2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◆◆◆Jazz Bar◆◆ジャズ・バー◆◆◆◆総合★1

1 :いつか名無しさんが:2022/07/24(日) 14:47:16.52 ID:???.net
ジャズ・バー総合スレッドです

(過去ログ)
ジャズバー、ジャズ喫茶
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1363750985/

2 :関連スレッド:2022/07/24(日) 15:21:39 ID:???.net
ソウルバー・ブルースバーを語るスレッド
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/randb/1125032153/

【R&B・SOUL】ソウルバーを語るスレッド#2
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/randb/1318121966/

[新設] ソウルバーを語るスレッド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/randb/1356875642/

3 :いつか名無しさんが:2022/07/24(日) 15:26:39 ID:???.net
ジャズに酒は欠かせないよね

4 :いつか名無しさんが:2022/07/24(日) 19:43:55.36 ID:???.net
水割り1杯壱万円です(´ω`)

5 :いつか名無しさんが:2022/07/25(月) 12:29:07 ID:???.net
>>4
高っ!!

6 :いつか名無しさんが:2022/07/25(月) 19:59:39.27 ID:???.net
>>5
カクテルは1杯15000円頂きます。マスターの汁入り(´ω`)

7 :いつか名無しさんが:2022/07/27(水) 15:41:04 ID:???.net
>>6
何だよマスターの汁って!!

8 :いつか名無しさんが:2022/07/27(水) 19:47:08.98 ID:???.net
統一汁。飲まないと地獄に落ちる(´ω`)

9 :いつか名無しさんが:2022/07/30(土) 10:50:55.65 ID:6C4Dwqkf.net
オオウ!

10 :いつか名無しさんが:2022/07/30(土) 17:53:30.64 ID:???.net
手コキなどのサービスはあるんですか。

11 :いつか名無しさんが:2022/07/30(土) 20:24:26.23 ID:???.net
手こきかき氷のことか?
うちは全自動だよ。練乳も出てくる(´ω`)

12 :いつか名無しさんが:2022/08/03(水) 18:39:15.80 ID:???.net
水割り〜

13 :いつか名無しさんが:2022/08/03(水) 20:25:50.77 ID:???.net
水割りに使うウイスキーはトリス
マスターボロ儲け

14 :いつか名無しさんが:2022/08/04(木) 11:51:10 ID:???.net
>>13
そりゃ安上がりだね

15 :いつか名無しさんが:2022/08/06(土) 22:32:41 ID:???.net
ジャズバーって酔っ払いのすくつだろ

16 :いつか名無しさんが:2022/08/09(火) 08:05:57.29 ID:???.net
バカなナルシストが偉そうに講説垂れたり絡んだりするんだろ
山内雄介(44)みたいな中年下層のゴミがいるから
ジャズ界が腐る

17 :いつか名無しさんが:2022/08/10(水) 20:23:37.59 ID:???.net
半地下で雨水侵入で死ぬマスター(;´д`)

18 :いつか名無しさんが:2022/08/20(土) 09:03:24.41 ID:???.net
>>15
酒を提供されているから必然的にそうなりますよね

19 :いつか名無しさんが:2022/09/05(月) 12:04:02.54 ID:DkSCfuo1.net
日本発、高級オーディオで鑑賞する「ジャズ喫茶」世界に広がる…コロナ禍の新しい楽しみ方

音味わう「リスニングバー」
日本発祥のジャズ喫茶に影響を受けた、音楽を楽しむための「リスニングバー」が、海外で続々とオープンしている。欧米でジャズバーやジャズカフェといえば生演奏が一般的。高級オーディオでレコードやCDを静かに鑑賞する日本独自のスタイルが、新鮮と受け止められているようだ。客の会話が少ないため、コロナ禍での新たな音楽の楽しみ方としても注目されている。

「音楽への敬意感じ」NYに出店
 バーの奥にある高級スピーカー。ジャズやファンクのレコードが流れ、リラックスした客たちが静かに耳を傾ける。3月に米ニューヨークでオープンしたリスニングバー「イーブスドロップ」。オーナーの一人、ダン・ウィッシンジャーさん(31)は5年ほど前、「ユーチューブ」でジャズ喫茶の存在を知り、出店を決めた。「客を踊らせるのではなく、聴かせようとするのが新鮮で、音楽とレコードへの敬意を感じた」と話す。

ジャズ喫茶は1929年(昭和4年)頃に東京で生まれたとされ、60~70年代に最盛期を迎えた。本場・米国のミュージシャンを遠く離れた日本へ頻繁に呼ぶのは難しく、代わりにレコードを鑑賞するジャズ喫茶が流行したとされる。その後、ジャンルを限定しないリスニングバーへと変遷した。

ジャズ喫茶事情に詳しい編集者の楠瀬克昌さん(63)によると、この10年で欧米やアジアなど世界各国で少なくとも50店のリスニングバーができたという。きっかけは2010年頃から、来日した海外ミュージシャンがジャズ喫茶やリスニングバーを訪れ、SNSで発信したことだ。日本のジャズ喫茶は趣味性が高く利益度外視の店が多いのに対し、海外では大規模で内装などに多額の投資が行われる傾向があるという。楠瀬さんは「レコードやビンテージオーディオは世界的な流行。ビジネスになると判断されているのだろう」とみる。

続き
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/622f604a5e40691b1f5a7f451bd86b8cc3677c8b&preview=auto

20 :いつか名無しさんが:2022/09/09(金) 15:43:09.97 ID:???.net
ジャズバー開くためにバーテンダーの修行してきたんだが、いまだにジャズバーの為の顧客集めの方法が分からん。どんな客層を付ければいいんだ。

21 :いつか名無しさんが:[ここ壊れてます] .net
>>19
いいねえ

22 :いつか名無しさんが:[ここ壊れてます] .net
>>20
やっぱSNSとか

23 :いつか名無しさんが:2022/09/26(月) 22:10:04.48 ID:PnaoxUhW.net
>>22
たぶんジャズ好きな顧客を付ければいいと思うんだけど、そう言う奴らはどこに生息しているんだ。

24 :いつか名無しさんが:2022/10/10(月) 11:22:42.42 ID:???.net
>>23
レコード店とかに結構居そうですよね

25 :いつか名無しさんが:2022/10/16(日) 11:42:15.27 ID:???.net
近所にジャズ喫茶あったら行きたいと思うが都会じゃないのであまり無い。音楽は自宅で聴いている。要はプチ引きこもり。

26 :いつか名無しさんが:2022/10/21(金) 12:21:26.39 ID:WWepIP+h.net
>>25
家で一人ジャズ・バーですね

27 :いつか名無しさんが:2022/10/22(土) 15:36:08.14 ID:???.net
>>26
ですね。気兼ね無くて良いですが、誰かと語り合う事も無いので、物足りない気も。たまには街に繰り出すか…。

28 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 05:38:54.36 ID:???.net
>>20
美人な女性が常連になればマヌケな野郎が集まってくるよ
野郎にガンガン奢らせればオッケー

29 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 17:25:23.80 ID:???.net
いいねえ

30 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 21:09:14.48 ID:???.net
>>20
場所選びが重要では?客になりそうな人が多く通りそうらな場所。

31 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 16:24:18.65 ID:???.net
>>30
やはり場所は重要ですよね

32 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 23:21:12.05 ID:???.net
スピーカーも、重要だ

33 :いつか名無しさんが:2023/01/16(月) 18:19:41.14 ID:???.net
スピーカーには気を使う

34 :いつか名無しさんが:2023/01/22(日) 22:49:27.50 ID:???.net
やっぱり良い音で聴きたいよね

35 :いつか名無しさんが:2023/01/30(月) 18:01:22.80 ID:???.net
音響設備は、最重要課題だ

36 :いつか名無しさんが:2023/02/04(土) 12:04:32.49 ID:???.net
『BLUE GIANT』好き必見! 初心者のためのジャズバー入店マニュアル - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/tanakayoshito03

37 :いつか名無しさんが:2023/03/10(金) 13:46:59.23 ID:eq6Bsu/F.net
やっぱ入店にはそれなりの流儀が必要だよね

38 :いつか名無しさんが:2023/03/12(日) 18:36:08.72 ID:???.net
いーぐるって昼は爆音?
マスター怖くない?

39 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 13:36:20.84 ID:s2Qs6Ybw.net
>>38
そうなんですか?

40 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 17:30:42.27 ID:???.net
憧れる人は多いけどね。全くの個人でやってる人はいないよ。
ビルオーナーの妾とか金持ちと関係ある人だけだな。ビルの賃貸料は駅チカだと三桁いく
し、一日に50人くらいの客があればいいけど。

41 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 04:56:11.82 ID:???.net
>>19
あおり記事だろ。
高級っても、一般でも500万くらいのオーディオ、100g2000円の
コーヒー飲んでるのもいるしな。
日本では喫茶店に行く意味ないだろ。

42 :いつか名無しさんが:2023/03/30(木) 07:07:46.87 ID:???.net
>>40
金かかりますよね

43 :いつか名無しさんが:2023/03/30(木) 07:09:16.89 ID:???.net
>>41
高級なコーヒーですねえ

44 :いつか名無しさんが:2023/04/14(金) 15:46:15.93 ID:???.net
暖かい季節になってきたし、久しぶりにジャズ・バーにでも行ってみるか

45 :いつか名無しさんが:2023/04/19(水) 12:48:12.72 ID:BA42AWca.net
夜7時くらいに店の前を通りかかって、

おっ、やってるね

ってなるのがいいよね、怖くて入れないんですけれどもね(^_^;)

46 :いつか名無しさんが:2023/04/23(日) 07:59:43.65 ID:3U13QQJk.net
チャーリー・パーカー
この音源の元ネタわかる人いますか?
//youtu.be/uABrf36Tjhw

47 :いつか名無しさんが:2023/04/23(日) 08:27:59.54 ID:???.net
ジャズ、それをオシャレと考えるのは店も客も時間を消費するだけだ。
音楽でも場所でもない、マスターにお客がつくということだ。でもほとんどのマスターが
イカれていることは否めない。ごくまれにいることはいるが。

48 :いつか名無しさんが:2023/04/25(火) 14:31:20.33 ID:wW9iitf8.net
>>47
"マスターにお客がつく"

いいですねえ〜〜、とても重要な事ですよね

49 :いつか名無しさんが:2023/04/25(火) 18:23:01.91 ID:???.net
一般家庭のほうがいいオーディオ持ってるし。2000万円って言ってた。

50 :いつか名無しさんが:2023/04/25(火) 18:36:47.32 ID:???.net
>>49
マジすか!?

51 :いつか名無しさんが:2023/04/26(水) 17:34:24.70 ID:So7sut76.net
大物歌手がふらっと立ち寄って1曲歌って帰っていく

ってシチュエーションに遭遇した事ある人いますか?

52 :いつか名無しさんが:2023/04/26(水) 17:44:20.79 ID:???.net
本当にジャズが好きなマスター、客に出会ったことがない。ということはジャズをききに
行くわけじゃない。付加価値がないとだめなんだけどね。

53 :いつか名無しさんが:2023/04/29(土) 00:17:01.29 ID:Al5TStqr.net
皆さん、覇気がなさそうだから
これの良さがわからないでしょ?
//youtu.be/uABrf36Tjhw

54 :いつか名無しさんが:2023/04/29(土) 03:59:35.15 ID:???.net
1台500万のスピーカー、アンプが結構売れる、らしい。そうかと思うと2万の中古を
喜んで買う層もいる。二極化していて、しかもそれらがあと10年くらいでいなくなるか
らもうだめかもわからんね。

55 :いつか名無しさんが:2023/05/01(月) 13:57:37.27 ID:???.net
>>52
まあ仕方ない部分もあるとは思いますよね

56 :いつか名無しさんが:2023/05/01(月) 14:00:14.55 ID:???.net
>>54
中古で2万円でも、けっこうなお値段ですよね

57 :いつか名無しさんが:2023/05/03(水) 10:41:39.36 ID:Px5YRmk1.net
アンプも高そうだな

58 :いつか名無しさんが:2023/05/14(日) 11:29:30.39 ID:doiVT/+N.net
セッション結構やってるのかな

59 :いつか名無しさんが:2023/05/17(水) 15:41:49.10 ID:yP8+Z2mc.net
ふと隣の席を見たら、ジャズ・ミュージシャンが!

って場面に遭遇したいな

60 :いつか名無しさんが:2023/05/31(水) 16:10:00.21 ID:ASE0WhP4.net
演奏もやってもらいたいな

61 :いつか名無しさんが:2023/05/31(水) 22:02:07.73 ID:???.net
>>59
東京のジャズクラブへ行ったとき
某一流ミュージシャンが注文取りに来た バイトだったらしい
昔から食えなかったからな 掃除もやってたし

62 :いつか名無しさんが:2023/06/03(土) 13:01:09.41 ID:8BPReF8M.net
>>61
そうでしたか、なかなか音楽一本で食っていくには、難しいんでしょうな

63 :いつか名無しさんが:2023/06/03(土) 19:54:07.32 ID:AMMdqT4N.net
皆さん、もうすぐ夏です。
もっと元気だしていきましょう。
これの良さがわからないのは、老化してる証拠です。
//youtu.be/uABrf36Tjhw

64 :いつか名無しさんが:2023/06/21(水) 06:19:35.72 ID:IjOW7Utrn
防災訓練とか災害ホ゛ランティアとか笑わせるよね
もしかしてヱライなーとかスコ゛ヰな‐とか思われるとでも思っちゃってるのかなクソウケ儿な
都心まで数珠つなき゛で騷音に温室効果カ゛スにコ□ナにとまき散らさせて、氣侯変動させて海水温上昇させて地球破壊して.
曰本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水,暴風,大雪,猛暑.干は゛つ.森林火災にと災害連発させて.
JALた゛のАNΑた゛のクソアヰ又ドゥた゛の洒飲んで業務してるクサヰマ一クだのコ゛キフ゛リフラヰヤ−だの殺人テロリストに
天下り賄賂癒着している世界最惡の殺人腐敗テロ組織公明党斉藤鉄夫ら國土破壊省をスル‐しなか゛ら何寝ぼけたことやってんた゛っつのな
この憲法ガン無視て゛人権に財産権にと侵害して威カ業務妨害して私腹を肥やしてる諸惡の根源を全滅させて、
うなき゛上りの災害の連發を食い止めるのが本質だと.いい加減.気づけやドアホ

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

65 :いつか名無しさんが:2023/07/07(金) 14:15:19.10 ID:4rV9hSL/.net
夏はジャズ・バーで一杯やりたいねえ

66 :いつか名無しさんが:2023/07/07(金) 17:42:07.18 ID:???.net
J臭いだろ!!

67 :いつか名無しさんが:2023/07/14(金) 06:35:45.46 ID:w0dZB35h.net
【清水国明】ジャズバーに行ってみた!〜LIVER HOUSE(ライバーハウス)〜【ジャズ】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=auG8xOgnt54

68 :いつか名無しさんが:2023/07/15(土) 11:14:42.81 ID:???.net
いいねえ

69 :いつか名無しさんが:2023/08/20(日) 10:29:17.20 ID:x9i+UEH3.net
良いDJいる?

70 :いつか名無しさんが:2023/08/20(日) 15:04:46.11 ID:???.net
DJいるジャズバーは落ち着けないよ
ローションプロレスやってるジャズバーのほうがマシ

71 :PILO:2023/08/20(日) 15:08:23.39 ID:???.net
>>70
Ha?

72 :いつか名無しさんが:2023/09/17(日) 15:12:35.36 ID:m3oScr1B.net
https://i.imgur.com/bHES7OA.jpg
https://i.imgur.com/5gsk8Ku.jpg
https://i.imgur.com/dUWlSQG.jpg
https://i.imgur.com/wLq0r6N.jpg
https://i.imgur.com/hRny5JT.jpg
https://i.imgur.com/vTdddKB.jpg
https://i.imgur.com/SVla6ze.jpg
https://i.imgur.com/ba0luqK.jpg
https://i.imgur.com/rjrUv0Z.jpg
https://i.imgur.com/qiHjl7u.jpg

73 :いつか名無しさんが:2023/10/01(日) 07:42:26.06 ID:Xl26nSZF.net
こんなJazzバーはどうよ

https://imgur.com/biEbsRR.jpg

74 :いつか名無しさんが:2023/10/01(日) 08:59:27.54 ID:???.net
>>73
いいねえ

75 :いつか名無しさんが:2024/03/14(木) 07:07:36.99 ID:???.net
 JBL4312でジャズバーやるバカ 

せめて、4311くらい探して来いよOTL

76 :いつか名無しさんが:2024/03/26(火) 13:30:34.36 ID:???.net
ハードオフ辺りで安く手に入れたんだろ察してあげて

77 :いつか名無しさんが:2024/03/26(火) 13:30:52.18 ID:???.net
つぶれたドームを直す裏技がある

78 :いつか名無しさんが:2024/03/26(火) 13:31:24.38 ID:???.net
俺はジャズ喫茶やジャズバーや名曲喫茶を廻るのが好きで、全国暇があれば
出来るだけの店を廻っている。
最近は音楽を聞かせる店がドンドン減っており、BGM程度にしか鳴らして
いない店が増えている。
だから4312は確かに昔のように聞かせるための店だったらありえないかも知れないが
ただ鳴らすだけなのだとしたら別に良いだろ。
それよりも高級なSPやモニターでBGMレベルで鳴らしている店も多いからな。

79 :いつか名無しさんが:2024/03/26(火) 13:32:17.19 ID:???.net
どんだけ良いスピーカーやモニターを置いても、聞きにくる人のレベルが低いのだから
店主もモチベーションが下がるってもんだ。
だから聞かせる目的のジャズ喫茶じたいが減っているではないか。
ベイシー、Meg、ボッサ、ジャムジャム、ライトハウスなどはそういう姿勢を取り合えず
保っているが、客が減っているためにライブまでやるようになっている。
あれではオーディオの能力をフルに発揮できない。つまりもう諦めているという証拠。
だから店側からしても「ジャズ」なんていう音楽はBGMレベルの価値なんだよ。

80 :いつか名無しさんが:2024/03/26(火) 13:32:50.13 ID:???.net
客から見てどんなスピーカーが理想かな。
ベイシー見たいのは別にして。

81 :いつか名無しさんが:2024/03/26(火) 13:33:47.84 ID:???.net
4312で上等!

82 :いつか名無しさんが:2024/03/26(火) 13:34:13.47 ID:???.net
なんだかんだいい音だよなーってのもイイ

83 :いつか名無しさんが:2024/03/27(水) 10:34:30.43 ID:???.net
さっき食った立ち食いそばやのBGMがビルエバンスだった。。。

84 :いつか名無しさんが:2024/03/27(水) 10:35:11.27 ID:???.net
じゃあそこはジャズ立ち食いそば屋だな
大阪にもジャズを流すカレー屋があり、店名は別にあるのだが「ジャズカレー」と言われていた

北九州市にはジャズたばこ屋ってのもあるそうだ。

85 :いつか名無しさんが:2024/03/27(水) 10:36:03.83 ID:???.net
ジャズバーなんかBGMレベルなんだから4312ですらもったいねぇ

それなりの音量で聴かせてくれれば4312で十分だ。

86 :いつか名無しさんが:2024/03/27(水) 17:11:48.06 ID:???.net
>>85
確かにその通りなんだよ。
ご立派なスピーカーやモニターを置いている店ってあるが、リスニングポイントが
どこやねんっていう店が多い。
つまり初めから聞かせる気なんてないということ。つまり諦めている。
札幌のジャマイカというふざけた名前のジャズバーがあるのだが、そこはパラゴンを
置いているが、調整が素晴らしく凄く良い音がなっている。音量もそこそこ大きく
ならしている。
しかしまともに聞こうと思うと、カウンターに背を向けて変な体勢にならないと無理。

87 :いつか名無しさんが:2024/03/27(水) 17:12:35.40 ID:???.net
小音量だからこそ、浸透力のある音が必要なんだよ。
だからなんちゃってモニターの4312ではだめなんだ。
たとえば、アルテックのミニモニター8Aなんかは小音量でもスイングするよ。

88 :いつか名無しさんが:2024/03/27(水) 17:12:58.02 ID:???.net
小音量でも浸透力がすごいのはやっぱりパラゴンやろね
あれは鳴ってなくてもすごい(笑)
ジャマイカは行ってみないとなぁ
この前札幌に行ったときは近くまで行ったんだけど
消防団の旅行だったんで違う店に入ってしまった…

89 :いつか名無しさんが:2024/03/27(水) 17:13:29.81 ID:???.net
どんな店でも最高の音で鳴らしたいというのが理想なんだろうが、店のスペースや
造りやテーブルとかカウンターなどのインテリアを考えると、いくら頑張っても100点
満点の音なんて出せるわけがない。
京都の名曲喫茶「柳月堂」は本当に聞かせる気満々な店で(結果は100点と言えないが)、
気合の入り方は間違いなく全国でトップだろう。
ベイシーよりも絶対に上だ。
あれくらいの気合でやらないと「音質」なんて語ってはいけないと思う。
有名なジャズ喫茶の店主は偏屈な奴も多く、ジャズ誌なんかで偉そうなことを語っているが
実際には大した音が鳴っていない所が多い(全部ではない。良い音の店もある。)。
偉そうな態度をとるなら、それなりの環境を用意してみろと言いたい。
しかしそれは高い機材を並べろと言っているわけではない。
高い機材=良い音ではないからな。

90 :いつか名無しさんが:2024/03/28(木) 16:32:07.61 ID:???.net
>>88
行くなら昼がお勧め。
昼だと大きい音でも鳴らしてくれるし、リクエストも答えてくれる。
ただ今もいるか判らないが、若いママさんが怖そうな人で長居はできない。

91 :いつか名無しさんが:2024/03/28(木) 16:32:56.30 ID:???.net
>>89
名曲喫茶でジャズかかるん?
音量はどんくらい?

92 :いつか名無しさんが:2024/04/04(木) 15:05:58.16 ID:???.net
>>91
ジャズは判らんね。
つーか良く言われている「ジャズ向き」とか言う表現がおかしい。
オーディオはフラットな特性に調整するのが正当であり、ある帯域を強めたりして誇張するのは
盤に刻まれた情報を曲げて出力していることになるので邪道。
だからマルチアンプにしている店は邪道と言いきれる。
それを自分はオーディオが判っているんですけどみたいな態度をとるジャズ喫茶店主は論外。
もちろん全部が全部の店が論外って訳でなく、キッチリと理解した上で調整している店もあるね。
柳月堂はどうなんだろうかね。
ちなみにあそこの店は音が小さいような気がする。スピーカー間や店の大きさを考えると、もっと
大音量でならすべきだと思う。いくら小編成の四重奏みたいなモノでも、もっと楽器の音は大きいと
思うからね。
しかし店としての空間としては間違いなく全国一。
チャージもとるだけのことはあるし、1〜2時間いても全然OK。

93 :いつか名無しさんが:2024/04/08(月) 17:22:27.04 ID:???.net
その名曲喫茶でジャズ聴いてみたいな
ベイシーのクラシック聴いた事ある人はいないだろうけど
かなりハイレベルだという(噂)

94 :いつか名無しさんが:2024/04/08(月) 17:28:33.94 ID:???.net
柳月堂に何度か足を運んでいるし、何時間も居座ったりしているが、なぜかフルオーケストラの
演奏を聴いたことがない。
あれだけの空間で、あれだけのスピーカー間をとっていたら、大音量でならしたら凄い迫力だと
思うのだが
だから別にベイシーのクラシックでなく、ビッグバンド物でも鳴らしたら大迫力だと思うんだな。
ただそのように調整はしてないかも知れないが。

しかしスピーカー間って大事なんだな。
あまり離れていると中抜けするし、離れてなければ大編成の物が迫力がない。
いーぐるは楽器のバランスが本当に素晴らしく、それだけだと俺個人の感想としては最高だと
思うのだが、モニター間を空けすぎているのが良くない。あれだと中抜けする。
と言っても大音量で流すには店が狭すぎるし、リスニングポイントがたった1箇所しかないという
悲しさ。しかも距離が近すぎる。

95 :いつか名無しさんが:2024/04/08(月) 17:29:36.47 ID:???.net
例えばボレロの最初の小太鼓がはっきり聴けるボリューム位置で最後まで絞らずに聴ければたいしたモンだよ
弦のユニゾンでほとんどのスピーカーは煩くてアウト
店主の好みもあるだろうけど広い部屋で小編成、小音量なら大概のスピーカーはよく鳴る
大音量で居眠りできるのが最高のセッティング

96 :いつか名無しさんが:2024/04/09(火) 11:54:20.98 ID:???.net
>>92
じゃあアンタ、写実主義の絵画しか認めんのかね

面白くない人だと言われてないかね

音量はその人の鼓膜の厚みと店の環境で決まるのさ

97 :いつか名無しさんが:2024/04/10(水) 11:22:57.60 ID:???.net
>>96
勝手に解釈しておけば良いんじゃないの。
君はそれで満足なんだろ。
しかしオーディオはそうじゃないんだよ。
俺は君みたいな妄想家、オカルトとは話は出来ない。
オタクって君みたいなキモい奴が多いよね。今後は君のレスは全て無視するよ。

98 :いつか名無しさんが:2024/04/10(水) 16:05:05.90 ID:???.net
耳は大事にしよう

鼓膜は消耗品とジョージ・マーティンが書いてた

99 :いつか名無しさんが:2024/04/10(水) 16:08:34.62 ID:???.net
>>87
それは聴き方の問題だろ
わしゃ4312で充分スイングしてますわ

100 :いつか名無しさんが:2024/04/10(水) 16:09:43.30 ID:???.net
4312でも充分良い音が出るよ。
数百万するスピーカーやモニター以外は糞みたいな言い方をするオーオタっているが、
調整の仕方を知らないからそんなことを言うのさ。
つまり無知さをさらけ出している。

どんな価格帯の商品も、適当に組み立てて出来ました〜〜なんてことはもちろんやっておらず
データを取り、試行錯誤を繰り返して開発している。
4312くらいの商品は中堅クラスであり、ちゃんと盤に刻み込まれた情報を正確に再現できるように
開発されているはずだ。
高ければ高いほど良いのは間違いないだろうが、それに見合う環境が揃っていなければ、その商品の
性能をフルに発揮することは出来ない。
だから大型の高級スピーカーやモニターは、かなり広いリスニングルームを用意しないと意味がない。
4312は日本家屋に適した大きさだし、ジャズ喫茶やジャズバーだとむしろあれくらいの大きさの方が
能力を発揮できるんじゃないかな。
実際大型モニターを置いている店で良い音を出しているところはほとんどない。

101 :いつか名無しさんが:2024/04/10(水) 16:10:51.31 ID:???.net
>>87
わかる。4312と同じなんちゃってモニターだけど鳴りっぷりが違う。
4312がブレンデットなら8Aはシングルモルトのキレがある。
今も置いてる店があったらいいよな

102 :いつか名無しさんが:2024/04/10(水) 16:11:54.93 ID:???.net
ジャズはハイハットの切れ込み一発だ!

103 :いつか名無しさんが:2024/04/14(日) 15:17:15.26 ID:???.net
北千住 jazz spot Birdland
4312を球アンプでドライブしてる。音の太さは十分だが、キレはいまいち。
レコードの状態は極上。

オシャレな感じで、勘違い野郎が沢山群れそうだ。
しかしこの手の店ってBGM的に鳴らしているだけだろ。
音質とかは期待したら駄目だよ。

店のどこにSPを置くスペースがあるのさ
ジャズバーでもオーディオは大概飾り扱いだよ

ジャズバーは音楽を聴きに行くところでなく、雰囲気を楽しむところだからな

104 :いつか名無しさんが:2024/04/14(日) 15:18:30.27 ID:???.net
ジャズバーで雰囲気を楽しむバカ

同じバカなら楽しまにゃソン

105 :いつか名無しさんが:2024/04/15(月) 16:29:40.33 ID:???.net
>>104
ジャズ=オシャレと考えている奴が多いからな
東京のブルーノートが出来た時に藤原紀香がオープンに特別招待されて、その時の日本のテレビの
インタビューに「ジャズは好きですよ。オシャレだから」と言っている。
あの勘違い女もそう発言するように、世間一般でもジャズはオシャレだと考えている奴が多いのだろう。
そしてジャズバーにジャズの1つも判らないくせにきて、ブランデーを片手に「俺ってオシャレ?」と
酒にではなく自分に酔っているのさ。
だからあそこはジャズを楽しむのではなく、雰囲気を楽しむところ。
4312でBGM的にジャズが流されている店でも、金さえ儲かればオーナーからするとOKなんだよ。

106 :いつか名無しさんが:2024/04/16(火) 12:55:29.00 ID:???.net
どんな人達に来て欲しい・・・とかあるんだよ でも
ホントに来てほしいのは『なんか俺、場違い?』とか
考えるタイプの人だったりする^^;

107 :いつか名無しさんが:2024/04/16(火) 12:56:09.23 ID:???.net
ジャズを語り出す馬鹿とかオーディオオタとかは来てほしくない

108 :いつか名無しさんが:2024/04/17(水) 16:34:03.94 ID:???.net
>>107
ジャズ喫茶はそういう客に来て欲しいと思っているよ。
店のマスターは頑固な人が多いが、ある意味寂しがりな人も多い。
だから同じ趣味の人と語りたいという気持ちがあるようだが、この手の趣味の人は消極的で
話をしようとしてくれないのだそうだ。

109 :いつか名無しさんが:2024/04/17(水) 19:01:23.53 ID:???.net
音楽を語ってる時点で音楽の捉え方間違ってるよね

110 :いつか名無しさんが:2024/04/17(水) 19:02:10.53 ID:???.net
>>83
ラーメン屋でバップ系じゃなく、キースがかかっていた時は正直嬉しかった

111 :いつか名無しさんが:2024/04/17(水) 23:31:50.04 ID:???.net
SPのセッティング(数センチの単位)でギャーギャー言ってるのが、
ジャズバーやらロックバーで聴かせるも糞もないもんだ。
リスニングポイントは1つじゃないから、もう絶対いい音なんて無理なわけで。
だったら、機材なんてなんでもイイじゃん。まあ、ラジカセじゃ嫌だが。

112 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 14:39:49.29 ID:???.net
いや、それでもスイング出来るSPとそうでないのがある

113 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 14:40:55.91 ID:???.net
でもどーなの?
都会のバーは機材やらセッティングはしっかりしてるの?
都会の事情は知らないが、一応「ジャズバー」だの「ロックバー」って
看板出してる店(某地方政令指定都市)いくつか知ってる(モチロン行った)けど、
まあお粗末だよ。
大体SPが後ろにある。カウンターに向かって座ると右左逆相になる。
SPだってあらぬ方向むいてるし、コンポについてくるレベルのしょぼいSPが殆ど。
よくてBOSE釣り下げてる程度。4312レベルのSPなんて店に置いてるの見たことない。
客に音楽聴かせようなんて店(主)は皆無。

114 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 14:43:32.72 ID:???.net
4343でJAZZバーやるバカ。
某政令痴呆都市。最近出来たジャズバー行ったらカウンターの真ん前に4343。
おれの耳からSPまで1mというニアポイント。アンプは超高級品。
糞の詰まったような音だった。

115 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 15:31:03.29 ID:???.net
どの年代の4343か知らんが超高級アンプでドライブしてんならそれなりなレストアしてんじゃないのかな?
ま、どの年代の超高級アンプかも分からんが

116 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 15:31:27.36 ID:???.net
ま、耳との距離が1mというなら相手はSPではなくユニット単体だわな

117 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 15:31:45.40 ID:???.net
ま、一目で各席の音の良し悪しが判らんのが後から何言うてものう

118 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 15:32:56.31 ID:???.net
北関東某所に物凄く音質が良いジャズバーがあるね。
もはや音盤を聴いてるのかライブハウスで生演奏を聴いてるのか区別が付かない。
スピーカーに向かって思わず拍手しちゃうレベルw
色々巡ったが、オーディオに関してここを超える店は無いな。

119 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 15:33:57.34 ID:???.net
>>114
4343は5メートルは離れないと音が混ざらないからね
狭い店で鳴らすならむしろパラゴンだ

120 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 18:51:57.02 ID:???.net
>>119
狭い店にパラゴンなんて置けるわけないじゃん。
パラゴンをカウンターとして使うか?w

121 :いつか名無しさんが:2024/04/22(月) 18:52:37.05 ID:???.net
しかし、狭い店で4343を100万超えのパワーアンプ(プリも勿論高級品)で
JAZZを小さく鳴らして悦に入ってるほうがよっぽどバカだと思うんだけど、どない?

122 :いつか名無しさんが:2024/04/26(金) 10:55:45.80 ID:???.net
何を使えば正解なんだよ?

123 :いつか名無しさんが:2024/04/26(金) 10:56:28.23 ID:???.net
ジャズバーに、良い音を求めてくる客なんてほとんどいないよ
店側も勘違いしたところも多い

店内にたくさんのテーブルや椅子や棚などのインテリアを置いているだけで
音質の追求は難しいよな
更に楽器なんて置いている店は論外だ

124 :いつか名無しさんが:2024/04/26(金) 18:19:20.92 ID:???.net
俺は音質と音量しか求めてないけどな

125 :いつか名無しさんが:2024/04/26(金) 18:26:56.95 ID:???.net
金出して音を聴く所だろ
店員と糞つまんねぇ話でもしに行くの?

126 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 02:27:55.22 ID:???.net
馴染みのジャズバーが臨時休業
数日後再開して訪れたら張り紙
《オーヲタお断り》

127 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 02:28:35.30 ID:???.net
ぶっちゃけ、そこそこのスピーカーでいいわ
BOSEの101でもパワードウーファー追加でもHifiに鳴るし

128 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 02:30:11.71 ID:???.net
4312だと10畳から20畳くらいの部屋が必要。スピーカーだけでなく部屋の要素が
大きい。反射や吸音なども関係するので単においたのではいい音が出ない。気のせいという
う説もあるがソースに慣らす時間も必要。そのオーナーの音になるのは半年くらいかかる。
4312で10万円だがセッティングで5万のスピーカーに劣る場合もあるし、モノで決め
つけるのはよくない。

129 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 02:30:35.85 ID:???.net
どこかのジャズ喫茶で旧いアルテックの高音のないモコモコした音聞いて
お、これなら俺でもできる!勝てる!
と思うんだろ

130 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 02:31:31.41 ID:???.net
4312の製品の批判ですか、最低です。低価格の製品だからジャズ・バーをやる資格がないと
いうのでしょうか。音楽、趣味など全く語る資格ないとお見受けします。性能や価格、
古さでもありません。そこをどう自分なりに作っていくか、その過程が楽しいのです。
高額な製品を置いて自分は一流になったつもりでいる人は精神の貧困さが見えます。そ
して他人を見下すことが自分を保つことなのでしょう。

131 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 02:32:23.50 ID:???.net
しかし知識の自慢や機器の高級さをひけらかすやつ、好きだよ。何かに頼りたい人間の
弱さなんだよね。かわいそうだしほほえましいね。機械ってオーナーに似てくるんだよ。
安くても信じられない音がしたりする、そういうもの。パラゴンで、何これってのもある
しね。長年マニアやってると表面じゃない内面が見えてくるんだね。

132 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 02:33:04.17 ID:???.net
先日ジャマイカに行って初めてパラゴンに接した。
耳に優しくて心地よい音だった。
どんな機材を使うにしても店の人が聴き疲れしない配置と音量が最優先するんじゃないかな?

133 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 02:33:44.22 ID:???.net
部屋(店)の広さと釣り合っていないユニット使っている人もいるね。
大事な事なのに。

134 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 02:34:31.85 ID:???.net
4312はいいやつだよ。だけど棚に入れたり、離して置いたりするオーナーがよくいるよね。
雇われだとか親のビルだとかのバカ息子みたいなのが。とりあえず有名なやつを置く、ジャズが
かっこいいものだと思ってるのが多い。

135 :いつか名無しさんが:2024/04/29(月) 21:32:23.67 ID:???.net
4312のイメージが悪いのは安価で手に入れやすく、能率高いのにアンプに駆動力を求め、
高さを稼ごうにも市販でちょうど良いスタンドが無かったからだろ、
4312とキチンと付き合うにはスタンド作って貰うところから始めないといけなかった。

136 :いつか名無しさんが:2024/05/10(金) 13:30:00.77 ID:c0cbwQmL.net
やっぱ設備の整っているジャズ・バーは良いね

137 :いつか名無しさんが:2024/05/10(金) 14:17:20.36 ID:???.net
最高だよね

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200