2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

聞き専って何が楽しくてジャズ聞いてるの?V

1 :いつか名無しさんが:2018/05/06(日) 00:33:56.59 ID:5BfkHPLZ.net
ジャズ聞いてる自分に酔ってるだけ?

前スレ
聞き専って何が楽しくてジャズ聞いてるの?U ・
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1515942480/

2 :いつか名無しさんが:2018/05/06(日) 04:41:36.99 ID:90XY69zJ.net
Miles Davis 電化マイルススレッド Part37
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1520378472/

3 :いつか名無しさんが:2018/05/06(日) 04:55:59.07 ID:???.net
「それを作れば彼が来る」
コスナー主演の30年前に戻ったかのようでもある

4 :いつか名無しさんが:2018/05/08(火) 14:53:34.72 ID:???.net
だれがくんの?

5 :いつか名無しさんが:2018/05/11(金) 16:22:30.39 ID:???.net
楽しいから聴いてるの

6 :いつか名無しさんが:2018/05/21(月) 11:12:29.56 ID:???.net
美大卒の人に「絵を描かない人が絵を見に行く理由がわからない。わたしは生で見てタッチや技法を見て感動している。素人が絵を見ても仕方ない」という最悪すぎる話をされて、「物を見る感性がブリキの木こりじゃん」と言ったら怒られてしまいました

7 :いつか名無しさんが:2018/05/21(月) 20:46:51.09 ID:???.net
役者しか芝居を観てはいけません
料理人しか料理を食ってはいけません
屠殺人しか肉を食ってはいけません
画家しか絵画を観てはいけません
作家しか小説を読んではいけません



極論だけどね
でもこのスレタイは極論すればそういうことだよ
小さいよ
窮屈だよ
ネガティブだよ

8 :いつか名無しさんが:2018/05/21(月) 22:07:30.71 ID:???.net
>>7
そいつらは偉そうに批評をするのか?
ジャズやクラシックって聞き専って言われると顔真っ赤にしてギャーギャー喚き散らすやつ異常に多いよな

9 :いつか名無しさんが:2018/05/22(火) 07:28:44.99 ID:???.net
作り手側が食い専とか読み専みたいに見下す呼称したりしないからね

10 :いつか名無しさんが:2018/05/22(火) 07:33:29.46 ID:???.net
見下されてると感じるってことは楽器が弾けないのが余程コンプレックスなんだろう

11 :いつか名無しさんが:2018/05/22(火) 08:05:54.50 ID:???.net
別にいいじゃんジャズなんて楽器しなくても楽しめて楽器してるともっと楽しめるジャンルになれなかった自分から死にに行ったロックにすら負けたごみジャンルだし

12 :いつか名無しさんが:2018/05/22(火) 08:17:33.75 ID:???.net
日本語が不自由な方が迷い込んでしまった

13 :いつか名無しさんが:2018/05/22(火) 22:48:41.76 ID:???.net
楽器が弾けないことにコンプレックス感じてもらえないと辛いんだろうなあということは分かる

14 :いつか名無しさんが:2018/05/23(水) 10:51:09.90 ID:???.net
楽器やるようになってからジャズ聞かなくなったわまだ現代音楽の方がまし

15 :いつか名無しさんが:2018/05/23(水) 18:42:51.92 ID:???.net
食い専は料理の味にガタガタ言うな

16 :いつか名無しさんが:2018/05/23(水) 19:06:18.85 ID:???.net
結局釣り堀3スレ目か
SACDってどうよ、ハイレゾダウンロードに敗けてんじゃねーの

17 :いつか名無しさんが:2018/06/08(金) 23:24:13.99 ID:nOCZYoAA.net
プロになろうとするなら、才能と24時間jazzのこと考えて
1日10時間練習して、その結果、飯が食えるわけないじゃん。

普通に仕事して、酒のんでスイングした方が幸せじゃないの。

18 :いつか名無しさんが:2018/06/11(月) 21:24:33.00 ID:VY79nDFs.net
そんな話誰もしてない
理解できないのに無理に話にからまなくていいから
脳が間抜けなんだろうか?

19 :いつか名無しさんが:2018/06/12(火) 12:07:23.32 ID:ANj/pGse.net
>>7
それを突き詰めると、ただ楽器を弾くのではなく
その楽器の素材や製造工程なども含めた、楽器に精通してなければ
ダメってことにもなるんよね
半分くらいは言える部分もあるが、達者な奏者で楽器にはさほど拘らない人も居るからな

20 :いつか名無しさんが:2018/06/14(木) 01:18:46.43 ID:S68gVieg.net
去年から楽器を始めた身としては
早く「聴き専」を脱したいという願望ありますよ
まあその日が訪れるのは数年先でしょうが…Σ(ノ∀`)

演奏出来るに越したことはない
理論分かるに越したことはない

ジャズがその辺りのコンプレックスを刺激する
ジャンルであることは間違いないと思います (*´ω`*)

長年辛かった…(_ _|||)

21 :いつか名無しさんが:2018/06/14(木) 09:00:00.20 ID:???.net
コンプレックスかどうかはともかく
楽器を習得するということでは
例えばクラシックだとそれはもっと難しいし
終わることのない作業
ジャズはそこら辺は難しく考えないでアドリブの訓練、習得に専念すればい
いずれにしても両方は不可能に近いから違うジャンルになる

22 :いつか名無しさんが:2018/06/14(木) 10:31:59.55 ID:pIWZyfoz.net
>>21
ありがとうございます
自分のペースで精進していこうと思います (o´・ω・)ゞ

例えば
パーカー大好き、モンク大好き、誰でもいいですけど
「 今のフレーズ、めちゃめちゃカッコいい♪ (´∀`*人) 」
って思っても
何がカッコいいのか?何がスゴいのか?
そんなの全然分からないんです
何一つ語れない自分に嫌悪感を抱くわけです…(_ _|||)

23 :いつか名無しさんが:2018/06/14(木) 16:16:10.45 ID:???.net
通院してんのか

24 :いつか名無しさんが:2018/06/14(木) 21:41:12.38 ID:???.net
よかった!

25 :いつか名無しさんが:2018/06/15(金) 11:24:42.56 ID:???.net
自分も楽器は素人同然だけど、やってみて初めてハハーンなるほどそういう事ねと理解出来ることは数多い。
今まで面白いと思ってた事がつまらなく感じたりまたその逆だったり。
少なくとも視野は広がった。超下手だけどねw
今より上手くなればまた新しい聴き方ができるかと思うと楽しみ。

だからといって聴き専極めてる人を否定はしない。

26 :いつか名無しさんが:2018/06/21(木) 15:40:53.98 ID:???.net
http://is2.4chan.org/mu/1529558808576.jpg
http://is2.4chan.org/mu/1529558874433.jpg
http://is2.4chan.org/mu/1529558938888.jpg
http://is2.4chan.org/mu/1529559012311.jpg
http://is2.4chan.org/mu/1529559076862.jpg
http://is2.4chan.org/mu/1529559140984.jpg
http://is2.4chan.org/mu/1529559341034.jpg

27 :いつか名無しさんが:2018/06/27(水) 12:45:37.14 ID:okOpjwcz.net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

U2O

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200