2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【総合スレ】 Miles Davis マイルス・デイビス

1 :いつか名無しさんが:2021/11/25(木) 15:56:00.24 ID:xRuUcVLT.net
立ててみる
電化以前以降区分なし。マイルスの話題ならなんでもおk。

2 :いつか名無しさんが:2021/11/25(木) 20:51:02.57 ID:???.net
マイーシャのボーカルバージョンを聴いてみた

3 :いつか名無しさんが:2021/11/26(金) 20:55:37.97 ID:XHYcQPkg.net
アガパンのSACDでねえかな。

4 :いつか名無しさんが:2021/11/27(土) 19:40:36.88 ID:???.net
パンゲアリマスターが近所の図書館に入ってたの見つけた記念カキコw
持ってたかも知れないから借りてこなかった
> SACD
ハイレゾ配信でもいいけどな
つかやってたっけ?

5 :いつか名無しさんが:2021/11/27(土) 20:44:13.81 ID:aDHvrAL0.net
>>4
ないっしょ。あったら教えてほしい。新規リマスターせんでも、2006年だかにやったCdリマスターのDSDデータ使ってくれてもいいからリリースしてほしいわ

6 :いつか名無しさんが:2021/11/28(日) 11:26:02.46 ID:???.net
        ____
        \::::::::::∨〉_
        ∠::::::::::::::::::::::::::::⌒>
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::トミ
      ∠::::::::::::::::y(::(  ))ヘ::::|
       〈::::::::::::::ノ /  \, {::ノ  うわ〜
       ∨:::::::{r--( ゚);(。 ) |   このスレ面白そうだなー
          Vミ:::| ヽ :::(__)..::  }   オイラも参加しちゃおうかな〜
        ___ ヽ/ヽ   -皿-
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \_        /
         `‐--ー "´

7 :いつか名無しさんが:2021/11/28(日) 11:51:46.05 ID:qHMyTMSr.net
久しぶりにスケッチ・オブ・スペインのレコード聴いたけどやはりいいな。

8 :いつか名無しさんが:2021/11/28(日) 13:16:33.24 ID:???.net
>>6

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1634863312/419

9 :いつか名無しさんが:2021/12/01(水) 06:32:15.48 ID:???.net
電化スレはなんで基地外の巣窟になっちまったんだ?
中山が死んだから?

10 :いつか名無しさんが:2021/12/01(水) 09:43:26.65 ID:???.net
熊谷が厄介だからな(笑)
電化スレなら5年以上続いてるスレがプログレ板にもある
(なので他の部分でレス利用してても結構誰も気付かない笑)
って何スレも前に電化スレに書いたのにジャズヲタはプログレ聴かないから話についていけなくてまるで使ってないんだよ(笑)

11 :10:2021/12/01(水) 11:43:37.99 ID:???.net
x5年
○16年

12 :いつか名無しさんが:2021/12/01(水) 23:15:32.15 ID:GbJmkFNs.net
マイルス出てたかな、
ジャズのフェスティバルのドキュメント映画で、
ラスト場面は演奏終わったミュージシャン達が、
いや〜皆よかったよ、バイバイ、的な雰囲気になって、
それぞれ、飛行機で、自分たちの場所に帰っていく場面のある映画なんだっけ?

13 :いつか名無しさんが:2021/12/03(金) 07:11:33.76 ID:???.net
>>12の映画のタイトルを教えてください。お願いします

14 :いつか名無しさんが:2021/12/04(土) 13:36:54.69 ID:ae46GbN2.net
>>13
マイルス出てるかわからんのなら別の所で尋ねた方がいい

15 :いつか名無しさんが:2021/12/04(土) 15:49:02.94 ID:???.net
知識も検索力もないのにマイルススレでアドバイスしちゃう>>14
熊谷よりはナンボかマシかwww

16 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 13:16:16.75 ID:DbgQs3kU.net
ピアノソロアルバムは沢山あるけど、トランペットソロアルバムってある?
俺マイルスにトランペットソロアルバム出してほしかった。
80年代のアルバム聞いてマイルスのペットだけはやっぱいいよなぁーなんて思ったりしてるとしみじみ思う。

17 :いつか名無しさんが:2021/12/18(土) 15:12:12.70 ID:???.net
音楽を演る上でずっとバンドの一員だったりバンドを編成してきた人なんだし
それはありえんだろうな
>>16が相応に偉くなってマルチから抜いて編集すればいんじゃね

18 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 01:50:03.76 ID:DM3kOaNU.net
>>17
>>16が相応に偉くなってマルチから抜いて編集すればいんじゃね
それはちょっとちゃうなぁー。ペットの他がなければいいってもんじゃない。やっぱソロ前提でやってもらわにゃ。
いやもう異世界転生して当時のレコ会社社員つーか社長なりプロデューサーなりになって復帰考えてるマイルスになんとかして会って、そしてソロやってくださいよっていいたい。
アガパンで突き抜けた電化マイルスの現代(80’s)っぽい柔い焼き直しなんてダサいっすよって。
まあ難しいのは分かるんだけどね。己だけのワンホーンだってほぼないわけだし、つーかペットソロってあんのか?って話だし。
でもマイルスならソロでも聴きごたえある物できたろうと思う。あまりアルバムの尺長くなくてもいいんだよ。30分届かないぐらいでも

19 :いつか名無しさんが:2021/12/19(日) 22:46:46.47 ID:???.net
レコーディングに関するエヴァンスの姿勢をマイルスが意識・認知・同意していたなら
ソロであっても多重したりはするだろうな
「電化」エフェクトを使ったりしながら

20 :いつか名無しさんが:2021/12/22(水) 10:06:28.18 ID:J/KE8/F9.net
>>3
そんなゴミ聴いてどうするんた

21 :いつか名無しさんが:2021/12/22(水) 10:50:29.08 ID:???.net
ゆうくんかわいそ〜
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1638463748/47
www

22 :いつか名無しさんが:2021/12/22(水) 11:35:15.70 ID:???.net
また糖質が荒らしてるのか、無職職歴無しの暇人は違うな

23 :いつか名無しさんが:2021/12/22(水) 16:58:46.40 ID:???.net
ゆうくんかわいそ〜
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1637823360/21
www

24 :いつか名無しさんが:2021/12/23(木) 01:05:38.65 ID:p8U+Nkan.net
>>19
それでもいいかな。宅録マイルスw 80年代は独りでチョコチョコやってほしかったね。実験的になってもいいから。 まあそういうスタンスはマイルスには性に合わないのだろうが・・・。

25 :いつか名無しさんが:2021/12/24(金) 00:54:48.46 ID:???.net
>>24
マイルスだったら宅録でも知り合いにエンジニア手配してくんね?とか電話したら
それなりの奴が何時間もしないうちに自分ちに来るだろうな。録音機材付きで。

26 :いつか名無しさんが:2022/01/08(土) 14:26:27.42 ID:lAoWu8vc.net
しかし、マイルスが90年代どう活動するのか見たかったなぁ。
復帰が80’sだったのは不運だったよ。

27 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 13:05:12.00 ID:+Re/85SQ.net
ジャズアットプラザ、97年紙ジャケとSACDじゃMIXが全く違うな(あと曲順も)。恐らくSACDが初売り当時のMIXで97はリミックスだろう。

28 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 21:56:15.62 ID:ywE09aAK.net
>>27
全体的にオフ気味のブート臭い録音よな。なんかいじらないと救い難い音源。

97年の版というとコルトレーンとの全集と同じかな。これもオフ気味であまり聞く気湧かなかった

29 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 22:02:41.69 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1562850476/100-
糖質はジャズ板と無関係のスレでも糖質と呼ばれてバカにされてる惨めな5ch廃

30 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 22:09:01.65 ID:???.net
>>29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1642802706/15

31 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 22:11:29.57 ID:???.net
>>30
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1562850476/100-
糖質はジャズ板と無関係のスレでも糖質と呼ばれてバカにされてる惨めな5ch廃

32 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 22:21:03.91 ID:???.net
>>31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1642802706/15

33 :いつか名無しさんが:2022/01/23(日) 22:56:07.27 ID:???.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1562850476/100-
糖質はジャズ板と無関係のスレでも糖質と呼ばれてバカにされてる惨めな5ch廃

34 :いつか名無しさんが:2022/01/24(月) 08:27:18.23 ID:???.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1640396996/15

35 :いつか名無しさんが:2022/02/10(木) 13:50:57.11 ID:???.net
Betty Davis死去

36 :いつか名無しさんが:2022/03/17(木) 19:00:33.94 ID:???.net
>>35
ええっ!?

37 :いつか名無しさんが:2022/03/19(土) 15:52:36.55 ID:???.net
若い頃モーホーとうようにバリバリ感化されてたんで
奴を真似てビッチズブルーと発音してたんだけど
仕事でアメリカさんと付き合うようになって発音を確認したら
何回聞いてもビッチェズブリューの方が近かったわ。
俺のなかでとうようが死んだ瞬間だったね。
マジダイブする数年前の話かな。

38 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 22:09:57.31 ID:???.net
Four&More が名演なのは分かるが SoWhatからJoshua辺りまでトランペットの音が結構割れてるのなんとかなりませんかね?

39 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 22:30:46.53 ID:???.net
あれは音が割れているんじゃなくて、マイルスのリップコンディションの問題だと思ってた
ソーホワットだと開始30秒ぐらい、テーマ直後の高音のあたりとかでしょ?

40 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 22:32:26.16 ID:???.net
あとロンカーターのベースが音程、リズムともに気持ち悪くないですか?マイルスがなんで怒らないのかわかりません。

41 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 22:34:20.11 ID:???.net
返答ありがとうございます😭
そうです。しかしよく聞くと7箇所はありますです。
結構ハデに歪んでると思うのですが、そういうもんですかね?

42 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 22:37:02.28 ID:???.net
ドラムのビートとはちょっとズレたところにアクセントがあるベースは、ポール・チェンバース以来のマイルスバンドの特徴でござる

43 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 22:43:35.08 ID:???.net
ありがとうございます。
そうですか。
しかしテンポについていけてないように聴こえてしまいます。ドラムがちょっと待つような感じを受けませんかね。
まあマイルスが選んでる時点で私が文句を言うスジはないんですが....良いベーシストがいなかっただけなんじゃ無いのかなあ、とチョット思います。

44 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 22:47:29.44 ID:???.net
Four&More 採点表
マイルス トニー 10点
ハービー Gコールマン 8.5点
ロン 6点
どうでしょう?

45 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 22:53:21.64 ID:???.net
後任のデイブ・ホランドにも(後乗りと前乗りの違いはあるが)同じような指示を出していたっぽい
いわゆる「尻上がり」のリズム
マイルスがベーシストに求めていたのってリズムやコードの指標じゃなくて、サウンドの隙間を埋める音の浮遊感なんでしょ
フォーリーあたりになるとまたちょっと違ったコンセプトだから話は別だがw

46 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 22:57:06.05 ID:???.net
マイファニー・ヴァレンタインのハービーは12点

47 :いつか名無しさんが:2022/03/24(木) 23:37:58.70 ID:???.net
マイルスは分かっててやってるわけですものね….
了解致しました。

48 :いつか名無しさんが:2022/03/25(金) 18:17:15.09 ID:???.net
最近の楽しみはロストクインテットのブート集め
これはハマるわ

49 :いつか名無しさんが:2022/03/25(金) 18:40:57.16 ID:???.net
でもお高いんでしょ

50 :いつか名無しさんが:2022/03/25(金) 22:46:40.00 ID:???.net
ロストクインテットのブートはどうも音の配置がバランス悪いのが多いので、そのあたりしっかりマスタリングして整理したものが欲しいな
明らかにショーターのソロ(しかもその日は絶好調w)の最中なのに、ヘッドフォンからの音漏れみたいなマイクオフ状態になるやつ無かったっけ?
その後、ホランドソロになっても謎の小音量が続くやつ
そもそも1969も全マイクをひとつのトラックに同じレベルで突っ込んだような雑さだったがw
あ、でもベルリンでのライブ盤はかなり満足

51 :いつか名無しさんが:2022/03/27(日) 19:36:57.35 ID:???.net
マイルスはロストクインテット期が最高!
キースジャレットやアイアートモレイラなんか無駄なノイズにしか聞こえないわ

52 :いつか名無しさんが:2022/03/27(日) 21:49:19.09 ID:???.net
俺は黄金クインテットの方が好きなんだけど、例えばマイルスのウォーターベイビーズA面とか聴いてたら
「ああやっぱショーターのスーパーノヴァに入ってる演奏の方がカッコいいなあ」と思ってしまう
そんなときはロストクインテットへ突入するのが精神的に安定するな
ただカプリコーンとかスイートピーを聴くと、ロストクインテットはショーター色をかなり排除しているのがわかって興味深いわ

53 :いつか名無しさんが:2022/03/28(月) 05:47:53.57 ID:???.net
ロストクインテットは聴き疲れする

54 :いつか名無しさんが:2022/03/28(月) 06:24:28.24 ID:???.net
それも多分音のせいじゃないかな
ウィ・ウォント・マイルスもかなりの緊張感だけどそんなに疲れない
でもマイルス!マイルス!マイルス!は凄く疲れる
てのと似た現象

55 :いつか名無しさんが:2022/03/31(木) 13:34:41.92 ID:???.net
https://youtu.be/Rn2JjWIL4u0

56 :いつか名無しさんが:2022/04/25(月) 17:54:09 ID:???.net
マイルスは1971年迄だな。
活動休止前の1972〜1975は聴く価値なしだわ。
この辺の音源はブート含め全て処分した。

57 :いつか名無しさんが:2022/04/25(月) 19:26:05 ID:???.net
だよね
キースがいた頃までがジャズだよね
それ以降は・・・

58 :いつか名無しさんが:2022/04/27(水) 02:24:31.61 ID:???.net
GWはロストクインテットをYouTubeで浴びて引きこもるか
ヨーロッパツアーの音源は殆ど上がってるみたいだし

59 :いつか名無しさんが:2022/04/27(水) 23:47:25.21 ID:???.net
じゃ俺は復活バンドを浴びるかな

60 :いつか名無しさんが:2022/04/28(木) 01:15:54.57 ID:???.net
糖質はクマンコ汁浴びたいんだろ?

61 :いつか名無しさんが:2022/04/28(木) 12:59:06.35 ID:???.net
糖質だか何だか知らんが、コイツら他所でやるわけにはいかないの?
動きのあるスレにわざわざ書き込むってことは、誰かに読んでもらいたいかまちょなのか?

62 :いつか名無しさんが:2022/04/29(金) 01:26:44.87 ID:???.net
サイバーシーカーズのブートの仕入れはネットかマザーズwwwwwwww

63 :いつか名無しさんが:2022/05/30(月) 23:24:07.36 ID:CLz+wK+u.net
マイルスの90年代は見たかったなぁ。

64 :いつか名無しさんが:2022/06/30(木) 19:38:39.57 ID:???.net
アガルタの凱旋は当時の流行していた音だったからな。ロックを聞いていた人はマイルスもか、って
感じだけどジャズばかり聞いている人には新鮮だったんだろう。ドラムもフィリーやトニーといった
あたりを見るとどんな音を目指していたかじゃなくメンバーの化学反応を利用しようという狙いだと
思うね。たけし軍団みたいな感じかなあ。

65 :いつか名無しさんが:2022/06/30(木) 21:46:25 ID:???.net
聞いてる人

66 :いつか名無しさんが:2022/07/09(土) 21:06:04.57 ID:Cfq1WmcG.net
’90年代はフィーチャリングソロイストで
引っ張りだこだったかな

67 :いつか名無しさんが:2022/07/10(日) 18:52:45.62 ID:WUbFcR78.net
マイルスの90年代は間違いなくサンプルの切り売りだろう。
あのミュート一発で分かるマイルスの音。ジェームズ・ブラウンも自身のブレイクビーツ
をそんな感じで切り売りしてたけど、段々衰えていくマイルスにしてみればミュート一発
でお金が稼げるならこりゃラクだ、とバンドへの興味が失っていくと思う。

Doo Bopのイメージが強いけど、マイルスと親和性のあったのはテクノ方面でジェフ・ミルズ
や4ヒーローらのプロダクションに興味を持ったと予想。

68 :いつか名無しさんが:2022/07/10(日) 18:58:19.28 ID:???.net
テクノ方面はザビヌルが80年代に先駆けて大体やっちゃったしなあ

69 :いつか名無しさんが:2022/07/10(日) 19:03:55.17 ID:???.net
マイルスの音楽は半分がプロデューサーやレコード会社の売り方じゃないのかな。残りは
起用したサイドメンの化学反応。マイルスは登録商標だろ。
一度名前がでかくなったら周りがそのように扱うという形。だから正直な感想を言うのは
タブー視される。

70 :いつか名無しさんが:2022/07/11(月) 09:20:57 ID:618VrjNk.net
80年代のテクノと90年代のテクノは違うよ。
マイルスは晩年、イタリアの宅録する金持ちと知り合いになってサンプル提供してたけど、
後のベッドルーム・テクノ世代の手法と繋がった先駆としても興味深い。

71 :いつか名無しさんが:2022/07/14(木) 06:10:31 ID:???.net
すっかり時代も変わって、野外ジャズフェスもなくなったね。

72 :いつか名無しさんが:2022/08/25(木) 10:34:18.79 ID:9ZRGDBEk.net
milestonesの譜割りがどうなってるのか何回聴いてもわからないんだ。

73 :いつか名無しさんが:[ここ壊れてます] .net
マイルスの墓碑に刻まれてる 'Solar' の譜面を 'Heaven' という単語に引っ張られてか、
'Seven Steps to Heaven' と誤読してしまった小川隆夫...

でもサンドウイッチ買いに行かされて傘持ってマイルスが迎えに来る話は好き
http://blog.excite.co.jp/ogawatakao/4226789/

74 :いつか名無しさんが:2022/09/03(土) 06:49:03.95 ID:6eNXcPLL.net
んで新しいブーシリはどうなの?やはりゴミ?フィルモア・イースト以外全部出来損ないと水増しのゴミだったが

75 :いつか名無しさんが:2022/10/08(土) 01:32:10.06 ID:???.net
ヒップホップのmixテープ売り@路上「はーいお兄さんテクノはないよーテクノは」

76 :いつか名無しさんが:2022/10/14(金) 15:29:52.53 ID:???.net
>>71
40年くらい前にタイムトリップしたいね

77 :いつか名無しさんが:2022/11/16(水) 09:01:47.04 ID:4rI5+fd1.net
菊地成孔がカムバック後のマイルスについて
シンディ・ローパーやスティングで、どうしてラウンジ・リザーズじゃないの
マイルスはポストモダンが全然理解できてないと述べてたな

78 :いつか名無しさんが:2022/11/24(木) 19:58:23.85 ID:???.net
マイルスのコロムビア盤、最新リマスターは何年前?
カタログ盤はSACDやブルースペック、紙ジャケ盤で全部集めたんだけど、初期紙ジャケの音質がトゲトゲしくて買い替えたいんだよね。

79 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 01:15:01.15 ID:qkSdN/ZD.net
mfsl でも探せ

80 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 10:31:06.06 ID:???.net
>>79
三井住友ファイナンシャル&リース?

81 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 10:31:15.77 ID:???.net
大手レーベルは売らなきゃならない。過去と違う、斬新、革命。このフレーズに合うメンバーを
集める。当時のプログレ、ヨーロッパのロックなどととにかく変わったことをやる。
アーチストの考えよりプロデューサーの意見が通る。レコードは作れば売れた時代。
先鋭的とみなされれば他は古いということになる。ブームは自分で作るものなんだ。
フリーなどとともに音楽になってないものに対して神格化して、それを買う自分に酔う。今だにいるね。

82 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 15:44:15.83 ID:???.net
急にどうしたw

83 :いつか名無しさんが:2022/12/06(火) 14:34:53.41 ID:q66WfKBb.net
エムバペ=ジャック・ディジョネットの甥っ子説

84 :いつか名無しさんが:2022/12/25(日) 09:27:56.10 ID:oZwabBdx.net
エムトゥーメちゃうんけ

85 :いつか名無しさんが:2022/12/25(日) 13:06:09.10 ID:???.net
>>50
あなたはいいお客さんだね 買い集めて満足してください
大レーベルは売れることが至上命令 ロック、プログレなどとコラボで話題先行する
サイドメンもプロヂューサーが選んで あとはデービスがちょっと付け加える 一丁上がりだよ
シンディ・ローパーをストレートに演奏するだけで素人が感激するからな
最先端から急にそれをやっても誰も批判しない これを芸術と思い込みたいんだね
リリカルの良さはあったけど マスコミに左右されすぎなんだよ

86 :いつか名無しさんが:2022/12/25(日) 17:28:41.31 ID:4PYQKZCD.net
>>85
ブートと正規品の違いがわかってなさそうで和む

87 :いつか名無しさんが:2022/12/25(日) 17:40:58.34 ID:???.net
>>86
あんた違法なことやってんの

88 :いつか名無しさんが:2022/12/25(日) 19:55:33.25 ID:???.net
今日初めてJAZZを知った人が、ネットでそれっぽい決まり文句を集めて作った文章って感じだな
JAZZどころか音楽全般を聴いたことすら無さそう

89 :いつか名無しさんが:2022/12/25(日) 23:38:58.90 ID:/SLmjRPV.net
過疎板も偶には面白いのが浮かんでくるんだなあ

90 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 05:49:41.32 ID:???.net
>>88
お前相当イライラしてんな
つべこべ言わねえでとりあえず一本抜いてこい

91 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 07:40:21.13 ID:???.net
シリンダーとピストンの関係ですね

92 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 17:16:02.11 ID:???.net
>>91
てめえみてなのばっかりだ
噛みつくんならしっかり噛み付いてこい
レコードの枚数自慢するか 知ってる名前を挙げるだけ
他の趣味から見るとかなり低レベルだ こう思うってのが何もない 幼稚だよ

93 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 10:49:40.31 ID:SUVZe3Td.net
トレーンやドルフィのスレで現代思想ゴッコしてる人なん?

94 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 22:22:56.72 ID:???.net
>>93
思想、信条がない人にはジャズを演奏する資格がありません。
なぜなら人間が出てしまうのがジャズだからです。人間は生きている事自体がかっこ悪いものです。
つまり演奏することもかっこ悪いことなのです。そしてテクニックがあること自体が嘘まみれの世の中を嘘をついて生きていることなのです。
思想を嗤うことは自分に嘘をつき、演奏もおとしめ否定することです。もしくはかっこいいことがいいことであるという論理に逃げることです。
人間だれでもプーチンになる可能性がありますし現に戦争が起きています。
ジャズがかっこいいものと聞いている人がいるほどJAZZの消滅は早いでしょう。

95 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 08:00:02.43 ID:cdYj9P6t.net
ID消しててよく言うわ

96 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 16:32:41.24 ID:???.net
>>95
なににおこってんの

97 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 17:39:55.49 ID:CeRQmhR/.net
>>96
きれてないですよ(極悪滑舌)

98 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 03:57:58.70 ID:???.net
どこから流れてきたのかわからんけど
この人ちょっとADHDぽいなw

99 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 06:24:44.96 ID:???.net
>>98
どうした
暗いぞ おまえ ちょっと外に出て運動してこい

100 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 08:30:38.56 ID:???.net
宮台真司さんですか

101 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 10:04:41.98 ID:66S0yz20.net
外出るかー
道は空いてるだろう。いわばまさにサイレントウェイ

102 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 17:42:12.65 ID:???.net
ポメニートはまだキキセンとか喚いてるだろうな
バイトは見つかったのか

103 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 00:07:35.36 ID:???.net
マイルスは見せる音楽って感じだな 周りの人間を動かすことにその才能がある
経済効果は大きいよな アイディアはあの当時あれが流行ったものからだからな
モードもどうも時代を感じさせるものになったよな

104 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 04:50:56.10 ID:???.net
何が言いたいのかよくわからん

105 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 09:08:51.15 ID:???.net
アホ

106 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 01:47:36.10 ID:???.net
アホだってw
そんな作文じゃライトノベルクリエーターになれないぞ

107 ::2023/01/10(火) 02:19:52.15 ID:???.net
悔しかったんだな

108 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 10:49:13.42 ID:YoIIpe/L.net
MILESは1960年ぐらいまでだな いいのは

109 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 17:26:46.86 ID:???.net
へぇー

110 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 17:42:34.30 ID:???.net
りーもーがんは1972年までだな いいのは

111 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 18:29:43.53 ID:???.net
ある意味バド・パウエルは死後の録音が存在するようなものだ

112 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 18:54:08.17 ID:???.net
マクラフリンがマイルスに「ジャズやってんじゃねーぞ小僧が」と小突かれるエピソードが好き

113 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 02:12:03.60 ID:???.net
>>112
パーカーの話をするのも嫌がったし ジャズコンプレックスなんだよ
若手芸人が師匠を超えようとしていろいろやった

114 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 18:14:40.38 ID:???.net
バーカー

115 :いつか名無しさんが:2023/01/12(木) 02:54:11.18 ID:???.net
そうだよなバカだなって思うよ
自分の王国 軍団作って 俺が主流ってしたけど それだけ
うたかたの夢だよ どっかの漫才師みたいな

116 :いつか名無しさんが:2023/01/12(木) 03:29:43.23 ID:???.net
わかる
周りの人は自分を飾るためのモノなんだよな メンバーや車とか肩書
人からすごいって言われたい 影響力保持するための音楽

117 :いつか名無しさんが:2023/01/12(木) 03:40:06.12 ID:???.net
↑自演バカ

118 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 02:07:39.48 ID:???.net
マイルスは姉から怒られたらしいね
ジュリアードまでやったのにわけのわからないヤク中の子分になるなんて 
つうか黒人の中でも上流のほうだったからね 意地でもビッグにならないとな

119 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 01:34:42.02 ID:???.net
人に使われるくらいならジャズはよしなさい
使う人間になりなさいっていう教育

120 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 06:23:41.96 ID:???.net
でもマクリーンには陰湿な仕返しをして泣かすw

121 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 15:54:24.56 ID:???.net
マクリーンはバドパウエル派で職人肌派だからマイルスがいじめるのはわかるなあ

122 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 16:53:56.45 ID:???.net
マイルスは職人気質でブルーノートに貢献した人物
彼がブルーノートに残したアルバムは後に数々のジャズミュージシャンに影響を与え模範される

123 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 17:32:40.89 ID:???.net
マイクのスイッチ入ってなかった

124 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 18:57:16.88 ID:???.net
マイルスはブルーノート時代、ジャズに関する仕事をしているのに
ジャズには全く興味をしめさず、クラシックを聴いていた

125 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 04:03:17.71 ID:???.net
バンドマンは2つのタイプに分かれる
メンバーを共演者、パートナーと考えるか使用人と思うか
だからバンドはバックバンドだしカラオケになる アメリカ人は多いけどね

126 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 04:08:02.62 ID:???.net
>>122
レコード会社が売れるモノを要望すればマネージャーが
話題性のある若手を連れてくる
それは参考になるだろ 売れるためには

127 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 04:59:37.20 ID:???.net
マイルス学校って言うのはわかるね そこで上下関係ができる 一生変わらない
だからブランド化する そこに集まるやつも出てくる
だけどジャズはマイノリティのためのものだった 貧しい生活体験だよ その中で感じる喜怒哀楽だよ それが強さだったし音楽は武器になり得た
売れることと相反してその強さがなくなるんだよな だから人から一番とか言われるのは褒め言葉じゃないんだよ

128 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 07:44:19.01 ID:???.net
↑バカ3連投

129 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 11:22:04.05 ID:???.net
マイルスがブルーノートに残した1500番台、4000番台は非常に素晴らしい
ブルーノートは時代が変わっても売れるのはマイルスの貢献が大きい

130 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 13:13:44.88 ID:???.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\   
    /  ノ^ヽノノノノ^ヽ、 ヽ  
    | / へ    へ  ヽ |  
    (| ┫◯┣┫◯┣ |ノ         
    |   ノ(、_, )、   |          
    |   ,r=ニ=、ヽ  |   貧しい生活体験だよ
    |∴∴ `ー'∵∴ |    その中で感じる喜怒哀楽だよ 
    ヽ、∴∴∴∴ /     それが強さだったし音楽は武器になり得た
    / ̄      ̄ヽ   
   /   ,ィ -っ、    ヽ
   |  / 、__う人  ・,.y i 
   |    /     ̄ | |
   ヽ、__ノ       |  |
     |     。   | /
     |  ヽ、__炎_,ノ  |
     |    (U)   |
     |    / ヽ   |

131 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 15:48:05.19 ID:???.net
>>129
ブルーノートの会社の方ですか
会社が利益出したことが素晴らしいってことですか

132 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 15:53:33.12 ID:???.net
奇抜な格好や行動がキャッチーでレコード会社やジャズ雑誌が特集するには良いアイコンだったと思う。
雑誌は1本柱を作るのが大事だからね。巻頭がマイルスだとそれだけで売れたんだよ。
マイルスはパッケージが変われどあくまでもいつもの調子だし、凄さって感じなかったよ。

133 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 16:22:33.09 ID:???.net
マイルスは自己をブランド化し、新作を出した。ブランド好きは新作を欲しがるからね。ある需要が見込める。
でも音楽は結局は喜怒哀楽しかないんだよ。それも割と低級な。だから売れなくてもひたむきに自分の道をあゆむ人の音楽が
なぜか心をひかれる。うまさに感動するより、弱さを知ったときにこそ音楽に勇気づけられることがある。そんなこと知ったことか
という人はいい家庭で育ったボンボンだろう。これは単に批判じゃないんだよ。いろんなタイプの人がいることを知りなさいってこと。
じゃあそのとき自分はどう動くかってこと。それだけ。

134 :いつか名無しさんが:2023/01/20(金) 01:17:32.14 ID:???.net
マイルスは自称起業家みたいなもんだろ
クレープ屋を閉店したと思ったら、ナタデココ屋をオープンさせるみたいな

135 :いつか名無しさんが:2023/01/25(水) 00:28:47.40 ID:???.net
ブルーノート時代、マイルスは裏ボス的な感じでしたよね
ライオンもマイルスの前では従順だったそうです
1500番台はもちろんいいのですが、4000番台も数点好みなのはあります
現在でもブルーノート時代のマイルスを意識した作品に出会うとうれしくなります

136 :いつか名無しさんが:2023/02/10(金) 13:29:16.07 ID:3EyGgtyt.net
ハイレゾ・SACD化してない音源ってまだ結構残ってるよな。1958マイルスとかSACDハイレゾ化してほしいわ。
ケチケチせず全部出してくれや。

137 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 03:51:25.44 ID:MHrMddkM.net
>>133

おぉ
いいカキコ

138 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 04:05:03.03 ID:MHrMddkM.net
自分も演奏するプロデューサーっしょ
野村克也みたいな

139 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 04:05:51.34 ID:MHrMddkM.net
ショーター時代や晩年は違うか
看板だけ

140 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 05:39:56.08 ID:???.net
ビルボードのランキングもチェックしてたみたいだからまずセールス主体だな。
ロック、ポップの層も取り込むこと。野村克也ではあってもその上層部に球団幹部がいる
ので勝利プラス話題性による入場者数が大事。多くのジャズファンはその話題性の部分で
の人気を評価と混同したと思う。つまり自分の感性で聞くより雑誌の宣伝通りにレコード大賞
を購入していた時代だった。

141 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 06:13:41.78 ID:???.net
タレントや女優が落ち目になるとジャズってワードを出してくる。
地味だけどグレードアップしているんだというアピールになると思ってるんだろうね。
そしてミュージシャンもあのテレビに出ている人と共演したっていうことで地方に行くと
ライブの入場者がアップするっていう。ビジネスは企画力と撤退時期の判断だから、いず
れ元に戻るっていう。ばかな人はジャズが流行ってるとか勘違いするんだよな。

142 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 08:29:08.40 ID:aZLw3PPE.net
70年代ってスイングジャーナルは日本のミュージシャンと日本のレコードを
プッシュしてたね
各年のベスト選で選出された日本のレコードって見てても相当聞いてみたくなる
ような力作感があった

143 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 08:37:16.91 ID:???.net
>>142
テレビにも日野皓正や渡辺貞夫、坂田明や山下洋輔、阿川泰子、マリーンとか、ジャズの人良く出てたよ、
最後よく出てたのは90年代にMALTAが音楽バラエティ中心に活躍してたな。

144 :いつか名無しさんが:2023/04/04(火) 13:42:28.64 ID:8BgbV8DU.net
https://i.imgur.com/tesVC8R.jpg
https://i.imgur.com/ot7PuBC.jpg
https://i.imgur.com/htccXJV.jpg
https://i.imgur.com/vkiZoEx.jpg
https://i.imgur.com/8mGtiLW.jpg
https://i.imgur.com/n7hUmvx.jpg
https://i.imgur.com/kQbNvJ1.jpg
https://i.imgur.com/pyrJN0Q.jpg
https://i.imgur.com/N9GXpC3.jpg
https://i.imgur.com/idcxteZ.jpg
https://i.imgur.com/NW9hYqb.jpg
https://i.imgur.com/yITJl7Q.jpg
https://i.imgur.com/e4LDgEX.jpg
https://i.imgur.com/vJmhqir.jpg
https://i.imgur.com/MdKwgvM.jpg
https://i.imgur.com/OrbUXyX.jpg
https://i.imgur.com/aXeXciO.jpg
https://i.imgur.com/dUZDqi4.jpg

145 :いつか名無しさんが:2023/04/22(土) 05:54:02.74 ID:Nyqmt7rH.net
チャーリー・パーカー

https://youtu.be/uABrf36Tjhw
この曲の元ネタわかる人いますか?

146 :いつか名無しさんが:2023/07/25(火) 01:52:42.07 ID:ECVAsmf8t
タ゛サヰ夕マ県民は住民の生命と財産を破壊する世界最悪の殺人テ□組織公明党に推薦され.カによる一方的な現状変更によってダサヰタマまで
数珠つなき゛で鉄道のзО倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機を倍増させて氣侯変動させて海水温上昇させて,かつてない量の
水蒸氣を日本列島に供給させて越谷や川越なと゛、あちこち水没させられなか゛ら強盜殺人の首魁斉藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてダサヰタマの汚名を払拭しよう!熊谷どころかタ゛サイタマ全域を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害、クソ航空騒音に
よって知的産業根絶やしと゛ころか,ストレスやらで救急搬送されたり.耐えられす゛引っ越しを余儀なくさせられた住民まて゛発生させて.憲法
13条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることで私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舍が住民に破壊される民主主義國フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舍て゛冷房カ゛ンガン、クソの役にも立たないと゛ころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそか゛,お前らの生活と國家の存亡の危機だと理解しよう!

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
htΤΡs://i,imgur、соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 146
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200