2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

聴くのに入門やら挫折やらどういうことなの?

1 :いつか名無しさんが:2022/05/14(土) 00:15:35.26 ID:oAIxtcOd.net
超絶技巧での演奏ならわかるが
選んで(買って)聴くだけだよね

2 :いつか名無しさんが:2022/05/14(土) 08:25:57.55 ID:???.net
なかなかラノベラーメンですね

3 :いつか名無しさんが:2022/05/14(土) 19:44:39.55 ID:???.net
いきなり難しいの聴いてもワケがわからんから分かりやすい入門のを聴く
そうすると入りやすい
それでさえ面白さが分からず聴くに耐えないのでストップ
それが挫折
ジャズは聴く人を選ぶって事

4 :いつか名無しさんが:2022/05/14(土) 21:30:42.57 ID:oAIxtcOd.net
難しいというのは
別の言い方をすれば
好みにあわない
という意味だよね

なんで好みにあわないのをわざわざ聞くのか
好みにあうのだけ聞けばよいのに

5 :いつか名無しさんが:2022/05/15(日) 08:35:55.25 ID:???.net
>>4
それだと乃木坂とかまで下がって行く
別にそれでも良いが
ジャズを聴いて楽しいって感じたいのかな
女の子と話してて好きな音楽にジャズって言いたいんだけど全然聴いてないのに嘘つくのは気が引けるって事かしらん

6 :いつか名無しさんが:2022/05/15(日) 11:36:21.96 ID:???.net
理論が理解出来なかったとかじゃないの?

7 :いつか名無しさんが:2022/05/15(日) 13:41:19.73 ID:???.net
退会する場合はスーツ姿の男性が10人くらい家に来て説得されます。
「辞めると 地獄に落ちる。」「カルマが積み重なる。」などです

8 :いつか名無しさんが:2022/05/15(日) 14:04:11.19 ID:???.net
聴くのに理論は必要ない
他ジャンルにはリズムはない
しかしジャズにはリズムがある
リズムを聴く音楽
この違いが一番大きい

9 :いつか名無しさんが:2022/05/17(火) 22:12:43.65 ID:yzHt5bJh.net
オーネット・コールマンは超大ヒットを出せてよかったわね。パンピやパリピが入門してきたという

10 :いつか名無しさんが:2022/05/19(木) 04:24:13.30 ID:???.net
私も挫折したひとりです。入門したんですがワイシャツで交通整理やったり、内部の出世競争もあってきつくなりました。

11 :いつか名無しさんが:2022/05/19(木) 08:25:14.91 ID:???.net
>>3
あ~んじゃこんなんだね↓
https://www2.nhk.or.jp/radio/pg/sharer.cgi?p=0449_01
今度の日曜午前1時までな

12 :いつか名無しさんが:2022/05/19(木) 11:02:07.52 ID:???.net
聴くだけなのにプロリスナーwww

13 :いつか名無しさんが:2022/05/19(木) 11:07:58.20 ID:???.net
おれ人生の中でプレイヤーじゃないジャズリスナーって一人しかいなかったけど
その人はほんとによく聴いてたね
頭振ってコルトレーン聴いてた

14 :いつか名無しさんが:2022/05/19(木) 16:42:37.37 ID:???.net
mr.fugioka?

15 :いつか名無しさんが:2022/05/19(木) 19:57:29.07 ID:???.net
NOだ

16 :いつか名無しさんが:2022/05/20(金) 11:27:11.78 ID:???.net
tsuとmu

17 :いつか名無しさんが:2022/05/20(金) 11:36:38.95 ID:???.net
>>13
狭い交友関係だな

18 :いつか名無しさんが:2022/05/20(金) 13:59:13.08 ID:???.net
初心者向けの5枚とか10枚を挙げるとき、ロリンズを入れて、バランスをとるためにコルトレーンも1枚入れるような風潮があるけど
ロリンズのあとにモブレーとかデックスとかわかりやすい歌心でフレーズを組み立てるタイプを聴いて、慣れたあとに聴くくらいでいいと思うわ

19 :いつか名無しさんが:2022/05/20(金) 21:34:58.32 ID:???.net
コルトレーンよりレスターヤングを薦めたい
酒がうまくなるジャズ

20 :いつか名無しさんが:2022/05/21(土) 06:05:51.32 ID:???.net
ジャズなんて山内雄介みたいなコンビニバイトでも出来る
世界一層の薄いジャンル

21 :いつか名無しさんが:2022/05/21(土) 07:12:24.78 ID:???.net
>>17
ええ?
聴き専なんてそんなにいなくない?

22 :いつか名無しさんが:2022/05/21(土) 09:00:58.13 ID:???.net
そんなん周囲の人間関係によるやろ
物理メディアがバンバン売れてた頃に
業界が儲かるぐらいレコCDカセット売れてたさかいに
プロ専業プレーヤーが食えてたんやで

23 :いつか名無しさんが:2022/05/21(土) 11:36:50.91 ID:???.net
>>22
そんな時代あったっけ
相当前やん

24 :いつか名無しさんが:2022/05/21(土) 13:28:47 ID:???.net
>>23
あ~記憶にないって事は生まれて間もないか
まだ生まれてなかった程度に若年層なんだね(´ω`)

25 :いつか名無しさんが:2022/05/21(土) 22:47:38 ID:???.net
糖質さんは高齢の生活保護者だもんね…

26 :いつか名無しさんが:2022/05/22(日) 08:50:04.29 ID:???.net
俺がレコードを買ったとき給料が2万円でレコードが3千円だったぞ。スナックでもレコード買うより流し、アコーディオン弾きなんかが店にいて儲かってたみたいだな。
カセットが出る前のほうがバンドさんって食えてたね。

27 :いつか名無しさんが:2022/05/22(日) 09:26:36.86 ID:???.net
落語入門→まず、入門したい師匠に直談判しましょう
ジャズ入門→まず、吹奏楽部またはジャズ研に入りましょう

28 :いつか名無しさんが:2022/05/22(日) 10:06:52.37 ID:???.net
楽器を本気でやるなら吹奏楽部はおすすめしません。私は県内トップクラスの学校でした。3年間で音楽が好きな人には一人も出会わなかったです。先生も生徒も技術の話しかしません。多感な時期に技術優先で凝り固まった人はその後も音楽を楽しむということがなくなってしまっているように感じます。個人で練習し、むしろ本を読んだり何かに感動したりする経験をたくさん積んでください。

29 :いつか名無しさんが:2022/05/22(日) 14:47:59.88 ID:???.net
>>25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1647935140/11

30 :いつか名無しさんが:2022/05/22(日) 19:24:46.58 ID:???.net
楽器やらないでジャズを聴いてもジャズの
魅力も本質も分からないだろうな

31 :いつか名無しさんが:2022/05/22(日) 20:00:31.94 ID:???.net
魅力は半分くらいかもしれないが本質はわかるだろ
むしろ演奏技術に囚われて本質を見失うことがある
よくあるくだりだが
楽器できる人間だけ相手にしてたら食えないよ

32 :いつか名無しさんが:2022/05/22(日) 23:40:42.56 ID:2bLDWzZY.net
演奏難しいよね
演奏以前に調律とか
自分でよくできると思うよ

33 :いつか名無しさんが:2022/05/23(月) 08:08:45 ID:???.net
>>31
どのみち音楽だけでは食えないと思うけどね
今は奇抜な髪型したりお洒落したりしないと生徒も集まらない

34 :いつか名無しさんが:2022/06/08(水) 13:30:19.45 ID:???.net
中学高校で成績オール1の山内雄介(44)でもバークリー音大留学した
ジャズに意味など無い

35 :いつか名無しさんが:2022/06/24(金) 22:24:40.16 ID:cdgC5G9N.net
ジャズとかロックとか分類基準って
肌の色とか時代だけで
音楽性には無関係だよね

36 :いつか名無しさんが:2022/06/25(土) 15:49:53.91 ID:???.net
いや関係あるとおもいますよ

37 :いつか名無しさんが:2022/06/26(日) 08:27:52 ID:???.net
マイルスはジャズでエバンスはロックだよね

38 :いつか名無しさんが:2022/06/26(日) 15:05:37.27 ID:???.net
ジョーパスはロックンロール

39 :いつか名無しさんが:2022/06/27(月) 20:28:18.90 ID:???.net
グラントグリーンはラッパー

40 :いつか名無しさんが:2022/07/10(日) 11:47:10.07 ID:EYRZf4t3.net
聴衆(笑)

41 :いつか名無しさんが:2022/07/12(火) 12:53:52.21 ID:8B2+tFgq.net
ジャズ雑誌が次々に廃れる理由は、いつまでも新参者目当てで入門編をやってるから
中堅者やベテラン層がどんどん離れていったということ
パブリッシャーにジャズやる奴がいないとそういうことになる
第二の理由は、今までのリテナー層が超高齢になり字が読めなくなった

42 :いつか名無しさんが:2022/07/19(火) 11:57:54.23 ID:???.net
自称ジャズギタリスト山内雄介(44)は
山上みたいに頭おかしいから今の内に逮捕してころせ

43 :いつか名無しさんが:2023/01/06(金) 03:39:53.04 ID:W9n0gQez.net
ジャズとブルースはどこが違うの?

44 :いつか名無しさんが:2023/01/06(金) 05:22:49.43 ID:???.net
入門料2万円 月会費5000円かな。夏冬の合宿。その他セミナーなどで金がかかる
残るのは5人に1人りくらいだよ。あとみんな挫折。

45 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 01:32:37.96 ID:VG4CLV9k.net
皮肉か
やめたれ

46 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 04:10:02.69 ID:???.net
どういうところが皮肉なの  ?

47 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 11:14:28.97 ID:???.net
無意味な全角スペース2個

48 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 20:25:48.06 ID:???.net
最近モダンばっかり聴いてるなぁ

49 :いつか名無しさんが:2023/01/16(月) 00:25:34.75 ID:???.net
>>30
私は日本トップクラスのカスタネット奏者に
習ったことがあるので
ジャズの本質はわかります

50 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 03:51:55.59 ID:???.net
ジャズの分類をやってみせてフリージャズは聞き込めばなんとなくわかってくる。
なあんて解説してたミュージシャンいたけどな。適当なこと言ってわかったふりするのは
一番やっちゃいけないことだろ。笑うしかない。

51 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 04:35:02.36 ID:???.net
テクニックやセッションの決まりごと、ましてや演奏中に考えることを教えるのは教える
うちに入らない。教える立場にあるなら、なぜ学びが必要なのか、なぜ学ぶのかというこ
とを教える。あるいはモチベーションを上げる。そこをやらないとだめだ。
ゲームのアイテムを教えてるようなことやってたらそれこそ挫折するだろ。いかんわ。

52 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 21:36:14.84 ID:???.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [川越] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  世界最凶の>>3イキョウ線が>>3ゲットだ プァァァーン
  |┃    |    │   ┃| \ 
  |┗━━┷━━┷━━┛|    ウ>>2ノミヤ線 快速ラビットって関根かよ(プ
  |──────────|     >>4コスカ線 田浦では前の一両ドアが開かねーんだよ
  |──────────|     ヨ>>5ハマ線 東神奈川止まりばっかりで横浜いかねーじゃん
  | 〇          〇 |    >6サシノ線 ムサシノドリームに乗って夢でも見てろ
  |__________|    >7ンブ線 東武、西武あるのに、北武がないのはどうしてだ?w 
   │   │[=.=]|    |     >8マノテ線 一生ぐるぐる回ってやがれ
   └──┴──┴──┘    オダ>9 トウ>9 ケイ>9 私鉄どもはパスネットがお似合いさ(ゲラゲラゲラwwwww
     /       \       >10カイドウ線 踊り子になって一生踊ってろ(プ
    /          \
   /            \
  /             \

53 :いつか名無しさんが:2023/02/08(水) 21:07:03.47 ID:???.net
>>51
改行を理解してから書き込んでくれ

54 :いつか名無しさんが:2023/02/11(土) 13:17:27.84 ID:???.net
聞くだけなのに、知識を語って相手を試そうとする人が多いんですよ。
何年代のブルーノートがどうとか。喫茶店へ行くのもいやになりました。客もマスターもみんな
同じ傾向です。わざと知らないふりをしてるとマスターが、ここはジャズの店なんですよ、と
意味ありげに言うので行かなくなりました。ジャズの人って性格悪いね。

55 :いつか名無しさんが:2023/02/11(土) 13:37:51.02 ID:???.net
>>53
おめえはそういうところなんだよ。
勝てそうな場面でマウントを取ろうとする。
だったら下品な絵を載せてるやつを通報したらどうだ。
それがマイルスに似てるんだよな。

56 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 09:08:19.89 ID:???.net
>>55
お前…
アタマやばいな

57 :いつか名無しさんが:2023/04/14(金) 16:39:17.04 ID:???.net
重複につき誘導です

ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1447556094/

58 :いつか名無しさんが:2023/04/27(木) 23:58:09.78 ID:N0HmxDm3.net
もし音楽の良さを理解するのに知識が必要だったら
乳幼児や認知症、あるいは異なる文化の人々は
音楽が理解できないことになる

実際はそんなことはない
ジャズに詳しいのは
よく訓練された消費者

59 :いつか名無しさんが:2023/04/28(金) 03:02:52.93 ID:???.net
ジャズに知識が必要だという人は既成概念や世間体などに囚われてしまっている。
これがジャズだという他人が作った基準に自分が合わせようと頑張っていることが情けな
い。そうではなく自分が基準になってやるくらいでないと他人とは理解しあえない。
つまり自分が開こうとしなければいけない。そこに闘いがあるし他人や世界への扉がある
。入門書に頼ろうとしたり、それを売ろうとすることは音楽活動とは違う分野であること
を理解しなければいけない。しかし大半の人は知識の蓄積が理解することだと勘違いして
いる。演奏についても全く同じことがいえる。

60 :いつか名無しさんが:2023/04/28(金) 03:13:43.99 ID:???.net
例えば、災害の被災地で家を失ったひとなどの宿泊所でひとつの唄が流れた。それは子供
の何気ない歌であったが、全員が号泣した。音楽とはそういうものである。そこには技術
や理論、ひとを感動させてやろうというさもしい根性もない。大人になるにつれその原点
を忘れて、または最初からわからない人も多い。特にジャズ界隈では。

61 :いつか名無しさんが:2023/04/30(日) 17:43:10.66 ID:???.net
俺の吹くミュートトランペットでお股がぐしゃぐしゃに濡れた女は百人いる

62 :いつか名無しさんが:2023/04/30(日) 18:00:08.59 ID:???.net
私は貝になりたい

63 :いつか名無しさんが:2023/06/01(木) 20:00:08.84 ID:+SqQpuvn.net
ジャズが好きで、アンビエントやスペースも好きというハイセンスで
ハイグレードな人はいますか?
始めは普通のジャズで、じょじょにSF的な顏を隠せなくなっていきます。
://youtu.be/f0og1UrDFy0

総レス数 63
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200