し訳ない
この音域だとどの弦でもそんな感じ
A線のそのへんだと元々鳴らないからそこまで気にはならんけど

35 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 20:08:39.94 ID:eUVl/b5w.net
楽器が悪い。造り粗悪でしょ。

36 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 20:36:31.32 ID:???.net
ウルフとかって所沢の職人が得意らしいよ

37 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 20:44:21.47 ID:???.net
ウルフだと思う。
元々鳴らないとか言ってるけど、多くはA弦の真ん中のAが一番ウルフが出るんだよ。
後は、テールガットを短くしたり、魂柱を移動したり、ぐらいかな。

以前と変わったのはウルフだけか?

38 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 21:59:39.25 ID:???.net
ありがとう

ウルフはピチカートでは出ないってどっかで読んだけどやっぱウルフなのか…
テールガットは長さ替えたり素材替えたり色々試したけどほとんど効果は無かったなぁ

変わった所というと、全体的に抵抗が強くなったような、アルコで弾くと問題無い音でも多少違う弦に振動が返ってくるような感じはある、
ウルフとの因果ははっきりしないけど。
ちなみに駒にがっつりはめるミュート使うとほとんど症状は無くなる

39 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 22:07:55.56 ID:???.net
テールピース変えるといいよ

40 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 22:10:30.03 ID:???.net
完全にウルフトーンです
ありがとうございました

楽器が鳴りだしたんじゃないですかね
自分のウルフは

楽器が鳴って来たぞ!
開放Aにウルフ出てチューニングもママならん
魂柱調整
だった

41 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 22:13:02.36 ID:???.net
魂柱調整でウルフは消せるけど
音も痩せる
その時々で楽器の鳴り方は変わるので
今は
ウルフが出そう、ぐらいに鳴るように魂柱を調整して
ウルフキラーでウルフを散らす設定にしてる

よく職人さんと相談していいとこさがしましょう!

42 :いつか名無しさんが:2017/04/23(日) 22:17:16.95 ID:???.net
なるほど
魂柱とテールピースかー

対策の指標ができたよ、みんなに感謝します。

本当にありがとう。

43 :いつか名無しさんが:2017/04/24(月) 19:03:50.71 ID:???.net
【EUB】アップライトベース7【ウッベ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1493028186/

立てたぞ

44 :いつか名無しさんが:2017/04/24(月) 22:16:47.07 ID:???.net
>>43
落ちてんじゃん
だから即死判定厳しいとあれほど

45 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 04:56:08.17 ID:???.net
>>43
おぉっ!?
・・・!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

46 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 09:59:36.27 ID:???.net
今日からウッド練習やんけど2年やってればそれなりに弾けてくる?
エレベでスタンダード弾いてたし。今弾いてみてウッドは縦の動きを掴むまで二年くらいかかるかなと思ってんけど

47 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 12:28:30.15 ID:???.net
レッスン受けた方が早いよ

48 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 13:46:48.44 ID:???.net
我流だと変な癖ついちゃったりするのかな

49 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 14:29:59.91 ID:???.net
>>46
余裕。ベースは下手でもなんとかなる。

50 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 14:30:16.73 ID:MfF3g2+Z.net
>>47レッスンはベースプレイヤーの動画見たけど
センスが俺のタイプじゃなくて  ホモじゃないけど


>>48
変な癖?
例えばどんな事?

51 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 18:13:54.96 ID:???.net
楽器屋行ったらアイバニーズから変なベース出てた
https://youtu.be/gvNsr0lkU_g

52 :いつか名無しさんが:2017/04/25(火) 20:01:27.22 ID:???.net
>>50
自己流は100%上手くならない。断言してもいい。時間の無駄。

53 :いつか名無しさんが:2017/04/26(水) 01:11:01.65 ID:???.net
人に聞くだけ無駄ってとこだな

54 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 00:27:38.36 ID:???.net
消えろ

55 :いつか名無しさんが:2017/04/27(木) 11:06:49.22 ID:???.net
スコット・ラファロみたいに弾けるようになりてぇなぁ

指は彼と同数あるんだが・・・

56 :いつか名無しさんが:2017/05/10(水) 16:11:17.58 ID:???.net
日本人で一番うまいベースってだれ?

57 :いつか名無しさんが:2017/05/10(水) 16:40:48.84 ID:???.net
いかりやちょうすけ

58 :いつか名無しさんが:2017/05/10(水) 21:41:15.87 ID:???.net
わたなべしん
おのみつる

59 :いつか名無しさんが:2017/05/11(木) 23:46:03.46 ID:???.net
生音に近いピックアップと値段教えて下さい

60 :いつか名無しさんが:2017/05/12(金) 21:24:02.05 ID:y+hytvWN.net
>>59
YouTubeにおよそ市販されるほとんどのピックアップを網羅して比較しているのがあります。
探して見てください。

61 :いつか名無しさんが:2017/05/17(水) 16:21:22.26 ID:???.net
このスレってスコット・ラファロの名前があがるととたんにレスが途絶える

やっぱ伸びるのはロンさんかなぁ

62 :いつか名無しさんが:2017/06/01(木) 21:26:07.83 ID:???.net
ロンの音程がおかしいとか言う奴は耳が腐ってるんだよ

63 :いつか名無しさんが:2017/06/01(木) 22:42:39.83 ID:???.net
リチャードデイビスの弓弾きも音程やばいな

64 :いつか名無しさんが:2017/06/02(金) 14:08:00.42 ID:???.net
音程っつーかなんかフニャフニャしてるんだよなあ
ろん御大

65 :いつか名無しさんが:2017/06/02(金) 15:10:55.87 ID:???.net
ペデルセンは?

66 :いつか名無しさんが:2017/06/02(金) 16:52:42.83 ID:???.net
ロンはポルタメント音程を多用してるだけなんだよ。

67 :いつか名無しさんが:2017/06/03(土) 00:22:24.48 ID:???.net
何をやってようが音程が悪いと感じるのは
楽器の基礎練習をやっていないだけ
プレイヤーとしていかがなものかと

68 :いつか名無しさんが:2017/06/03(土) 10:01:24.91 ID:???.net
ペデルセンさんムラツさんの音程はいいでしょう

69 :いつか名無しさんが:2017/06/03(土) 13:56:38.67 ID:???.net
ロンはクラシックに精通してるのに
音程が悪いって
耳がわるすぎるのか練習嫌いなのか センスはいいからエレベのみでやった方がよかったのに

70 :いつか名無しさんが:2017/06/03(土) 14:47:59.94 ID:???.net
ロンカーターがクラシックに精通してる????
弾いてる動画やアルバムはあるけど、全部うんこじゃん

71 :いつか名無しさんが:2017/06/03(土) 15:12:37.27 ID:???.net
つうか真面目にロンが音程悪い言うてるの意味が分からん。
巷のウッベ弾きなんて殆ど音程糞でソロなんて聞けたもんじゃない。
その中ではかなり分りやすく聴きやすくて音程は良い方だろ。
ラファロとかジョンパティとか終始音数多いだけで何が言いたいかさっぱりわからんソロばっかだし。


https://www.youtube.com/watch?v=2m6TVYwQZkU

72 :いつか名無しさんが:2017/06/03(土) 16:10:11.98 ID:???.net
ロンが音程悪いってペデルセンが言ってたらしいね。
自身が超絶なだけに結構辛口だったとか。

73 :いつか名無しさんが:2017/06/03(土) 16:31:03.53 ID:???.net
ロンはリズムが素晴らしいからね。
あんな感じで跳ねるベースは他にいないからね。アイラ・コールマンとか近いかな?

でも音程はジャズ初心者にもバレるからしっかりやりたいですね。

74 :いつか名無しさんが:2017/06/03(土) 21:03:14.36 ID:???.net
お前耳悪すぎだろ。ロンカーターとか音程も何もあったもんじゃねーだろ。

75 :いつか名無しさんが:2017/06/03(土) 21:21:31.52 ID:???.net
もうしわけないけどペデルセンが特別音程良いとも思わんのよね。ジャズマンは言ってみりゃ全員音程悪い。

76 :いつか名無しさんが:2017/06/04(日) 09:04:33.02 ID:???.net
そのとーり

77 :いつか名無しさんが:2017/06/04(日) 22:42:58.29 ID:s83WB8zg.net
>>75
ある意味、その音程の曖昧さがグルーヴ/スイング感を醸成させている一面もありますが?

音程を言うならキーボード(平均律)のウッドベースシュミ音源で気持ち良くスイングするか?
といえば、、、

78 :いつか名無しさんが:2017/06/04(日) 23:17:49.88 ID:???.net
キーボードでウッドベースの音、表現が再現できるならそれで良いんじゃない?
純正律を弾きわけられるひとなんていないだろうし

79 :いつか名無しさんが:2017/06/05(月) 10:23:29.83 ID:???.net
>>71 速弾きで何をやってるかはわかる人にはわかるよ
>>75 君に音程の良し悪しがわかる耳はもってなさそうにみえるが 全部同じに聞こえんじゃない

80 :いつか名無しさんが:2017/06/05(月) 15:05:44.70 ID:???.net
だってしょうがないじゃない。

81 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 10:23:43.67 ID:???.net
フレーズいっぱい弾けても音程悪いとヘタに聞こえるよね やっぱり音楽やる前に楽器を弾く基本は出来てないと

82 :いつか名無しさんが:2017/06/07(水) 15:22:14.18 ID:???.net
音程が悪いのにフレーズがいっぱい弾けるってのが分からんね。
弾けてないってことなんじゃない?

83 :いつか名無しさんが:2017/06/09(金) 19:38:18.36 ID:/78nJQm3Z
Musicandheart WindsorTerrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
ネット右翼差別主義者のクセに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ、殺すべき

84 :いつか名無しさんが:2017/06/12(月) 09:53:35.37 ID:???.net
ベースソロになると 音が貧弱になるのは びびってるからか

85 :いつか名無しさんが:2017/06/12(月) 17:14:00.48 ID:???.net
音数が増えると音が貧弱になる。

86 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 06:31:00.55 ID:CsNF61KW.net
>>84
弾き方とバランスの問題。

87 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 08:04:12.65 ID:???.net
アドリブ中歌いながら弾くのいるけどあれってアピールしたいだけか?それともフレーズを歌わせたいため?だったら勘違いしてると思う フレーズを歌わせるには抑揚が出来ないとムリ

88 :いつか名無しさんが:2017/06/14(水) 10:32:21.64 ID:???.net
どのみちお前ら下手やから

89 :いつか名無しさんが:2017/06/15(木) 23:54:57.62 ID:???.net
関西のプロでスゴイフレーズ弾くんけど音軽いしノリはやっぱり日本人なんね

90 :いつか名無しさんが:2017/06/16(金) 21:38:22.12 ID:7SywnyDE.net
>>89
日本語が不自由なご様子。

91 :いつか名無しさんが:2017/06/16(金) 21:55:40.09 ID:???.net
関西のベースの人は東京よりうまい人多いよ

92 :いつか名無しさんが:2017/06/17(土) 05:19:52.29 ID:hbz8uEkM.net
>>91
東京っていうか日本のベースのトッププレーヤーに関西出身が多くを占めている件

93 :カズ:2017/06/18(日) 23:26:39.96 ID:???.net
遠距離してた元カノが住んでた弘前まで東京から飛行機乗って通ってたけど、職場の次郎おじさんとふリん。他にも正明とか何人もセふれつくってた。お金だけはせびるタバコ臭いフン女のみー。思い出すたび吐き気する。結婚したらしいけど、何にも知らないその旦那さん哀れだな。

94 :カズ:2017/06/18(日) 23:30:59.22 ID:???.net
メンヘラで入院したりしてたけど、昔の彼氏ichiとかericとかの話しをしてきて、フン気分悪かった。結局俺はATMなだけだった。ひと昔前のこととはいえ、人生無駄にした記憶は消えないもんだな。

95 :いつか名無しさんが:2017/06/19(月) 00:24:43.88 ID:???.net
高知とーほの子に高級デリ減る

96 :いつか名無しさんが:2017/06/19(月) 12:23:07.82 ID:???.net
>>93
大橋次郎のこと?

97 :タカタ:2017/06/19(月) 13:09:32.24 ID:???.net
そんなキモいおっさんに、抱かれんなよ。想像しただけで気持ち悪い。

98 :いつか名無しさんが:2017/06/20(火) 22:17:49.01 ID:???.net
駒をよぉくみるとかわいいけどあの形にするのは何か意味ある?

99 :イッチ:2017/06/21(水) 09:28:53.32 ID:???.net
>>98
むかしやってた寸劇の名残り。
ベースだけで構成した寸劇。
ベースでコント。コント la バス。
変なギターといった女(みー)もいたな。

100 :いつか名無しさんが:2017/06/21(水) 13:15:23.46 ID:z7jCn8m4.net
>>98
物理的、音響力学的?に意味があってあの美しい?形状になりました!?
ハート形の穴やウィング部の切りかき他全てに意味があります。

101 :いつか名無しさんが:2017/06/25(日) 20:58:48.08 ID:???.net
セッションの置きベースとかで弦高が
自分の弾きやすい高さでないと
弾きにくかったりする?

102 :いつか名無しさんが:2017/06/26(月) 05:30:44.25 ID:???.net


103 :いつか名無しさんが:2017/06/26(月) 10:18:20.51 ID:???.net
餅=餅論 Ok?

104 :いつか名無しさんが:2017/06/26(月) 16:02:07.79 ID:???.net
肩に付ける、服のテカリ防止のカバーを販売してる所を教えてください。
Webでは見つかりませんでした。今使ってるのは、かなり摩耗してきたので・・

105 :あつし:2017/06/27(火) 16:26:20.42 ID:5pOvprtu.net
>>93
その元カノの元彼はコントラバス奏者。

106 :いつか名無しさんが:2017/06/27(火) 18:44:20.18 ID:???.net
ワロタ
電気物警戒してていいね
あいつらうるさいから

107 :いつか名無しさんが:2017/07/02(日) 19:48:25.77 ID:cw0CWljn.net
>>93
いくら上手くたって、こんな自己中女とは続かないわな。些細なことで嫌いになって、すぐ次の男探すんだし。カラダ使って虜にしてな。

108 :いつか名無しさんが:2017/07/03(月) 09:41:17.47 ID:???.net
>>104
手作り

109 :Ichi:2017/07/03(月) 11:34:08.78 ID:WiTOJRSM.net
みーとはいろいろあったけど、今の旦那とは上手くやりなよ。こんどはCasseしないでね。

110 :いつか名無しさんが:2017/07/03(月) 17:39:45.33 ID:cVeETuQl.net
15年も前のことを。

111 :いつか名無しさんが:2017/07/04(火) 11:24:39.24 ID:8PM+KdOY.net
みーは、我慢しすぎて壊れたんじゃなくて、大事なことを我慢できなかっただけ。男に依存して、誰かれでもいいから、やることを我慢できなかっただけ。

112 :いつか名無しさんが:2017/07/04(火) 17:34:10.14 ID:UeVRB76U.net
もう、汚い女の話はいいよ。こっちまで、雑菌もらった気分になる。

113 :いつか名無しさんが:2017/07/04(火) 18:33:23.48 ID:???.net
糖質は来んな

114 :いつか名無しさんが:2017/07/05(水) 13:47:21.82 ID:wMNayZEX.net
2バイ、2バイ。ichiじゃなくて、2土台、ドダイ。

115 :いつか名無しさんが:2017/07/08(土) 16:11:36.28 ID:???.net
魂柱の存在とか、エレキと違って取扱いムズそうで、ハードル高いなコントラバスは。

116 :いつか名無しさんが:2017/07/08(土) 17:27:47.57 ID:???.net
取り扱いというより習得難易度が桁違いだからな

117 :いつか名無しさんが:2017/07/08(土) 19:31:26.14 ID:???.net
お前らの楽器いくらくらいよ
150万の楽器でアマレベルの一生もの買える?

118 :いつか名無しさんが:2017/07/08(土) 23:42:30.87 ID:???.net
モンテリブロ!

119 :いつか名無しさんが:2017/07/09(日) 00:44:28.89 ID:???.net
音程どのくらいやったらまともになってきた 3年目でもまだまだだわ
ローポジションからハイポジの移動で自分が出したい音にいけないわ

120 :いつか名無しさんが:2017/07/09(日) 09:33:00.37 ID:???.net
確かに、まともな位置に魂柱を建てられる職人が居ないね。

121 :いつか名無しさんが:2017/07/09(日) 23:34:17.43 ID:???.net
>>120
こんちゅうくらい自分でやれよ

122 :いつか名無しさんが:2017/07/10(月) 15:21:01.92 ID:???.net
>>120
>まともな位置に魂柱を建てられる職人が居ないね。

まともな位置を分かってる君は自分で出来るわけね

123 :いつか名無しさんが:2017/07/12(水) 10:12:25.41 ID:???.net
>>119
そう言うてるうちは無理だわ。クラでもジャズでも音程が良い人の弾き方を一日8時間ぐらい観察してみ。

124 :いつか名無しさんが:2017/07/12(水) 11:10:19.34 ID:???.net
>>119
最初からまともだった。

125 :いつか名無しさんが:2017/07/12(水) 12:18:11.40 ID:???.net
>>119
三年て実際音程に特化した練習はどのくらいの頻度、延べ時間やったんだい?

126 :いつか名無しさんが:2017/07/12(水) 12:30:12.18 ID:???.net
>>119
第6ポジションぐらいまでだったらひと月ぐらい。運指が身についたら安定するんでないの。

127 :いつか名無しさんが:2017/07/12(水) 14:50:12.12 ID:???.net
おまえら、急に偉そうになるな

128 :いつか名無しさんが:2017/07/12(水) 16:08:07.42 ID:???.net
定番貼っておきますね

https://www.youtube.com/watch?v=SHcj7N0SdVI

129 :いつか名無しさんが:2017/07/13(木) 07:35:59.88 ID:???.net
こんなの弦バスじゃないよ

130 :いつか名無しさんが:2017/07/13(木) 15:36:16.23 ID:???.net
>>109
>みーとはいろいろあったけど、今の旦那とは上手くやりなよ。こんどはCasseしないでね。

131 :いつか名無しさんが:2017/07/14(金) 00:35:27.93 ID:PcJDjGyd.net
Amazonのカスタマーレビューとか読んでると偶にダブルベースって書くやつが居るよね
あれなんなの? ジャズファン同士で会話したこと無いのかな

132 :いつか名無しさんが:2017/07/14(金) 02:04:55.62 ID:???.net
ウォーキング弾いていて特徴あるベーシストっている?
2ビートやソロだけコピーしてたらウォーキングは使いまわしていいかな

133 :いつか名無しさんが:2017/07/14(金) 06:22:18.05 ID:???.net
>>131
アメリカ人なんだろ

134 :いつか名無しさんが:2017/07/14(金) 07:54:24.56 ID:???.net
日本語しか使えないジャップ土人

135 :いつか名無しさんが:2017/07/14(金) 10:48:58.04 ID:???.net
ウッドベースですよ。

136 :いつか名無しさんが:2017/07/14(金) 11:28:47.60 ID:???.net
sex on the beach

137 :いつか名無しさんが:2017/07/14(金) 21:10:33.60 ID:3mDK4aP3.net
>>135
ガラパゴスな和製英語。

138 :いつか名無しさんが:2017/07/14(金) 21:38:39.61 ID:0C116oO8.net
他国の言語に対して閉鎖的なのはある意味日本語の良いところ

139 :いつか名無しさんが:2017/07/15(土) 01:45:59.32 ID:???.net
ミュージシャンは音で語れ

ベンベンと 漏 れ そ う とか

140 :いつか名無しさんが:2017/07/15(土) 03:18:13.55 ID:???.net
If you ask me flaming Korean who totally wash out as well isn't to use English all the same LoL.

Do you think you could stop abusing so you know but enough of that. We have to get on..

141 :いつか名無しさんが:2017/07/16(日) 09:13:39.56 ID:???.net
>>134
おい英語使えないジャップって言うぐらいなら英語でレスしてみろよ

142 :いつか名無しさんが:2017/07/19(水) 09:49:11.97 ID:k5SjSrb4.net
梅雨はどこ?酷暑中お見舞い申し上げます

この時期、ニカワが熔けて困った事に、、、?

(化学接着剤(タイトボンド)の楽器は大丈夫)

143 :いつか名無しさんが:2017/07/24(月) 21:26:43.38 ID:rfNEDJKC.net
>>130
>>109
>みーとはいろいろあったけど、今の旦那とは上手くやりなよ。こんどはCasseしないでね。

144 :きりんの旦那:2017/07/26(水) 08:25:35.57 ID:JFWTJO2s6
元彼氏と友達申請とかするとか、ふざけんな。

145 :きりんの旦那:2017/07/26(水) 20:52:19.47 ID:JFWTJO2s6
だいたい何人の男とねたんだよ。20か、30か。もっとか、わからないぐらいだよな。不潔な女。

146 :K:2017/07/27(木) 08:58:02.44 ID:lBDFKQ/lA
夏が来れば思い出す。大橋次郎とフリんした。

147 ::2017/07/27(木) 09:54:42.55 ID:nhFefYLkG
児童館のか。昔の話をまた。

148 ::2017/07/27(木) 12:36:26.67 ID:lBDFKQ/lA
フン気持ち悪いが、別れられて結果正解だったかな。

149 :カズ:2017/07/29(土) 01:36:00.04 ID:6mX9NwG6z
だいたい正志と切れてないのに俺ともやってた女だからな。そういうのがフリんとか、セフれとか、して当然と予想できなかった俺が甘かったよ。

150 :虜にされそうになったK:2017/07/29(土) 15:41:23.92 ID:I9bq6ABO0
明日ペって我慢できない病だなんてしらなかったよ。我慢できなくて誰とでもやってたのは障外者だから。これいったらなんでもOKだね。

151 :虜にされそうになったK:2017/07/29(土) 20:04:00.39
自己中病ともいえる。自分が言われて嫌なことをかすめていったとしても絶対に許さないが、相手には平気で使う。少しでも嫌な顔すると、そのくらいで怒るのは短気で器が小さいヤツだとこき下ろす。

152 :いつか名無しさんが:2017/07/29(土) 19:39:39.09 ID:???.net
無印リアリストがノイズが酷いんだがどうしたらいいですか
たぶんアース、環境によっては全然出ない
教えろください

153 :いつか名無しさんが:2017/07/29(土) 20:59:51.55 ID:???.net
アースが切れてるんじゃない?
そうであれば銅箔を開けてケーブルのアースをハンダし直すと治るかも。

154 :いつか名無しさんが:2017/07/30(日) 00:54:18.28 ID:???.net
リアリストの、無印とWoodの音色の違いはどう?

155 :いつか名無しさんが:2017/07/30(日) 04:18:29.25 ID:???.net
ウッドの人はゲイリー・カーに習いに行った方が良いよ。

156 :いつか名無しさんが:2017/07/30(日) 07:15:09.90 ID:???.net
>>153
アンプってゆーか場所?によってはまったく出ないんだがそーゆーもん?
簡単なハンダならできるけどばらすのは怖いな…
どっかで修理できんやろか

157 :いつか名無しさんが:2017/07/30(日) 07:29:01.86 ID:???.net
音が出る時と出ない時があるのね?
接触不良だと思うけどね。
回りにもこれで買い替えている人がいますよ。
所沢の絃バス屋さんのFacebookで修理の書き込みを見たことがあるので相談してみればいかがですか?
私はダメ元で分解してしまいました。

158 :いつか名無しさんが:2017/07/30(日) 08:01:47.40 ID:???.net
>>157
音は常に出てます
ノイズが出る時と出ない時があるんです
酷い時はトレブルがん下げで対応してるもんで音が抜けん抜けん…

ばらしはやっぱ怖いから無理だな
うーん 困った

159 :いつか名無しさんが:2017/07/30(日) 11:55:05.39 ID:???.net
軽音楽器も扱ってる楽器屋さんのほうが良さそう

160 :いつか名無しさんが:2017/07/30(日) 16:47:24.60 ID:???.net
中身は簡単な構造でしたよ。
圧電素子が2つ入っているだけでした。
但し、銅箔を剥がすとくっつかなくなるので金属のテープで回りをとめ直す必要があります。

161 :いつか名無しさんが:2017/07/30(日) 17:08:30.06 ID:???.net
おまいら申し訳ない
自己解決しました、新しく買ったシールドがノイズの原因だった
割と高いやつだったんで盲点でしたすまそ
シールドは返品交換
お騒がせしました
色々教えてくれた人ありがとう!

162 :いつか名無しさんが:2017/07/31(月) 07:38:20.87 ID:???.net
解決して良かった。

163 :いつか名無しさんが:2017/07/31(月) 21:32:33.67 ID:???.net
1日何時間練習してる?

164 :いつか名無しさんが:2017/07/31(月) 22:05:16.26 ID:???.net
ゼロ

165 :いつか名無しさんが:2017/08/01(火) 01:16:27.20 ID:???.net
ワロタ

166 :いつか名無しさんが:2017/08/03(木) 15:19:56.32 ID:0nw8jePo.net
>>163
マジレスするとアップに最低2時間は必要。
そこから練習。

167 :いつか名無しさんが:2017/08/03(木) 21:56:48.34 ID:???.net
下手くそは大変だな

168 :いつか名無しさんが:2017/08/04(金) 01:01:37.53 ID:???.net
ジャズで弓使うなや寒いわ

169 :いつか名無しさんが:2017/08/04(金) 01:37:39.69 ID:???.net
弓も使えん音痴がなんか言ってるwwww

170 :いつか名無しさんが:2017/08/04(金) 09:46:23.95 ID:???.net
毎日二時間以上練習してたらネットも出来んな 仕事してたらがが

171 :いつか名無しさんが:2017/08/04(金) 16:48:21.14 ID:???.net
高い音での親指の
使いどこですが
うまい人の動画を
みますと高い音に
いくほど人差し指中指薬指の三本だけで弾いてるようにみえますがみなさんは親指も使ってますでしょうか?

172 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 20:00:25.07 ID:F776jqww.net
>>171
本当ならば親指基本ポジション(仮想12Fに親指をセット)での3度、4度(G弦だとC音)、5度(G弦のD音(ストレッチ気味))迄(最大で5度迄をカバー)をマスターした上で
半音ずつ親指の置くポジションを徐々に上げて行くべきところを
ハショッテ(すっ飛ばして)やっているのが実状では?
それでも一応の拠り所(チェックポイント)としてハーモニックス/フラジオレットの出るポイントを目安に運指しているかと思います。
G弦上だとフラジオでDの出るポイントと同じく2オクターブ上のG音が重要なアンカーポイント?
仮にD音を人差し指で得られるとE-Fが、親指でだと更にF#-G-G#/A♭-A迄の音程が押さえられる理屈。

173 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 20:34:06.39 ID:???.net
頭悪そうー

174 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 20:56:56.44 ID:???.net
すげー頭悪そー

175 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 21:30:27.48 ID:???.net
なんという日本語能力の無さ…朝鮮人か?

176 :いつか名無しさんが:2017/08/09(水) 21:56:38.79 ID:???.net
ワロタ

177 :いつか名無しさんが:2017/08/11(金) 00:06:08.30 ID:???.net
すいません テンションの強い弦を張りたいのですが ネックには負担が大きいのでしょうか
それと張り替え時の 注意等がありましたら教えて下さい

178 :いつか名無しさんが:2017/08/11(金) 00:32:51.19 ID:???.net
なんの弦?

179 :いつか名無しさんが:2017/08/14(月) 05:16:15.86 ID:OYTB61IL.net
>>177

雑なネック折れ補修があったり、指板がものすごく薄かったりしなければ大丈夫じゃない
基本的には問題ないはず。
というか弦のテンション感を変えただけでネックが曲がるようであれば、普通の弦張っててもすでに影響が出てると思う。

180 :いつか名無しさんが:2017/08/14(月) 16:46:53.51 ID:RRZOYh2zK
Music and heart Windsor Terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
ネット右翼差別主義者のくせに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、社会のゴミ
息を吐くように嘘をつく低俗なクズ、殺すべき

181 :いつか名無しさんが:2017/08/16(水) 17:48:56.51 ID:???.net
質問なんですけど、なんでジャズのソロ回しでベースまでソロやるんですかね?
ベースソロって何をしたいのか意味不明だし、聴いてて退屈なだけなんですが。
なんか罰ゲームやらされてるみたいで見てる側としても心が痛いです。

182 :いつか名無しさんが:2017/08/16(水) 18:17:46.04 ID:???.net
面白いからに決まってるじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=Dhsi_p-KSG4

183 :いつか名無しさんが:2017/08/16(水) 23:19:33.43 ID:???.net
ベースの下手な奴しか聴かないからそう思うんだよな

184 :いつか名無しさんが:2017/08/17(木) 10:03:25.62 ID:???.net
>>181
演奏している方も同じだよ。
散々伴奏をやらされて疲れてるのにソロまで回されて、、、

185 :いつか名無しさんが:2017/08/17(木) 10:04:59.48 ID:???.net
こういう人なんでベース弾いてるんだろ
やめれば幸せになれるじゃんか

186 :いつか名無しさんが:2017/08/17(木) 10:51:33.68 ID:???.net
ベースやドラムのソロ無くなったら他のパートが休めないじゃん。あれは休憩時間だからな。
リスナーだって飲み物注文したりトイレ行ったりする暇が必要だし。

187 :いつか名無しさんが:2017/08/18(金) 06:28:14.76 ID:???.net
ベースがひいてないとコードロストするのいるけど自分でしっかりわかるように練習してほしいわ

188 :いつか名無しさんが:2017/08/18(金) 07:54:14.41 ID:???.net
無伴奏ソロがまともにできないようなのはど素人じゃんか。
縁しないが吉。

189 :いつか名無しさんが:2017/08/18(金) 11:23:42.16 ID:???.net
ソロでメロはとれるがアドリブになると見失ってんのいるね

190 :いつか名無しさんが:2017/08/19(土) 11:48:12.15 ID:g46M9joC5
Music and heart Windsor Terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本国内どこの大学にも入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、社会のゴミ

191 :いつか名無しさんが:2017/08/20(日) 01:49:04.28 ID:???.net
ベースに、絶対ソロ弾きません!ってステッカー貼っとくしかないな。

192 :いつか名無しさんが:2017/08/21(月) 22:19:37.41 ID:???.net
ワロタ

193 :いつか名無しさんが:2017/08/25(金) 10:28:39.51 ID:???.net
実際ベースはソロ適当に弾いて誤魔化してるの多いと思う

194 :いつか名無しさんが:2017/08/25(金) 10:47:11.23 ID:???.net
ソロがそんなに嫌ならやらなきゃいいじゃん
誰も得しない

195 :いつか名無しさんが:2017/08/25(金) 11:38:48.92 ID:???.net
じゃあ、回すな。

196 :いつか名無しさんが:2017/08/25(金) 13:53:36.10 ID:???.net
ルーチンは守っていただきます!

197 :いつか名無しさんが:2017/08/26(土) 10:50:16.00 ID:???.net
あんなデカイ楽器でアップテンポのソロなんて指が追いつくわけねー

198 :いつか名無しさんが:2017/08/28(月) 08:48:15.79 ID:7wk9d99c.net
>>197
しっかり練習しましょうね。

199 :いつか名無しさんが:2017/08/31(木) 12:15:50.03 ID:???.net
ウッドベースって本来はクラシックのコントラバスじゃん?
もっとジャズ向けに楽器の構造を見直して、持ち運べる大きさにできないのかね?
アコースティックで。

200 :いつか名無しさんが:2017/08/31(木) 13:12:04.72 ID:???.net
ハーフサイズの楽器がよろし。
東京のコントラバス専門店、弦楽器の山本のモンテリブロ1/2がコスパにも優れているとおもわれる。
セットでモンテリブロの弓を買うとよりgood

201 :いつか名無しさんが:2017/08/31(木) 16:18:11.24 ID:???.net
でもお高いんでしょ?

202 :いつか名無しさんが:2017/08/31(木) 16:33:51.13 ID:???.net
それが1954年に発売されたプレシジョンベースなんだが

203 :いつか名無しさんが:2017/08/31(木) 21:34:11.48 ID:???.net
アコベあるじゃん
生音だと使い物にならんけど

204 :いつか名無しさんが:2017/09/01(金) 10:23:47.49 ID:???.net
コントラバス超初心者です。質問ですが押さえるとこによってなぜ音が変わるのか教えて下さい。

205 :いつか名無しさんが:2017/09/01(金) 10:37:59.69 ID:???.net
http://physics1.juniorhighschool-science.net/sound/string.php

206 :いつか名無しさんが:2017/09/01(金) 10:46:59.07 ID:???.net
>>204
どこを押さえても同じ音が鳴ったら楽器として成立しないと思うけど…

207 :いつか名無しさんが:2017/09/01(金) 18:42:17.80 ID:???.net
>>204
しょうがくせいのときにりかのじゅぎょうでならったよ

208 :いつか名無しさんが:2017/09/01(金) 19:01:26.66 ID:???.net
>>205
直球なアドレスに笑う

209 :いつか名無しさんが:2017/09/01(金) 21:11:10.44 ID:???.net
真空状態でコントラバスを弾いたらどうなりますか?

210 :いつか名無しさんが:2017/09/01(金) 21:41:48.29 ID:???.net
質問の趣旨は
音程ではなく音質だと思うよ

211 :いつか名無しさんが:2017/09/02(土) 00:18:42.37 ID:???.net
音質変わるか?

212 :いつか名無しさんが:2017/09/02(土) 08:22:07.11 ID:???.net
同じ音程でもポジションによって音質は変わる
その程度のことは常識として持っとけよな

213 :いつか名無しさんが:2017/09/06(水) 21:13:05.41 ID:JO+mlLYyo
Music and heart Windsor Terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国どこの大学にも入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
ネット右翼差別主義者のクセに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、社会のゴミ
殺すべき

214 :いつか名無しさんが:2017/09/19(火) 16:49:38.14 ID:???.net
https://twitter.com/jumpmonk2017/status/910045316270788608

215 :いつか名無しさんが:2017/09/24(日) 11:25:51.71 ID:???.net
あるプロベーシストのホームページ覗いて運指やリズムピッチの事書いてあってなるほどなと思ってその人の動画みたらドへタクソで哀しいわ

216 :いつか名無しさんが:2017/09/24(日) 11:27:08.51 ID:???.net
ていうか この人自分で言ってる事出来てないじゃん

アマチュアだわ

217 :いつか名無しさんが:2017/09/24(日) 12:35:46.42 ID:???.net
誰だよ

218 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 00:55:52.67 ID:???.net
うちのバンドのベース、音感がめちゃめちゃ悪くて自分で外してるの気づいてないんだけど、まずは運指の練習からするべきですか?

219 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 05:56:38.19 ID:???.net
エレベをプレゼントしてあげて。

220 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 07:33:17.28 ID:???.net
うん、エレベの方がいいよね。
もしくはエレクトーン。
耳が悪いやつはエレベでもチューニングすら出来ないからね。

221 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 10:51:23.99 ID:uFUkvrCk.net
>>220
フレット付き限定。
あと、エレアコタイプもヨロシ。

222 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 13:11:51.47 ID:???.net
1Hzや2Hzぐらい狂ってても気付くやつはおらんよ

223 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 13:31:36.79 ID:???.net
そうだね。低次元の話だからね。

224 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 15:35:50.84 ID:???.net
またエレベ弾きの嫉妬か・・・

225 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 15:41:33.59 ID:???.net
これが嫉妬に見える人がいるらしい

226 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 15:47:59.17 ID:???.net
コントラバス奏者に文句言うスレじゃないんだよ!

227 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 16:22:25.93 ID:TjGHdE76.net
自分のコントラバスとホストのコントラバスの音の場所が微妙に違うから音程とれないとか言ってた人いるけど個体差とかでそうなの?

228 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 18:09:09.48 ID:???.net
それもあるけど、まず下手なんだろうね。もしくはツンボかも

229 :いつか名無しさんが:2017/09/25(月) 22:48:00.68 ID:???.net
>>227
物によってスケールもボディの大きさも違うけどそこまで大きく外さない
プロだって自分の楽器いつも弾いているわけじゃないし
そもそも弾けないなら自分のベース持ってこいよ

230 :いつか名無しさんが:2017/09/26(火) 22:19:29.98 ID:MqHJdRb3.net
>>227
他人の楽器を(セッション他で)借りる場合、

まずは4ポジションの位置をチェック。
、、、イーメンズアー/Dのネックが近代の主流ですが、絶対ではなくてスケールやネックの仕込み等の関係で前後にズレがある場合もあるので重要なチェックポイント。

併せてオクターブの位置関係もチェックポイント。

231 :いつか名無しさんが:2017/09/26(火) 22:28:20.86 ID:MqHJdRb3.net
>>220
反則ですが?、ウクレレベース(U-bass)で十分ウッドベースの代用可能。

元々、ハワイアンの世界でウッドベースのサウンドをウクレレのサイズで何とか再現出来ないかとのコンセプトで開発された楽器ですから。
そのサウンドのキモはシリコンゴムの極太弦(通称?うどん弦)。

232 :いつか名無しさんが:2017/09/30(土) 05:21:11.64 ID:???.net
またモリベースかよ

233 :いつか名無しさんが:2017/10/10(火) 02:50:53.40 ID:???.net
>>231
パーホエホエ弦
コリアン製のギルドのコピーに張ってましたよ
レレベーはソリッドモデルもあるみたいだけど(米尼で見た)
楽器店では見たことありません

234 :いつか名無しさんが:2017/10/10(火) 17:20:36.16 ID:dGDffO/7w
Music and heart Windsor Terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国どこの大学にも入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
ネット右翼差別主義者のくせに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、社会のゴミ
浦安の3バカ従兄弟もろくなガキに育たないな

235 :いつか名無しさんが:2017/10/25(水) 19:29:35.90 ID:???.net
D弦をG線に張った場合音程などなどはおかしくならないすっか?

236 :いつか名無しさんが:2017/10/25(水) 22:23:50.39 ID:???.net
は?

237 :いつか名無しさんが:2017/10/27(金) 11:09:17.95 ID:???.net
>>235
現在お持ちの楽器のD線をGにチューニングしてみればいいんじゃないの?張り替えずにそのまま。完全4度上げるのは弦が切れると思うので下げて合わせる事になると思うけどテンションゆるゆるですよ。

238 :いつか名無しさんが:2017/10/27(金) 17:12:14.06 ID:???.net
吹いたw

239 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 09:33:09.41 ID:???.net
コントラバスカバーがかびだらけなんだけど
コインランドリーで洗浄と乾燥をすると
縮むかな

240 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 09:35:50.45 ID:???.net
縮まないよ一回乾燥機に先にかけてカビを殺してから洗濯が良いかもね

241 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 09:53:56.27 ID:???.net
>>240
サンクス!

242 :いつか名無しさんが:2017/11/04(土) 18:45:48.89 ID:???.net
どれ位他楽器が被ると怒る?当方P、E3より低い位か

243 :いつか名無しさんが:2017/11/05(日) 11:51:05.31 ID:???.net
>>241
どうだった?
レポたのむ

244 :いつか名無しさんが:2017/11/12(日) 14:06:30.87 ID:xfj9qp9i.net
速報?
老舗の茶木がオワタ。(廃業)

245 :いつか名無しさんが:2017/11/12(日) 14:34:00.06 ID:???.net
えっ!?

246 :いつか名無しさんが:2017/11/12(日) 22:58:47.80 ID:???.net
>>244
同じ値段でもモンテリブロの方が100倍鳴るからな。

247 :いつか名無しさんが:2017/11/12(日) 23:04:34.93 ID:???.net
初心者が新品で買うならグリガやイーストマンを検討するからね。しょうがないね。

248 :いつか名無しさんが:2017/11/12(日) 23:08:20.69 ID:???.net
お前らロクな楽器持っていないのに偉そうだな

249 :いつか名無しさんが:2017/11/13(月) 00:17:05.54 ID:???.net
>>248
茶木を買ってやれよwww

250 :いつか名無しさんが:2017/11/13(月) 09:14:25.87 ID:???.net
>>247
グリガやイーストマンよりもモンテリブロの方がいいよ。俺の師匠の門下は全員モンテリブロで統一してる。

251 :いつか名無しさんが:2017/11/13(月) 16:11:44.30 ID:???.net
ゴミ門下

252 :いつか名無しさんが:2017/11/14(火) 08:42:28.99 ID:zvzqtVqQ.net
茶木は数年前からコントラバスは生産していなかったので、、、(合掌)

国産でコントラバスをコンスタントに量産しているのはオリエンテだけに成ってしまいました。
(スズキは数年前に製造を中国に移管。同時に上の2モデルを廃止)

253 :いつか名無しさんが:2017/11/14(火) 09:18:11.23 ID:???.net
レフティモデルをもう少し作るべきじゃないんですかねぇ
右で始めればよかったよほんと

254 :いつか名無しさんが:2017/11/14(火) 09:36:21.56 ID:???.net
あれを左で始める奴は馬鹿だろwww

255 :いつか名無しさんが:2017/11/14(火) 09:46:09.58 ID:???.net
>>252
スズキ中華になったんか。オワコンやな。

256 :いつか名無しさんが:2017/11/14(火) 10:05:31.52 ID:???.net
正直弦楽器は一部を除いて中国のが凄いだろ
作ってる数が違うわ

257 :いつか名無しさんが:2017/11/15(水) 17:29:19.62 ID:???.net
>>250
モンテリブロは合板のようなスカスカな音じゃない?

258 :いつか名無しさんが:2017/11/16(木) 12:57:26.63 ID:???.net
>>257
下手くそ乙

259 :いつか名無しさんが:2017/11/22(水) 12:22:09.14 ID:vSw0zfC/d
Music and heart Windsor Terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国どこの大学にも入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いしたコジキ
ネット右翼差別主義者のくせに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、社会のゴミ
殺すべき

260 :いつか名無しさんが:2017/11/24(金) 09:49:22.17 ID:L9nrQ0Gu.net
ベースバギーとレインコートを飼ったた。


快適。

261 :いつか名無しさんが:2017/11/24(金) 13:52:35.74 ID:???.net
車買えば済む話

262 :いつか名無しさんが:2017/11/24(金) 19:11:35.73 ID:???.net
>車買えば済む話

都内は済まないんだなぁ

263 :いつか名無しさんが:2017/11/24(金) 21:49:22.52 ID:???.net
車だけどL字カートにおろして移動してる
都内でカートいらないのは楽器屋との往復だけ
立てておけると両手が空いてなにかと便利

264 :いつか名無しさんが:2017/11/25(土) 09:20:38.62 ID:LZVrd7P0.net
>>261
当然、車で移動して近隣?のPに入れて、そこから現場迄が一苦労。

車を現場に横付け、直近にPオーケーなんてほとんどありません。
安いP、上限定額制とかは現場からそれなりに距離があるのは世の常、、、。

これは実際にやった人しかワカラン話。

まあ、当然ながら数千円程度の折り畳み式のお買い物キャリーを長年使っていましたが
安い代わりに、
振動がダイレクトに伝わる(間にクッションは必須)?走行音が賑やか。意外と壊れやすい。
かさ張る?
徒歩の場合、駅の改札が関門(広い方を探す)

いつもの楽器屋さん(pから500メートル?担ぐ)でちょっとメンテしてもらった帰り際に
ベースバギーの話をしたら、アルヨ!少しだけオマケするから、、、
即決。早速装着してのP迄の帰りの楽チンな事(+静か)。
衝撃吸収のウレタンフォームがなかったのでホムセンで材料を調達して装着。


あともう一つの困り事は雨。
長年、皆さんお困りだったのになぜか専用のレインコートが(市販品)が皆無だった。
ビニール袋やチャリンコのカバー等、色々工夫して凌いできたと思います(いろいろと自作しました)

んで、先年、ヤマモトさんでレインコートが製品化され、更にベースバギー対応の唯一無二の商品。
と言うことで是非もなし。ポチっとな?

これで雨の日も安心?

欲を言えば、収納保管、持ち運び用のポーチやバッグが有れば更に便利

265 :いつか名無しさんが:2017/11/25(土) 12:56:07.24 ID:???.net
モリベースは消えろ

266 :いつか名無しさんが:2017/11/25(土) 21:24:13.94 ID:???.net
ジジイの長文クソうざいな

267 :いつか名無しさんが:2017/11/26(日) 12:41:12.84 ID:???.net
今回は面白いので許してあげろ。

268 :いつか名無しさんが:2017/11/26(日) 12:45:17.19 ID:???.net
つまらねーよ
自演バレバレ

269 :いつか名無しさんが:2017/11/28(火) 20:48:33.78 ID:???.net
お前らいくらの楽器使ってるの?
100万じゃロクな楽器買えないよな?

270 :いつか名無しさんが:2017/11/28(火) 21:12:00.97 ID:???.net
モンテリブロ

271 :いつか名無しさんが:2017/11/29(水) 00:18:32.66 ID:???.net
100万もあれば十分だよ

272 :いつか名無しさんが:2017/11/29(水) 11:00:45.56 ID:kikVWlor.net
>>269
今のヨーロッパ製(ユーロ加盟)の100万クラスは十数年前迄は50〜80万クラスのエントリークラス。
当時の100万(上代)→今130〜150(国内上代)
当時の130〜150(上代)→今180〜200

その高騰した当初の理由が円安+急激なユーロの高騰。
後付けで材料費の高騰や入手困難云々。

絶好調のバブリーな頃には1ユーロ200円が目前と言われて(最高値で170円台)あらゆるユーロ物の物品が、アレヨアレヨと高騰した時代。
コントラバスの弦などはユーロ物の国内定価が約2倍になって、
その後のユーロ不安〜大暴落した後もその価格(定価)を素知らぬ振りを決め込んで未だにそのまま。(割り引き率で誤魔化しお茶を濁した。)

現在の為替相場水準はユーロ導入時と同じ位で推移しているので本来なら定価は半額以下にそこから値引き、、、とは全くなっていません
(輸入元締め数社の談合)

273 :いつか名無しさんが:2017/11/29(水) 12:54:48.45 ID:???.net
丸一商店のせいやな

274 :いつか名無しさんが:2017/11/29(水) 12:57:11.79 ID:???.net
>>272
お前はレスしなくていいぞ

275 :いつか名無しさんが:2017/11/30(木) 04:10:28.77 ID:???.net
白川総業のせいやな

276 :いつか名無しさんが:2017/11/30(木) 15:29:16.89 ID:???.net
大川興行だったな

277 :いつか名無しさんが:2017/12/01(金) 00:50:32.45 ID:???.net
>>272
そんな語りたいならジャズ研の後輩でも連れて居酒屋行ったら?

278 :いつか名無しさんが:2017/12/01(金) 00:57:08.73 ID:???.net
こんだけの長文なのに質問に答えられていないのって凄いよな

279 :いつか名無しさんが:2017/12/01(金) 18:23:10.15 ID:???.net
気になることがあって検索するじゃん
これだ、と思ってクリックするじゃん

全部こいつの戯言なんだよ
もはやテロだろこれ

280 :いつか名無しさんが:2017/12/01(金) 19:58:39.23 ID:???.net
爆笑

281 :いつか名無しさんが:2017/12/01(金) 23:03:24.33 ID:???.net
確かに「モリ」、「たぬき」は良く見かけるなwww

282 :いつか名無しさんが:2017/12/02(土) 00:43:30.07 ID:???.net
モリベース=たぬき

283 :いつか名無しさんが:2017/12/24(日) 01:55:12.68 ID:???.net
>>262
でた都内ww
住む資格ないよ

284 :いつか名無しさんが:2018/01/12(金) 20:02:04.78 ID:???.net
おめーらがちゃんと介助しねーから
やべーポエムが早朝に投下されたぞ責任とれ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1453630030/781

285 :いつか名無しさんが:2018/01/17(水) 15:19:52.87 ID:???.net
コピペに反応すんなよ爆笑

286 :いつか名無しさんが:2018/01/18(木) 09:05:46.83 ID:???.net
Norickキモいんだけど

287 :いつか名無しさんが:2018/01/18(木) 22:24:42.10 ID:???.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

288 :いつか名無しさんが:2018/02/05(月) 21:07:10.36 ID:???.net
新作の場合、値段は何で決まりますか?

289 :いつか名無しさんが:2018/02/05(月) 22:55:08.19 ID:???.net
ブランド

290 :いつか名無しさんが:2018/02/06(火) 16:53:49.24 ID:???.net
売る人。

291 :いつか名無しさんが:2018/02/06(火) 22:08:55.98 ID:???.net
音はあまり関係ない?

292 :いつか名無しさんが:2018/02/07(水) 15:29:39.04 ID:???.net
全く

293 :いつか名無しさんが:2018/02/09(金) 20:14:31.81 ID:???.net
じゃあ単純に気に入ったの買えばいいんだな

294 :いつか名無しさんが:2018/02/12(月) 04:11:43.18 ID:???.net
見た目と弾き易さで決めていいぞ
楽器自体の音質なんて客は気にしない

295 :いつか名無しさんが:2018/02/12(月) 16:44:08.57 ID:???.net
ハシモトで直感で買いました
試奏したのは音どれも(良くて)差が分からなかったから最後は弾きやすさで決めた
満足です。ありがとうございました

296 :いつか名無しさんが:2018/02/14(水) 07:49:11.74 ID:KLZDv6cM.net
>>288
最終的な生産国。
、、、(白木状態まで中華→ドイツやイタリア等ユーロ加盟国で最終工程から仕上げして製品化すると
何と、合法的かつ立派にユーロ加盟当該国製になります。
すると、輸送費やコストを掛けても最終的に中華製で売るより(同等な物が)数倍以上で売買される)

メーカー/製作者のネームバリュー。

使われた材質とクオリティ。

製作の手法、工法の違い。

中間マージン(直接買い付けか流通ルートに拠るか)の違い。

売り手(店)側の皮算用

297 :いつか名無しさんが:2018/02/14(水) 08:07:39.19 ID:???.net
>>296
お前偽モリベースやろ。勝手にあいつの文章コピペすんなやボケが。

298 :いつか名無しさんが:2018/02/17(土) 19:53:48.28 ID:Okn3LczLL
Music and heart windsor terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国全ての大学に入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
ネット右翼差別主義者のクセに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、殺すべき

299 :いつか名無しさんが:2018/03/16(金) 14:37:57.90 ID:???.net
ウッドベース始めたんだがチューニングが合ってんのかわからん。チューニングするとEが指板にあたってベヨベヨでまともに弾けないんだがコマのアジャスターあげると音程上がってさらにベヨベヨになる
一オクターブ低いってことなんだろうか…

300 :いつか名無しさんが:2018/03/17(土) 15:42:06.09 ID:???.net
一オクターブも低かったら、殆ど聞こえないぞ。

301 :いつか名無しさんが:2018/03/29(木) 20:39:00.21 ID:???.net
アジャスター上げて音程上がったらペグで下げりゃいいじゃん

302 :いつか名無しさんが:2018/03/30(金) 19:14:53.03 ID:???.net
>>299
うp

303 :いつか名無しさんが:2018/04/28(土) 00:21:18.23 ID:9rpF+QFG.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

26IOU

304 :いつか名無しさんが:2018/05/03(木) 09:45:50.70 ID:2ZbfERJa.net
マクブライト氏のビデオレッスン?がYouTubeに大量豆乳鍋入

305 :いつか名無しさんが:2018/05/05(土) 08:17:35.84 ID:???.net
どれよ

306 :いつか名無しさんが:2018/05/13(日) 01:45:21.39 ID:???.net
ハイピッチにいくとオクターブが
あわなくなってきたら修理出したほうが
いいよね?
四弦Aの2オクターブから合わない

307 :いつか名無しさんが:2018/05/15(火) 21:16:45.97 ID:S4ikYXW4.net
>>306
意味不明。
日本語でよろしく。

308 :いつか名無しさんが:2018/05/17(木) 18:41:49.02 ID:???.net
フレットのあるウッベで4弦をAに調弦してなおかつ4弦の超ハイポジションを駆使するプレーヤーなんだよ。きっと

309 :いつか名無しさんが:2018/05/20(日) 13:59:44.05 ID:???.net
アルタエゴでフレットありを弾いた事あるけどフレット無しの方が弾き易かった

310 :いつか名無しさんが:2018/05/21(月) 22:59:11.14 ID:???.net
ジャズベースってピッチって二の次でいいの?
勢いとノリはいいけどピッチはテキトーて奏法もあるのかな

311 :いつか名無しさんが:2018/05/21(月) 23:01:07.34 ID:???.net
な訳ねーだろボケナス

312 :いつか名無しさんが:2018/05/21(月) 23:40:13.57 ID:???.net
あっ

313 :いつか名無しさんが:2018/05/23(水) 01:08:33.72 ID:???.net
Red Mitchell最高だな

314 :いつか名無しさんが:2018/05/23(水) 12:09:49.59 ID:???.net
Red Mitchell五度調弦てきいたけど
自分が買ったCDは普通の調弦なんだよね
いつ五度調弦やってたんだろう

315 :いつか名無しさんが:2018/05/23(水) 13:02:19.59 ID:???.net
調べれば出て来るよ
今レッドミッチェルのベース使ってる池田さんはレギュラーチューニングだね

316 :いつか名無しさんが:2018/05/25(金) 11:16:20.01 ID:???.net
>>310
何年やってもピッチが悪いからピッチなんか関係ないと思ってるのが
ほとんど
向いていないからエレベをやったほうがいいよな

317 :いつか名無しさんが:2018/05/26(土) 09:34:05.07 ID:pFBRmgeGl
自称ジャズギタリスト山内雄介(40)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国どこの大学にも入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いした犯罪者
素行不良で誰からも嫌われてる気持ち悪いデブ

318 :いつか名無しさんが:2018/05/27(日) 15:43:53.89 ID:???.net
弓で弾いてるとき音がキーとなったりかすれたりしなくなる練習方法教えてください

319 :いつか名無しさんが:2018/05/27(日) 19:21:19.55 ID:???.net
>>314
1966年辺りから。

320 :いつか名無しさんが:2018/05/30(水) 15:09:05.08 ID:V2dfvqK9.net
>>318
クラシックの先生のレッスンに逝くよし。

321 :いつか名無しさんが:2018/05/31(木) 20:03:14.36 ID:???.net
10年コントラバス練習してもピッチがクソな奴は
エレベでジャズ弾いたほうがいいぞ

322 :いつか名無しさんが:2018/06/11(月) 01:21:28.35 ID:???.net
家建てて、金はなくなったけど、場所はできた。
ウッドベース買いたいんだけど、チャキなくなったんだね。
昔はオリエンテの二十万のやつを使ってたけど、もう5年前に手放してしまった。

なにがいいかなぁ。予算は三十万。趣味でジャズだけ。

323 :いつか名無しさんが:2018/06/11(月) 22:14:08.59 ID:5r0Vkx5t.net
>>322
一応ヨーロッパ(ルーマニア)製のグリガの中古。

東京の弦楽器の山本さんオリジナルのモンテリベロのBY−50(中国製。コ・ス・パは高い。日本最高峰のコントラバス専門店、山本さんの至高の調整済み?)

324 :いつか名無しさんが:2018/06/14(木) 20:23:07.87 ID:???.net
ルーマニアのレジンはどうかね?

325 :いつか名無しさんが:2018/06/15(金) 06:27:17.44 ID:lDrfC0Fii
自称ジャズギタリスト山内雄介(40)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国全ての大学に入れない就職歴も無い知的障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いしたコジキ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いナルシスト
殺した方がいい

326 :いつか名無しさんが:2018/06/17(日) 15:49:05.78 ID:???.net
うんこ

327 :いつか名無しさんが:2018/06/18(月) 15:58:25.86 ID:Qczau8Kz.net
>>322
30万クラスって、初心者〜それなりに音な鳴るかもしれませんがお試しクラス。
続けて行くうちに早晩、(サウンドやナリ、反応等)嫌(行き詰る)になって上物が欲しく成る予感大。(趣味だからこそ尚更では?)


また奮発して、ちょっとまともな新作楽器(昨今は120万クラス(ドイツほか)以上?)を、
いわゆる良い音(シルバートーン)に育て上げる(一般に約40〜50年?以上。)、それを楽しむには人生は短すぎます。

328 :いつか名無しさんが:2018/06/18(月) 16:06:57.64 ID:???.net
日本語不自由なジジイが現れたか

329 :いつか名無しさんが:2018/06/18(月) 19:22:31.88 ID:???.net
>>327
モリベース乙

330 :いつか名無しさんが:2018/06/19(火) 19:40:20.57 ID:???.net
ミハエルグラスの中古どうだろう?
クロサワのHPにのってるやつ気になるんだよな

331 :いつか名無しさんが:2018/06/22(金) 00:50:55.59 ID:???.net
山本にもあったよ。

332 :312:2018/06/22(金) 13:40:36.75 ID:???.net
>>331
情報ありがとうございます
ブログ見ると成約済みになってますね…

333 :いつか名無しさんが:2018/06/22(金) 23:56:53.92 ID:???.net
今ブログを見てみたけど、これじゃないよ。
使用感があったし傷(塗装ハゲ?)もあった。

334 :いつか名無しさんが:2018/06/24(日) 10:24:25.63 ID:L8h1vX2E.net
>>330
良いんじゃない?
確か、ルブナーから独立した工房で、
(新興勢力故に)本家のルブナーより丁寧な造り(材料も良い感じ)でサウンドも良かった=コスパが良かったと思います。
当時の新作上代価格が90〜100万位。(今だと120〜150万位)

335 :312:2018/06/24(日) 12:01:35.83 ID:???.net
>>334
ありがとうございます

中古で100万切ってるのがあったので購入します!

336 :いつか名無しさんが:2018/06/24(日) 15:27:31.03 ID:HyC6T4eym
自称ジャズギタリスト山内雄介(40)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国全ての大学に入れない、就職歴の無い知的障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いした犯罪者
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ

337 :いつか名無しさんが:2018/06/24(日) 16:17:53.53 ID:???.net
今ってどっかの傘下だろ

338 :いつか名無しさんが:2018/06/24(日) 23:25:19.31 ID:???.net
でも、モリだよ。

339 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 12:36:20.49 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

F1G

340 :312:2018/07/01(日) 00:31:09.07 ID:???.net
みなさん、アドバイス諸々ありがとうございます
先日購入して本日取りに行ってきました!
さっそくバンド練で使ってみましたが大満足です!

341 :いつか名無しさんが:2018/07/03(火) 12:33:48.89 ID:xCVd24y+.net
>>340
慶祝。おめでとうございます🎵

342 :いつか名無しさんが:2018/07/03(火) 18:59:11.11 ID:IKvG08bC.net
>>340
おめでとう。演奏性や音の報告よろしく!
音はルブナーに似てるのかな。
まぁ今ルブナーはルブナーさんじゃなくて別のところが作ってるから比較するのは難しいかも。

343 :いつか名無しさんが:2018/07/03(火) 20:28:52.56 ID:???.net
グラスもだろ

344 :312:2018/07/04(水) 10:35:58.73 ID:???.net
>>341-342
ありがとうございます!
今まで持っていたのがオリエンテとアリアのEUBだったのでルブナーとの比較はわかりませんが演奏性についてはハイポジが若干弾きづらいです(私の技術不足もありますが…)
音に関しては生音はいいんですが以前のオーナーが付けっ放しにしているリアリストのピックアップだと低音がこもるので変えようと思ってます

以上、長文失礼しました

345 :いつか名無しさんが:2018/07/04(水) 18:41:10.65 ID:???.net
>>342
別のところって、何処?
GEWA?

346 :いつか名無しさんが:2018/07/04(水) 22:37:20.97 ID:HYRV1CIP.net
生活保護同然の40にもなって童貞でハゲててチビ、豚で不細工な糸目の不細工wwww
小中高とずっっっと帰宅部、友達皆無の人生
自分の顔鏡でみなよ自殺したらいいのに

120キロの巨体の頭だけ出してるデブ
https://imgur.com/a/rHH6a https://imgur.com/a/35T3B
かわいそ
生きてて無価値だよ
家族も友達もいないんだから死ねばいいよ

38で家族もいないからネットストーカーして孤独感まぎらわす哀れな豚wwwwwwwwwwww


犯罪者の38の童貞の豚

死ねばいいよ、お前豚で家族もいないキチガイなんだからwwww



さびしいんだね、かわいそう

347 :いつか名無しさんが:2018/07/11(水) 17:46:08.30 ID:7iuukqMR.net
LAGUNA STRINGS 移転

348 :いつか名無しさんが:2018/07/11(水) 21:38:10.95 ID:???.net
いらん。山本一択。

349 :いつか名無しさんが:2018/07/11(水) 21:50:05.68 ID:???.net
>>347
あれどうなん?
Kの新作全然ならないけど同じようなもん?

350 :いつか名無しさんが:2018/07/12(木) 00:36:53.44 ID:???.net
クロサワ?あれはあかんやろ

351 :いつか名無しさんが:2018/07/12(木) 22:19:16.88 ID:pZ3HaCD+.net
>>350
そんなに悪いんか?

352 :いつか名無しさんが:2018/07/12(木) 22:47:03.36 ID:???.net
調整してたご本人が>>347の店で独立したんだから
Kの職人は入れ替わったんでねーの?

353 :いつか名無しさんが:2018/07/13(金) 09:13:20.91 ID:sVc/lan7.net
>>350
弦楽器(コントラバス)の量販店(スーパーマーケット)。

354 :いつか名無しさんが:2018/07/13(金) 09:27:57.12 ID:rbRZ5/R7.net
>>353
それなら尼崎のゼーレも量販店のようなイメージがあるが。

355 :いつか名無しさんが:2018/07/13(金) 09:59:08.39 ID:???.net
>>354
あそこはヨコノの楽器を調整して売ってるんちゃうか。

356 :いつか名無しさんが:2018/07/13(金) 18:38:07.77 ID:sVc/lan7.net
>>355
オーナーで弦楽器職人/リペアラー(商売人気質が少し勝っている気も)のO氏は元はヨコノさんにいた方。
店舗(受付?)の在庫はそれなりですが、別棟の倉庫(中は正にコントラバスの森林)とあわせて在庫量では西日本有数をホコリます。

国産のオリエンテがお好きでオリジナル仕様(ビックリぽんな6弦を2本特注(コントラバスでは多分世界初?)。買手がついて稼働中)も多数(HPの通り)、
あとぺルマンも大量に鎮座していてイチオシ(利鞘がデカイ)です。

357 :いつか名無しさんが:2018/07/13(金) 18:51:51.29 ID:sVc/lan7.net
ヨコノさんの名前が出たついでと言っては何ですが、
アソコは基本的に楽器は正札商売(所謂、定価や上代価格)で値引きは一切ありません。
その代わり?お買い上げに成った楽器の後の諸々のメンテ、リペアーは無料を謳っています。

最初は(かなり)割高に感じても実戦で長くお付き合いした場合、この方が割安、お得になるかと思う。

358 :いつか名無しさんが:2018/07/14(土) 08:28:34.97 ID:???.net
>>357
量販店以外は大体リペアメンテ無料。
ただし技術料をサービスということであって実費はかかってくる。
ヨコノもそうだが、腕はアレなので他のとこでやったほうが無難。
ただ在庫してるだけの楽器見りゃどういうとこか察せるはず。

359 :いつか名無しさんが:2018/07/17(火) 17:19:26.14 ID:???.net
メトロノームで2,4鳴らして練習してたら
メトロノームのリズムが狂うので
録音した音源聞いたらやはりメトロノームがずれていってる
ありえる?

360 :いつか名無しさんが:2018/07/17(火) 18:52:43.56 ID:???.net
機械式ならよくある

361 :いつか名無しさんが:2018/07/17(火) 18:53:52.74 ID:???.net
アプリでやってるならおまえの耳か脳ミソが腐ってる

362 :いつか名無しさんが:2018/07/17(火) 19:12:00.99 ID:???.net
ツンボやからリズム感もくそもないわ

363 :いつか名無しさんが:2018/07/17(火) 21:32:36.24 ID:???.net
振り子のメトロノームは斜めに置いておくと狂う

364 :いつか名無しさんが:2018/07/17(火) 23:34:23.80 ID:???.net
リズムがどう狂うかにもよるけど
機械式は振り子の右と左でずれることが多いよ

365 :いつか名無しさんが:2018/07/18(水) 09:21:44.54 ID:???.net
携帯アプリは不正確なやつ多い

366 :いつか名無しさんが:2018/07/18(水) 19:57:58.56 ID:???.net
お前らほんまツンボやな

367 :いつか名無しさんが:2018/07/18(水) 22:15:29.04 ID:???.net
アプリのメトロノームは発振音がノイジーだったりするので
お勧めできない
簡単な三角波?でいいのに
変な音色がついてて倍音どうしが唸っていて、そこからどう取れと。

368 :いつか名無しさんが:2018/07/19(木) 00:11:15.99 ID:???.net
ツンボ乙

369 :いつか名無しさんが:2018/07/19(木) 16:58:02.32 ID:???.net
別にジャズにメトロノームなんか要らんやろ。セッション行ったってロクにキープできないクソみたいなドラマーばっかりだし。

370 :いつか名無しさんが:2018/07/19(木) 19:21:17.34 ID:???.net
じじいのドラムはテンポめちゃくちゃの多いわ

371 :いつか名無しさんが:2018/07/20(金) 01:57:24.44 ID:???.net
エルビンもな

372 :いつか名無しさんが:2018/07/20(金) 07:59:08.01 ID:tHu6adWnO
自称ジャズギタリスト山内雄介(40)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国全ての大学にも会社にも入れない知的障害者
息を吐くように嘘をつく気持ち悪いナルシスト
前科持ちの犯罪者、殺した方がいい

373 :いつか名無しさんが:2018/07/20(金) 15:09:57.36 ID:???.net
SNSのコントラバスやっている人のページを見てると
上手そうに見えるんだよな

374 :いつか名無しさんが:2018/07/20(金) 16:19:11.54 ID:???.net
みんな、ふいんき(←何故かry上手

375 :いつか名無しさんが:2018/07/20(金) 17:03:48.02 ID:???.net
コントラバス って上手いか下手か両極端じゃない?
上手いと思ったなら上手いんだよ

376 :いつか名無しさんが:2018/07/20(金) 19:57:41.81 ID:???.net
https://youtu.be/i9r9X8QzZ3g
新着の最高級のベーシスト。
こんなのを聴かなくっちゃね。

377 :いつか名無しさんが:2018/07/25(水) 09:55:01.44 ID:???.net
>>356
これええなぁ

378 :いつか名無しさんが:2018/08/20(月) 18:58:16.09 ID:3dk2gyPa.net
勘違いしてるの多いけど
楽器が良く鳴るようになるには
職人の腕より己の腕だから
つまり鳴るように調節してもらっても
弾き手がヘボだと楽器はならない

379 :いつか名無しさんが:2018/08/21(火) 09:25:39.80 ID:???.net
言い訳しずらくなるからそういう事言うのやめろ

380 :いつか名無しさんが:2018/08/21(火) 18:27:27.97 ID:???.net
その通りだとは思うけど
これを言える人は大体めっちゃいい楽器使ってるよね

381 :いつか名無しさんが:2018/08/21(火) 20:10:14.83 ID:???.net
バンドメンバーからピッチ悪いって言われてSNSに質問したのいたな

そいつの言い分は周りの音が大きくて
自分の音が聞こえずピッチが悪いんですが
どこかに自分の音がよく聴こえるいい機材があるでしょうかと
馬鹿な質問してたのいたな

決して自分はピッチ悪うない言ってるんだけどそいつの動画の演奏聴いてみたら
クソピッチだったわ

382 :いつか名無しさんが:2018/08/22(水) 01:02:10.79 ID:???.net
ヘボが良い楽器弾いても鳴らない
上手い人がヘボい楽器弾いても鳴らないよ

383 :いつか名無しさんが:2018/08/22(水) 05:39:40.30 ID:???.net
三味線習ってる眼鏡っ娘ぐははぐああが父に犯されてるまで読んだ

384 :いつか名無しさんが:2018/08/22(水) 06:04:44.48 ID:Vg90EZIf.net
>>381
あるよ?
ピックアップからベースアンプに接続。
そのベースアンプにラインアウトが有ればそこからスタンドにセットした小型のパワードモニター(音屋のmoni oneやベーリンガーのB205D等)に接続して自分用のニアフィールドモニターにする作戦。

その際、ニアフィールドモニター側のローを完全にカット(omit)するのがキモ。
コントラバス+ベースアンプからのちょっと不鮮明な実音にニアフィールドモニターからの鮮明な?中高音が空間で合成されて
言い訳無用なドSなモニター環境が完成しますよ?

アイデアの源泉はPJBのear monitor(ニアフィールドモニタースピーカー(パッシブ))のコンセプト。
これはこれで画期的ですが、ニアフィールドモニターの音量がメインアンプのスピーカー出力に依存するため任意にニアフィールドモニターの音量調整ができません(耳元からの設置距離で音量を調整W)。

上記のパワードモニターを活用する方法だと任意に快適なモニター音量調整が可能になるのが最大のメリット(電源とシールドケーブル、ストレートのマイクスタンド等が必要になりますが)

385 :いつか名無しさんが:2018/08/22(水) 06:44:03.74 ID:???.net
意味不明ね

386 :いつか名無しさんが:2018/08/22(水) 13:55:20.69 ID:???.net
楽作板のキチガイここまで来るのかよ死ね

387 :いつか名無しさんが:2018/08/22(水) 18:35:56.09 ID:???.net
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

388 :いつか名無しさんが:2018/08/24(金) 11:43:01.05 ID:???.net
またでっかいウンチしたな

389 :いつか名無しさんが:2018/08/25(土) 20:44:47.53 ID:???.net
周りの楽器の音がでかいと、
自分の楽器が周りの楽器の音に共鳴して、
自分の演奏が聞こえにくくなる。

特にピックアップが同鳴りを拾うタイプだと、
共鳴した他の楽器の音がベースアンプから出てくる。

390 :いつか名無しさんが:2018/08/26(日) 01:34:46.25 ID:???.net
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

391 :いつか名無しさんが:2018/08/27(月) 18:57:56.27 ID:???.net
知り合いのライブに行ったときバイオリンがピッチの悪いベースと
一緒にやってるんだけどバイオリンの人ってベースがピッチ悪くても
気にならないという驚愕
バイオリンの人はピッチはよかったけど

392 :いつか名無しさんが:2018/08/27(月) 23:03:37.77 ID:???.net
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

393 :いつか名無しさんが:2018/08/28(火) 00:24:10.54 ID:???.net
バイオリンは色々な理由で音程の良い楽器
音程をとる手助けが楽器にたくさんそなわっている楽器

コントラバスは色々な理由で音程が悪い楽器
音程をとる手助けどころか音程を曖昧にする呪いがかかっている楽器

394 :いつか名無しさんが:2018/08/28(火) 14:19:41.42 ID:???.net
耳悪いやつは何しても無理

395 :いつか名無しさんが:2018/08/28(火) 16:48:17.49 ID:???.net
楽器の責任にするな

396 :いつか名無しさんが:2018/08/28(火) 20:06:01.78 ID:???.net
ツンボは何しても無理やろ

397 :いつか名無しさんが:2018/08/28(火) 22:09:40.33 ID:???.net
>>393
そこで、どうしたらコントラバスでも良い音程をとることが出来るようになるかを考える。

>バイオリンの人ってベースがピッチ悪くても
気にならない

これもひとつのヒント。
音程の良いプレイヤーは「多くの気付き」を見逃していない。

398 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 13:28:58.74 ID:???.net
なに言ってるのかサパーリわからん

399 :いつか名無しさんが:2018/08/29(水) 14:41:46.41 ID:???.net
>>397


              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

400 :いつか名無しさんが:2018/09/01(土) 21:26:14.81 ID:???.net
はははあああとかいう池沼のせいで地獄ですやんジャズ板。碌な死に方せえへんで、もうやめや。

401 :いつか名無しさんが:2018/09/06(木) 04:45:25.30 ID:???.net
ゲイリーピーコックがやるマイクを緩衝材みたいので巻いて駒の下のアーチのところにマウントするのってどうやってるんだろ?
緩いとマイクが落ちるしきついと鳴りを止めちゃっていい設定が見つからない

402 :いつか名無しさんが:2018/09/07(金) 21:01:14.87 ID:qHxzeb2xK
自称ジャズギタリスト山内雄介(40)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
どこの大学にも会社にも入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いしたコジキ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブのナルシスト
息を吐くように嘘をつく前科持ちの犯罪者
浦安の甥っ子3人もろくな奴に育たないな

403 :いつか名無しさんが:2018/09/11(火) 18:50:05.01 ID:???.net
豆たぬきってモリベースだろ?
ほんといい加減な糞書き込みしかしないよな。

404 :いつか名無しさんが:2018/09/14(金) 14:03:38.73 ID:???.net
>>391
周りの音聴いてないだけじゃねえの

405 :いつか名無しさんが:2018/09/15(土) 06:22:00.63 ID:DZFatqca.net
>>403
しばらくromっているから違います

406 :いつか名無しさんが:2018/09/26(水) 19:17:55.26 ID:QQEZHtEo.net
定価40万くらいの初心者向け全単板のベース使ってて
新しいの欲しいんだけど
価格とクオリティが比例するのってぶっちゃけおいくら万円くらいまでですか?

いろいろ試奏させてもらっても
価格じゃなくて好みのような気がしたんで。
皆さんのご意見を聞かせてもらえればありがたいです。

407 :いつか名無しさんが:2018/09/26(水) 22:49:14.10 ID:eiL6ffnk.net
300位までは大体比例してると思うな。
でも取り敢えず安くて良い奴って事なら150位のだろうね。

408 :いつか名無しさんが:2018/09/26(水) 23:02:34.58 ID:???.net
金があるなら良いやつ買っとけ
今は違いがわからなくてもすぐわかるようになるから

409 :いつか名無しさんが:2018/09/27(木) 02:04:15.41 ID:???.net
どこぞの楽器屋が言いそうだな。

410 :いつか名無しさんが:2018/10/05(金) 21:00:51.85 ID:BlSwOXbI.net
違いはわかるけど、音の違いほどの価格差があるかというと微妙。
オーディオと同じで、高額になればなるほど
クオリティじゃなく、好みの問題になってくる気がする。

411 :いつか名無しさんが:2018/10/05(金) 22:36:53.16 ID:???.net
メーカーや制作家によって、得意な価格帯がある印象

412 :いつか名無しさんが:2018/10/11(木) 21:54:28.18 ID:???.net
ウッドベースてそんな高いの?
楽器買えたらすでにハードルの5割はクリアしたようなもんじゃんソレワロタ笑

413 :いつか名無しさんが:2018/10/14(日) 01:24:16.18 ID:???.net
いや5万だせば買えるよ

414 :いつか名無しさんが:2018/10/14(日) 20:54:38.47 ID:ufVXU0h1.net
>>413
看板に最適。

415 :いつか名無しさんが:2018/10/17(水) 10:00:14.47 ID:???.net
まじレスすると本格的なものは国産オリエンテなら定価で65万から、ドイツ製なら定価で100万は超えてしまうところからかな?
高いよね。

416 :いつか名無しさんが:2018/10/18(木) 18:24:33.46 ID:laFrL+ea.net
>>415
200万〜のクルマは何度も買い替えするのに、、、、?

417 :いつか名無しさんが:2018/10/18(木) 23:39:44.13 ID:???.net
買ったこと無いよ。

418 :いつか名無しさんが:2018/10/19(金) 07:25:19.51 ID:???.net
車は600万出せるけどコンバスは出しても10万だな

419 :いつか名無しさんが:2018/10/20(土) 06:04:43.47 ID:N0Iaayc5.net
>>416
約100万のドイツ製に買い替えたよ&#9829;&#65038;

420 :いつか名無しさんが:2018/10/21(日) 10:23:56.80 ID:Au2t4xOj.net
>>419
最近のドイツ製100万クラスの新作。
10年以前の物に比べてはっきり言って使用される材料の劣化がひどい。

以前の所謂100万クラスはそのまま現在の130〜150万クラスにスライド。

421 :いつか名無しさんが:2018/10/21(日) 15:09:27.01 ID:USQAKJAa.net
>>0399
ありがとう。
買ったのは約20年前製の中古でした。

422 :いつか名無しさんが:2018/10/21(日) 20:06:16.24 ID:???.net
どっからそんな金が出てくるんだよおまえら音楽ニートじゃないのかワロタ笑

423 :いつか名無しさんが:2018/10/22(月) 06:13:49.14 ID:qBHYHTYI.net
色んな機材を処分してやっと買えましたよ。

424 :いつか名無しさんが:2018/10/22(月) 15:44:08.43 ID:XwmyLfSy.net
ジャズベースは5弦に限る!!

425 :いつか名無しさんが:2018/10/22(月) 15:50:07.32 ID:XwmyLfSy.net
ジャズは「b系」の曲が多いから、4弦だと音が「腰高」になってしまう。
だからジャズでは5弦(Low-B)のほうがいいというが・・・

426 :いつか名無しさんが:2018/10/22(月) 19:22:58.48 ID:???.net
重低音を弾く技術が伴わないと意味ないでそ

427 :いつか名無しさんが:2018/10/22(月) 21:29:17.93 ID:???.net
ボヨンボヨンしたければ
チューニングをゆるめれば
猿でも重低音

428 :いつか名無しさんが:2018/10/23(火) 02:55:29.71 ID:???.net
>>425
誰が言ってるんだよ?

429 :いつか名無しさんが:2018/10/23(火) 20:58:42.42 ID:hhdvY836.net
>>422
僕の場合は、クルマの買い換えサイクルを延長して飼いました。

430 :いつか名無しさんが:2018/10/26(金) 20:43:11.56 ID:AToL0YPh.net
>>427
ある意味、ウクレレベース(U-bass)最強!?

431 :いつか名無しさんが:2018/10/26(金) 22:19:49.30 ID:???.net
ロンカーターよりレイブラウンが良いです。

以上

432 :いつか名無しさんが:2018/10/27(土) 19:08:45.96 ID:iu+3MsOl.net
きちんと調整されたグリガのGEMSで充分。

433 :いつか名無しさんが:2018/10/28(日) 07:57:41.41 ID:???.net
どこで調整したら良いんだ?

434 :いつか名無しさんが:2018/10/28(日) 16:28:51.98 ID:dpdj0TBE.net
>>433
ジャズ用にちゃんとやってくれる職人さんは希少です。
例えば、、、
東京は高崎さん。

関西はその門弟(御弟子さん)の京都の角野さん。

最近、オリエンテ/東 弦楽器の職人さんが独立して「弦バス屋」というコントラバス専門?のリペア工房を埼玉県で始められています。

435 :いつか名無しさんが:2018/10/28(日) 22:25:09.01 ID:???.net
つまりクロサワでグリガを買ってその3軒で調整ってことね。

436 :いつか名無しさんが:2018/10/29(月) 21:12:49.67 ID:pk/D3IrQ.net
新作の材料の質は物凄く落ちた。
ルブナーとかって値段の割りには材料と鳴りが良いからコスパが良いって感じだったんだけど
材料の質はとんでもなく落ちたなあ。
トップのスプルースはまあ木目とか無いから見た目じゃ分からんが、サイドバックはオリエンテみたいになってる。

437 :いつか名無しさんが:2018/10/29(月) 21:33:51.43 ID:???.net
40万くらいで売ってる楽器、コスパは抜群なんだけど
数年使えば腕が上がって楽器への要求が出て来る。
んだけどパーツや材がよろしくなくて、調整の余地があんましない。

で、ちょっと前なら百万くらいのものを買っておけば安心、と言われてたけど
ベテランの職人さんから
「見栄えばっかりで材の悪い楽器ばかり、思ったように作業ができなくなった」
と愚痴が漏れてる。

438 :いつか名無しさんが:2018/10/29(月) 23:56:02.63 ID:FyiIyd9r.net
4弦ベースの改造はオススメですか?

E A D G → (Low-)B E A D

439 :いつか名無しさんが:2018/10/30(火) 03:25:28.20 ID:???.net
おすすめ

440 :いつか名無しさんが:2018/10/30(火) 11:08:49.63 ID:WN291r58.net
>>437
その、「ちょっと前なら百万円くらいのもの、、、」
と同じ仕様内容が今は150万くらいにスライドしています。

441 :いつか名無しさんが:2018/10/30(火) 12:41:31.60 ID:???.net
>>438
CGDA

442 :いつか名無しさんが:2018/10/30(火) 23:38:35.27 ID:???.net
5度か
チェロか
いいね

443 :いつか名無しさんが:2018/10/31(水) 10:08:02.95 ID:???.net
モリベース

444 :いつか名無しさんが:2018/10/31(水) 11:55:20.37 ID:EZ0zrmC5.net
楽器メーカーはなぜ、「BEAD型4弦ベース」や「ADGC型4弦ベース」を製造&発売しないのだろうか?
エンドユーザーも改造や(変則)チューニングの手間が省けると思うが・・・

445 :いつか名無しさんが:2018/10/31(水) 12:42:19.15 ID:???.net
需要ないから

446 :いつか名無しさんが:2018/10/31(水) 16:46:02.52 ID:???.net
弦を替えたらええだけやん。
せいぜい他に魂柱ぐらいか。

447 :いつか名無しさんが:2018/10/31(水) 17:31:41.17 ID:???.net
ペデルセンとレイブラウン はなんであんなに音違うの
ペデルセンはアンプ使ってんのか?

448 :いつか名無しさんが:2018/10/31(水) 21:44:34.81 ID:???.net
ペデルセンは耳が悪いので自分の音が聞こえなかった

449 :いつか名無しさんが:2018/10/31(水) 23:23:13.48 ID:???.net
通常のG、D、A、E、に加えて
ソロチューニングの
A、E、H、Fis
五度チューニングの弦も市販されていて
A、D、G、C

他に、GDAEの通常チューニングながらテンションを柔らかくした弦を
メーカーでソロチューニングに使用することを推奨している銘柄もある
全音上げて良いなら半音上げることも問題ないはずで
Gis、Dis、Ais、F

これらを五弦に四度間隔で張れば
C、F、Ais(B♭)、Dis(E♭)、Gis(A♭)
という選択肢が有り得る

ここまで自分用メモ

450 :いつか名無しさんが:2018/11/01(木) 08:51:48.57 ID:???.net
ここをメモ代わりに使わないでください

451 :いつか名無しさんが:2018/11/01(木) 10:44:28.05 ID:oxvzVFtZ.net
  ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★★
  http://www2.tba.t-com.ne.j▲p/a-z/omake/shouhizei_1r.htm#439
  ht▲tp://aaaazz▲zz.webcrow.jp/omake/shou▲hizei_1r.htm#439

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞▲金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

452 :いつか名無しさんが:2018/11/05(月) 22:30:29.63 ID:???.net
コンバス職人が鳴るように調整してくれても
結局弾き手が下手だと鳴ってないんだよな
機材とか駒の調整とか弦変えたとか
は下手なんだからそんなに関係ないぞ

453 :いつか名無しさんが:2018/11/05(月) 23:55:07.81 ID:???.net
弾き手が楽器をうまく使いこなせるようにするのも
職人さんの仕事。

初心者向きにセッティングしてある楽器、
プレイヤーの好み、要求で変えてあるセッティング、
それぞれ別の視点ですね

454 :いつか名無しさんが:2018/11/06(火) 00:41:49.08 ID:???.net
上手に弾けば鳴る楽器で練習したほうが良いぞ、下手くそでも。

>>452
お前は調整してない楽器を勝手に弾いとけよ。

455 :いつか名無しさんが:2018/11/07(水) 00:40:36.91 ID:???.net
ちょっとぎすぎすしてきたな

456 :いつか名無しさんが:2018/11/07(水) 22:58:15.59 ID:???.net
下手ほど、良い楽器やきちんと調整してある楽器を弾いた方のが良いでしょ。

457 :いつか名無しさんが:2018/11/08(木) 18:19:03.96 ID:???.net
ツンボはそもそも楽器弾くなよ

458 :いつか名無しさんが:2018/11/08(木) 21:04:30.01 ID:???.net
下手なやつって調整された楽器を弾いても弦高が高くない限り
いいか悪いかわかんないんじゃないの
だってピッチもまともにとれないんだぜ

459 :いつか名無しさんが:2018/11/08(木) 22:18:35.58 ID:???.net
>>458
おまえみたいにか?

460 :いつか名無しさんが:2018/11/08(木) 22:49:48.30 ID:???.net
>>459
おめえ宛に言ってたんだよ

461 :いつか名無しさんが:2018/11/08(木) 22:55:42.68 ID:???.net
下手だった自分がうまくなって来たとき、

「ああ、職人さんが初心者の自分向けに楽器をセッティングしてくれてたんだ」

と気付くんですね。

462 :いつか名無しさんが:2018/11/09(金) 15:19:42.12 ID:???.net
コントラバスがしっかり弾かれている演奏は聴きやすいしいつもスイングするな

463 :いつか名無しさんが:2018/11/10(土) 11:04:11.59 ID:???.net
>>458
お前は、そこまでの下手を相手してたのかよ、、

464 :いつか名無しさんが:2018/11/10(土) 12:33:29.42 ID:???.net
>>463
そいつ自体アレだろうから察してやれよ

465 :いつか名無しさんが:2018/11/11(日) 00:55:23.71 ID:???.net
アレw

466 :いつか名無しさんが:2018/11/14(水) 15:08:59.67 ID:ajW8CkxZ.net
基本的に鳴るベースだと軽く弾くだけででかくて芯のある音出るので
力抜けてピッチ良くなったりとか、他の事にリソース使えて良い事しかない
オリエンテをなんとか鳴らそうとする苦労とかは基本的にやらなくても良い努力だと思う
コントラバスが楽器として扱える値段は150万位
それがエレベで言う所の20万位のランク

467 :いつか名無しさんが:2018/11/14(水) 17:36:35.84 ID:???.net
金持ちしか弾けない楽器ワロタ笑

468 :いつか名無しさんが:2018/11/14(水) 22:39:18.62 ID:???.net
>>466
鳴るベース弾けばどんなレベルの奴でも
いい音出る言い方してんな

469 :いつか名無しさんが:2018/11/14(水) 22:53:44.32 ID:???.net
実際金持ってるだけの下手くそなアマチュアのおっさんがめちゃくちゃ良い楽器使ってたりするもんな

470 :いつか名無しさんが:2018/11/14(水) 23:58:53.79 ID:???.net
>>469
むちゃくちゃ下手くそなおっさんな

471 :いつか名無しさんが:2018/11/15(木) 06:46:04.97 ID:???.net
>>470
下手くそが他所の人の事を下手くそ言うんじゃないよ

472 :いつか名無しさんが:2018/11/15(木) 07:38:15.98 ID:Fde5XSbN.net
>>467
それが悲しい現実。

473 :いつか名無しさんが:2018/11/15(木) 07:49:44.13 ID:Fde5XSbN.net
>>469
プロやそれを目指している連中にはお金はありません。(ほとんどがワーキングプアに認定される?)

売れて熟れているプロでも費用対効果と原価?償却できるリミットは200〜300万位迄かも。

片や、アマのオッサンや最近はオバサンにはほかの本業でガッツリ稼げるので

タイミングが合えば高価な楽器がクレジット審査無しで買えたり(ミュージシャンはクレジットやローンがダメだったり、審査が厳しい)、キャッシュで買えたりします?

474 :いつか名無しさんが:2018/11/17(土) 23:15:06.42 ID:???.net
値段の上下とぴったり一致しないが、いい楽器の中にはコントラバスのこと知らない人でもいい音と感じる楽器や悪魔的に鳴る楽器がある。
そんな楽器はある程度のプロなら無理してでも手に入れれば元は取れると思う。
表現がかわるしその楽器目当てでの仕事依頼も増える

475 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 02:49:29.32 ID:???.net
例えばどの楽器?

476 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 08:34:19.16 ID:???.net
ブライアン・ブロンバーグの楽器とか
好き嫌いは別としてあんな芸当ができるのはテクニックプラス楽器力だと思う。どの国でやる時もレンタルせずあの楽器を持って行ってる。
この人なんか腕は普通だが楽器力がすごい。
https://youtu.be/9yTno-JLy0I

477 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 09:01:59.26 ID:???.net
この人の腕が普通とかおまいらどんだけ上手いんだよ

478 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 09:36:51.29 ID:???.net
失礼しました。
ただ、例えばアメリカで活動を始めたとして今の楽器で活動すればばんばん仕事が来ると思う。
他の平凡な楽器で活動したらそうでもないと思うw

479 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 09:47:15.10 ID:???.net
たしかにどんだけ技術が高くても根本的な楽器のトーンに魅力が無ければ心に響かないよな

逆に素晴らしい音の楽器だとポーンと1音鳴らすだけでかっこいい

480 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 10:42:35.21 ID:???.net
でもこの人とかめちゃ下手なんやけど。
https://twitter.com/live_yasu?s=09
(deleted an unsolicited ad)

481 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 11:38:01.80 ID:???.net
思ってるだけかよ。

482 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 19:20:30.70 ID:???.net
>>476
ブロンバーグが普通って言う君の演奏に興味があるから動画上げてもらえんかい?

483 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 21:41:28.71 ID:???.net
ブロンバーグじゃなくて川村竜さんね。
普通と言ってごめんなさい。
楽器が違えばアメリカで売れないもごめんなさい。

484 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 21:48:39.05 ID:???.net
ちなみに楽器力で音楽性が加算されているというのは悪口ではない。
なぜならすごい楽器というのは一流の演奏者のところにしか来ないから
ブロンバーグや川村竜さんの楽器のような化け物レベルの楽器は金持ちの素人のところには決して行かないようになってる

485 :いつか名無しさんが:2018/11/19(月) 00:44:28.46 ID:???.net
川村竜?
プレイは認めるとして、明らかにジャズ屋の楽器ではない

486 :いつか名無しさんが:2018/11/19(月) 00:48:02.03 ID:???.net
https://instagram.com/marcos_bass_machado?utm_source=ig_profile_share&igshid=19y64u3wp7q00
こういうクラ系の奏者がもってこそ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


487 :いつか名無しさんが:2018/11/19(月) 04:00:52.53 ID:???.net
>>484
なぜ「すごい楽器というのは一流の演奏者のところにしか来ないから」と言えるの?
買ったら元が取れるんじゃなかったのか?
「化け物レベルの楽器は金持ちの素人のところには決して行かないようになってる」のはどうして?
お前が思ってる、ではなくて実際に。

そんで、それらの楽器の値段は実際にいくらなの?

488 :いつか名無しさんが:2018/11/19(月) 18:33:56.22 ID:???.net
そりゃあ店で店頭に並んだりはしないからです
ベースに限らず、クラシックの弦の名機クラスの楽器は全部そうだね
前の持ち主も有名な奏者だったりする場合が殆どな訳で
手放すってなったら「誰々さんのあれが今店にあるから弾いて見ますか?」となる訳ですね

489 :いつか名無しさんが:2018/11/19(月) 19:32:43.96 ID:???.net
>>488
この動画の人より更にレベルがちがう
デーブ ボーランドは60万くらいのデヴィッド・ゲイジで
いい音ノリを出してるけど

490 :467:2018/11/19(月) 21:49:17.98 ID:???.net
>>489
ジャズってのはピチカート主体だから
名器が良いって訳じゃない場合もあるんだよね
ロンカーもマクブライドもジューゼックって言うドイツの量販品です
デイブホランドもそうかもしれないですね
でも話の流れで俺も答えたんだけど
川村さんが持ってるのはベルリンフィルのコンマスが使ってた名器と言って良いベースですよ

491 :いつか名無しさんが:2018/11/19(月) 22:50:02.61 ID:???.net
ジュゼックがドイツ?
ベルリンフィルのコンマス?
お前アホやろ

492 :いつか名無しさんが:2018/11/19(月) 23:18:45.35 ID:???.net
お店側も、自分とこの評価は落としたくないですからね
良い楽器はプレイヤーとしての評価の高いところへ渡りますね

バイオリンに比べればベースは格段に安いと思います
楽器の実力以上の値はつかないし

493 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 00:57:42.62 ID:???.net
安永や樫本がコントラバスを使ってたのか?

頭イカレテル

494 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 07:43:48.51 ID:???.net
>>488
以前、代々木にガリアーノが並んでたよ。
20,000,000円だったかな。

495 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 10:44:15.15 ID:???.net
俺は代々木でカルカッシを弾いた事があるよ。
聞かなければ教えてくれないし店頭に並ぶとは少し違うよな。

496 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 10:49:09.67 ID:???.net
等々力でjuzekを弾かせてもらった事があるけど良い楽器だったな。

497 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 15:14:59.12 ID:???.net
ガリアーノって藤原清登が弾いてた奴か
あれは確かにガリアーノって名前をグイグイに推してた
あそこまで行けば楽器の名前でCD売れたりする場合もあるのか

498 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 17:15:05.87 ID:???.net
安物でも普通は名札も値札もついてないよね、店頭に並んでるとは言わないのか。

499 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 17:24:50.44 ID:???.net
クロサワみたいなのがそうじゃない?

500 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 22:22:48.69 ID:???.net
エレベでもSUGIのベースやフォデラ使ってる人の
音聞いたことあるけど上っ面の音だけだったな

良い楽器をそれ以上の音だすって弾き手じゃない?

501 :いつか名無しさんが:2018/11/21(水) 12:11:03.63 ID:???.net
それは勿論そうだが
コントラバスは凄く差があるぞ
基本的に1000人規模のホールで生音で弾くってのが前提で進化してきた楽器だから
安いのと高いのでは根本的に音量とか音圧が全然違う

502 :いつか名無しさんが:2018/11/21(水) 21:06:55.75 ID:???.net
あっそ

503 :いつか名無しさんが:2018/11/21(水) 22:45:03.13 ID:???.net
ベルリン・フィルのコンマス!?が使うような楽器を買う金がないよ。
元が取れるらしいけど。

504 :いつか名無しさんが:2018/11/21(水) 23:27:13.75 ID:???.net
いい楽器はサスティーンがすごいな
俺はこれで選んでる

505 :いつか名無しさんが:2018/11/22(木) 00:10:17.52 ID:???.net
コンマスwwwwwww

506 :いつか名無しさんが:2018/11/28(水) 08:34:43.20 ID:???.net
ジャズで使うコントラバスの大きさってどうなんでしょう?

ロンカーターさんなんかはボディは小さい方がいいとか言ってるらしいですが。

507 :いつか名無しさんが:2018/11/28(水) 10:15:55.75 ID:???.net
あのデカさでまだそう言うかw

508 :いつか名無しさんが:2018/11/28(水) 13:29:46.87 ID:???.net
>>506
そりゃ、小さい方が遠征はしやすいけどな。
アンプ使うからクラほど影響はないってことだろう。

でも、弦長まで短いと買い換えのときに苦労しそう

509 :いつか名無しさんが:2018/11/28(水) 17:10:54.76 ID:???.net
弦長が104cm前後で小ぶりで良くなるコントラバスが100万以内なら欲しいね。

510 :いつか名無しさんが:2018/11/28(水) 22:19:26.32 ID:vORjRE0M.net
>>487
多分、現存するコントラバスで最高峰は1611年製のアマティー。(ストラディバリウス氏の師匠(ニコラ・アマティー/貴族)。一部では父親だとも)
現在はゲイリーカー氏が所有しているかと思います。
ゲイリーカー氏のアルバムでその「天上の神の声」を拝聴できます。

来歴は前の持ち主の未亡人から委嘱されたもの。
その前、その前、、、
、、、ベートーベンの楽曲のベースラインに影響をもたらし超絶技巧化を促した?名手のドラゴネッティ氏も所有。
、、、このように人伝に伝承されて、一切市場に出て値段が付いていない世界遺産クラスもあります。(まかり間違ってオークションに出れば、、、一億円〜スタート?)

同じドラゴネッティ氏が使っていた(ドラゴネッティ氏の刻印入り?)「マッジーニ」の場合、は、値段が付いたコントラバスの最高値。
確か、4500万円以上〜。(バイオリン〜チェロ等に比べれば安値ですが)
更に、もしオークションにでる毎に相場は上昇しています?

511 :いつか名無しさんが:2018/11/29(木) 06:18:39.18 ID:???.net
モリベース

512 :いつか名無しさんが:2018/11/29(木) 08:18:11.11 ID:???.net
ネットだけで情報を仕入れる人の典型。
無知とは恐ろしい。

513 :いつか名無しさんが:2018/12/05(水) 20:37:49.49 ID:???.net
スケール練習とクロマチック練習だけじゃ
ピッチはよくならないね

514 :いつか名無しさんが:2018/12/11(火) 09:11:47.18 ID:???.net
元からツンボやったら何しても無駄

515 :いつか名無しさんが:2018/12/11(火) 11:31:32.61 ID:???.net
ベースなんか大して聞こえないから多少はいいよ、と糞耳の俺が言ってみる

516 :いつか名無しさんが:2018/12/11(火) 12:19:08.94 ID:1N1Fnp8N.net
>>515
それ、アンタの音楽再生機器がアンポンタンなだけでは?

517 :いつか名無しさんが:2018/12/11(火) 15:13:46.30 ID:???.net
せやな。ハイハットしか聴こえんわ

518 :いつか名無しさんが:2018/12/15(土) 09:59:28.33 ID:???.net
コントラバスのベーシストはクラシック必須だなあ
たまにジャムセッションとかでジャズ研上がりの人見ると
ピッチめちゃくちゃで楽器まったく鳴ってない人いる
あのまま独学でなんとかしようと練習頑張ったら怪我して終了ですわ

519 :いつか名無しさんが:2018/12/15(土) 13:36:16.42 ID:???.net
それ普通じゃない?
知り合いのベーシストはシマンドル使っている人が多いけどなぁ。
今は違うのかな?

520 :いつか名無しさんが:2018/12/15(土) 17:19:07.98 ID:???.net
コントラバスは地味だから他の楽器に比べて情報が少なくてクラシックも学ばざるを得ないって感じじゃないの

521 :いつか名無しさんが:2018/12/16(日) 00:22:15.25 ID:???.net
オケでコントラバス弾いてた通りすがりです
ジャズの人にはまず「うまくなろうコントラバス」「朝練 コントラバス」をおすすめしたい
吹奏楽向けだけど、左手の技術なんやかやはしっかり習得できると思う
弓ちゃんと使いたいならシマンドルやるべきだと思います

522 :いつか名無しさんが:2018/12/16(日) 00:31:18.55 ID:???.net
シマンドルつまらないって人は同作者の30エチュードでも

523 :いつか名無しさんが:2018/12/16(日) 00:37:05.69 ID:???.net
>>513
どうせ悪いピッチで練習してるんだろ。

524 :いつか名無しさんが:2018/12/16(日) 15:55:35.71 ID:???.net
シマンドル楽しそう

525 :いつか名無しさんが:2018/12/16(日) 22:33:13.49 ID:???.net
シマンドルはつまらなくて半分くらいで挫折しました。
30エチュードやってみたいですね!

526 :いつか名無しさんが:2018/12/17(月) 10:15:34.18 ID:???.net
>>525
レッスン行けよ

527 :いつか名無しさんが:2018/12/17(月) 10:22:46.31 ID:flGJcpMJ.net
>>525

エチュードを二つ三つやれば挫折する未来が見えます

528 :いつか名無しさんが:2018/12/17(月) 21:22:41.12 ID:???.net
シマンドルを半分まで進めば出来ればけっこうなレベルでは?

529 :いつか名無しさんが:2018/12/18(火) 00:33:31.44 ID:???.net
レイブラウンベースメソッドで挫折した俺が通りますよっと

530 :いつか名無しさんが:2018/12/18(火) 01:19:39.42 ID:???.net
レイブラウン どんな感じなの音階ばかりなイメージだが

531 :いつか名無しさんが:2018/12/18(火) 01:19:57.76 ID:???.net
エニキーの

532 :いつか名無しさんが:2018/12/18(火) 09:58:06.61 ID:Dqn3hHHY.net
505はシマンドルを見たことも無いに100クルゼーロ

533 :いつか名無しさんが:2019/01/10(木) 00:36:51.19 ID:???.net
>>530
スケール練習や3度から10度のインターバル練習、ベースラインの装飾のアイディアなんかもAny Keyで練習出来る(3連符で上からアルペジオみたいなのとか)
楽しいよ

534 :いつか名無しさんが:2019/01/13(日) 15:13:46.31 ID:???.net
某所に習いに行ってて、そこで最近入った弟弟子がメキメキ上手くなってるんだが
彼はでかい(190近くあって多分90キロ位ある)
俺が良い音出すためにやってる2時間分の練習がそのまま無くても行けちゃうみたいな感じだ
ベースはフィジカルだなと思った次第
体でかかったら音でかいわ

535 :いつか名無しさんが:2019/01/13(日) 17:23:45.15 ID:???.net
やっぱそういう練習するのか
いや、なんかウッベのブログでえっ?こんなんやってんの無駄じゃね?てかそれ一生やり続けるつもりか…という感想しか思い浮かばなかったんで
2時間はキツすぎ

536 :いつか名無しさんが:2019/01/16(水) 16:06:48.52 ID:???.net
>>534
子供の頃からピアノとかエレクトーンとか習ってて、学生時代の部活は運動部みたいな人は強いよね
音に出るのは勿論だけど単純に基礎体力の差が練習量や活動量にも影響してそう
プロのミュージシャンも体力お化けって印象(そういう人が目立つのもあるけど)

537 :いつか名無しさんが:2019/01/17(木) 16:29:56.21 ID:???.net
>>535
そのブログを教えてよ。

538 :いつか名無しさんが:2019/02/12(火) 21:46:49.69 ID:???.net
>>534
間違いない。まず身長より体重。まあ脂肪だけあってもどうにもならんがある程度体重あると筋量が違ってくる。
弦のテンションに耐えられる力とか弦を振り抜くパワーって細いと何倍も力がいる。

他者や物にエネルギー伝えようと思ったら体重ある方が圧倒的に有利で軽やかにテクニカルな事できる。
格闘技で言うなら体重重い方が軽い奴より有利だし。
ベースだと早いフレーズだと力が無い人は一音一音音がブツ切れ。体重ある人は滑らかでレガートで大きな音で弾ける。

後は手の大きさもかなり影響する。手が小さいと動きが大きくなるからその分フレーズがヨレる。
最近のエレべだと弦間ピッチが狭くなってるからテクニック6割増しぐらいに生まれ変われるな。

539 :いつか名無しさんが:2019/02/14(木) 22:59:29.06 ID:???.net
コントラバス弦のテンションのキツイ弦さがしています。
どなたかどの商品か教えてくださいませ。
それと弦が太いとテンションもきつくなるのでしょうか
あわせてお願いいたします。

540 :いつか名無しさんが:2019/02/15(金) 01:21:12.76 ID:???.net
駒の位置で変わるよ

541 :いつか名無しさんが:2019/02/15(金) 01:35:21.40 ID:???.net
>>539
Thomastik Spirocore "STARK"

542 :いつか名無しさんが:2019/02/15(金) 02:16:31.97 ID:???.net
同じ材質で同じ密度だったら、太いとテンションもきつい。

>>541の弦は、材質や密度が同じかは知らないが、
weich, mittel, stark, の三種類がある。

543 :いつか名無しさんが:2019/02/15(金) 06:51:42.08 ID:???.net
>>540
お前はアホか。

544 :いつか名無しさんが:2019/02/15(金) 11:25:44.52 ID:K7hfcXuB.net
>>539
実際に楽器の両端に負荷される引っ張り力(張力)と演奏上に於けるいわゆるテンション感とは別物。

クロサワ楽器が独自に各銘柄毎に弦のテンション感とサウンド傾向の目安のチャートを公表しているようなので

それを一つの目安に為さるヨロシ。

545 :いつか名無しさんが:2019/02/15(金) 14:27:59.94 ID:???.net
>>540 >>541>>542>>543>>544

ありがとお〜

546 :いつか名無しさんが:2019/02/16(土) 02:47:30.62 ID:???.net
ウッドベースにもエレベでいうところのラウンドとフラット弦みたいな違いがあるのな
知らんかったわ

セシルマクビーのオータムインニューヨーク良い音だな

547 :いつか名無しさんが:2019/02/22(金) 21:49:28.73 ID:???.net
NHK教育を見て57054倍賢くリミックス

548 :いつか名無しさんが:2019/02/22(金) 21:49:51.95 ID:???.net
NHK教育を見て57054倍賢くリミックス

549 :いつか名無しさんが:2019/02/28(木) 12:01:57.44 ID:???.net
安い弦ありませんか?

550 :いつか名無しさんが:2019/03/02(土) 08:04:42.94 ID:F2FEb4kb.net
>>549
中華弦 。

番外編?で、
アリアのEアップ用の弦。サウンドハウスで買える。

551 :いつか名無しさんが:2019/03/20(水) 01:22:53.01 ID:???.net
foehn試してみた
レビュー通り1弦がすぐ切れたw

552 :いつか名無しさんが:2019/03/24(日) 18:07:58.87 ID:???.net
初心者ですが弓を購入考えてます。
2万円のと20万円の違って何でしょうか
本体の材質の違いで音と弾きやすさは変わるのでしょうか

553 :いつか名無しさんが:2019/03/24(日) 18:45:23.67 ID:???.net
>>552
高いのは竿の部分が重かったりカーブが保たれたりでバランスが良くて弾きやすい印象
カーボン弓は安くて弾きやすいからおすすめ

554 :いつか名無しさんが:2019/03/24(日) 21:21:17.38 ID:???.net
デタラメ言うな。
竿の部分が重かったらバランスが悪くて弾き辛いだろ。
カーブが保たれてるのは当たり前。保たれてない弓は粗悪品かヘタった弓。
カーボン弓もピンきり。

555 :いつか名無しさんが:2019/03/24(日) 22:43:34.38 ID:???.net
>>554
で、どういう弓がいいわけ?

556 :いつか名無しさんが:2019/03/24(日) 23:17:22.93 ID:???.net
どうせジャズマンなんてアルコはド下手なんだから5000円の中古で良い。

557 :いつか名無しさんが:2019/03/25(月) 00:54:05.10 ID:???.net
>>554
お前エアプだろ
いい弓は安物より張ったときにカーブが保たれてバランスがいいんだよ
重い弓はまぁ腕の重みを乗せやすいし初心者には合うんじゃないかな

558 :いつか名無しさんが:2019/03/25(月) 06:14:24.12 ID:???.net
弓20万もすんのかよ

ギターでいうところのピックだろ?

ピック20万てワロタ笑

559 :いつか名無しさんが:2019/03/25(月) 10:39:40.30 ID:???.net
ギターは本体も安くていいな。
誰でも始められるよねー。

560 :いつか名無しさんが:2019/03/25(月) 11:50:11.69 ID:???.net
>>558
20万は安物。今どきアマチュアでも50万〜クラス。

561 :いつか名無しさんが:2019/03/25(月) 17:52:53.03 ID:???.net
>>558
弦だってギターとじゃ途轍もない位値段違うだろ?ベース弦切れたら泣くよ俺は。


ところで弦って昔は煮沸とかしてたけどシャープの超音波ウォッシャーとかで復活せんかね?

繊維に詰まったミクロの汚れまで落とせるらしいし。特にラウンド弦。

562 :いつか名無しさんが:2019/03/25(月) 19:49:11.71 ID:???.net
>>561
ジジイ乙

563 :いつか名無しさんが:2019/03/25(月) 21:44:59.07 ID:???.net
ここ10年くらい?で弓の値段はぐっと上がった
10数万円でとりあえず操作に問題ないものが買えたものが
今は20万〜といった印象(できれば30万)

カーボンは高い値段だすには抵抗あるので(修理できるのでしょうか?)
初めて手にするとしたら4万くらいのって感じですかね

564 :いつか名無しさんが:2019/03/26(火) 19:04:23.34 ID:???.net
オケで6万?8万?くらいのグラッサーのカーボン弓使ってたけど割と他の高めな木製と比べて使いやすかったぞ

565 :いつか名無しさんが:2019/03/27(水) 02:31:19.60 ID:???.net
中高生の部活で使うレベルが3万前後だからそのくらい出しておけば基礎練用には充分だと思う
通販の1万円台の弓でも左手の練習くらいには使えるけど、音質はともかく音の立ち上がりが悪くて曲にはほとんど使ってない

566 :いつか名無しさんが:2019/03/27(水) 02:40:25.71 ID:???.net
>>557
東ドイツ製のフレッチナーを使ってるよ。

567 :いつか名無しさんが:2019/03/27(水) 13:02:51.66 ID:3EOC/JaJ.net
>>561
やって見れば?
あとレポよろしく。

568 :いつか名無しさんが:2019/03/27(水) 14:13:47.93 ID:3EOC/JaJ.net
>>563
>>563
木製弓の伝統的な材である豆科植物の フェルナンブコ(ブラジル)が
ワシントン条約により国際取引が禁止された事から
木製(フェルナンブコ)弓の値段が瞬く間に高騰。

ワシントン条約以前なら
例えば10万位だった物(エントリー〜普及品クラス)が
ワシントン条約以降、15〜20万!更に今も値上がり基調です。

ワシントン条約以前、音大生等が良く買っていた20〜25万位のクラスが今や50〜60万!

ジャズをやる上での音階 、ポジション、ピッチの基礎練習程度なら
国産の杉藤の5〜10万位がコスパも良く良心的で必要十分以上では?

569 :いつか名無しさんが:2019/03/27(水) 15:20:06.66 ID:???.net
>>568
でもお前モリベースじゃん

570 :いつか名無しさんが:2019/03/27(水) 19:23:06.19 ID:???.net
>>568
東ドイツ製のフレッチナーは今いくらぐらいするのでしょうか?

571 :いつか名無しさんが:2019/03/27(水) 20:51:40.53 ID:3EOC/JaJ.net
>>569
それがどうした?

572 :いつか名無しさんが:2019/03/28(木) 00:43:19.34 ID:???.net
高い弓使ってるの誇ってる奴単純にダサいわ

573 :いつか名無しさんが:2019/03/28(木) 13:54:54.37 ID:???.net
ダサくて結構

574 :いつか名無しさんが:2019/03/28(木) 14:10:55.31 ID:???.net
松脂で音って変わる?
バイオリンは結構違うらしいけど

575 :いつか名無しさんが:2019/03/28(木) 15:08:12.60 ID:???.net
松脂は牛乳石鹸がおススメ
花王石鹸はちょっと中音域がボケる印象

576 :いつか名無しさんが:2019/03/28(木) 17:54:12.84 ID:???.net
確かにいい道具使ってこだわってても大してうまくないならダサいだけだな
東ドイツ製のフレッチナーを使ってるよ。 で?って感じ

577 :いつか名無しさんが:2019/03/28(木) 18:10:19.70 ID:???.net
松脂はとりあえずアンサンブルならカールソン、コルスタインとかの柔らかめ、ソロならピラストロとか固めで好きなの選んでいけば良いんじゃない

578 :いつか名無しさんが:2019/03/28(木) 18:18:21.58 ID:???.net
ここジャズ板だよね?

579 :いつか名無しさんが:2019/03/28(木) 18:42:52.40 ID:???.net
ちがうけど

580 :いつか名無しさんが:2019/03/28(木) 19:02:58.18 ID:???.net
>>570
細砂さんの偽物買えよ

581 :いつか名無しさんが:2019/03/29(金) 14:47:10.48 ID:zjKm/gl0H
自称ジャズギタリスト山内雄介は
大麻やコカイン決めて頭逝ってるよな

582 :いつか名無しさんが:2019/04/17(水) 11:58:29.77 ID:???.net
弓のピックに当たる部分は毛
竿本体は言ってしまえば指

583 :いつか名無しさんが:2019/04/17(水) 20:51:40.85 ID:???.net
玉は?

584 :いつか名無しさんが:2019/04/29(月) 22:51:06.74 ID:???.net
欲しかったレジンのコントラバス売れてしまった
単板3/4で手の届く値段だったのに

585 :いつか名無しさんが:2019/04/30(火) 08:41:54.97 ID:???.net
>>584
お店はどこ?

586 :いつか名無しさんが:2019/04/30(火) 22:36:53.83 ID:???.net
>>584
黒沢の町田にあったやつかな?

587 :いつか名無しさんが:2019/05/03(金) 00:46:59.55 ID:???.net
>>586
それそれ

ネットで眺めてただけだから実物は見てないけど

588 :いつか名無しさんが:2019/05/03(金) 02:10:50.77 ID:tnBA0Yn3.net
>>584
レジン昔使ってたな。

589 :いつか名無しさんが:2019/05/04(土) 00:31:54.95 ID:???.net
レジンとかグリガって実際どうなの?

590 :いつか名無しさんが:2019/05/04(土) 04:16:25.32 ID:???.net
自分で弾いてわからなければそれでいいんでない?

591 :いつか名無しさんが:2019/05/05(日) 14:19:28.06 ID:???.net
じゃあ違いのわかる>>590さんが弾いた感想を教えてください!

592 :いつか名無しさんが:2019/05/08(水) 09:39:39.37 ID:???.net
ピエゾの出力がめちゃ弱いんだけどプリアンプ使わずそこそこ良いおすすめピックアップない?

593 :いつか名無しさんが:2019/05/08(水) 14:47:27.25 ID:???.net
今は何を使っとるんだ?
それぐらい書けよ。

594 :いつか名無しさんが:2019/05/08(水) 16:47:52.36 ID:???.net
10年ぐらい前に買ったどこのメーカーかも忘れた超安物。新品で7000円ぐらいだったかなぁ。

595 :いつか名無しさんが:2019/05/08(水) 19:41:01.53 ID:NmzgNww3.net
>>592
リアリストのライフラインこの前買ったけどそこそこ良いよ 出力も結構あるよ。
アジャスター付けてるならオススメよ。

596 :いつか名無しさんが:2019/05/08(水) 20:37:28.58 ID:???.net
サンクス。全然詳しくないから情報めちゃ助かる。

597 :いつか名無しさんが:2019/05/09(木) 09:56:20.98 ID:???.net
高いけどWilsonかなぁ

598 :いつか名無しさんが:2019/05/09(木) 15:29:49.62 ID:???.net
普通に売ってるピックアップで、出力がめちゃ弱いのなんて無いよ。
だから何でも良いと思うよ。

599 :いつか名無しさんが:2019/05/09(木) 18:51:19.62 ID:???.net
ピックアップに頼るなんて情けない

600 :いつか名無しさんが:2019/05/10(金) 09:19:39.05 ID:???.net
お前はファックアップだな

601 :いつか名無しさんが:2019/05/10(金) 12:31:24.26 ID:???.net
>>592がか弱い弾き方してるんじゃねーの

602 :いつか名無しさんが:2019/05/10(金) 14:22:43.41 ID:???.net
隙あらばマウンティング

603 :いつか名無しさんが:2019/05/11(土) 23:00:16.68 ID:???.net
ベテランの小さいベースの人はさ
ベースを苦しそうに目を瞑って弾くのは
見てて辛いからやめた方がいい

604 :いつか名無しさんが:2019/05/12(日) 03:42:04.95 ID:???.net
おー寒。

605 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 02:27:02.57 ID:J7K2RpHX.net
弦楽器の山本、7月で営業終了だってよ

606 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 08:20:51.99 ID:???.net
>>583

ソースよろ

607 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 12:33:50.14 ID:bNPblzNX.net
>>606
ハガキが来たよ

608 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 12:36:48.89 ID:???.net
あらら・・・そうなんですかぁ

世代交代だなぁ

609 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 16:01:01.27 ID:NERIc4ZM.net
ヤマモトさんでしか買えない、今までなかったコントラバス専用のレインコート(オリジナル商品)。
これはちょっとお高いけどゲットしておいた方がヨロシ。

610 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 16:49:57.20 ID:???.net
>>605
まだ大久保にあったころにオリエンテ買ったなぁ

611 :いつか名無しさんが:2019/05/17(金) 16:59:20.36 ID:UgXBn4+O.net
弦高低いと弓弾きづらいよね

1弦弾いてるとき変な音なるし

612 :いつか名無しさんが:2019/06/02(日) 06:08:18.81 ID:???.net
ベースの巨匠
https://youtu.be/8Gh16DfwxqQ

613 :いつか名無しさんが:2019/06/02(日) 10:07:15.07 ID:???.net
今更なんだよ

614 :いつか名無しさんが:2019/06/05(水) 19:03:04.66 ID:6rvE20V8h
自称ジャズギタリスト山内雄介は
どこの大学にも会社にも入れない知的障害者
年がら年中独り言の絶えない精神障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いしたコジキ
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
浦安に住む山内大輔の3バカ息子もろくな奴に育たない

615 :いつか名無しさんが:2019/06/14(金) 05:52:20.95 ID:???.net
北欧ジャズ
https://youtu.be/wqIG66DSS9k

616 :いつか名無しさんが:2019/06/30(日) 22:52:51.69 ID:???.net
D線の糸巻きが異様に硬くなったんだけど弦が死んでるのかな?

617 :いつか名無しさんが:2019/07/01(月) 17:33:31.86 ID:???.net
糸巻きだろ!

618 :いつか名無しさんが:2019/07/14(日) 20:05:20.97 ID:???.net
MR.PC

619 :いつか名無しさんが:2019/07/14(日) 21:19:00.25 ID:???.net
>>616
イー線逝ってるけど違う

620 :いつか名無しさんが:2019/07/16(火) 17:27:55.66 ID:???.net
曲のエンディング。
終了したかに見えて、最後に止め具を外して
E弦開放より下のCを ドゥ〜ン・・・・・
と鳴らすロン・カーター。

621 :いつか名無しさんが:2019/07/17(水) 10:55:07.06 ID:+5hNn1tD.net
>>620
Cマシーン付いてるよ!?
てアピール

622 :いつか名無しさんが:2019/07/24(水) 16:56:24.17 ID:tvcwLu/7.net
ピックアップ断線したからこれを機に買い換えようかと思ってるんですが、おすすめありますか?
使っていたのはRealistのTransducerですがこもる感じの音があまり好きではありません。
サブでB&C acousticのものも使っていますがこちらは音量がたりないのが少々不便です
https://www.bandcacoustic.net/cp-cb01
クレクレですいませんがよろしくお願いします

623 :いつか名無しさんが:2019/07/24(水) 19:43:28.92 ID:???.net
山彦

624 :いつか名無しさんが:2019/07/24(水) 23:47:48.68 ID:tvcwLu/7.net
>>623
いいとは聞きますが予算が…

625 :いつか名無しさんが:2019/07/25(木) 00:16:39.74 ID:eC+LVp4l.net
いや、PU駄目だと基本何やってもどうにもなんないよ
PU何が良いかは自分の楽器と弾き方とアンプとの相性だから何が良いかは分からない
PUは当然傾向はあるけど、基本的にそれを上回る楽器のバランスとか弾き方の癖とかがあると思って良い

大体の傾向はこれで掴むと良いが
これもあんまり信じないで取り敢えず、分かる人に聞いて貰って相談するのが良い感じ
http://www.kurosawagakki.com/sh_bass/puselect_support/

626 :いつか名無しさんが:2019/07/25(木) 08:25:35.93 ID:???.net
良い音する楽器にならどんなピックアップ付けても良い音がするとは思うが…

俺も色々使ったから参考までに

[リアリスト]どんな楽器でも安定した音が出るけど甘い音なので環境やアンプによっては使いにくい
woodタイプなら若干そのへん改善されてる
[ライフライン]少し固めの音、EQしやすい音なんでアンプやプリアンプ等で作りこめば理想の音に近づく(はず)自分もこれを愛用

[フルサークル]ライフラインより少し軽くスッキリした音、プリアンプ必須?アジャスターが微調整できないのが難点
[BP-100(だっけか?)]生音からはかけ離れた音がするが割り切って煮詰めればパンチのある音でかっこいい、すごく良い楽器にこれを付けてる人の音は素晴らしかった

[シャトラースタッドB]扱いやすい芯があり暖かみもある音、ただサスティーンの感じがエレキっぽいので好みが分かれる所
[ダイナB]マイクにしてはかなり使いやすいが良い楽器に付けないと良い音はしない、あとバランスも悪くなりがち
[アンダーウッド]どうしても古さを感じる音だがたまに使うとなんやかんやで使いやすいなとは思う

[MSP]パッと聴くと生音っぽいが現場やアンサンブルではいまいち抜けてこない、ハウりにも弱いので使いにくい印象

[ウィルソン]ペデルセン好きにはたまらない!

有名所ではこんな感じかなー
やはり楽器自体の特性やアンプとの相性、そしてなによりピックアップサウンドの好みをハッキリさせるってのが大事だと思う
生音をそのまま出すってのは不可能だからね

長文失礼

627 :いつか名無しさんが:2019/07/25(木) 12:23:46.68 ID:eC+LVp4l.net
そのレビュー全部意味ない
自分で書いてる通り楽器の特性とか相性のが大事なんでね
ご苦労

628 :いつか名無しさんが:2019/07/25(木) 12:32:48.50 ID:???.net
>>626
私も色々と試したけど今はライフラインだね。

629 :いつか名無しさんが:2019/07/25(木) 13:41:16.63 ID:???.net
自分は今のところリアリストにフィルジョーンズのアンプで落ち着ちついてる

630 :599:2019/07/25(木) 14:04:15.24 ID:lD+tiCZA.net
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます!

ご意見を参考に、知り合いのベーシストにも相談しながら決めたいと思います!

631 :いつか名無しさんが:2019/07/25(木) 17:44:30.51 ID:???.net
>>626
参考になりますね!
音は主観で言い切ってもらったほうが分かりやすいですね

632 :いつか名無しさんが:2019/07/31(水) 16:47:56.86 ID:x0+Pm0fT6
自称ジャズギタリスト山内雄介(41)は
どこの大学にも会社にも入れない知的障害者
年がら年中独り言の絶えない精神障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いした犯罪者
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
浦安に住む山内大輔のクソガキ3人もろくな奴に育たない

633 :いつか名無しさんが:2019/08/03(土) 22:15:19.26 ID:???.net
生音志向なのでマイクを使えるならそれが一番だと思ってる派。基本はDPAで、それが使えない時の保険にMSP。
MSPは、音はそこそこ良いけど、少しノイズがあるのとセッティングが安定しにくいのか不満なんだよなぁ。位置はもちろん、角度が変わるだけでかなり音が変わってしまう。

634 :いつか名無しさんが:2019/08/04(日) 14:13:37.24 ID:5SqQnayw.net
>>633

高級(高価)な?DPAのマイク(コンデンサー型)、仕様を拝見した限りでは
ベース、コントラバスの低音域(100ヘルツ以下)には対応していないように見えます。
敢えて、低音域をロールオフしている?

635 :いつか名無しさんが:2019/08/04(日) 21:13:31.34 ID:???.net
>>634
ローカットフィルター付きモデルの仕様を見たのでは?
https://www.hibino-intersound.co.jp/dpa_microphones/1360.html
ベース用の、フィルター無しモデルだと下までフラットですよ。

636 :いつか名無しさんが:2019/08/05(月) 19:55:46.80 ID:???.net
某楽器店でソロ演奏してたけど
ひでえ演奏だな

637 :いつか名無しさんが:2019/08/05(月) 20:15:16.43 ID:???.net
どこのだれの話だよw

638 :いつか名無しさんが:2019/08/05(月) 20:29:11.98 ID:???.net
バロック弓にガット弦、ガットワイヤーに木製のエンドピンの人?w

639 :いつか名無しさんが:2019/08/06(火) 12:25:52.66 ID:???.net
公開オナニーでしかないわ。

640 :いつか名無しさんが:2019/08/18(日) 05:44:53.35 ID:al2WfBTZA
ジャズギタリストは気持ち悪いナルシストしかいない

641 :いつか名無しさんが:2019/08/19(月) 17:27:26.01 ID:INno21m+S
自称ジャズギタリスト山内雄介(41)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
独り言の絶えない精神障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いしたコジキ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ
浦安に住む山内大輔のクソガキ3人もろくな奴に育たない
早く死ね

642 :いつか名無しさんが:2019/08/21(水) 14:18:01.52 ID:???.net
エンジニアやってるけど
日本人のベーシストは大概鳴りが弱いからローが弱くなりがちなんだよね
ピッチも安定してないから全体が凄くボヤけるし
エディットしてミックスしてなんか上手く行かないなあってそりゃ元の演奏が違うからしょうがないよね
まあ俺は要望に答える立場だから頑張るけどね
ベースが良く聞こえるミックスだとアヴィシャイコーエンとかオススメだから
あれ聞いて練習して欲しいわ
ベース良けりゃ全体のクオリティが凄く上がるのだからさ

643 :いつか名無しさんが:2019/08/28(水) 08:32:44.21 ID:???.net
ウッドベースの人って最初からウッドベースなの?
それとも他の楽器からの転向組が多いのか

644 :599:2019/08/28(水) 13:28:38.85 ID:K/ApRbLM.net
>>643
自分はウッドベースからですがエレベ経験者は多い気がしますね

645 :いつか名無しさんが:2019/08/29(木) 02:13:48.01 ID:H9+Q5qGot
山内雄介(笑)ね
音楽専門学校でも浮いていた奴だった
ジャズ界のクズである事に間違いない
気持ち悪いナルシストだよな

646 :いつか名無しさんが:2019/08/31(土) 15:41:27.53 ID:???.net
ギター→エレベ→ウッドベースという流れ

647 :いつか名無しさんが:2019/09/02(月) 08:05:17.43 ID:???.net
吹奏楽部のコントラバスからジャズに転向って感じ

648 :いつか名無しさんが:2019/09/15(日) 15:51:17.26 ID:GP5QQR+Z.net
ベースを買って数年、新品時よりはちょいましだけど
未だに色褪せないというか、赤色が強すぎて新品くさくてカッコ悪い。
直射日光に裸で晒して赤を褪色させたいんだけど
まだまだ夏日が続いてるからもうちょい涼しくなってからのが良いだろうか?
クラシックの人なんかには言語道断とか言われそうだけど。
どう思われます?

649 :いつか名無しさんが:2019/09/15(日) 18:57:27.64 ID:???.net
日光に晒したら赤を退色できるのか?
温度が上がると膠が劣化するよ。

650 :いつか名無しさんが:2019/09/15(日) 19:34:52.06 ID:???.net
ソコソコのお値段の楽器だと柔らかいニスが塗ってあるでしょうから
シワが寄ってしまうのではないでしょうかね

スクールモデル廉価グレードなら丈夫なニス(家具っぽいニス)
が塗ってあるでしょうからあまり心配ないのかもしれませんが

651 :いつか名無しさんが:2019/09/15(日) 19:36:41.99 ID:???.net
そんな事を考える暇があったら腕を磨け

652 :いつか名無しさんが:2019/09/16(月) 01:17:31.23 ID:???.net
気にしているのは本人だけ
他人は何にも感じていないものよ

653 :いつか名無しさんが:2019/09/16(月) 12:15:15.29 ID:???.net
ジャズのベース弾きなんてピッチ最悪でも普通に通用しちゃうし
他の楽器の立場から言わせてもらうと基本的に音出すタイミングさえあり得ないくらい下手じゃなけりゃ低音鳴ってるだけで良いのよね
ライブならPAで聞こえないくらいまで絞っちゃうしさ
あースタジオのレコーディングはもちろん違うけどここの人たちそんな機会はないから関係ないもんね
あと余計な事本当にしないで欲しい
コード変わったらルート弾いてお願いだから
展開系とか勝手に弾かないでお願いだから
あんたらのオナニーなんて誰も聞きたくないの理解してお願いだから

654 :いつか名無しさんが:2019/09/16(月) 16:21:59.63 ID:???.net
ディジーはベーシストのリズムを全く信用していなかったのでドラマーに死ぬほどでかい音でバスドラ4つ打ちさせ続けたという逸話がある
古い人だとルードナルドソンとか他にもそういう人は結構いる

655 :いつか名無しさんが:2019/09/16(月) 17:02:35.52 ID:???.net
>>653
低音が鳴ってるだけで良いのなら、どーでもいいじゃないか。

656 :いつか名無しさんが:2019/09/16(月) 20:49:58.85 ID:???.net
まともなベースを雇えよ。

657 :いつか名無しさんが:2019/09/17(火) 09:38:00.73 ID:???.net
全部半音ずらしたんねん

658 :いつか名無しさんが:2019/09/17(火) 14:51:10.04 ID:???.net
ジャムセッションで一緒に演奏した他のパートが下手で腹が立つこともあるけど、結局はその人とその場所で演奏することになった自分のレベルがまだ低いと考えるようにしているよ。
練習意欲が湧いてくるね。

659 :いつか名無しさんが:2019/09/25(水) 20:02:17.71 ID:XDJG8j6Z.net
>>648
基本、退色はしません。


直射日光。ならびに輻射熱。人が不快感を覚えるような高温は楽器に良くないよ?

660 :いつか名無しさんが:2019/09/25(水) 23:30:11.40 ID:???.net
アルコールで楽器ふくときれいになる

661 :いつか名無しさんが:2019/09/26(木) 01:53:17.29 ID:???.net
俺ぐらいの審美眼があるとこいつ新しい楽器と思われたくなくてわざと楽器の色落としてるなって分かってしまう。
すべてお見通しだぜバディ。

662 :いつか名無しさんが:2019/09/27(金) 01:32:37.96 ID:???.net
今の新作楽器ってそんなのばっか。

663 :いつか名無しさんが:2019/10/12(土) 08:45:46.32 ID:7wG3If4be
自称ジャズギタリスト山内雄介(41)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
どこの大学にも会社にも入れないバカ
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いしたコジキ
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
浦安に住む山内大輔のクソガキ3人もろくな奴に育たない

664 :いつか名無しさんが:2019/10/12(土) 15:05:00.75 ID:NH8Z3unW1
ビートの幅ってのがあるんだよな。前のりとか後のりとか。
それに唄う気持ちが乗ってないと一緒に演奏した感じにならん。少しテンポが変わっても
前者を大事にする奏者のほうが気持ちいいな。縁の下の力もちだけどそんな気持ちが
ちょっとしたスペースでポロッと出るので気をつけてね。

665 :いつか名無しさんが:2019/10/12(土) 15:08:07.15 ID:NH8Z3unW1
自分のレベルを考えてるようならセッションに行かんほうがいい。
その時間を楽しみなさい。40年のミントンズでないから。

666 :いつか名無しさんが:2019/10/17(木) 12:33:09.90 ID:Gx2IrWmCT
感じるだけのベースはだめだな。
バンドを引っ張るつもりでないと。感じるように演奏するのはドラムだな。

667 :いつか名無しさんが:2019/10/23(水) 15:33:32.94 ID:YaCW/d9kR
稲葉国光うまいな。

668 :いつか名無しさんが:2019/10/30(水) 05:03:14 ID:???.net
日本で一番上手い奴って誰?

669 :いつか名無しさんが:2019/10/30(水) 11:45:26.29 ID:RDxqeyCWi
すぐ上手いか下手かって言うけど。バンドとのブレンドも大事だし、その場一回のライブの奇跡もある。
芸大出のやつ連れてくればいいかっていうとそうじゃないだろ。
何が大事かって言うと、「仲良くやること。」それだけ。会話だろ。音楽って。
これはジャズやって20年くらいたたないとわかんないんだよね。

670 :いつか名無しさんが:2019/11/02(土) 02:05:24.90 ID:???.net
最近クロサワどうよ、離れて久しいが10年前から変わってないか?

671 :いつか名無しさんが:2019/11/12(火) 19:23:13.91 ID:???.net
ボディ内に荷物入れられるようにしてくれよ。移動で嵩張るんだよ荷物。

672 :いつか名無しさんが:2019/11/13(水) 12:04:56.81 ID:x/b0oNMT5
ベースはみんなで音楽作るって意識がないとだめ。
ピーターソンのトリオにスコットラフアロがきたらけんかになるだろ。
うまい下手でないよ。各人そう。そして成長するんだよ。単に集まってるだけでないでしょ。
そこにお客も何かを感じるんだよ。
あんまり思いつめんなよ。

673 :いつか名無しさんが:2019/11/13(水) 13:57:56.60 ID:gIc4lZ27x
歌ってます、俺も、どこかで
色々、ぼろは

674 :いつか名無しさんが:2019/11/20(水) 11:47:09.64 ID:+tCkbE5iy
山内雄介みたいなブサイクなナルシストはダメだな
リズムもコミュニティも壊れる
早く死ね

675 :いつか名無しさんが:2019/11/20(水) 18:07:11.18 ID:51O2CFC63
下手な奴ほど文句たれが多い

676 :いつか名無しさんが:2019/11/28(木) 00:54:11.01 ID:N2Q7yb8Sk
米木に一票

677 :いつか名無しさんが:2020/01/01(水) 01:27:50.26 ID:r7p47B1G.net
ゴーンがケースで逃亡したとか

678 :いつか名無しさんが:2020/01/21(火) 18:02:51 ID:8njnPFAw.net
ヤマハのサイレントベースSLB-200がリニューアルして

SLB-300に成り1月24日から発売されます。

679 :いつか名無しさんが:2020/01/23(木) 21:26:17 ID:PjH/4JDU.net
弓の毛ってリンスかトリートメントで
よみがえらないすかね

680 :いつか名無しさんが:2020/01/24(金) 13:34:37.92 ID:8woSqHQJ.net
>>679
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5539538.html

681 :いつか名無しさんが:2020/01/24(金) 19:46:27.83 ID:???.net
yamahaの新しいモデルは
駒のスペースのところは
ウッドベースの駒が付けられる幅があればいいと思うが
あの駒が小さくて高さ上げられないんだよな

682 :いつか名無しさんが:2020/01/26(日) 07:41:19.32 ID:XahIoM5Yz
自称ジャズギタリスト山内雄介(yamanouchi yuusuke)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
30過ぎまでコンビニバイトしかした事のないバカ
2歳のブス娘もろくな奴に育たない
早く死ね

683 :いつか名無しさんが:2020/01/26(日) 20:57:37.57 ID:hdEvdfUU.net
>>681
外観、ディテールは200を踏襲していました。
故に、構えて演奏したフィールは全く同じのヤマハクオリティー
ネックグリップが少し厚みを増していたかも?
で、ネックの強度がアップしていた印象。
モレのさわた個体のネックはLTDで有ったトラモクとは全く無縁のシンプル(安物?)な木材

684 :いつか名無しさんが:2020/01/28(火) 15:10:34.86 ID:P7OfYncC3
ポールチェンバースはあくまでもあの人のスタイルで平均的なものじゃないから。
評論家は昔は業界に使われてたのでべた褒めするけど、自分で判断しろよな。

685 :いつか名無しさんが:2020/01/28(火) 15:27:45.67 ID:P7OfYncC3
コード感出せよ。
俺の友人は管楽器やってたけどアドリブできないって理由でベースやってるけど。
ベースをなめてるな。適当でもサマになるのがベースか。

686 :いつか名無しさんが:2020/01/29(水) 00:21:40 ID:???.net
mori

687 :いつか名無しさんが:2020/01/29(水) 15:34:55 ID:???.net
ボディの下側が無いのは何の意地だろうな。売る気が無いとしか思えん。

688 :いつか名無しさんが:2020/02/01(土) 18:06:05 ID:???.net
下が欲しいとかアホじゃん

689 :いつか名無しさんが:2020/02/22(土) 11:26:26.32 ID:8mGEkOZ5Z
日本にジョーンズなんか住んでたころ、よく言ってたのが。
日本人はすぐ楽器は何使ってるとか聴くけどそんなに重要なのか、って言ってた。
相手を感じて弾くこと、合わせようって気持ち、まずそこからだって言ってた。

690 :いつか名無しさんが:2020/03/04(水) 19:36:57.88 ID:???.net
'pirastro''chromcorのセット弦がほしいのですが
安いとこあるでしょうか

691 :いつか名無しさんが:2020/03/04(水) 23:33:35 ID:???.net
>>690
メーカー製造中止

692 :いつか名無しさんが:2020/03/07(土) 12:34:10.22 ID:???.net
schertlerのunico使っている人いる?
schertlerのdavid使っているんだけど音量上げていくと共振?だと思われるノイズが載るんだけど、unicoだと解消されるか聞きたい。

693 :いつか名無しさんが:2020/03/07(土) 13:38:25 ID:???.net
unico使っているけどそんな事にはならないけどな。

694 :いつか名無しさんが:2020/03/07(土) 21:52:39 ID:???.net
>693 レスありがとう、買うわ

695 :いつか名無しさんが:2020/03/13(金) 08:04:11 ID:5Rn6e+4H.net
楽器の上に金属の缶を置くという蛮行。
これがコントラバス職人の実態。
https://www.facebook.com/lagunastrings/posts/2493642447408918

696 :いつか名無しさんが:2020/03/13(金) 09:03:10 ID:???.net
>>695
クロサワクオリティ

697 :いつか名無しさんが:2020/03/13(金) 09:26:23 ID:5Rn6e+4H.net
瞬間接着剤を語る以前の問題だと思うのだが。

698 :いつか名無しさんが:2020/03/13(金) 18:42:06.28 ID:???.net
普段は絶対にしないって書いてるよ。

699 :いつか名無しさんが:2020/03/13(金) 18:44:21.00 ID:???.net
そらあの流れで普段からやってますが何か?とは言えないだろw

700 :いつか名無しさんが:2020/03/13(金) 19:11:48.02 ID:???.net
だから、普段からやってるんだよ、ヘンな言い訳してるし。
「軽率だった」どころじゃないよな。

701 :いつか名無しさんが:2020/03/13(金) 19:37:59.53 ID:???.net
前は家から近かったから
「行ってみよっかな?」
と思っていたが、遠くに引っ越してくれてよかったw

702 :いつか名無しさんが:2020/03/14(土) 09:43:02.28 ID:B0qNdrABn
自称ジャズギタリスト(笑)山内雄介は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
30過ぎまでコンビニバイトしかした事のないバカ
2歳のブス娘もろくな奴に育たない
早く死ね

703 :いつか名無しさんが:2020/03/14(土) 21:34:34.77 ID:???.net
良い職人さんを探すのって本当に大変ですね。
まともな人が少な過ぎ。

704 :いつか名無しさんが:2020/03/14(土) 23:49:06.02 ID:Yf/wN/GJ.net
https://le-corde.jp

705 :いつか名無しさんが:2020/03/15(日) 15:31:35 ID:???.net
krswの匂い

706 :いつか名無しさんが:2020/03/15(日) 16:16:36 ID:???.net
>>704
コメント入れてるアマチュアがアレ笑なやつばかり

707 :いつか名無しさんが:2020/03/15(日) 21:28:11 ID:olbT5RQ7.net
プロショップ?
http://tetsusuzuki.com/

708 :いつか名無しさんが:2020/03/17(火) 09:08:00 ID:dsNJ9JKa.net
>>695
以前行った事がありますがこの工房は普段からこんな感じです。
とにかく店主の他の工房への誹謗中傷が半端ないです。よく見たら SNSの投稿もそんなのばかりですね、、
その割には修理調整の腕はどうなんでしょう、、、私は行かなくなりましたが、

709 :いつか名無しさんが:2020/03/17(火) 10:24:36.73 ID:Pgl5Sxtv.net
>>708
確かに、他の工房に対する誹謗中傷は聞いたことがある。

710 :いつか名無しさんが:2020/03/22(日) 21:34:05 ID:???.net
>>28
ベースの役割放棄してんな

711 :いつか名無しさんが:2020/03/22(日) 21:48:08 ID:???.net
>>187
すまん。とはいえ、どのソリストも伴奏に頼ってるんですよ

712 :いつか名無しさんが:2020/03/23(月) 17:10:57 ID:???.net
>>709
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3073749135992931&id=100000736233858
調整をお願いしていた妻を受け取りに来ました。
もう、完璧だ…
天才だ…
この人は技術と知識と経験と愛で、楽器に接している。こんな若いのに。
木ネジとアロンアルファでインチキな修理をして、高額な修理代を請求する有名工房とは天と地ほどの差がある。
ウッドで困ってる人が居たら、安心してオススメ出来ます。

713 :いつか名無しさんが:2020/03/23(月) 19:11:01 ID:9KsvuZ8k.net
>>712
https://www.facebook.com/lagunastrings/posts/2474715399301623

714 :いつか名無しさんが:2020/03/23(月) 19:43:16 ID:???.net
言うほどアロンアルファ使うか?

素人修理するにしても、
コントラバスみたいに広い範囲接着するんだったら
もうちょっと扱いやすい接着剤選択すると思うんだが。

715 :いつか名無しさんが:2020/03/23(月) 20:00:14 ID:???.net
木ネジとアロンアルファでインチキな修理をして、高額な修理代を請求する有名工房、って、どこのこと?w

716 :いつか名無しさんが:2020/03/23(月) 21:22:44 ID:???.net
>>715
他店をけなす癖がついてるんだろうなぁ

717 :いつか名無しさんが:2020/03/23(月) 22:00:02.30 ID:Etr9cFne.net
>>715
そもそも世の中に『有名工房』は何店舗あるんだ?

718 :いつか名無しさんが:2020/03/23(月) 23:04:36.72 ID:???.net
>>715
Marco Nolli?

719 :いつか名無しさんが:2020/03/23(月) 23:36:57.54 ID:Etr9cFne.net
>>712
https://www.facebook.com/tomoya.tachikawa/posts/1852203668147490

720 :いつか名無しさんが:2020/03/24(火) 19:21:45 ID:???.net
こら宗教ですわ

721 :いつか名無しさんが:2020/03/24(火) 19:24:54 ID:???.net
#アロンアルファ #AronAlpha #lagunastrings #アセトン缶 #楽器に直置き #技術と知識と経験と愛
#gliga #塗料がアセトンに反応しない #doublebass #contrabass #クロサワクオリティ #師匠のPabloSacco
#コントラバス #ウッドベース #弦楽器 #修理 #doublebassrepair #横浜市青葉区 #横浜市 #市が尾 #市ヶ尾
#jazz #orchestra #contrabassrepair #ラグナストリングス #有名工房とは天と地ほどの差
#横腹付近にしこり #腫瘍はおそらく粉瘤 #切り口に痛み #まだまだ熱いのが続きますぞ!

722 :いつか名無しさんが:2020/03/24(火) 21:15:47 ID:xHlmXX0L.net
アセトンに反応しない塗料なんてあるんでしょうか、、言い訳としてその場を取り繕っているようであれば恥の上塗りですね。そして自分も似たような言い訳をされた事があるのを思い出しました。
もうこの工房には行く事ないと思いますが、

723 :いつか名無しさんが:2020/03/24(火) 23:27:54 ID:b4AZWSQt.net
アルコール系の塗料であれば大丈夫、ということなのでは?

724 :いつか名無しさんが:2020/03/24(火) 23:30:21 ID:b4AZWSQt.net
>>720
Googleのレビューには『調整・修理の腕が国内最高クラス。』とある。
国内最高クラスらしい。

725 :いつか名無しさんが:2020/03/25(水) 22:37:51.54 ID:???.net
スピロコアのソロ弦をレギュラーチューニングにすると、テンションと弾きやすさは抜群にいいんだけど低音の倍音が出てない。テンションがすごく緩くて低音も出る弦があったら教えてください。

726 :いつか名無しさんが:2020/03/25(水) 23:26:56.27 ID:???.net
savarezCorelliの一番強いテンション(TX)
パーピチュアル

自分はテンションは譲れてここまで
弓使うし

727 :いつか名無しさんが:2020/03/26(木) 02:05:27 ID:???.net
つガット弦

728 :いつか名無しさんが:2020/03/27(金) 13:20:35 ID:oqiL6yst.net
>>344
自分も黒沢で買った1999年製の使ってますが、いいですよね

729 :いつか名無しさんが:2020/03/28(土) 20:53:01 ID:???.net
>>728
21年も前の使ってるのか・・・
モノを大切にすることはいいことですね

730 :いつか名無しさんが:2020/03/29(日) 14:41:28 ID:7MUhl7Cn.net
ふん。
暇だ。

731 :いつか名無しさんが:2020/04/04(土) 20:31:22 ID:WreCx/kG.net
King Gnu常田(東京藝大チェロ専攻)のこの演奏ってレベル的にはどうなん?
https://youtu.be/hBYGDlxLDFc

732 :いつか名無しさんが:2020/04/06(月) 18:00:13 ID:JL1InX8k.net
情報求む。
https://www.facebook.com/津久井湖コントラバス工房-241060566458923/

733 :いつか名無しさんが:2020/04/07(火) 20:26:34 ID:???.net
コロナで暇らしく某ベーシストが動画を出してますが
遊びとはいえあんな雑な演奏で動画を出せるなんて

それもコメントもらって喜んじゃってるけど
自分の演奏冷静に聞けないのはつらすぎるね

734 :いつか名無しさんが:2020/04/07(火) 20:29:49 ID:???.net
コントラバスでもバイオリンでもそうなんだけど、レッスン受けようかと思って探してるとジャズ系って無茶苦茶な経歴なんだよな
音大通ってないどころか高校から独学でやってますみたいなのが「講師」を名乗ってたりする

735 :いつか名無しさんが:2020/04/08(水) 07:32:12 ID:???.net
実際見て腕で決めるけどな俺は。

736 :いつか名無しさんが:2020/04/08(水) 10:12:27.13 ID:???.net
俺も実際に演奏見てから決めるね。
尊敬してないといつか対立してしまうからね。

737 :いつか名無しさんが:2020/04/08(水) 10:13:37.26 ID:???.net
講師から何を学びたいかによる
楽器奏法の部分はクラシックの講師に習ったって良いわけで

738 :いつか名無しさんが:2020/04/08(水) 15:19:46.85 ID:???.net
クラッシックの人はピッツィカートが下手な人多いよね。
ジャズならジャズの先生に習った方が良いと思う。
ちゃんとシマンドルで教えてくれるジャズの先生をね。

739 :いつか名無しさんが:2020/04/08(水) 21:41:56 ID:???.net
ジャズはドレミも分からんツンボばっかりやけどな

740 :いつか名無しさんが:2020/04/11(土) 10:37:27.68 ID:hqR0dO+Uu
自称ジャズギタリスト山内雄介(41)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
2歳のブス娘もろくな奴に育たない
前科多数の犯罪者、早く死ね

741 :いつか名無しさんが:2020/04/12(日) 13:51:03.32 ID:LNvJAHlb.net
すみません、ここなら玄人の方が居そうなので質問です。
ウォーキング・ベース始めて3か月の素人です。

アドリブじゃない、普通のウォーキング・ベースで
音の跳躍って通常どこまで許されますか?

例えば、Emの場合、
E0 4弦開放
B1 1弦4 ←1オクターブと5度の跳躍
G0 4弦3
B0 3弦2
みたいに弾いてもEmになるじゃないですか?

そんな弾き方するのはかなり邪道ですか?
それとも「いや、普通にやってるよ」ですか?

742 :いつか名無しさんが:2020/04/12(日) 14:52:40 ID:???.net
ウォーキングていうぐらいなので歩かずに跳躍が大きいとアルペジオに聞こえるけどたまには良いんじゃないの。

743 :いつか名無しさんが:2020/04/12(日) 16:35:35 ID:???.net
許されるも邪道も普通もなく、弾きたかったら弾いたらいいよ。
でもその例はただの分散和音じゃんか。

744 :697:2020/04/12(日) 18:30:24 ID:???.net
ありがとうございます。
なるほど、たまに弾きたかったら弾いても良いんですね。
今は分散和音が精いっぱいです。

すみません、もう一つ、前からどうしても聞きたかったんですけど、
C Am7 Dm7 G7とあった場合に、どのくらい先まで運指を決めていますか?
つまり、ウォーキング・ベースを弾くのに、
パッと見て四小節分の運指が全部思い浮かんでしかも覚えておける能力が必要なのか、
それとも、一小節前に「次、なんだっけ?」と見ても即座に繋げられる能力が必要なのか、
経験上、どっちだと思いますか?

745 :いつか名無しさんが:2020/04/12(日) 23:13:26 ID:???.net
テンションとか複音程もあるからインターバルは何度上でも構わんでしょ。
マイルスみたいにインターバルを嫌う人もいるけど。

>経験上、どっちだと思いますか?

これは両方でしょ。

746 :697:2020/04/13(月) 02:59:07 ID:???.net
ありがとうございます。
インターバルは了解です。

では、何小節先まで記憶していますか?

747 :いつか名無しさんが:2020/04/13(月) 16:26:10 ID:???.net
即興で演奏するので運指は記憶しない。

748 :いつか名無しさんが:2020/04/13(月) 16:27:23 ID:???.net
訂正:
即興で演奏するので記憶しない。

749 :いつか名無しさんが:2020/04/13(月) 18:24:57 ID:???.net
自分の場合はそもそも楽譜を見て次弾く音を考えるとかしてない(初めて一年くらいの頃まではしてたけど)
曲は基本覚えてて2-5-1とかコード進行のまとまり毎に小節の頭の音をイメージしておくくらい
頭の音にたどり着く経路は弾く瞬間まで決めてない気がする
色んな処理が高速化されてるだけかも知れないがそこまでは分からん

最初のうちは1小節のベースラインのパターン練習をたくさんして、演奏時は楽譜を見ながらパズルのピースをはめるような感覚でベースラインを作ってたよ
例えばDm7-G7という進行でDからGにアプローチするラインをたくさん作って全キーで練習したり↓

|D E F F# |G (4度上に半音下からクロマティックアプローチ)
|D F A Ab |G (4度上に半音上から)
|D A F F# |G (5度下に半音下から)
|D C A Ab |G (5度下に半音上から)

750 :いつか名無しさんが:2020/04/13(月) 19:46:57.11 ID:???.net
>>749
よく「全キーで練習」って聞くけど、シャープ/フラットが5つも6つもあるキーでも練習してるの?

751 :697:2020/04/13(月) 21:33:52.12 ID:???.net
>>747-748
へぇ、記憶せずに即興で弾けちゃうんですね。
他の楽器やってる人間からすると、その感覚が分からないです。

>>749
なるほど、参考になります!
ということは、もちろん行き先はG(4度上、5度下)だけじゃなくて、
Ab, A, Bb, B, C, C#, Eb, E, F, F#が行き先のパターンも
複数の引き出しがあるんですか?

752 :いつか名無しさんが:2020/04/13(月) 21:57:51.64 ID:???.net
とにかく重い、暗い音色の弦を探しいるんですがおすすめありますか?

753 :いつか名無しさんが:2020/04/13(月) 23:26:41 ID:???.net
今何を張っていて、どの辺に不満を感じるのか
書いてくれると意見言いやすくなると思う

754 :いつか名無しさんが:2020/04/14(火) 03:28:23.82 ID:???.net
>>750
そういうのも含めて全部のキーでやる
例えばEbキーの曲でもサブドミナントマイナーでGbの2-5(-1)が出てくることは良くあるし、そこだけ急に演奏レベルが下がるのダサいからむしろ苦手なキーほど沢山練習する

>>751
曲でよく使われる理論的に美しい進行はそこそこやったよ
でも重要なのは引き出しを増やすことだけじゃなく、シンプルな練習を積み重ねてラインの作り方を理解することだと思うから特に4度上(5度下)を念入りにやってた
加えて理論も勉強すれば大抵の進行はある程度即興的にできるはず

あとはコピーだけど、これもブルースとかシンプルな曲が中心かなぁ
複雑な曲ほどルートはじめコードトーンをしっかり弾くからラインはシンプルだったりするしね
Stablematesのサビなんかはそれこそ分散和音も良い選択の一つだと思う

755 :いつか名無しさんが:2020/04/14(火) 07:02:37 ID:???.net
>753今張っているのはオリジナルフレクソコアで音も暗めで好みなんですがもっと暗い音色の弦があればと思ってます。
オリジナルフラットクロームが気になってはいます。

756 :いつか名無しさんが:2020/04/14(火) 11:10:51 ID:???.net
コロナ休業なのでいつもと違うことを練習
サボってたサムポジション?ハイポジション?を練習
親指の付け根が吊りそうなんだけどこんなもん?
力の伝え方が悪いかな?
弦との親指接点は第一関節の指先寄り位置

757 :いつか名無しさんが:2020/04/14(火) 16:09:24 ID:???.net
>>751へ、
例えば>>749が例に出したベースラインの運指を記憶なんかする必要があるのか?
その時その時で弾きたい音なんて変わるだろ?
運指は、どんな音でも弾けるようにしておくのが基本・基礎。

>>754が書いてるように、
引き出しとかフレーズの多さよりも自分なりのラインの作り方を身に付けるのが大切。
そうすればバリエーション(引き出しだったっけ?)なんか後から付いてくるし。
音楽に大事なのは引き出しではないし。

758 :いつか名無しさんが:2020/04/14(火) 16:29:50 ID:???.net
俺もフレーズを運指で覚えたりしてないから、ベースで練習したフレーズやスケールはピアノでも弾けるし逆も出来る(速くて難しいとかはあるけど)
普段喋る時に口の動きを予め考えて記憶してから喋るかって話でさ、例えるなら基礎練は「あいうえお」とか「かけきくけこかこ」みたいなモノだと思う

759 :いつか名無しさんが:2020/04/14(火) 20:43:18 ID:???.net
>>755
オリジナルフラットクローム、一般に流布されているイメージより
高次倍音多いと思っておいた方がいいと思うよ
あの弦こそしっかり調整された楽器で箱鳴りしてないと真価が出ない

760 :いつか名無しさんが:2020/04/15(水) 16:09:09 ID:???.net
オリーブ

761 :いつか名無しさんが:2020/04/15(水) 22:28:49 ID:???.net
>759
ありがとうございます、なんとなくオリジナルフレクソコアを重くしたものがオリジナルフラットクロームだと思っていて。意外と高倍音あるんですね、結構明るい音色ですか?
>760
ガット弦の様な色々な倍音が含まれるよりは、できるだけ低音の倍音のみの弦を探しておりましてスチール弦で考えてました。

762 :697:2020/04/16(木) 01:56:10 ID:???.net
>>754
シンプルな練習を繰り返してるのですが、なかなか…
三つ目の音で既に次のルートに辿り着いちゃったりしてですね…。

Stablemates、手持ちのJazz Standard Bibleに載ってました。
Dbで大変ですが練習してみます。

763 :697:2020/04/16(木) 02:13:29 ID:???.net
>>757
それが自分では分からないんですよ。
皆さん、そういう引き出しをたくさんお持ちなので延々と弾けるのかな、と思っていて。
自分は弾きたい音の前にコードトーンが瞬時に浮かびません。
で、たとえコードトーンが浮かんでも瞬時にポジション移動ができないです、
Bbだとしたら3弦1にしようか4弦6にしようか迷います。
なのでテンポ60でもパニックになります。

714
音で覚えているんですか?
自分は運指を覚えておかないとすぐに迷子になります。
もっとスケールをやらないとなのかもしれません。

764 :いつか名無しさんが:2020/04/16(木) 04:04:40.42 ID:???.net
引き出しとして “This is a pen.” を覚えて発音も練習したら実際の会話で “This is an apple.” って言えた、みたいなことは演奏上でもよくあるから引き出しは大事だと思う
重要なのはバカの一つ覚えで終わらずに構造の理解(解釈)に昇華させられるかどうか

765 :いつか名無しさんが:2020/04/16(木) 14:31:26 ID:???.net
>>762
>>三つ目の音で既に次のルートに辿り着いちゃったりしてですね…。
それは練習とは言わない。

>>763
Bbはその時に自分が弾きたい方を弾けば良い。

貴方は単純に楽器の弾き方が分からないんじゃないのかな?

766 :697:2020/04/17(金) 00:44:50 ID:???.net
>>764
解釈するためにジャズベースの楽譜にR 9 3 11 5 13 b7などすべて振りました。
でも活かせてないです。

>>765
パッと思い付くのは3弦1の方です。
はい、楽器の弾き方が分かってないと思います。
スケールをやりますね。

767 :いつか名無しさんが:2020/04/17(金) 03:02:22 ID:???.net
>>763
音で覚えてる
自分が弾いてることはほとんど全て階名で歌えるし録音を聴けばすぐ楽譜に書けると思う
運指はちゃんと勉強するならシマンドルがオススメ
楽譜通り弾ければOKでなく、音を想像することと指を動かすことを脳内でリンクさせるのがひとつの目的
スケールやアルペジオの練習も同じだね

>>766
楽譜に振るのは知識を整理するためには有効だけど、それを見ながら弾くのは危険かも
スケール練習も全キー楽譜を見ながらやる人いるけど、そうやって視覚情報と指の運動をリンクさせてもジャズの練習にはならない

768 :いつか名無しさんが:2020/04/17(金) 11:26:03.15 ID:lS5PSb1vE
自称ジャズギタリスト山内雄介(41)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
前科多数の犯罪者
2歳のブス娘もろくな奴に育たない
早く死ね

769 :いつか名無しさんが:2020/04/18(土) 09:44:52 ID:???.net
古いとか言われそうだけど、やっぱり沢山コピーするのが良いと思う。
ここで質問している人もチェンバースのベースラインをコピーしてみれば自ずと答えは出ると思う。

770 :いつか名無しさんが:2020/04/18(土) 12:02:03.66 ID:???.net
ベースオントップの数曲はコピーしたな〜

771 :いつか名無しさんが:2020/04/18(土) 15:04:15 ID:???.net
チェンバースってベースラインは結構複雑な事してるよね
部分的にコードを細分化したり逆に細かいチェンジをアバウトに捉えてたり、普通のコードでも3rdを頭で弾いたり

772 :いつか名無しさんが:2020/04/18(土) 17:16:37 ID:???.net
マイルスがチェバースのラインをオクターブ上げたらソロとして成立するみたいな事を自叙伝で言ってたな

773 :いつか名無しさんが:2020/04/18(土) 19:27:05.46 ID:???.net
それでいて使ってる音域とか運指で考えればかなり弾きやすいんだよな
ただタイムとアクセントが素晴らしすぎて真似しても全くサマにならない

774 :いつか名無しさんが:2020/04/18(土) 19:30:13.70 ID:???.net
728から連投だけど、個人的には初心者に勧めるならペティフォードかな
ベースラインについてもソロについても極めてシンプルな模範解答を作り上げた人だと思う

775 :いつか名無しさんが:2020/04/19(日) 00:59:53.66 ID:???.net
オクターブ上げて成立するなら上げなくても成立すると思うんだが

776 :いつか名無しさんが:2020/04/19(日) 01:39:08.63 ID:UmmF7kxY.net
>>771
後にターゲットノート方法論?

、、、スタート地点からマイルストーン((一里塚)ターゲットノート))をそれぞれ見据えてのベースラインの構築方法。

勢い、指定されたそれぞれのコードに対して全く違うラインを弾いているのに不快感がなくベースラインが機能している

を既にやっている。

777 :697:2020/04/23(木) 01:22:36 ID:???.net
頭痛で倒れてました
週末にレスします

778 :いつか名無しさんが:2020/04/23(木) 10:57:59 ID:???.net
コロナちゃうか
逝ってよし

779 :697:2020/04/26(日) 03:36:09 ID:???.net
>>767
まだ音を想像して指を動せてないです。
シマンドルという教則本があるのは知りませんでした。
YouTubeで観ましたが、ポジション移動の勉強になりそうですね。やってみます。

>>769-776
ポール・チェンバースはもちろん聞いたことがありましたが、
オスカー・ペティフォードは初耳でした。
そうですね、もっとコピーしてみます。

780 :いつか名無しさんが:2020/04/26(日) 09:19:01 ID:???.net
シマンドル知らないのはちょっと・・

檜山ノートは?

781 :いつか名無しさんが:2020/04/26(日) 12:48:28 ID:???.net
ちゃんと先生に習った方がいいよ。

782 :いつか名無しさんが:2020/04/26(日) 15:05:13.33 ID:???.net
>>779
まずはクラシックが専門の先生に習った方がいいと思う。ジャズ専門の先生はハズレ率が高いと思う
ジャズベーシストを名乗っている先生は基本を抑えてからでいい。その頃には先生の音の良し悪しもなんとなくわかるだろう

783 :いつか名無しさんが:2020/04/26(日) 16:50:35 ID:???.net
コードとスケールの関係とか、コードとはなんぞやとかも知らないんじゃないかな。

784 :いつか名無しさんが:2020/04/26(日) 18:03:17 ID:???.net
ベースしか弾いたことない、って人ってほぼいなくない?
自分はエレクトーンを子供のころからやっていて、スケール、コード、ボイシング
あれやこれや勝手に身についていてて
大人になってから意識したのは多分モードくらい

785 :いつか名無しさんが:2020/04/26(日) 18:28:29 ID:???.net
>>784
私とそっくり!
私も子供の頃はエレクトーンやってたよ。
そこそこ弾けるベーシストは他の楽器も弾ける人多いね。

786 :いつか名無しさんが:2020/04/26(日) 19:44:17.44 ID:???.net
そういや自分も吹奏楽部の管楽器からの転向だな
和声の勉強も高校生までにやってたからジャズ理論の吸収も人より早かった
メジャースケールとトライアドを軸にどんどん広げる感じ

787 :いつか名無しさんが:2020/04/27(月) 02:09:17 ID:???.net
マイナーペンタとトライアドにテンション足してるわ 引き算より足し算派

788 :いつか名無しさんが:2020/04/27(月) 09:53:51 ID:???.net
どの楽器も新鋭が出てくるもんだがウッドベースってずっと古い人の名前ばっかだな。
最近のウッドベース事情ってどうなの?

789 :いつか名無しさんが:2020/04/27(月) 13:47:59 ID:???.net
Christian McBride、Larry Grenadier、Thomas Morgan など良いベーシストが今もいっぱいいますよ。

790 :いつか名無しさんが:2020/04/27(月) 16:56:56 ID:ZQIVZqOO.net
>>789
日本人は?

791 :いつか名無しさんが:2020/04/28(火) 09:18:28.87 ID:???.net
もっと活きのいいのおらんのか?

792 :いつか名無しさんが:2020/04/28(火) 10:21:54 ID:???.net
Derrick Hodge、Matt Brewer なんかも良いよね。

793 :いつか名無しさんが:2020/04/29(水) 13:08:28 ID:???.net
745の質問にあまりにも難しすぎてだれも答えられない件

794 :いつか名無しさんが:2020/04/29(水) 15:50:05 ID:???.net
名前出すと迷惑かけそうだからね。

795 :いつか名無しさんが:2020/04/29(水) 18:32:36.86 ID:???.net
名前だしたらどうせディスる奴出てくるからな

796 :いつか名無しさんが:2020/04/29(水) 19:07:20 ID:???.net
ウチみたいな田舎の喫茶店に来てくれるなら
誰でもウエルカム

797 :いつか名無しさんが:2020/04/30(木) 06:53:52 ID:???.net
エレべ混じってるし。エレべ混じってエエならこれ最強だわ。

https://youtu.be/NC_OTTNjbfE?t=84

798 :いつか名無しさんが:2020/04/30(木) 14:46:04 ID:???.net
アドリアンは凄いよな。渋谷のライブハウスで見た事あるよ。
でもちょっとここには合わないかな。

799 :いつか名無しさんが:2020/05/04(月) 13:14:01.15 ID:XgC65D27.net
初めてジャズ聴いたけどロンカーターが一番かっこいいな 

800 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 09:04:46 ID:???.net
初めてだからそりゃ一番だろ

801 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 12:27:48 ID:wEO/mbDg.net
いやマイルスデイヴィスとかキャノンボールアダレイは聴いた

802 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 17:09:47 ID:???.net
どの範囲でどんな観点で一位なんだろう…

803 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 20:35:39 ID:???.net
ロンカーターは聴き込んでくと
嫌いになるベーシスト多い

なぜかは知らん
教えてくれ誰か

804 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 20:44:36 ID:???.net
「あざとい」かな?
何だろう

805 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 21:15:42 ID:???.net
ピッチにこだわり過ぎる時期が来るんですよ。
それを過ぎるとロン・カーターは更に好きになる。

806 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 21:17:55 ID:???.net
俺もロンカーターは一番好きなんだがそれを言えない風潮がある。
なぜかは知らん教えてくれ誰か。

807 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 21:29:49 ID:???.net
ロンカーターは最初は良さが分からなかったけど、何年かジャズ続けてから60年代マイルスバンドを聴いたら凄さが分かるようになってきた気がする

808 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 22:36:25 ID:???.net
ロン・カーターは最高ですよね!

809 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 22:39:07 ID:???.net
ロンカーターのバッハを聴いてみろ。嫌いになるからw

810 :いつか名無しさんが:2020/05/05(火) 22:46:40 ID:???.net
ロン・カーター・プレイズ・バッハは持ってるが何か?
音程は悪いが、ある本が薦める名盤100に入っていたので買ってみた
たまに寝る時に聴いている
まぁ、好きでも嫌いでもない

811 :いつか名無しさんが:2020/05/06(水) 02:42:41 ID:???.net
プレイズバッハ自体は別に好きじゃないがそれだけでロンカーター全部嫌いになることはないなw

812 :いつか名無しさんが:2020/05/06(水) 06:03:45 ID:???.net
ミルトンヒントンが最高だわ

813 :いつか名無しさんが:2020/05/06(水) 13:39:43.60 ID:???.net
コロナ・カーター

814 :いつか名無しさんが:2020/05/09(土) 21:52:52.63 ID:dOJG9gQ07
自称ジャズギタリスト山内雄介(42)は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
2歳のブス娘もろくな奴に育たない

815 :いつか名無しさんが:2020/05/11(月) 22:27:04 ID:???.net
ニールス=ヘニング・エルステッド・ペデルセン

書いたった・・・

816 :いつか名無しさんが:2020/05/28(木) 11:40:49 ID:???.net
masa kamaguchiさん

817 :いつか名無しさんが:2020/05/29(金) 19:38:39.48 ID:???.net
masa kamaguchi さんかっこいいですよね、一度生で見てみたいです

818 :いつか名無しさんが:2020/06/04(木) 09:06:41 ID:???.net
Masa Kamaguchi さんはたまに日本に来るみたいだけど・・・

819 :いつか名無しさんが:2020/06/05(金) 22:46:14 ID:???.net
Antonio Faraoのアルバムで初めて意識して聴いたけどIra Colemanって超良いな
オススメのアルバムあったら誰か教えてほしい

820 :いつか名無しさんが:2020/06/06(土) 07:40:10.76 ID:???.net
Ira Coleman は良いですよね。
Mulgrew MillerのKeys To The City、Tony WilliamsのCity Of Lightsとかどうでしょう?

821 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 10:34:48 ID:???.net
>>820
ありがとうございます!
まだYoutubeで聴いただけだけどほんとに良いベースですね
Mulgrew Millerの方はアルバムとしてもかなり好みかも

822 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 11:40:28 ID:???.net
>>821
二度ほどライブを聴きに行った事があります。
ロン・カーターみたいな跳ねるリズムができるのです。
一般的にあまり評価されていないようですが凄く良いです。

823 :いつか名無しさんが:2020/06/08(月) 04:31:26 ID:78AKUEh3.net
名手の俵山氏が急死為さったそうです。
ナムナム合掌。

824 :いつか名無しさんが:2020/06/08(月) 10:21:35 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

825 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 15:18:50.04 ID:h6qMDa2w2
自称ジャズギタリスト山内雄介は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
2歳のブス娘もろくな奴に育たない

826 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 13:47:55.35 ID:u7Kr3lZip
ろんかーたーはうるさいんだよな。
ソロの合間に主張してくるんだよ。だからソリストもそうだし バンドのサウンドの
つりあい考えてよ。みんなで音作ろうってのが足りない人だよ。

827 :いつか名無しさんが:2020/06/25(木) 22:26:47 ID:???.net
発売されて結構立ちましたが、ヤマハのサイレントベースの新しいやつの評判はどうでしょうか?

828 :いつか名無しさんが:2020/07/31(金) 00:46:26 ID:6Q0QKojg.net
>>827
良いと思います。
出音の電気的なシュミレート/エミュレート?処理は本当に良く出来ています。

100万以上の良質なコントラバスをマイクで収音した物&#12316;数種類のピックアップを付けた出音のシュミレーション迄
良くやったなぁ!と思います。


あとは、ネックの感触やグリップ感?がより本物に近付いたかと思います

旧200との価格差は実際にはちょっとビミョー(単なる値上がり感)ですが、他に比肩する物が無いのも事実。
買って失敗感、やってしまった感?は無いかも。

829 :いつか名無しさんが:2020/08/01(土) 09:20:16 ID:???.net
俺「ジャズでも聴くか…」ベースソロ「ボボボボーンボボボボボボボボブインブイーンベチンベチンwwww(延々5分)」←誰に需要あるんだよこれ [552486465]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596238161/

830 :いつか名無しさんが:2020/08/01(土) 14:58:16 ID:???.net
少なくとも俺に需要あります

831 :いつか名無しさんが:2020/08/01(土) 16:17:25.57 ID:???.net
好きなベーシストじゃなければ5分も聴いてられんわ、大抵間延びしてる

832 :いつか名無しさんが:2020/08/02(日) 00:22:53.62 ID:???.net
さすがに5分は長いなぁ
2コーラスくらいでいいな。

833 :いつか名無しさんが:2020/08/02(日) 12:50:59 ID:???.net
60年代コルトレーンから聴き始めてそう

834 :いつか名無しさんが:2020/09/29(火) 16:05:34.94 ID:???.net
https://i.imgur.com/dLbL8t9.jpg

835 :いつか名無しさんが:2020/11/12(木) 16:11:54.91 ID:???.net
音が低いベースは、ふつうソロに向いてない。普通のリスナーはベースの音に気づいてすらいない。ベースソロは本当いらないと思う。

836 :いつか名無しさんが:2020/11/12(木) 20:14:25.92 ID:???.net
他の奴が休みたいからやってんじゃねえの?と
ベースソロ中は真面目にサポートしてないし

837 :いつか名無しさんが:2020/11/12(木) 20:50:57.56 ID:???.net
コントラバスのソロはメロディ、フレーズ云々以前に音が不明瞭で不愉快。エレベだとマーカスミラーのソロでもいいと思えたことが一度もない。

838 :いつか名無しさんが:2020/11/12(木) 21:09:27.34 ID:???.net
聞かなければよいだけの話では?

839 :いつか名無しさんが:2020/11/13(金) 03:08:55.12 ID:???.net
ロン・カーター
Live Under The Sky'81. LOVE PARADE.
(SANTANA/HANCOCK/WILLIAMS/CARTER/MARSALIS)
https://youtu.be/Fcc1i0rcxMc

840 :いつか名無しさんが:2020/11/13(金) 06:42:00.60 ID:???.net
>>839
なに、このメンツ!?
しかも日本でしょ?
よく集めたね・・・

841 :いつか名無しさんが:2020/11/13(金) 07:43:49.26 ID:???.net
>>837
エレべで不明瞭に聞こえるのは己の糞耳の問題。。

842 :いつか名無しさんが:2020/11/13(金) 08:09:25.50 ID:???.net
>>840
昼の部と夜の部、2回やった
これは夜の部

『1981年7月26日 田園コロシアム』
HERBIE HANCOCK & CARLOS SANTANA BAND WITH WYNTON MARSALIS
ハービー・ハンコック、カルロス・サンタナ、ロン・カーター、トニー・ウィリアムス、ウィントン・マルサリス、DAVID MARGEN、Armando Peraza、RAUL REKOW、ORESRS VILATO

843 :いつか名無しさんが:2020/11/13(金) 11:43:28.45 ID:???.net
これはジャズの素養が無い人が聞いたらトラウマになるなw

844 :いつか名無しさんが:2020/11/13(金) 15:06:42.15 ID:???.net
ロン・カーターのソロは完全にマスターベーションだな
途中からトニー・ウィリアムスもハービー・ハンコックもフレーズの頭が掴めなくなって放置
ただただマスをかき続けるロン・カーターであった・・・

845 :いつか名無しさんが:2020/11/13(金) 18:52:35.92 ID:???.net
めちゃくちゃ下手やん

846 :いつか名無しさんが:2020/11/14(土) 16:06:52.01 ID:???.net
>>839
ベース弾いてる本人もどうしたらいいか困ってる事が苦悶の表情から伺える。

847 :いつか名無しさんが:2020/11/14(土) 16:09:53.93 ID:???.net
>>838
聞きたくなくてもやるやんか 
ドラムソロもやめてほしい

848 :いつか名無しさんが:2020/11/14(土) 16:54:52.64 ID:???.net
音楽はジャズだけではないとおもいます

849 :いつか名無しさんが:2020/11/14(土) 17:19:31.27 ID:???.net
>>848
よし、メガネを取って一歩前に出ろ

850 :いつか名無しさんが:2020/11/14(土) 17:22:20.03 ID:???.net
>>839
ホント、トニー・ウィリアムスもよう拾ったわ
助け舟が無かったら永遠に弾くつもりだったんかね?

851 :いつか名無しさんが:2020/11/15(日) 09:49:20.71 ID:???.net
カーター先生は僕の永遠のアイドルです
永遠に弾いてほしかったです

852 :いつか名無しさんが:2020/11/15(日) 16:55:38.05 ID:???.net
おれベーシストだけどソロ回さんで欲しい
伴奏だけで体力もヘトヘト指痛い弾きっぱなし

853 :いつか名無しさんが:2020/11/15(日) 20:52:24.87 ID:???.net
>>852
ですよね
ソロやりたいようなヒトは他楽器に転向しますし

854 :いつか名無しさんが:2020/11/15(日) 22:15:43.02 ID:???.net
えええ〜じゃスコット・ラファロはどうなのさ?

855 :いつか名無しさんが:2020/11/15(日) 22:53:06.69 ID:???.net
>>854
実はソロまわさんでほしいって言ってたで

856 :いつか名無しさんが:2020/11/16(月) 01:21:29.24 ID:???.net
ユンボにGT選手権走らせる様なもん。

857 :いつか名無しさんが:2020/11/16(月) 09:03:05.50 ID:???.net
スコット君もちっとはリロイ・ビネガー師匠を見習え!

858 :いつか名無しさんが:2020/11/25(水) 20:52:38.75 ID:???.net
おまえらが言うからロン聴いたけど
ソロスタイルは別として変じゃないじゃん
音楽になってるぞ
ベース弦細いね

859 :いつか名無しさんが:2020/11/25(水) 21:42:26.44 ID:???.net
(;゚Д゚)えっ?

860 :いつか名無しさんが:2020/11/28(土) 15:24:18.03 ID:???.net
自称ジャズギタリスト山内雄介は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
3歳のブス娘もロクな奴に育たない

861 :いつか名無しさんが:2020/11/30(月) 02:17:42.28 ID:???.net
スタンリー・クラーク、すげぇな
アコベも弾くし、エレベも弾く、だけじゃなくスラッピングもする
映画トランスポーターのサウンドトラックも彼が作編曲したんだね

862 :いつか名無しさんが:2020/12/04(金) 10:13:32.86 ID:???.net
スタンリー・クラークは初期のアルバムのStanley Clarkeと、Journey to Loveと、School Days以外はあんまり聞いてないな
他のは似たりよったりに聞こえる気がするのと、数が多くてなんとなく追いかけづらい

他の楽器パートは無しでコントラバス一本での演奏をライブでやってるけどかっこいいね

863 :いつか名無しさんが:2020/12/17(木) 20:48:52.67 ID:???.net
サイレントはヤマハじゃなくても
オリエントでコントラバスの
ボディー表裏を切り取ってもらった特注ベースを
オーダーしたほうが違和感なく弾けるな

864 :いつか名無しさんが:2020/12/17(木) 21:33:06.26 ID:???.net
あれ、安かったきがする

ポンコツ楽器をサイレントに改造してくれる業者ないのかな

865 :いつか名無しさんが:2020/12/17(木) 22:30:55.04 ID:???.net
>>863
お! どこかで見れる?

866 :いつか名無しさんが:2020/12/20(日) 01:53:23.27 ID:CwRzlmDM.net
>>863
昔から舟形?の練習用の消音コントラバスはありますが、、、

867 :いつか名無しさんが:2020/12/24(木) 19:14:26.23 ID:???.net
昔の話で申し訳ないですが、80年代に日本のジャズベース奏者が数人集まって、ベースだけのLPを出してたと思うんですが、今頃になって再び聴いてみたいと思い探そうとしているのですが、アルバムタイトルや演奏者とか思い出せなくて困ってます。
ご存知の方、いらっしゃいますか?

868 :いつか名無しさんが:2020/12/24(木) 19:27:54.95 ID:???.net
低音王

869 ::2020/12/25(金) 00:06:27.87 ID:bslMIdmb.net
>>867
皆様にご協力をお願いしておきながら、数ヶ月にわたって見つからなかったものが、検索方法を変えたらあっさり見つかっちゃって自己解決してしまいました。
有名そうなベーシストさんのディスコグラフィーを見てもなかったので、そこで止まってました。
Bass Cookin' というアルバムでした。

https://www.discogs.com/ja/Various-Bass-Cookin/release/16525866

870 :いつか名無しさんが:2020/12/25(金) 23:06:46.83 ID:???.net
金集めて逃げたってやつだっけ

871 :いつか名無しさんが:2020/12/31(木) 19:33:17.67 ID:???.net
自称ジャズギタリスト山内雄介は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ

872 :いつか名無しさんが:2021/01/22(金) 15:16:40.88 ID:???.net
昔、Bass Kookin’を持ってたけど、大味で軽くてガッカリした記憶がある。

873 :いつか名無しさんが:2021/01/22(金) 15:18:04.43 ID:???.net
Cookin’だった。
今見れば、懐かしいメンバーが揃ってるな。

874 :いつか名無しさんが:2021/01/23(土) 11:28:59.85 ID:???.net
論よりカーター

875 :いつか名無しさんが:2021/03/10(水) 22:39:07.09 ID:GOLZaCEc.net
大丈夫か
>839程度で頭見失ってたらどこにも行けんぞw

876 :いつか名無しさんが:2021/03/11(木) 01:34:45.70 ID:k7RI6bWn.net
>>875
同意

877 :いつか名無しさんが:2021/04/04(日) 15:50:10.37 ID:SU0k27Ly.net
【音楽】史上最高のベーシスト・ベスト50:絶対に忘れてはいけない伝説的なベース奏者たち(uDiscoverMusic) ★2 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617517550/

878 :いつか名無しさんが:2021/04/05(月) 20:24:32.00 ID:???.net
弦高高くしてるんだけど
そのせいで弦が切れる期間が
早まるとかあるのかな

879 :いつか名無しさんが:2021/04/06(火) 16:43:33.67 ID:???.net
そりゃ、低いよりはあるだろ。

880 :いつか名無しさんが:2021/04/06(火) 17:21:01.06 ID:???.net
弦切ったことない
切れるもんなの?  

881 :いつか名無しさんが:2021/04/08(木) 16:35:38.89 ID:???.net
切れたの見たことあるよ。

882 :いつか名無しさんが:2021/06/27(日) 06:05:52.16 ID:???.net
ベースラインでどのベーシストが弾いているか判ったりしますか?
それが言い過ぎだとしても、「誰々っぽいな」「こういうコード進行のときはほぼこう弾く」みたいな特徴的なベースラインはありますか?
特にその特徴が出やすいベーシストっていますか?

>>771さんが
ポール・チェンバースが
「部分的にコードを細分化したり逆に細かいチェンジをアバウトに捉えてたり、普通のコードでも3rdを頭で弾いたり」
と書いていたので気になりました。

883 :いつか名無しさんが:2021/06/27(日) 06:11:03.97 ID:???.net
エレキベースも弾く方に質問です。
アコベの場合とエレベの場合で指板上の音選びは変わりますか?

エレベの方がより指が届きやすいので、幅広い動きになり、
アコベはポジション移動が少なくて済む音選びになるのかなと思っています。

884 :いつか名無しさんが:2021/08/02(月) 11:00:27.69 ID:???.net
ほしいかも

https://roncarterbooks.com/

885 :いつか名無しさんが:2021/08/07(土) 23:25:02.91 ID:o0GAus0j.net
>>882
ある

>>882
エレベはトランスクライブのときに弾くくらいだからラインを弾くときはコントラバスと同じ手癖で弾いてるな

886 :834 & 835:2021/08/07(土) 23:57:26.74 ID:???.net
>>885
ありがとうございます。

ベーシストによって特徴的なベースラインはあるんですね。

なるほど、エレベの時もコントラバスと同じ手癖で弾いているんですね。
それなら迷うこともなくて良いですね。納得です。

887 :834 & 835:2021/08/08(日) 00:01:16.96 ID:???.net
今、読み返すと、ベーシストが
「部分的にコードを細分化したり逆に細かいチェンジをアバウトに捉えてたり」
って凄いですね。

ギターとかピアノの上物はよくやっているようですが、
ベーシストがやると混乱の元になりそうですね…特に前者は。

888 :いつか名無しさんが:2021/08/08(日) 09:40:55.42 ID:Gh4ZNVEn.net
コードの細分化。言葉の語感に酔っているとわからなくなる。チェンバースがそこまで
意識していたか疑問だ。他の奏者を真似して自分も変わったことをしようとしたように
見える。ベースの役割を理解したうえでどこで個性を出すか、それがセンスであり、モーダルに弾くことがセンスではない。

889 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 16:54:59.40 ID:ex+6FunH.net
ベースやドラムが作曲しだすとだいたい終わりだ。

890 :いつか名無しさんが:2021/08/17(火) 16:17:28.67 ID:???.net
ジョージムラーツは好きだな。丸みがあって重みがあるみたいな。要は他人に合わせる
気持ちがあるかどうかだ。ベースがピアノより目立とうとしているバンドがあったけど
うるさかった。ドラムにも言えるし。トランペットはソロ終わったら黙ってるからいい
けど。理論とか技術じゃないってことをわかってないんだな。客は何を見せられているか
ってことさ。まず心を磨け。

891 :いつか名無しさんが:2021/08/17(火) 23:18:17.49 ID:???.net
>>890
20年くらい前に来日したジョージムラーツ生で聞いたなぁ。
知り合いに連れて行ってもらったんだけど、ピアノとドラムは誰だったか思い出せない。。。

892 :いつか名無しさんが:2021/08/18(水) 12:24:26.72 ID:???.net
ベースの鈴木良夫さんは
1974年スタン・ゲッツ・グループに参加。
1975年〜1976年 アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズのレギュラーベーシストとして活躍。とありますが
レコーディングはしているのでしょうか

この二つのバンドに参加ということは相当の実力の持ち主なんですよね

893 :いつか名無しさんが:2021/08/20(金) 11:31:25.01 ID:???.net
>>892
そんな昔に海外で活躍した日本人がいたのか
検索したら漢字が違うね、鈴木 良雄らしい
叔父が鈴木ヴァイオリンの鈴木慎一だってさ

堀りまくったら、やっと昔の動画を見つけた、1989年
https://youtu.be/ojjb9HcxMQM?t=283

マイケルブレッカーとも一緒に演奏してんのか・・・
もっと名が知られてもいいんじゃないか?

894 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 06:51:07.93 ID:uMCFvv/g.net
鈴木メソッドですね。実力は当然としてあの人の人柄でしょうね。懐が深いというか。
超有名ですよ。89年が昔ならそれより15年くらい前の貞夫さんらがいます。ジャズは
5年くらいで変化したといいますが、こうやって見るとほとんど変わらないともいえます

895 :いつか名無しさんが:2021/08/25(水) 07:06:20.74 ID:???.net
>>892
ブレイキとはルーレットにレコーディングがあるな

896 :いつか名無しさんが:2021/09/08(水) 12:02:32.65 ID:???.net
>>893
チンさんでしょ
有名だと思うが

897 :845:2021/09/08(水) 14:05:45.59 ID:???.net
>>894-896
確かに調べてみたら超有名でした
ナベサダさんとも演奏してたんですね
自分が無知なだけでした

あと、鈴木メソッドでしたね
自分もヴァイオリン習ってた頃は鈴木メソッドで習ってたのにそこを見逃すとは・・・トホホ

898 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 11:44:37.52 ID:???.net
ジョージ・ムラーツ氏

899 :いつか名無しさんが:2021/09/22(水) 00:19:08.22 ID:???.net


900 :いつか名無しさんが:2021/10/03(日) 19:40:45.08 ID:Tq5RA9CY.net
皆さん自宅練習の時は
防音どうしてます?

ぼくはオリエンテの消音ベース使ってます

901 :いつか名無しさんが:2021/10/20(水) 05:01:47.19 ID:???.net
自称ジャズギタリスト山内雄介(43)なんか
周囲全員から嫌われて周りに誰も住んでないな
24時間365日独り言うるさい知的障害者だからな

902 :いつか名無しさんが:2021/11/26(金) 22:57:31.62 ID:???.net
>>823
最近知りました
手持ちのアルバムを懐かしくきいてます
グッとくるベースラインに感動しきりです

903 :いつか名無しさんが:2022/03/10(木) 14:56:42.34 ID:???.net
オマサン・・・-人-

https://natalie.mu/music/news/468873

904 :いつか名無しさんが:2022/05/05(木) 14:58:37.76 ID:A0ptUZNO.net
amazonの5万円台のEUBから一個買おうかと思います
アップライト自体、初めてです
用途は
黒本ジャムセッションで100パー指弾き
車に積むか背負って電車で運ぶ

ベースギターは普通に弾けます

おススメを教えてください
やっぱ、amazonチョイスでしょうか?

905 :いつか名無しさんが:2022/05/06(金) 01:08:11.52 ID:???.net
>>904
Hallstattっていうところのやつしか5万円だとみつからないけど、つかったことない。
アップライトベースは普通のエレキベースほど数が売れないから、同じくらいの値段だと、楽器の質としては落ちる気がするよ。
いま、どんなエレベを使ってるかにもよるけど、普通に弾けますっていうのなら、どれでもとりあえず音は出るんだろうけどね。

Ariaはネックが太めで結構疲れるイメージ。普通のエレベより厚くて、普通のコントラバス(ウッドベース)より幅が広い感じ。
でも、この先コントラバスをやりたいなら、ネックの感じが本物に近いヤマハのサイレントにしといた方が良いと思う。

906 :いつか名無しさんが:2022/05/06(金) 10:04:17.90 ID:SvQ5GDC2.net
>>905
ありがとうございます
何個もあるので目移りをしていましたが
みんな同じなのですね
オススメはヤマハ←これを念頭に検討してみます

907 :いつか名無しさんが:2022/05/07(土) 08:30:27.56 ID:???.net
ハルシュタットの5万ぐらいのやつよりはアリアの7万ぐらいのやつの方がいいよ

908 :いつか名無しさんが:2022/05/12(木) 18:15:06.05 ID:???.net
ウォーキングベースを弾く場合、右手は使う指を決めていますか?

ウォーキングベースは四分音符のところは全部人差し指で
「タータ」トンタンタンのような八分音符のところだけ中指を使う感じだと思います。

ゆっくり譜読みしてる時はそれでもいいんですけど、
テンポを上げていくと段々疲れてきてオルタネイトにしたい自分が居ます。
しかし、今度は完全なオルタネイトにならなくてチグハグに中指が登場したりしますし、
毎回弾く指が違ってきます。
皆さんはどうしているんでしょう?

909 :いつか名無しさんが:2022/05/22(日) 22:40:50.27 ID:w8AdA4Tm.net
スピロコアライトの4/4用を買っちゃったんだけど、3/4の楽器に張れるもんなの?開けようか返品しようか迷ってるんですが

910 :いつか名無しさんが:2022/05/26(木) 02:15:43.79 ID:IJmpglVx.net
>>909
腫れます

911 :いつか名無しさんが:2022/05/27(金) 16:29:56.59 ID:nYmeam3z.net
【癌、ウィルス】 日本は抗癌剤、ワクチンの処分場
://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1600659991/l50
https://o.5ch.net/1yils.png

912 :いつか名無しさんが:2022/06/07(火) 19:44:55.06 ID:???.net
Please help Bill Laswell

https://www.gofundme.com/f/emergency-please-help-bill-laswell

ビル・ラズウェルを助けてください

913 :いつか名無しさんが:2022/06/16(木) 10:37:36.75 ID:???.net
オクターブのハーモニクスが合わないんだが
自分で調整出来る?

914 :いつか名無しさんが:2022/07/19(火) 12:00:22.97 ID:???.net
自称ジャズギタリスト山内雄介(44)も頭おかしいから
山上みたいに他人を撃ちそうだな

915 :いつか名無しさんが:[ここ壊れてます] .net
ニッキ・パロットお姉さま
もう52歳なのかあ

916 :いつか名無しさんが:2022/11/02(水) 14:17:46.43 ID:???.net
ニッキ・パロットって歌もよかったし可愛かったね〜

917 :いつか名無しさんが:2022/11/02(水) 23:12:45.31 ID:???.net
今日、昼に車ん中でラジオ聴いてたら鈴木良雄さんの名前が出てきた
紹介されたアルバムは~ 菊地雅章 + 渡辺貞夫 コラボレーションアルバム ~だったと思う
名盤なのに再版されてないとDJの人が言ってた

チラ裏でした

918 :いつか名無しさんが:2022/11/14(月) 22:02:14.52 ID:ZCXloCb9.net
某個人売買サイトに出てる数十万のベースとかあんなの買い手がつくんだろうか?
まだ店に委託に出す方が売れそうな気がするけど。
お前そのモデル、ベニヤやん、みたいのも数十万で売ってるし・・・

919 :いつか名無しさんが:2022/11/17(木) 00:32:06.26 ID:???.net
356名無しさん@恐縮です2022/11/11(金) 20:00:59.62ID:NJtXoVKd0>>
KenKenはスチュアート・ゼンダーのトラウマがあるから無いだろ
https://i.imgur.com/VWIx49Y.jpg
https://i.imgur.com/uCfY7Hd.jpg

920 :警察関係者:2022/11/18(金) 09:49:00.25 ID:???.net
既出だろうが

コントラバスを両肩に乗せて運んでいる
青年・中年の男性・女性が増えているのだが、
これらは皆、ズバリ盗難品である。

コントラバスのような高価で巨大な楽器、
普段なら保管庫に入っているはず。
なぜにこれほど持ち歩きが増えたのかは
言わずもがな。

亡くな……人の楽器を盗品して、売りつけている。
見栄えよく、音楽家のフリをしたいという
浅ましい欲求だとよ。

気をつけて。既に申し送りを機関に届けた。

921 :いつか名無しさんが:2022/11/25(金) 19:09:03.16 ID:+FRoh/mG.net
クラシック上がりで上手いんだが、なんかな〜って人が増えた気がする。

922 :いつか名無しさんが:2022/11/25(金) 20:13:38.20 ID:???.net
ジャズ屋も、一昔前ならクソ握り(ドラえもん握り)が多かったが、今はちゃんとクラシック奏者にレッスンを受けてるからだいぶ良くなった。ただ、格好だけフレンチの人がたくさんいるのはインターネットの弊害と言えよう。

923 :いつか名無しさんが:2022/11/27(日) 18:06:05.69 ID:???.net
>>922
テクニック、理論がクラシック並みになったからといって人一人を感動させることができなければ何の意味もない。
クソ握りでも結局は何を言いたいかだよ。それを持ってない人はバレるんだよ。
ある程度の技術や理論が必要なんてロジックにはまって、それしかないのが多いんだよな。

924 :いつか名無しさんが:2022/11/27(日) 19:52:07.60 ID:???.net
まあ確かに音楽を勉強するため外人プレイヤーを聴く場合はこの人だけ何回も聴いとけばいいっつうのはあるけど

まあ身近な人のはね
どんな風に考えてるのかなと
1回だけ聴いとけば大丈夫な感じかな

925 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 01:04:33.56 ID:Kt9pgVQJ.net
基本的に日本のコントラバス奏者はめちゃくちゃ下手
ピッチも悪いしリズムも悪い
60年代のベーシストのピッチは悪いがリズムは良い黒人と
リズムは悪いがピッチは良い白人の
悪い所を合わせた感じ

しかしみなさんがテクニックだけでも上手いと思う人が増えたんなら人並みに近づいたと言えよう
まあ俺は1人も知らないが

926 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 17:18:06.08 ID:???.net
ピッチがよくて指も良く動くがつまらない演奏もある

927 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 07:31:46.07 ID:???.net
そんなにうまくないのに
高評価してくれる
なんて素晴らしい。

928 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 19:24:57.76 ID:???.net
テステス

929 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 19:55:13.05 ID:yDibSjfX.net
最近オリエンテ買ったけど毎日弾くの楽しい
早くピックアップつけたい

930 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 20:44:48.20 ID:???.net
>>929
おめ。いい色買ったな。

931 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 01:42:19.11 ID:???.net
間違いが目立たないと思って適当に弾いてるとばれるんだよ 顔にそう書いてある

932 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 09:56:21.32 ID:4zqEaGzD.net
>>930
明るい色もいいよな
スピロコアも弾きやすいしいい買い物した

933 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 23:08:22.34 ID:AWJ2zDxC.net
ダブルベースの音らしさを出せるピックアップでおすすめある?

934 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 18:18:04.68 ID:???.net
ベースはほんと性格だね
献身的じゃないと絶対だめだな 

935 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 16:50:50.63 ID:???.net
ベースはドラムとの相性でしょ。
一流だと、音符の符頭がドラムで、符幹、符尾がベースに聞こえる。
これが気持ちエエ♪

936 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 08:45:49.03 ID:Xsi6AGNm.net
【音楽】エスペランサ・スポルディング「ベースは持っていかないわ」 フレッド・ハーシュ「OK、素晴らしい。それでいこう」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673134826/

937 :いつか名無しさんが:2023/01/12(木) 11:30:21.61 ID:???.net
色々悩んだ結果、ヤマハのサイレントベースに決めたよ。
新品は辛いので中古で我慢して、いずれ新品に手を伸ばそうかと。

938 :いつか名無しさんが:2023/01/12(木) 15:33:51.49 ID:???.net
>>937
おめ。いい色買ったな

939 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 20:35:47.91 ID:eGrJY4qU.net
グリガのコントラバス買った
深くていい音出す

940 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 01:29:55.10 ID:???.net
>>939
おめ いい色買ったな

941 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 02:27:14.69 ID:???.net
未だにグリがとか言ってるやついて 草

942 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 08:34:12.19 ID:???.net
ベースはよっつ刻んでるだけでもう一人前の顔してるから困る
楽器はじめて一ヶ月でセッションやったとか自慢するし

943 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 16:40:56.78 ID:???.net
グリガ小売りしてるとこは輸入元だけになった
デフレ時代に咲いた徒花だったんだな

944 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 02:15:42.13 ID:TCeG0r55.net
俺はChakiに決めた

945 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 10:03:34.77 ID:???.net
ウクレレ ベース、安くていい音するよ。

946 :いつか名無しさんが:2023/01/18(水) 11:25:30.92 ID:???.net
こないだ久しぶりにリペア持っていったんだけど
ちょうどペルマン入ってて今600万位すんだな
俺は20年前に1/3以下の金額で買ったのよ
今じゃ絶対買えないと思ったな

947 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 09:31:32.34 ID:???.net
200万でもいらん

948 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 10:21:54.01 ID:???.net
よく鳴るペルマンならほしい

949 :いつか名無しさんが:2023/01/20(金) 07:31:10.45 ID:???.net
エチュードがつまらないので
ジャズのメロディ弾き始めたら面白いので続けてる
ジャズやっている人には
曲も覚えられるしいいかなとは思う
運指は大事なのでどの位置からでも弾けるようにしてる
あと自分が弾いた録音も聴いて
楽しみ覚えた

950 :いつか名無しさんが:2023/01/21(土) 01:01:26.77 ID:???.net
>>949
ちなみにト音で読んでんの?
自分で譜面をヘ音に直してんの?

951 :いつか名無しさんが:2023/01/21(土) 04:01:43.42 ID:???.net
アマチュアと言えどもト音記号読めないのは恥だと思え
基本だぞ

952 :いつか名無しさんが:2023/01/21(土) 10:34:42.83 ID:???.net
>>951
おまいが恥さらしよw

953 :いつか名無しさんが:2023/01/24(火) 09:26:39.76 ID:???.net
レイ・ブラウンだって、初めは初心者さ。

954 :いつか名無しさんが:2023/01/25(水) 21:02:17.88 ID:arbbIe+r.net
リーロッカー

955 :いつか名無しさんが:2023/01/25(水) 21:27:33.18 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q0Cw_ftYQqY

956 :いつか名無しさんが:2023/01/25(水) 21:34:25.62 ID:???.net
レイ・ブラウンは50-60年代はナマベースサウンドで聴きやすかったが70-80年代にはピックアップを用いてキモいサウンドになっちゃった

957 :いつか名無しさんが:2023/01/25(水) 23:21:05.77 ID:???.net
大ホールだと音を増幅させる必要があるからね。
ウッドベースの増幅音、エレキベースより断然好きだけどなあ。

958 :いつか名無しさんが:2023/01/26(木) 04:15:49.81 ID:???.net
なんでも生がいちばんだよ。ウッドとエレキは別物。ホールジャズは面白くないね。

959 :いつか名無しさんが:2023/01/26(木) 11:07:00.83 ID:???.net
マイケル・パラッツォーロの音(ボブジェームスのライブ)すごくね。
俺も含めて部屋全体がベースと共振する。

960 :いつか名無しさんが:2023/01/27(金) 01:39:28.20 ID:???.net
>>958
> なんでも生がいちばんだよ

そりゃそうだ、気持ちよさが段違いだからな

961 :いつか名無しさんが:2023/01/27(金) 01:53:33.06 ID:???.net
>>959
ボブジェームス「トリオ」ぢゃねーか!
FEEL LIKE MAKING LIVE!と書けや!
探したやろがい!

962 :いつか名無しさんが:2023/01/27(金) 09:52:58.01 ID:???.net
だから、ベースの音、すごくね♪

963 :いつか名無しさんが:2023/01/28(土) 02:07:32.96 ID:???.net
>>962
確かにベースの音がすごかった
あと、ドラムも無茶苦茶上手い

964 :いつか名無しさんが:2023/01/28(土) 16:13:04.99 ID:???.net
この音、スタッフが作ったという触れ込みだが、
別のライブ映像も良い音がするので、マイケル・パラッツォーロが作っている音だと思う。
すごいベーシストが出た。

965 :いつか名無しさんが:2023/02/01(水) 18:33:54.04 ID:???.net
DPAのコンバス用の奴めっちゃ良い
俺の正解はこれだった
マイクに合わせてプリとアンプ選ばなくちゃだから
まだ色々試行錯誤あるけど

966 :いつか名無しさんが:2023/02/25(土) 13:15:37.86 ID:???.net
弓で弾いてる人のベース弾かせてもらったけどEの弦高低すぎるしDとGは高すぎ弓使わないから知らないんだけど弾きにくくないの?

967 :いつか名無しさんが:2023/02/27(月) 12:56:45.67 ID:???.net
弦高は高い方が好い音がする
が、弾きにくくなる

968 :いつか名無しさんが:2023/02/27(月) 18:19:59.45 ID:???.net
E低すぎは弓がとなりの弦を弾かないようにする逃げ
安い楽器は指板の形状が悪くて平らなものが多い
平らな指板で弓がとなりの弦に干渉しないように
弦高シッチャカメッチャカで駒のカーブを優先せざるを得ない

969 :いつか名無しさんが:2023/03/04(土) 14:53:33.05 ID:???.net
遠山晃司とかいうHGの爺さんのベースだけは聴きたくない

970 :いつか名無しさんが:2023/03/04(土) 23:11:21.81 ID:n2/LwnS7.net
弦高の高低差ありすぎて頭おかしくなりそうになった
あれは弾きにくいなんてレベルじゃあなかった
定価40万くらいの安いグレードのだったからやはりそれなりなんだね

971 :いつか名無しさんが:2023/03/05(日) 09:32:55.56 ID:???.net
調整でなんとかなりそうですが?

972 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 22:56:27.41 ID:???.net
指板が平たい
→指板を適切な角度に削り直す


安く作りたい
平たい指板なら原木から多くとれる
指板がペラいので削り直すと強度が持たない
→指板交換(高額修理)

973 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 23:01:34.19 ID:???.net
という相関が成り立つので、低価格帯で黒檀指板を使っているものは注意が必要
国産の塗り指板ならこうした問題は起きにくいのでは
黒檀のように高い材料使ってないし、
学校の吹奏楽部で使うのに弓で弾けなきゃ話にならないわけだし

974 :いつか名無しさんが:2023/03/17(金) 09:52:40.80 ID:???.net
そりゃ弾きにくい楽器はあるだろうさ

975 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 21:06:14.84 ID:???.net
ベースは8年くらい
セッション行きはじめて1年くらいなんだが未だにちゃんとセッションできなくて悩んでる
「コードを追ってる状態」って言われたんだが何が足りないのかわからないんだがよかったらアドバイスいただけないだろうか?
曲はなんとか少しずつ記憶していくようにしてる。記憶できてるやつもたまに迷うけど回りはみれるようになってるとは思うんだけど…
長文失礼しました

976 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 10:03:05.11 ID:???.net
いろんな演奏を聴くしかないと思う
こんなのもある↓

Ray Brown - Double Bass Master class.avi
https://www.youtube.com/watch?v=SmoIvdWJpdQ&ab_channel=Jean-LucPicard

977 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 10:54:14.84 ID:AWTQJZgT.net
>>975

リズムの問題かも知れませんね。
ベースがトップに来るように演奏してみてはいかがでしょうか。

978 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 10:56:20.39 ID:???.net
>>977
ベースがトップに…確かにそのようなしてきも受けたことあります
気にしすぎると前のめりになるしゆっくりメトロノームにあわせて練習繰り返してみます
ありがとうございます

979 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 12:27:52.36 ID:???.net
>>975
ドラム1年、サックス3年。のことわざがあります。
このくらいでプロになります。
記憶を良くするにはノコギリヤシを摂ってみては
いかがでしょうか。

980 :いつか名無しさんが:2023/03/21(火) 07:25:00.70 ID:???.net
俺の知り合いのプロは20年やって今まで隠してきたけど、実は譜面も読めないし、調性
も理解していない。大体合ってんじゃねえかって言ってたけど。

981 :いつか名無しさんが:2023/03/23(木) 11:33:48.01 ID:???.net
プロのその手の発言は、超うまい人よりという意味
アマのうまい人より断然上

982 :いつか名無しさんが:2023/03/23(木) 11:55:50.94 ID:???.net
>>977
ベースがトップにくる練習方法を具体的に教えてください

983 :いつか名無しさんが:2023/03/23(木) 18:14:20.40 ID:???.net
>>981
それな。今まで隠してたっていうのも、いろんなところでしゃべってたりして。

984 :いつか名無しさんが:2023/04/04(火) 13:01:10.29 ID:8BgbV8DU.net
https://i.imgur.com/EtD59wC.jpg
https://i.imgur.com/aJQYia9.jpg
https://i.imgur.com/mdxIprZ.jpg
https://i.imgur.com/qN9mMDC.jpg
https://i.imgur.com/Uxk5MJW.jpg
https://i.imgur.com/lLp5haM.jpg
https://i.imgur.com/s2MOOGd.jpg
https://i.imgur.com/TutfFQw.jpg
https://i.imgur.com/T5QGpVz.jpg
https://i.imgur.com/LRqDFgi.jpg
https://i.imgur.com/aiVhHUX.jpg
https://i.imgur.com/rKs582v.jpg
https://i.imgur.com/01XLYa9.jpg
https://i.imgur.com/VY6xJtK.jpg
https://i.imgur.com/bWX8WLu.jpg
https://i.imgur.com/m0yvMwh.jpg
https://i.imgur.com/TN9t7L6.jpg
https://i.imgur.com/QkcY7f1.jpg
https://i.imgur.com/lluuJ6a.jpg
https://i.imgur.com/aAPc2Ku.jpg

985 :いつか名無しさんが:2023/04/05(水) 09:21:38.96 ID:???.net
某ベーシスト主宰のリズムのみに焦点を絞った実践型のワークショップ、ってどうなんだろう?
リズムに不安あるからいってみたい気もする

986 :いつか名無しさんが:2023/04/05(水) 13:46:40.60 ID:???.net
こういうワークショップって楽器を触らせないで
変な動きとかやらされたことある

意味なかった

987 :いつか名無しさんが:2023/04/10(月) 09:15:34.01 ID:???.net
そうですかぁ
これは常連がかなりいるワークショップらしいです
一度くらい参加してみようかなぁ

988 :いつか名無しさんが:2023/05/02(火) 03:14:40.10 ID:o3lKNJRk.net
コントラバスの人たちは、ドラムが元気すぎると
やっぱ顔をしかめるんでしょうか?(笑)
//youtu.be/uABrf36Tjhw

989 :いつか名無しさんが:2023/05/03(水) 01:43:50.67 ID:???.net
実践型ワークショップ行ってきた。駅前で大声で歌ったり、全裸で大地に転がってエネルギー
を吸収したり。その先のワークをしたい人は預金残高を申告する制度だった。

990 :いつか名無しさんが:2023/05/06(土) 08:58:16.44 ID:???.net
それ、ブラック企業の教育訓練でやる「地獄の訓練」ってやつじゃね

991 :いつか名無しさんが:2023/05/06(土) 20:19:31.42 ID:???.net
時間でいうとどのくらい
コントラバスの練習してる?
あと練習メニューおしえてよ

992 :いつか名無しさんが:2023/05/06(土) 20:27:51.96 ID:???.net
いや、気合い重視なんでコントラバスは後からついてくる方針なんで(笑)

993 :いつか名無しさんが:2023/05/26(金) 07:47:00.05 ID:???.net
クリスチャンマクブライドの新着だけどどう?
https://youtu.be/jfni3hHw_cc

994 :いつか名無しさんが:2023/06/13(火) 09:24:51.88 ID:8FHS2FLZ.net
北海道住みなんですが、コントラバス全然売ってないんですがやっぱりクロサワ楽器オンラインしか選択肢なしですかね?

995 :いつか名無しさんが:2023/06/13(火) 16:17:56.64 ID:???.net
メルカリに出てなかった?

996 :いつか名無しさんが:2023/06/13(火) 21:49:08.73 ID:???.net
札幌ナントカってのはどうなの?

997 :いつか名無しさんが:2023/06/14(水) 05:47:55.20 ID:opQzoZKz.net
>>995
出てないですね。

札幌なんとかは分かりませんが楽器屋にはなかったですね。

998 :いつか名無しさんが:2023/06/14(水) 06:29:28.11 ID:???.net
コントラバスなんぞは近所の大工に頼めばそれらしいのは作れる。なんでも既製品に頼りすぎだ

999 :いつか名無しさんが:2023/06/14(水) 20:43:09.64 ID:???.net
>>997
札幌 コントラバス

で検索したら出てきたよ 専門店

1000 :いつか名無しさんが:2023/06/15(木) 09:33:08.79 ID:Ing9QQy1.net
専門店ってコントラバス在庫置いてあるところないですよね。
レンタルやってるところが出てくるだけですし、
いくつかの中から選ぶとかも難しそうなんですよね。

1001 :いつか名無しさんが:2023/06/15(木) 18:04:45.03 ID:???.net
楽器の練習方法を教えてくれとか言うやつはアウツだな。顔にも音にも出ちゃうからな。
要領よくやったもん勝ちっていうのが。軽いんだよ。

1002 :いつか名無しさんが:2023/06/16(金) 08:32:16.75 ID:???.net
アウツってアウシュビッツの略称ですか?

1003 :いつか名無しさんが:2023/06/17(土) 20:15:53.65 ID:???.net
1年でうまくできないとか、ちょっと違うな。最初の10年でやっと初心者卒業。その次の10
年で人並みになれるかどうかってところ。これに例外はないよ。

1004 :いつか名無しさんが:2023/06/19(月) 02:10:55.46 ID:S3zubOyz.net
ジャズはドライブしなきゃつまらない
スイングなんて甘いね
ファンクなチャーリー・パーカー
youtu.be/uABrf36Tjhw

1005 :いつか名無しさんが:2023/06/20(火) 01:51:43.77 ID:???.net
大体ミュージシャンで上手い奴なんてのは最初から上手いです
初めて見た時から上手くて、その後はもっと凄くなっていく
初めて見た時は下手だったのに、プロでも一目置かれるようになる位上手くなった
サックス、ギター、ピアノ、ドラムとかほぼ居ません。

これ例外あるのがコントラバスで
最初は下手だけど数年後は上手くなっていて
その後は更に良くなって行くって例があります

1006 :いつか名無しさんが:2023/06/20(火) 11:16:45.55 ID:???.net
上手くなる要素はリズム感が
日本人レベルではない人
ジャズが日本から生まれたならジャパニーズリズム感でもオッケイだけど

フレーズのストックは努力でだれでもできる

1007 :いつか名無しさんが:2023/06/21(水) 13:52:40.53 ID:UpytG3lE.net
イーストマンって良いですか?
使ってる人いないですかね?

1008 :いつか名無しさんが:2023/06/21(水) 17:16:51.09 ID:GiXcCMKT.net
【ヤーレトイマ師教界世】 まもなく登場、準備スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/manifesto/1687144554/l50
https://o.5ch.net/21b3u.png

1009 :いつか名無しさんが:2023/06/21(水) 18:36:38.43 ID:???.net
コントラバスだけ例外はないよ。下手な奴は一生下手。割と最初で決まる。うまい下手を性格と言い換える
とわかる。あの大御所もなんとなく違うなと思ったらそれは変わらない。手数が増えても印象は変わらない。
ベースで調子のいい知ったかぶりなんかは最悪だ。リズムが合っていてもいやな感じは拭えない。

1010 :いつか名無しさんが:2023/06/22(木) 17:36:27.84 ID:???.net
>>1005
ベースは初心者でも引く手数多で始めたばかりでもセッションに呼ばれる
普通の伸びでも上手くなったように見えるよね

1011 :いつか名無しさんが:2023/06/22(木) 17:43:33.64 ID:ys91ILZ8.net
サックスは大体始めて7年でセッション
ギターは10年
ピアノは20年
ベースドラムは始めて1年
そりゃ化け物がいたら伸び代は無限大だな

1012 :いつか名無しさんが:2023/06/22(木) 21:45:29.87 ID:???.net
まっさらからのベース暦1年はセッションなんかムリ
エレべでジャズ経験ありでも
音はフニャフニャだしアドリブはちゃんと弾けないな
とくにハイポジは

1013 :いつか名無しさんが:2023/06/24(土) 03:45:19.85 ID:???.net
俺は初めてベース持たされて、立ってるだけでいいからって言われてその日からプロ
昔はね
楽隊屋さんが引く手あまただったんだよ

1014 :957:2023/06/24(土) 13:20:45.38 ID:???.net
俺は今現役プロで売れっ子な人たちの若い出始めの頃を知っているが
そんな上手く無い時期も見ている
これは上記の人たちも言う通り、初心者でもライブやセッションに駆り出されるからかもしれないね

1015 :いつか名無しさんが:2023/06/26(月) 18:05:16.35 ID:???.net
キャバレーのバンドですら楽器できるのは8人のうち2人とかあったな。それでもワンステージ数万円もらったから今で言う50万くらいあったかもな。
楽屋なんか花札かポーカーで地元の地回りなんかも来て全部スッたりしてた。お社交さんとどっかに逃げたり。もうめちゃくちゃだったね。
中卒でもバンドマンになるっていうと、親がそれだけはやめろっていう時代だからね。今はてえしたもんだよ。頑張ってくれ。

1016 :いつか名無しさんが:2023/07/07(金) 17:26:13.34 ID:???.net
ジジイむさいネタは勘弁してくれい

1017 :いつか名無しさんが:2023/07/21(金) 02:44:45.39 ID:???.net
次スレッドYo


■Jazz Bass/ジャズ・ベース/コントラバス■総合#11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1689874563/

1018 :いつか名無しさんが:2023/07/21(金) 07:50:30.44 ID:???.net
オオウ!

1019 :いつか名無しさんが:2023/07/21(金) 15:55:07.76 ID:???.net
あい

1020 :いつか名無しさんが:2023/07/21(金) 16:10:08.30 ID:XfdSZnsX.net
【ベース】【JAZZ】初心者向け、ウィルバー・ウェアのベースイントロ解説【ジャズ】【Bass】【Transcribe】【Wilbur Ware】【Intro】【Swing】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=FY4tttTPCk0

1021 :いつか名無しさんが:2023/07/21(金) 17:11:50.06 ID:???.net
べエスはいくら練習したって無駄だよ。音一発で判断できる。この人とやっていけそうかなってところ。

1022 :いつか名無しさんが:2023/07/21(金) 22:21:51.22 ID:???.net
>>1021
んなこたぁないんだよ

1023 :いつか名無しさんが:2023/07/22(土) 18:37:21.04 ID:???.net
オオウ

1024 :いつか名無しさんが:2023/07/23(日) 12:50:34.08 ID:???.net
あい

1025 :いつか名無しさんが:2023/07/24(月) 11:38:27.84 ID:???.net
>>1020
Wilbur Ware良いですよね

1026 :いつか名無しさんが:2023/07/28(金) 13:35:31.33 ID:???.net
最高だよ

1027 :いつか名無しさんが:2023/08/05(土) 16:04:29.88 ID:???.net
イロウルズ・リポート
https://youtube.com/@ireulsreport1256

1028 :いつか名無しさんが:2023/08/07(月) 11:54:17.73 ID:???.net
熊動画貼るとスレが停まるな笑

1029 :いつか名無しさんが:2023/08/10(木) 22:45:59.20 ID:???.net
>>1027
>>1028
何じゃい!!

1030 :いつか名無しさんが:2023/08/12(土) 18:57:33.71 ID:???.net
↑熊乙

1031 :いつか名無しさんが:2023/08/15(火) 17:04:32.11 ID:???.net
>>1030
おい!!、疑ってるんじゃないぞ!!、トラブルの元だろ!!、そんなにトラブルが好きなのか!!

1032 :いつか名無しさんが:2023/08/17(木) 10:30:56.13 ID:Rrfd0jTh.net
>>1031
ならお前が熊が立てたと思しきスレや熊の書き込みの削除依頼出せば済むことなんじゃね?

1033 :いつか名無しさんが:2023/08/17(木) 15:18:57.57 ID:???.net
>>1032
おい!!、だから疑うなと言っているだろうが!!、トラブルの元になるだろうが!!、
そんなにトラブルが好きなら、トラブルが元で死んでも絶対に文句言うなよ!?

1034 :いつか名無しさんが:2023/08/17(木) 15:20:18.95 ID:???.net
>>1030
>>1032
大体熊って誰だよ!!

1035 :いつか名無しさんが:2023/08/17(木) 18:26:29.51 ID:???.net
>>1034
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/classic/1636505437

1036 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 02:34:14.78 ID:???.net
ジャズにベースって必要ですか

1037 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 08:08:47.60 ID:???.net
少なくとも熊はジャズ板にすらいらねえな。

1038 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 10:30:54.05 ID:???.net
>>1037
自分に意見する人間全てが熊に見える病気なので、彼にとっては「自分の見てるスレ全てに熊がいる」状態なのです

1039 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 16:26:13.65 ID:???.net
みんなに一言言っとく

ミンガスみたいに弾いてくれ

1040 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 19:38:34.17 ID:/lqXQR4/.net
>>1038=熊谷雄
いい加減に自分で立てたファンクラブスレの削除依頼早く出せな

1041 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 20:56:29.90 ID:???.net
↑  個人の連絡用に使わないでください

1042 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 20:59:20.71 ID:9racKWN4.net
↑ どうせ次スレ立ってるんだから早く使い切れよ
つか年中熊に迷惑かけられてるんだからお前が削除依頼出せば?

1043 :いつか名無しさんが:2023/08/18(金) 22:04:52.54 ID:???.net
>>1037
ね?>>1038で言った通りでしょう?こういう病気なんですよ。

1044 :いつか名無しさんが:2023/08/19(土) 02:19:33.74 ID:???.net
すべてが自分に対する悪口と思う、ちうのは医学用語でベアバレー症候群といいます。

1045 :いつか名無しさんが:2023/08/19(土) 10:15:59.95 ID:???.net
そしてジャズ板の元祖「ベアバレー」熊谷雄(43)

https://i.imgur.com/Aj7PP1x.png
https://i.imgur.com/JFWdru5.png
https://i.imgur.com/pVGQ5ww.png
https://i.imgur.com/EdmytMR.png
https://i.imgur.com/kaclO2Z.png
https://i.imgur.com/SOLtAlQ.png
https://i.imgur.com/wL1uZrg.png
https://i.imgur.com/GQqTl3b.png
https://i.imgur.com/NfvwFQ0.png

http://youtu.be/gJ2sCC24px0
http://youtu.be/cOVakNn7rDg
http://youtu.be/CrnJ9axwOHs

何年経っても何かが向上するわけでも目ぼしい結果が出せるでもなしブレてないよな〜醸し出される恥ずかしさが治まらないのはな〜大爆笑

1046 :いつか名無しさんが:2023/08/19(土) 18:18:10.18 ID:???.net
いい音するベースだったのに、下手なやつが弾くともう鳴らなくなるね

1047 :いつか名無しさんが:2023/08/19(土) 19:03:16.59 ID:???.net
ね?すごいでしょ?これ→>>1045
こういう病気なんですよ。

1048 :いつか名無しさんが:2023/08/20(日) 07:02:39.85 ID:???.net
他人が病気に見えるっていう病気だろ

1049 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1049
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200