2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ 6枚目

1 :いつか名無しさんが:2021/05/30(日) 09:13:16.06 ID:???.net
あとは好きにしろ

2 :いつか名無しさんが:2021/05/30(日) 09:17:12.17 ID:???.net
二重立てしてしまった。
申し訳ない

3 :いつか名無しさんが:2021/07/08(木) 17:12:48.78 ID:???.net
もう一つのほうはガラの悪いのが大勢いるようですので
品行方正な方々はこちらで細々とやるというのがいいと思います
いわゆる棲み分けですね

4 :いつか名無しさんが:2021/07/08(木) 22:14:46.62 ID:???.net
大勢に見せかけてる1人だよ

5 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 19:42:20.12 ID:???.net
おつ

6 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 19:57:07.55 ID:???.net
次はここ使うんやな

7 :いつか名無しさんが:2021/08/09(月) 22:47:03.79 ID:6YQXguoz.net
こう言うアホな書き込み見ると
萎える

990 名前:いつか名無しさんが [sage] :2021/08/09(月) 12:29:04.23 ID:???
数が少ない理由より、RVGが出来に納得いかなかったから、やり直したのかもしれないね。他に枝番違ってるの何があるんかな?

8 :いつか名無しさんが:2021/08/11(水) 20:30:30.48 ID:???.net
急に出物がショボくなったな
先週で出し尽くしたのか

9 :いつか名無しさんが:2021/08/13(金) 12:12:20.82 ID:???.net
コレクターが溜め込んで市場に出なくなってきたんか

10 :いつか名無しさんが:2021/08/13(金) 14:29:38.29 ID:???.net
このまえキャノンボールアダレイのクインテットシカゴが
一万五千くらいで売っててビビった
5年前だったら餌箱に三千円で転がってたのに
というかあれステレオの方が良いと思うわ

11 :いつか名無しさんが:2021/08/13(金) 23:42:13.07 ID:???.net
売り値だけならいくらでも強気価格で設定出来るから参考値にはならない
オクなどの落札価格がそれなら参考値にはなるけど

12 :いつか名無しさんが:2021/08/14(土) 13:05:07.83 ID:???.net
blue noteの映画、prime videoにあったから無料で見れたわ。
さすがjazzの名門レーベルやなあ。見応えあったわ

13 :いつか名無しさんが:2021/08/16(月) 09:04:44.99 ID:???.net
エヴァンスのリバーサイド期のオランダ盤て
本当に音良いの?

14 :いつか名無しさんが:2021/08/16(月) 12:28:21.02 ID:???.net
>>12
自分も最近見たけど、ホレスシルバーでレコードが売れすぎて手に負えずリバティに売却した、ってのは理由が曖昧で眉唾臭いと思うのだけど実際にははどうなのだろう。
今までの売れなくてもアーティストのやりたい事を追及するのが出来なくなる、というのも元からインディーなのだから納得し難い
製造コストかけ過ぎてたから?

15 :いつか名無しさんが:2021/08/16(月) 14:07:51.33 ID:???.net
その辺よく分からん。ヒット曲出たせいでミュージシャンとギクシャクし始めたのかも

16 :いつか名無しさんが:2021/08/16(月) 14:19:22.31 ID:???.net
アルフレッド・ライオン自身が認めたことによると、彼は売却先を探していたわけではなかったが、その頃、彼は軽度の心臓発作を起こした後で、二人目の妻ルースが心配していた時、ちょうどタイミング良くリバティーが現れたのだという。

こんなのあった。

17 :いつか名無しさんが:2021/08/16(月) 21:24:17.93 ID:???.net
ヒット曲が出ると資金繰りがショートして弱小レーベルが潰れる事は結構あるらしい。

18 :いつか名無しさんが:2021/08/16(月) 22:34:53.55 ID:???.net
具体的にどのレーベルなのか
名前をあげてみてくれよ

19 :いつか名無しさんが:2021/08/17(火) 11:31:03.97 ID:???.net
>>16
気になって調べた所ワシントンポストの過去記事にこんな記述があった

Alfred and his partner Frank Wolff had sold Blue Note to Liberty Records in 1966. A year later, Alfred retired for health reasons, severing all his ties to the jazz community and dropping completely out of sight.

売却した翌年に健康上の理由で業界からリタイアして完全に姿を消したそうな
やはり売れ過ぎたからというよりこっちが正しそう。

20 :いつか名無しさんが:2021/08/17(火) 15:07:35.38 ID:???.net
サンスク👍

21 :いつか名無しさんが:2021/08/18(水) 21:07:59.15 ID:???.net
10インチのレコードってなんかいいよね
大きさがしっくりくる

22 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 09:44:42.36 ID:???.net
分かる。
特にパシフィックの10インチはジャケも素晴らしいからいずれコンプリートしたいと思ってる。チェットとマリガン辺りはコンプして他のをちまちま集め中。
10インチって状態良いの見つけるのが困難

23 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 14:49:00.96 ID:???.net
ジャズの10インチはまだ手を出してないなぁ
坂田明のテノクサカナはあるけどあれ内容はジャズじゃないし
10インチは普通の棚だと収納が面倒なのがなぁ
YMOの10インチみたいな台紙を自作して収納するのもアリかもな

24 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 17:27:03.04 ID:???.net
増殖のダンボールw あれは傑作だな
何も気にせず12インチとして棚にしまえるから
10インチだという事を意識すらしない

25 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 20:46:54.91 ID:b/hwu1Ta.net
ワイはBethlehemの10inch集めてる。Blue note5000も買ってるけど、こっちはジャケがきれいなら盤はvg、場合によってはg+でも買う。

26 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 21:07:50.09 ID:???.net
ベツレヘムの10インチもジャケが秀逸だし良いですねー。オスカーペティフォードとレッドミッチェルだけ持ってます。この時代の10インチでビニール材質も硬くて重量あるし、良い音しますね。傷有りでもそこそこ聴けるレコード多い印象。
パシフィックのチェットベイカーとか状態良いの探すのほぼ無理だけどVG位でもハッとする良い音で鳴る

27 :いつか名無しさんが:2021/08/19(木) 21:36:05.30 ID:???.net
10インチで欲しいのはモンクくらいだけどどうせボロボロのしか出て来なそうだし出てきたとしても高額だろうし死ぬまでに買うかどうかは微妙なところ

28 :いつか名無しさんが:2021/08/20(金) 00:55:48.75 ID:???.net
>>27
文句言うな

29 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 05:38:06.42 ID:???.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1001303149
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1001304102
新しい垢になったから注意な
ちな上の垢で買ったプレミアム復刻を
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1001298849
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1001298973
こっちの垢で出してるの草生える

30 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 14:01:32.99 ID:uXuvWZyU.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1001329906
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1001331733

やりたい放題だなこいつ
しかも他の出品者の説明パクってるから質悪い

31 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 17:13:20.97 ID:???.net
このインチキまがいやってるのは東京と関西にそれぞれ1人、あるいは詐欺組織かな

32 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 18:24:27.65 ID:???.net
組織とか言ってんの草
アホだろこいつ、

33 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 20:24:34.42 ID:???.net
こういうのは美術品カテだな
カテ違いで違反申告

34 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 21:47:22.33 ID:???.net
違反申告とかなんも意味ねーのにアホだな

35 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 22:06:24.38 ID:???.net
はい転売屋本人乙

36 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 22:06:44.63 ID:???.net
すぐ炙り出される

37 :いつか名無しさんが:2021/08/22(日) 23:48:19.37 ID:???.net
アホな転売屋が必死草

38 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 00:26:19.53 ID:???.net
釣られてやんのwwww

39 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 09:38:28.62 ID:FFMWdwZX.net
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

40 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 10:13:04.07 ID:???.net
ほんのちょっと前ならこんなインチキに入札する人なんかいなかったし、いても値段が上がることなんてなかった。それが今はなぁ...ジャズ廃盤コレクターの質が落ちたな。愛すべき馬鹿が、ただの馬鹿に成り下がった

41 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 10:35:45.17 ID:???.net
自分はBNのオリにそれほど拘ってないからこのレベルでも簡単に騙されるよ
まぁ拘ってないから出しても2000円くらいなので引っかかったことはないが
やっぱりこの辺りの感覚は経験則によるものだしここ数年でハマったようなやつは引っかかるんじゃないだろうか
再発をオリと同じ相場まで上げてる例もよく見かけるし

42 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 11:29:41.10 ID:???.net
入札数が異様に多いから
自演か複数人でやってんだろ

43 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 17:16:42.33 ID:???.net
オク見たら
エヴァンスのワルツRM規格が
10マン越えで落ちてんだけど

44 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 19:09:25.68 ID:???.net
欲しいと思った時に買って、長く聴き続けることが
結果として、自分にとって安くていいレコードになる

価値観は人によるから、そうじゃないって人も当然いるだろうが
高いことを嘆いていないで、すすんで灯りをつけましょう

45 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 19:21:17.38 ID:???.net
休みの日に酒飲みながら聴くアナログは贅沢です

46 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 19:26:14.75 ID:???.net
アナログバカ一代

47 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 19:30:14.08 ID:???.net
しかしRM規格に10万とか
知らない奴が落札してんのかな

48 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 20:57:19.94 ID:???.net
>>44
言い換えれば、もうこれは高くてやってられないわ、と思ったら辞めどき、あるきは休みどきなのかもしれんね
レコードなんて高額廃盤でも安レコでもコソコソ集めてるくらいが楽しいんで

49 :いつか名無しさんが:2021/08/23(月) 21:01:31.00 ID:???.net
1500番台が順調に右肩上がりになっていくのは理解できるとして、インチキ出品や2ndとすら言えないレイタープレスが高騰とかはバブル
弾けた後でも買い続ける人が本当のコレクター

50 :いつか名無しさんが:2021/08/24(火) 08:03:54.96 ID:???.net
>>45
酒飲むと手元が狂ってレコードにキズつけそうだからやらない

51 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 15:33:52.52 ID:???.net
オクの耳表記の無いやつは
またあれかと思うと入札できん

52 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 15:35:11.39 ID:???.net
ジャケわざとボロくしてるだろ

53 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 20:22:39.39 ID:???.net
ソウルステーションのプレミアム復刻
三万八千円www

54 :いつか名無しさんが:2021/08/28(土) 21:34:55.00 ID:???.net
確認記載漏れうんぬんとか書いてあるのは
全部奴か

55 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 01:00:48.81 ID:???.net
>>52
フィギュアとかプラモでいう汚し作業だな

56 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 06:53:03.08 ID:???.net
>>45、50
酒飲みながら聴くならCDや音楽データファイルにしとく方が良いな
手元狂ってアナログ盤をレコード針で変な傷を付けたり、盤を床に落としたりしかねない

57 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 17:24:19.26 ID:???.net
なんかこのスレはアル中多くないか?w

58 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 18:59:34.55 ID:???.net
酒飲みながら聴くのが楽しいのにな。
傷つけたく無いから聴かないと言う人は最初からオリ盤買わない方が良いのでは。
自分は飲みながら針圧重めのSPUでモノ盤ボリューム11時まで上げて聴く

59 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 19:12:26.09 ID:???.net
近頃はSTS155を針圧2.5gが良い

60 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 21:15:56.65 ID:???.net
>>51
見方によっては、知識と経験のない成金が騙されたり痛い目に遭うだけなんで。そういう人達がいなくなれば愛好家にとっては買いやすい健全なマーケットに戻るだろうし。まぁ静観だな

61 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 21:20:28.36 ID:???.net
リーモーガンのプレミア復刻1541
四万円www

62 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 21:52:00.03 ID:???.net
Candy15マンいってるけど
いいのかあれ

63 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 22:25:41.69 ID:???.net
しかしオクは今日も高いな

64 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 22:42:35.80 ID:???.net
年々高くなる傾向はあるとしても、中国系とかの連中が代行使って参入してからおかしくなった、投資目当ての連中がつくるバブル、転売屋もこいつらに高く売りつけるのが目的なんでな、まとめて鬱陶しいわ

65 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 22:50:47.11 ID:???.net
オリジナルと思って落札したプレミアム復刻が
中国人に渡るのか
それはいいな

66 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 23:09:45.67 ID:???.net
売ってる奴も日本に住んでるそっち系だろ
どのIDか忘れたけど評価欄に日本語勉強しろって書いてあった

むかーし日本人が儲けまくってた頃、世界中で色々買い占めて顰蹙買ったのと同じか
その後、バブル崩壊。時代は繰り返す

67 :いつか名無しさんが:2021/08/29(日) 23:57:44.86 ID:???.net
中国人がジャズとかクラシック好むんかね?

68 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 00:24:24.88 ID:???.net
>>66
アホウヨってこんなとこにも沸くのかよww

69 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 00:25:18.37 ID:???.net
67 いつか名無しさんが [sage] 2021/08/29(日) 23:57:44.86 ID:???
中国人がジャズとかクラシック好むんかね?


頭悪そう

70 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 00:36:49.66 ID:???.net
お、癪にさわったか?五毛党おつってところか。
でもあんだけ人口いたらいろんな人間おるからな〜
でも文化破壊の共産党支配下で文化的な進歩ってない気がするんだよね。
有名所だとヨー・ヨー・マとか隣国だけどチャン・キョンファとか輩出してるけど。
むこうの音大の先生がアジア人には音楽性がないって発言して叩かれてたけど真実でしょう。
白黒黃で生まれもったビート、リズムが異なる。良い悪いかは別にして。

71 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 00:45:09.98 ID:???.net
長文キンモ

72 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 06:50:21.36 ID:???.net
>>68
アホサヨこそこんな所うろつくなって
そもそもなんで66が右翼発言なのかわからんし

なんだかんだでジャックマーが身を隠すしかない国家だから、経済が潤えばそのぶん独裁が揺れる構造になってる

73 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 07:30:04.08 ID:???.net
転売話で都合が悪くなると出てくる嵐

74 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 14:42:11.45 ID:???.net
詳細書かずにレコード売るなんてメルカリですら普通だろw
己で判断しろよww
そこでレアな物激安で買ったらなんも言わねーのになww

75 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 16:39:31.60 ID:???.net
>>73

>>74

テンプレ通りの進行乙

76 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 18:32:40.16 ID:???.net
>>74
オク見てたらこれは長年漁ってないとオリと勘違いするぞ?って再発盤が何個かあるよなぁ
VUの1st、2ndのラベルの質感がちょっと違うほぼオリジナル通りの再発とか

77 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 21:44:22.91 ID:???.net
ペッキンタイム高っ
あんなの落とさんわ

78 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 22:38:15.78 ID:???.net
レコードも本みたいに第何版とか明記すりゃいいのに
製作年も書いてないし
わざとそうしている?

79 :いつか名無しさんが:2021/08/30(月) 23:01:03.56 ID:???.net
残り3日のUAラベルに既に入札10件とか
何考えて自演してんだろうね

80 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 00:21:38.62 ID:???.net
もはやオクは処分のために売る場所、好き好んで買う場所じゃない

81 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 10:41:29.68 ID:???.net
それは人によりけりだろう

82 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 12:44:47.14 ID:???.net
>>78
昔は再発出す場合は品番変えたりクレジット表記が現在の表示になったりが普通だったけどいつからかオリジナルのレプリカのように作る再発が増えて面倒なことになった
ジャケの隅にでも再発用のクレジット表記があればまだマシだけどまったくオリジナル通りのレプリカも多い

83 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 12:46:41.40 ID:???.net
>>81
ものによりけりってのも言えるな
デビーのOJCが4万とか自分には異次元な落札価格だし

84 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 20:33:03.00 ID:???.net
>>82
ジャケもラベルもマトも
オリジナルと全く同じ再発物って例えばどの作品?

85 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 22:12:42.94 ID:???.net
マトなんて素人が出品したらそんなの知らんだろ

86 :いつか名無しさんが:2021/08/31(火) 22:33:42.36 ID:???.net
そりゃオリジナルに忠実に再現したジャケットの方が
売れるんだから当たり前だろw

87 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 08:06:12.43 ID:???.net
マトリックスまで再現してるものは無いはず
ブルーノートの高額盤でその手の記述がない、あるいは質問しても答えない出品はまず偽物だと思ったほうがいいな

88 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 08:13:16.83 ID:???.net
そういや、こないだ海外のレコ屋で買おうと思ったら、画像が他の転用で実際の売り物とだいぶ状態が違ってた
確認したいことがあってメールで写真送らせたから気づけたけど、危なかったわ
ヤフオクでもそういうこと平気でする奴が出てきそう

というか10年前くらいにレコカテでも詐欺あったわ、出品者の評価も二桁だが怪しくなく画像も本物っぽいが、見事に送らないでバックれた野郎がいたよ、おいらも数千円の被害だったけど、その時はヤフーが返金してくれたっけな

89 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 08:20:09.67 ID:???.net
>>85
今どきネットでちょっと調べりゃわかるだろ
それも面倒な人はオクとか出さずに下取り出すだろうし

90 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 09:57:50.79 ID:???.net
BNの7インチ国内版って音良いのかな

91 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 18:41:04.10 ID:???.net
>>87
ヤフオクなんて基本質問に答えても何言おうがそいつは買わないし基本無視だろ
答えてもらえると思ってのがクソだわ

92 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 18:42:18.83 ID:???.net
>>89
フリマサイトで高額盤が破格で適当に出されたりするのに馬鹿かよお前

93 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 18:50:12.78 ID:???.net
素人がちょっと調べりゃマトぐらいわかるだろだってさ



さすがジジイの常識は非常識だなw

94 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 19:37:08.80 ID:???.net
91から93までお前らみたいなクソガキがレコード買うなよ
つーか今買ってないだろ、メルカリでジャズ廃盤安く買えたとか数年前で終わってる

95 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 19:48:01.61 ID:???.net
>>91
いや、やたら偏屈な質問でない限り答えるし、答えてもらえる
出品&落札評価1000超えのおれが言うから間違いない

96 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 19:49:55.88 ID:ql5zaqEG.net
あれだろ、91はインチキやってる転売屋だろ、毎日嫌がらせの質問ばかり来てるんだな、きっとw

97 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 21:10:23.09 ID:???.net
>>94
数年前でお前がメルカリ見なくなっただけだろw

98 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 21:13:47.32 ID:???.net
ヤフオクの話するしか脳がないんだなここの爺って、監視員かよw
UAに入札が数件入ってただけでキレるとかマジで草

99 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 21:27:05.40 ID:???.net
ジャズに限らず今でもびっくりするぐらいの値段の買えるけどな
利用者が増えたからタイミングの問題なだけ

100 :いつか名無しさんが:2021/09/01(水) 22:55:12.82 ID:???.net
メルカリをチェックしまくる人生なんて
寂しいよな

101 :いつか名無しさんが:2021/09/02(木) 02:03:32.20 ID:???.net
通知でも付けとよ

102 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 16:27:57.58 ID:???.net
また出てきたわ、インチキ出品者
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1003224893

今回はユニオン再発ではなくClassic Recordの深溝盤だな
ユニオン盤のマトリックスはDBLPになっているが、これは紛らわしい
もちろんRVGや耳マークには触れずw
ご丁寧に裏ジャケのクレジットを削っている模様
誰かオリジナルと間違えて騙されるんかな..

103 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 19:13:10.31 ID:???.net
>>102
そいつ>>29>>30と同一人物
評価欄見てみ?

104 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 20:52:27.13 ID:???.net
もうそういうのはほっとくしかない
昔のレプリカブートでも騙されるやつは騙されるし買う側が気をつけるしかない

105 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 21:25:04.64 ID:???.net
他の人が騙されないよう注意喚起したい
というより、よくこんなのに引っかかる馬鹿がいるもんだと生温く観測してる
こういうインチキが横行して痛い目に遭う人間が増えればジャズのレコードなんて壺や絵巻と一緒で素人は手を出すなとなり、本気の愛好家にとっては買いやすくなるかもしれないし

106 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 21:26:51.50 ID:???.net
>>105
キャプとって出品で注意喚起してるのがいるね
よくやったと言いたい

107 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 21:58:33.19 ID:???.net
なぜかBNLPの写真と説明消して出品し直してるの草

108 :いつか名無しさんが:2021/09/04(土) 22:14:19.37 ID:???.net
素人と言うか一般人は
ジャズのレコードなんて古臭い物
買わないから大丈夫だよ

109 :いつか名無しさんが:2021/09/05(日) 07:11:40.66 ID:???.net
おまえがそう言っても全然安心できないわ

110 :いつか名無しさんが:2021/09/05(日) 08:08:32.31 ID:???.net
>>102
削って手を入れてるなら詐欺だな

111 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 15:15:14.14 ID:???.net
ebayでスピーク・ロウのモノ3万代で落ちてたな。
ジャケ剥がれと盤質がGだが。
どうしようかなと思っていたが、ちょうど懐具合が。

112 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 15:37:19.12 ID:???.net
2年くらい前にスピークロウのステレオ
お茶駅前で一万で転がってたな
プチあったけど掃除したら消えた
言われてるほどステレオも悪くない
ベースは確かにブンブン
でもモノラルはもっと凄いんでしょ?

113 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 16:26:31.76 ID:???.net
そんなに凄くない 
Jazztimeに期待しすぎ、廃盤屋に煽られすぎ
ところでそれ、ジャケちゃんとついてる?

114 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 16:34:30.28 ID:???.net
ステレオで多少傷盤でも1万なら買うな。
もう一つ目標であったタイム盤のソニクラモノ盤を手に入れたからしばらく我慢する。
このタイトルはステレオもかなり良いけど、モノラルオリジナル聞くとやっぱりこれだなとなってしまう。

115 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 16:34:34.92 ID:???.net
傷だらけノイズまみれの盤やボロボロ風化寸前ジャケとかよく買えるよな...
いまはそれなりの値段で売れるようだけど、ちょっとしたらゴミ同然の価値になるよ
ま、あくまで気分を味わうための道具として消化するんならいいけどさ
そんな羽振り良いわけでもないのに金をドブに捨てるのを見てると心配になる

116 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 16:39:22.61 ID:???.net
といってもちょっとでも綺麗なのは天井知らずだからな...我慢のしどきだね

>>114
いま1万じゃ無理でしょ、聞けるレベルだと
Timeのソニクラは少し前に茶駅前でたよなー 
値段抑えめでちょっと聴かせてもらっけどやっぱ音ワレ
2ndプレスの音割れしないの持ってるからパスしました

117 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 17:08:54.80 ID:???.net
>>113
ジャケちゃんとついてるよwww
普段高いので傷が無いチリチリパターンで安いやつは買い
お掃除テク身につけてる人は
お掃除テク無い人は永遠にチリ無いのを探し続ける

人は誰でもチリ無し探す旅人のようなもの
チリ無し盤に巡り会うまで探し続けるだろう

118 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 18:37:36.88 ID:???.net
お掃除テクって秘技みたいに言うけどそんな凄い変わるのか。
レコクリンとクロスよりも強いの?

119 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 20:29:31.36 ID:???.net
チリチリノイズくらいじゃそんなに安くならん
安いのは擦り切れてチリだけでなく音割れするようなやつとか、プレス不良でカゼヒキになってるやつ

120 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 21:27:09.74 ID:???.net
そんなもん聞いてやっぱりオリジナルはーってんだからお笑い

121 :いつか名無しさんが:2021/09/06(月) 22:43:01.09 ID:???.net
ん?実際のマーケット事情知らないなら無理して知ったかしなくていいよ。
オリジナル盤についての知識も所有も無いんでしょ。

122 :いつか名無しさんが:2021/09/07(火) 00:15:45.27 ID:???.net
ほらまたイキリ爺が出てきたよ

123 :いつか名無しさんが:2021/09/07(火) 07:56:59.16 ID:???.net
この値段、なにか理由があるの?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1002967489

普通にCDも出てるし、内容も取り立てていうほどのこともなし・・・

124 :いつか名無しさんが:2021/09/07(火) 12:34:02.79 ID:???.net
>>123
その前にアホ同士が競って15万まで上がった
相場は1/10以下だけどね、、
和ジャズのオークション相場はモダンに負けず滅茶苦茶、中古系のバイヤーも多いし

その盤、内容はかなり好きだけどな、和製ストラータイーストみたいな感じで

125 :いつか名無しさんが:2021/09/07(火) 12:39:07.62 ID:???.net
ちなみにCDが出てるどうかってもう関係ないんだわ
内容知るだけならストリーミングやyoutubeもあるし
要は、聞くためというより所有するために買うのが廃盤の世界
もちろん持ってればオーディオもそれなりなら聞いて楽しめるし

126 :124:2021/09/07(火) 13:50:30.85 ID:oceP5xbd.net
今気づいた、訂正

中古系のバイヤーも多いし
>>中国系のバイヤーも多いし

中国その他アジア系の人たちが日本人のジャズを好んで評価するってのは、時代も変わったというか向こうも多様性あるんだなって話なんだけど、超格差社会の彼らの富裕層はほんと金遣いが荒いからな...

127 :いつか名無しさんが:2021/09/07(火) 14:48:31.77 ID:???.net
>>126
123です

そういうことなんですね、さっき気がついたのでは

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1002238223

これも、すでに入札が・・・

唖然とするしかありません

128 :いつか名無しさんが:2021/09/08(水) 00:54:36.10 ID:???.net
>>127
そもそも高いだろこれ、自主制作物だし
サンプル盤なんだからそりゃ上がるわ

129 :いつか名無しさんが:2021/09/08(水) 08:26:16.54 ID:???.net
60万は確かに驚愕。。
和ジャズでこういうマイナー盤は10年ちょい前なら1000円とかじゃね?
DUの買い取りWANTリストには8万で載ってた

130 :いつか名無しさんが:2021/09/08(水) 18:12:28.36 ID:???.net
ソニーロリンズvol1って
転写?ゴースト?ってある?
先の音がちょっと聞こえちゃうやつ
ハズレを買ってしまったってことなのでしょうか

131 :いつか名無しさんが:2021/09/08(水) 22:26:11.64 ID:???.net
マスターテープに入ってるんじゃないの、それ

132 :いつか名無しさんが:2021/09/09(木) 12:22:36.43 ID:???.net
>>130
ウチのレキシントンフラットにそういう現象はないね
でも、他のオリジナル盤でそういうのあったような気がする。
オリジナルとはいえ何回かプレスされていることは多いし
その過程でマスターからマザー盤作り直したら起きそうだね

133 :いつか名無しさんが:2021/09/09(木) 16:13:15.79 ID:???.net
>>106
これか、おもろいな もっとやってくれ
ただこの出品だとガイドライン違反でチクられるから
オリジナルと偽物の見分け方教える的な情報商材にすればセーフだと思うぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1004210798?al=11&iref=alt_0

134 :いつか名無しさんが:2021/09/09(木) 16:47:41.80 ID:???.net
日本人じゃねーじゃんwww
基本的な知識も無いまま落札してるって
転売屋の類じゃねーの?

135 :いつか名無しさんが:2021/09/09(木) 17:24:50.54 ID:???.net
中国語書いてるから日本人じゃないとは限らんだろ
向こうの転売屋が騙されて買ってるならいい気味だけどさ

136 :いつか名無しさんが:2021/09/09(木) 19:02:00.04 ID:???.net
>>134
>>135
頭悪すぎないか?
この人はわざわざ中国語と英語と日本語で注意喚起してるだけって見たらわかるだろ、代行業者が多いから当然だわ

137 :いつか名無しさんが:2021/09/09(木) 23:46:59.00 ID:???.net
ヤフオクの運営はアホだから注意してるやつを削除したみたいだな

138 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 01:28:31.29 ID:???.net
支那の代行がのさばり、ヤフオクは終わったよなぁ
まぁそうなってかなり経つけどさ

139 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 06:19:09.35 ID:???.net
海外発送しない出品者が圧倒的に多いから仕方ない。海外OKになったら、たぶんebay並みの相場になるよ

140 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 06:40:46.58 ID:???.net
>>136
代行にまで親切に教えるなんてやはり日本人はお人好しだな、、まあ、あいつらが相場掻き回すから牽制の必要もあろうが

>>139
日本人の国民性から海外発送はないだろな、paypalが進出してヤフーをソフバンから買収するくらいのこと起きないと
そもそもebayとかの欧米出品者もトラブル回避や心情的に中国には送らんってのが増えるかもしれないし、それ以前に最近キナ臭くなってきた中国当局が国内資産流出や異文化流入を避けるとかこじつけて規制かけるかもしれんし

141 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 06:50:03.06 ID:???.net
一番意味わからんのは、そのさらに高いebayで仕入れてヤフオクで釣り上げてでも高く売ろうとする転売野郎から代行使ってでも買おうとするやつ

そんなに金あるんならディーラーから在庫ごと買い取ればいいのに、ダブったら仲間の中国人にさらに高く売りつければいい話

142 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 10:47:56.82 ID:???.net
どんなに傷や汚し入れてもジャケットの古い紙の匂いはできないだろ
すぐばれるよ

143 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 11:03:59.29 ID:???.net
誰かが経年劣化でカビたジャケの紙の匂いがする香水を作って売り出すな

144 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 14:20:58.03 ID:???.net
>>142
例えばホレスパーランの青ジャケの端を
色褪せ加工までしてたら、偽造であっても努力は評価する
>>143
自分は落ち着く香りだからルームフレグランスとして使うかも

145 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 14:25:03.83 ID:???.net
勘違いしてた50年代のはダメだわ
60後半から70’sくらいのUS盤の紙の匂い

146 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 18:33:01.17 ID:???.net
>>142
というかジャケの裏側の経年感ですぐわかるよ
あとRVGの刻印スタンプや盛り上がった耳マークは無理
そんなことも気づかない知らない人達が買おうとしてるのが問題

147 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 20:29:22.01 ID:???.net
こういうのは出品写真でそれっぽく見えたらそれでOKなんだろ
あとはNCNRで逃げればいいし

148 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 21:05:41.63 ID:???.net
>>117
とりあえず最後の二行の頭には♪付けた方が伝わりやすいと思う

149 :いつか名無しさんが:2021/09/10(金) 21:07:08.09 ID:???.net
もれなくラベルを内溝に沿って破いているけど穴のまわりが綺麗すぎる
よっぽど正確にターンテーブルに置ける人が所有していたんだな
ラベルずれてる盤なんて穴のまわりは破れていないぞ
一度もかけてないんじゃないか
前はちょっとコーヒー付けたりしてたけど面倒になったのか最近付いてないな

150 :いつか名無しさんが:2021/09/11(土) 01:39:15.53 ID:???.net
次からヒゲをつけて出すぞ
それもやたら擦ったような不自然なやつ
コーヒー染みはリクエストに応えた復活しました♪

151 :いつか名無しさんが:2021/09/11(土) 01:52:09.20 ID:???.net
>>147
長年買ってる人は、表のコーティングの反射具合で一目瞭然、ラベルも溝の凹具合でピンとくる
だいたいレア盤ばかり並べて売ってるようなのが耳マークとか知らん訳ないだろが

152 :いつか名無しさんが:2021/09/11(土) 02:03:33.35 ID:???.net
オリジナル  Modern Art  Art Farmer  DG うるさいくらい音凄いです
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1004600688

音がほんとに良ければうるさくはない。というかクソ耳爺の典型かな、状態表記も甘々そうだし文章がヘン

153 :いつか名無しさんが:2021/09/11(土) 08:53:54.16 ID:???.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1003268076

この人も騙されて買ったクチか
そこそこ経験ありそうなもんなのに

154 :いつか名無しさんが:2021/09/11(土) 10:27:08.71 ID:???.net
>>152
まどろっこしい胡散臭い文だな
「うるさいくらい音凄いです」

簡略したらこうだ
「うるさい音です」

155 :いつか名無しさんが:2021/09/11(土) 11:29:43.16 ID:6NF8eg1H.net
ブルーノートと同じじゃん、カッティングレベルが高くうるさいだけ

156 :いつか名無しさんが:2021/09/11(土) 22:51:20.92 ID:???.net
インチキ出品者、ヤフネコ120サイズの送料とかどんだけ厳重な梱包で送られてくるのでしょうね

157 :いつか名無しさんが:2021/09/11(土) 23:33:56.89 ID:???.net
どうも、インチキ出品者です!
以前にこのスレでリー・モーガンのプレミアム復刻盤が10万円くらいになっていると見かけて、自分も試しに真似してみたら面白いように売れました!
あの時スレに書き込んでくれた人ありがとう、既に200万は利益が出てる!確定申告はちゃんとやるから安心してね!

158 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 01:01:33.92 ID:???.net
それは良かったな
落札してるのはやはり代行業者か?
>>157あと自分でインチキ認めたな

159 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 01:10:37.23 ID:???.net
詐欺してるとは言わないのが詐欺師
オリジナルとは言わないのがペテン師
あえて釣られるのが大人の作法

160 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 03:11:40.86 ID:???.net
>>157
最近載ってる詐欺師の出品計算しても遠く200万に及ばんしこの詐欺師は3万でプレミアム復刻買ったりしてアホだから釣るならもっと上手くやれ

161 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 03:19:52.40 ID:vcZHNM/N.net
>>157
警察動いてるから覚悟しといてね

162 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 03:23:45.23 ID:???.net
だから釣られて遊ぶなよww

163 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 03:30:09.93 ID:???.net
しょうもな

164 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 03:30:26.57 ID:???.net
>>158
釣られるバカ

165 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 03:30:47.04 ID:???.net
>>161
ホラ吹きバカ

166 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 03:33:55.34 ID:???.net
こんなんで釣られるバカがいるくらいだから騙されるアホもいるのだろう

167 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 04:17:12.02 ID:???.net
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘

くまにー三昧

168 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 04:17:18.40 ID:???.net
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘

くまにー三昧

169 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 04:17:24.10 ID:???.net
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘

くまにー三昧

170 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 04:18:02.37 ID:???.net
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘

くまにー三昧

171 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 04:18:07.75 ID:???.net
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘

くまにー三昧

172 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 04:18:12.88 ID:???.net
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘

くまにー三昧

173 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 08:33:29.57 ID:???.net
>>157は釣りだとして、実際引っかかった?奴は警察に行ったとして何ていうんだろうな
写真通りのものが届くわけだし、Pマークとかに関して嘘は書いてないわけだから、オリジナル盤が云々言われても警察だってハテナだろうし

174 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 08:37:43.94 ID:???.net
>>161
お前vdtrq50795だろww

175 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 09:20:44.87 ID:???.net
>>173
法的には何の問題もないからな

まあ、もっと大規模で大きな額が動けば話も別なんだろうがね、、ロレックスの偽物に近いところはあるし、鼠講も元々は違法ではなかったけど法律が変わった。

176 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 14:46:08.92 ID:???.net
法的な問題なんてあるはずもなく、落札者もオリジナル版と勝手に解釈して買ってるんだから同情の余地なんかないだろ
深溝で63rdのモノラル版が欲しくて買ったんだろ?買えてよかったね、としか思わない

177 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 14:59:51.75 ID:???.net
>>174
ネタで書いたのに釣られるアホだっさwwww

178 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 15:00:16.36 ID:???.net
みんなだもっと詐欺ろうぜ

179 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 15:03:25.41 ID:???.net
一人のアホが立て続けに詐欺やりまくったせいで値段上がらなくなってるのクソだせーな

180 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 15:09:19.95 ID:???.net
>>177
なんだ図星かよwww
注意喚起(笑)の出品もっと頑張れよ、今日終わるやつにも入札入ってるぞ

181 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 15:14:45.64 ID:???.net
>>133 に「BLP1558 BLP1560 is DU PREMIUM REISSUE」
って書いてあったんだが1558と1560はユニオンで再販されてないような気がする
警鐘を鳴らす、とか言うのならその辺しっかり調べろよと思った

182 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 15:24:10.81 ID:i4RDKVJc.net
その前にひどい英語力だな
中学生からやり直しだろ

183 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 15:44:38.26 ID:???.net
盛り上がってるところ申し訳ないんだが、このデクスターゴードンいくらまでなら買いかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1003367044
MONOのオリ探してるけど見つからなくてステレオで妥協しかけてる

184 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 15:57:39.69 ID:???.net
自分が一番出せると思う金額まで
ヤフオクにもう相場とかないから、特に美品

185 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 16:18:52.90 ID:???.net
>>181
で?クラシックレコーズだろ?なんか都合でも悪いの?

186 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 16:20:32.43 ID:???.net
>>180-182
これ全部詐欺師の書き込みかよw
釣りじゃなくてマジだったのな
無関係ならこんなキレる必要ねーもんな

187 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 16:25:46.54 ID:D5nU2d0X.net
昨日妨害されて値段あがらなかったからイライラしてんだろ

188 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 16:33:02.66 ID:???.net
>>183
ステレオなら2万五千
モノラルなら3万5千

最近は高いのでユニオンでもモノラルなら
4万8千くらいつけてる
状態が落ちると2万8千
ステレオはそれ以下

それのステレオはだいぶ左右別れだから
あまりお勧めしない
オリジナルじゃなくてもrvgだけでも
結構良い音する

189 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 16:40:18.16 ID:D5nU2d0X.net
何が馬鹿かってこのインチキやってるIDで俺が出してたプレミアム復刻買って(匿名配送じゃない)そのまま出品したよこいつ
だから名前も住所もわかった
マジで草も生えないほど間抜けじゃないか

190 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 17:25:41.34 ID:???.net
>>189
いくらで何うったの?

191 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 17:36:13.61 ID:???.net
落札者と関係ない人に名前と住所が分かられても問題なくね?あんまりオク使わんから勘違いしてたらごめん。

192 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 17:38:48.75 ID:???.net
>>191
横の繋がりあるからね

いくらで何売ったなんて馬鹿じゃないんだからこんなとこで言うわけないじゃん

193 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 17:42:05.43 ID:???.net
>>192
その横のつながりで192はどうするの?

194 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 17:50:06.48 ID:???.net
自演の評価抜いたらこいつしか出てこなかった、まあ評価入れてない可能性もあるけど
評価者: moonfly_jazz1221(405)

195 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:01:24.70 ID:GU7xiBeE.net
ID特定されてて草

196 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:07:58.06 ID:???.net
>>194
それじゃないよ、ホント馬鹿だね
今インチキやってるIDなんて一言も言ってないのに

197 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:11:59.85 ID:GU7xiBeE.net
馬鹿にしたつもりが一瞬でID特定されて慌てて付け足し草

198 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:15:27.49 ID:???.net
>>197
もしかしID渡り歩いてインチキやってるの知らないの?
いや、知ってるか、本人だもんな

じゃなきゃここまで絡む必要ねーもんな
まぁハズレて残念だけどお前がそう思うんならそうなんだろ
そいつに低評価でも入れとけw

199 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:17:10.17 ID:Ma2G6EQ2.net
これは恥ずかしい

200 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:17:10.19 ID:ib4+5ac8.net
墓穴掘ったな〜

201 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:17:48.04 ID:???.net
>>199
>>200
自演失敗してんの草

202 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:23:46.81 ID:???.net
こいつ質問欄とか評価欄とかでもキレたりしてたからそういう性格なんやろw
もっとおちょくったれw
祖父のレコード云々とかいう設定どこいってんw

203 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:30:33.42 ID:D5nU2d0X.net
>>197
馬鹿にしたつもりが自演失敗で馬鹿にされてんのマジで草

204 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 18:32:24.56 ID:???.net
特定とか自演とかアホらしいからもうやめとけよ、、、

205 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 21:42:42.15 ID:???.net
ブレイキーのカフェボヘミアが18マンとか
狂ってるな
オク

206 :いつか名無しさんが:2021/09/12(日) 23:00:15.06 ID:???.net
2枚とも凄い値段の競り合いだ( ͡° ͜ʖ ͡°)
でも、1人は釣り上げで実質の相場は3番手くらいだな

207 :いつか名無しさんが:2021/09/13(月) 01:39:09.55 ID:???.net
GOはebayかdiscogsで張ってれば2万円以内で耳付きモノを多少状態を我慢できれば
買えることもあると思うから、オチしときなされ。

208 :いつか名無しさんが:2021/09/13(月) 01:41:26.87 ID:???.net
板的に関係ないけどボビー・コールドウェルのプロモ盤シングルが15kだった。
買うかこんなもん。
狂ってる。
B面のハートオブマインがアナログだとこのプロモ盤しかないんだよね…。

209 :いつか名無しさんが:2021/09/13(月) 15:49:34.35 ID:UFKCSqnn.net
>>205
同じ出品者、先週のマイルスのvol1.と2で100万いく勢いだったな

蓋を開けりゃ4桁評価の2人がやりあってる...アホ外国人なのか...はたまた釣り上げか...

210 :いつか名無しさんが:2021/09/14(火) 22:10:58.89 ID:???.net
ここ数年の異常なオリジナル盤の高騰
昔はよかったと、あの時買っておけばと
愚痴も言いたくなるけど
そもそも、なんで自分はオリジナル盤が欲しいんだ?
と改めて自問してみよう

さて、その答えは?

211 :いつか名無しさんが:2021/09/14(火) 23:20:52.53 ID:???.net
理由は色々あるよ(´ω`)

212 :いつか名無しさんが:2021/09/15(水) 10:04:36.55 ID:???.net
>>210
他人が欲しがってるから

というのが最近高値で買い漁る奴には多いと思う。前スレでも言われていたけど投資目的でビンテージのウィスキーとか買い漁る連中と同じ匂いがするね
ま、しばらくしたら落ち着くこともあるだろう(その時に買えばいいんだし)、でも上昇傾向自体は変わらないだろうな(自分のコレクションの価値があがると思えば悪くない)

213 :いつか名無しさんが:2021/09/15(水) 10:43:09.51 ID:???.net
自分はそういうのは避けてるけどね
有名な盤になるほどそりゃ高騰率も高くなるからな

214 :いつか名無しさんが:2021/09/15(水) 15:16:39.72 ID:MecyQILU.net
これは、、吊り上げだろうな
探せば出るタイトルだし、皆欲しがるという訳でもないしねぇ、、だいたい評価3が2番手とか

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1003884022

215 :いつか名無しさんが:2021/09/16(木) 12:34:37.17 ID:???.net
•極美!
•深溝
•写真をよくご覧になって
•耳の表記無し
•RVGの表記無し

216 :いつか名無しさんが:2021/09/16(木) 21:40:24.98 ID:???.net
もっと利益率良いのが沢山あるのに
わざわざレコードを投資目的で買う奴なんて
いねぇーよww

217 :いつか名無しさんが:2021/09/16(木) 21:55:45.61 ID:???.net
一点ものの茶碗や絵画などとは違う複製商品なのと
盤に傷や歪みなどがあって再生が困難であるとその価値はほぼゼロになってしまう

218 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 08:22:19.54 ID:???.net
>>214
納得してその額で入札してるんだから吊り上げしてようがしてなかろうが自己責任

219 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 09:29:34.83 ID:???.net
nerYorkラベルのRVGアリ耳無しとか
今とんでもない値段ついてんだな
ちょっと前は人気盤でも行っても一万だったのに

220 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 15:42:44.85 ID:???.net
人気タイトルだとリバティ盤でも高くなってる。

221 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 15:50:23.43 ID:???.net
リバティのステレオオリジナル探してる人って
それはオリジナルの妥協してというより
コレクションとして欲しいんじゃ無いの?

でもリバティのVANGELDER付きオリジナルは
確かに良い音がする
4100番台近辺のやつ
ステレオオリジナルが既にリバティのやつ
モノラルはnewyorkだけど

222 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 15:52:42.32 ID:???.net
でもUAは流石にね
モノラルも薄い音しかしない
東芝やキングの方が良い
最近8千円とかオクやネットで見るけど

まあ人の好みだから
書いたい人は買えば良いけど

223 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 16:41:22.38 ID:???.net
>>218
あとでやっちまったって後悔することも多いよ

224 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 16:42:25.64 ID:???.net
釣り上げはダメだろ、ギャンブルでいうところのイカサマだからな
そんなの転売屋ぐらいしか擁護しないぞ

225 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 16:58:36.26 ID:???.net
釣り上げだろうとなかろうと、自分が出せる額を入札してるんじゃないのか
入札する前にいくらくらいか決めておけば
競争相手がだれであろうと、振り回されることはない
まあ、人間そんな風に常に冷静に割り切れないことも理解はできるよ

226 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 17:35:03.26 ID:???.net
先週買おうと思ってたのがあの店に出るとムカつくわ

227 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 17:51:09.91 ID:???.net
レコード演奏家の諸君!
マウスピースは何を使ってるかね?

228 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 21:46:21.33 ID:???.net
そもそも冷静な人間ならジャズレコードの高額盤なんて買わないだろ

229 :いつか名無しさんが:2021/09/17(金) 22:18:28.04 ID:???.net
>>227
いらない直ですわ
今しがた拙サックスを吹いていただいた♪

230 :いつか名無しさんが:2021/09/18(土) 15:54:38.71 ID:???.net
>>225
奇妙というか面白いというか
ちょっと前まで3万台だったものが、最初から5万で出ても誰も入札しない
ところが1000円スタートだと5万以上の金額を入札する人がチラホラ出てくるんだよね

231 :いつか名無しさんが:2021/09/18(土) 16:02:19.35 ID:???.net
相場など知らなくても誰かが買うと言ったその値段より少し高く出せば買える
そういう風に考える人が2人でてくるとキリがなくなるのがオークション
それ見て他人や店が高くだすと1人くらいは釣られるが大抵動かなくなる
そうやって今度は歯車が逆に回り出す

232 :いつか名無しさんが:2021/09/18(土) 16:46:40.91 ID:???.net
>>230
安価スタート→競る→入札数2桁→人気があるように見える→高額に違いない

オークションは加速すると落札額が高くなるんだろうな
検索したときに、上位に表示されるようになるしね
5万で何か月も売れ残った商品は、どんどん表示順位が下位に落ちるのかな

233 :いつか名無しさんが:2021/09/19(日) 10:54:23.42 ID:???.net
それ。

高すぎずそれなりの値段で出してる人の方が状態表記も信用できることが多い

234 :いつか名無しさんが:2021/09/19(日) 22:09:44.59 ID:8YY8qZN3.net
瀬谷氏は世界レベルのSP盤コレクターなのでしょうか?
少々近寄りがたい、雰囲気なのですが?

235 :いつか名無しさんが:2021/09/21(火) 08:24:14.87 ID:???.net
チャイナショックの恐らく第一波が来たな、、
株価への影響は日米にも拡大するから困ったもんだが、中華成金が押し上げていた廃盤レコードの高騰は多少収まるかもね

236 :いつか名無しさんが:2021/09/21(火) 20:24:08.89 ID:???.net
クッソ
シティライツ買えなかった48で安かったのに
あれはHMV新宿の処分品かな

237 :いつか名無しさんが:2021/09/21(火) 21:09:14.05 ID:???.net
“住宅は住むもの投機するものではない”
廃盤に置き換えると、習近平もたまにはいい事言うね

238 :いつか名無しさんが:2021/09/22(水) 09:45:37.06 ID:???.net
でもアレ、自分の支持が続くように経済をフル回転させておいて、格差だなんだと不満がでてきたら、今度は企業を悪者にして人気取りだ

なんつーか、上から下まで自分本位で周囲のバランスとか本当に意味での公平さ(公平であるべきはチャンスであって結果ではない)とか考えないから、こうなる
まあ、中国に限った話ではないけれど
スレ違いでした

239 :いつか名無しさんが:2021/09/23(木) 09:08:27.09 ID:???.net
>>236
あの店、たま〜〜に廃盤放出するんだな
しかも他店の半値かそれに近いものも多い
せめて告知してくれればいいのに

ま、今回はBNとか持ってるのばかりだったけどな
次は欲しいもの出るといいな

240 :いつか名無しさんが:2021/09/23(木) 09:09:01.39 ID:???.net
なおHMV新宿の売れ残りはまだあるべ

241 :いつか名無しさんが:2021/09/23(木) 20:27:42.95 ID:???.net
タワレコ渋谷どうだったのよ

242 :いつか名無しさんが:2021/09/24(金) 14:29:19.11 ID:???.net
残念なかんじ

243 :いつか名無しさんが:2021/09/24(金) 23:45:25.05 ID:???.net
新宿の頃に比べると狭いな
にしても渋谷への移転まで早かったな
ポイント考えるとユニオンより安かったりするのでタワレコも頑張って欲しい
渋谷のレコード屋はどこも小さいからあんまり行かないけど

244 :いつか名無しさんが:2021/09/25(土) 11:02:52.28 ID:???.net
新宿ってマンションの一室や狭い雑居ビルの1コマとか
が多かったけど、今でもそういう店で残ってるのあるかな

245 :いつか名無しさんが:2021/09/25(土) 11:20:50.85 ID:???.net
>>243
ジャズどれくらいあった?

246 :いつか名無しさんが:2021/09/25(土) 13:42:53.10 ID:???.net
>>245
国内盤がいっぱいあった

247 :いつか名無しさんが:2021/09/25(土) 14:58:27.77 ID:???.net
新宿のタワレコヴァイナルってもうなくなちゃったの?

248 :いつか名無しさんが:2021/09/25(土) 15:10:32.92 ID:???.net
それくらい自分で調べろよ
と思ったけど確かにタワレコードのサイトわかりにくい、新宿一部改装中とあるが何がどうなってんのやら

249 :いつか名無しさんが:2021/09/25(土) 15:51:59.70 ID:???.net
20歳前後の若者が
盤質Cの人気盤を
試聴もせずに買ってるのは
どこかの店の手先かな

250 :いつか名無しさんが:2021/09/25(土) 19:51:18.36 ID:???.net
>>247
渋谷に移転ということらしい
新宿にあってもどうせ行かないからいいけど

251 :いつか名無しさんが:2021/09/25(土) 21:08:10.63 ID:???.net
>>249
思考が病気だな

252 :いつか名無しさんが:2021/09/25(土) 21:47:53.75 ID:???.net
渋谷行くならレコファンあったところに入ればよかったのに
ユニオンの近くじゃないと厳しいだろタワレコだけちょっと離れてるし

253 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 00:31:20.13 ID:???.net
ユニオンの盤質Cでも、家帰ってクリーニングしたらorしなくても見た目は悪いけど
問題なく聴けるパターンあるけどな。
視聴検盤でこのキズやノイズはいけそうだなとか確認するでしょ。

254 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 10:52:28.52 ID:???.net
俺の渋谷のイメージ
東急ハンズの横の出入り口から坂降るとタワレコ
道渡るとシスコやレコファン
坂上がるとCSVやハンター

255 :いつか名無しさんが:2021/09/26(日) 15:03:02.91 ID:???.net
俺の渋谷のイメージ、吉野家、たこ焼き屋

256 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 10:01:02.38 ID:1GH1sC3a.net
いま一番うざい転売屋は、大阪のnativegaraってやつ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1008095028
元ネタはこれ
https://www.ebay.com/itm/203500464056?hash=item2f6192a7b8%3Ag%3AGZoAAOSwcABgzO5Q&nma=true&si=tVXWZZUFn9DhatX1eQXwQoycbmE%253D&orig_cvip=true&nordt=true&rt=nc&_trksid=p2047675.l2557

テープ剥がしても誤魔化せん、盤のキズも音に出るみたいだし
値段があがらなかったらどうせ釣り上げるんだろな、この手合いは
中間マージン取りたいなら、ちゃんと仕事しろや

257 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 12:31:16.70 ID:???.net
悪いbay

258 :いつか名無しさんが:2021/09/27(月) 21:42:07.10 ID:???.net
中間マージンってwww

259 :いつか名無しさんが:2021/09/28(火) 16:23:27.16 ID:???.net
あったまピッカピーカ

だろおまえら

260 :いつか名無しさんが:2021/09/28(火) 20:43:26.43 ID:???.net
レコードはピカピカだが何か?

261 :いつか名無しさんが:2021/09/28(火) 21:18:26.32 ID:???.net
転売屋じゃなくて誰かジャズのレコードの話ししよー
ドナルドバードのFuego、以前に入手したステレオオリジナルがなかなか良い音なのだけどモノ盤と比べるとどうなんでしょ?

262 :いつか名無しさんが:2021/09/28(火) 23:35:21.75 ID:???.net
フュエゴはモノオリジ、リバティモノ、音符ステレオ、キングを持ってるがやはりオリジナルが一番いい。
以外にこの中ではリバティがいまいち。
音符はかなり健闘してる。

263 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 11:00:48.16 ID:???.net
国内盤が本国盤に勝った例ってあるのでしょうか?

264 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 12:58:40.96 ID:???.net
Fuegoのモノオリジナル、手放そうと思ってるんだが
そこそこの状態なら、ヤフオクで3万くらい行くかな

265 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 14:29:11.35 ID:???.net
>>262
音符ステレオてなんですか?
自分の盤はこれ、デッドワックスにマシン打ちのRVG STEREOです
https://i.imgur.com/PJSFgh9.jpg

266 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 15:30:20.03 ID:???.net
FUEGOなんてしょっちゅう出てくるし
ユニオンで8千円が相場だから
オクで買うやつなどいない

267 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 19:49:53.05 ID:???.net
>>266
それなら売らずに持ってた方がいいな

268 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 20:02:48.03 ID:???.net
ふぇーごは最後の曲が至高

269 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 21:23:04.71 ID:???.net
>>266
うそつけ
モノラルなら軽く万は超えるよ
状態良くないのは論外だが
バードのタイトルは確かに数が多いけど
最近は高くなった

270 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 21:57:32.39 ID:???.net
普通にステレオでもこの値段なんだけど
お爺ちゃん達は
何を言ってるんだ?
https://i.imgur.com/WfEGOVp.jpg

271 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 22:29:42.87 ID:???.net
>>270
相場より高いから売れ残ってんだよwww

272 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 22:35:25.33 ID:x/K6iMbw.net
ドナルドバードでMONOオリジナルが2万越えとかなのはこれぐらいだろ
オフザレーシス
バードインハンド
バードインフライト

273 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 22:45:39.75 ID:???.net
転売目的で買ってる奴が来てるだろ
勝手に高い値で仕入れて
勝手に売れ残ればいいよwww

274 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 23:23:48.91 ID:???.net
お爺ちゃんには現実は見えないんだろうなぁ

https://i.imgur.com/bQDfCyk.jpg

275 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 23:30:33.57 ID:???.net
上の4万が入札1
下の2万が入札11

これで相場がわかるだろ

276 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 23:41:40.69 ID:???.net
状態次第だろ。
ニアミントなら4万かそれ以上でも納得。
ギタ盤なら5千円以下でも誰も買わないかも。

277 :いつか名無しさんが:2021/09/29(水) 23:46:31.90 ID:???.net
高くても買いたい人は買えばいいじゃん
勝手だし
ただ2年前の価格を知ってると
これに四万は出さない

278 :いつか名無しさんが:2021/09/30(木) 08:11:20.13 ID:???.net
昔の価格を知ってたところで今なんの役にも立たん
だったらその昔に買ってろよ、とw

279 :いつか名無しさんが:2021/09/30(木) 09:35:43.80 ID:???.net
なんでそんなにその盤の価値を上げたいの?
転売屋か四万で買った人か

280 :いつか名無しさんが:2021/09/30(木) 11:10:55.81 ID:???.net
自分が売る立場になっても8000円や4000円買い取りで喜んで出すのか?

281 :いつか名無しさんが:2021/09/30(木) 11:16:37.93 ID:???.net
出すよ

282 :いつか名無しさんが:2021/09/30(木) 11:18:27.87 ID:???.net
ヤフオクでFUEGOの入札ゼロのやついくつかあるな
この4万のやつか

283 :いつか名無しさんが:2021/09/30(木) 16:41:59.49 ID:???.net
結局はヤフオクと価格のの話しかよ!
はぁー

284 :いつか名無しさんが:2021/09/30(木) 17:28:13.51 ID:???.net
>>278
その昔、と言ってもたかだか10年かそこら、結構買ったから今は高みの見物さ
今でもお得な買い物はできるけど、ヤフオクでは無理だな

285 :いつか名無しさんが:2021/09/30(木) 19:02:21.77 ID:???.net
>>283
定番の話なんだからその程度しか新しい話題なんてないだろ
まさか今更内容を語れと?

286 :いつか名無しさんが:2021/10/01(金) 11:21:00.55 ID:???.net
コアな話が出てきた試しがないよね。

287 :いつか名無しさんが:2021/10/01(金) 21:35:10.43 ID:???.net
溝とか耳とかコアな話出てるだろ
それとも演奏内容とかいまさらここで語るのかよ、CD聴いてる連中のいるスレの方が食いつきいいんじゃねぇか、そっちで語り合ってろよ

288 :いつか名無しさんが:2021/10/01(金) 21:38:11.07 ID:???.net
されに今までもウェストコートでもハードバップの良盤あるとか、モード(レーベル)が好きだけどカゼヒキに悩まされる、とかそんな話題は出てきたよな

289 :いつか名無しさんが:2021/10/01(金) 22:27:09.02 ID:???.net
溝とか耳とかレベルでコアな話なのかよ…

290 :いつか名無しさんが:2021/10/02(土) 00:33:28.45 ID:???.net
>>289
そんなの個人の好みだし、あるあるだし、ググったら書いてある。

291 :いつか名無しさんが:2021/10/02(土) 00:41:30.60 ID:???.net
まあジャズコレクターは性格悪そうだし、有益な情報は進んで出さなそう。
ライバル増えても嫌だしな。

292 :いつか名無しさんが:2021/10/02(土) 06:45:10.21 ID:???.net
色んな音楽聴いてる中でジャズもって人は耳肥えてる
でもジャズだけ聴いてるっていう人は案外音楽知らん人いるね

293 :いつか名無しさんが:2021/10/02(土) 15:47:51.26 ID:???.net
>>291
出したところでガキのマウントや転売屋の売り文句に使われるのがオチだしな
有益な情報は顔を知る相手にのみ教える

294 :いつか名無しさんが:2021/10/02(土) 22:46:21.55 ID:???.net
>>291
そこまでセコくもないと思うけどな
自分が狙ってる盤とかなら情報は出さんけどすでに持ってて買う予定のないブツの情報なら出すし

295 :いつか名無しさんが:2021/10/02(土) 23:07:50.34 ID:???.net
ブツの情報wwww
やべぇwww腹抱えて笑ってるwwww

296 :いつか名無しさんが:2021/10/03(日) 12:33:16.91 ID:???.net
草生やすガキは来なくていいから

297 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 08:52:20.79 ID:???.net
BNそこまで詳しく無いから質問なのだけど、
完オリは値段的に諦めるとしてレイタープレスでもVANGELDER刻印入ってれば良いかなと思ってるのだけど、年代的、ラベル的にはどこまで入ってるんですか?USプレスのLiberty盤、青音符盤で刻印有り、を安く見つけて探せば良いのかな?それかその辺ももう高騰しちゃってるんでしょうかね

298 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 12:57:28.80 ID:???.net
ハイファイ堂のレコマくんの記事でも読んだら

299 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 13:07:52.30 ID:???.net
1500番台の初版しかないやつのUAラベルを
2ndプレス!って言って高値つけてる奴いるけど
まあ間違ってはいないわなと思った今日この頃

300 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 13:51:54.76 ID:???.net
状態さえ良ければ、基本的にオリジナルが音質的に好ましいが、2桁万円を超えると、おいそれとは手を出せない
そんな時はアナプロのリイシューで我慢
アナプロにも当たり外れはあるけど、例えばChet BakerのChetは中々良い
ジャケ、内容、音質が揃うと満足感高い

301 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 14:04:26.11 ID:???.net
>>298
結局お前らブツの情報何も知らないんじゃんw

302 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 16:01:14.53 ID:???.net
レコードってのは、複製商品だからねえ
仮にオリジナル盤でも、傷があって再生に問題があれば価値はない
修理しても音は戻らない
絵画や茶碗など、1点ものの骨董品とは違う

昔は、国内盤は「贋物」なんて言ってたらしいが
オリジナル盤の価値ってのは、おそらくコレクター間でもかなり差があるんだろう
だから、レコード店で壁に飾ってある5万だ10万だってのも、そのうち売れたりする

303 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 17:23:48.43 ID:???.net
ブルーノートなんて研究され尽くしてるのに情報もくそもある?
音符やリバティはヴァンゲルダーの有無に関わらず音いい悪いある印象。
直輸入盤のリバティでブルーの部分が滲んだようなタイプは音悪いのに何度か出会ったな、音圧がショボい、盤も頼りない。
自分は後発だとリバティ/UA期の評判が悪くてすぐに元のデザインに戻った一瞬だけあったレーベルのサウンドが結構好きかな。
なんなら白音符でrvgもあるし、盤はペラペラだけどそんなに悪くない。

304 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 17:46:28.19 ID:???.net
>>303
有益な情報持ってるじゃん
しかも今更〜とか言いながら照れ?粋だねぇ

皆も303さんを見習おうな

305 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 19:20:32.01 ID:???.net
オリジナルコレクターにしたらこんなもん情報でもなんでも無いし正解は状態の良いオリジナル。
それを個人的な事情でごまかしてるだけ。

306 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 19:38:28.56 ID:???.net
ブログ等で、オリジナル盤と2ndプレス以降、あるいはステレオ盤と
同じタイトルを聴き比べてる人がいるけど
それを何十ってタイトルやってる人なんて、皆無だろう
まあ、オリジナル盤でも2ndでも聴く機会は自前だけ自宅だけではないが・・・

さらに、「音がいい悪い」も人によって違うしね

307 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 19:40:44.27 ID:???.net
>>305
状態の良い完オリしかBN買わないの?所有コレクションの枚数はどれくらい?

308 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 19:43:24.49 ID:???.net
そこを値段とどう折り合いつけるかって話だろ
そりゃオリジナルの美品が誰でも安く買えたら苦労せんわ

309 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 19:45:15.15 ID:???.net
>>306
よっぽどこだわるタイトル以外はオリジナル持ってたらレイタープレスとか買わんよな

310 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 19:56:39.46 ID:???.net
>>309
だから、相対評価ってのは庶民には無理
買ったやつがいい音と思えば、それでいいんだと思うよ
オリだろうが、2ndだろうが、国内プレスだろうが、180g復刻盤だろうが
そしてそれに対して、他人がどうこう言うことでもない

311 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 19:58:06.32 ID:???.net
>>308

>>305はきっと大富豪なんだよ、

312 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 20:16:52.29 ID:???.net
最初はセカンドとかステレオ買って
オリジナルのモノをかったら
売り払う前に聞き比べるわ
ステレオはステレオで良かったら
両方所有するし
状態の悪いオリジナルと
綺麗なセカンドが大して音違わなかったら
オリジナルの方を売り払う

313 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 20:54:14.27 ID:???.net
>>312
おれもそうだな
ステレオは基本的に4200以降しか買わんけど
2ndプレスは初版レキシントンのを63rd辺りならオーケー、リバティ以降の耳無しは問題外(音自体は結構良いのもあるが、所詮は再発。聞く道具にはなるがコレクションではない)
その縛りでNYラベルまでのが200枚強(1500番台は50枚強)、色々寄り道してるが、ここ15年ほどで集めたかな、最近は高いからスルーが多いね、まあ強く欲しいタイトルも数枚程度だが

314 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 21:36:42.32 ID:???.net
>>312
そりゃあそれだけ買って揃えたら100人が100人聴き比べるだろうな
その前の話だよ
1タイトルにいくら掛けるんだよ
その分で違うタイトルのオリジナル盤が買えちゃうから
それが出来る人は皆無だって言ってる
出来るのは正直羨ましいけどね

315 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 22:26:57.93 ID:???.net
自分はオリジナルの音の良さがわかる自慢大会が
始まるとスレが伸びる

316 :いつか名無しさんが:2021/10/04(月) 22:30:13.97 ID:???.net
63rd当たりならオーケー(キリッ)

317 :いつか名無しさんが:2021/10/05(火) 19:00:14.06 ID:???.net
そもそもオリジナル=音がいいという固定概念をなんとかしろ
再発でも上手くカッティングすれば音は良くなるし
オリジナルってだけで音が良く感じるプラシーボ効果もあるからな

318 :いつか名無しさんが:2021/10/05(火) 21:57:54.91 ID:???.net
カッティングなんか関係ないわ
アナログのマスターテープは劣化してハイ落ちするんだよ
マスターの状態によってその劣化の具合が違うからいくらイコライジングしてもオリジナルの音にはならない
そんなことも知らないでオリ盤集めてんのか?

319 :いつか名無しさんが:2021/10/09(土) 11:23:53.31 ID:???.net
全部のマスターが同じように劣化するわけじゃないしそんなあからさまに劣化がわかるマスターの方が稀
お前みたいにそういう都市伝説みたいなのを盲信するやつがオリジナル信仰なんてしてんだな

320 :いつか名無しさんが:2021/10/09(土) 14:53:19.33 ID:???.net
買ってすぐJに出すだけのジジイ
いい加減にしてほしい

321 :いつか名無しさんが:2021/10/09(土) 14:54:13.30 ID:???.net
50年も経ってたら劣化するの普通では?
なんのためにリマスターとかするわけよ
319は人をとやかく言う前に常識を学んでください

322 :いつか名無しさんが:2021/10/09(土) 14:57:10.23 ID:???.net
>>320
あいつ暇なんだよ
はやく消えてほしいね

323 :いつか名無しさんが:2021/10/09(土) 16:17:35.30 ID:???.net
達郎さんが劣化したマスターテープをいくらデジタルトランスファーしても
時すでに遅しでオリジナルには勝てないって言ってたよ

50年代のジャズのマスターテープなんて
劣化しまくってそう

ちょっと前くらいからだいたいは
テープはデジタルに変換して保存してるはず

324 :いつか名無しさんが:2021/10/09(土) 18:30:14.86 ID:???.net
劣化以前に オリジナルマスターテープかどうか非常に怪しい、
JAZZのマイナーレーベルはよく紛失すから…

325 :いつか名無しさんが:2021/10/09(土) 19:44:30.53 ID:???.net
ソウルレアグル界隈では
オリジナルのアナログ盤から音取って再発してるの
よくあるからそれよりマシだろwww

326 :いつか名無しさんが:2021/10/09(土) 20:07:37.89 ID:???.net
仕方ねぇなあ
オレの散々聴いたカセットテープやレコードあるから
レコード会社に貸してやるか(ガサゴソ)

327 :いつか名無しさんが:2021/10/09(土) 20:15:07.34 ID:???.net
ガサゴソ(´ω`)

328 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 00:37:56.17 ID:???.net
達郎がラジオで話した
再発はマスターテープが劣化してハイ落ちしてるから
オリジナルに勝てないって言葉が一人歩きしてる

329 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 00:46:23.50 ID:???.net
おめぇら著名人や評論家の誰々がこういってたああ言ってたばかりだよな。
自分の経験や聴感で話してみろや。
ステマ野郎のフェイク野郎どもが。

330 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 00:51:39.48 ID:???.net
ステマって言葉を使うバカって
ステマの意味を分かってないよなw

331 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 01:00:45.69 ID:???.net
的外れだろうがなんでも良いんだよ。
おまえらクソ野郎どもにふさわしい。

332 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 08:52:55.01 ID:???.net
無駄にスレを進める
Jの人

333 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 09:48:14.04 ID:???.net
https://youtu.be/qy-but4mz70

334 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 12:09:51.01 ID:???.net
極美盤!

ヤフオクNGワード

335 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 16:30:00.28 ID:???.net
bon vivant!

336 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 19:16:19.05 ID:???.net
>>328
別にハイ落ちしてるつってもこもるようなレベルじゃなくEQ補正で再現出来るレベルだしCBSみたいにちゃんと管理されてるマスターはCDで聞いてもちゃんとクオリティを維持してることがわかる
山下の言ってる事はプロレベルのスペックの話
例えば初CD化されたものよりその30年後に出されたリマスターの方が音がいいって事はどう説明する?って話

337 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 20:39:05.25 ID:???.net
EQ補正で再現出来るレベルとか言ってる時点で
論外過ぎて話にならんな

338 :いつか名無しさんが:2021/10/10(日) 21:35:33.84 ID:???.net
うん、話にならん
デジタルトランスファーも始まっていた80年代くらいの音源ならともかく、ここで話してるは50〜60年代のそれもマイナーレーベルの話だからな
コロンビアのマイルスみたいなのは、むしろ例外的好条件なんだよ

339 :いつか名無しさんが:2021/10/11(月) 07:10:06.61 ID:???.net
現在でもオリジナルの保管状態が良くて
ハイ落ちして無いマスターもあるのかな
それとも例外無く時間経ってればダメになってるのだろうか?

340 :いつか名無しさんが:2021/10/11(月) 19:58:11.92 ID:???.net
そもそも山下達郎は昔のマスターと今のマスターを聞き比べただけだろ?
それ単に老化で自分の耳がハイ落ちしてるだけ
モスキート音もどんどん聞こえなくなるしな

341 :いつか名無しさんが:2021/10/11(月) 20:00:23.02 ID:???.net
>>338
>ここで話してるは50〜60年代のそれもマイナーレーベルの話だからな

何を自分に都合のいいように解釈してるんだよ

342 :いつか名無しさんが:2021/10/12(火) 12:05:46.39 ID:???.net
おまえが一番ずれてるだけ、巣に帰れよ

343 :いつか名無しさんが:2021/10/12(火) 19:37:30.73 ID:???.net
ジャズじゃなくてすまんけど、ポールマッカートニーRAMのハーフスピードマスターの2021年再発盤を入手したのだけど、自分が今まで聴いてたのはなんだったのと云う位に音が良い。US原盤との比較だったけどね。
50年前の録音マスターだけど全然ハイ落ちしてないよ

344 :いつか名無しさんが:2021/10/12(火) 21:43:03.26 ID:???.net
71年発売のポールレベルのミュージシャンの
マスターテープの話持ち出されてもなぁ

345 :いつか名無しさんが:2021/10/12(火) 22:37:23.24 ID:???.net
>>343
ポールはUK盤が凄いんだよなぁ

346 :いつか名無しさんが:2021/10/12(火) 23:19:35.43 ID:???.net
そりゃハイ落ちしてたとしてもそのまま世に出すわけないだろうよ
ハイが落ちると倍音が落ちてくるから逆に低音域のピッチ感とか空気感が変わるわけ
ミッシングファンダメンタルってやつだな
それを再現するのは至難の技でたとてパラで録ってある音源を上手にイコライジングしたとしても
どうしても本来の楽器の鳴りには遠くなっちゃうんだよね
古い一発録りのモノ音源なんて尚更ってこと

347 :いつか名無しさんが:2021/10/12(火) 23:41:11.45 ID:xLRWoySF.net
>>343
思わずRam(50周年盤)Discogsでポチッた
メルカリだと軒並み10,000円ぐらいしてるんだね
届くの楽しみだ、何年か前に出たMono盤と聞き比べるのも楽しみ〜
教えてくれてありがとね

348 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 02:09:29.03 ID:???.net
>>342
どうやらお前が巣に帰った方がいいようだな

349 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 02:11:09.60 ID:???.net
>>344
自分に都合が悪くなってきたからって70年代ならハイ落ちしないって方向に話を切り替えてんのか?

350 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 05:00:20.90 ID:???.net
昔オープンリールのテープで発売されてたアルバムもあったって話どこかで見た記憶があるけど一度聴いてみたかったな
LPとどちらが高音質だろうか

351 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 05:16:04.57 ID:???.net
>>347
ユニオンでも最近メーるで奇跡的に2枚だけ再入荷!って煽り文句で9000円で売ってましたよ。公式サイト限定販売で店頭には殆ど入らなかったみたい

352 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 05:33:48.47 ID:???.net
ビーヲタはちょっと相手にしてもらったからって調子に乗るな、満足したらさっさと巣に帰れ

353 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 06:05:31.29 ID:???.net
ユニオンのプレミア復刻は音良いと思って買ってるけど、ハイ落ちしてる?
jazztime盤とかintroとかマイナーレーベルでかつ50-60年代初期の録音だよね

354 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 09:01:45.01 ID:???.net
マスターがハイ落ちして無いにしてもテープだったら
再生する毎にヘッドで摩擦するって事だよね
段々と傷ついていく≒ノイズや雑味が増していく
…という事ではないの?

355 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 10:09:15.01 ID:???.net
マスター=テープだぞ
ハイ落ちってのはテープの磁気が弱まって周波数特性の上の方が狭まってくぐもった音になっていく現象
それをそのまま出せないから、パッと聴きではおかしくないようにハイを上げてリマスターして製品にするから原音から遠ざかる
「リマスターでも全然ハイ落ちしてない!」って言ってるのは原理として違うのよ
もちろん優秀なマスタリングエンジニアはその処理が上手いから「いい音」にはなるけど「原音」にはならない
なぜなら「原音」はハイ落ちした時点ですでに失われてしまってるから

356 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 11:42:50.42 ID:???.net
いやだからそのマスターのテープをさ、
引っ張り出してきてまた盤を作るってなると
仮に磁気が弱まっていないにしても、
また再生させる≒ヘッドと摩擦させる
と言うことは摩耗させる≒前より音が悪くなる
という事じゃないの?という話

357 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 11:55:59.94 ID:???.net
その前に磁性は自然に劣化するかと

358 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 14:55:04.06 ID:???.net
摩耗バカはレコードの作り方から学んだ方がいい
マスターテープからラッカー盤にカッティングするんだからプレスのロットごとにほぼ一回だぞ
最初のマスタリングの時から散々擦られてきてるのにリマスター盤作成作業くらいじゃ摩耗劣化なんてしないわ
売り物のレコード一枚作るのに一回一回マスターテープ回すと思ってるのかよ

359 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 16:05:16.79 ID:+4jmGA10.net
>>351
Discogsでは今でも送料込み6000円強で購入可能ですぜ
輸入の方が送料込みでも安いとはいやはやw

360 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 18:53:06.28 ID:???.net
耳ありと耳なしで
あんまり音変わらないな
4000番台以降は特に
フラットとGGだと音の質感が変わるけど

価格は雲泥の差
コレクター的な集め方しない人で
そこそこの音で良ければ
耳なしで良いな

とは言っても耳なしも
かなり高値付けられてるけど

361 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 19:23:48.25 ID:???.net
そこの音の違いにこだわる人もいるんだよ

362 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 23:40:51.43 ID:???.net
>>358
経年劣化って言葉知らないのかよ
テープなんて触らずに置いてあっても劣化する

363 :いつか名無しさんが:2021/10/13(水) 23:43:55.36 ID:???.net
>>360
4000後半はその通り。前にもそれ言ったら馬鹿にされたけど、実際に色々買ってきてない脳内コレクターだったんだろうな

ただオレはコレクターだから拘りたいけどね
音というよりリバティ以前のP社工場の製品であることが大事

364 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 05:21:23.33 ID:???.net
コンテンポラリーってオリとOJCの差を正直あまり感じない
相場がブルーノートやプレスティッジより安めなのはそのせいか

365 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 08:10:34.95 ID:???.net
>>362
経年劣化の話じゃなくてマスタリング時に摩耗するってことに対するコメントだろ
おまえホームラン級のバカだな

366 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 09:16:42.81 ID:???.net
>>365
その話題自体が意味ねぇんだよ、バーカ

367 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 09:45:27.34 ID:???.net
テープ回す回さない以前に50年以上もテキトーに置きにされていたらどうなるかわかるじゃん
なに噛み付いてるんだろね

368 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 09:46:45.66 ID:???.net
置き → 置きっぱなし

369 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 10:27:48.51 ID:???.net
>>366
だから意味ないってのを説明してるだけじゃん
お前日本語わかってんのか?あ、中国人か?

370 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 20:52:56.83 ID:???.net
50年以上もテキトーにマスターテープを
置いてるレコード会社なんてないだろw
ユニバーサルは火事で殆ど燃やしたけどw

371 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 22:35:03.80 ID:???.net
流行りの音楽聴いてる連中には同じアルバムを再発の度に買い替えて音質を確かめようとするのって頭おかしいとか思われるんだろうな
サキコロとかカインドオブブルーって一体何度再発されてんだろうか

372 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 22:45:32.45 ID:???.net
流行りの音楽をバカにしてる奴が
サキコロやカインドオブブルーでマウント取ってるの
めっちゃ面白いなwwwwwwww

373 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 22:52:48.10 ID:???.net
別に頭おかしいとは思わんが、買い増しでなく買い換えてるのが解せんな

374 :いつか名無しさんが:2021/10/14(木) 23:04:10.14 ID:???.net
kind of blueって未だにジャズで年間で
1番売れる作品らしいから流行りの音楽とも言える
んだけどな

流行ってる物はクソみたいな
化石みたいなお爺ちゃんって本当にいるんだな

375 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 00:15:11.37 ID:???.net
一番売れてるのはワルツフォーデビーじゃないの
フーリッシュはそこらへんのラウンジとかで流れまくってるけどソーワットはあんまり聴かない

376 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 05:52:41.43 ID:???.net
>>373
近年のお高め価格の高音質リマスター盤を何度も買い換えるならオリ盤買ったほうが良いよね。
KoBのアナプロ45rpmとか最近ユニオンの中古価格で二万くらいで見かけて驚いたな。
俺はそう遠く無い昔に6eyeモノを半額以下で買ったよ。
マニアの買い替えはより状態の良いオリ盤に向かうから、ある程度満足出来るコンディションに到達したら再発には見向きもしないのが普通の気が

377 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 07:06:31.99 ID:???.net
自称マニアさんは
アナプロのカインドオブブルーの45回転なんて
出てない物を見た事あるのか。
すごいねぇ

378 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 07:17:00.23 ID:???.net
アナプロじゃなくてMoFiか。
その程度の勘違いはどうでも良いよ。
物事の本質を見ようね?

379 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 08:02:01.27 ID:???.net
間違いを指摘されたら逆ギレするって
まさに老害のお手本だな

380 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 08:03:19.88 ID:???.net
>>376
kindofblueのモノのオリジナルって
マトがいくつのがオリジナルかって知ってる?

381 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 10:47:06.64 ID:???.net
>>380
人の書き込みの揚げ足取りばかり、ご苦労様。
ネット憂さ晴らしで精神病んでる不幸な爺のお手本だね

382 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 10:55:42.40 ID:???.net
レスターヤングって音が細くて迫力が無いみたいなイメージがあるけど
オリジナルだと音圧違うのかな?

383 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 11:17:13.25 ID:???.net
prestigeのモブレーのやつって
いつのまにかめっちゃ高騰してるんだな
2枚あるやつ

384 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 12:26:46.59 ID:???.net
WHEN FARMER METSが4万で売ってたけど買い?
盤質はBマイナス

385 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 13:03:43.71 ID:???.net
魔クリーンのライトアウトてなんであんなに高くなってんの

386 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 13:27:44.61 ID:???.net
これから下がることはないんだから、ちょっと高いと思っても
今買っといたほうがいいよ
お金あるなら

387 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 13:41:46.60 ID:???.net
>>382
音圧を求めるなら
それこそリマスターの再発を買う方が良いよ

388 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 14:30:03.93 ID:???.net
新宿も御茶ノ水も
週末セールはしょぼいのしか出なくなったな
みんなオクで売ってるのかな

389 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 16:53:37.91 ID:???.net
ユニオンに売っても買い叩かれるだけだからオクで直接売った方がいいわな
ただオクでも写真に映ってる見た目がすべてです!みたいなやつはマジで退場して欲しい

390 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 18:15:58.34 ID:???.net
>>386
ちょっと高いくらいなら躊躇しないけど
かなり、相当、値上がり曲線が不自然すぎるくらい高いことあるからな
だいたいオクで数人が争って高騰したのを反映されてもな
しかも、それまで廃盤屋でボッタくられてた成金、ろくに知識もないポッと出の素人や外国人、おまけに吊り上げサクラだったりするから、一種のバブル相場とも言えなくもない
まあ、暴落もしないと思うけど

391 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 20:53:38.78 ID:???.net
>>388
それもあるが、出張買取や海外買付できないのが大きい。自分で処分できるような人はヤフオク出すけど、ボケたり死んだりしたら無理だから

今はオクでも供給が減って買いにくいけど、今後も世代交代でモノは出るだろうし、あとこの状況だと途中でついていけなくなって放出する人達もでるだろうし

コレクションって買えば買うほど結局さらに欲しくなる、中途半端なことやってても、もっと上のレベルの人達を知って打ちのめされて挫折するだけ

392 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 20:55:54.38 ID:???.net
オリジナルにこだわるも良し
これは再発で十分と考えるも良し
いずれにしても分相応じゃないと続かない

393 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 22:05:34.49 ID:???.net
ニアミントの耳無し2ndを売るか
傷があってちょっとブチブチ言うオリジナルを売るか
ハゲしく迷う
ってのが何枚かあって

394 :いつか名無しさんが:2021/10/15(金) 23:53:04.81 ID:???.net
両方売った金でブチブチ言わないオリジナルを買う

395 :いつか名無しさんが:2021/10/16(土) 01:48:11.59 ID:???.net
>あとこの状況だと途中でついていけなくなって放出する人達もでるだろうし

これからモダンジャズのオリ盤コンプリートしようなんて無理ゲー挑戦する人いるのかね?

途中で引退しても手持ちのコレクションの中で楽しめばいいんじゃない?

396 :いつか名無しさんが:2021/10/16(土) 07:16:01.12 ID:???.net
世の中にモダンジャズのレコードが
何枚あると思ってるんだよw

397 :いつか名無しさんが:2021/10/16(土) 08:26:05.18 ID:???.net
>>395
最初はそう思っててもね
そこそこ金持ってると買えちゃってさらに欲が出たりとか、やり過ぎて沼にはまる奴とか

398 :いつか名無しさんが:2021/10/16(土) 10:47:40.10 ID:???.net
耳無しでもRVGあれば
極美wwwなら今なら高く買い取ってくれるんじゃない?
3年前ならどれも1万2千円位で売ってたけど
オクじゃ本当に極美かわからんからな
極美でもチリパチ乗ったり
店頭だったら試聴も出来るし

399 :いつか名無しさんが:2021/10/16(土) 21:23:03.16 ID:???.net
>>393
そこまで好きな盤なら両方持ってりゃいい
特に金とか置く場所に困ってるとかないならな
でコンディションのいいやつを手に入れたら売ればいい

400 :いつか名無しさんが:2021/10/16(土) 22:35:33.72 ID:???.net
1500番台のLibertyモノラル盤が8000円もしたら
撤退したくなるけど
オリジナル盤はブルーノートだけじゃないし
他人とは違うやつを狙えばいいや、人気はないけど楽しめる盤を探すか

401 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 06:58:46.58 ID:???.net
つか本当にブルーノート人気に一極集中しすぎだよね。価格の高騰にさから察すると。
まだ手が届く魅力あるレーベルだとリバーサイド、ベスレヘム、コンポラ、パシフィック、ヴァーブ、インパルスあたりとか?物によるけど一万前後の良盤沢山あるね
ベスレヘムやパシフィックはジャケデザインの一貫性とかからBNみたいなレーベル運営のポリシーを感じる

402 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 11:51:34.61 ID:???.net
プレスティッジもリバーサイドも高くなってるだろ
特に有名盤
ビルエヴァンスとかオリジナルじゃないのに
アホみたいに高くなってる
BGP消しとかRS規格とかRM規格とかの

403 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 13:11:58.93 ID:???.net
どのジャンルも人気盤は高くなってるだろw

なんか10年ぐらい前は◯◯円だったのに
今じゃアホみたいな値段とか言ってる奴は
物価の上昇とか時が経てば球数が減っていくとか
その辺の常識が無いんだろうな

404 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 18:09:36.54 ID:???.net
いわゆる名盤系しかみんな欲しがらない、値段もつかないってレコ屋の店長が言ってたな。
かって持て囃されたカルト盤とかマニアックなのは駄目なんだと。
自分は80年代以降のバップっぽいのあったら安いし拾ってる、デジタル録音でもいい音。
あとオスピーとかベイシーとかオリジナルでも安いし、ギターだとチャーリー・バードとかハーブ・エリスとかどの作品でも聞いていて楽しいから安いし新盤旧盤集めた。
レスターはオリジナル高いけどホーキンスとかベンウェブとかホッジスは安いし集めてる。

405 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 19:29:30.18 ID:???.net
ジャズしか聴かない人ならどんどん掘っていくんだろうけど
色々聴く人はそこまで手が回らないからじゃないの?
自分がそうだけど手と金が回らない
ただでさえジャズのレコードは割高出し

406 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 19:30:56.59 ID:???.net
それからジャズは今やメインストリームじゃないし
昔みたいにロックと争ってた時代とは違う
そのロックでさえ洋楽ロックはオッサンとジジイばっかり
レコードとなるとなおさら

407 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 20:38:13.20 ID:???.net
ジャズがメインストリームでロックと争ってた
時代?
そんな時代がいつあったんだ?

408 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 20:44:07.70 ID:???.net
>>404
かつて持て囃されて、今は値段がつかない
カルト盤って具体的に何?

409 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:30:40.31 ID:???.net
>>403
物価の上昇は給与上昇と連動したインフレと原材料の高騰によるものなんで、レコードのような骨董品や嗜好品はちょっと違う
これらは株のように投資対象となった場合に大きく値上がり、そのバブルが去るとある程度戻ってそのあと再び緩やかに上昇
また球数に関しては、古いジャズみたいな評価の定まったものは既に一定数がキープされている
ただ、それが市場に出るかどうか
レコードブームみたいな一過性の需要過多とコロナ禍による行動制限が供給と回転を大幅に削いでいる結果が価格に反映されている

経済や骨董の常識がない奴が偉そうに語るなよ

410 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:34:10.70 ID:???.net
>>408
ユーロものにはチラホラあるな
カルトっていうより珍しいだけで内容たいしたことないやつ、これとか

https://diskunion.net/jazz/ct/news/article/1/12635

411 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:42:41.00 ID:???.net
>また球数に関しては、古いジャズみたいな評価の定まったものは既に一定数がキープされている
ただ、それが市場に出るかどうか

骨董の知識が全く無い発言でワロタwwwwww

412 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:43:15.19 ID:???.net
価格上昇曲線からすると、この5年くらいは異常とも言えるようなケースが目立つとは思うんだが、実際には高い方に平均化されているという感じ
ジャズのレコードなんて昔から高いところでは高いし、そういうのに慣らされた高齢層やネット情弱がオクに進出してきたのが要因として大きいだろ、そうなると他も張り合うし
こういうバブルはしばらくすると弾けるんだが、コロナ禍で延命したって感じだな

413 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:44:57.37 ID:???.net
草多く生やすガキは来なくていいから
何度言わせんだ、クソが

414 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:50:57.81 ID:???.net
このスレは
ジャズのレコードだけが高くなってると
思ってるお爺ちゃん達しかいないからなぁ

415 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:53:15.58 ID:???.net
>>410
それもオリジナルのLPだったら
ある程度値段つくじゃん。
値段がつかないって話じゃないの?

416 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:53:28.56 ID:???.net
あの店日本盤も載せ出したけど
あれは委託品なのかな
委託品だから載せざるをえないみたいな
それとも金に困ってるのか

417 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:54:41.47 ID:???.net
UAラベルが2ndプレスとか言って
8千円つけて売られる時代だからな

418 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:55:16.63 ID:???.net
>>412
5年ぐらい前は3000円ぐらいで買えたのが
今や30万円とかそう言うレベルが異常って言うんだけど、ジャズのレコードってそんなに値上がりしてるの?

419 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:56:52.22 ID:???.net
>>417
時が経てば経つほど
オリジナルがどんどん減って行くんだから
その辺の値段があがっていくのも当たり前だろ。
経済の知識がない奴が偉そうに語るなよ

420 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:57:34.81 ID:???.net
昔いっぱいあった
大規模野外ジャズフェスも
全くなくなっちゃったしね

421 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 21:58:48.12 ID:???.net
いや、この後はジジイが死んで言って
市場にどんどん品が出てくるよ

422 :いつか名無しさんが:2021/10/17(日) 22:49:03.01 ID:???.net
沢山の稀少レコードと一緒に豪華な業火に包まれて逝くのだ

423 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 00:14:44.96 ID:???.net
有毒ガス出まくりで迷惑この上ない

424 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 08:04:11.81 ID:???.net
>>419
現在数自体はもう減ってないよ
市場に出ないだけ
遺族はよくわからず捨てちゃった
なんては昔の話


あと経済の話し持ち出すなら
市場への供給減少だけでなく
需要の動向にも注目しないとね
今の需要が続くのかどうか
なんてのは昔の話

425 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 08:05:24.55 ID:???.net
最後の一行はコピペのミスでした
すまそ

426 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 10:02:51.54 ID:???.net
>>418
なんでお前がその基準を決めるんだよ
rsgとかnativegarraみたいな転売野郎が素人のふりして書き込んでるのか?

427 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 13:23:55.21 ID:???.net
>>412
高い方に平均化してるというのは同意
高騰といってもオリジナル有名盤はそろそろ頭打ちになってきてる感がある
一部のミントコレクターの争奪戦は例外
だんだん買う人or買える人が減ってきて
いずれ落札額が伸びなくなったり廃盤セールでも売れ残りになってくるんじゃないかな

428 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 13:51:37.72 ID:???.net
まあ、あと3年ないし5年ほど待てるかどうかだね
その頃には流通も戻ってるだろうし、供給も絶たれない(人はいなくなってもレコードはなくならない)、そしてレコードブームなんぞ峠は過ぎてるだろ

今の値段から戻らないモノもあるだろうけど、安く買えるチャンスはまた巡ってくるのではないかな

ただ427の言う通り、有名な希少タイトルで盤だけでなくジャケまで綺麗、裏は真っ白レベルなんてのは別格でさらに上がってるかもしれないが
それはユニオンやヤフオクではなくサザビー案件かもな(笑)

429 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 14:15:51.01 ID:???.net
そんなタイムマシンレベルのミント盤は自分には恐ろしくて扱えないw
あと言いたかったのは
高騰してるリバティUA紺ラベルオルフェウムは絶対的な金額こそオリジナルより低いが
ゆくゆくは高掴みの買い物になるんじゃないかな

430 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 14:29:09.47 ID:???.net
UAは音しょぼいから
一回買ってみて以降は手伸ばさないだろ
なにがセカンドプレスだよ

431 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 15:05:39.65 ID:???.net
高くなるといっても、ヘタすりゃ数百円で拾えたのが最低三千円はつくようになったという話だろ、UAとかベタは。それは高騰とは言わない、ゴミが商品になっただけ

リバティやオルフェウムだったら、八千円くらい安定になるとも思うが。万越えは今だけだろ、エヴァンスはしぶとい気はするが(ていうかエヴァンス以外は相変わらず安いんでないの?)

いずれにしても1500番台オリジナルとか買ってる人には関係ない話。高騰ってのはそこら辺のこと言うんだべ

432 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 15:11:38.73 ID:???.net
まあ、あれよな
ブルーノートとかエヴァンスばっかりでなく
マイルス以外のコロンビアや2色ラベル以降のアトランティック、RCAやマーキュリーとかにも名盤あるんだけどな
その辺も高くなったら、本当にジャズレコードが人気なんだと認めるけどな

433 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 20:22:23.98 ID:???.net
高い値段になってるレコード以外にも
安くて良いレコードは沢山あるし
自分はそれを知ってるアピール大会

434 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 20:41:25.40 ID:???.net
別に悪いことじゃない
おれは高いのも買うし、そうでないのも買うよ
色々あるから楽しいんだよ

435 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 21:15:08.51 ID:???.net
今日コンビニでお爺ちゃんが
「昔は煙草は200円もしなかった!!
それが今は600円!!どうなってるんだ!!」
って1人でブツブツ言ってて
このスレと同じだなって思ったよ

436 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 22:31:48.12 ID:???.net
>>435
俺はユニオンのレジ前でリアルにそれを見たぞ
5年前は〇〇円だったとか、状態に難癖つけて高すぎると文句いってたな
店員がキレ気味に「じゃあキャンセルしますか?」って言ったら、そのオッサン
ぐぬぬ状態で、結局買ってたな
こんなの相手してたらバイトも辞めるわ

437 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 22:46:46.15 ID:???.net
煙草は税率が上がり続けているから高くなってるんだよ
禁煙が増えて需要は下がっているが、コアな喫煙層は必ず存在していて値上がりしても買う
だからトータルの税収は変わらない
これを価格の弾力性が小さいと言うらしい

ジャズとかのレコードもある意味では価格の弾力性が小さいかもしれんな、マニアは高くても結局買うから
といってもマニアなんて市場の中では一握りだから、そこに行き渡ったら終わるな

438 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 23:00:34.80 ID:???.net
>>414
ロックやブラジルとかも高くなってることくらい知ってるよ、バカ
その一方で下がってるジャンルとか希少盤もあるんだけど皆それに目が向かないだけ
後追いする人間の方が先行ってる人間より圧倒的に多いしな

439 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 23:05:51.26 ID:???.net
先行ってる人間=お爺ちゃん

440 :いつか名無しさんが:2021/10/18(月) 23:32:05.90 ID:???.net
ワロタwwwwww

441 :いつか名無しさんが:2021/10/19(火) 03:25:48.82 ID:???.net
オリジナル盤とか数が増えるどころか減る一方だし、高騰して当然と思うけどなぁ

442 :いつか名無しさんが:2021/10/19(火) 06:42:15.59 ID:???.net
>>441

>>424
夜更かししてまで無知さらしたいの?

高騰の要因はオクとかで勝てるなら幾らでも出すようなのが数人いるからだよ
そんなのと争っていたらキリがないわな

443 :いつか名無しさんが:2021/10/19(火) 07:07:29.72 ID:???.net
お爺ちゃんの朝は早いなぁ

444 :いつか名無しさんが:2021/10/19(火) 09:14:44.93 ID:???.net
ガキはずっと寝てろよ

445 :いつか名無しさんが:2021/10/19(火) 16:52:46.94 ID:???.net
HMVはモダンジャズのレコード扱うの諦めたのかな

446 :いつか名無しさんが:2021/10/19(火) 17:02:23.06 ID:???.net
買取り来なけりゃどうしようもない

447 :いつか名無しさんが:2021/10/19(火) 20:56:10.92 ID:???.net
Barney Wilenの再発のやつって
ちゃんとマスターテープから起こしてんのかね

448 :いつか名無しさんが:2021/10/21(木) 07:48:48.47 ID:???.net
>>445
定期的に海外から輸入してると思うが

449 :いつか名無しさんが:2021/10/21(木) 17:34:54.24 ID:???.net
ディーラーがアメリカ全土の自分のネットワークを使って
日本で売れそうな盤をかき集めて、それを日本のレコード会社に送っているのかな
今は

レコード店の「海外買い付けのためしばらく休業します」ってお知らせは
ワクワクしたよなあ

450 :いつか名無しさんが:2021/10/21(木) 17:44:38.98 ID:???.net
リモート買い付け=ebay

451 :いつか名無しさんが:2021/10/21(木) 18:31:16.48 ID:???.net
古着屋はebay、酷いとヤフオクやメルカリで
買ったのを海外買い付けって宣伝して売ってる所が多いな。古着屋スレでよく晒しあげられてる。

個人のレコード屋もヤフオクやメルカリで買って
店で売るってのはやってるけど。

452 :いつか名無しさんが:2021/10/21(木) 18:58:21.78 ID:???.net
>>447
CDに使ってるマスターじゃない?

453 :いつか名無しさんが:2021/10/22(金) 08:36:59.50 ID:???.net
>>451
それも「海外買付」には違いない
しかし素人の客だって購入できる方法で入れてるのはプロとして失格
さらには、儲けを出す為にグレーディングを意図的に甘くしたり、自分や仲間で値段を釣り上げるのは詐欺師のやること

454 :いつか名無しさんが:2021/10/22(金) 10:29:46.23 ID:???.net
ebayどころかユニオン仕入れがほとんど

455 :いつか名無しさんが:2021/10/22(金) 12:30:31.72 ID:???.net
入荷ルートが個人と同じなら店の存在意義無いな

456 :いつか名無しさんが:2021/10/22(金) 16:13:48.19 ID:???.net
一種の買い占め行為だな
マスクやトイレットペーパー買い占めてた連中と同じだ

457 :いつか名無しさんが:2021/10/22(金) 18:59:32.62 ID:???.net
先週売っぱらったのがもう出品されてるのみると
ホント売るもん無いんだなって思う

458 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 12:44:01.78 ID:???.net
個人で客に入札みたいなのさせて競わせてる所あるけど
あれって法律的にOKなの?
一番高いやつに売りますみたいなの

459 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 12:47:55.67 ID:???.net
法的に何の問題があるんだよwww

460 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 13:10:33.94 ID:???.net
あの店のことかな?
でも、あそこだとしたら自分の決めた値段がそのまま落札額になるから、オンタイムで直接誰かと競って熱くなったりしないんだよね
で、その方がヤフオクなんかより結果的に安かったりする

461 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 13:10:34.22 ID:???.net
あの店のことかな?
でも、あそこだとしたら自分の決めた値段がそのまま落札額になるから、オンタイムで直接誰かと競って熱くなったりしないんだよね
で、その方がヤフオクなんかより結果的に安かったりする

462 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 13:13:45.62 ID:???.net
なんか連投になってしまった、スマソ

ちなみにこういうやり方だと最高額の人に一万上乗せとかそういう入れ方する人がいるんだよな
大抵は嫌われて排除されるけど

463 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 13:23:40.87 ID:???.net
>>462
そんなやり方アリなの?
あの店ブラックボックスで結果がわからないからなあ

464 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 13:25:59.80 ID:???.net
最高入札額とか教えてくれるよ

465 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 14:07:25.18 ID:???.net
古物商とはまた違う
古物競なんとかって届け出が必要だな
その掲載無ければ違法だな
個人オクサイト

466 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 14:10:51.00 ID:???.net
古物商すら掲げてない店あるけど
通報すれば潰れるかな

467 :いつか名無しさんが:2021/10/24(日) 14:23:43.44 ID:???.net
〇ィンテージ〇インでしょ?
jaroなみに老舗じゃない?

468 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 11:45:31.92 ID:???.net
>>467
ビンテージマインでまだあるの?

469 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 12:19:05.42 ID:???.net
名前変えてオンラインのみでやってるよ
基本的に高い廃盤店というやつだけど
最近の高騰を考えると全編試聴もできるしむしろ良心的な方かも

コロナ高騰はお気に入りの良心的な店にも影響を与えているけど
まだまだヤフオクよりは安く買えることもあるかな
情報だけ持っていくようなクソガキがいるスレなので店の情報は出してやらんが

470 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 12:29:11.75 ID:???.net
ネットで在庫晒してるのに
売れてもリスト更新しない店は
もうちょと頑張ってくれ
リスト更新されたから週末行ったら
全部売れてた

471 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 13:58:23.02 ID:???.net
来店させる為の手段だろ

472 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 14:00:08.93 ID:???.net
そりゃ更新されたら即行かないと
ネットに弱い店ってある意味チャンスなんだよ
君みたいにSOLD更新してないから急がなくていいって油断している人が多ければ
マメに足運ぶ人にとってはライバルが減って得

まあ、そこまでしなくともと思うならそれまでだけど
ただ、技術や利便性が浸透して機会が均等化されていくと
とにかく金持ってる人だけが勝つようになるからね
もちろん相応な金は出すべきだけどそれだけじゃつまらん

473 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 15:50:14.39 ID:???.net
仕事あって平日は無理
老人か転売屋しか行けない

474 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 16:28:07.02 ID:???.net
ジャンルは限らんが、ちょっと珍しい廃盤や人気盤が入荷すると、ヤフオク出品するような店は、わざわざ行く価値がないと思う

475 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 19:01:12.02 ID:???.net
店によっては、来店してくれる客のためにいくつかはあえて通販に出さない
その中に欲しい盤があるといいけどね

476 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 20:56:42.88 ID:???.net
>>473
自営業なら行けるぞ、脱サラしろ

事業に失敗してレコードどころじゃなくなったりして、、、

477 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 21:45:54.70 ID:???.net
休みの日は家族と過ごしたいし、家にあるレコードを
ゆっくり聴きたいんだよな。
わざわざセールとかに行く時間と手間と
不快な思いをする事が多いから、結局ネットで買うのが楽で良い。

478 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 22:09:23.70 ID:???.net
ユニオンもオンライン部署と店舗で在庫も売り上げも別で社内部署間で売り上げ競い合ってる組織体系だから足繁く店舗に通えばまだお買い得価格のレコードはある印象だな
何より店舗で掘るのが好きだからなるべく店舗頑張ってほしい

479 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 23:18:19.39 ID:???.net
その足繁く通う時間を
お金に換算したら、別にお買い得じゃないんだよな

480 :いつか名無しさんが:2021/10/25(月) 23:44:15.35 ID:???.net
趣味に費やす時間をお金で換算したら趣味じゃなくなると思うんだ。
レコード聴いてる時間あるなら働けよって話になるね

481 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 00:15:06.65 ID:???.net
レコードを聴いて楽しむのが趣味な人と
レコードを買うのが趣味な人とじゃ
価値観違うから話は噛み合わないよ

482 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 00:46:38.35 ID:???.net
>>480
479は安く買うことに労力と時間をかけるのが割りに合わないと言いたかったのでは

483 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 01:28:51.07 ID:???.net
今は実店舗とネット購入の割合は1/9以上だよ
まぁたまに行った時はお布施感覚で高め多めに買ってしまうけど

484 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 09:14:06.96 ID:???.net
>>483
金額にしたら話は変わると思うな
ユニオンのジャズ中古レコード限定の場合だけど
特に高額盤は店舗決済ばかり

485 :484:2021/10/26(火) 09:40:05.48 ID:???.net
あ、意味を勘違いした書き込みだった
スルーしてくれ

486 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 10:10:37.76 ID:???.net
>>466
そんな暇あるなら、ヤフオクで大量に個人転売してる奴を税務署にでもチクれよ
年間100万程度の小遣い稼ぎじゃ動かないけど、それ以上なら調査対象にはなり得る
大阪のnativegaraとか山口のbcqjy036とか完全に業者レベルだけどストアじゃないし、そうなると売上申告してない可能性もあり得る
こいつら状態表記や値段の上がり方もなんかおかしいし、色々クサイんだな

安い商品落札して定型外選択すれば個人情報は手に入るので、ヤフオクのIDと一緒に税務署の窓口にメールしてみたら
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html

まあ、あくまで資料提供だけで、あいつは脱税してるに違いないとか断定したら逆に名誉毀損だけど

487 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 10:33:31.60 ID:???.net
>>486
はい
違法店乙

488 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 10:33:52.57 ID:???.net
釣れたwww

489 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 13:00:19.69 ID:???.net
例の店、ヴィンの方は古物商ちゃんと取ってるよな
で「競り売りの届出」ってのは自分の店以外でやる場合に必要な届けじゃないのか?
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/kobutsu/tetsuzuki/seri.html

Jの方は知らんぞ、あそこは486の晒してる転売業者と同レベルのクソだし

490 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 13:48:19.59 ID:XuDKAQ/F.net
ジャズに限らず高額盤の売買を見ていくとなんかヘンだなぁ..と思うことがある。今出てるコレって、こないだのアレじゃないの?みたいなのが続いてて。実際にコレクションとして買ってる人はごく僅かで、あとは業者や擬きやその仲間で順々に値段釣り上げていってるだけなんじゃないかとさえ・・・似たようなことは不動産や証券にもあり、行き着く先は恒大やリーマン。

491 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 14:05:54.55 ID:???.net
客に入札させるやつ
入札の履歴が見られないのは
何かに引っかかりそう
結局それで煽って高額入れさせるわけだし

というかセコイわ

492 :いつか名無しさんが:2021/10/26(火) 15:15:29.86 ID:???.net
逆だよ
履歴や相手の金額が見えないんじゃ、たいていは躊躇する
よほどの金持ちか欲しい場合を除いたら、そうなる
某店で買ってるの何人か知っているけどそんなもんだよ

むしろヤフオクとかで相手が見えるから高額入れるんだよ
おれ1人がバカみたいに高く買ってないんだなって安心するし
見える相手には強気になって負かしてやろうとムキになる
もっともそれもインチキかもしれないけどね

493 :いつか名無しさんが:2021/10/27(水) 11:21:59.45 ID:???.net
つい最近これ釣り上げだなってのに遭った
シリーズもののバラ売りみたいなやつでその一部に食いついてくるやつのID見たらどの商品にも入札してたからある程度まで上げてそいつに落札させてやった
再出品なんてしたら釣り上げバレるから処分するしかない

494 :いつか名無しさんが:2021/10/27(水) 12:14:33.15 ID:???.net
一気に揃えたい人が入札してただけかもしれないが...
ま、高いと思うならスルーで正解だよな

2ヶ月くらいして同じモノをシレっと出してきたら黒だな
別の出品者だとしても、仲間の可能性もあるし

495 :いつか名無しさんが:2021/10/27(水) 20:04:28.88 ID:???.net
被害妄想ですよ。

496 :いつか名無しさんが:2021/10/29(金) 16:40:22.71 ID:???.net
盤キズ散見されますが、見た目より影響少ないようです。

これがピカ盤wwwに変わってる

497 :いつか名無しさんが:2021/10/30(土) 10:00:29.42 ID:???.net
初めてお邪魔します。
親の遺品で3000枚位処分したいのですが、ユニオンにまとめて買取依頼って無難でしょうか?
地元の仙台のj&bって所に相談しようとも思ってます。

498 :いつか名無しさんが:2021/10/30(土) 12:21:23.66 ID:???.net
オリジナル盤とかあるならユニオン
日本盤とかだったらどこもあまり変わらない

499 :いつか名無しさんが:2021/10/30(土) 13:34:16.35 ID:???.net
そうですか。地元の中古屋に相談したらレコードシティを進められました。

500 :いつか名無しさんが:2021/10/30(土) 15:01:34.96 ID:???.net
ユニオンが1000枚以上売ると10万円キャンペーン
とかやってる時に売れば良いと思う。
日本盤の買取も最近は高い。

501 :いつか名無しさんが:2021/10/31(日) 07:26:48.11 ID:???.net
目利きが出来るならいい盤は自分でオクで出してたいした事のない盤はまとめてユニオンとかに送るってのが1番実入りは良さそう

502 :いつか名無しさんが:2021/10/31(日) 07:32:09.62 ID:???.net
出品てめんどくさいからな
普通の人はやらないよ、暇な人か好きな人だけ

503 :いつか名無しさんが:2021/11/02(火) 07:37:25.02 ID:???.net
>>500
買い取ってもらったことないので
1000枚の計算ってどうなってるか知りたい
2枚組は2枚扱いじゃなく1枚扱い?
ジャケット単位で1000枚って事かな
あとLPじゃなく12インチシングルは含めて良いのかしら

504 :いつか名無しさんが:2021/11/02(火) 12:19:13.75 ID:???.net
ユニオンなら基本的にタイトルごとに査定額出してくれるよ。(ジャケットごとって事だね)オールジャンルだから12インチもオーケー
値段のつかないモノとかはまとめて幾らってなるかもしれないけど
その感じだとユニオン買取センターか、もしくはHMVに送っちゃうのがいいかもな、どっちがいいかはケースバイケースなんでなんとも。試しに電話さして対応良い方でいいのでは
なお、地元のレコ屋の方がボラれると思う

505 :いつか名無しさんが:2021/11/02(火) 18:21:29.56 ID:???.net
>>502みたいな人がいるから、中古レコード屋はまだまだ安泰だな

506 :いつか名無しさんが:2021/11/02(火) 21:37:13.14 ID:???.net
面倒くさいけど売れると楽しいからハマる。まあ暇じゃないと無理だが

507 :いつか名無しさんが:2021/11/03(水) 01:39:07.29 ID:???.net
>>503
詳しくは知らんけど何点って計算じゃないかな
何枚組だろうと12,7インチだろうと
ボックスCDみたいなのはそういうのとはまた別かもしれんが

508 :いつか名無しさんが:2021/11/03(水) 01:42:36.05 ID:???.net
>>506
まぁその辺は在庫置けるスペースや出品、発送する時間との掛け合いだな
自分の出品の評価が1000以上あるくらいやってたが当たり屋みたいなクレーマー対処とか面倒な事も多いから辞めて落札専門になった
だから細かい文句は言わないようにしてる

509 :いつか名無しさんが:2021/11/03(水) 12:55:13.70 ID:???.net
>>508
おれも出品落札両方で1000以上あるけど、面倒臭そうな奴は片っ端からBL入れてるから当たったことないな、連絡入金がかなり遅い奴はいるけどまあ払うならよし
あと、あからさまにヤフオク内転売してるやつもBL入れてる、やるにしてもIDくらい変えるもんだが図太い奴もいるもんだな

510 :いつか名無しさんが:2021/11/03(水) 19:18:56.79 ID:???.net
503です
レスくれた方サンクス
不要なレコードが1000枚超えたらやってみます
今はまだ不要なのは数百枚しか無いので

511 :いつか名無しさんが:2021/11/03(水) 19:35:05.74 ID:???.net
お待ちしてます♪

512 :いつか名無しさんが:2021/11/03(水) 23:48:33.68 ID:???.net
オクもコレクターが処分してるやつは穴場だな
高くならないのでシブいのが割安で手に入ることが多い

513 :いつか名無しさんが:2021/11/04(木) 12:58:06.45 ID:???.net
稀にまとめ売りの中に超希少盤あるね
その一枚で出品価格上回ってる様なやつw

514 :いつか名無しさんが:2021/11/05(金) 16:59:36.61 ID:???.net
未開封CDの大量出品は
タワレコ新宿の整理品かな

515 :いつか名無しさんが:2021/11/07(日) 11:56:28.82 ID:???.net
>>513
たまにあるけど迷った挙句やめるパターン
たった1枚のために99枚の不要盤受け取るリスクに耐えられん

516 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 08:03:35.81 ID:???.net
ハードオフとか万代書店みたいなリサイクルショップで格安で希少盤ゲットした美味しい経験ある人とかいませんか?
コレクターが死んで価値何か知らない家族が持ち込む可能性もあると思うし

517 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 10:12:27.35 ID:???.net
ユニオンやHMVでも稀にそういうことあるよ
3万くらいつくジャズの希少盤が、査定ミスで再発扱いになっていて3000円だった
ましてハードオフならなおさら

と言っても、そういうケースはどんどん減ってるね
故人がコレクターだと、実際はゴミが多いのになんか価値のあるものないだろか?と
遺族がユニオンのような専門業者に依頼することが増えているし
ハードオフとかもアナログの査定に力入れ始めてる

518 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 10:39:23.07 ID:???.net
コーティングカバーなのに
コーティング扱いになってなくて
安く買えたのならあったな

519 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 10:41:55.56 ID:???.net
そういや昔
試聴の時に高額盤の
高いのと安いのと入れ替えるやつがいて
自分が買ったのに逆に高いのが入ってて
ラッキーな事があったな
昔ろくに検盤しないで買ってたので
家帰って気がついた

520 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 12:47:35.92 ID:???.net
ビートルズの安い黒盤買ったら中身が赤盤だった事ならある

521 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 13:43:03.50 ID:???.net
ハードオフとかリサイクルショップ系で稀少盤とかはたまにあるけどまぁほとんど忘れた
そのブツを見ればどこでどうやって手に入れたなぁとか思い出すかもしれんけど

覚えてるのはブックオフの100円コーナーで手に入れたやつだな
数十枚単位であると思うがマイナーで稀少なマキシCDはよくそこで買った
オクとかeBayで2000〜4000円くらいの落札相場のやつな
ブコフは知識のないバイトが多いのかそういうその他コーナーにわからないものはぶっこむ癖がある

522 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 16:35:04.04 ID:???.net
ハードオフってクラシックや演歌ばっかりしか置いてないイメージ

523 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 16:45:34.06 ID:???.net
ハードオフの100円でオリジナル盤は流石にないけど、リバティステレオのサムシン・エルス買ったことある。
キズ盤だけど楽しめる。
ハードオフ以外だとマイルスのワーキンのペラジャケにメッセンジャーズのat the corner vol.1のオリジナル盤が入っていてこれも100円だった。
数百円とか数千円出すともっと色んな出会いがあるけど、これは店舗でディグってる人ならあるあるだろうからな〜。

524 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 21:52:42.24 ID:???.net
今のブックオフはバーコードで読み取ると
中古がどのぐらいの価格で売れるのか分かる様に
なってるから、よく知らないバイトが安い値段をつけたなんて事はあり得ないんだけどね

525 :いつか名無しさんが:2021/11/08(月) 23:49:59.92 ID:???.net
20年くらい前に、ハードオフでブルーノートのオリジナル盤を100円で3枚買ったよ
そのころはLPはなんでも100円だった
珍しいところだと、相澤徹カルテット、松風紘一グッドネイチャー、山本剛アットモントルー、DANJIRI

でもね、こういうのって手柄話だからいいことしか言わないんだよオレみたいにね

526 :いつか名無しさんが:2021/11/09(火) 01:40:34.57 ID:???.net
日本のジャズというかフュージョンだとカシオペアも再プレスのせいか値上がったねぇ
少し前はミントジャムスですら青箱から漁れたのに

527 :いつか名無しさんが:2021/11/10(水) 00:48:40.73 ID:???.net
>>524
2ヶ月前くらいに立川のブックオフの280円コーナーでエヴンスのデビー、ヴィレバン、コルトレーンのマイフェバの紙ジャケが帯付き状態並であったからまとめて買ったけど相場だったってことか

528 :いつか名無しさんが:2021/11/10(水) 07:12:34.07 ID:???.net
そんなもんだろ

529 :いつか名無しさんが:2021/11/10(水) 22:34:22.33 ID:???.net
だな

530 :いつか名無しさんが:2021/11/11(木) 01:47:24.02 ID:???.net
tps://www.mercari.com/jp/u/321921345/
仕入れもとメルカリの転売屋

531 :いつか名無しさんが:2021/11/11(木) 09:37:27.68 ID:???.net
アナログのスレに紙ジャケとかキラキラしてますな

532 :いつか名無しさんが:2021/11/11(木) 10:14:29.87 ID:???.net
ハードオフの青箱は95%ゴミ盤しか入っていないからディグるだけ時間の無駄な気がする
だったら、ユニオンで安レコードでも買ってた方がまだマシな予感

あと、ジャズ物のアナログ盤ってだけでユニオンの倍額以上の強気な値付けをする様な方針だからあまり過度な期待するをだけ無駄だと思う

533 :いつか名無しさんが:2021/11/11(木) 10:34:26.93 ID:???.net
馬鹿の一つ覚えでジャズってだけで高値はワロス
実際そんな見当違いな盤は誰も見向きもしてないがw

534 :いつか名無しさんが:2021/11/11(木) 19:47:57.79 ID:???.net
新品が6500円とか(;´д`)

535 :いつか名無しさんが:2021/11/12(金) 11:55:50.04 ID:???.net
>>531
普通にCDの話も頻繁に出てるしお前がズレてるだけ

536 :いつか名無しさんが:2021/11/12(金) 19:21:21.73 ID:???.net
531じゃないけどCDの話なんていらねーよ
面倒だからスルーしてるだけ
調子に乗って連投しだしたらスレ違い来るなって言うわ

537 :いつか名無しさんが:2021/11/13(土) 10:29:59.83 ID:???.net
お前みたいな面倒なやつが常駐してるからここまで過疎ったんだろうな

538 :いつか名無しさんが:2021/11/13(土) 14:28:17.08 ID:???.net
そういえばDVDとかはディスクのみの状態で格安販売してたりするのにアナログは盤のみの状態で売ってるの見た事無いな

539 :いつか名無しさんが:2021/11/13(土) 15:01:48.39 ID:???.net
売ってるよ
オリジナル盤がジャケ無しで安く買えて良い

540 :いつか名無しさんが:2021/11/13(土) 15:04:15.30 ID:???.net
>>537
536じゃないけど面倒な人ってのは、いちいち反応する君みたいなのを言うんじゃないかな

541 :いつか名無しさんが:2021/11/13(土) 23:31:53.32 ID:???.net
>>540
お前のそういうしつこいとこが嫌われてるって気づけよ

542 :いつか名無しさんが:2021/11/15(月) 11:05:11.09 ID:???.net
ブーメランやめれ

543 :いつか名無しさんが:2021/11/17(水) 14:51:34.90 ID:???.net
もうオリジナル盤高くて買えないわ

544 :いつか名無しさんが:2021/11/17(水) 15:35:27.76 ID:???.net
オレも買うのやめた
だいぶ安く出た時にしか買わない
その分を投資に回してる

545 :いつか名無しさんが:2021/11/17(水) 18:37:54.20 ID:???.net
それ正解

投資の例えなら、いまのジャズ廃盤はいわゆる「高掴み」

なお財テクは安全投資以外はやめておけ

546 :いつか名無しさんが:2021/11/17(水) 23:11:16.38 ID:???.net
まぁここ何年かの高騰はすごいからな
自分はご褒美感覚でどうしても欲しいやつだけ高額ぶっこむ感じ
他は上手くスルーされてるやつを買う

547 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 01:37:07.57 ID:???.net
ユニオンの各店セール見ても内容が悲しい。
discogsもあまり流動がない。
ebayは定期的に出てくるけどこれぞってのがないかな。

548 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 12:57:48.23 ID:???.net
去年より今年の方が流通が少ない印象。
買ってるときはもっと欲しいと思うが、出なきゃ出ないでもういいか、となる。
マーケットが沈静化するのは長い目で見れば悪くない

549 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 12:59:33.65 ID:???.net
>>547
これぞってのは出てもチキンレースみたいなの高値だから

550 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 13:00:18.17 ID:???.net
幸い購買層の平均年齢が高いのでまた回ってくるさ

551 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 13:33:14.54 ID:???.net
ビルエバンスラファロ4部作以降のステレオ盤どうですか?違和感とかないですか?

552 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 14:14:26.25 ID:???.net
ヤフオクとかバカ高だけど
あれは誰が買っているんでしょうか
超高額盤はさておき
そこそこ有名盤はだいたい三万から五万は上乗ってる

553 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 15:05:31.95 ID:???.net
オレは、ここ2年以上買えてないよ
ブルーノートの4000番台の溝なしに12,000円入れても、最後は2万後半〜3万円で終わってる

554 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 15:34:01.35 ID:???.net
もうキャンディとかドーハムのボヘミアとかオープンセサミとかモンテローズとか買えないよな。
でもここ最近はクッカーとモーガンvol.3、バードインフライト、go!、ディッピンが買えたので満足してる。どれもジャケや盤はアレだけどね。

555 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 16:00:25.89 ID:???.net
モンテローズのブルーノートは
セカンドプレス?があるよ
レキシントンの溝無しGG
RVGと耳があったはず
去年の二月くらいに3万くらいでユニオンで出てた
そのあとHMVでも同じくらいの値段出てたけど
こちらは盤質よくないっぽい
オンラインでまだ在庫あったかと

556 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 21:03:01.54 ID:???.net
ヤフオクは謎というか理解不能な高騰も多いから自分基準を信じて買ってる

557 :いつか名無しさんが:2021/11/18(木) 22:24:25.11 ID:???.net
そろそろヤフオクの話になると転売屋ガー
釣り上げガーお爺ちゃんが現れるぞ

558 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 11:24:07.34 ID:???.net
だからなんなんだよ、都合悪いのかよ

559 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 11:30:53.69 ID:???.net
>>556
ほんと数人だけが争ってるだけだろうね
金も暇もうんとあるような人が。もっとも知識や経験は乏しい気はするが

>>554
挙げてるのは全部持ってる、状態もいい。値段は今の半分かそれ以下
買ったの10年前とかもあるけど、コロナ直前くらいで掘り出したってのもある
それだけ今は高騰してる&抜け道チャンスもなくなったということだな
まあ、続きができるタイミングは気長に待つさ

560 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 15:29:04.25 ID:???.net
昔は安く買えた自慢話はもういいよ。

561 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 15:39:39.07 ID:???.net
まあ、くやしいわな
ほんの数年早く気付けばよかっただけに
でもほんの数年待てばマシな状況になるかもしれんよ

562 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 15:42:39.40 ID:???.net
>>561
今の内に、3万出して買っておけばよかった
って5年後に思っているかもよ

563 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 15:46:18.15 ID:???.net
オリジナルが5万以上になってるのは
クラシックレコーズかアナプロかプレミアム復刻で十分ですよ
クラシックレコーズ以外は今だいぶ高くなったけど
特にプレミアム復刻はボリすぎ

ミュージックマターズもいいけど
2LPのとステレオのはいらん
同じ系列のTONE POETSはコスパ高いから良い
安くて良い音

まーたデジタルマスターがどうとか言う人いるだろうけど

564 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 16:53:13.98 ID:???.net
>>562
3万くらいのやつはもう買ってる
その辺は下がりにくい気がするから
あと1500番台美品みたいな10万以上いくやつも、今後変わらんかさらに上がるかも

でも、それに引っ張られてる状態落ちや2nd、5-9万くらいのやつは下がるな
あとNYスレテオで3万とかリバティで万超えてるやつも
行く末は二極化、ロックとかそうなってるし

565 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 17:35:14.14 ID:???.net
ジャズ廃盤買ってた経験あるとロックのオリ盤とか安く感じるわ。60年代大御所のモノオリ盤でも大体一、二万で買えるからね。しばらくモダンジャズはいいかな、という気持ち

566 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 17:48:17.08 ID:???.net
ロックはメジャーなのだと
ゾンビーズのオデオラのUKオリモノラルが欲しい
ニッチ市場で高いのはいくらでもあるけど

567 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 18:05:09.88 ID:???.net
discogsの送料もったいないから抱き合わせで30ドル位のホレス・シルバー 6piecesレキシントン盤買ったけど、やっバリギタギタで常に雨音のようなノイズが乗るな、洗浄してもだめ。
うちにあるレコードじゃトップクラスの傷盤だな。
ここらへんは球数多いし、いくらでも買い直し出来るだろうけど。
オリジナルジャケットを買ったとしよう。

568 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 18:53:00.90 ID:???.net
と言ってたら新宿で結構でるみたいだな
セール前のB品放出っぽいから状態イマイチや2ndばかりだが値段も相応になるんでは
おれはめぼしいところは殆ど持ってるから行かないけど
健闘を祈る

569 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 18:55:22.63 ID:???.net
砂傷はどうにもならんからね
線傷ならまだ手はあるけど

570 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 19:36:03.03 ID:???.net
数年前まで3万円で買えてたのが今じゃ
30万円とかになってる訳じゃないし
古い物を買う趣味としては
ジャズレコードなんて安い方だぞw

571 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 21:00:12.86 ID:???.net
まぁ他のものと比べたら全然高くなんかないな、と思う事はある
どうしても欲しいと思うものに3万程度ならむしろ安いだろ、と

572 :いつか名無しさんが:2021/11/19(金) 23:13:02.98 ID:???.net
安くはねーよ
元の値段と現存数そして一般人気を考えたらな
そもそも骨董なんてどんなジャンルでもバカ成金が相場釣り上げてるだけ

573 :いつか名無しさんが:2021/11/20(土) 02:16:50.45 ID:???.net
ジャズプロフェッツとかウォリントンボヘミアとかケリーダンサーズとかブルーズムードが
どれも1万そこらで手に入ったからこれ以上贅沢は言わんよ。

574 :いつか名無しさんが:2021/11/20(土) 09:38:42.79 ID:???.net
ケリーダンサーズ、最高に音良いよね。所有はステレオオリ盤、ミックスも良い。モノも聴いてみたいが手が出ないな

575 :いつか名無しさんが:2021/11/20(土) 12:42:27.75 ID:???.net
骨董品は1点ものだけど、レコードは複製品なんだよね
改めて言うまでもないんだけど、音楽が正常に再生できないと価値はない

傷だらけのオリジナル盤を眺めるだけで、楽しめる人ってのは世界中に何人もいないはず
ディスクをずーっと凝視してると脳内に音楽が再生されるようになるまでは、かなりの修行が必要だ

576 :いつか名無しさんが:2021/11/20(土) 12:56:36.45 ID:???.net
元の値段とか言い出しだぞwww

577 :いつか名無しさんが:2021/11/20(土) 13:47:53.16 ID:???.net
ユニオンでブルーノートのクラシックレコード再発買ったら
インナーに本物のブルーノートのインナー入ってたwww
オクで騙されて買ったやつが売ったのかな?

578 :いつか名無しさんが:2021/11/20(土) 14:02:12.98 ID:???.net
バカ

579 :いつか名無しさんが:2021/11/20(土) 16:44:45.88 ID:???.net
アナプロのカインドオブブルーがヤフオクで転売されてるんだけど、もう発売されたの?
予約してるのに連絡がない

580 :いつか名無しさんが:2021/11/20(土) 19:52:41.83 ID:???.net
詳しい方教えてください

AMAZONでChet Baker Singsが何種類か購入できるようですがどの盤が音いいでしょうか?

581 :いつか名無しさんが:2021/11/20(土) 20:54:17.78 ID:???.net
>>579
半年ぐらい前に初回プレス分が発売されてる。
最初の方に予約した人しか買えてない。

>>580
尼とかで常時買えるのはどれも音に大差無い。
カラーヴィニールは音が良く無いって言われてるけどそんなに変わらんよ。

582 :いつか名無しさんが:2021/11/21(日) 05:55:45.52 ID:???.net
>>581
そうですか
ありがとうございます

583 :いつか名無しさんが:2021/11/22(月) 14:24:35.40 ID:???.net
>>575
絵画や茶碗とかは、多少破損したとしても修復すれば価値は維持されるものだけどレコードでそれはないもんな
ヒビが入ったり致命的な傷が入ったらそれでアウトだからな、まあジャケがマシならその価値くらい
まあ傷やヒビを修復することは物理的には可能かもしれないが、そんなコストかけるほどのものでもないし、他にマトモな状態のモノが存在しているのでどうやっても元の価値は取り戻せない

584 :いつか名無しさんが:2021/11/22(月) 21:15:19.37 ID:???.net
中古品が急に値上がりするのは、需要が大きく増えたから。最近のフワッとしたレコード人気ってのもあって、ヤマタツとかが高騰したのはそれで説明できるんだが、ジャズそれも高額盤なんて新規購買層いるの?って思う。ジャズファンなんて減る一方だし、コレクターなんて常に一定数しかいないだろうに。あとは投資目当てで参入するニワカだけど、そこまで注目されてるとも思えんし。結局転売屋みたいな連中の煽りで少人数が必要以上に争ってるだけかもしれん

585 :いつか名無しさんが:2021/11/22(月) 22:02:26.57 ID:???.net
山下達郎の場合は需要が増えて(特に海外からの)
ジャズの廃盤の場合は供給が減って行くから
の単純な話し

586 :いつか名無しさんが:2021/11/22(月) 23:10:05.75 ID:???.net
ヤマタツは韓国でえらい人気らしいね。
こないだテレビでやってたわ。
若いやつがレコード漁ってた。

587 :いつか名無しさんが:2021/11/22(月) 23:15:09.68 ID:???.net
まあ、引退間際コレクターの画竜点睛的な執念が過熱させてる一面はあるかもね

588 :いつか名無しさんが:2021/11/22(月) 23:29:54.54 ID:???.net
コロナ時期の取り合いが加速させたのもあるかも
ユニオンに出たのをいかに早く知るかみたいな
それで2020年の初頭は結構オイシイ思いさせてもらったけど
その後取り合いになって買えなくなった

589 :いつか名無しさんが:2021/11/22(月) 23:31:57.56 ID:???.net
自分はネットからだったけど
夕方行くと店舗でウロウロしてるやつとかいたらしいじゃん

590 :いつか名無しさんが:2021/11/22(月) 23:35:01.66 ID:???.net
あのゲリラ的に
ランダムに出してくるシステムね

591 :いつか名無しさんが:2021/11/22(月) 23:59:44.14 ID:???.net
>>ジャズの廃盤の場合は供給が減って行くから

もうだいぶ昔にUSのディーラー等のストックが出切った辺りで供給速度は落ちてるんだが、その後もお亡くなりか終活で定期的に出るサイクルになってるけどな。そして実質的な現存数は変わらないから実は安定供給になってるはずなんだが。しかしネットで便利になったのが需要を「量的に増大させた」ではなく「速度を加速させてた」のが競争激化の原因では?

要するに、以前なら「ちょっとずつ集めていけばいいや」ってのが「早く欲しい早く欲しい」になってる、という

592 :いつか名無しさんが:2021/11/23(火) 00:14:49.66 ID:???.net
昔から好きな人はもう充分コレクションしてるだろうし。
新規の愛好家ってそんなにいるのかな?
自分は2016年が位からハマって、オリジナル盤に手を出すようになったのは2018位からかな。

593 :いつか名無しさんが:2021/11/23(火) 00:20:14.48 ID:???.net
新規なんて少ない
というか手を出しても続けられる人はごく僅か

594 :いつか名無しさんが:2021/11/23(火) 05:14:16.85 ID:???.net
今買わないと〜

ってせかされてる感覚はあるな>>591
コロナもあって実店舗に行けないこともあって
ヤフオクやネットで妙に熱くなってる
通販も結構高い値段なのに、即売れしてる

595 :いつか名無しさんが:2021/11/23(火) 07:05:55.74 ID:???.net
USのディーラーwwww

596 :いつか名無しさんが:2021/11/23(火) 09:37:49.22 ID:???.net
>>592
まぁコレクションしてても状態が完璧なわけじゃないから良品見つけたら同じものでも複数回買う事も多い
で状態が悪い方も面倒だから売る事もせずどんどん溜まっていく

597 :いつか名無しさんが:2021/11/23(火) 20:07:27.25 ID:???.net
>>596
ある程度コレクション枚数溜まったら保管スペースが問題になるから不要なリイシューや聞かないレコは売らないと無理になる。自分は3000枚超えた辺りで後は買った枚数分は売りに出す、って運用になったよ。
オリ盤購入よりも東京の住宅事情で保有するコストの方がたかくなる

598 :いつか名無しさんが:2021/11/23(火) 23:27:05.23 ID:???.net
>>596
状態悪くても高く売れるのは今のうちだぜ?

599 :いつか名無しさんが:2021/11/24(水) 00:16:35.92 ID:???.net
上下に分離したジャケットを補修した。
使わないダイカットを切り出して谷折りにして天と底に障子用の糊で貼り付けて、背は芯があったので直接貼り付けた。
初めてにしてはなかなかいい感じに出来たけど、もう絶対価値はつかないな。
ジャケ開きの時点で終わってたんだからと自己満足。
もっといい方法ないかな〜?

600 :いつか名無しさんが:2021/11/24(水) 13:10:36.02 ID:???.net
割れた部分の紙が多少残ってるなら、内側に貼る紙をクラフト紙か黄色っぽい上質紙にすれば目立たないし、表側も木工用ボンドを水で溶いたやつで塗ればうまく収まる

というか60年代初頭までのジャケなんて盤入れること考えてないようなつくりだから基本白ジャケに別途保存だけど

601 :いつか名無しさんが:2021/11/24(水) 13:11:55.96 ID:???.net
そもそもヘタクソな補修はかえって価値を低めるから触るなって思うけどね

602 :いつか名無しさんが:2021/11/24(水) 15:20:14.45 ID:???.net
値段シールて皆さんどうしてるの?
海外で買ったレコだとタグが直張りしてあるの多いのよね。
自分は剥がして後つけるのも嫌だからそのままにしてる。大体安く買ったレコだから、こんなに安かったんだ〜と眺めて悦に入るけど、売る時には買い叩かれそうで嫌だな、とか。

603 :いつか名無しさんが:2021/11/24(水) 15:37:56.69 ID:???.net
シール系はドライヤーなどの熱で剥がしやすくなる
コーティングとかじゃないジャケだと跡が残る事が多いかな
自分は値段シールあるより跡が残る方がまだマシって感じだからほぼ剥がす

604 :いつか名無しさんが:2021/11/25(木) 09:09:56.08 ID:???.net
最近やたらサキコロが出てくるな

605 :いつか名無しさんが:2021/11/25(木) 20:39:13.51 ID:???.net
そもそも数はあるからな
コンディションで買い替えとかダブり持ちの人が今が売り時と思って出してるのでは?

606 :いつか名無しさんが:2021/11/25(木) 21:51:33.50 ID:???.net
お前らサキコロとかワルツフォーデビーとかそんなんばかりだな。
他にもコレクターなりの話題出してよ、つまらんぞ。
確かに名盤だけどそんなんぱかり毎日聞くとか飽きるし拷問だろ。

607 :いつか名無しさんが:2021/11/25(木) 22:14:28.85 ID:???.net
ジャズと言うジャンルを毎日聴いてたら
飽きるけどね

608 :いつか名無しさんが:2021/11/26(金) 10:15:24.54 ID:???.net
棚で眠ってたDave BaileyのOne foot聴いたけどめちゃ音良い。リーチングアウトとか他のアルバムもモノラル盤欲しいけど結構するよね

609 :いつか名無しさんが:2021/11/26(金) 10:16:28.86 ID:???.net
音というか内容も最高。Epicてジャズの名盤も結構あるんだな、と。

610 :いつか名無しさんが:2021/11/26(金) 11:06:03.72 ID:???.net
ラウズのYEAH!とジョニーコールのWARM SOUNDSは欲しいけど高い。

611 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 15:38:30.14 ID:???.net
高いといっても、それこそサキコロやワルツみたいなきつい上り高騰ではないけどな
もちろん絶対価格としては高いんだけど、それが無理なら後にも先にもチャンスはないでしょ

612 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 18:38:48.54 ID:???.net
別にサキコロもワルツも大してきつい上がり方してないだろw

613 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 18:44:46.36 ID:???.net
ワルツのオリジナルを大枚叩いて買ったやつは
値段のわりにたいした音しなくて
がっかりするだろうな
ビレバンも

裂殺は流石に良い音するけど

614 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 20:25:31.79 ID:???.net
ワルツはライブ盤のハンデがあるからなあ
個人的にはロリンズの方がガッカリだったわ
ビレバンのライブね

615 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 21:31:31.75 ID:???.net
反りの直し方教えてください

616 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 21:39:09.00 ID:???.net
ワルツはアナプロ盤新品で入手したら、もうこれ以上の音はないと思える音質で満足
大枚払ってでも買ってよかったと思える有名盤はリズムセクションのモノ盤。
いうてもBNより安いしね

617 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 22:01:59.16 ID:???.net
>>615
アクリル盤にきつく挟んで天日干し、って聞いたことあるけどぜったい痛むよね

618 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 22:35:58.90 ID:???.net
ロリンズのヴィレバン2nd〜3rd プレスが盛大に反ってるのだが、ジェットセットの無料orbディスクフラッター反り直しに出そうか考え中り

619 :いつか名無しさんが:2021/11/29(月) 23:47:58.98 ID:???.net
反りを直すには熱が必要になるがその熱がビニールには悪いという矛盾
諦めて聞くときはスタビライザー使うしかない

620 :いつか名無しさんが:2021/11/30(火) 01:26:43.06 ID:???.net
熱がビニールに悪いwww

621 :いつか名無しさんが:2021/11/30(火) 11:39:26.38 ID:???.net
>>618
以前結構反ってたプレステのNYC盤をJET SETに出したら治ったよ
たぶん大丈夫
しかし、たまに治らない、あるいは余計ひん曲がったりすることもある
ダメ元の覚悟は必要

どーでもいいけど草生やすヤツの突っ込みがことごとく空回りしてて草

622 :いつか名無しさんが:2021/11/30(火) 11:51:43.34 ID:???.net
チリパチ出るやつに熱加えると
クリーニングでも取れにくくなるから
綺麗にしてからの方がいいよ

623 :いつか名無しさんが:2021/11/30(火) 11:58:48.92 ID:???.net
ディスクフラッター買えよ

624 :いつか名無しさんが:2021/11/30(火) 12:20:03.43 ID:???.net
Jet Setにブリリアントコーナーの白ラベルオリ盤お願いした事あるけど治らなかった。
50年代のLPて材質硬くて厚さもあるから反りは治りにくい印象。
70年代以降のペラいのなら治るだろうけど。

625 :いつか名無しさんが:2021/11/30(火) 12:28:30.80 ID:???.net
レコクリンプラスを多めに盤全体にぬって
3本の指の腹でこすると気持ち良いよ
仕上げはノーマルのレコクリンがゲキ落ちくんを
盤全体にヒタヒタに塗って指でこする

626 :いつか名無しさんが:2021/11/30(火) 12:29:56.46 ID:???.net
オレの大きなイチモツの反りもなかなか治らない
ちなみに上に反り返って
腹につきそう

627 :いつか名無しさんが:2021/12/01(水) 14:05:35.26 ID:???.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1022860223

これ傷のところ削ってんなー
個人が聴くために処理するのはともかく
転売野郎がインチキやるんじゃねぇよ

628 :いつか名無しさんが:2021/12/01(水) 19:35:18.94 ID:???.net
ふっ(´ω`)

629 :いつか名無しさんが:2021/12/02(木) 08:40:43.22 ID:???.net
>>615 だけどJETSETの無料持ち込みを試すことにしました
みなさま貴重なご意見ありがとうございました

630 :いつか名無しさんが:2021/12/02(木) 12:05:08.40 ID:???.net
無料で修理依頼持ち込んだら何か買わなきゃと思って見渡すが新譜メインだしオシャレ系多くて欲しいの無くて困ったな。確かUSインディー系フォークロックのLP買った

631 :いつか名無しさんが:2021/12/02(木) 13:25:46.68 ID:???.net
インディやオルタナ系の新譜は、将来化ける廃盤が稀に出てくるけど、ジャズは完全に時間が止まってるもんな。

632 :いつか名無しさんが:2021/12/02(木) 20:41:33.91 ID:???.net
時代に流されないのは悪いことじゃない

もっとも知りもしない時代の記念碑ばかり追い求めるという流行りになってる気もするが

633 :いつか名無しさんが:2021/12/03(金) 11:18:29.96 ID:???.net
ステレオのBGP消しでこの値段高っ

WALTZ FOR DEBBY
26,800円
黒大/BGP消し

634 :いつか名無しさんが:2021/12/03(金) 17:11:28.75 ID:???.net
高いかどうかも判断できない連中が競ってるんだろ
そのうち気づくでしょ、なにやってんだって

635 :いつか名無しさんが:2021/12/03(金) 17:29:33.30 ID:???.net
いやこれユニオンオンラインで出てた
もう無くなってるから売れたんだろう
これは六千円がいいところだな

636 :いつか名無しさんが:2021/12/03(金) 18:21:17.68 ID:???.net
はい、お爺ちゃん達の昔は安かった話が
始まりますよ

637 :いつか名無しさんが:2021/12/03(金) 21:06:58.95 ID:???.net
むしろ今のバブル価格の異常さを語ってんだろ

638 :いつか名無しさんが:2021/12/03(金) 22:14:15.67 ID:???.net
売れた前例が出来ると相場になるで大変よ

639 :いつか名無しさんが:2021/12/03(金) 23:36:05.09 ID:???.net
..._____________
|     ____      ART |
|   /∵∴∵∴\  BLAKEY |
|  /∵∴∵∴∵∴\.   AND |
|  /∵∴∴,(・)(・)∴|    THE |
|  |∵∵/   ○ \|.   JAZZ |
|  |∵ /  三 | 三 |   MES |
|  |∵ |   __|__  |.   SEN |
|  \|   \_/ /   GERS |
|   /\____/`ヽ.  BLUE |
|  i   ヽ   /,,\||  \ NOTE |
|               . 4003 |
... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

640 :いつか名無しさんが:2021/12/04(土) 19:27:56.39 ID:???.net
値上がりしていくのは当たり前だとしても最近の加速度とカーブはどうなんだ?って話だろ
未来のことはわからないけど、経験則によって多少予想はできる
欲しがる人は多ければ高くなるけど、その渦中にいると、逆の場合も十分あり得ることを忘れがち
なんだかんだ時代は繰り返し

641 :いつか名無しさんが:2021/12/04(土) 22:37:30.01 ID:???.net
本格的な再生装置がないとオリジナル盤の良さは体感できないだろう。
あんな一体型のionみたいなのなんて再発廉価盤で充分だ。
オリジナル盤を聞くならモノラルカートリッジ、トーンアーム、ターンテーブル、プリ、パワー、石か球か、やはり大型の海外製のスピーカーで
あとはアクセサリーもとなったら趣味性や個人の嗜好が際限なくなる。
その関門をクリアするまたはその道にハマる人は新規で少ないと思われる。
それにそれらを満足させる環境で周囲からの制約を排除して大音量で再生とどれだけの人がたどりつけるのやら。

642 :いつか名無しさんが:2021/12/04(土) 23:49:48.25 ID:???.net
フムフム(´ω`)

643 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 00:00:01.09 ID:???.net
>>641はどんなシステムで聞いてるんですかぁ?

644 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 02:44:21.88 ID:???.net
こだわりたいやつは勝手にこだわりゃいいだけの話
他人がどんなシステムでオリ盤聞こうが勝手だろ

645 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 03:21:59.43 ID:???.net
お爺ちゃんはすぐにキレるよな…

646 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 13:05:55.30 ID:???.net
>>641
そうなんだけど、ブルーノートのビンテージ盤は当時の黒人達のプアーな再生装置でも力強い音が体感できるようなディレクションだったてのもある。プラスティッジも真似た。
ある程度Hi-Fiな環境で本領発揮するのは、コロンビアやコンテンポラリーだろうね

ここまでいつものテンプレですが(笑)

647 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 13:14:14.65 ID:???.net
なんか誤植あるけどスルーして

あと、聞くための道具という位置付けの人と保持するためのコレクションが目的の人でも価値観が違う(もっともいずれもある程度マトモな再生ができるのは最低条件とは思うが)
そこら辺が混同されてるというか、他人が高い金払ってるから欲しいみたいな人達(自分の価値基準が確立されてない)が需要層に増えたのがややこしくなった原因かと思う

長々と書いたが、長い目で見れば価値が高くなるのは自然だが、昨今の高騰はバブルに過ぎないケースも多々あるってのが、おれの認識

648 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 13:50:45.34 ID:???.net
>>646
プアーな再生装置でも力強い体感が出来るような
ディレクションって具体的にどんなディレクション?

649 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 13:56:52.24 ID:???.net
>>647
んで、どんなシステムで聴いてるの?

650 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 15:55:15.95 ID:???.net
リバーサイドのUSオリジナルのモノラルは
なんであんなに音が貧弱なんだろうか
音量も小さいから小傷ノイズも目立つ
そのせいで綺麗な盤が高騰する

独自カッティングのオランダ盤は
音でかいし良い感じの音

651 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 15:57:43.74 ID:???.net
あれをくすんだ感じの雰囲気ある音とかいう人もいるけど
どう聴いてもプアーだろ
ステレオは良い感じのあるけど

652 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 16:11:29.57 ID:???.net
そうかな?モンクのプレイズエリントンは音良いし愛聴だけど。ノイズら自分が妥協したコンディションのを買ったからと思ってる

653 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 16:13:38.71 ID:???.net
モンクのリバーサイドは逆にステレオが変なレコード多い印象だった。モンクズミュージックとか。当時はステレオ導入の実験期でマイクのセッティング変えたり変な録音してたんだよね。

654 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 16:42:23.69 ID:???.net
>>648
簡単にいうとドンシャリ

>>
マランツとJBL

655 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 16:43:34.10 ID:???.net
上のは、>>649へのレス
で、君はどんなシステムで聞いてるの?

656 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 16:48:35.80 ID:???.net
>>650
タイトルによって違うよ
モノラルでも素晴らしい音のやつはある
フルハウスとかブルームーズとか
リバーサイドはマスタリングやカッティングがタイトルによって違うから、それによっても傾向が変わるみたいだな

657 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 16:49:57.44 ID:???.net
エバンスでもポートレイトのモノは力強い

658 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 16:50:40.49 ID:???.net
プラステッジwwwwww

659 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 16:51:58.72 ID:???.net
エバンスのリバーサイドはOJC盤の方が
良いよな

660 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 21:09:14.90 ID:???.net
ポートレートの2ndとムーンビームのオリジナルモノ盤持ってるけどdl-102とかec-25lpで再生すると馬力のある力強い音するよ。
ojcはキレイな音するけどね、厚紙初期だとまた違うのかな。

661 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 21:20:10.49 ID:???.net
659にはそれがちょうどいいってことなんだろう

662 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 21:26:02.79 ID:???.net
USオリジナルのモノ&ステや蘭盤なども持っていてシステムも相応でそれぞれセッティングも変えたうえでのOJCが良い(好き)ってことなら納得だが、どうなんだろ? おれはレコードに関してはオリジナルやそれに近いのしか持ってないからわからない。例えば高音質CDなんてのは一聴綺麗だが解像度が落ちていて輪郭が霞んでるのを音圧で持たせている感じがする、こと古い音源に関しては(ワルツは元々録音良くないから劣化が目立たないのでは)

663 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 21:30:23.85 ID:???.net
リバーサイドのはエヴァンスのピアノメインの
マスタリングしてるけど
OJCのは全パートバランス良くマスタリングされてるからな。モノラル盤をモノカートリッジで聴いたのと比較する事自体がナンセンスすぎる

664 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 21:57:26.74 ID:???.net
ワルツとエクスプのオランダ盤聞いてみ
飛ぶぞ
ワルツはモノラル
エクスプはステレオ

665 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 22:00:03.84 ID:???.net
つまり好みってことじゃない?
ブルーノートだと東芝盤はマスターテープそのものに近いマスタリング、キング盤はRVGっぽいマスタリングで人によってどちらを支持するかというのもあると思う。
自分はやはり60年代以前の作品は特に好きなタイトルほどオリジナルモノ盤で手に入れたいけど。

666 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 22:02:08.42 ID:???.net
ウェスのインクレディブルジャズギター
これもUSモノラルはショッボイ音だけど
オランダ盤のモノラルは段違いに良い音
これはUSステレオも結構良い音
USモノラルだけがしょぼい
たぶんUK盤も同じかと

667 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 22:04:30.78 ID:???.net
リバーサイドUSはモノラルはショボくても
ステレオが良いのもある
ブルーミッチェルのブルーソウルとか

668 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 22:14:39.34 ID:???.net
リバーサイドはレコーディングエンジニアにもよるんだろうけど、ステレオに積極的に取り組んでいたんだっけ。
うちにあるリトルジャイアント、ブルーソウル、ウェストリオはステレオオリジでハッとするいい音するな。
シカゴサウンドとかチェットはモノ盤でもなんだか抜けきらないサウンド、盤質がイマイチだからというのもあるんだけど。
ケリーやグリフィンの他の作品でももいいのあったりなかったり。
ズートの白盤オリジはかなり良い音する。
一方、白盤でもプレゼンティングアーニーヘンリーはそこそこ。
オルフェウムのエンジは今まで手に入れてきたのゼ全部駄目。

669 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 22:21:23.70 ID:???.net
あとフォンタナの国内初発ペラジャケとか2枚組のエリートシリーズも国内盤としてはクオリティ高いよ。

670 :いつか名無しさんが:2021/12/05(日) 22:28:56.94 ID:???.net
こうやって1人で店員に得意げにベラベラ喋ってる
お爺ちゃんをたまに店で見かけるたびに
店員さんは大変だなと思う

671 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 09:37:13.07 ID:???.net
でも、そこから仕入れた情報が商材の付加価値>>値付けの根拠になることもあるからね
ま、オリジナル盤にそれほど興味ないというか、そもそも買えない人には関係ない話だが

672 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 09:59:04.75 ID:???.net
確かめもしないで客からの伝聞だけで値付けされてたらやだわw

673 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 10:41:03.09 ID:???.net
おまえら
貯金しとけよ
老後2000万必要だぞ

674 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 12:38:53.29 ID:???.net
老後2000万円分レコード買うのか…

675 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 19:14:27.10 ID:???.net
アナプロ筆頭に高音質のリイシューは最新・豪華版が良いとも限らない
何度かプレスしてる盤で年代に10年程隔たりがあるものはマスターの状態次第で後発の45回転物より初盤の33.3回転が良かったり

676 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 19:28:23.26 ID:???.net
>>672
廃盤査定のベテランなら、その真偽が確かめられるわな

677 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 19:29:41.19 ID:???.net
というかオークションで大枚突っ込んでる人なんてみんな伝言で動かされてるようなもんでしょ

678 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 19:34:44.97 ID:???.net
たとえばマイルスのマラソンセッションにオリジナルで美盤でも5万とか出す?

679 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 19:45:19.54 ID:???.net
RELAXINだけは高い

680 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 21:01:14.90 ID:???.net
workinが一番好きかな
そんなことはどうでも良くてそういったプレス枚数も多い、名盤100で出てくるようなの大枚はたきたくない。

681 :いつか名無しさんが:2021/12/06(月) 21:37:01.90 ID:???.net
>>675
高音質リイシューしてる所の
マスターテープ使用ってのはアナログのマスターテープを使ってる訳じゃなくて、デジタルにコンバーターしたマスターテープ音源を使ってるんだぞ?
なんでデジタルが劣化するんだよwwww

682 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 11:19:27.10 ID:???.net
今日は朝からウンコが
ビッチェズブリューだったぜ

683 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 12:34:21.23 ID:???.net
63rdってなんて読めばいいの?

自分は勝手にロクジュウサードってよんでるwww

684 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 12:35:08.45 ID:???.net
俺は今日は朝からウンコがブリリアントコーナーだったよ

685 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 12:50:06.85 ID:???.net
朝からウンコが半ナマゲインズパックンとか言うなよ汚らわしい

686 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 14:51:44.73 ID:???.net
>>683
スィクスティサー(ド)
ドは殆ど発音しないくらいだとNY帰りのネイティブに聞こえてカッコ良いよ

687 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 16:16:14.20 ID:???.net
>>678
Cookinのフラット盤(初回ではないと思うが希少)で裏ジャケまで真っ白な美品ならそれもあるだろう。おれは買わないけど

そういう比較的数の存在するタイトルでも「オリジナル」の中でもごく初期あるいは希少なプレスと認定されるようなケースは付加価値出るだろうね、BNですらまだ解明仕切れていない部分もあるし
ロックの分野はそれが進んで価格序列ができている

まあ、個人的にはオリジナル度や状態と価格のバランスが納得できればいいんだけどね

688 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 16:23:27.74 ID:???.net
ビートルズのアルバムの細分化はすごい
ジャケがちょっと大きいだのなんだの

689 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 19:55:11.31 ID:???.net
皆さんに評価願いたいのだが、同じ盤を2枚持っていて、1枚はキズありで1曲だけ目立つ周回ノイズ、もう1枚は、目立つキズノイズはないが静かな曲のチリパチが全般的に目立つ
残すなら、どちらでしょう?

690 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 20:37:15.56 ID:???.net
後ろの方ごマシかなぁ、、というか気に入ってるタイトルなら、もう少し良い状態の3枚目を買うことになりそう

691 :いつか名無しさんが:2021/12/07(火) 20:38:20.89 ID:5s219i+P.net
>>689
あえて言うなら1枚目(傷あり)残すかな
でも我慢ならんので別なの探すけどねw

692 :いつか名無しさんが:2021/12/08(水) 01:00:09.69 ID:???.net
ブルーノートのセールしょべぇな

693 :いつか名無しさんが:2021/12/08(水) 17:09:39.46 ID:???.net
なんでJTのレアグループのセールは
整理券はいふが10時なんだろ
人が殺到するのかな

694 :いつか名無しさんが:2021/12/08(水) 18:44:12.83 ID:???.net
>>693
ソウルレア館の整理券配布と時間をずらす為

695 :いつか名無しさんが:2021/12/08(水) 20:15:17.66 ID:???.net
ていいんさん、ご苦労様。

696 :いつか名無しさんが:2021/12/09(木) 01:34:37.38 ID:???.net
つっこまないぞ

697 :いつか名無しさんが:2021/12/09(木) 01:41:16.53 ID:gbpsX4Kw.net


698 :いつか名無しさんが:2021/12/11(土) 14:00:01.70 ID:???.net
今回はどこも高いな
まあ今はしょうがないし分かりきってることだが
続くんかな、これ

699 :いつか名無しさんが:2021/12/11(土) 14:56:17.02 ID:???.net
そればっかりはわからないが
欲しいときに買うのが一番いい
そして長く聴く
結果、自分にとって安くていいレコードになる

700 :いつか名無しさんが:2021/12/11(土) 15:40:07.86 ID:???.net
新宿のブルーノート高かったの?
行ってないけど

701 :いつか名無しさんが:2021/12/11(土) 19:30:17.69 ID:???.net
そりゃ欲しくなけりゃ買わないし

欲しいだけで聴かない、それどころか持ってることも忘れる
なんて人は最近増えてそうだが

702 :いつか名無しさんが:2021/12/11(土) 21:28:23.43 ID:???.net
最近買ってる奴らは
まともに聴いてない。自分はちゃんと聴いてるアピールとか本当に老害ど真ん中だな。

703 :いつか名無しさんが:2021/12/11(土) 21:42:13.40 ID:???.net
デュークピアソンのやつ
なんであんなに高くなってんだ?
1500番代の人気盤なみに高い

まあ高いから誰も買わないけど

704 :いつか名無しさんが:2021/12/11(土) 23:33:02.33 ID:???.net
プロモ盤で状態良いからだろ。

705 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 00:24:36.67 ID:???.net
それ極端な例だが、他も近いレベルで高かった
それでも手ぶらは嫌だから買ってるようなもん

>>702
自己紹介してるのか?

706 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 00:30:22.29 ID:???.net
お爺ちゃん達は何と戦ってるの?
自分が貧しくて買えないだけじゃん。

707 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 06:52:31.94 ID:???.net
おれも火炎が(;´д`)

708 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 09:02:24.59 ID:???.net
昔安く買った爺ちゃん達は貧しいネラーをからかって遊んでるのさ

709 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 09:44:18.28 ID:???.net
昔はレアグルーブやスピリチュアルとかクッソ安かったろ。

710 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 09:54:05.13 ID:???.net
そりゃ昔は安いだろうな

711 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 16:41:43.19 ID:???.net
これ高い?ってよく聞かれる
うん。高いって答える
でも買える金があるなら買った方がいいんじゃないの?とも言っておく

712 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 19:58:49.26 ID:???.net
そんな事を聞いてくる友達も知り合いもいないのに
どうした?

713 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 20:16:00.36 ID:???.net
90年代にプレステッジの10000番代が数枚再発された時、なんか時代変わったなぁ(;´д`)
って思った。ジャズで踊るって

714 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 20:55:30.74 ID:???.net
>>712
また自己紹介 プッ

715 :いつか名無しさんが:2021/12/12(日) 21:06:19.56 ID:???.net
つまり自分は買える金は無いって事か

716 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 08:15:26.94 ID:???.net
>>713
クラブ系でレアグルーヴの再評価があったからな
BNもそれに乗っかろうとして失敗してたけど

717 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 08:40:29.46 ID:???.net
本当はジャズ聴くならレコードだよな
友達のやってるバーでよく大音量でかけてくれて
そこですごい気に入ったアルバムがあってCD買って家で聴いたら本当に別物のようにショボくてビックリした思い出

718 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 09:43:40.45 ID:???.net
単に自宅のオーディオがショボかったというオチ

719 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 15:45:59.51 ID:???.net
一昨日のJTのレアグルセールの品揃えすごかったな
専門店のセールの上を行く感じで
なんであんなに降って沸いたんだろ
お隣に譲らないのかな仕入れてから

人多かった?

720 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 19:14:45.94 ID:???.net
レアグルーブ定義の名盤てよく知らんのだけどジミースミスとかルードナルドソンのBNファンキー路線?
未だにクラブDJでそういうの流行ってんのかな。90年代で終わってた印象だけど再評価来てるの?

721 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 19:19:23.32 ID:???.net
カンタループのネタで流行ったUS3とかMadlibのブルーノートのネタでインストヒップホップとかまだ人気なのかね。もう一、ニ昔前の印象

722 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 19:47:08.60 ID:???.net
たぶん、若い人には人気あるんじゃないかな。HMVも中古の入荷はレアグルーブとかスピリチュアル系のが多く見れる

723 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 20:35:10.89 ID:???.net
>>720
レアグルAtoZ掲載盤だと思う
売れてるから、それなりに再評価されてるだろう
>>719
レアグル卒業?したジャズコレクターがまとめて処分したのかもしれない
横浜もそうだけど、1枚1枚コツコツ集めてきたのならユニオンに感心する

724 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 20:57:15.96 ID:???.net
若いと言っても40代メイン、せいぜい30代半ばか
クラブ音楽の影響を受けた世代のコレクターなんで自分だDJとかはそんなにしないと思う
まぁ、あんな値段ばかりでは、いわゆる若者の殆どは買えないわ、そもそも本気でレコード集めてる人も極小だろうし、ヤマタツとか齧る程度かな
ジャズだと40代は最若手だな(笑)なんだかんだ60-70代がメインであの辺がなかなか○○ないから新陳代謝が進まない

725 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 22:04:37.89 ID:???.net
◯◯ない
に当てはまる2文字を考えるか

726 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 22:15:05.04 ID:???.net
海外のフォーラムでも同じような話題が出ててワロタw
日本だけではないらしい

727 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 22:59:48.45 ID:???.net
レアグルーヴの定義がレアグルAtoZ掲載盤
www

728 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 23:08:03.83 ID:???.net
40代半ばだけど最近エリントンばかり聴いてる自分は更にマイナーなんだろな。基本安いしカタログが膨大でダサいジャケなのに内容良かったりして集めるの楽しい

729 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 23:21:41.61 ID:???.net
エリントンなんて定番中の定番だろ…

730 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 23:26:43.45 ID:???.net
でも人気はない
ブルーノート必死こいて集めてる人の大半は気にすらしてないような

731 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 23:31:52.74 ID:???.net
エリントンやグッドマンは安くオリジナル盤が手に入るし音質も良い
バップ一辺倒に疲れたときはベイシーとかスイング期聞くな。
その類も色々手に入れたけどだいたいベニー・グッドマンinHiFiかエリントン uptownに手が伸びる。

732 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 23:39:03.68 ID:???.net
>>730
マネージャングルは人気ある盤だし
コルトレーンとかホーキンスとやってる盤も
人気あるし中古はそこそこするだろ

733 :いつか名無しさんが:2021/12/13(月) 23:43:52.21 ID:???.net
最盛期エリントンはブルーバードレーベルのSPを蓄音機で聞くのが本当なんだろうな。

734 :いつか名無しさんが:2021/12/14(火) 08:07:50.96 ID:???.net
>>732
全部共演盤で共演者の方が人気で値段もつくという、、

735 :いつか名無しさんが:2021/12/14(火) 14:11:51.41 ID:???.net
>>731
コロンビア時代のエリントンだとPiano in Backgroundのステレオ盤、音の拡がりとクリアな音質で愛聴してます。
後はパリコンとか女王組曲とかボーカルものも良いですねー。

>>732
その3枚持ってるけどエリントンで一番高かったのはマネージャングルのモノオリくらいで一万ちょいとかだった気が。
エリントンの公式盤は今でもオリ盤で二千円あれば大体買えますよ。
最近ジョニーホッジスにも手を出してこちらはもう少し値が張る

736 :いつか名無しさんが:2021/12/14(火) 15:27:34.09 ID:???.net
エリントンの話題なら、よく名盤と位置づけられているニューポートはどう?
ライブ(擬き)なのに有名曲ないのはともかく、あのゴンザルベスのソロをマイクが全然拾えてないのは悲しい、、突発とはいえ
コンプリート再発も長過ぎるしな、エリントンファンが本作をどう評価するか聞きたい

737 :いつか名無しさんが:2021/12/14(火) 18:38:41.99 ID:???.net
ニューポートは当時モダンジャズの流れに押されてたスイングが、ゴンザルベスのソロの大喝采でエリントンがまた商業的成功収めたって歴史で名盤扱いされてるのだと思うけど、コアなエリントンファンで毛嫌いしてる人はいるみたいだよね。
自分もエリントンは重厚で上品なアレンジメントやオーケストラのハーモニーが好きだから、ニューポート聴くことは殆ど無いな。会場で観てたら盛り上がっただろうけどあの長尺のソロをレコードで何度も聴きたいとは思わない。音もそもそも良く無いし
パリコンかファーゴ’40の方が好き

738 :いつか名無しさんが:2021/12/14(火) 19:19:03.41 ID:???.net
>>735
コルトレーンとのアルバムのオリモノを一万円以下で買ったの?
Masterpieces by Ellingtonとかの50年代初頭の
オリジナルも2,000円あれば買えるの?
へぇー。

739 :いつか名無しさんが:2021/12/14(火) 21:58:36.20 ID:???.net
>>738
コルトレーン共演盤はアメリカに住んでいた時に50ドルで買いました。
アメリカのレコ屋だとエリントンはもっと安いですよ。

740 :いつか名無しさんが:2021/12/14(火) 22:10:40.38 ID:???.net
六つ目のコロンビアならエリントンでもサッチモでもそこそこの状態で2000円しないよね?
コロンビアカーブとかにこだわらなくてもコロンビアやエピックはいい音するな。

741 :いつか名無しさんが:2021/12/14(火) 22:50:50.96 ID:???.net
いきなりアメリカ価格持ち出してきてワロタ

742 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 03:30:52.98 ID:???.net
>>741
いくらで買ったか聞かれたので答えただけ。ワロえて良かったね。

743 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 09:44:11.10 ID:???.net
そのガキ相手にしなくていいよ
教えて君のくせに、wとかなめてんのか

まあ昔話なら、おれもいろいろ安く買えたな
といっても10年前かそこらの話なんだけどね
それは今さらいいか

今の高騰見てて気になるのは、20年くらい前にも似たようなことあったな、と
確かDJ経由のレコードブームでメンコ集めみたいに次々と高騰したけど、結局バブルも多かった
今は中国系参入とかコロナとかの理由で「憧れの貴重品が買えるんだ」「もう買えないかもしれないから買っとけ」みたいな熱狂や焦りを感じるが、そういうのも飽きられたり流通戻ったらどうなるかね

744 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 12:38:45.32 ID:???.net
初版ポケモンカードが海外オークションで数千万で落札されたニュースを聞いてBN高騰とかまだまだ可愛いものかも、とか思ったけどね、。
↓のニュースによる今年ebayで高額落札されたレコード。一位のTina Brooksで68万、三位のトミフラが61万

https://kyodonewsprwire.jp/release/202110292528

745 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 13:40:49.45 ID:???.net
自分は昔は安く買えた自慢しか出来ない
お爺ちゃんにならない様に気をつけよう

746 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 13:47:35.37 ID:???.net
憧れの貴重品www

747 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 14:22:58.47 ID:???.net
>>743
メンコって何ですか?

748 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 18:25:29.95 ID:???.net
>>744
ポケモンカードとか遊戯王カードとか
数ヶ月で数十万円単位で値段上がってるからね。
投資目的で買ってる人本当に多い。 
色んな物が物凄いスピードで値上がりしてるのに
たいして値段が上がらないジャズのレコードを投資目的で買ってる奴なんていない。

749 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 20:47:02.99 ID:???.net
安く買ったのを自慢するのは関西人
関東人は高く買ったのを自慢せえよ

750 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 21:16:03.12 ID:???.net
>>748
じゃあなんで転売屋がいるんだっての

カードこそバブルの典型、ずっと上がると思ってんのかよ、、

ジャズどころかレコード愛さえない腐った奴が多いんだな、まったく

751 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 21:20:17.08 ID:???.net
不景気なのに値段が上がり続けるのは格差が拡大してるから
それが自然だとか悪いとかどーでもいいが、おまえらは上なのか下なのかハッキリしろよ

752 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 21:37:11.88 ID:???.net
10年前は安く買えた自慢をする人は
上か下、どっち?って答えなくても分かるだろ?

753 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 21:43:47.25 ID:???.net
まあ上の方だろな、今より安かったとはいえハナから貧乏人には買えないようなモノ買ってきて、それらの価値が多少上がってる訳だから

754 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 21:47:58.01 ID:???.net
値段気にしないで買ってるような層はここにはいないだろ
昔から買ってきてそこそこ揃えてる人と、それを羨ましがってるけど表に出したくない人の2種類だな、レコードの値段の話題に関して食いつくのは

755 :いつか名無しさんが:2021/12/15(水) 23:16:20.40 ID:???.net
昔の相場で昔買っただけなら
別に羨ましく無いだろw

756 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 00:39:44.17 ID:???.net
手が届きそうで届かないくらいの贅沢品が他人から一番嫉妬されるんだわ

757 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 07:18:16.05 ID:???.net
憧れの貴重品
手が届きそうで届かないくらいの贅沢品

次は何かな?

758 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 09:02:32.54 ID:???.net
>>755
相場が云々だけでなくチャンスが減ったという感じだな
上でも言われてるけど価格が高い方に平均化されたってやつ

まあ、wつけてるやつはレコードなんて買ったことないような冷やかしだろうけど
ユニオンスレ見ても5ちゃんはストリーミングどころかCD主流みたいだし

759 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 09:04:59.37 ID:???.net
ま、ストリーミングしてたらユニオンスレくる訳ないか(笑)
どのみちニッチ市場だな、音楽ソフトは
そこにレコード骨董化現象ときたもんだ

760 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 11:30:44.90 ID:???.net
老後は二千万必要らしいから
貯金しとけよ

761 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 15:14:14.00 ID:???.net
どうしてもって盤はだいたい買った(´ω`)

762 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 15:17:21.34 ID:???.net
俺が前澤だったら100億使ってジャズ、ロック、R&Bソウル有りとあらゆるレーベルやアーティストのカタログをコンプリートして世界一のオーディオ部屋作って後はずっと家に引き篭もる

763 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 15:20:53.57 ID:???.net
>>761
手が届ななくは無いけど良い出会いが無くて入手出来てないレコードって無い?
自分は、ズートシムズのダウンホームとチェットベイカーのリバーサイド盤が数枚。どうしても欲しいんだけどね

764 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 15:48:52.69 ID:???.net
zootのダウンホームって
ジャケがグリーンのやつ?
結構見かけるような気がするけど

765 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 16:08:59.12 ID:???.net
>>764
そう、緑のベスレヘムです。
モノのオリ盤の音が別格らしく海外オクも観てるけどなかなか納得出来るコンディションが出てこない。
つい先日ジャマイカのセラーからボロボロの出たけどスルー

766 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 17:35:07.12 ID:???.net
ベツレヘムにしたら数あるタイトルだからそのうち手に入るよ。
モーターシティーシーンとブッカリトルが出てこない。
値段的にはやはりレフトアローンとダディプレイズホーンかな。
レフトアローンはステレオオリジ持ってるけど。
デックスは相場より安く手に入りそうだったが見送ってしまった。
後発の黒ラベルは音悪い。
ミゾ入りの赤ラベルモノラルじゃないと。

767 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 17:36:27.68 ID:???.net
>>763
あるねえ、、
サキコロやワルツみたいにベタではないけど結構見かけないし結構人気もあるタイトル、こんなところで教えたくないから書かないけど

そのズートとベイカー数枚は持ってるな、恐らく。それなり見かける方だし買えないレベルじゃないと思うけど、、ズートはジャケも美品限定だと手強いかも、手持ちのはモノ盤だけど特別音良かったかなぁ、、最近カートリッジも変えたし聴き直してみるか

768 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 17:45:48.11 ID:???.net
リトルのベツレヘムは日本ではあまり人気ない印象だけど、そのせいか出ないよな
オクで7万くらいで買った記憶、ユニオンででればもう少し安かったか
レフトアローンもデックスもモノオリジ持ってる、確か海外から買った、値段は今思えば安い方か。モーターシティは無いね、あと人気盤で買って良かったのはダスティブルー

769 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 17:55:17.40 ID:???.net
デクスターゴードンのダディのオリジナル持ってるけど
国内盤と聴き比べたら
国内盤の方が良かったよwww
どの国内盤か今出先でわからないけど

770 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 18:10:57.83 ID:???.net
それ環境にもよるわな
50年代のレコードは合ったカートリッジやセッティングにしないとろくに鳴らないことも多々ある

ま、仮にそれぞれ最適なセッティングで聞いた結果が国内盤のほうが良い(というか好み)だったとしても、おれはオリジナル盤という物自体が好きだからそっち取るけどね

771 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 18:20:48.53 ID:???.net
>>770
具体的に50年代にあったシステムじゃないと
ならないレコードと
その50年代にあうカートリッジと針を
教えて下さい

772 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 18:25:24.94 ID:???.net
多々ねぇーよw

773 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 19:00:05.99 ID:???.net
レキシントンフラットをシュアーの44で聴いてもしょぼいよ
まさかそんな素人レベルとは思わないが

774 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 19:06:49.13 ID:???.net
>>763
出会いはあった。でも30万円は出しづらいし、音源自体はネットで聴けるしで買わなかった。他でも2ndプレスや再発で満足してるのもある。ブルーノートとか米盤のオリジナルは敷居が高いからヨーロッパジャズのほしいのだけ集めた(´ω`)

775 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 19:24:35.86 ID:???.net
shure44使ってると素人扱いねぇw

776 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 19:46:27.72 ID:???.net
次はオーディオ自慢大会が始まるのか

777 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 20:28:59.91 ID:???.net
M44Gはオールマイティで安定したステレオMMだからスタンダードとしてはいいよ
でも昔のモノラル盤向きではない、それもわからずジャズのオリジナル盤がーとか言ってたら、そりゃ素人呼ばわりされるな

>>774
そういう割り切りでいい、欲出したらキリないし、1500番台とかそういう名盤揃え始めたら一千万くらいすぐ無くなるので

>>776
あんたが勝手に嫉妬してるだけ
過去レスでは参考になる意見もあった

778 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 20:41:46.96 ID:???.net
M44用のモノラル針あるのも知らないのか…

779 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 20:55:52.44 ID:???.net
当時なんて安いシステムだろ。スピーカー一本とかw

780 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 21:05:59.29 ID:???.net
>>777
でお前はカートリッジと針は何使ってるの?

781 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 21:09:36.34 ID:???.net
オリジナル盤を所有した理由は、それぞれ違っていいじゃない

782 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 21:10:25.16 ID:???.net
モーターシティシーンってペッパーアダムスの?
1月にBMGから再発するみたいよ

ここの人たちはオリジナル以外興味ないか

783 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 21:12:35.51 ID:???.net
>>782
へぇ、知らなかった。ありがとう。

784 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 21:25:52.31 ID:???.net
シュアーの44で針はJICOの黒柿使ってるけど
良い音するよ。自称玄人の人には素人扱い
されるんだろうけどなw

785 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 21:39:53.43 ID:???.net
>>784
黒柿って牛殺とくらべてどんな感じの音なの?

786 :いつか名無しさんが:2021/12/16(木) 22:13:03.26 ID:???.net
>>785
ロックを聴くなら牛殺し
ジャズの特にボーカル物を聴くなら黒柿って
人が多いらしいですよ。

787 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 08:46:47.27 ID:???.net
オーディオテクニカのAT33Mono
50年代のモノ盤ジャズも60年だロックもよく鳴るから愛用してる。
SPUモノも欲しいんだけど出力の問題で専用のトランス入れないとダメだから諦めてる。
モノ用、ステレオ用でタンテ二つ欲しいわ

788 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 16:39:51.78 ID:???.net
>>780
お前なんぞに返信する義理はないが他の人も出してるから答えるが、SPU MONO G MK IIだよ

AT33MONOも使ったことあり出音はいいんだが、割と繊細で針飛びしやすいし、SPUに比べたらノイズを拾うので...

あと黒柿とか純正一式より高価な代替品を比較にされても...

789 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 16:46:18.68 ID:???.net
そういやSPUにしてから初めてDown Homeを聴き直したわ。AT33の時より力強い音のように思ったが、同じBethlehemならDaddy Playsの方が力強い音だな
ちなみにDassyはM44Gの純正針でも聴いたよ、ベースやサックスの重量感が減るね、ピアノはあまり変わらんかも

誤解しないでほしいが、このスレにはろくにオリジナル盤も持ってないのに茶々入れてくる奴がいるだろう? 素人黙れってのはそういう輩に言ってるんだよ
シュアーのユーザーを敵に回したい訳じゃない(M44Gといえばとりあえずドンシャリ万歳みたいなDJ上がりがよく使ってるイメージだから)

790 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 18:04:20.48 ID:???.net
茶々入れるルーザーはガン無視で良いよ。
他のジャズアナログコレクターのこういう情報有り難い

791 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 18:44:38.15 ID:???.net
ブルーノートのオリジナル盤は
プアーな機材で良い音になるように作られているので
プアーな機材で聴くべき
それが当時の音
ハイエンドな機材で聴いても
プアーな機材以上の音は出ない
そういう機材では
MFSLとかアナプロとか聞けばいい

792 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 20:38:03.20 ID:???.net
M44を使ってる奴を素人扱いする奴が
使ってるのがSPU MONO G MK 2とか
www

793 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 20:41:08.03 ID:???.net
>AT33MONOも使ったことあり出音はいいんだが、割と繊細で針飛びしやすいし

それ針圧とかセッティングを間違えてるだけ

794 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 21:04:11.10 ID:???.net
791以降知ったかだな、、
昔のプアー?を現代で再現したらそれなりコストかかるものになるよ
あとBNは安価な機材で良くなるのではなく(笑)、安価な機材でも迫力が出るように音がデフォルメされてる。それ、実は前スレで俺が言ったことだけど曲解してる人いるね

あとAT33は昔のアナログ盤再生を念頭に置いているとはいえ現代的な精確なカートリッジ、だからこそ点傷や横傷を拾って飛んだりorスキップしたりするんだけどね、、古風な重針圧のカートリッジの方がある意味鈍感(笑)だから、それは回避できる

ま、どうせまた人の言ってることの揚げ足取って喜ぶ奴がレスするんだろうけど、今後はガン無視するわ
金もオリジナル盤も持っててごめんね

795 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 21:27:14.82 ID:???.net
こんな所で金持ってる自慢は
流石にドン引きレベルですよ

796 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 21:35:27.88 ID:???.net
>>794
RVG特有の音は確かにそうかもね。
金持ちどうこうじゃなくて趣味だから経験と知識がある人が書き込んでくれた方がありがたいよ
嫉妬で粘着してる奴は無視で

797 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 21:35:33.18 ID:???.net
現実に誰にも相手されないんだろう
5chぐらいでは好きに書かせてやってくれ

798 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 21:40:09.37 ID:???.net
自分で自分にレスまで初めたか…

799 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 21:55:44.82 ID:???.net
>>796
えぇ、無視しますよ
予想通り連投即レスがついてますが(笑)

800 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 21:57:18.31 ID:???.net
AT33を長年使って、色んな状態のレコード
聞いてきたけど、どんなカートリッジ使っても針飛びするようなレベルの傷以外で針飛びなんかした事ない。
そもそもそんな簡単に針飛びする様なカートリッジが
ロングセラーになる訳ない事ぐらい
馬鹿でも分かるだろ?
いや、馬鹿だと分からないのか?

801 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 22:08:23.20 ID:???.net
金持ってるなら針が飛んじゃう様な
傷盤なんか買うなよ

802 :いつか名無しさんが:2021/12/17(金) 23:22:18.77 ID:???.net
安価な機材で良い音出るなら
高価な機材だとどうなるの?

803 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 00:25:41.47 ID:???.net
>>800
AT-33が簡単に針跳びするなんて書いてない
AT-33やM44だと針跳びする(針圧とアンチスケートいじれば回避できる場合もあるが)微妙な傷も、SPUやバレリラだと平気へっちゃらということ、傷やヤケによるノイズも低減されることが多い。とりあえず使ってみてから言ったらどう?

あと人を簡単に馬鹿呼ばわりする人の方が馬鹿に見えるよ、いちおう煽りではないと思うから書いたけど

804 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 00:46:31.96 ID:???.net
M44って針飛びしないから
DJに愛用されてるって歴史も知らない
自称金持ちお爺ちゃん

805 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 00:47:12.93 ID:???.net
AT33mono使ってた頃に毎月沢山レコード買ってたら、たまーにホント大したことない小傷で飛んだりスキップすることがあった。当然セッティングも確認したけどやはり駄目なので返品すると相手の環境では問題ない。使ってるカートリッジを聞くとSPUかバレリア。俺よりオーディオ詳しい知人に聞くと同じような経験があるらしく買い替えを勧められた。

806 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 00:54:21.64 ID:???.net
バリレアなんてメーカー初めて聞いたな

807 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 00:57:18.35 ID:???.net
SPUってメーカーで一括りにしてるけど
SPUのモノラルのカートリッジでも
ベクトルが違うタイプがある事も知らないんだろうね。素人かよ。

808 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 01:06:05.26 ID:???.net
すんません
SC35CとAVアンプで
五万円のオリジナル盤聴いてます
ホントすんまでん

809 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 02:47:59.32 ID:???.net
バレリア?バリレラのこと?

810 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 02:53:52.76 ID:???.net
大昔のGE社のバリレラ方式MONO針とかのことですね

811 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 08:49:48.89 ID:???.net
>>808
ステレオとレコードどちらに先に投資するかってだけだから良いんじゃない。ある程度コレクション揃ってきたら多分ステレオも徐々にアップグレードしたくなるよ
高額廃盤数枚分の値段でより良いアンプ買えるわけだし

812 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 09:51:07.10 ID:???.net
ZYX ultimate100欲しいわ

813 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 13:41:15.64 ID:???.net
>>810
バリレアやフェアチャイルドのカードって今買えるの?

814 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 14:52:21.18 ID:???.net
中古で沢山あるだろ。素人はそんな事も知らないのか?

815 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 15:06:05.30 ID:???.net
ZYXはラピス・ラズリ使ったomegaとか奇抜な見た目だが、音は良いんだよなぁ
jazz at the pawnshopあたりの好録音盤かけると、トリッピン

816 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 16:14:06.59 ID:???.net
>>814
それはわかるが針の交換とかどうすれば良いのかを含めての話よ

817 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 18:29:31.13 ID:???.net
針が減ったら、また買うんだよ。
まぁ俺はストックが沢山あるから大丈夫だけど、
もう状態の良いのは市場にはあんまり残ってないから
今から見つけるのは大変だよ。
金もオリジナル盤もヴィンテージカートリッジも持っててごめんね

818 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 19:01:03.89 ID:???.net
ありがとう
そんなコメントする方は早く死んでください

819 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 19:12:43.88 ID:???.net
ライオン推奨コロムビアポータブルプレーヤー

820 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 00:33:34.02 ID:???.net
↑ブルーノート専用プレーヤ

821 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 13:54:35.39 ID:???.net
コルトレーンのジャイアントステップス
オリジナル黒溝ありと黒溝無し聴き比べてみたけど
全く音同じだったわ
黒溝無しは3千円www
傷あったオリジナルを処分したよ

822 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 14:44:03.63 ID:???.net
そういうことはある
自慢するほどのことでもない

823 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 15:00:25.67 ID:???.net
それにしても言い間違いを突っ込む奴も言い間違えてたりしてるのはさすがに草生える
実は素人だらけだな

824 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 15:04:38.04 ID:???.net
↑ブルーノート専用プレーヤ

825 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 17:27:22.56 ID:???.net
ビレバンアゲインとかちょっち後期のオリジナル盤は意外と安いね(´ω`)

826 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 17:29:08.06 ID:???.net
顔文字は貧乏

827 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 17:33:35.86 ID:???.net
>>825
>>826
他所に移動しようね

828 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 19:04:23.97 ID:???.net
高額盤を大量に抱えて
永遠悩んでるやつ
はよしろやって思うわ
優柔不断なやつ

自分は値段見て取る取らない決めるけど
値段見ないでとりあえず全部取るみたいなやついるからな

829 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 19:16:57.52 ID:???.net
>>828
今日御茶ノ水の廃盤セールにいっぱいいたな〜
汚い格好の集団
〇〇さーん!って大声で呼んでたけど、みんな顔見知りなのかな

830 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 21:46:12.94 ID:???.net
ヤフオクでvol.1と2がバラ売りされてるの競っていたら、いつの間にかユニオンの売れ残りと海外の店からバラで買った方が安いことになり、どちらも負けて安心した。合計25000で買えたけれど、うっかり4万近く払うところだった

831 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 22:08:15.40 ID:???.net
ヤフオクで買うやっぱり素人だからな

832 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 23:09:30.95 ID:???.net
ヤフオク、全部同じ出品者
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d1025504154
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=j1025509374
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r1025512994
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=q1024105995
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d1022730990
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c1019533156
どれにも2番手かその下くらいに、d*e*4*** / 評価:4 が入札
さすがに怪しいだろ…

833 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 23:31:47.10 ID:???.net
出品者 釣り上げ価格で売れて良かった
落札者 欲しい物が買えて良かった
Yahoo 手数料が多く入って良かった
貧乏人 買えなかったから匿名掲示板で愚痴る

834 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 23:48:31.08 ID:???.net
今頃気づいたんか、、 有名やでそれ

835 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 00:23:25.21 ID:???.net
そいつは吊り上げ常習って今まで散々晒されてきただろ

836 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 00:49:25.04 ID:???.net
>>833
その貧乏人ってのもおまえよりずっと収入ありそうだけどな、落札価格見てみろよ

>>835
定期ageだろ、新しく見てる人もいるだろし、オクは冷静にな、と

837 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 01:00:05.75 ID:???.net
vol.1 vol.2って何?
俺はワーデル・グレイメモリアルの1・2欲しい。

838 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 01:42:04.98 ID:???.net
こんな不正操作がまかり通るならポケモンカードの乱痴気騒ぎを馬鹿にできないな
ジャズのレコードでこんな事になるなんて嫌な時代になったもんだ

839 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 01:52:19.75 ID:???.net
趣味ってのは楽しむためのもん、辛くなったら辞めどきだ

840 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 07:59:35.92 ID:???.net
そう、辛いと不平を言うよりも楽しいことを楽しみましょう
もちろん、ここで愚痴ってリセット出来るならそれもよし

841 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 10:02:14.81 ID:???.net
レコードを聴くことよりも買うことに執着しない様にしないとね。自分も陥りがちだけど、そんな時はしばらく聴いてないレコードを聴くと良いよ。
持ってるレコード久しぶりに聴くと新しい魅力に気づくことがよくあるよ

842 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 16:36:55.25 ID:???.net
そうだよね「音楽」なんだから「音を楽しむ」事が出来なくなったら趣味として終わっているよ
持っているレコード盤を聴く事が大事だという事を忘れてはいけないよね

843 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 18:40:35.58 ID:???.net
俺はコレクター気質だから買うこと自体が好きだわ

844 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 20:18:03.83 ID:???.net
1週間に10枚のレコードを聴くとして年間520枚しか聞けない。せいぜい2,000枚持ってたらマックスでそれ以上集めても仕方ないから、おれはこれからお気に入りオリジナル盤のより良いコンディションを集めることに専念するつもり。聴かないレコードは今が売り時かな

845 :いつか名無しさんが:2021/12/20(月) 23:29:54.21 ID:???.net
俺はコレクターだから所有するという行為が好き。もちろん聴くけど眺めたり並べたり写真撮ったりもして楽しんでいる

846 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 00:09:10.66 ID:???.net
色んな楽しみ方があって良いんだよな。
趣味なんだから。
それを素人扱いしてマウント取ってる様な
人間が1番哀れ

847 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 00:25:02.26 ID:???.net
別にプロ目指してるわけでないアマチュアバンドで楽しんでる人に対して、演奏レベルが低いとかもっと良い楽器使えとか余計なお世話だもんな

848 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 00:45:21.12 ID:???.net
プロがアマチュアにこうした方が良いって
アドバイスなら分かるけど
アマチュアがアマチュアに
俺は良い楽器を持ってる。持ってないお前は素人って
言ってるのと同じだからな。

849 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 10:03:50.59 ID:???.net
素人って言葉に反応しすぎなもの哀れでは...
自分が納得できているなら別にいいじゃないか

>>アマチュアバンドで楽しんでる人に対して、演奏レベルが低いとかもっと良い楽器使えとか余計なお世話
それで楽器変えて演奏しやすくなったら、それはそれでいい。人の言うことに耳貸すのもときには必要というか得する。マウント取ってくると批判する前に、自分が先に僻みで噛み付いてないかどうかも気にした方がいいとは思う

850 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 10:23:04.52 ID:???.net
そもそも素人ってデスされた対象は
CDしか買ってないのにこのスレ来て荒らしてるような輩だと俺は思うが
なぜか自分のことだと思って噛み付いているアナログ愛好家がいる
マウント取る人も含めてみんな自意識過剰

851 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 10:58:00.16 ID:???.net
久々にブレイキーというかジャズメッセのカフェボヘミアきいたら
めっちゃよかった
ドーハム音がトゥルトゥル
レキシントンFLAT

852 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 11:02:52.15 ID:???.net
ピアノの音が変なのがあれだけどな
安いシンセのピアノ音色みたいな音
コーラスかフェイズかかったような

853 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 13:57:55.78 ID:???.net
>>852
素人だな

854 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 16:40:15.48 ID:???.net
そう、S級素人

855 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 18:03:09.03 ID:???.net
BNのハードバップの録音は
金管木管>ベース>ドラムス>ピアノ
って感じの扱いだから

856 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 18:16:23.72 ID:???.net
>>855
素人?

857 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 18:22:50.14 ID:???.net
そう、S級素人

858 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 18:49:42.47 ID:???.net
1500番台はね
4000番台のピアノは普通に良い

859 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 18:50:59.38 ID:???.net
と言うかそんなでも無いか
カフェボヘミアはライブ録音だから悪いんだろうな

860 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 18:54:59.71 ID:???.net
>>858
素人?

861 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 18:56:49.35 ID:???.net
フレディ・ハバードのHub Capは好きだなぁ
シダー・ウォルトンのピアノが良い

862 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 19:02:36.81 ID:???.net
1500番台もピアノ良い音で鳴るだろ?
鳴らせないのはお前が素人だから。
44Gじゃ無理だろうな

863 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 19:05:34.47 ID:???.net
はい
素人をNGワード設定

864 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 19:07:10.09 ID:???.net
1500番ならルー・ドナルドソンのBlues Walk
レイ・バレットのコンガに耳が行きがちだけど、ハーマン・フォスターのピアノも楽しい

865 :いつか名無しさんが:2021/12/21(火) 19:50:17.74 ID:???.net
ブルーノートスレにいけよ

866 :いつか名無しさんが:2021/12/22(水) 02:08:15.78 ID:???.net
爺さん、自分の無駄知識を披露したくて仕方ないねん

867 :いつか名無しさんが:2021/12/22(水) 14:10:09.73 ID:???.net
アナプロのeric dolphy outward bound復刻音良いわ〜
フルレンジスピーカーで聴いて心地良し

868 :いつか名無しさんが:2021/12/22(水) 15:14:06.80 ID:???.net
↑ボーズのスピーカ

869 :いつか名無しさんが:2021/12/22(水) 15:20:14.75 ID:???.net
↑HAGEのスピーカー

870 :いつか名無しさんが:2021/12/22(水) 22:27:24.94 ID:???.net
東京最古のジャズバー「シャルマン」閉店へ 66年の歴史に幕、8000枚レコードの行方は
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1640167432/

871 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 12:56:19.12 ID:???.net
「これオリジナル盤ですか?」
「2ndジャケのオリジナルです」
「ジャケが2ndならオリジナルじゃないじゃん」
「オリジナル盤にも数種類あります」
「その数種類でどれが一番偉いの?」
「・・・一番最初のオリジナルは完全オリジナルです」
「じゃあそれください」
「・・・ウチにはありません」

872 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 14:42:16.57 ID:???.net
はい

873 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 16:19:43.58 ID:???.net
ZEPのクラシックレコーズ再発はプレミアついてるのに
ジャズのクラシックレコーズ再発はゴミみたいな扱いだよな

http://blog-ikebukuro.diskunion.net/Entry/13808/

874 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 16:39:29.52 ID:???.net
だから

875 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 17:59:29.01 ID:???.net
classic recordsも片面プレス4枚組のJAZZは高いよ
1番高いのはクラシックのロイヤル・バレエ・ガラだろうけど

876 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 19:48:24.01 ID:???.net
でもあの45回転2枚組
すげー面倒だよ
ミュージックマターズのやつも

877 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 21:47:21.36 ID:???.net
じゃあCDで良いよ

878 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 22:07:08.74 ID:???.net
今はCDどころか皆サブスクへ

879 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 23:17:30.88 ID:???.net
cdマジで売れてない。この間出たばかりの
ハリーベケットの名盤がamazonで444円で売ってる(;´д`)

880 :いつか名無しさんが:2021/12/24(金) 09:10:36.26 ID:???.net
明日のセール品て
Jで売れ残ってたやつじゃね?

881 :いつか名無しさんが:2021/12/25(土) 12:35:01.05 ID:???.net
顔文字の貧乏神オーラが感染したんだろうな

882 :いつか名無しさんが:2021/12/25(土) 15:12:14.32 ID:???.net
すまんの(´ω`)

883 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 00:11:49.07 ID:???.net
さっき4万で落ちたCANDY
RVG表記がないと思うんだが

884 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 06:21:08.76 ID:GiBUcipA.net
オリジナルとは一切記載はございません
当然RVGもearもあるとは明記しておりません
確認もせずに落札した方の責任となります
過去に何度も同じような形式で出品していますが、勝手にオリジナルと勘違いして入札してくる方が後を立たず笑いが止まりません
挙げ句「非常に良い」の評価まで頂いております

885 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 12:42:47.20 ID:???.net
ゆうくんかわいそ〜
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1634863312/23
www

886 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 13:07:10.15 ID:???.net
ブルーノートのリバティ版をオリジナル盤って信じてる幸せな人って結構いるんだろな(;´д`)

887 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 13:18:06.08 ID:???.net
>>832
この出品者の入札は分かりやすい
例のID入札があったら釣り上げ開始の合図
それでも欲しいなら再入札、熱が冷めたならそこであきらめれば良い

888 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 15:32:15.55 ID:???.net
ゆうくんかわいそ〜
https://i.imgur.com/GQqTl3b.png
www

889 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 20:28:32.03 ID:???.net
>>883
ユニオン再発をプレ値で買ったんだろ(笑)その値段でいまオリジナルの傷だらけ盤すら買えるかどうか、、どのみちそんな判断もできない人は痛い目あっても当然

>>887
これも同じで、いい加減釣り上げられてるのに気づくべきで、それもわからん人は騙され続ければいいと思う

相場が高騰する弊害はあるけど、買うのは数人で続かないだろうし、それ以外の大抵の人は諦めつくし、持ってる人の幾割かは売ろうとするから長期的には落ち着くだろう

890 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 22:20:47.16 ID:???.net
この出品者かなり前からやってるんだけど
何言ってるのかな?素人?

891 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 22:38:42.12 ID:???.net
話誤魔化してんじゃねぇよ、素人の転売野郎が

最近の高騰は意味不明なことも多いからな
この出品者じゃないけど針飛びショーターが四万近くとか買ってる方も阿保過ぎ

892 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 22:44:06.27 ID:???.net
ブルーノートとか俺の持ってるタイトル達が軒並み何倍もの値段になっているのを見ると、驚きと呆れが同時に来るというか、嬉しいような怖いような馬鹿らしいような複雑な気分

893 :いつか名無しさんが:2021/12/26(日) 23:47:50.05 ID:???.net
高騰してる理由すら分からないのは
素人だな。

894 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 00:01:24.77 ID:bpljzcdG.net
おまえが説明してみろよ
需要が増えたとか素人みたいなこと抜かすなよ
なんで需要が増えたのか説明して

895 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 00:30:02.46 ID:???.net
これから需要は減るよ。間違いなく

896 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 00:52:34.67 ID:???.net
そりゃ願ったり叶ったり。
でも数百枚もプレスされてないタイトルとか価値が半額とか10分の1になるとはとても思えん。

897 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 08:30:35.08 ID:???.net
そもそも需要は増えてない
ネットが老人みたいな末端にまで普及して消費のスピードが上がっただけ
そこに素人丸出しの(笑)中国人などが参入して掻き回したところに、コロナによる流通不足でダメ押し

>896
コロナ以降の値上がり分は戻るような気もするけどね

898 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 09:36:44.08 ID:???.net
ネットが普及したのがごく最近だと思ってるの?
中国人が転売目的でジャズのレコードを買ってるとか本気で思ってるの?

素人かよ

899 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 10:27:07.54 ID:???.net
やっと最近になってヤフオク覚えた老人結構いるし、ユニオンで買い物代行や仕入れしてる中国人や韓国人もしばしば見かける

そんなことも知らないなんてド素人丸出しだな
というかジャズの希少盤なんて買ったことないだろ、悔しかったら最近買ったの何か挙げてみろよ?

900 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 11:01:19.21 ID:???.net
>最近になってヤフオク覚えた老人結構いる

なんのソースも無いww

>ユニオンで韓国人や中国人

廃盤セールとかで全く見かけないねぇww

901 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 15:14:02.93 ID:???.net
老人かどうかは分からんが、高額廃盤の発送先は医院宛てが多かった。霞ヶ関の官舎とかもあったな。

上で言ってる今後の需要については、今の価格じゃギブアップする人続出で、購買層は減っていくと私は予想する。で、終活の処分品が出てくるだろうから供給は増えてくると。
相場は在庫が市場にダブついてきたらゆるやかに下がっていくんじゃないかな。

ジャンルを問わず、ヤフオクもDiscogsも過去の取引事例を無視して無茶苦茶な値段をつける出品者が多くなった。

最後に、日本人の所得は貧しくなってきてるから、コロナ終息後、ユニオンセールでアジア人や白人が高額廃盤をガッツリ買っていくのを、日本人が指をくわえて見てる光景はあってほしくないと思う。
長文失礼

902 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 15:35:08.74 ID:???.net
でも、なんだか言ってレコードなんぞに一番大枚叩くのは日本人なんだよな、1番研究熱心だし

日本が貧しくなったなんてマスゴミの世論操作、実際は欧米アジア並みに格差が開いて、特にスキルのない中流の中年以下が没落してんだよ。トータルでは資産の多い国。本来はそこでチャンスを与えるべき団塊バブル以上が貯金を手放さないし無能なくせに引退しないから回らない

903 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 17:46:07.77 ID:???.net
「素人」と「w」はNGワードで

904 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 20:04:47.30 ID:???.net
白人がユニオンのセールに来る訳無いだろwww

905 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 20:32:39.56 ID:???.net
コロナ前はセールじゃないけどおったけどなー
キングプレース!サウンズグッド!みたいな外人さんが。

906 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 20:35:45.67 ID:???.net
はいはい

907 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 21:02:42.09 ID:???.net
2018年くらいは外人さん結構いたよ
山積みにして買ってた

908 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 21:16:33.77 ID:???.net
wwwは本当世間知らずなんだな
もしくは、コロナ禍以降のニワカか

909 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 22:35:49.84 ID:???.net
>>908
早く最近ヤフオクを覚えた老人が増えてるって
ソースを出せよwwww
適当な事書いて突っ込まれると
煽って逃げるだけのお爺ちゃんwww

910 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 22:38:35.86 ID:???.net
コロナ禍前に、レコード屋の店長がブログで
外国人の客来ても「山下達郎ある?」って聞かれて
「今は無い」って答えるとそのまま店内を全く見ないで帰っていくって嘆いてたな。

911 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 22:47:08.96 ID:???.net
別人だし、まだ40代だ
お前こそつまらんことに必死になってないで
明日ユニオンでも行ってこい
欲しいレコード買えよ

912 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 22:58:12.56 ID:???.net
40代ってお爺ちゃんだぞ?
自覚した方が良いぞ?

913 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 23:04:04.63 ID:???.net
そうか、日本は老人しかいないって事になるな
若者がどうか知らんが、老人クラブの会話に入ってこない方がいいぞw

914 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 23:08:45.32 ID:???.net
Kenny Drew Undercurrentでまったり
オリジナルは高い
個人的にはリイシューで満足できる音質

915 :いつか名無しさんが:2021/12/27(月) 23:09:23.79 ID:???.net
>>914
素人だな

916 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 00:19:28.98 ID:???.net
4000番代オリジモノ流石に良い音するけど。
リバティどころか♪やキング盤、初期東芝でも楽しめる自分がいる。
ただフランスプレスのDMMだけは受け入れられない。
ありゃクラシック向き。

917 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 00:31:23.08 ID:???.net
トーシロだな

918 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 00:45:07.72 ID:???.net
そりゃ素人だもん。
この世界のプロって何?レコード屋の店主?
個人で楽しむ分にはそれぞれの感性で好きなことすりゃいいじゃん。

919 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 00:47:35.87 ID:???.net
ハトサドモノオリジとアイクの春の日の如しステレオオリジは最近改めて聞いて感動したな。
やっぱり再発リイシューにはない世界もあるのは認める。

920 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 11:32:25.24 ID:???.net
>>910
外人客「ここって山下達郎ありますか?」
店主 「今はありません」
外人客「じゃ、いいですぅ〜」

921 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 11:37:16.45 ID:???.net
アンダーカレントの片溝オリジナルなら
二万五千で買った

922 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 12:30:57.81 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/ >>2-4

923 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 15:12:48.41 ID:???.net
自演でよく進むなぁ(´ω`)

924 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 16:04:39.04 ID:???.net
ニアミントを
NERE MINT
て書いてあるのあって
笑っちまった

925 :いつか名無しさんが:2021/12/28(火) 16:25:32.60 ID:???.net
トーシロだな

926 :いつか名無しさんが:2021/12/29(水) 23:54:37.32 ID:???.net
Nia MINT だろ

927 :いつか名無しさんが:2021/12/30(木) 14:50:40.85 ID:???.net
カウントダウンセールやってんだな

928 :いつか名無しさんが:2021/12/30(木) 15:17:06.65 ID:???.net
いいのは年末に放出かも

929 :いつか名無しさんが:2021/12/30(木) 16:40:19.27 ID:???.net
カウントダウンセールやってんだな

930 :いつか名無しさんが:2021/12/31(金) 16:24:34.34 ID:???.net
売残り処分セールだよ
いいのは高くても売れちゃったな、今回は

931 :いつか名無しさんが:2022/01/01(土) 01:45:05.84 ID:???.net
素人だな

932 :いつか名無しさんが:2022/01/01(土) 08:20:21.05 ID:???.net
↑通キドリ

933 :いつか名無しさんが:2022/01/02(日) 02:40:13.02 ID:???.net
カウントダウンセールやってんだな

934 :いつか名無しさんが:2022/01/02(日) 07:44:52.34 ID:???.net
年明けたが(´ω`)

935 :いつか名無しさんが:2022/01/02(日) 17:46:37.40 ID:iS2KfdUF.net
オレはアナログ復活を目指してるんだけど、今年は実現できるかな?

936 :いつか名無しさんが:2022/01/02(日) 18:13:18.46 ID:???.net
しらんがな

937 :いつか名無しさんが:2022/01/02(日) 18:38:13.84 ID:???.net
>>935
おれは未だプレーヤーも買えないが(´ω`)

938 :いつか名無しさんが:2022/01/02(日) 19:19:44.04 ID:???.net
↑貧乏人

939 :いつか名無しさんが:2022/01/03(月) 07:51:33.97 ID:???.net
↑ケチ

940 :いつか名無しさんが:2022/01/04(火) 12:06:50.17 ID:???.net
20万円のレコード、売れるもんだな。
転売でもするのかな。

941 :いつか名無しさんが:2022/01/04(火) 15:17:05.29 ID:???.net
貧乏人には関係ないだろ

942 :いつか名無しさんが:2022/01/04(火) 16:24:34.90 ID:???.net
無いねぇ(´ω`)

943 :いつか名無しさんが:2022/01/05(水) 22:21:10.27 ID:???.net
俺の去年のレコード売上は何と770万円!
2人の大金持ちが、なぜか俺のコレクションに嵌ってこふの結果。
大赤字で長年ジャズ喫茶をやって来たけど、この歳になってやっと小金持ちになりました。
ありがとうございました。

944 :いつか名無しさんが:2022/01/05(水) 22:25:43.66 ID:???.net
あ、レコードは全て日本人の物でした。
高柳昌行さんと阿部薫さん、サインもらったのに、手放してしまいました。
涅槃で会おうね。

945 :いつか名無しさんが:2022/01/05(水) 22:27:26.15 ID:???.net
楽しい話じゃありませんか。

946 :いつか名無しさんが:2022/01/05(水) 23:31:40.07 ID:???.net
沖雅也かいな

947 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 12:58:04.81 ID:???.net
自演でよく進むなぁ(´ω`)

948 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 13:37:27.73 ID:???.net
800万くらいじゃ今どきブルーノートも揃えられないし老後資金にも足りないけどな

嫌味を承知で言うけれど、それくらいで喜んでるから貧乏人なのよ、おれが仕事でバリバリやってた時の年収だよ、それ

949 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 14:02:06.63 ID:???.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1028090839
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1028449650
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1028242871

詐欺師置いときますね。

950 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 18:04:49.21 ID:???.net
出品する糞に落札する馬鹿

前レス見てると出してるのは日本語が不自由云々とかあったが、落札してるのもどれも代行で、まさに素人の中国人とかだな、外国人同士でお互いいい気味

951 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 18:28:15.40 ID:???.net
低いね年収

>>948
>800万くらいじゃ今どきブルーノートも揃えられないし老後資金にも足りないけどな

>嫌味を承知で言うけれど、それくらいで喜んでるから貧乏人なのよ、おれが仕事でバリバリやってた時の年収だよ、それ

952 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 18:33:41.92 ID:???.net
そもそも貧乏人はジャズのオリジナル盤なんて買えないが、廃盤屋の言い値で買うような金持ちなんてのも一握りだったんだよ
廃盤マーケットはそれこそ小金持ち的な中間層が支えてきたのだけど、今の高騰ぶりだとついていけないな

953 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 19:27:09.11 ID:???.net
小金持ちw
具体的に言えよ
わからないだろお前は

954 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 20:30:16.45 ID:???.net
知恵遅れかよ

955 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 21:04:42.04 ID:???.net
年収800万って…

956 :いつか名無しさんが:2022/01/06(木) 21:45:26.52 ID:???.net
やるじやんw
てか年収いくらだろうが大事なのは
可処分所得

957 :いつか名無しさんが:2022/01/07(金) 12:44:09.12 ID:???.net
俺も一番羽振り良かった時は10年間ぐらい年収800万だ
それが今じゃ270万ですよ…とほほ

958 :いつか名無しさんが:2022/01/07(金) 14:43:53.73 ID:???.net
カウントダウンセールやってんだな

959 :いつか名無しさんが:2022/01/07(金) 15:14:04.45 ID:???.net
>>957 それじゃレコードなんか買えんだろ…

960 :いつか名無しさんが:2022/01/07(金) 15:24:37.35 ID:???.net
本日もユニオン仕入れの品が沢山入荷です
逃すな!

961 :いつか名無しさんが:2022/01/07(金) 20:53:12.69 ID:???.net
貧乏暇なし!(´ω`)

962 :いつか名無しさんが:2022/01/07(金) 20:58:30.92 ID:???.net
↑貧乏人

963 :いつか名無しさんが:2022/01/07(金) 21:51:31.98 ID:???.net
カウントダウンセールやってんだな

964 :いつか名無しさんが:2022/01/07(金) 23:21:53.44 ID:???.net
↑またシコシコ買うつもり

965 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 02:18:51.57 ID:???.net
転売屋か

966 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 13:48:43.41 ID:???.net
【US盤 深溝】Lee Morgan / Candy Blue Note BLP1590 47 WEST 63rdラベル P(耳)/RVG/R/INCなし Sonny Clark / Doug Watkins / Art Taylor https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1030535706

詐欺師

967 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 13:49:13.68 ID:???.net
【US盤 深溝】Sonny Clark / Cool Struttin' Blue Note BLP1588 47 WEST 63rdラベル P(耳)/RVG/R/INCなし Art Farmer / Jackie McLean https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1030539824

詐欺師

968 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 13:49:34.92 ID:???.net
【US盤 深溝】Art Blakey And The Jazz Messengers / Moanin' Blue Note BLP4003 47 WEST 63rdラベル P(耳)/RVG/R/INCなし Lee Morgan https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1030536412

969 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 13:49:58.28 ID:???.net
【US盤 深溝】Sonny Rollins Volume 1 Blue Note BLP1542 Lexingtonラベル P(耳)/RVG/R/INCなし Donald Byrd / Wynton Kelly / Max Roach https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1030526372

970 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 13:56:15.65 ID:???.net
これINCなしって思わせて買わせて文句言ってきたら全部なしって意味ですって言うつもりなんだろうな。

971 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 14:51:43.80 ID:8GpSlrIZ.net
詐欺師あげ

972 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 15:17:51.16 ID:???.net
オク貼る奴マジうざい

973 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 15:30:08.66 ID:???.net
バカな客が貼ってんのかね
買う方のバカ

974 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 16:06:01.14 ID:???.net
>>973
バカ

975 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 16:35:42.13 ID:???.net
>>973
よう、詐欺師
この詐欺師がここの人間だって知ってるよw

976 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 16:37:59.44 ID:Ar6a09p4.net
貼られたら困るんだろうな

977 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 16:54:17.58 ID:???.net
新年なにか廃盤手に入れた?
もうすぐロッキー・ボイド ease itが届く。
たぶんギタ盤だろうけど。

978 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 17:03:05.52 ID:???.net
廃盤といっても比較的安い高音質のリイシューしか買ってないや

979 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 17:12:37.29 ID:???.net
唐突だけど、輸入スタンパー?メタル?のワーナー・パイオニア国内盤コンテンポラリーは良い音するね。
キング盤が大半だけど。
way out westとmeets the rhythm sectionは満足してる。

980 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 17:13:10.13 ID:???.net
>>968
これだけ本物にしてカモフラージュか
笑うな

981 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 18:39:58.66 ID:???.net
カウントダウンセールやってんだな

982 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 19:21:36.33 ID:???.net
アナプロのPrestige MONO 25あたりの復刻は流石に音が良い

983 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 20:54:44.29 ID:???.net
どこにも売ってないから、何も買ってないな
通販もオクも、欲しいものが出てないし・・・

984 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 21:19:30.46 ID:???.net
いまだにというかまた更にコロ助の影響で海外から入って来づらくなってるだろう

985 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 22:28:25.82 ID:???.net
>>979
コンテンポラリーは国内盤やOJCでもかなり良い音するよね。ロイデュナン録音だと外れない。
でもオリ盤だとその先の良い音がする。way out westやポールウィナーの1st、ハンプトンホーズのゴルフ場ジャケのとかはモノもステレオもぜひ両方聴いて欲しい

986 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 22:30:58.15 ID:???.net
もちろんオリジナル盤も持ってる。
ステレオオリジまでは手を出していけど、モノオリジだけ。
国内再発ならキング盤より良い音だなって。

987 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 22:37:36.99 ID:???.net
ロリのway outのステレオのセカンド?3千円で買った
D2/D2の緑の溝ありのやつ
結構良い音する

988 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 00:14:49.94 ID:???.net
ここぞとばかりに詐欺オクの話題逸し

989 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 00:41:30.67 ID:J9ZqRuL2.net
1度や2度なら騙された方がマヌケで笑い話だが
度を越して繰り返すと犯罪だからな

990 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 02:34:27.91 ID:???.net
儲かりまっか?

991 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 09:20:34.33 ID:???.net
ぼちぼちでんな

992 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 11:24:09.46 ID:???.net
「オオキニ、 モウカリマッカ?」と挨拶したのはセルジオメンデス
大阪万博のライブ盤より。

993 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 14:29:04.81 ID:???.net
大阪といえば澤野工房

994 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 14:54:42.05 ID:???.net
ppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPghpppppp

995 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 14:57:40.23 ID:???.net
タイプが壊れてる。

オクの詐欺出品とか興味ないから。
そんな犯罪者勝手に捕まればいい。
あとオリジ盤の相場とかそんな貧乏くさいことばかりうんざり。
金金金もうええですわ。

996 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 18:35:57.96 ID:???.net
君みたいな貧乏人には関係ないんだから黙ってりゃいいのに

997 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 19:17:10.13 ID:???.net
今どきわざわざジャズなんぞレコードで聴こうなんて金に余裕がなかったらやらない方がいい趣味

ただそれも詐欺出品だろうがなんだろうが白痴みたいに札束ばら撒く中国系のせいで荒れてる、高騰の理由のひとつであるコロナをばら撒いたのもあの人達だしな

998 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 19:18:54.21 ID:???.net
貧乏は100歩譲って認めるが、オリジナル盤蒐集家としては迷惑この上ない。
売り抜けて暴利貪れればなんでもいいなんていう迷惑業者の方が邪魔で社会悪です。

999 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 19:25:23.50 ID:???.net
それは同感だな
詐欺同然の出品者、クソみたいな転売屋、オリジナルどころか詐欺の見分けもつかない馬鹿落札者(おもに外国人)、全部まとめて爆発しくれないかなって

1000 :いつか名無しさんが:2022/01/09(日) 20:10:41.12 ID:Kkpdnlc7.net
お終い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200