2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャズとかいう誰もが知る名曲がない音楽

1 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 17:59:41 ID:iLx3fQzv.net
少なくとも20代前半以下の誰もが知ってるような曲はない

2 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 18:11:21.13 ID:???.net
オールドスクール・ラノベラーメン

3 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 20:06:10.46 ID:???.net
人いますか?

4 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 21:18:37 ID:e5hzPTG5.net
なんJから来ました!🤪

5 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 21:18:41 ID:???.net
なんjから

6 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 21:18:42 ID:???.net
ジャズタイム💃💃💃

7 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 21:19:03 ID:e5hzPTG5.net
なんJから

8 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 21:19:09 ID:???.net
ここ絵文字無理なの?

9 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 21:19:12 ID:e5hzPTG5.net
じぇ〜い

10 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 21:19:32 ID:???.net
😿😿😿😿

11 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 21:20:43 ID:e5hzPTG5.net
セックス!

12 :いつか名無しさんが:2020/06/01(月) 21:38:25.32 ID:???.net
クソスレ乙

13 :いつか名無しさんが:2020/06/02(火) 20:34:31 ID:???.net
いくらでもあるよ
1000曲くらいは寝言で歌えるよ

14 :いつか名無しさんが:2020/06/03(水) 17:43:37 ID:OqRKi0Fx.net
>>13
お前ジジイやん

15 :いつか名無しさんが:2020/06/03(水) 20:31:13.55 ID:SQN8N90V.net
逆に他ジャンルで誰もが知る曲つうのがあるのか疑問だね

16 :いつか名無しさんが:2020/06/04(木) 00:10:01 ID:???.net
少なくともクラシックはあるよ

17 :いつか名無しさんが:2020/06/04(木) 19:10:43 ID:???.net
>>1
浅はかな坊や。
それでジャズをディスったつもりか?(蔑笑)

18 :いつか名無しさんが:2020/06/04(木) 20:52:51.27 ID:bFxdRWOE.net
>>16
その曲はなんだい?
言ってみなガキンチョ

19 :いつか名無しさんが:2020/06/04(木) 21:47:24.83 ID:9uh+qHNd.net
>>13
いわゆる歌ものスタンダードは別だからね、当然ながら

ジャズのひとが作曲した純粋にジャズだけの名曲というのはほとんどない
ハンコック、ショーター、ザビヌル、チックコリアの書いた曲くらいか

20 :いつか名無しさんが:2020/06/04(木) 22:09:36.74 ID:QQYQTtu4.net
ピアニストのおうちライブ一緒に見ようぜ
https://youtu.be/2GW5B9NgUBU

21 :いつか名無しさんが:2020/06/05(金) 02:50:39.04 ID:???.net
歌モノなら知ってるだろうって感覚がもうジジイ
今の若者はtea for twoもMy wayも知らんぞ
最近CMでも流れてたけど周りの奴は昔の曲だと認識してなかったからな

22 :いつか名無しさんが:2020/06/05(金) 12:16:18 ID:su2ir+XZ.net
メロディーセンスがないから転調に逃げる
和音のセンスがないから屁理屈テンション
リズムが跳ねるのを嫌う
popセンスがないから人間が偏屈

23 :いつか名無しさんが:2020/06/06(土) 10:24:52.60 ID:fI8SYgSX.net
誰もが知る1曲があるだろ

ルパン三世

24 :いつか名無しさんが:2020/06/06(土) 13:46:52.80 ID:???.net
エリントンだけでも3000曲ある

25 :いつか名無しさんが:2020/06/06(土) 14:30:21.94 ID:???.net
スレタイの意味も理解できないんだな
リアルでも会話が噛み合ってなさそう

26 :いつか名無しさんが:2020/06/06(土) 14:49:30.70 ID:???.net
てすつ

27 :いつか名無しさんが:2020/06/06(土) 17:03:43.43 ID:???.net
in the moodなら結構いけるんじゃね?

28 :いつか名無しさんが:2020/06/06(土) 17:47:51.78 ID:???.net
>>1
逆に君が20年後も残ると思う名曲があるなら
教えてくなはれ。

29 :いつか名無しさんが:2020/06/06(土) 19:24:42.35 ID:???.net
サマータイムも

30 :いつか名無しさんが:2020/06/06(土) 23:45:26.01 ID:???.net
>>19
インストならエリントン、ベーシーの曲はスタンダードになるだろうな。
個人的にはジョーヘンダーソンの曲が好きだが。
だけどジャズのスタンダードはやっぱり唄ものだよ。
外す意味がどこにある?

31 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 02:51:51.19 ID:???.net
例えばクラシックの曲を一つ挙げろと言われれば、運命でもエリーゼでも老若男女が答えられるだろう

ジャズにはそういうの無いだろ?ww

32 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 09:55:53 ID:???.net
>>31
そりゃあ学校教育や音楽の歴史の長さの違いもあるわな。
じゃあクラシックで1940年代以降に作曲された誰でも知ってる曲を
あげてみなよ。

33 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 10:49:23 ID:???.net
>>32
クラシックはジャズと歴史が違う!→クラシックの曲は全部有名なんだろ?
理論の飛躍怖いわ
ジャズに有名な曲がないことへの反論になってないし
話を逸らすなよ?

34 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 14:07:29 ID:tsHcUn41.net
>>33
現代音楽のことも知らずにレスしてんだろ?
だから書けないんだろ?

35 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 14:15:10 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 15:26:11.52 ID:???.net
>>34
知らないから書かないってw
その理論ならお前はジャズもクラシックも知らないんだろ?

そもそもケージでもクセナキスでもググれば誰でも知ったかできる情報でマウント取ろうとするのは煽りにしてもレベルが低過ぎる

37 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 15:35:23 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

38 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 16:20:22 ID:???.net
クラシックをリスペクトはするがジャズとは違う価値観の音楽だ
両者を比べるなよ。
パーカーよりバッハの方が偉大だとか何十年不毛な議論してきたことか。

39 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 17:09:04.32 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

40 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 17:24:55.26 ID:???.net
>>38
クラシックを例に挙げただけで対立論に持っていく辺りコンプ丸出しだろ

“ジャズに有名な曲はない” という問いに対して逃げてる奴多すぎww

41 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 17:29:08.68 ID:???.net
>>40
極論すればテーマは良いアドリブをするための添え物だからだよ。
チェロキーのコード進行で良いアドリブができそうだから使うとかね。

42 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 17:33:48.07 ID:???.net
>>40
有名かどうかはあんまり関係ないよ。ジャズの世界の非有名曲で良い
アドリブしてる曲っていっぱいあるぞ。

43 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 17:47:05 ID:???.net
たしかにジャズファンはスタンダードをどんな個性で料理するか楽しみにしてるわな

でもクラシックこそ、もういいだろってぐらい同曲異演多くね?

クラシックなら音符一緒だけどジャズは違うかんな!

44 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 18:11:02 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

45 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 18:22:27 ID:???.net
クラシックは同じ音符でいくらでもバリエーション出せるんだよなぁ

46 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 18:33:31 ID:???.net
>>42
>>43
じゃあ“ジャズに有名な曲はない”ことは間違いないよね?

47 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 18:41:20.69 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

48 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 18:56:04.45 ID:???.net
ジャズファンとして言いたいことは言ったから
後は自分の耳で判断してくれ。
名演といわれるものを浴びるほど聞いたらどう?
損はしないと思うよ。
クラシックが好きならそちらだけ聞くのも構わない。
確かにすばらしい音楽だからな。

49 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 19:06:32.48 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 19:15:39.91 ID:???.net
>>48
いやジャズ聴かないのにこんなスレ立てないだろ
何度も言うがクラシックは例に挙げただけだしどちらが良いかなんて話はしてない

51 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 19:19:55.68 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

52 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 19:20:07.62 ID:???.net
ジャズしか聴かない人って他のジャンルを全否定か全肯定しかしないから議論にならないよ
そもそも聴かないんだから議論にならないのは当たり前だけど

53 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 19:20:57.55 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 20:01:25 ID:???.net
なんとも・・・
小学生もストレス溜まってんだな

55 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 20:36:48 ID:???.net
な?
困ったらレッテル貼り

頭のおかしな連中

56 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 20:44:21.62 ID:???.net
>>30
isn't she lovelyがスタンダードになったとしてそれを「ジャズの名曲」と言うか?
そういう事

57 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 20:48:17.67 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

58 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 20:53:17.20 ID:???.net
>>56
ヒントは与えただろ自分で考えろ。

59 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 21:10:03.50 ID:???.net
名演はあっても名曲はないのね

60 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 21:16:23.03 ID:???.net
誰もが知る名演があるなら教えてくれよ

61 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 21:28:15.07 ID:???.net
>>60
入門書が一杯出てるから興味があったらあたってみたら?
今ならwebでも一杯ありそうだな。

62 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 21:33:16.17 ID:???.net
噛み合ってねえな

63 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 21:34:41 ID:???.net
>>61
わざわざ調べなきゃいけないなら「誰でも知ってる」じゃないじゃん

64 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 21:45:47 ID:???.net
>>63
興味がないなら聞かなくていい。
誰でも(俺も)最初はニワカなんだから一生懸命調べるんだよ。
ジャズの世界では有名だが俺が知らない演奏の数々を。
多分お前とは永遠にかみ合わないよ。

65 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 22:08:39.30 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

66 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 22:12:11.84 ID:???.net
>>64
ジャズ聴かない人でも知ってるという前提条件も無視する
日本語理解できない奴とは永遠に噛み合わないだろうなあ

67 :いつか名無しさんが:2020/06/07(日) 22:59:48.60 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

68 :いつか名無しさんが:2020/06/08(月) 18:54:46.77 ID:???.net
真面目な話ジャズ界が産んだ一番有名な曲はテイクファイブかスペインだと思う

69 :いつか名無しさんが:2020/06/08(月) 19:34:05.00 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

70 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 01:29:16 ID:???.net
>>68
若者知らんだろ

71 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 08:14:22 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

72 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 15:35:14 ID:???.net
基準というかビートルズあたりをある程度は知ってる若者なら
テイク・ファイブやAトレインやスペインあたりは知ってるだろうね

73 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 15:51:25 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

74 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 16:05:07 ID:???.net
>>72
ビートルズは名前だけ知ってる程度がほとんど
テイクファイブ、Aトレ、スペインなんて知ってるわけないんだよなあ

75 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 17:34:32 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

76 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 18:59:43 ID:???.net
>>70
そう
だからそこがジャズチューンの知名度の限界
ポピュラリティで他ジャンルに劣るのを認められない奴がこんなにいるとは思わなかったわ
なんか名演を聞けみたいな見当違いの事言ってる奴もいるし
テーマが添え物って言うのもなんぼ何でもひどすぎる見解だわ

77 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 20:34:21 ID:???.net
スムースジャズとかいうの聞いてればいいんじゃね

78 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 21:42:15 ID:???.net
じいさんはその辺歩いてる若者も仲間内でエリントン語って、自宅でパーカー聴いてると思ってるからしゃーない

79 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 22:35:40 ID:???.net
じいさんは、ハードバップだと思う。

80 :いつか名無しさんが:2020/06/09(火) 23:29:37 ID:???.net
ジャズの現状について語りたかっただけなんだけどなぁ
誰もそんなものには興味ないらしい

81 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 01:25:25 ID:???.net
テイクファイブは、誰でも知ってると思います。、A列車で行こうも知らない人はいないでしょう。
あと、スペインとかバードランドとか、だれでも知ってると思います。

82 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 01:26:57 ID:???.net
タイトルはしらなくても聞き覚えはあるといレベルかもしれない

83 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 01:41:20 ID:???.net
>>81
誰かに聞いたのか?
脳内の若者じゃ意味ないぞ?

84 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 01:44:07 ID:???.net
>>82
それだと知名度としては低いな

85 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 13:30:56.71 ID:???.net
バードランドを誰でも知ってるカテゴリに入れてるのはズレてると言わざるをえない

86 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 14:27:23.29 ID:???.net
バードランドってクラブの名前で曲名じゃ
ないぞ
程度低いなw

87 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 14:40:53.61 ID:???.net
若者がバードランドは草
Tスクエアとかカシオペアが流行ってた時代から時が止まってそう

88 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 14:57:21.59 ID:02gV5Nmj.net
>>86
つまんね

89 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 15:27:26.61 ID:???.net
老い先短い人間にとっちゃこれからのジャズよりこれまでのジャズよ

90 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 17:08:35.47 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

91 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 17:28:21.48 ID:???.net
そのこれまでのジャズに有名なのがないよねって話なんだけど

92 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 17:31:16.31 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

93 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 18:18:00.56 ID:???.net
カシオペアの曲なんて、だれも覚えてないだろ。

バードランドやスペインは誰でも知っている。

94 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 18:22:49.71 ID:???.net
フライミートゥザムーンはエヴァと宇多田なの影響でそれなりの知名度持ってるはず

95 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 18:23:14.72 ID:???.net
よく考えたらジャズ発の曲じゃなかったな

96 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 18:23:39.54 ID:???.net
>>95>>94の続きね

97 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 18:37:54.03 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

98 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 18:49:38.11 ID:???.net
>>93
お前の「誰でも知ってる」のハードル低すぎだろ

99 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 19:16:50.12 ID:???.net
キース・ジャレットの
 ロング アス ユー ノー

は、スティーリー・ダンにパクられた。
 ガウチョ

だな。


結果として誰でも知ってる曲となった。

100 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 19:20:15.01 ID:SLiAc7Ha.net
ジャズかどうかの基準は聞いてる側がジャズと認識しているかどうか
例えば「いつか王子様が」とか「星に願いを」みたいなディズニー曲はスタンダードとして取り上げられるし若者でも知っている人は多いだろう

だが普段ジャズを聴かない人間に有名なジャズの曲を挙げろと言ってこれらの曲を想起する者は少ない

なぜならジャズとして聴いてないから
それが仮にエヴァンスのピアノトリオによる演奏であっても彼らがそれをジャズとしてインプットすることはないわけ

101 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 19:22:10.61 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

102 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 19:53:33.25 ID:???.net
セント・トーマス かな、
誰でも知ってるよな。

103 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 20:19:09.78 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

104 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 22:36:20.23 ID:???.net
有名な曲マダー?
おじさんたちが知ってる曲じゃ分かんないよ

105 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 22:37:21.50 ID:???.net
>>104
ルパン三世

106 :いつか名無しさんが:2020/06/10(水) 23:03:38 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

107 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 05:27:33.35 ID:???.net
たしかに
若い子もジャズとして認識してるという点ではルパンが最適解かな
日本限定にはなるが

108 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 06:39:11.34 ID:???.net
モーニンだよ
蕎麦屋の出前持ちが口笛で吹いてたくらい

109 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 06:42:19.34 ID:???.net
サイドワインダーの方が知ってる人多いよ

110 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 07:00:58.65 ID:???.net
セントトーマス、モーニンやサイドワインダーなんてなおさら、いまの若いひとは知らんよ

というか若い子といっても、どういう種類の若い子か。
ポップスをある程度くわしく知ってる最近の若い子なら
やっぱりスペインとかハンコックやウェザーリポート曲くらいは知ってるはず

111 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 07:22:22.72 ID:???.net
ウォーターメロンマンなら大丈夫だ

112 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 09:03:38.32 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

113 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 11:58:31 ID:???.net
1980年代以降のジャズは曲に恵まれなかったかな、なかなか、思い浮かばない。

114 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 12:51:53.91 ID:???.net
六十年代まではそもそもジャズ自体がメジャーな存在だった
テレビやラジオでもジャズはいろいろ使われてたから当然、若い人も知っていた
七十年代以降、ジャズ自体もう聴かれなくなったから当然若い人が知るはずもないんだよな

115 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 13:22:25 ID:???.net
>>110
詳しかったらダメだろ
流行りの曲しか聴かない人や音楽興味ない人でも知ってるやつ

116 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 13:52:04 ID:???.net
Jポップ聴いてるだけじゃなかなかたどり着かんだろ

稀に椎名林檎の丸の内サディスティック聴いてジャズに興味持つ人いるけど
それでも20年前の曲だし聴いてた層ももう30越えてきてるんだよね

117 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 13:59:28 ID:???.net
>>114
昔の2サスを見ているとプロデューサーがジャズ好きなのか?たまにジャズがドラマのBGMになっているね

118 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 14:32:07 ID:???.net
ロックは70年代以降、大観衆を相手にしてたのだけど、
それにみあって、音楽自体単純なものだったわけで、

119 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 15:01:03.41 ID:???.net
クラシックは?

120 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 15:04:24.54 ID:???.net
>>115
そんなこと言ったら当然ながら一曲もないわ
でもそれじゃスレも進まない

121 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 16:00:46.25 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

122 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 16:26:39.33 ID:???.net
クラシックだって、いちじきのロックに比べたら微々たるもの。

客がほしくてロックに越境する人もいたくらいだ。

123 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 16:27:17.29 ID:???.net
ジャズに有名な曲がないことを認めれば終わりのスレで何をそんなに話すことがあるのか

124 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 17:22:44.51 ID:???.net
クラシックはビルボードのポップチャートで1位取れるじゃん

125 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 17:38:33.40 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

126 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 18:39:07.17 ID:???.net
>>120
それを踏まえないで進めようとしてるからおかしな事になるんだろ
アホか

127 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 18:40:40.88 ID:???.net
クラシックは誰でも知ってる曲の宝庫だよな
下手したらロックやポップより多い

128 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 19:05:31.98 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

129 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 20:07:14.08 ID:???.net
クラシック チャイコフスキー くるみ割り人形
ロック ディープパープル スモークオンザウォーター
ジャズ マイルスデイビス オールブルース
J Pop 中島みゆき 悪女

だれもが知ってるそれぞれのジャンルの代表曲

130 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 20:08:47.85 ID:???.net
だからよぉ
どんなジャンルでも、誰でも知ってるなんて曲はねーんだよ
タコ>>1

131 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 20:16:26.83 ID:???.net
ベートーベンの運命を知らない奴がいるか?

132 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 20:22:41.67 ID:???.net
知らない奴がいるとどうして断言できる?

133 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 20:23:14.35 ID:???.net
できないよな?

134 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 20:47:12.91 ID:???.net
そこのさじ加減が分からないからバードランドを「みんな知ってる」とか言っちゃうんだな

135 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 20:52:08.32 ID:???.net
バードランドは、みんな知ってるだろ。

ザヴィヌルは、作曲のセンスがよくて、
一度きいたら忘れられなくなるようなフレーズをいくつもつくってるよ。

マーシーマーシーマーシー

とか

136 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 20:52:14.77 ID:???.net
運命もな

137 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 21:01:04.30 ID:???.net
誰でも知ってるって言うのはな
テレビのクイズ番組の初級問題に採用されるような物を言うんだぞ
バードランドなんか正解した時に「Fine Play!!」とか出るレベルだろ

138 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 21:08:01.37 ID:???.net
ラベルの亡き王女のためのパバーヌはジャズファンもクラシックファンもロックファンも知ってるからこの曲にしよう
異論あるひとはパバーヌ以上の曲をあげてみて

139 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 21:19:13.05 ID:???.net
誰でも、ってのは日本人限定の話なの?

140 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 21:32:51.98 ID:???.net
日本人限定なら有名な曲あるの?

141 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 21:41:21.08 ID:???.net
日本に限定すればあるんちゃうの
ラジオ体操の曲とか

142 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 22:25:50.41 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

143 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 23:46:35 ID:???.net
>>1
結論:ジャズには若い人が知ってる有名曲はありません。ハイその通りです。
マリーゴールドやホエン・ザ・パーティーズ・オーヴァーって最高ですよね。
閑話休題:このスレは 「スタンダードになれなかったジャズのあの曲達」と改題して
お送りします。第一回目は  ワン・フォー・エリック by ジャックデジョネット
スペシャルエディションの1stアルバムは1980年のダウンビート誌最優秀アルバム
を受賞。当時ジャズの未来はここにあると思ったものです。でもそうなりませんでしたね。 

144 :いつか名無しさんが:2020/06/11(木) 23:51:01 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 07:21:20.74 ID:???.net
ショーターのピノキオをスタンダードにする運動を起こそう

146 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 09:04:10.64 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

147 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 12:58:24.98 ID:???.net
ピノキオならブラックナイルのほうがスレタイに合う曲

148 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 13:47:06.26 ID:???.net
ショーターはかっこいい曲多いけどなんかどれも地味
スタンダードにはならん

149 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 15:40:30.44 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

150 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 15:40:31.06 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

151 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 15:59:36.56 ID:???.net
スタンダードになれなかった曲第3回
who killed cock robin
フレディレッドのコネクション組曲

152 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 17:38:14 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 17:38:14 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

154 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 17:49:29 ID:???.net
誰でも知ってるってジャンルを超えたスーパースターみたいな存在って意味だろ
陸上で言えばカールルイスやボルトみたいな
カールルイスやボルトに当たるような曲はジャズにはない
タイソンゲイくらいの曲ならある

155 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 17:53:29 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

156 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 18:52:00.14 ID:4L6PkG6k.net
ポーターやガーシュインが書いていたのは当時の流行歌で、歌い継がれる良質な曲を描く事を目的としている。
その後継がビートルズだったりカーペンターズだったり。

ジャズは違う目的性を持った音楽であり、演奏の場での表現の濃密さを是としてる。
ラップとかその種の音楽がジャズの後継にあたる。

157 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 19:23:02.33 ID:???.net
何が哀しいって普段パーカーやマイルスを語ってるお前らが
こういう時だけフュージョンやラップやアニソンみたいな自分が普段聴きもしないジャンルを引き合いに出すのが見ていて痛々しい

158 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 19:23:17.01 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

159 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 19:59:58.96 ID:???.net
「新しいアルバムのレコーディングは全曲ワンテイクで一日で終わらせた」とかインタビューで言ってるの見るとそりゃジャズが売れるわけねえわ、と思う
他のジャンルが絵画を作ってるとしたらジャズはスケッチ
「ライブを繰り返して練られてるからそれでいい」みたいなのもクソ
「上手いからスケッチでも商売になる」というような安易さを感じる
全部書き譜で魂入れて作れ、と思う
作品と呼べる物を作れ

160 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 20:27:10.53 ID:dJ/abPUb.net
即興が楽しいと思わないならジャズ聴かなきゃいいじゃん

161 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 20:36:50.66 ID:4L6PkG6k.net
>>157
残念ながらパーカーもマイルスも聴いていない。過去にジャズ以外は音楽でないと思っていた10年間があったが、、馬鹿だったわ。

162 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 20:39:21 ID:4L6PkG6k.net
>>159
これ

163 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 20:46:43 ID:dJ/abPUb.net
聞いてないのになんでジャズ板にいんのさ

164 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 20:48:07 ID:4L6PkG6k.net
>>163
昔の俺みたいな奴見に来た

165 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 20:51:27 ID:dJ/abPUb.net
挫折したの?

166 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 20:51:56 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

167 :いつか名無しさんが:2020/06/12(金) 22:18:33.26 ID:???.net
>>145
>>147
そのショーターがどうも体の調子が悪いみたい。
https://twitter.com/cosey/status/1270816154710245376?cxt=HHwWgICoxeij7KIjAAAA
(deleted an unsolicited ad)

168 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 00:09:38.49 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

169 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 12:46:44.63 ID:???.net
「スタンダードになれなかったジャズのあの曲達」4回
ザ・チキン by "Pee Wee" Ellis (plyed by Jaco Pastorius big band) 
TheJB'sのカバーでジャコパスの十八番。ジャコのWord of Mouthを
聞いたときにフュージョンにも先があるんじゃないかと思ったが
本人が徐々に廃人化していって....。

170 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 13:07:09.56 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

171 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 13:13:42.25 ID:???.net
全部書き譜は大げさにしても作詞作曲を自分たちでやるボーカルメインのジャズバンドがいてもいいはず

172 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 13:15:28.70 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

173 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 13:45:05.97 ID:???.net
第5回スタンダードになれなかったジャズ名曲
カルメラ 鍋屋横丁の夜明け

良い曲なのにスコアが発売されなかった

174 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 14:04:48.50 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

175 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 14:35:12.66 ID:???.net
>>171
マンハッタントランスファーがそんな感じじゃなかったか?

176 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 14:36:02.32 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

177 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 15:19:48 ID:???.net
「スタンダードになれなかったジャズのあの曲達」6回
Black Rock  by James Blood Ulmer
オーネットコールマンのプライムタイムの残党。当時のコロンビア・レーベルは
ロフト出身のアーサーブライスやこのウルマーをメジャーにしようと頑張ったんだが
結果が出なかった。

178 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 15:37:02 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

179 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 15:46:42 ID:???.net
スタンダードにならなかったジャズ第7回

オーネットコールマン ターンアラウンド

メセニーがカバーしたのにパッとしなかった

180 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 15:50:08 ID:???.net
>>175
コーラスバンドじゃん
そうじゃなくてロックバンドの編成と音楽性がジャズになったような感じ
エラインベルリンみたいな

181 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 15:57:37 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

182 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 16:08:39 ID:???.net
>>179
異議あり。この曲はオーネットにしては珍しい普通のブルースで
メセニーがセッション用に他にテナーマッドネスでも何でもいいのに
あえてこの曲を選んでオーネットにリスペクトを示したと見るのが正解
だろ。

183 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 16:26:57 ID:???.net
セッションでブルースやろうかテナーマッドネスかターンアラウンドのどっちにしよう?
テナーマッドネス一択でしょ
スタンダードになれなかった名曲で
いいじゃない

184 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 16:31:35 ID:???.net
>>183
なるほど。オーネットやメセニーを下げる意図がないんだったら
それでOK。

185 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 16:50:28 ID:???.net
なんやこのジャズ警察

186 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:10:43.15 ID:???.net
だから言ってるじゃん
連中はこれからのジャズよりこれまでのジャズにしか興味ないって

187 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:15:33.72 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

188 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:25:03 ID:???.net
>>171
こんなのは?
関西ローカルの人だけど
https://www.youtube.com/watch?v=jDUZvgkOSg4

189 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:29:08 ID:???.net
すまん。このスレ的に、メジャーな人じゃないとだめだな。
まあ、こういう可能性もあるということで。

190 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:33:41 ID:???.net
「スタンダードになれなかったジャズのあの曲達」7回
Country by Keith Jarrett
CMに使われてた懐かしい曲。ケルンとかスタンダーズ・トリオとか
いろいろ他に選択はあるにせよ....。マイルススクールの卒業生として
チックやハービーみたいに若手発掘してくれたらなとは思ったりする。

191 :189:2020/06/13(土) 17:36:40 ID:???.net
連投スマソ

Esperanza Spalding でどうだ

192 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:45:07 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

193 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:50:04 ID:???.net
カマシやらエスペランザやらオーバーオールやらは
万に一つこれからスタンダードになるかもじゃない。
知らんけど。

194 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 17:57:11 ID:???.net
>>191
そうそう
ああいう感じ
後はノラジョーンズとか

195 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 18:09:55 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

196 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 18:09:57 ID:???.net
>>194
今は滅びの美学みたいな流れになってるから
(というかしちゃったんだけど)
これからの人は別スレにした方が実り多いよ。
最近新感覚ボーカリストが一杯出てるから。

197 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 18:32:29.95 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

198 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 21:24:52.95 ID:???.net
>>138
何でボレロじゃないの?

199 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 21:26:40.40 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

200 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 21:26:40.45 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

201 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 21:40:39.26 ID:???.net
アメリカ人は馬鹿だからな
一度ウケたら同じレパートリーばかり求めるし
ピアノやオケの調律もヨーロッパより低い

202 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 22:29:14.02 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

203 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 22:42:53.69 ID:???.net
ジャズはヒット曲がないねえ
つまらない音楽なんだろうな

204 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 22:57:49.06 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

205 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 22:58:45.93 ID:???.net
>>198
実際にL.A.4っつーのが出したアルバムのタイトル曲で
そこそこ有名だからじゃね。

206 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 23:02:53.53 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

207 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 23:42:59 ID:???.net
>>198
ボレロみたいな非アフタービートで中途半端にリズミックな曲は
ジャズにアレンジしたらクソださくなるんじゃね。
水戸黄門のテーマとかさ。

208 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 23:48:45 ID:???.net
>>207
何言ってんの?

209 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 23:52:49 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

210 :いつか名無しさんが:2020/06/13(土) 23:54:03 ID:???.net
ポピュラーでいうリフの部分があるのが逆に邪魔なんだよ。

211 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 06:45:29.18 ID:???.net
>>190
カントリーじゃなくオールドカントリーだな

212 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 07:38:27 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

213 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 09:54:11.65 ID:CzlvFwqR.net
>>190を読んで「マイソング」のカントリーを思いだしたんだが違うのね
ナット・アダレイのオールドカントリーか、たしかにいい曲だ

214 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 10:03:05.97 ID:???.net
ここまでTank!なし

215 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 11:25:13.66 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

216 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 15:12:13.05 ID:???.net
>>214
曲名知らない代表でしょ

217 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 15:14:29.48 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

218 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 17:02:59.88 ID:???.net
>>214
アニメの主題歌だっけ?

219 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 17:29:22.22 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

220 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 19:23:31.61 ID:???.net
>>211
>>219
マイソングのカントリーの方です。個人的な思い入れで選んでスマソ。
こっちの曲の方が思い入れがあるとか、この曲は過小評価とか何でも
OKかと思います。

221 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 20:35:56 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

222 :いつか名無しさんが:2020/06/14(日) 23:31:17.59 ID:???.net
「スタンダードになれなかったジャズのあの曲達」8回
ノーミステリー by チックコリア (played by RTF)
スペイン、バドパウエル、ハンプティダンプティと他にもいい曲一杯ですが
大仰な長いテーマ部と全員参加の鬼の高速ユニゾンが懐かしいあの時代を
感じさせてくれるこの曲、推薦します。

223 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 01:18:16.67 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 07:33:02.79 ID:???.net
クリフォードの想い出を思いだした
少なくともジャズファンならみんな知ってるスタンダードとなった
モーニンは懐メロ化したけど、クリフォードの想い出のほうが新鮮

225 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 08:27:53 ID:???.net
Dat Dereはけっこういろんなひとがカバーした

226 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 09:16:01.65 ID:pxRNpvn+.net
モーニンに歌詞つけて歌ってるの聞いたりするとさ、
どよーんとなるわ。

227 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 09:20:45.30 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

228 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 11:28:29.08 ID:???.net
Jazz BGM: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBQZD22ueqxa29fR5g65elp

229 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 11:46:51.25 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

230 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 11:46:51.28 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

231 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 15:25:07.13 ID:???.net
スタンダードにならなかったジャズ名曲第8回

ラウンドアバウトミッドナイト

これならジャズファンはみんな知ってるが
みんなが知るスタンダードではないから

232 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 15:34:03.25 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

233 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 18:36:32.41 ID:???.net
>>228
却下。ジャズ板なのでジャズファンを対象にしてますので。

234 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 18:38:58.13 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

235 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 19:26:15.12 ID:???.net
>>224
クリフォードブラウンと言えばアルバムStudy in Brownで
"Swingin'"->(ハロルドランド作の)"Lands End" ->
"George's Dilemma"->"Sandu" とブラウニーのオリジナル曲が続く
流れって世界遺産ですよね。まあ全曲最高ですけどね。

236 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 19:27:22.42 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 19:38:57.67 ID:IEshSArZ.net
>>225
メロウな中に漂うファンキーさが最高ですよね。Bティモンズ作だったのか。
この曲レイブライアントの演奏がラジオでかかって初めて聞いたのですが
その時一緒にクバノチャント(レイのオリジナル)ゴールデンイヤリング
(ヴィクターヤング)もかかって惚れてしまいました。あっいけね後者はスタンダードか

238 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 19:48:03.64 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

239 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 19:48:03.76 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

240 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 20:50:22.35 ID:???.net
そいえばレイブライアントって意外にいろいろ曲を書いてた
クバノチャントなんかより、ずっといい曲も書いてたはず
なんて曲だったか忘れたが。

241 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 20:51:38.10 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

242 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 22:08:27.36 ID:???.net
ファンにさえ覚えられてないって悲惨だな

243 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 23:00:24.60 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

244 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 23:23:41.33 ID:???.net
「スタンダードになれなかったジャズのあの曲達」9回
Prelude in E Minor by ショパン played by Gerry Mulligan Sextet
24のプレリュード(前奏曲集)第4番 ホ短調 Op.28-4
1970年代の油井正一氏のDJによるFM放送の人気ジャズプログラム
「アスペクト・イン・ジャズ」のテーマ曲です。
大人の世界の入り口のように思えたものです。

245 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 23:57:14.34 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

246 :いつか名無しさんが:2020/06/15(月) 23:57:14.34 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

247 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 04:20:30 ID:???.net
まじでレジェンドが誰もいなくなる未来がすぐそこまで来てるけどこれからのジャズはどうなるんだろうな

今すでに50過ぎてる若手()たちが躍動するのだろうか

248 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 05:50:20.87 ID:???.net
>>244
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ
第10回

デュークエリントンのチェルシーブリッジ

霧の中から浮かびあがるマンハッタンの情景
のような名曲だが難しくていまだに
上手く演奏できない

249 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 08:21:00 ID:???.net
If You Could See Me Nowなんて好きだな、ダメロンの

250 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 08:50:13.24 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

251 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 13:40:19.75 ID:???.net
スイングジャーナル廃刊辺りがJazzが終わった時期だろうな

252 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 14:23:05.54 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

253 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 19:32:51.50 ID:???.net
>>247
実は僕そんなに悲観してないんですよ。小粒だと言われればその通りですが
層は厚いなという気がしてまして。ハリシュラガヴァンのソロアルバム
とか聞くと若い人で力のある人がまだまだいるなあと思います。

254 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 20:50:06.82 ID:???.net
ジャズの気風的に大御所が幅きかせて若手が出づらいってのは少ないと思うけど、レジェンドが亡くなった今、自分が次世代のジャズを担うぐらいの気概のあるプレイヤーは出てきて欲しい

255 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 22:30:20.58 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

256 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 22:47:51.21 ID:???.net
エリントンの 
イン センチメンタル ムード

257 :いつか名無しさんが:2020/06/16(火) 23:29:59 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

258 :いつか名無しさんが:2020/06/18(木) 21:12:32.73 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第11回
"Tin Tin Deo"(by Chano Pozo, Gil Fuller) played by Art Pepper & The Rhythm Section
どうしてもペッパー ミーツ版の妖しい美しさが忘れられません。
(オリジナルはディジーガレスピー版ですかね?)

259 :いつか名無しさんが:2020/06/19(金) 23:25:36 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第12回
"Recorda Me" by Joe Henderson
ジョーヘンってゴリッとハードなフレーズを吹きまくる
イメージなんですがこの曲は洒落てて爽やか。
他にBlack Narcissus も好きな曲です。

260 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 11:30:46.59 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第13回
"Lament" (by J J Johnson) played by J J Johnson & Kai Winding Quintet
ちょっと鬱なトロンボーンの音と甘酸っぱいメロディーの組み合わせ
が美味です。 

261 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 12:53:13.34 ID:???.net
聞き専が好きな曲を上げるスレになったかw

262 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 13:37:31.52 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第14回
"Peace" by Horace Silver
"Song For My Father"("リキの電話番号"の元曲)、"Senor Blues"
といった所が有名なシルバーですが、この曲や
ロンリーウーマンといったしっとりしたナンバーも素晴らしい。

263 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 14:05:51.19 ID:???.net
ホレスは名作曲家だったよなあ

264 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 17:34:42 ID:UrnnGtRF.net
it could happen to youなんかJAZZらしい曲で演奏でも歌でも素晴らしいね。

265 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 17:43:57 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

266 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 19:08:25 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第15回
"R.J." by Ron Carter
マイルスの黄金クインテットの他メンバーに比べ
曲がとりあげられるのが少ないので推薦。
極小のテーマ部で後は自分の腕でアドリブどうぞ
という潔さが格好いいです。

267 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 19:19:51 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

268 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 20:07:46.32 ID:???.net
"R.J."かっこいいね
身の程知らずで演って豪快に撃沈したことがある

269 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 20:42:17.38 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

270 :いつか名無しさんが:2020/06/20(土) 23:50:12.07 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第17回
Basie -(by Donny Hathaway 実質 Quincy Jones) played by The Quincy Jones Big Band
80年代初頭に民放FM局で深夜に放送されたラジオドラマ"マンハッタンオプ"
(矢作俊彦氏スクリプト、日下武史氏語りのハードボイルドもの)の開始&終了テーマ曲。
超スローでムンムンにブルージーなビッグバンドチューンですが、クインシーの
ベーシーコスプレです。思い出の曲です選曲恣意的ですみません。

271 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 00:00:18.83 ID:???.net
もうお前しか書き込んでないやんけ

272 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 00:12:33.05 ID:???.net
おうよ俺の個人スレにしたったわ

273 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 00:48:16.31 ID:???.net
ジャズもこうして廃れてきたんだろうな

274 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 00:53:58.20 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

275 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 13:28:39.76 ID:???.net
この数年ジャズ喫茶が増殖してるのはなんで?

276 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 13:40:47.32 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

277 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 19:15:52.57 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第16回
"Israel" by John Carisi
尚Carisiは"Springsville"の作者でもあるそうです。
演奏はビルエバンス版でしょう。僕の初聞きは
マイディアライフ中のナベサダ版でした。

278 :いつか名無しさんが:2020/06/21(日) 19:19:59.92 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

279 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 15:24:36.30 ID:???.net
スタンダードではなく名曲でもないが好きな曲
第1回

ブルースフォーアケミ

B♭とA♭のブルースをつなげたワイの
オリジナル

280 :いつか名無しさんが:2020/06/22(月) 18:22:36 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第17回
"Way Back Home" (by Wilton Felder) played by The Crusaders
只々気持ち良い音楽でした。アルバムScratch(Live (1974 The Roxy))版が
よろしいかと。後に大ヒットを飛ばした彼らですがお袋の味みたいなもので
個人的にこの頃が一番気持ちよいです....。

281 :いつか名無しさんが:2020/06/23(火) 19:13:31.54 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第18回
"Be-Bop"(by Sonny Clark)played by Sonny Clark Trio
ブルーノート盤の演奏。
セピアがかったアルバムジャケットを見ながら
熱い演奏を聴いているとジャズを好きで
よかったなあとホッとします。

282 :いつか名無しさんが:2020/06/24(水) 20:29:20 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第19回
"Priestess"(by Billy Harper) plyed by Gil Evans and His Orchestra
エッジイで熱いのに抒情的、大好きな曲です。Dサンボーン、Aブライス、
Gアダムス、Lソロフ、HMピーターソンと豪華なホーン陣でソロも充実しています。

283 :いつか名無しさんが:2020/06/25(木) 19:02:31.87 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第20回
"Rain"(by Eugene Ford) played by Ella Fitzgerald and Joe Pass
優しい唄声と抑えたギター。1927年と随分昔の曲をエラは
メローにジャジーに染め上げてくれました。

284 :いつか名無しさんが:2020/06/26(金) 22:59:03.78 ID:EZwVBuj5.net
テークファイブ
モーニン

曲名知らなくても多分誰もが聞いたことある

285 :いつか名無しさんが:2020/06/26(金) 22:59:35.38 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第22回
"Shout Song"(by David Murray)
ロフトジャズの聖地スタジオ・リブビーでの
オムニバスライブ盤 Wildflowers 4より。
フリー系ですが根っこは同じジャズ。
https://www.youtube.com/watch?v=gk9uBqv8lGM

286 :いつか名無しさんが:2020/06/26(金) 23:55:34.15 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

287 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 04:06:44.36 ID:???.net
久しぶりに来たら荒らししかおらんやん

288 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 06:43:58.18 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

289 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 06:55:59.16 ID:???.net
>>288
何だテメェ!!

290 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 06:59:24.84 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

291 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 11:18:59.62 ID:Tpb2X4ak.net
>>275
レコードが安く手に入る時代
粗大ゴミだし

292 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 11:20:24.38 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第23回
"Twisted"(by Wardell Gray and Annie Ross) played by Lambert,Hendricks & Ross
グレイのSAXソロにロス自身がボーカリーズ用歌詞を付け歌ったもの。
洒脱にに脱線したり戻ったり彼女の歌唱はユーモア一杯、ここにもジャズを感じます。

293 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 11:41:18.72 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

294 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 13:40:23.87 ID:SVP2X3UN.net
音楽が使い捨ての文化になり、音楽が大衆のものではなく個人のものになり、
集団で同じものが必要ではなくなった。誰もが同じ曲を知る必要はないから。
それはジャンル問わずだと思います。

295 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 14:22:11 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

296 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 16:12:30.59 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第24回
"Circle/Line"(by 菊地雅章)
アルバム「SUSTO」より。エレクトリックマイルス初期のものに
肩を並べる位強く美しい音楽ではないでしょうか。永遠に聞き続けて
いたい曲です。

297 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 16:23:02.61 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

298 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 20:46:37.50 ID:???.net
>>296
同意

299 :いつか名無しさんが:2020/06/27(土) 21:27:00.59 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

300 :いつか名無しさんが:2020/06/28(日) 19:25:41 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第25回
"A Case Of You"(by Johni Mitchel)played by Diana Krall
ともかく歌詞がいいしそれに寄り添うメロディーも。
そして歌うのがダイアナだったらもう鬼に金棒です。
トップジャズシンガーで旦那がコステロですから。

301 :いつか名無しさんが:2020/06/28(日) 19:31:13 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

302 :いつか名無しさんが:2020/06/28(日) 20:51:09 ID:???.net
>>300

ラッセル・マローンがギターをひいてたりする?

303 :いつか名無しさんが:2020/06/28(日) 21:35:02 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

304 :いつか名無しさんが:2020/06/29(月) 00:09:47 ID:???.net
>>302
いや殆ど彼女のピアノの弾き語りのはず。

305 :いつか名無しさんが:2020/06/29(月) 01:02:52 ID:???.net
>>304
ちょっと残念だけど。それはそれで良さげ。

306 :いつか名無しさんが:2020/06/29(月) 04:28:31 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

307 :いつか名無しさんが:2020/06/29(月) 19:18:30.84 ID:???.net
>>305
「ジョニミッチェル節とも言える癖のあるフォークバラッドを
 ダイアナがどう料理し唄に命を吹き込むか見物」ってニッチな魅力で
 申し訳ない。まあポップスカバーセンスも彼女の魅力の一つだし
 元歌のミッチェルもハンコックやショーターやジャコも認めた才能なので
 ご勘弁ください。

308 :いつか名無しさんが:2020/06/29(月) 19:25:11.51 ID:???.net
>>307

ジョニ・ミッチェルは、
ミンガスというアルバムが好きでした。

309 :いつか名無しさんが:2020/06/29(月) 21:45:17.57 ID:???.net
>>308
僕は月並みですがコートアンドスパークが
好きです。

310 :いつか名無しさんが:2020/06/29(月) 21:54:01.41 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

311 :いつか名無しさんが:2020/06/30(火) 17:10:37.30 ID:???.net
よく分からんけど自分の好きなマイナー曲語っていいスレ?

312 :いつか名無しさんが:2020/06/30(火) 19:10:36.39 ID:???.net
上に並んでるのメジャーな曲ばかり

313 :いつか名無しさんが:2020/06/30(火) 19:35:08.75 ID:???.net
>>311
>>312
何でもええんじゃない?

314 :いつか名無しさんが:2020/06/30(火) 19:53:08.82 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第26回
"夜明け"(by 松山千春)played by 明田川荘之トリオ 
NHK FM セッション80 から。
https://www.youtube.com/watch?v=RZ_i4nHCLDQ
初めてラジオでこの曲を聞いた時は選曲センスにビックリしました。
でも中身は割と真っ当なジャズ。近くにいる間にアケタの店に
もっと行っとけば良かったなあ。

315 :いつか名無しさんが:2020/07/01(水) 21:10:53.60 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第27回
"Play Fiddle Play" (by E.Deutch/A.Altman) played by 鈴木勲カルテット+1
ウイスキーのCMに使われそうな和ジャズです。アルバムBLUE CITYよりスラムスチュワート
の影響下の一曲。他に(8番街)45丁目もいい曲です。さて個人的には昔の日本のジャズって
懐かしいんだけどちょっと気恥ずかしいような複雑な気分になります。どこかウエッットな一面を
勝手に感じてしまったりして。(フォークロックで例えれえばC.S.N.Yやバーズ対
かぐや姫や陽水 といった感じ。)だったら >>314 みたいに どのつく日本フォーク曲をカバー
して伝統的な日本短音階もぶち込んでパロディーにして笑い飛ばしてしまえという線も
あるなと思ってしまう。

316 :いつか名無しさんが:2020/07/05(日) 08:21:28.41 ID:???.net
歌詞付き(ジャズ)の方を、ジャズと呼ぶのをやめてほしいわ

317 :いつか名無しさんが:2020/07/05(日) 19:06:15 ID:???.net
>>317
1-2年前流行でインスト系のミュージシャンのアルバムがことごとく歌入りに
なった事があったがあれには正直閉口したがな。

318 :いつか名無しさんが:2020/07/05(日) 19:54:23.86 ID:???.net
正直歌モノは疎くてね。ウィズ・クリフォードのやつとかハートマン/トレーンとか
その手ばっかだわ。歌モノのバックのマッコイタイナーってリリカルだなとか耳が
そっちにいっちゃう。

319 :いつか名無しさんが:2020/07/05(日) 21:07:45.83 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ第28回
MIRRORS (by 渡辺香津美)
フュージョンの金字塔となったアルバム"TOCHIKA"の先駆けとなった
アルバム"ロンサムキャット"より。A1の曲"SOMEBODY SAMEBODY"なんか
"TOCHIKA"に入っててもおかしくない曲なんだが、そんな事とはつゆ知らず。
当時はメローな楽曲でクネクネしたギターソロが好ましいこの手の曲に
やられてました。この後YMOのワールドツアー参加、フュージョンの
オールスターズと"TOCHIKA"録音とご存じのとおりの活躍ぶりです。

320 :いつか名無しさんが:2020/07/06(月) 16:22:07.32 ID:???.net
歌入りジャズのせいで、ジャズとロックの違いがよく分からないから
ジャズっていったら、ジャズピアノしか聞いてない

321 :いつか名無しさんが:2020/07/13(月) 19:53:42.52 ID:???.net
テスト

322 :いつか名無しさんが:2020/07/18(土) 15:04:59 ID:???.net
"Verdadero Aniversario" (by Tite Curet Alonso)played by El Combo Del Ayer  
やっぱりラテンはジャズじゃなくてボーカルでしょということで
プエルトリコ・サルサのドン、エルグランコンボの卒業生が結成した
グループ エルコンボ・デル・アジェールのアルバム「El Encuentro」より。
ペジンロドリゲスの泣き節に袖を濡らしてください。。
https://www.youtube.com/watch?v=aRcjDb6kzxE

323 :いつか名無しさんが:2020/07/20(月) 10:51:28 ID:???.net
まかまかままくやか

324 :いつか名無しさんが:2020/07/20(月) 23:18:41.03 ID:???.net
11pmのテーマ (by 三保敬太郎)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11196216
深夜TV番組のテーマ曲。人生で初めて口ずさもうと思ったジャズの曲です。
正しそうな音程で歌えるようになるまで随分時間がかかりましたが。
作者の三保氏はジャズピアニスト兼俳優兼レーサーだそうです。
1966年の青島幸男氏の自主制作映画「鐘」のサントラも担当しており
映画のトレーラーを見ましたがやはりスキャットがいい雰囲気です。
https://www.youtube.com/watch?v=gJ5lDNTuVgY

325 :いつか名無しさんが:2020/07/21(火) 10:01:04 ID:Cl9CC7Sl.net
ほんと、このスレ見てて思うけど、ジャズの名曲って大したことねーわ。
ビートルズレベルで残りそうなモノは皆無だな。
もちろんジャズの名演は数知れずあるが。

326 :いつか名無しさんが:2020/07/21(火) 11:11:43 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dj/1333267755/43-
このスレが糖質無職の恥部か
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

327 :いつか名無しさんが:2020/07/26(日) 15:13:42.68 ID:???.net
ジャズはボンジョヴィ以下だな

328 :いつか名無しさんが:2020/07/28(火) 23:24:26.53 ID:???.net
【YouTuber】米国で黒人差別を経験し再来日した #ティファニー・レイチェルさん が、今こそ「願ってやまないこと」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595945770/

329 :いつか名無しさんが:2020/08/06(木) 17:26:14.13 ID:???.net
持続化給付金をしっかり貰ったのに店を畳む算段のマスター

330 :いつか名無しさんが:2020/08/06(木) 17:30:22.60 ID:???.net
彩色のブルースという
日本のジャズをつい最近聴いて驚いたわ
何という素晴らしい曲なんだ

331 :いつか名無しさんが:2020/08/08(土) 06:35:37 ID:???.net
最近ジャズに入門した
「クレオパトラの夢」という曲を聴いて
ジャズの魅力がわかった。少しずつ前進だ。

332 :いつか名無しさんが:2020/08/19(水) 21:19:48.54 ID:???.net
ャャヤサヤやん

333 :いつか名無しさんが:2020/08/21(金) 09:24:55.35 ID:???.net
龍’s bar

334 :いつか名無しさんが:2020/09/22(火) 13:02:07.28 ID:BpNp5eXy.net
といって名演奏もない件

335 :いつか名無しさんが:2020/09/24(木) 15:42:34.26 ID:???.net
ラグタイムだけど、ジャズの元ネタって事でエンターテイナーだってジャズ聴いたことない人でも誰でも知ってるし、テイク5とかも誰でも聴いたことあるでしょ。

あとはスカイライナーとか、A列車とか。
ラグタイムも含めて、ニューオリンズジャズ〜スイング辺りはCMとかにも使われて有名な曲多いじゃんね……。

336 :いつか名無しさんが:2020/09/29(火) 15:57:26.41 ID:???.net
https://i.imgur.com/XlMhttf.jpg

337 :いつか名無しさんが:2020/10/01(木) 23:42:52.63 ID:???.net
スタンダードではないが名曲と言えるジャズ
Agua Que Cae Del Cielo (by Adalberto Alvarez & Son14)
サルサに逆影響を受けたキューバの
アダルベルトアルバレスのバンド、ソン・カトルセの大ヒット曲。
https://www.youtube.com/watch?v=xwkXMcMwzRg

338 :いつか名無しさんが:2020/10/06(火) 13:48:03.06 ID:nDTU6CsD.net
>>335
CMで初めて聞いた曲記憶してる奴なんてほとんどいないだろ…

339 :いつか名無しさんが:2020/10/27(火) 15:57:52.55 ID:???.net
【ラジオ】村上春樹、ジャズを聴きたい友人にレコード買ってプレゼントも…“苦い思い出”「けっこう傷つきました」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603778589/

340 :いつか名無しさんが:2020/11/02(月) 22:13:47.85 ID:???.net
スタンダードではないが名曲といえるジャズ
"Nemesis " (by Aaron Parks) played by Kendrick Scott ・Oracle
ドラマーのKスコットのバンドオラクルのアルバム"A Wall Becomes A Bridge"
からアーロンパークスの名曲のカバー。現代のジャズはアブストラクトな曲が
多いがこれはドラマチックで結構。同アルバムの"Windows"もいい曲・演奏

341 :いつか名無しさんが:2020/11/03(火) 22:59:11.78 ID:???.net
スタンダードではないが名曲といえるジャズ
" Yana " (by Joel Ross)
ビブラフォン奏者でライジングスターのロスの1stアルバムKingmakerから。
ロスの曲って一聴抽象的だけど聞きこむとメロディアスに聞こえてくるという
ツンデレ系かと思う。最近2ndが出たけどちょっとデレ過ぎで1stの方が好み。
https://open.spotify.com/album/4XZmtRKGaFmcJHak5xii6m?highlight=spotify:track:63AaQYxlEqKvcUiv9M8i1m

342 :いつか名無しさんが:2020/11/04(水) 11:45:05.56 ID:???.net
>>341
全然抽象的じゃないじゃん

343 :いつか名無しさんが:2020/11/04(水) 23:10:38.96 ID:???.net
>>341
名曲スレだからアブストラクトすぎるのはそもそも選べんしな。
客演でのプレイを聞いてたらもっとオーソドックスなタイプかと
思ってたが、リーダー作ではリズムとメロディーの組み合わせ方
歌わせ方が独特な曲があって意外だったって所です。

344 :いつか名無しさんが:2020/11/05(木) 01:30:17.04 ID:???.net
だから踊れるんだろうな

345 :いつか名無しさんが:2020/11/08(日) 13:55:23.15 ID:???.net
スタンダードではないが名曲といえるジャズ

"Flatbed Buggy"(by Rudy Royston)
https://www.youtube.com/watch?v=B0NbIqJ0hGs
ドラマー,ロイストン・リーダーアルバムからのタイトルチューン。
バスクラ、アコーディオン、セロ入りの風変りなアンサンブルだが
ソロも良質だと思う。

346 :いつか名無しさんが:2020/11/08(日) 14:24:50.83 ID:???.net
スタンダードではないが名曲といえるジャズ
"Melodia De Arrabal" (by Carlos Gardel ) played by Guillermo Klein

https://open.spotify.com/album/3YsL9HfhpFId3BvXmjHfnf?highlight=spotify:track:3pNQYZkQ6iGn3dYoUNBB6F
タンゴの帝王ガルデルの曲をアルゼンチン出身の鬼才クライン率いる
ラージアンサンブル楽団ロスガウチョスがカバー。クラインのアレンジは
依怙地で定番の4つ打ちリズムはタンゴ曲には使わない。
Mゼノンのプエルトリコ系の曲集録音では使ってたのにね。

347 :いつか名無しさんが:2020/11/08(日) 15:21:52.52 ID:???.net
スタンダードではないが名曲といえるジャズ
"January" (by Ben Wendel )
https://open.spotify.com/album/6ye0KRDQHbqHmV9RBniPWw?highlight=spotify:track:7BkfuNJIfb8LfVzACXnvy9

新グループでの最新アルバムで快作の"High Heart"が
非常に好評なBウエンデル、忘れない内に前作"TheSeasons"
より取り上げておかねば。12か月の月名が各曲のタイトルになってる。
まずは1月でどうか?寒くて頬がピシっと切れてしまいそうな1月。

348 :いつか名無しさんが:2020/11/15(日) 19:08:08.91 ID:???.net
ルパンとエヴァからのFLY ME TO THE MOONか

349 :いつか名無しさんが:2020/11/27(金) 02:41:49.74 ID:???.net
https://youtu.be/eEafRKhQTu4

350 :いつか名無しさんが:2020/12/05(土) 06:11:24.21 ID:???.net
知名度があれば良いってもんじゃない

351 :いつか名無しさんが:2020/12/11(金) 18:05:51.86 ID:???.net
ジャズは演奏法の一つなんだから名曲なんてあるわけないじゃん
名曲をジャジーに演奏するんだよ

352 :いつか名無しさんが:2020/12/12(土) 02:07:00.97 ID:???.net
スタンダードではないが名曲といえるジャズ
"霖雨" (by 松丸 契)
期待の若手as奏者のアルバム"Nothing Unspoken Under The Sun"
https://open.spotify.com/album/76TaVfdJHRwxj33pGlvf6u
からリリカルなこの曲を。
コンテンポラリーだけどフリージャズの精神を忘れない
アドリブのスタイルが新鮮。

353 :いつか名無しさんが:2020/12/12(土) 19:21:36.73 ID:1ZYj13tY.net
自称ジャズギタリスト山内雄介は
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
3歳のブス娘もロクな奴に育たない

354 :いつか名無しさんが:2020/12/20(日) 08:45:26.66 ID:???.net
曲名は知らんけど誰もが聞いたことのある“ジャズ”発祥の曲

・'Round Midnight
・Mornin'
・Take Five

355 :いつか名無しさんが:2020/12/22(火) 06:02:47.15 ID:???.net
お茶の水マゾヒスティック
林檎の曲のコード進行で作った曲
一部では評価が高い

356 :いつか名無しさんが:2020/12/27(日) 09:25:17.34 ID:???.net
ジャズはつまんねえ

357 :いつか名無しさんが:2020/12/27(日) 22:54:15.24 ID:???.net
スタンダードではないが名曲といえるジャズ
"High Heart" (By Ben Wendel)
新グループのメンバーがいい。
タフなDrumsのNate Wood、超絶技巧のMナシメントみたいな
VoのMichael Mayo。豪華メンツ、ダブルキーボードのS.Maestro G.Clayton
(コンテンポラリージャズ、ワールドミュージック、ジャズロックフュージョンと)
彼の多様な音楽キャリアの総括の様なアルバムHigh Heart
https://open.spotify.com/album/5Ask7xZTiY620c9QNU6acy
から硬質なタイトル曲を。

358 :いつか名無しさんが:2021/02/08(月) 20:28:49.90 ID:iIqHomwZ.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1600520016/l50

98からイジメ復讐始まっているんだけど、かなりジャズ好きならしい。知ってる奴いる?

359 :いつか名無しさんが:2021/02/23(火) 02:10:09.98 ID:KEoJT3yy.net
>>31
茶色の小瓶とか
A列車でいこうとか、フライミートゥーザムーンとか

360 :いつか名無しさんが:2021/04/13(火) 14:41:36.92 ID:???.net
ジャズならビル・エヴァンス、エディ・ヒギンズ、オスカー・ピーターソン、ウィントン・ケリーが好きだが…
ミーハーかな?

361 :いつか名無しさんが:2021/04/14(水) 13:09:50.02 ID:???.net
>ミーハーかな?
いや、爺臭い

362 :いつか名無しさんが:2021/04/16(金) 08:06:09.23 ID:???.net
>>361
爺臭いだぁ?
ジャズ好きなやつなんておっさんかイキりたいガキだろ
ビーバップ以降のマイルス・デイヴィスを聞いてられっかよ
ビル・エヴァンス先生が中学の教科書に載ってたぞ
やっぱwaltz for debbyは名曲なんだね

363 :いつか名無しさんが:2021/04/16(金) 14:24:54.00 ID:???.net
にわかか

364 :いつか名無しさんが:2021/04/16(金) 21:38:41.66 ID:???.net
ハナはじめとクレイジーキャッツがいるだろ

365 :いつか名無しさんが:2021/04/17(土) 18:27:24.08 ID:???.net
自称ジャズギタリスト山内雄介(43)は
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
ブス娘もロクな奴に育たない

366 :いつか名無しさんが:2021/04/19(月) 07:50:41.44 ID:???.net
あーたしかにきついか
それこそアニソン扱いだもんなあ

367 :いつか名無しさんが:2021/04/19(月) 22:22:05.47 ID:erAV/F/X.net
>>354
ランナバウトミッドナイトは無理があるだろ

368 :いつか名無しさんが:2021/05/02(日) 19:36:25.96 ID:???.net
ジャズなんて山内雄介みたいな社会のゴミがやるジャンル
やらない方がいい

369 :いつか名無しさんが:2021/06/19(土) 15:36:22.27 ID:???.net
上で既出だけどIN THE MOOD じゃダメなのか
曲名まで知ってる人は多くなさそうだが口ずさめるとは思う

370 :いつか名無しさんが:2022/02/08(火) 15:50:56.48 ID:???.net
フェイバリットシングス

371 :いつか名無しさんが:2022/03/13(日) 04:47:56.83 ID:???.net
曲名知らないけど聞いたらああこれかってのはいっぱいあると思うけどな
ビバップとかはきついけどさ

372 :いつか名無しさんが:2022/04/04(月) 23:33:50.39 ID:MuVPJgsl.net
Take Five  マイクロから同名のレコードプレーヤーが発売されていた

373 :いつか名無しさんが:2022/07/06(水) 17:41:27.40 ID:2we9y9YQ.net
名演奏はいっぱいある

374 :いつか名無しさんが:2022/07/09(土) 13:38:47.37 ID:W5LO/HO4.net
ジャズっていうの元々は既存音楽でアドリブしてるだけなんで
曲の中でアドリブすればどのジャンルもジャズになりうる
なので名曲なんてものに意味はない
つまりスレ主は勉強不足ということ

375 :いつか名無しさんが:2022/12/18(日) 17:15:02.83 ID:???.net
テイクファイブ

376 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 00:22:46.23 ID:???.net
バードランドは皆が知っている

377 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 14:16:18.46 ID:???.net
morninとかFLY MEあたりは皆しってるんじゃね?

378 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 20:42:42.31 ID:???.net
>>377
この板に来ているお前でさえよくわかってないように見えるんだが…
それとも俺が考えているのとは別の曲なのか?

379 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 23:47:22.59 ID:???.net
多くのジャズミュージシャンが演奏しても作曲者はジャズとは無関係というのはよくある。

380 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 23:50:40.64 ID:???.net
印税収入がは

381 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 23:52:33.32 ID:???.net
印税収入がないときついよね。

セッションなんて日銭だから

382 :いつか名無しさんが:2023/03/21(火) 16:29:36.70 ID:???.net
案外普通のジャズファンでもmorninだと憶えているひとは多い
ましてFLY ME(Fly Me To The Moonのことか?)とやらを
ジャズオリジナル曲だと考えているような俄かなファンなら尚更だろう

383 :いつか名無しさんが:2023/03/22(水) 20:49:34.76 ID:???.net
キース・ジャレットの作った曲をスティーリー・ダンがパクったことがあったかもしれない。

384 :いつか名無しさんが:2023/03/22(水) 21:06:06.59 ID:???.net
作曲能力がないわけではない

385 :いつか名無しさんが:2023/04/04(火) 13:05:07.72 ID:8BgbV8DU.net
https://i.imgur.com/EJJekvI.jpg
https://i.imgur.com/8S3Gc5q.jpg
https://i.imgur.com/QNp1lsD.jpg
https://i.imgur.com/N008XtW.jpg
https://i.imgur.com/MyIxYux.jpg
https://i.imgur.com/NWEoRHr.jpg
https://i.imgur.com/h3EL1KE.jpg
https://i.imgur.com/zLirrvH.jpg
https://i.imgur.com/I072zwX.jpg
https://i.imgur.com/HmbOgmc.jpg
https://i.imgur.com/W2mmXRl.jpg
https://i.imgur.com/Bn04wwe.jpg
https://i.imgur.com/qkfRUAw.jpg
https://i.imgur.com/0PTQXEr.jpg
https://i.imgur.com/vShE7Ug.jpg
https://i.imgur.com/5Xk24Cm.jpg
https://i.imgur.com/1Bden8Y.jpg
https://i.imgur.com/SP3Ao0z.jpg
https://i.imgur.com/NvWIw6o.jpg
https://i.imgur.com/uMxsaQz.jpg

386 :いつか名無しさんが:2023/05/06(土) 15:43:29.30 ID:3ccme+VN.net
名曲は少なくても
これが聴けるだけでジャズの価値は十分に果たしている。
//youtu.be/uABrf36Tjhw

387 :いつか名無しさんが:2023/05/07(日) 07:35:19.50 ID:mx2a9/zx.net
50年代までは誰もが知っている名曲ばかりだったんだよ。

388 :いつか名無しさんが:2023/05/08(月) 10:48:46.63 ID:bv01mHrd.net
20代に人気の曲はおじさん 興味ないから知らない
お互いさま

総レス数 388
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200