2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

20世紀初頭はジャズとブルースは同じだった

1 :いつか名無しさんが:2018/11/17(土) 18:54:15.30 ID:???.net
ジャズとブルースの兄弟関係について語りませんか?
昔のジャズヴォーカルと戦前カントリーブルースは似てますよね?

2 :いつか名無しさんが:2018/11/17(土) 18:57:47.29 ID:???.net
例えばこの曲、このアーティストとか

Caldonia / Louis Jordan
https://www.youtube.com/watch?v=PR6pHtiNT_k

3 :いつか名無しさんが:2018/11/17(土) 20:18:18.53 ID:???.net
かなり古いですがベッシ―・スミスの唄とかもジャズでありブルースでもあるような
ビリー・ホリディなどに影響をあたえたようです。

4 :いつか名無しさんが:2018/11/17(土) 22:47:28.44 ID:???.net
ラノベラーメン

5 :いつか名無しさんが:2018/11/18(日) 08:55:24.47 ID:???.net
ベッシ―・スミスのベスト盤的なアルバムをitunesからダウンロードして
聴いてるけど、いいね。

1920〜30年代とかの録音だからCDだと音質が悪いのだろうけど
itunesのはかなり音がよく、心地いいです。

6 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 16:38:09.70 ID:???.net
ルイ・ジョーダンってブルースの本に出てるけど
itunes ストアではジャズ扱いになってるぞ

7 :いつか名無しさんが:2018/11/20(火) 19:41:13.15 ID:???.net
以上、
>>4
以外は
>>1
の自演でお送りしている過疎スレでした。。。。。。。

8 :いつか名無しさんが:2018/11/21(水) 09:24:57.63 ID:???.net
どなたか・・・
どなたでもかまいません
語りませんか??

9 :いつか名無しさんが:2018/11/24(土) 06:08:43.04 ID:???.net
おもしろいスレだな語ってくれワロタ笑

10 :いつか名無しさんが:2018/11/24(土) 17:04:09.45 ID:???.net
1です
このスレは諦めましたので
雑談用にでもなんでも再利用してお使いください

11 :いつか名無しさんが:2018/11/24(土) 19:20:50.00 ID:???.net
はやっワロタ笑

12 :いつか名無しさんが:2018/11/25(日) 11:14:48.59 ID:???.net
1
です。正直、ジャズもブルースもにわかなので語れないのです
どなたか知識が豊富な方々が現れて語り合いを初めてくれると
信じていたのでしたが、そんな自分が甘く、バカでした。

13 :いつか名無しさんが:2018/12/04(火) 16:06:01.59 ID:4uznxsks.net
ジャンプブルースやジャイブはジャズと関連性高いよな
何せバックが楽団形式なので、おのずとサウンドも似て来る
それ以外にもロニージョンソンはエディラングと共演しジャズっぽい要素があったし
Tボーンウォーカーも楽団バックでジャズ要素が強い演奏もある
チャーリークリスチャンと交流があったという話もあるし

14 :いつか名無しさんが:2018/12/04(火) 16:09:51.76 ID:4uznxsks.net
>>12
そもそもここにいるようなジャズをメインで聴いてる人で、ブルースも聴くって人は少ないと思う
むしろブルーススレで尋ねた方が詳しい人が居ると思うよ

15 :いつか名無しさんが:2018/12/04(火) 16:14:35.43 ID:4uznxsks.net
>>6
楽団バックなのでジャズ扱いなんでしょう
逆にジャズヴォーカルと思って聴いてると、結構ブルースっぽいのもあるよ
ビリーホリディやダイナワシントン、サラボーンとか

16 :いつか名無しさんが:2018/12/04(火) 16:35:01.97 ID:4uznxsks.net
スレの主旨とは異なるが
ジョニーグリフィンやコルトレーンは若い時R&Bの楽団でプレイ(録音)してたし
その時期以降もプルースとかなり近い演奏の
ソウルジャズ、グルーヴジャズがありますからね

そういう意味ではその頃から分離したもののジャズにはプルース要素のある物が残ったが
ブルースは電化してスモールコンボ化することでジャズ要素が皆無になってしまった

17 :いつか名無しさんが:2018/12/05(水) 22:22:26.88 ID:???.net
1です
アドバイスいただいたのでR&B SOUL板のいくつかのブルーススレ見て来ましたが
恐ろしいほど過疎っている上に荒れてました。
多分、生粋のブルースマンはネット掲示板なんてやらないんでしょう。

なんていったらここの板の方々には失礼ですが・・・・
そもそもこの板も過疎ってますものね。このスレもやっと17レス目だし・・・

18 :いつか名無しさんが:2018/12/05(水) 22:28:42.41 ID:???.net
>>13
Tボーンウォーカーは「モダンブルースギターの父」っていう
基本中の基本のアルバム買ってよく聴きますがジャジーで癒されます。
>>15
ビリー・ホリディはブルースの女帝、ベッシー・スミスから影響を受けているとのことで
ベッシー・スミスの「エッセンシャル・ベッシースミス」をitunesでダウンロードしてよく聴いてます。

ベッシー・スミスはブルースの女帝なんて呼ばれてますが、ジャンル的にはヴォードヴィルと呼ばれる
形態のような気がします。
ただこの時代の音楽をデジタルで聴くのは邪道な気がしますね。

できればレコードプレイヤーで聴きたいものですが、お金がかかるのと、貧乏所帯なので
置き場所がないので、PCでダウンロードして聴いてますが。。。

19 :いつか名無しさんが:2018/12/06(木) 09:48:22.19 ID:???.net
邪道とか言ったら
ブルースもアコースティックブルース、フォークブルースをデジタルで聴くのも邪道な気がします
エディラングとかもレコードで聴く方が雰囲気ありますが、盤を探すのが大変そうです
あ、現在ではネットがあるのでそんなに苦労しないか

20 :いつか名無しさんが:2018/12/08(土) 08:50:19.19 ID:???.net
ブルースの王様、BBキングのデビューアルバム
Singin'Bluseというアルバムの中にもドラム、ピアノ、ギター
ホーンセクションとかなり豪華な編成で演奏されている曲があって
1950年代初期の曲で、若干ジャズっぽいテイストの曲が何曲か入ってる。
あのブルースの王様でさえデビューアルバムにはそんなジャジーな曲あるっていうのが
いかにブルースとジャズが兄弟関係にあったかということ。

21 :いつか名無しさんが:2018/12/10(月) 12:50:29.13 ID:uHVkoRcW.net
BBはブルースギタリスト三大キングとか言われてるけど
初期なんかは歌唱の方がメインっぽくて
しかもビッグバンドバックの内容なので、ゴージャスでエンタメ性が強く
一般的なブルースのイメージからは遠い印象
三大キングが定着してからも、他のキング二人に比べて格段にエンターテイメント要素が強いブルースを演っている

22 :いつか名無しさんが:2018/12/10(月) 19:12:41.86 ID:???.net
20書いた者ですが、BBキングの「Singin'the Bluse」ってアルバムは
BBのデビューアルバムなのですが「これが本当にデビューアルバムか?」
と疑ってしまうほどクオリティーが高いです。

まあ、このアルバムを出す前にすでにミュージシャンとして何年か活動してて
「このアルバムでデビューしたばかり新人」ではなかったので、当然と言えば当然ですが。

確かにBBの曲はエンターテイメント要素強いですよね。
ライブ・アット・リーガルなんてライブアルバムはスタジオ版アルバムばかり
聴いてる人が聴くと少し大げさに言えば異様な雰囲気を感じるかも。

20世紀初頭のビッグバンドジャズに共通するエンタメ性を感じますね。

23 :いつか名無しさんが:2018/12/11(火) 11:55:06.02 ID:???.net
昔ブルースカーニバルでBBとアルバートの二人をライブで観たけど
アルバートの方は普通のジャズで、これはこれで思ってた通りの演奏で満足したが
ライブを観るまで好きじゃなかったBBの演奏を体験したら
ブルースのライブ、演奏というより客を如何に楽しませるかというプロの演奏家魂を見たようで
これこそエンターテイメントだなぁと、別の次元で感動した
ゴージャスな雰囲気にさせられました

24 :いつか名無しさんが:2018/12/23(日) 03:30:57.24 ID:6YzrXyva.net
連中はブルース形式どころかワンコードものでも盛り上げるやろ

25 :いつか名無しさんが:2019/01/13(日) 16:06:40.37 ID:TP4pIcij.net
ジョン・リー・フッカー

26 :いつか名無しさんが:2019/04/21(日) 17:01:31.93 ID:6em8JN0o.net
>>25
ジョン・リー・フッカーいいよね

27 :いつか名無しさんが:2019/04/21(日) 22:39:33.88 ID:4z6xVVTF.net
>>22
大体昔のすごいひとってファーストアルバムがすごいのよ
じゃないと注目されないしょ

28 :いつか名無しさんが:2019/04/22(月) 01:43:19.19 ID:???.net
そうか?1910年代の録音とか聞くとブルース全然入ってないけど
ブルース要素ガンガンいれるようになるの30年代あたりからでしょ
20年代もちょっとだけブルースいれてるケースがあるがそんなに多くない

29 :いつか名無しさんが:2019/07/03(水) 00:01:40.98 ID:ChcFYa9Z.net
>>25
レスありがとう。アニマルズも好きで先祖辿って聞くようになった

30 :いつか名無しさんが:2019/07/11(木) 17:06:40.39 ID:???.net
調べたけど1914年にWCハンディが出版したSt Louis Bluesがジャズにおける初ブルースで同時にブルースとしては初ヒットソング
それ以前はブルースは南部のクソ田舎でしか演奏されてなかったそうだ
つまりそれ以前のジャズにはブルーノート存在してなかった、音楽的にキューバ音楽の影響が強くてあとラグタイムの要素とか多かったと思われ
現にSt Louis Bluesも作者によればタンゴやハバネラの要素とりいれている

31 :いつか名無しさんが:2019/09/01(日) 19:03:19.43 ID:???.net
マ・レイニーっていう女性ブルースシンガーいいね
ジャジーな古典ブルースって感じ

32 :いつか名無しさんが:2019/09/02(月) 19:26:41.78 ID:???.net
BBキングの初期の曲も意外とジャズっぽい

33 :いつか名無しさんが:2019/09/02(月) 22:39:26.88 ID:???.net
>>32
編成もミドルコンボでそれぞれソロもあったりするしね

34 :いつか名無しさんが:2019/09/09(月) 14:39:06.82 ID:???.net
クラレンス・ゲイトマウス・ブラウン
初期の曲はブルースにカテゴライズされたているが
もろにジャズだねえ

35 :いつか名無しさんが:2019/09/26(木) 16:51:40.66 ID:???.net
JAZZっぽいブルースを挙げて行こう!!
T-BONE WALKER

36 :いつか名無しさんが:2019/09/26(木) 23:44:37.36 ID:???.net
エディ・ヴィンソン

37 :いつか名無しさんが:2019/09/27(金) 16:54:11.78 ID:???.net
>>36
教えてくれてありがとうございます
今聴いてます
なかなかいいですね

38 :いつか名無しさんが:2019/09/27(金) 21:12:21.00 ID:???.net
Lowell Fulson

ジャジーだな

39 :いつか名無しさんが:2019/11/04(月) 23:46:31.55 ID:???.net
ルーズベルト サイクス

40 :いつか名無しさんが:2020/01/21(火) 12:13:29.05 ID:???.net


41 :いつか名無しさんが:2020/04/18(土) 21:24:29 ID:???.net
ルイ・ジョーダン

42 :いつか名無しさんが:2020/05/03(日) 19:46:40.06 ID:???.net
ジャンル不明の人ジェイ・マクシャン。

43 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 12:28:05.66 ID:PxSWXY6n.net
エラ〜

44 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 23:16:30.92 ID:???.net
ジミー・ウィザースプーンもブルースシンガーでありながらジャズボーカルっぽさもあるな

45 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 00:16:49 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

46 :いつか名無しさんが:2023/10/04(水) 08:37:33.68 ID:KuXjuOtGq
腐敗を謳歌してきた自民党が禁忌としてきたことを腐敗の権化安倍晋三があっさり踏み越えて日銀に盛大に金刷らせて
賄賂癒着資本家階級とともに俺も俺もと子孫の税金を食い荒らして前代未聞の1兆円を超える圧倒的資産格差を完成
今度は消費活性化を名目になぜか相続税引き下げて圧倒的資産格差を末代まで盤石なものにするための税制改正
この悪質な現実すら理解て゛きない無資産階級のお前らは末代まで圧倒的優越的地位を濫用されて遺棄罪にも等しい不幸な子を産み落とすわけだ
なぜか共産党やら野党までもが正式名成り上がり防止格差固定目的税の所得税を引き上げて再分配しろとかアホかハ゛カかと
やるなら末代まて゛消費されることのない莫大な資産に切り込む相続税だろうに、前代未聞史上最悪の腐敗の権化安倍晋≡がやったことは
地球破壊して騒音まき散らして知的産業に威カ業務妨害して壊滅させて消費に値しないポンコツ製品しか生産できなくしたた゛けという現実を
理解することから始めないとな
(羽田)ttps://www.Call4.jР/info.php?type=iTems&id=I0000062 , ttΡs://haneda-project.jimdofree.сom/
(成田)tТps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttрs://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200