2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャムセッション43コーラス目

1 :いつか名無しさんが:2022/11/25(金) 10:29:46.48 ID:???.net
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1657689343/

2 :いつか名無しさんが:2022/11/28(月) 06:57:02.85 ID:bmP1C4YZ.net
あけましておめでとうございます

3 :いつか名無しさんが:2022/11/28(月) 09:16:36.34 ID:???.net
本日はお日柄もよくかくも盛大に開会式を開催されましたことお祝い申し上げます。
今後もジャズセッションスレが末永く日本のジャズ界の指針を示しオピニオンリーダーとなられんことを願ってお祝いの挨拶とさせていただきます。

内閣総理大臣 岸田文雄

4 :いつか名無しさんが:2022/11/28(月) 09:42:47.25 ID:???.net
山積する課題に、スピード感を持って、

5 :いつか名無しさんが:2022/11/28(月) 11:48:02.71 ID:???.net
注視しつつ検討してまいります

6 :いつか名無しさんが:2022/11/28(月) 21:23:12.49 ID:???.net
このスレは、「セッションに行って良かったこと、楽しかったこと」を語り合うスレです。

7 :いつか名無しさんが:2022/11/28(月) 23:28:34.81 ID:???.net
スレ進まないやんそれ

8 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 06:30:59.34 ID:???.net
みなさん自由に言い合いましょう

9 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 07:39:10.19 ID:???.net
上野近辺の某店で和服を粋に着こなして歌う三十路くらいのお姉さんの消息、ご存知の方いらっしゃいますか?得意なナンバーはベニーゴルソンのウィスパーノット

10 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 10:50:45.06 ID:???.net
店主です
若いお客さんが来ません
このままだと文化が消滅してしまいます
お知恵をお貸しください

11 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 17:12:11.92 ID:???.net
セッションは需要がないので転職することをお勧めします。

12 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 18:40:18.61 ID:???.net
お前の店が無くなっても文化は消えない

13 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 20:01:37.00 ID:???.net
>>10
釣られてやろう
学割を始めて、Instagramとtwitterで情報発信するんだ
それで、学生と話が通じそうな音大出たての若いパイセン達をホストに入れるのだ

14 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 20:38:03.95 ID:???.net
×若いお客さんが来ません
○若い人がジャズをやっていません

15 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 21:04:17.49 ID:???.net
店主です
学生に嫌われています
どうすればよいでしょうか

16 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 21:51:34.03 ID:???.net
なんでわかるんだよw

17 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 23:00:32.53 ID:???.net
店主です
お客さんから聞きました
あと、ツイッターとインスタグラムとフェイスブックはやってますが
誰も見てくれません
どうすればよいでしょうか

18 :いつか名無しさんが:2022/11/29(火) 23:49:23.62 ID:???.net
俺が店を開いたらやろうと思ってたステマを教えてやるよ。
まず見栄えのよいオンナを十人くらい1時間1万エン
で雇う。楽器を持たせて演奏する真似をさせる。演奏できなくてもいい。そこそこ上手いがよく聞いたらそんなに上手くないどこかのセッションの演奏を録音してきてアテ振りしたのを録画する。つべやインスタにアップする。サムネには「こんな穴場があったか!!」「若い娘のトレンドはジャムセッション」「禿げがもてるのはセッション」「渋いおじさまが好きな娘があなたとデュエットで歌いたがってるってホント?」説明に店名とアドレス入れておけば次の日から満員御礼。

19 :いつか名無しさんが:2022/11/30(水) 10:59:43.69 ID:???.net
ここの人に店の経営を活性化するには?聞いてもしょうがないと思うよ。

20 :いつか名無しさんが:2022/11/30(水) 15:04:58.40 ID:???.net
便所の落書きのロールプレイみたいなもんだよ

「ここに電話したらエロい女とやれる!080****」
下に
「↑ただのホモです」

みたいなやりとり

21 :いつか名無しさんが:2022/11/30(水) 15:28:56.26 ID:???.net
なんつーか老害が割と多いのも廃れてる理由な気がする

22 :いつか名無しさんが:2022/11/30(水) 16:28:40.05 ID:???.net
ビートルズセッションは
人多いね
じいさんばかりだけど
若い子呼びたいんだったら
兄貴的な態度口調がいいと
思う

23 :いつか名無しさんが:2022/11/30(水) 18:51:38.26 ID:???.net
ビートルズセッションなんてどこでやってるの?

24 :いつか名無しさんが:2022/11/30(水) 21:15:12.56 ID:???.net
ここで書かれてることの、逆をやれば流行ると思うよ。

25 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 00:25:45.91 ID:???.net
>>18
「ジャムセッションキャバクラ」は思いついたことがある
一人ずつチャンネーが席について、一曲終わって帰ってくると
「わーすごいお上手ですねードリンク飲んでもいいですかー」って
聞いてくるシステム。

26 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 07:50:20.23 ID:???.net
>>18
行ったら爺ばかりで客が発狂するんだろw

27 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 13:25:00.65 ID:???.net
店主です
人気のあるホストさんはギャラが高くお客さんが来ても儲かりません
ギャラの安いホストさんはお客さんが来なくて儲かりません
どうすればよいでしょうか

28 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 13:37:32.41 ID:???.net
>>25
女が楽しくないじゃない

29 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 20:14:00.72 ID:???.net
こないだセッションで久しぶりにイラットきたピアノが
2拍4拍で足踏みして音鳴らしてるやつね
その2拍4拍は縦ノリで耳障りだった

30 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 20:27:11.06 ID:epn5NNdb.net
俺もバスクラリネットやってみようかなぁ

31 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 20:35:07.24 ID:???.net
ハイハットがフニャフニャしてるからビートを出してあげてるんだよ!

32 :いつか名無しさんが:2022/12/01(木) 20:49:39.87 ID:???.net
ホストに30代の女を入れる
20代は神々しすぎてオッサンどもが来ない
ーーー
そうやってオッサンの財布からジャズ界にお金が落ちていたこの15年・・・
ホスト女は40〜50代となり
自称ジャズが好きなオッサンは死に絶えるか年金生活者となり
あの頃若かった連中は他の趣味を見つけ
ジャズセッションは終焉を迎える

33 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 02:22:22.35 ID:???.net
誰とも喋らん
酒も飲まないでコーヒー一杯
自分の番が来た時は無難にこなす

みたいな奴多いよなあ
なんかもうちょっと楽しめや
隣の奴や演奏した奴と喋れ、酒を飲め
コーヒー一杯やビール一杯で粘るのはやめろ

34 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 07:44:55.93 ID:???.net
区や市の公民館とかで、時間200円くらいで音楽スタジオをかりて、有志での黒本セッションの会に月に1〜2位で参加してるけど、結構楽しい。レベルはバラバラだけど、そんなに酷い人は居ないな。因みに店のセッションには行ったことない。
お金払って1~2曲しか出来ないってきくので、こっちの方が楽しいかなって二の足踏んでしまう。 

35 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 08:31:21.25 ID:???.net
それならそれでいいと思う

36 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 13:19:33.01 ID:???.net
セッション行って2回くらいしか回ってこないなんてどれだけ人が集まってるんだw
ホストが三人で客がおれだけみたいなセッションばかり行ってるからうらやましいよ

37 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 13:22:34.30 ID:???.net
ベースわいだけで休む暇がないとかあれば、ベース何人もいて回ってこねえ!ってときもあるわ

38 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 15:34:19.62 ID:???.net
自分と波長が合う人とじゃないとやりたくないと言うやつもいるし視野は狭い奴も多い

39 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 19:29:21.29 ID:???.net
>>34
有志セッションのメンバーより上手い人のセッションなら行く価値はあると思う

40 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 19:40:40.67 ID:???.net
高田馬場「イントロ」に行ってみたら外国人でいっぱいだった
https://share.smartnews.com/9c9Ez

41 :いつか名無しさんが:2022/12/02(金) 21:34:37.00 ID:???.net
ねえねえ上手いっていうのは
テクニックが目立つ人の事なのかな
仕掛けたりとかそれに対応できるとか
勿論アドリブはどんな曲でも
弾けるのが前提の人だけど

42 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 02:21:22.46 ID:???.net
ジャズ的に言うと
タイムがしっかりしてる
バップが出来てる
アーティキュレーションが自然かつ適切についてる
良い音色が出せている

辺りの事
下手な奴は全部逆です

43 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 05:14:42.85 ID:???.net
【米ラッパー】「ヒトラーが好きだ」 カニエ・ウェストさん、ナチス賛美で物議 [チミル★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670000601/

44 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 09:48:00.50 ID:???.net
>>42
海外ミュージシャンと
セッションやりたいっていうこと?

45 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 17:01:38.76 ID:mvYbPin8.net
>>40
以前よりも怖くなくなったのかもしれないが
その分面白いプレーヤーが来なくなって劇的につまらなくなった
安いし初心者にはいいのかもしれないけどね

46 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 17:26:32.12 ID:???.net
最近の奴はつまんないとか言い始めたら老害の始まり
お前ら若い頃も言われたって話

47 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 18:55:05.93 ID:???.net
年齢に関係なく以前から面白いプレーヤーっていた?

48 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 19:42:35.96 ID:/0Odyr9F.net
>>41 >>42

アマチュアのジャムセッションだったらそうなんだろうけど
アマチュア前提に論ずるのはためらわれる
このスレッドの前提は「アマチュア向け」ジャムセッションだと思うけど
「アマチュア」前提が諸々スレの諍い(=ネタ)なってる

本来の「ジャムセッション」って「わかってる奴」が丁々発止やるとこ
道場破りみたいな感覚じゃないかな
アマチュアなんて特攻して玉砕ってのがあたりまえの世界
それでも懲りずに何度も挑戦続けてその世界の住人として認められるか
じゃなかったら懲りて二度と近づかないみたいな世界
(しかし「わかってる」オッサンが「黒本」出してで小銭稼ぎはじめるからもう無茶苦茶なってるけどw)

で、本題もどると「上手い」って何かうならせるようなものあってのことだとおもう
これ音楽の話してるつもり

49 :いつか名無しさんが:2022/12/03(土) 20:47:33.23 ID:???.net
弾けてるレベルは多数いるんだよね
その上をいく上手いレベルはすくないんだよね

50 :いつか名無しさんが:2022/12/04(日) 00:18:53.20 ID:???.net
lead sheet 見ながらでも上手い人は上手い
暗譜しててもヘタな人はヘタ
つまりそういうこと

51 :いつか名無しさんが:2022/12/04(日) 11:45:27.98 ID:???.net
>>47
史上一人もいない

52 :いつか名無しさんが:2022/12/04(日) 17:24:53.78 ID:???.net
>>47
フランキー堺
植木等
谷啓
ハナ肇
加藤茶

53 :いつか名無しさんが:2022/12/04(日) 17:45:18.61 ID:???.net
>>49
地方アマチュアセッションなら弾けてれば貴重な人材だな
都内某セッションでは褒めてはもらえないが追い出されることもない。所詮客だから

54 :いつか名無しさんが:2022/12/05(月) 14:27:35.92 ID:???.net
弾けちゃうっていうのも
スケールなぞってとか
コピーしたフレーズを弾いてるなど
単純な客だとマッコイのフレーズ弾いたら喜ぶんだけどこれはコピーして何回も練習すれば弾けるし
で肝心のマッコイのニュアンスは全く入っていなくて
音楽としては聴いていてつまらんけど
セッションでは盛り上がるね

55 :いつか名無しさんが:2022/12/05(月) 18:43:00.21 ID:???.net
https://youtu.be/L7iC6-63KoE

9分あたりの良い演奏例みたいに弾いたらつまみ出されそうだw

56 :いつか名無しさんが:2022/12/07(水) 10:32:50.64 ID:???.net
日本から生まれた
音楽は聴かせられるんですよ

ただジャズを聴かせるのって
難しいね

57 :いつか名無しさんが:2022/12/07(水) 11:36:32.26 ID:???.net
日本から生まれた音楽は淘汰の一途を辿ってます

58 :いつか名無しさんが:2022/12/07(水) 12:50:47.28 ID:???.net
理由なき反抗

59 :いつか名無しさんが:2022/12/07(水) 18:20:02.08 ID:???.net
日本人って世界的に見てもジャズが好きだけど
基本的にはアメリカへの憧れがベースにあると思うんで
だから40代以降のリスナーもプレイヤーも日本人がやる事には興味ないんですよ

ただコロナでブルーノートも日本人の20代のプレイヤーとか色々出してたけど
彼等位の年代になるとアメリカとの垣根ないなって思いますね

60 :いつか名無しさんが:2022/12/07(水) 20:23:58.19 ID:???.net
ボサやラテン、ジャズをやるにしても日本人がやってる演奏とわかっちゃうのは
粘っこいフィールの表現が簡単じゃないんだろうね

61 :いつか名無しさんが:2022/12/08(木) 08:44:09.29 ID:???.net
劣化版物真似ショーに時間も金も使いたくないからなあ

62 :いつか名無しさんが:2022/12/08(木) 08:49:15.43 ID:???.net
アメリカのミュージシャンは日本が大好き
ギャラはいいしリスペクトしてくれるから
ただし短期滞在や日本女性と結婚したりは
積極的だが永住するのに選ぶのはヨーロッパ
特にフランスや北欧だ
リスナーの質が高いからかもしれない

63 :いつか名無しさんが:2022/12/08(木) 18:00:38.92 ID:???.net
>>55
こういうの目立つために苦肉の策でやってるのかしらんが
黒歴史になるだけだからやめた方がいいって教えてやれよ
一人ぐらい知り合いここ見てるだろ

64 :いつか名無しさんが:2022/12/08(木) 18:50:41.44 ID:???.net
たしかにリスナーの質がいいと良いミュージシャンが残るんだけどそのリスナーも何が良い演奏なのかもわからないで
天才とか言っちゃうレベルの人しかいないからね
でも音楽わからない人からほめられても嬉しく思うプレーヤー沢山いるからなあ

それじゃ進化するのはテクニックだけだよね

65 :いつか名無しさんが:2022/12/09(金) 15:37:01.52 ID:???.net
金払いの良い客がつくことが1番嬉しい事だよ
リスナーは黙って分け知り顔で聴いててくれたら充分
snsで擦り寄ってくるだけ擦り寄ってきて金落とさないbbaは×ネ

66 :いつか名無しさんが:2022/12/09(金) 15:57:29.89 ID:???.net
>>63
こう言う素人を揶揄するの嫌われる雰囲気が日本社会って凄いあると思うんだよ
30年位前ならこれが笑いになる感じだったと思うんだけど
アマチュアセッションで上手い奴が来て「君はここが良く無い」とか言い出したら非常に嫌われるのと一緒で
こっちはこっちで楽しくやってんだからほっといてくれって話でしょ
この人がストリートピアノとかに文句言ってるのも同様

67 :いつか名無しさんが:2022/12/09(金) 16:14:03.12 ID:???.net
結局どの世界にも似たもん同士がつるむわけね

で、偉そうにいってくるやつの対応は遠慮しないで攻めたほうがいいと思う
特に損することはない

68 :いつか名無しさんが:2022/12/09(金) 16:28:03.14 ID:???.net
民度が低い

69 :いつか名無しさんが:2022/12/09(金) 18:39:16.10 ID:???.net
アマチュアセッションで、聞いてもいないのに「君はここが云々」と言い出す奴は
そもそも上手くないことが多い。

70 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 11:32:59.55 ID:???.net
ここのスレは東京を基準にしてる気がする
Uターンした元プロと超初心者が一緒になって、月一のセッションをするしか
選択肢が無い地方としてはどれも贅沢な悩みに見える。

71 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 13:02:07.48 ID:???.net
だったらUターン組でスタジオ練でもしてれば

72 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 14:05:50.86 ID:???.net
地方の人も土日に都内遠征してセッション参加するみたいだけど都内も地方もレベルは変わんないとおもうよ

都内のライヴハウスの雰囲気にのまれるとみんなうまくみえるだけ

73 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 14:55:11.30 ID:TsbLlzLg.net
>>72
そりゃあ無いっす
普通にイントロ行けば分かる
週4位やってるから行ってみたら良い
もはや地方の元プロより全然イントロにいる若い奴の方が上手い

74 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 17:10:22.19 ID:???.net
>>73
半分以上が音大出てるから指は動く
カラオケと同じ
いくらでもうまくなるよ
でも需要がない

75 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 19:54:23.06 ID:???.net
指が早く回るだけでは音楽じゃないんだ

76 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 20:27:54.96 ID:???.net
遠征組同士で、「都内のレベルも地方と変わらないな」と思ってたらウケるな

あと、東京は「日本の中心」と「一地方」の両方の側面があるから、
都内のアマチュアと地方のアマチュアを比べたら当然レベルは似たりよったり。
都内の中でも、上澄みを選んで聞きにいかないと。

77 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 21:42:57.27 ID:???.net
とりあえず一緒にやっていて楽しいのは早弾きする人や
あおってくる人だけど
大事なことは
音楽として聴かせられるひとがレベル高いよね
なかなかいないけど

78 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 23:27:16.81 ID:???.net
ここのグチは、「バンドでやれば解決する」ことが多い気がする。

まあ、バンドを組めない、誘われない人なんでしょうけど。

79 :いつか名無しさんが:2022/12/10(土) 23:33:04.69 ID:???.net
何がうれしくてバンドなんか組むんだろうか

80 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 01:04:44.41 ID:???.net
セッションで吹き散らかすだけの人もアレだけど、アマチュア同士でバンドを組んでることで
イキっちゃう人も相当レベルは低いと思う

81 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 03:28:49.88 ID:c+qPvqmy.net
>>74
分かった
お前はイントロ来んな
地方に居りゃ良い
若手捕まえて味がないだの指が回るだけじゃダメだののたまうオヤジだろうから

82 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 09:10:12.47 ID:???.net
若いうちは、歌ってれば弾きすぎるくらいでいいんだよ。
そのうち引き算を覚えてちょうど良くなる。

83 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 10:06:47.47 ID:???.net
>>81
セッションでイキってる段階でもうアウト
俺は小学生のとき音楽の先生はダメだと感じたよ
若いうちはとにかく技術を上げろっていうけど、年とっても感性は変わらないよ
20歳過ぎたら伸び代ないのが見えるのが音楽の怖いところ

84 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 10:31:27.19 ID:???.net
背伸びして「早い中二病」を起こして以来
抜け出せずに年だけ取ってしまったのか

85 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 13:01:48.25 ID:???.net
店が繁盛してる方がサービスよくなって自分にもメリットがあるかもしれないから
ディスるより褒めそやしてた方がいいんじゃないか

と思ったが、下手糞にまみれて音楽の質が下がったら元も子もないな

86 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 13:06:58.79 ID:???.net
感性をみがくにはジャズ聴いてるだけではダメなんだよな

若いこの演奏は特に聴かなくても大丈夫だけど
ピアノのアレキサンダー君は聴いていて勉強になるよ

87 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 14:49:41.59 ID:???.net
地方の俺には東京の環境は羨ましい
毎日のようにセッションできるとか夢だわ

88 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 14:58:31.86 ID:???.net
ディスるより前向きなことを書いた方が良いということには賛成だが、
店に「これで良いんだ」と思われても困るので、改善してほしいところは
言った方が良いと思う。

89 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 15:57:27.55 ID:???.net
安飛行機でやって来て東京のセッションに何回か参加しただけで地方と変わらんとか言ってるやつなんなん?

90 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 16:38:10.45 ID:???.net
東京より関西が熱いな
ジャズは西高東低の音楽で
イメージ的にはこんな感じ
神戸=ニューヨーク
大阪=ロサンゼルス
京都=シカゴ
東京=ソウル
横浜=バンコク

91 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 16:45:32.11 ID:???.net
>>84
人間の本質が見えるのは大人になってからということはない
5歳の子供でも人を見透かすことができるし、その考えは大人になっても変わらない
そして感性の囚われになってもそこから抜け出すことはできないし、音楽をロジックや理論で見ていったい
何が面白いのだろう。プリミティブな感情を持ち続けることでしか音楽、世界とは向き合えないだろう
冷静な技術論を先行させることだけが高尚、音楽だという考えこそが戦後教育に飲み込まれた
迷える自覚なき羊だといえよう

92 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 16:55:05.26 ID:???.net
差し支えない演奏する人同士なら
別に地方とか都心とか関係なくない?

何が基準で都心のほうがレベル高いとか
わからんわ

93 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 18:17:35.50 ID:???.net
その日来た客の品質で店のサービス品質が大きく変動するからセッションハウスの商売って難しいよなあ(小並感)
品質維持のために客の演奏回数に偏りが出ると客から文句言われるし
下手ならしょうがなくね?と俺は思うんだけど

94 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 19:14:06.73 ID:???.net
地方と都心のレベルはかわらんというのはセッションで演奏を録音したのを後で聴くと
リズム感はどちらがいいとは
いえないのでそこで判断してる
ジャズはまずリズムだし

95 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 19:33:07.16 ID:???.net
都内に遠征してセッションホストに混ざって、「俺は東京でセッションホストをやってるん
だ」
と吹かす人もいる。

96 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 22:19:17.93 ID:???.net
なんだかなぁ〜

97 :いつか名無しさんが:2022/12/11(日) 23:27:34.99 ID:???.net
だっさw

98 :Sage:2022/12/12(月) 00:22:19.16 ID:jwJIHATE.net
ここの住人、リアルで見つけた
完全コミュ障のピアノ男
誰とも話さず、端に座ってる

99 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 00:36:33.61 ID:???.net
ここはほんとの便所の落書き以下だな

100 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 01:09:35.29 ID:???.net
結局自分が褒められないから、他人を批判している連中が多すぎ

録音聞き直せ、他人を批判できるレベルじゃない

101 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 01:28:24.29 ID:???.net
録音を聴いた鬱憤を晴らしている可能性もあるw

102 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 02:19:40.19 ID:???.net
録音して、公開してしまう恥知らずもいる。

103 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 06:51:29.37 ID:???.net
>>100
批判する前にセッションをよくすることを

考えたほうがいいと思うよ

104 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 07:03:59.69 ID:???.net
運営方法はともかく、演奏レベルに関しては「人にどうこう言えるレベルではない」という
自覚は持った方が良いと思う。自戒も含めて。

105 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 09:28:35.66 ID:???.net
他人にうるさいのは
実力が足りない人がプロとして活動できる世界であるからな
根本的な問題もある

106 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 11:49:43.01 ID:???.net
なんか楽しい話題はないの?

107 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 13:24:43.81 ID:???.net
セッションホストってプロになりきれない自称プロがやるもんでしょ?

108 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 13:46:54.16 ID:xJsWGV5b.net
最近はそうでもない

109 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 15:33:17.19 ID:???.net
哀しい話題じゃなくセッション行って
こんな良いことあったという話題を

110 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 17:25:13.50 ID:???.net
現実的にセッションに行って
イイハナシはない
なんかあるの?

111 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 19:29:05.45 ID:???.net
歳のころなら20代後半、ロングのストレートヘアの小股の切れ上がったいい女がイパネマの娘を歌いたいという。今まで平気でピアノのコンプに汚いコードを被せていたギター弾きが伴奏したいと手をあげたがキーがDフラットときいてすごすご席に戻った。俺はホストのピアノにシンプルにジョビンみたいに弾いてくれと頼んだ。サックス吹きは3人いたがオレだけがゲッツのようなオブリが吹けた。彼女をその夜ゲットしたのは俺だった。

112 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 20:17:17.35 ID:???.net
ちゃんとしたプロと一緒演奏できるチャンスという店もあるが、
「店のスケジュールに名前を載せてもらって、プロミュージシャンごっこができる」
だけの店も多い

113 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 20:23:54.76 ID:???.net
ネットメンボに比べたら、直接会って演奏できるセッションは貴重な仲間探しの場だよ。

「セッションの客」から登用されて、プロ活動をに広げた人はたくさんいる。

114 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 20:29:32.75 ID:???.net
いーことなんてありゃしねえ!

115 :いつか名無しさんが:2022/12/12(月) 21:13:52.26 ID:???.net
セッションホストに入ればタダで演奏できるからね

まあ君達はお金を払って参加してください

116 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 02:44:17.50 ID:???.net
君たちはもっと他人をリスペクトした方が良い
人の良い所を探した方が良い
この人はどんな事をやりたいんだろう?とか想像した方が良い

君たちがやってるのは
人をリスペクトせず
人の粗を探し
その人のやりたい音楽を想像する事もしない

117 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 06:02:47.02 ID:???.net
それが現実ってもんだ

118 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 06:54:55.78 ID:???.net
リスペクトするつぅのは
優れたものを持っている人を
指すと思う。
その人がどのように考えているかは音を聴けば語らなくてもわかります

119 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 07:03:15.80 ID:???.net
リスペクトするところがないじゃん

120 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 09:09:35.95 ID:???.net
どのプレーヤーもどんな感じで弾くのかなと思って聴いてるよ
なので粗探しはしていなく
粗が聴こえてくるのが
わかってしまうのが
正しいかな
その演奏が良いか悪いかの
一言だと思う。
アマチュアに対してならば
部分的なとこをほめていいとは思うけどね。

121 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 09:35:38.53 ID:lw0UI618.net
頭の中で音楽がきちんとコピーできてもいざ弾こうとするとなかなか出てこない現象

122 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 18:55:30.86 ID:???.net
ここでセッションやセッションホストをくさしているのは、セッションに行ってない人だと思う。

実際に行ってる人なら、セッションがなくなったら困るのはわかるはずだから。

123 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 21:39:20.33 ID:???.net
困らんが

124 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 21:55:25.00 ID:???.net
そりゃハブられた人は困らないだろうな

125 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 22:20:08.77 ID:???.net
それ、日頃から人をハブってる人の発想やぞ

126 :いつか名無しさんが:2022/12/13(火) 22:53:21.20 ID:???.net
セッションごときであーだーこーだ言い合える日本は恵まれてるよな
これからはわからんが

127 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 00:11:22.39 ID:???.net
>>118
それが間違いだ
優れたものという概念がすでにあなた自身の思い込みでできたものだ
その枠にはまらなければ排除する それがセクト主義だ
しかし自分の拠点がなければ他者も計り得ない
その狭間の往還が自己との対決であり演奏行為だ

128 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 00:15:37.91 ID:???.net
>>122
セッションはなくなっても誰も困らない その段階に来ている
答えはもうあるよ
お年寄りのカラオケ同好会がそれだ
ジジババ同士でよくケンカしてるな

129 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 00:29:12.65 ID:???.net
いろいろなセッションに行った私に言わせれば、
セッションには、いいものもある、だけど、わるいものもある。

130 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 07:06:21.80 ID:???.net
YMO、スネークマンショーがナチュラルに出てくる世代の人達で
「クソ同士のクソの投げ合い」をやってるのかと思うと悲しくなるな

131 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 07:14:38.30 ID:???.net
過大評価プレーヤーが
存在するのも悲しい

132 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 11:13:56.98 ID:???.net
なくなったら困るって、家の近くにコンビニがないと困る、程度の困るだろ?
本当に困るのはそれで食ってる店主と底辺自称ミュージシャンだけ

133 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 15:34:01.83 ID:???.net
しかしジャズ以外のジャンルはこんなに言われることはないんだが
それだけ納得いかないとこが
多いということか

134 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 16:37:58.44 ID:???.net
老害世代別分布図

アートブレイキーキーのモーニンを蕎麦屋の出前が口笛で吹いているのを聞いてた世代
→ほぼ全員鬼籍入りなので実害すくない

マイルスのアガルタやパンゲアのライブを聞いてたと自慢する世代
→セッションにきて昔はナンタラ自慢始める説教爺が一番多い害毒世代

ナベサダのカリフォルニアシャワーを聞いてジャズカッケいいと始めた世代
→渋いオジさんが多くて話しのわかるアニキという
好感度世代

135 :いつか名無しさんが:2022/12/14(水) 22:17:18.60 ID:???.net
少しわかる
特に、雑誌で読んでただけなのにリアルタイム面するジジィは特にうざい

136 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 07:00:24.92 ID:???.net
自分がナベサダ世代なだけだろ
いい年して恥ずかしい

137 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 07:35:59.32 ID:???.net
セッションやライヴのこと色々いわれてますが
そもそも楽器のヘタな人がギャラをもらってライヴやホストをやっていたら
普通おかしいぞとは思うでしょ
ジャズというジャンルを
薄っぺらくいい加減にした人達が気付いていないで結構いる

138 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 08:05:47.82 ID:???.net
ジャズはその辺のおばさんがテキトー歌って素人のカラオケ隊が伴奏やって堂々と金取るな
敷居の低さが問題か

139 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 08:22:50.52 ID:???.net
>>137
それがまかり通ってるからな
自称プロが調子に乗るわけよ

140 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 14:15:41.60 ID:???.net
あんな下手なのに〜
ホストになれるんだ〜
の思い込み

141 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 15:14:46.31 ID:???.net
ただの客は生演奏しているだけですげ〜ってなるから安い素人バンドで充分なんよ
それを見た真面目なプロが声を上げて争いが起きる

142 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 15:18:51.46 ID:???.net
ひねりの効いたイントロアウトロ
インタールードなし
ただ1コーラスのコード進行ぐるぐる回すだけで
ステージに上がれると思うやつら
ばかりが現状
そんなところには行こうと思わないよ

143 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 17:27:37.60 ID:???.net
みなさんセッションについては相当悪いイメージを持ってますね
だったらなくす方向で話し合ったらどうでしょうか

144 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 20:02:07.64 ID:KMmnLJ1Z.net
この曲はコマタといのはありますか?

145 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 20:43:13.06 ID:???.net
>>144
セッションの終わりはブルースだけどイキったオヤジがジョシュアレッドマンのD♭ブルースをやり始めて、半分以上の客が参加できなかったことかな 
レベルが低くてすまん

146 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 23:30:28.99 ID:???.net
>>143
・セッションホストをやってるならやめる
・セッションホストを引き受けない
・セッションホストに誘わない
・セッションに行かない

セッションホストを引き受ける人がいなくなり、
セッションに行く客がいなくなればセッション文化は滅びる

個人練習とバンド活動に全振りしたほうがよっぽど有意義。
セッションで知り合う人より、バンドに誘われて知り合う
仲間の方が余程一緒にやってて楽しいし。

147 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 23:32:21.23 ID:???.net
>>145
私達はセッションの終わりはちいさい秋みつけたを合唱しています
D♭がレベル低いとわざわざ言うのもイキリオタクですな
低い高いの境界線はどこにあるんだろ

148 :いつか名無しさんが:2022/12/15(木) 23:38:33.34 ID:???.net
こつこつ個人練習できないのにセッション来て音の垂れ流し自己満はやめてほしいわ。

149 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 00:16:02.77 ID:g48PcjrW.net
俺はこのスレで話してる内容や考え方
間違ってると思うよ
俺はもうここは見ない方が良い様だ
さようなら

150 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 00:16:14.23 ID:???.net
「個人練習できる場所が無いから、ドラムが叩ける場所としてセッションに来る」ドラマーが多い。

151 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 00:18:57.43 ID:???.net
大人しく引きこもっていなさい

152 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 00:30:39.73 ID:???.net
セッションという、「ミュージシャンがミュージシャン相手に商売する」のが増えすぎたせいでおかしくなったんだよ。
やっぱり、音楽はリスナー相手にやるものでないと。

153 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 00:53:57.14 ID:???.net
そのとおーり!

154 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 01:06:13.43 ID:???.net
とはいえ、「純粋なライブ」に行きたいと思うには相当なレベルでないと。
あくまで仲間内だったら、「ライブ&セッション」なら行くとか、
「一緒に演奏できるなら行く」になりがち。

155 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 06:49:56.57 ID:???.net
>>154
相当なレベルとは?

156 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 09:04:19.11 ID:???.net
>>155
ブルーノート東京に出てる外タレレベル
日本人のライブは五木ひろしとか
坂本冬美のような演歌以外はいかない
演歌いいねー

157 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 09:25:41.69 ID:???.net
>>156
天童よしみとか小林幸子も
上手いよ

158 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 09:48:31.52 ID:???.net
伸びる業種はユーザーからのいい悪いは別にして指摘を
受け止められる考え方がある人達

いい事だけ言われていたいお花畑な考え方では成長しない。
今のジャズ界はそれ

159 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 13:02:43.16 ID:???.net
デーモン閣下レベルだろ

160 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 19:28:12.78 ID:???.net
「内輪で褒めあってるだけ」でプロミュージシャンごっこができるのがジャムセッション。

161 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 20:09:45.62 ID:???.net
とにかくヘタな演奏を誉めちぎるのなんとかしようよ

発展性のない意味のないこと

162 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 21:55:56.50 ID:???.net
お前ら草野球を楽しんでる連中に大谷みたいに
できないならやめろと言うのか

163 :いつか名無しさんが:2022/12/16(金) 23:00:05.86 ID:???.net
それは話が違う。

日頃トレーニングをするわけでもなく、土日の草野球しかしてない人が
SNS上でプロ選手に同格かのように絡んでいったらおかしいよね。

164 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 00:38:21.11 ID:???.net
777円買ったら333円のおつりくれそう

165 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 02:13:54.79 ID:???.net
>>161                                
厳しくするだけが発展性あるわけじゃない
他人をけなしたり自分が一番だとか言うやつは音楽の以前に人間性がだめだ
困ったときには誰も助けてくれないが、助けてくれる人もいる
それは日頃 先輩後輩に関わらず感謝の気持ちがあるからだ だから楽しむこともできる
ごっこでもいい 音楽だけが全てじゃない 人間性のだめなやつに教えてもらおうとするな
技術だけの音楽はやめろ 

166 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 02:19:12.67 ID:???.net
うーん、facebookに帰った方がいいんじゃない?

167 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 02:22:51.50 ID:???.net
>>163
それは話が違う

楽器ができなくても他人の評論は自由だ プロ同士しか話ができないなんておかしい
お前はその時点で楽器ができる人間が上だと勘違いしている
世の中 上下関係で成り立っているわけではない 人との関係でできている
ウクライナにはすぐ勝てると思う傲慢から戦争になる あんた傲慢なんだよ

168 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 08:09:45.23 ID:???.net
なんだ、テレビの前に寝転がって野球中継にヤジを飛ばす
ビール腹オヤジの自己正当化かよ

169 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 09:07:55.37 ID:???.net
>>167
音楽センスは置いといて
楽器ができるやつは努力はしている。努力してるやつは
リスペクトできるでしょ?
努力すれば
出来るようになるのに
壁にぶち当たると諦めちゃうやつはなんも認められるとこはないでしょ?

170 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 11:44:48.57 ID:???.net
>>167
まあ、仲良しクラブの傷の舐め合いで一生を終えればいいと思うよ

171 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 12:07:46.58 ID:???.net
今日も各地のジャムセッションは大賑わいです。
今年はサニーサイドをたくさん演奏しましたね。

172 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 12:53:54.75 ID:???.net
争いのないバーチャルセッションをお勧めします
見た目は関係ないので中身で勝負できます

173 :いつか名無しさんが:2022/12/17(土) 20:51:42.30 ID:???.net
バーチャルってシンクルームのこと?
リアル以上にアタマおかしい奴らの巣窟じゃん

174 :いつか名無しさんが:2022/12/18(日) 04:20:18.69 ID:???.net
>>169
技術の向上は個人の努力でうまくなるし当たり前だよ
それはリスペクトのうちに入らない その先に行くかどうかだよ
音楽センスを突き詰めることが最大の問題だよ
西洋、クラシックの基準と日本の持ち味は違うことに気がつかないとだめだ
貴族、教会の所有物だったクラシックに対して下層発信のブルースの違いなどがある
他人を支配して恍惚感を得る西洋の歴史や明治に西洋化が進化だと教育したことなどが日本は劣っている
という認識につながった
単旋律や4音階の良さなどがなぜ劣っていると思うのか
劣等感を植え付けられたんだよ

175 :いつか名無しさんが:2022/12/18(日) 04:26:50.71 ID:???.net
>>170
セッションで自分たちがうまいと思ってる連中が集まるのは痛々しい
その中で、俺たちは優位に立っているとみせつけることで自我を保っている
つまりその連中の傷のなめ合いなんだよ
指は動くけど何も感じないやつばかりだよ
ジャズは技術を洗練させちゃだめなんだよ
なぜモンクやコルトレーンが偉大か考えたことがあるのか

176 :いつか名無しさんが:2022/12/18(日) 06:08:45.17 ID:???.net
青学Jazz研だまれ

177 :いつか名無しさんが:2022/12/18(日) 07:56:05.14 ID:???.net
>>176
自分のほうが上手いと思ってもそれでリスペクトしてほしいと思ったことは一度もない
なぜなら、技術は一ヶ月くらいで逆転されることがよくある
つまり成長が速い時期もあるし技術なんて所詮その程度のことなんだよ
技術以外が大事なんだよ 音大の教授ですらわかってない うまい下手しか言わない教授もいる
自分が上手い、一番と思った瞬間に負けなんだよ
お前も頑張れよ

178 :いつか名無しさんが:2022/12/18(日) 09:02:14.09 ID:???.net
ていうか
同じ国の人からほめられて
嬉しいと思っちゃだめだと
気づいた

179 :いつか名無しさんが:2022/12/18(日) 12:57:16.19 ID:???.net
>>154
シットインさせてあげるからライブに来てよ〜

180 :いつか名無しさんが:2022/12/18(日) 13:28:05.35 ID:???.net
結局このスレが伸びてる時って同族嫌悪の愚痴じゃん。

「俺は違う」とか言ってないでアマチュア同士の仲良くしろよ。

どうせセッションに行くくらいしかできないレベルなんだからさ。

181 :いつか名無しさんが:2022/12/19(月) 16:54:32.03 ID:O2VJryc7.net
事実が書かれたら止まった

182 :いつか名無しさんが:2022/12/19(月) 20:46:06.93 ID:???.net
アマチュアの演奏どうのこうのはいってはいけない
でも言っているのもいるのが
現実
そこはやもえない

ただヘタクソが金もらって
ホストをやるのは疑問は感じるね

183 :いつか名無しさんが:2022/12/19(月) 21:51:30.25 ID:YK9ygGO8.net
底辺プロホスト問題

184 :いつか名無しさんが:2022/12/19(月) 22:28:06.56 ID:???.net
プロとアマの境目がない業界だからなあ

写真家みたいに「確定申告してたらプロ」にしようか

185 :いつか名無しさんが:2022/12/19(月) 22:45:57.99 ID:???.net
音楽は人に聴いてもらって
ナンボのもんだから
アマチュアであることを言い訳に
努力しない人とは住む世界が違う
と思ってる

186 :いつか名無しさんが:2022/12/19(月) 23:09:08.91 ID:???.net
出た~「俺は違う」勘違い素人w

187 :いつか名無しさんが:2022/12/19(月) 23:10:51.97 ID:???.net
>>186
人の揚げ足取ってる暇があれば練習しな

188 :いつか名無しさんが:2022/12/19(月) 23:21:01.76 ID:???.net
セッションホストとしてのプロから引退して、堂々とアマチュアになったが、確定申告していたときも年収30万だったから底辺プロだったのは確かだ。
嫁が外資系IT企業のマネージャーで年収1500万あるから共働きというのもちょっと気がひけたな。
今は子育てに精だす専業主夫だ。セッションに行く時間もないから時々ここを見ています。カレーを作らせたら上手だよ(苦笑

189 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 02:57:07.18 ID:???.net
>>180
セッションって同族嫌悪そのものだべよ
学校カーストと同じだ
メンバー、順位が固定してる
新入りで下手なのはいじめて楽しめるし、上手いのが来ると順位が崩れる
ので古参がイビり倒す
居心地がいい奴らがいつまでもいる 上手くなるために行くところじゃないんだよな

190 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 06:47:35.89 ID:???.net
色々見方はあるけど
おれが重視してるとこは
テクニックや音の使い方が
カッコいいというだけで
すごいやつと受けとる奴は
音楽を浅くみてるよね
プロアマ問わずに

191 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 07:03:06.00 ID:???.net
>>189
一理ある
だから、新しいセッションができては消え、を繰り返してるんだな。

192 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 07:27:57.53 ID:???.net
セッションで知らない
プロもどきな人がいると
その人を知っている客たちの圧でなぜかヨイショしないと
いけない雰囲気がすごくいや

知った子っいゃないわ

193 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 08:46:16.79 ID:???.net
やもえない

194 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 09:30:24.23 ID:???.net
なんもメリットがない奴の
ご機嫌伺いほどアホらしいことないわ

195 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 09:53:02.34 ID:2B9fKMWm.net
>>188
世帯で損益通算できたらよかったね

196 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 17:28:01.90 ID:xcIMjeTC.net
セッション批判は同族嫌悪
人への批判は自分の自己紹介

これ>>1に追加してテンプレ化しといたら良い

197 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 20:02:19.08 ID:???.net
人に聴いてもらってナンボというならチャラいアマチュアは客が多いよ?ボーカル中心の薄っぺいやつな
プロのインストライブはこちらが心配になるほど客がいない

198 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 20:04:08.67 ID:6J0m+BjI.net
>>192
雰囲気にのまれなければいいだけ
そんなやついても気にもならんわ

199 :いつか名無しさんが:2022/12/20(火) 22:38:50.89 ID:???.net
>>197
「集客のためなら女性ボーカルに頼むことも厭わない」と公言して
バカにされきってたオジサンドラマーがいたなあ。

200 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 01:42:25.30 ID:???.net
>>182
プロアマ関係なく思ったことがあるなら言えばいい
ホストがダメだからセッションだめとなるならカラオケ置けばいい
日本人はどうしてそうなるのかな 忖度しすぎだよ
周りに影響されずに自力、意思の力でなんとかしようとするところに音楽があるんだろ
プロのくせにとかホストなのにとか枠を決めすぎなんだよ

201 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 09:19:41.31 ID:???.net
>>200
ビジネスわかってる?

202 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 10:07:40.15 ID:???.net
ノーギャラでやれば解決やろ

203 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 12:30:02.03 ID:???.net
やもえない

204 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 16:01:44.59 ID:???.net
>>199
客はボーカルには上手さより綺麗さや若い可能性を求めて来るからな
おっさん楽器勢には無いもの

205 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 16:08:12.81 ID:???.net
バンドやっててもね
メンバーの手の内が
段々とわかっちゃうと
刺激はなくなる
でたまにセッションいくと
まあ、粗い粗い人達だけど
緊張感はあるよね

普通にジャズリック弾いて
いるより演奏メチャクチャにしてほしい気持ちでセッションにはいく
でも基本的な事が出来てる人ね
たまぁにいるけど
そんときは暴れる気持ち

206 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 19:59:32.99 ID:???.net
>>199
集客できるボーカルだったら、もっと良いドラマーに頼むよねw

207 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 22:20:38.50 ID:zq8xVAfi.net
>>206
論点おかしいなw
バカにされるドラマーは集客できるボーカルに頼りっぱなしって話
ボーカルが誰に頼むかのお話ではありませんよ

208 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 22:24:20.86 ID:???.net
見ていると経験のないボーカルほど格上のプロに頼んでいる。でなきゃまともなセッションにならんからな

209 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 23:19:34.31 ID:YHIX0TsE.net
お前らのヴォーカル批判なんて
客も呼べない、容姿もコネも持ってない下手くそアマの愚痴
みてーなもん

210 :いつか名無しさんが:2022/12/21(水) 23:55:43.62 ID:???.net
いくら「集客できるボーカル」でも「やればやるだけ客が来る」わけじゃないんだよ。
限られた客数を、そんな「やりたがりのバカドラマー」のために使うのはもったいない。

211 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 00:19:59.47 ID:???.net
まあ、悔しかったらライブを「満員御礼」にしてみなよwww

212 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 03:14:31.52 ID:???.net
>209
ボーカルは批判されてないぞ
ボーカル頼みのやりたがりアマが批判されている
大丈夫か?

213 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 04:10:45.84 ID:???.net
>>208
まともってどの程度のことかわかってんのか
テレビで100点取る歌うまとかいうのも仕事なんてない 聞きたいと思わせないからだ
学校の音楽に毒されてんだよ 高音出た、ピッチが合った その前に大事なことあるだろ
 

214 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 06:48:55.26 ID:???.net
おばちゃんボーカルは変に歌詞の意味を伝えたいとか
言ってるんだけどそこより
本場を感じさせるジャズの歌をうたえるようにしてほしい
日本製はジャズではない

215 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 13:16:53.03 ID:???.net
カラオケと間違えてるババアに付き合わされるのマジしんどい

216 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 18:26:40.21 ID:???.net
俺はそういうのも結構楽しいけどな。

217 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 18:30:59.26 ID:???.net
ジャムセッションを潰したかったら、カラオケおばあちゃんを3人くらい送り込み続けるといい。

そのうち他の人が来なくなるので、そしたらおばあちゃんを送り込むのをやめれば
「そして誰もいなくなった」になってセッションが成立しなくなる。

218 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 20:30:53.44 ID:???.net
セッションで楽器隊に
カラオケさせたいなら
ヴォーカルおばちゃんは一曲ごとに
やってもらうことになった
メンバー全員に100円ずつ払え
いやなら来るな

219 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 21:26:46.95 ID:???.net
安っ!

220 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 21:33:16.67 ID:???.net
昔カラオケ1曲100円ってあったから
そう書いたけど、
人力頼むんだからメンバー5人いたら
500円出してもらえばいいかと思う
たくさん歌いたきゃその分
金出してもらえばいい

221 :いつか名無しさんが:2022/12/22(木) 23:19:56.50 ID:???.net
店主です
わざわざつぶさなくても自然につぶれます
もうダメです

222 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 00:41:06.55 ID:???.net
どれだけ営業下手なんだよ
セッションなんてやればやるほど客が来るぞ

「毎日セッション」の店の2号店がオープンしようとしているくらいだ

223 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 01:17:42.57 ID:ICo4//1i.net
セッション増やすと素人のつまんない演奏ばかり毎日流れてそれで面白いのか?って話はあると思うね
常連で完全に固まってて潰れてないだけの田舎のスナック状態と言うか・・・

224 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 03:49:48.65 ID:???.net
https://twitter.com/shibaken_555/status/1604289693654269952
(deleted an unsolicited ad)

225 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 03:53:52.70 ID:???.net
上手いおばさんも下手なおばさんもボーカルはそう大差ないっしょ
かわいいボーカル一択

226 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 06:45:28.76 ID:???.net
とりあえずここの連中とセッションしてみたい
実際あうと毒が無さそうな奴ばかりかもしれんけど

227 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 09:20:57.88 ID:???.net
結局過大評価されてることが
原因の1つでない?
正しい評価できないっつうのはあるけど
他のジャンルではこんなに
文句いってるやついないよ

228 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 10:10:56.68 ID:???.net
>>225
これが真実
BBAとオトコのボーカルは出禁にすれば
セッション店は大繁盛

229 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 10:15:47.19 ID:???.net
それは単にセッションのメインジャンルがジャズだからでは
初めて会った人と演奏する機会が少ないから批判も少ないだけで
他人の演奏への批判はどのジャンルでもあるよ
クラシックでの他団体批判とか

230 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 16:21:21.17 ID:ICo4//1i.net
20年後位にはフリースタイルラップバトルみたいなのがジャズのジャムセッション化すると思うんだが
40代以降のおじさんが集まって、あのDJありえねえ!とか
こんな事ディスられた!とか大騒ぎだろうな

231 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 17:40:19.87 ID:???.net
セッション興味ない人がここ見ると
テレビのチャンネルで喧嘩する老人ホームの爺たちぐらいくだらなく見えるだろうが
趣味なんてそんなもんだよな
と思いました

232 :いつか名無しさんが:2022/12/23(金) 19:10:21.82 ID:???.net
>>231
セッションに興味ない人はジャズ版見ようなんか
思いません

233 :いつか名無しさんが:2022/12/24(土) 11:46:57.77 ID:???.net
>>232
ゴリラでももうちょっとマシな返しできるゴリよ

234 :いつか名無しさんが:2022/12/24(土) 13:19:10.15 ID:???.net
ウホッ

235 :いつか名無しさんが:2022/12/24(土) 15:00:50.95 ID:???.net
ここのクリぼっち達は今日もセッションに行くのかな?

236 :いつか名無しさんが:2022/12/24(土) 15:35:22.99 ID:???.net
今日のセッションではアベマリアとパパがサンタにキスをしたを歌うの
私の伴奏をうま〜く弾けたひとにはアタシを
プレゼントして ア ゲ ル (チュッ

237 :いつか名無しさんが:2022/12/24(土) 16:30:40.29 ID:???.net
ウホッ

238 :いつか名無しさんが:2022/12/24(土) 16:30:53.14 ID:???.net
ウホッ

239 :いつか名無しさんが:2022/12/24(土) 17:06:10.79 ID:???.net
>>218
楽器隊ってどのようなもんでしょうか
サンバ隊のあとにつづく太鼓を叩く人たちですか
シブがき隊とは違うものですか

240 :いつか名無しさんが:2022/12/24(土) 17:11:08.04 ID:???.net
>>236
ママがサンタにキスをした、だろw
LGBTの関係者か?

241 :いつか名無しさんが:2022/12/24(土) 17:21:16.17 ID:???.net
>>236がオネエで再生されるようになってしまった

242 :いつか名無しさんが:2022/12/25(日) 06:28:36.78 ID:???.net
>>239
シブ楽器隊

243 :いつか名無しさんが:2022/12/25(日) 14:15:45.09 ID:???.net
セッションつぶし
カラオケババア
カラオケジジイ
タップダンサー ←new
ハンドベル   ←new

244 :いつか名無しさんが:2022/12/25(日) 21:41:47.32 ID:???.net
タップダンサーはそんなに悪いものじゃないぞ

空気を読めないヤツがうざいのはどの楽器でも同じ。

245 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 09:06:38.43 ID:???.net
おばちゃんらのハンドベルに付き合わされた客ははお気の毒
店はハンドベル禁止って書いとけよ
鍵盤ハーモニカやボーカルのくっさいスキャットもいらんね

246 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 09:55:55.61 ID:???.net
ビアノのやつが鍵盤ハーモニカ持ち出したらこいつは
ジャズやめろと思っている

247 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 10:42:26.94 ID:???.net
タップダンサーはジャズセッションにはいらないなあ
一曲が長くなる

248 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 15:38:29.94 ID:???.net
タップは反則だと思ってる
NYでも各国のダンサーで血気盛んな奴が乗り込んで来るのだが普通に止められてたし
そのためにSmallsではタップ専用セッションがあった

タップは本当に邪魔・・・の一言に尽きる
興味がないし、上手いかどうかも分からない、ダンスならダンス見に行く客の前でやってくれ

249 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 15:39:53.42 ID:???.net
〇〇とコラボしてみました!系でかっこいいの見たことない。
目的意識が無く、ほんとうにただやってみただけ。
タイトルに嘘はないのだが。

250 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 17:25:55.91 ID:???.net
ある程度速いフレーズも弾けるようになってくると
そこで成長が止まってしまうのは自分だけじゃないんだよなあ
みんな同じとこで止まってる

251 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 18:12:39.48 ID:/TRODpZz.net
Jazzマンなんぞストックフレーズの順列組み合わせしてるだけなのにアーティストぶってるから嫌われる

実質はタダの金太郎飴だから売れない

252 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 18:41:20.68 ID:???.net
ケンハモは、「ピアノの回数としてカウントして、他のピアニストと平等にする」ことで
かなり減らせるよ。セッションホストしてる人にはオススメしたい方法。

253 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 18:44:25.18 ID:0EJme/RP.net
速いフレーズより繊細なリズムにあわせたフレーズ

254 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 19:10:11.29 ID:???.net
鍵ハモ、ハーモニカ、リコーダーはジャズには不適

255 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 20:21:39.68 ID:???.net
ケンハモの音はチープすぎるしタップは足の刻みはすごいけど
パーカスとは違い音色のバリエーションはないし
いらない
あとダンスもいらない

256 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 21:41:45.28 ID:aQc5m8LH.net
>>248
御意
レニートリスターノ、ローランドカーク諸大兄にも御納得いただけるようなパフォーマンスが必要

257 :いつか名無しさんが:2022/12/26(月) 21:43:01.26 ID:???.net
>>243
おじいさんのカラオケの後、ハンドベルがアドリブをとって
タップダンサーと4バースを繰り広げるのか。


ジャズだね

258 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 01:22:25.44 ID:???.net
>>248
ニューヨークがタップを断るからそれが正解なのか
昔の映像ではストリートミュージシャンに混じってタップやったりしてたぞ
そこだよ 演奏の技術だけの競争こそ客は見たくもない 書道や尺八なども自由にやることがジャズだ
最近は他を排除して小さくまとまってるんだよな

259 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 06:52:05.20 ID:???.net
実際のセッションに行ったことのない人かな

260 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 07:13:42.27 ID:???.net
>>258
ジャズはアメリカから
教えてもらった音楽だ
リスペクトするんだったら
同じ環境でやるしかない
ついでにセッションで書道の意味はわからない
邪魔なだけ

261 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 07:59:31.77 ID:???.net
よほど説得力のある人でないと自由=デタラメに聞こえてしまうから言わないようにしてる

262 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 09:31:39.90 ID:???.net
ジャズは自由というのは
ノリを変えるとか同じ曲でも常に違うアドリブを弾くとか
構成変えるとかキー変えるとかだろ

なんでも混ぜればいいというものではない

263 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 13:48:25.18 ID:???.net
ポップスとかに比べたらジャズは大分かっちりしてるとおもうわ

264 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 20:19:07.85 ID:???.net
>>254
ハーモニカはブルージーな曲にハマるから好き
鍵ハモはピアノ弾きがピアノが弾けないときに
やるが取り上げて壊したくなる(本当にしたらダメだが)
リコーダー持ってくる奴は基地外

265 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 20:40:49.90 ID:???.net
リコーダーはさすがに見たことがないが・・・
音量的に、誰にも聴こえず空気扱いか、ソロを飛ばされて終わりだろう。

266 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 22:47:35.42 ID:???.net
でもコピーじゃなくこのレベルでやられたとしたら何も言えねえ…
https://www.youtube.com/watch?v=LI-h4urmKtA
https://www.youtube.com/watch?v=wmj-g4OQYG0

このソロはコピーじゃなさそうだね
https://www.youtube.com/watch?v=vGAD8apc_qs
でもソプラノよりアルトがいいな

267 :いつか名無しさんが:2022/12/27(火) 23:02:26.73 ID:???.net
鍵ハモ壊されないように気をつけよう。。コワイコワイ

268 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 00:46:30.78 ID:???.net
>>252が割と正解だと思う

269 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 02:19:33.59 ID:???.net
いやいや、いいよ鍵ハモ弾いても
その代わりお前一生鍵ハモ一本で生きていけよ
それなら納得するけどさ

270 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 07:32:53.63 ID:???.net
けんはもは小学校の授業で
使うイメージしかない
使ってるやつは小学生の時を思い出したいのか

271 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 17:01:45.24 ID:???.net
上手いケンハモとやったことがないのかなあ

そもそも上手いピアノともやってないのかもしれないが

272 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 17:24:35.90 ID:???.net
上手いピアノっていうのは
どんな感じ?
職人肌感じさせないとだめよ
鑑定団のいい仕事してますね~言われるレベルよ

273 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 17:48:07.77 ID:???.net
カラオケおばさん来ないで

274 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 21:23:57.75 ID:???.net
カラオケおばさんってどこにでも沸くんだな…
自分が空気を乱してることに微塵も気がついてないのが特徴やな

275 :いつか名無しさんが:2022/12/28(水) 23:49:05.79 ID:???.net
オバサンはカラオケに限らず空気を読まないよ。

ケンハモのオジサンとオバサン、どっちが多い?

276 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 00:55:36.65 ID:???.net
そんなん圧倒的にオバサンが多い
まじで何処でもいる
歌伴に優しい店なんかだと物凄い集まる

277 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 06:26:30.34 ID:???.net
>>260 
それが固定化するということ
そもそもアメリカ白人がニグロの音楽をやること自体がリスペクトと称した盗用だよ
日本でやれば同じ環境にはなりえないだろ 同じ楽器だから音が似てるだけ
自分の頭でイメージしていることがいかに小さいかってことだよ あっちの方も小さいからしょうがないな

278 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 07:43:57.71 ID:???.net
>>277
自分のペニスが人並み以下からきた劣等感による妄言w
ジャズはすでにクラシック音楽のレベルなんだよ
世界中の人がジャズを演奏することを望んだ
サッチモやエリントンの思いを踏みにじった意見だ

279 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 08:02:52.86 ID:???.net
>>278
A B二人の人間が腹減ったとしても頭にイメージするのは全く違うこと
つまり表面は似ていてもその人なりのジャズになるわけだ サッチモが世界中の人に演奏してもらいたいのは
その人なりの音楽だ 形だけ似せるのはサッチモの思いを踏みにじる意見だよ
レベルとはテクニックのことかな
ジャズはクラシックの技術の4分の1くらいしかないよ でも音楽のレベルは順番つけるものじゃない クラシック並というところが
劣等感の裏返しだ 巨匠の名前で代弁者きどりはやめろ

280 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 08:19:45.28 ID:???.net
>>279
馬鹿につける薬はないw

281 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 09:29:04.49 ID:???.net
その人なりのジャズという言い方はあんまりすきじゃないなあ
ジャズのセンスがない
沢山練習していても上達しないそんな人は本来のジャズに近づけることが出来ない未熟な人な事を指すんではないだろうか

282 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 11:38:40.47 ID:???.net
>>277-279
酷い自演だな

このスレの9割はコイツが自演してるんだろう。
ネタも代り映えしないし。

283 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 13:29:57.45 ID:???.net
そもそむニグロという黒人蔑視の言葉を平気で使うレイシストで時代錯誤のジャズ観を下ネタでいうような最低の人間だな
きっとジャズ喫茶で首を前後wに振りながら腕組んで唸ってる聞き専のジャズ爺だろうw
早く逝ってくれ

284 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 18:08:12.17 ID:???.net
そんなことより、どの年越しセッションに行くかが問題だ。

285 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 19:16:30.60 ID:???.net
>>281
本来のジャズってなんだ
それがお前なりのジャズだろ 他の人がお前と同じとは限らないぞ
要はお前はフォームのことを言ってるようだが そんなものはすぐ上辺だけと見抜かれる
肝心なのは自分に偽りなく真の音を出してるかということだ 子供が無邪気にやってる音楽に感動することがあるだろ
それが理解できてから必要な技術だけを身につけることだ 理論が合って技術も高いけど何も与えない演奏はするな
今に生きる者の努めだろ この戦争などの時代に形だけ追い求めることがどれだけ空虚なことか
上達じゃないんだよその人間が今どうあるかなんだよ

286 :いつか名無しさんが:2022/12/29(木) 20:27:56.05 ID:PGVkTSD/.net
「何がジャズ」論みんな思うとこあるんだろけど
俺的にはウイントンが昔ビデオ出してて"Blues&Swing"言ってたのすごい腹落ちしたな

世間的に「ジャズミュージシャン」と目されているプレイヤーがみな「ジャズ」ばっかり演奏していると思わないほうがいいと思う
「ジャズバー」で演奏される音楽がすべて「ジャズ」ではないと思う
Spotify(ry

287 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 00:05:15.08 ID:???.net
ボーカルはセッション潰しってのは本当だな

ボーカルが10人位来ちゃって、インスト勢がすごくつまらなそうな顔をしてたわ

288 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 01:26:58.97 ID:???.net
ヴォーカルはヴォーカルセッションに行けばいいの
アマチュアのインストに入って安く済まそうとするな

289 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 01:32:30.35 ID:???.net
別にボーカルセッションのチャージが高いわけでもないしな

住み分けが大事だと思うね

290 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 01:58:22.56 ID:???.net
>>287
ボーカルは最高の楽器だ。下手と思われるならそこにどう絡むのか、いくらでも考えることはあるし考えることが練習だ。
ボーカル軽視はいかに自分本位かということ。
ジャズバアのジャズがジャズではないという考えがおかしい。
コルトレーンもモンクも最初はとっちらかって下手な演奏だと思われていた。しかしそれを貫き通すことで周りに認めさせた。
そしてそれが今ではかっこいいこととして模倣されている。お前はすでに認知されたフレーズ、フィールを真似することが上達だと思っているがそれは初歩だ。
日本人としてそこに共感できるのか、自分があるのかが大事なことだ。ただかっこいいこととして演奏しているから説得力がない。
真の自分がないからだ。日本人っぽい、ダサい。それがどうした。そこに自分があるなら貫き通せ。逆に世間に認めさせろ。それが強さとなる。なぜならそこに日本人にしかできない良さというものが必ずあるからだ。
セッションの枠の中で認められようとするその心がお前の甘え、弱さ、限界だよ。序列に加わって安心したいだけだろ。だからボーカルを低く見るのは最低なんだよ。

291 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 03:55:14.24 ID:???.net
君は>>285でも>>290でもずっと書いてる
アメリカ追従するな、自分の音楽をやれみたいな事言う奴だろ?
まじわかった。
それは自分の発表の場でやってくれ
誰も君に賛同してないし、ただ邪魔なだけ
一言で言う、消えろ

292 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 03:57:18.03 ID:???.net
>>291
てめーが消えろボケ

293 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 04:01:14.18 ID:heURRZ3G.net
>>292
悪いけど、君が居なけりゃみんな幸せだよ
自分の意見を訴えたければ自分の場所でやって下さい

294 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 05:41:27.92 ID:???.net
>>288
お前はヒットラーの要素がかなり強い 独善的、自分本位、ずる賢い。
他人と時間と場所を共有すること。これはお前の都合で物事は進まないし、お前が目立つことがセッションの意味ではない。
この時代にそういうことがどれほど貴重なのか。戦争で屋根も水もない生活をしている人もいる。
ボーカルの人が学びの機会を与えてくてれいることに感謝しなければいけない。
最低の人間だ。

295 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 05:45:57.99 ID:???.net
>>291
多分お前は今日はボーカルがいたからインストができなかった、とか単調な曲ばかりだったとか文句を言うだろう。
そして他人に同意を求めて仲間を増やそうとする。それがグループ、派閥化して自分たちだけでムラ社会を作っている。
お前みたいのがいるからセッションは人が来なくなるんだよ。

296 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 10:52:54.96 ID:???.net
カラオケ軍団のせいでセッションに人が来なくなりそうなのだが

297 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 11:47:57.21 ID:???.net
ヴォーカルかやりたい歌に付き合わせ
るんだたらインスト陣が出す曲も
スキャットなんかで参加してみろよ
お互い様だからな

298 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 11:48:35.09 ID:???.net
だたら→だったら

299 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 11:59:40.47 ID:???.net
>>297
ふざけんな
カラオケババアに邪魔をされたくない

インストはインストだけでやらせろ

300 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 13:13:50.03 ID:???.net
ボーカルが問題なのではなく、その個人が問題なだけだと思うけどね。

サックスでも、「書き譜にかじりついて1コーラス吹くのがやっと」の
初心者ばかりが押し寄せてきたら周りの人は疲弊する。

301 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 13:28:14.81 ID:???.net
乃木坂や檜坂に入っていても違和感ないルックス
ならおじさんはなんだって伴奏しちゃうからw
介護士になった気分にさせられるBBAボーカルは
お断りします

302 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 14:40:31.78 ID:???.net
>>301
聴き専爺さんのジャズ論よりずっと正直でよろしい

303 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 16:50:43.65 ID:???.net
ジャズセッション自体が老人介護施設
なんだから
もう別にちゃんと演奏が楽しめる場を
作る必要があるな

304 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 20:01:34.83 ID:???.net
ジャムセッションに来る女性ボーカルで20代を見たことが滅多にない。

他のジャンルを歌ってきたわけでもない人が、ある日突然ジャムセッションでカラオケできると
聞きつけて店にやってくるのだろうか。

305 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 20:22:36.46 ID:???.net
ボーカルがいるのはいいんだけどヘタクソなババアがセッションの常連になってどや顔してるのがイラつくな
店主に意見したりして
バカな店主も聞き入れちゃうとか

306 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 20:24:43.92 ID:???.net
ところでこないだカメレオンやりませんかとコールされてやんわり断ったのだけど
皆さんあの曲でどうやってセッションしてんのかな?俺ヘッドハンターズしか聞いたことなくて想像つかん。

307 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 20:30:29.65 ID:???.net
ババアはとにかく群れるんだよ。
〇〇さんが行くなら行く、という主体性ゼロの連中なので
大挙して来るときは来るし、一人が来なくなると
「私も行かない」を数人でやるので集客の見込みも狂う。

308 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 20:30:36.69 ID:???.net
ババアはとにかく群れるんだよ。
〇〇さんが行くなら行く、という主体性ゼロの連中なので
大挙して来るときは来るし、一人が来なくなると
「私も行かない」を数人でやるので集客の見込みも狂う。

309 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 20:35:49.44 ID:???.net
ボーカルとドラムはセッションに不要

310 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 20:43:43.68 ID:???.net
ばあさんもセッションで歌を終えた後、聞いてもないのに
この曲の歌詞の意味は~とか
余計なこといってくる婆さんいるんだよなあ
歌詞なんかどうでもいい

311 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 21:12:58.63 ID:???.net
いや、歌詞を理解して、情景をイメージして演奏することは大事だぞ。

312 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 21:14:23.38 ID:???.net
枯れ葉をアップテンポで元気よくやっちゃったりとかなw

313 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 22:11:00.18 ID:???.net
上手い外人のおばちゃんが歌う英語の歌詞でなに歌ってるのか意味わからなくても
ジャズのテーマはかっこよく歌ってるでしょ
なので
奏者に出来ることはメロディの雰囲気を音で出すこと

レジェンド達は歌詞のない曲でもメロディで
我々プレイヤーを魅了してるし
たからボーカルも演奏者と同じようにスキャットでのメロディをかっこよく歌えた上での歌詞への思いだと
じゃないと響かないよ

314 :いつか名無しさんが:2022/12/30(金) 22:15:17.23 ID:???.net
歌詞を理解するのは大事だが、解釈はその人次第。
この名盤のJust Friendsとか、どんだけ別れてスッキリしたんだろうかと思う。

https://youtu.be/Hi_BsrW_sKs

315 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 11:49:47.65 ID:???.net
歌ものが好きで音楽をやっているわけではないから歌詞はどうでもいいが
おばちゃんがセクシーに歌っても違和感すげーあるから篠田麻里子みたいなのに歌ってほしいね

316 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 12:02:08.72 ID:???.net
おばちゃんでもいいが最低、吉永小百合か原節子が40代くらいのときの雰囲気と容姿をもったおばちゃんでないと伴奏する意欲がわかないな

317 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 13:03:18.64 ID:???.net
>>316
それが最低限だと、辛い人生だぞ

318 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 13:13:54.69 ID:???.net
と言うかバリバリのJazzの場所でポップスとかロックをやろうとするから嫌われるんだよ、ボーカルババアは

319 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 14:30:16.67 ID:???.net
セッションを生カラオケだと
思わせてるからそうなるんだよね
ホストはお客欲しいから断れない

320 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 16:29:46.05 ID:???.net
カラオケを一人受け入れることで、何人の楽器参加者を失うのか。

321 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 16:39:39.23 ID:???.net
>>319
インストもドラムやベースのことをカラオケと思ってるから人のこと言えないよ。
要は自分の出番が欲しいだけでしょ 自分以外は余計だと思ってんでしょうよ

322 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 16:41:39.94 ID:???.net
>>299
自分と意見の合うものどうし2〜3人でセッションやればいいだけのこと
セッションに来ること自体似たもの同士だとなぜわからない

323 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 16:47:41.52 ID:???.net
ライブの機会がない人が、セッションにやたらと要求してくる。
文句があるなら自分のリーダーライブをすればいいし、自分が思うほど上手かったら誘われるでしょう。
要はそうではないということを認めないと。要はやってくれる人たちがいないレベルと人望ということを自覚しないと。

324 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 17:09:11.04 ID:???.net
>>321
あんたが思ってるから
そういう発言できるんでしょ
自分フロントだけど一曲やらせて
もらったらベースやドラムにも
やりたい曲聞いてるよ

325 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 17:15:28.07 ID:???.net
>>318
ほー 自分がバリバリのjazzなんですか
俺はてっきりお経を楽器で唱えてるのかと思ったぜ
ポップスの何が悪いんだ お前よりまともだよ

326 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 17:17:44.98 ID:???.net
>>307
集客心配するならお前が経営しろ

327 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 17:21:03.50 ID:???.net
>>305
それはそっくりインストのお前らにも言えるだろ
セッションでなきゃできないことって今ほとんどないだろ それが昭和なんだよ
うまくなりたきゃ自宅でやってたほうが効率がいい なぜセッションにこだわる

328 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 17:23:30.95 ID:???.net
>>324
お前が仕切るな 余計なことするな

329 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 17:30:59.66 ID:???.net
>>313
セッションでメロディ弾いてるやつでまともなのいない
英語の歌詞でブレスが決まるのにそれを無視してるからズッコケる
雰囲気を出すことが奏者がやることじゃないよ 詩をうたうことが音楽だ
ボーカルはいやでも普通にブレスをするからな 器楽奏者のメロディはインチキが多い

330 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 17:35:14.67 ID:???.net
>>315
典型的なバカだな というか日本人くさいんだよ
だから箱庭ジャズなんだよ 外人に通用しないよ
アメリカ人はまず心のなかで歌ってから楽器の音を聞いてるぞ
歌詞がどうでもいいって初めて聞いた

331 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 17:49:29.43 ID:???.net
それでは皆さま良いお年を

332 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 18:39:46.92 ID:???.net
アメリカのプレイヤーは
メロディを唄うではなく
立体的に弾いているから
メロディが歌ってるように聴こえる
日本はベターとしてる
メロディで聴いていて心に残らん

333 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 18:54:48.16 ID:???.net
>>325
ポップスが悪いなんていってねーわ、空気を読めっていってんだよ
「ジャズセッション」ってなっててジャズやってるとこにポップスやロックで入ってくるのがボーカルババアなんだわ
まぁわかんねえだろうな、その理解力の無さじゃ

334 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 19:34:54.98 ID:???.net
>>333
セッションいくとその場面にあるけ
ババアがポップス唄うと
客も一緒に歌うんだなあ
ジャズセッションなのに

335 :いつか名無しさんが:2022/12/31(土) 19:36:55.48 ID:???.net
来年も仲良く和気藹々としたスレでありますように
良いお年を迎えてください

336 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 00:06:21.21 ID:???.net
年越しセッションからカキコ
あけおめ

337 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 00:12:08.07 ID:???.net
あけおめ

338 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 00:51:04.15 ID:???.net
>>333
君のやってる自称ジャズはポップスよりいい音楽なのか
ジャズ練習なら家でやってこい 空気を読めよ
ジャズだけと思ってるから小さいんだよ ポップスもスポーツも他の職業も全て同じだよ
何が同じかというと、相手を生かしてこそ自分があるということ うまくてもうるさい音ってあるんだよ
仕事できてもいやなやつとかな お前は修羅の道を歩むぞ なぜ自分が目立たない、俺が一番だ 他のやつはうざいだけ
すると人間がどんどん小さくなってがんこじじいそのものになる それが音に出るということ

339 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 04:17:40.28 ID:???.net
>>338
やっぱり文章理解できないアホだったか

340 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 08:26:37.74 ID:???.net
お前にホームランは打てねえ

341 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 10:01:06.55 ID:???.net
>>338
オレ的にはおまえは
オッサンだと思う。
飲み屋で若い奴に冷めた感じで聞かれながら熱く語ってる
ような
気をつけてください。

342 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 11:48:23.26 ID:???.net
下の口でも歌わせてぇ〜

343 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 13:15:52.82 ID:???.net
今年の目標はセッションに行かないことです
じゃあの

344 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 13:38:21.20 ID:???.net
>>342
ババアの!?

345 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 16:05:16.67 ID:???.net
セッションで学んだこと

オンナは閉経以後に性欲が増加していく

346 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 17:47:41.41 ID:???.net
50代女性と60代男性がリアル黄昏流星群を繰り広げるのがジャズセッションである

347 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 18:38:37.09 ID:???.net
恋するのはかまわんがジャズ絡めずやってくれ
snsで正月から愛想ふりまいてるおっさんおばはん

348 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 18:43:58.44 ID:???.net
出会い系セッション、婚活系セッションなるものを企画しようとしていたオジサンドラマーがいたなあ

自分の再婚相手を探すためかよとツッコまれていたが

349 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 21:08:17.13 ID:???.net
そういう連中を隔離できるなら、開催してもらったほうが良いよ

350 :いつか名無しさんが:2023/01/01(日) 21:29:28.05 ID:???.net
おんながらみに持っていくの
すきだね

351 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 02:32:46.58 ID:AG5LxDl2.net
>>338
一言で言う、消えろ

352 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 04:53:31.66 ID:???.net
>>348
音楽の目的はそれだろ
芸術とか気取ってもクソの足しにもならない
自分が認められたいっていうのはクラシック寄りの考え
それによって名誉、金が入ると思ってる

353 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 05:46:40.83 ID:???.net
>>348
離婚前から再婚相手探すやつもいるからな
いい奴じゃんそいつ

354 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 06:44:12.85 ID:???.net
>>350
性、生への渇望がジャズの根源的エネルギー
君の言うジャズって需要がないからなんだよ
女性の需要が増えればそちらにシフトするのが民主主義

355 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 07:55:00.69 ID:???.net
>>349
まず俺が一番に名乗りをあげたいから、
かなw

356 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 10:24:12.97 ID:???.net
>>351
お前 暗いぞ 
テンション上げていけ 楽しくやれよ なあ
セッションでもそんなふうか  やばいぞ ほんと

357 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 12:28:36.27 ID:???.net
>>355
とはいえ、主催者は仕切りに忙しくて参加者と話している暇がない罠。

358 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 19:27:47.64 ID:???.net
>>354
ジャズで女に相手にされるように頑張らないとな

359 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 19:45:39.52 ID:???.net
まずかっけぇ音を女に
披露できなかったら
女にがっかりされっぞ

360 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 19:52:13.38 ID:???.net
店主です
店に女性のお客さんが来ません
どうしたら良いでしょうか

361 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 20:55:30.90 ID:???.net
>>351
セッションでちょっとうまくいかなかったからってくよくよするな
この世の終わりみたいな感じだな しけたつらすんなよ お前はまず額に汗して労働することをおぼえろ

362 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 21:00:44.65 ID:???.net
>>360
相変わらずバカか
いやだ いやだ これだから貧乏人にはなりたかないね
お前が物欲しそうな顔してるとお嬢さんがたは来るわけないよ

363 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 21:02:22.19 ID:???.net
キキセンチンポメラニアンセッションスレに湧く

364 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 21:42:29.75 ID:???.net
年末年始にセッションが色々あるが、オノボリと
帰省組でコロナ大交換会になってそうでちょっと
怖い。

365 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 21:43:29.29 ID:???.net
客をふやしたかったらまずホストに金をかけろ
ホストに付いてる客がくる

366 :いつか名無しさんが:2023/01/02(月) 22:14:59.85 ID:???.net
客がくるセッションは
ホストの演奏のレベルがたかいは当たり前として
ヘタクソでもほめる
ホストはアドリブはワンコーラスのみ
お客を楽しますことが出来て気をつかえるまともな人間性

いない?

367 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 01:56:57.67 ID:???.net
集客だけを考えるなら、ホストはヘタでヘコヘコしてるのがいい

上手いホストを入れるとビビって来なくなる人がいる

368 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 03:53:00.61 ID:???.net
>>367
あなたは自分中心になりたいだけです
下手なホストがいいなんてことはありません
そしてセッションの場はオーナー、お客さん最後に演奏者の順で成り立っています
自分の欲望を満たすのなら自分で主催するべきです
きついことを言いますが それが常識というものです

369 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 04:43:09.73 ID:???.net
>>366
言うことが矛盾しています 下手くそでもほめるって
それでお客さんが喜びますか 気を使うこととは違います
あなたのような人がいることに心が痛いです
セッションできることは当たり前なことではありません
場所を提供してくれるオーナー、告知し指導してくれるホスト、たくさんの人の努力です
あなたはそれに乗っかってあぐらをかいているだけです
今の時代、楽器を演奏することはどういう意味を持つでしょうか
高い楽器で練習できる環境を持つ人ということです それを人前でやる意味 深く考えてください
いかに恵まれているか 特権階級といっていいでしょう
自分さえ目立てばいい ジャズ界隈ではこういうのがまかり通っているのでお客さんは来ないわけです

370 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 08:47:04.13 ID:???.net
>>369
ジャズセッションで特権階級ってそんな勘違いするのはおまえだけだ

371 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 10:14:46.31 ID:???.net
正月から長文の訳分からんこというキチガイが
でたか
病院はもうやってるはずだから頭の中見てもらえ

372 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 10:31:00.68 ID:???.net
三が日の病院にキチガイを相手する暇はねぇよ

373 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 11:40:42.19 ID:???.net
餅を焼いてきたぞ!
やわらかでもちもちの、おいしいお餅だ!

みんなで仲良く食え!

374 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 11:56:15.91 ID:???.net
>>368-369の長文マン
そうだぞ、餅でも食って落ち着け

375 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 12:23:43.31 ID:???.net
今年も宜しく。

376 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 17:02:09.48 ID:???.net
ポメニートはまだキキセンとか言って喚いてるだろう
バイトは見つかったのかな

377 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 17:38:46.71 ID:???.net
おう 今年も仲良くやれよお前ら
ほれ 長文マンには雑煮だ ボーカルだめマンにはお年玉だ
明けましておめでとうございます

378 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 17:47:38.69 ID:???.net
歌が入る時ってソロ回しどうしてます?
私が行くところは1人だけソロとってまた歌に戻るんですけどね
歌の人ってオールオブミーとかサニーサイドとか枯葉とかが多くて
初心者の私には助かります。あと同じ女性同士ってのもなんか安心するんですよ
おじさんONLYのセッションに1人で行くの勇気いるんです。

379 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 18:27:46.80 ID:???.net
>>378
下の口でも歌わせてやれよw

380 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 19:14:23.62 ID:???.net
>>379
楽器演奏の基本は歌だ
スタンダードを演奏するときはまず歌詞を読み込んでからそれをメロディに乗せる 歌詞を暗記すること
基本のキだよ ボーカルがどこで区切っているのかを注意深く聞かなければいけない 
ボーカルは歌詞で歌に入り込む しかしそれをしないやつは単に音ととしか捉えていない この差は大きい
曲に入り込む これが大事だよ

381 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 19:15:06.71 ID:???.net
>>379
BBAの?

382 :いつか名無しさんが:2023/01/03(火) 19:34:06.21 ID:???.net
わては!!!わては!!!
マンコが好きなんや!!!

383 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 00:11:29.71 ID:???.net
>>378
ネカマかネタかわからんが

ピアノとボーカルの女性二人組、というのはセッションに来るより
スタジオ個人練習枠で宅録でもしてた方が幸せになれるんじゃ
ないかと思う。

384 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 07:37:20.90 ID:???.net
俺がたまに行くセッションはだいたい
男女同数だな
ホストが大人しいから仕切りは女性の
常連がやってるw
俺以外は後期高齢者枠まじかの人たちばかり
だが昔はバリバリやってたらしくレベルは
高いから勉強になるな

385 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 11:22:23.00 ID:???.net
舐められやすいのか年の離れたジジイに自慢話や昔話ばかりされる
おばちゃんからはどうでもいい内容のラインが頻繁に来る
疲れるんだわ

386 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 13:41:28.60 ID:???.net
はぁー!!!勃起が治らない!!!!

387 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 16:08:38.70 ID:???.net
セッションでやるなお主、と思うひとはいたって寡黙で変なアドバイスはしてこない
お前何年ジャズやってんねん、という老害ほど下手なくせに意見を言いたがってうるさい
これセッションあるある、で全国おんなじやと思う

388 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 16:23:35.19 ID:???.net
そんなレベルの低いセッションには行ったことありませんお

389 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 18:43:45.25 ID:???.net
わかる
それでその客が原因で参加者が減ってセッションがなくなる

390 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 19:33:57.52 ID:???.net
年寄りはもう充分人生を堪能したのだから黙って褒めて金を払え
何がしたくてマウントやセクハラすんだよ

391 :いつか名無しさんが:2023/01/04(水) 20:37:50.32 ID:A+E7q1e+.net
>>380
だからお前もう出てくんなって
早く消えろ

392 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 03:00:45.59 ID:???.net
>>389
そのセッションがなくなるってことは高齢者で賑わってたからだ
レベルがとかインストがとか言うやつはもっと少数で意固地になってるわけだ
それが老害、お前らなんだよ

393 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 03:13:08.62 ID:???.net
>>388
自分ではレベルが高いと思ってるけど あんたは幸せだよ
その数人の中があんたの世界のすべてだろ 楽器がうまいことにどれほどの意味があるのか
しかも素人レベルで
音楽は競争するものではない なぜならそこに共感や感動はないからだ
他人がお膳立てしてくれた場所で自分たちが中心と思い込むのはやめなさい

394 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 07:11:21.58 ID:???.net
そうだな
世界をみていれば日本の中で上手いと言われてもうれしくはないよなあ

海外のプレイヤーに言われたい

395 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 08:53:52.94 ID:???.net
ニホンノセッションワトテモオモシロイデス
ニホンデワジャズヲエンソウシナイデニホンノ
トラディショナルソングノボンオドリヲミンナデ
エンソウシテイマスネ
トテモキュートデスネ

396 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 10:58:52.74 ID:???.net
ジャズをやっていれば聴いていればいずれはスイングプレイができるとおもっていることは大きな間違いだと思う

397 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 12:30:48.68 ID:???.net
その逆もまた然り

398 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 13:50:11.89 ID:???.net
今年もすでに五日目やというのに楽しい話題の一つも出とらんのか
やっぱ終わっとるな

399 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 16:02:55.80 ID:jhSMROhc.net
そろそろ雄太が帰ってきちゃう

400 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 16:30:41.78 ID:???.net
>>387
万年初心者ほどいろいろ言いたがるのはその通り
笑って無視すればよい
厄介なのはある程度できる(が所詮アマチュアレベル)ヤツがしたり顔で垂れるアドバイスかな?

401 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 18:42:03.18 ID:???.net
ヘタなのにアドバイスしちゃうって笑えるけどよくあるよね
ヘタなのに金とってるとか
才能ないのにプロやってるとか
これらが許されるのは日本だからだと思っておるよ

402 :いつか名無しさんが:2023/01/05(木) 19:39:10.06 ID:???.net
渋谷ジャズの連中のことじゃん!!!

403 :いつか名無しさんが:2023/01/06(金) 15:40:37.99 ID:???.net
今は事実を言うと悪口になる
からね
ヘタな事を指摘されるのは
耐えられるけど
音楽やるのは向いていないなんて言われちゃったらショックはでかいよね
まあ最近言われたけどね

404 :いつか名無しさんが:2023/01/06(金) 15:41:47.57 ID:???.net
俺は個人事業主となるセンスは無いと自覚してる

405 :いつか名無しさんが:2023/01/06(金) 17:20:07.30 ID:???.net
>>370
現在の世界情勢わかっているでしょうか
大学を出ても20万円稼ぐのは難しい時代です
楽器を買うことや練習することすらできない人がほとんどです
休日に3時間を作ることもままならないんですよ セッションなんて言ってることがどれほど幸せなことか
それもわからない人が人の心に響く音楽はできっこありません 残念です

406 :いつか名無しさんが:2023/01/06(金) 17:55:24.98 ID:???.net
>>405
そんなことより
ちゃんと練習しないとな
練習しても手遅れかもしれんが
残念ではある

407 :sage:2023/01/06(金) 18:38:44.33 ID:03CYsNdA.net
大変だな。
大手のヒラ管理職だけど収入がそこそこあってジャムセッション、レッスン、バンドのリハスタで週末がほとんどなくなる子育てが終わったオジサンは幸せなんだな。

408 :いつか名無しさんが:2023/01/06(金) 20:25:52.33 ID:???.net
他人の生活状況とか
どうでもよくない?
気になるんだったら
助けてやればいいだけど

409 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 02:07:30.21 ID:???.net
>>408
生活と音楽を分けて考えるほどの余裕のある人にジャズは必要ではない
生きることがジャズだ。そして音楽だ。ならばそこに生き様が反映されるのが当たり前だ。
幸せな音楽とは何か。それは不幸せから幸せへ向かうことのエネルギーが幸せな音楽だ。最初から幸せな状態では説得力がないばかりかただのいやみだ。
満足、余裕、承認からは怠惰、停滞へと流れる。仲間内だけの褒め殺しみたいなもの。
人助けが目的ではなく自分を省みるということ。それが生活状況が大事という意味だ。

410 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 02:21:31.56 ID:???.net
他人や社会情勢が気にならないのならなんのために音楽をやっているのか。他人を考えることは自分を考えることだ。
他人が気になるから奉仕活動をやるというのも一考すべきだが、それができないから音楽なのではないのか。
市役所の福祉課員にでもなれというのは短絡にすぎる。少し真面目に考えないとただの盆踊りだよ。
仲間内の遊びや盆踊りをお金払って見る人はいないよ。しかし現実はそうしたことが音楽活動だと思っているふしがある。
もっとしっかりしてください。

411 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 02:46:01.93 ID:???.net
>>407
余裕のある幸せそうなオジサンがバンドやってるのを見ることほど見苦しいものはありません。
金持ちなら金持ちしかできないことをやらないと恥です。
自分は管理職だと自慢する程度、小学生くらいの頭の人が他人の何を管理するのでしょうか。
会社の管理職はその程度なんでしょうね。

412 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 10:23:18.04 ID:pafwRXYz.net
>>411
だからお前消えろって
ここはお前の日記帳じゃないんだから
TwitterでもFBでもブログでもなんでも良いけど自分の発表の場でやれよ

413 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 10:46:13.86 ID:???.net
全く読む気がおこらない
【ぼくのかんがえるさいきょうのじゃず】
を延々と書き続けるキキセンキチガイの
スレになってしまいました

414 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 11:02:13.78 ID:???.net
彼の特徴は こうやって変な感じに横に長く スペースで句読点を打ちます 彼が来たら注意です 相手にしないでください

415 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 11:05:13.78 ID:???.net
年末年始に東京のジャムセッションに行ってみました
音大を出た若者達が物凄く上手くて驚きましたね

こういう人達が日本のジャズ界をリードしていってくれると思うと嬉しいですね

416 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 11:38:09.79 ID:???.net
>>415
上手いかどうかは別にして
音大でてサマにならなかったら高い授業料払う意味ないやろ

417 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 16:28:49.81 ID:???.net
>>412
セッションで序列の下に大人しく入らない新人が来ると嫌がらせをして来なくさせる。
それがあなた達のやり方ですよ。互いの演奏について一言いうことも許さない。そんなグループですね。
要は傷のなめあいなんですよ。ホストは大人しい性格がいいいとか好き放題言ってますね。中学生のいじめと同じです。
新人が話し出すと一斉に会話をやめるだとか、やると思います。もういい加減にしなさい。

418 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 16:50:36.41 ID:???.net
>>417
412の内容と大分違うこと言ってるけど

419 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 18:42:00.24 ID:???.net
音大出たてのプロ志向の若者と、
万年初心者のオジサンが会う機会は
あまりなさそうだが。

420 :いつか名無しさんが:2023/01/07(土) 23:06:42.78 ID:???.net
そうだね
音大出たての若者はセッションホストなんてしないからね

421 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 04:22:32.53 ID:???.net
>>413
最強のジャズというのはあり得ない。誰かに勝つ、順位づける音楽そのものが体制に絡め取られ支配されている証拠だ。
音大卒が優秀、初心者がだめ。そこには表層のテクニックにだけ限定された視野の狭いあなたの思考の限界をみるからだ。
ジャズは常に敗北している。敗北の中にジャズがあるし誰かに勝つゴールがあるならばそこが自由と感性の死滅なのである。
音大卒のその負性に気づいていないあなたは固定観念と欲望の中にしかおらず開かれ自由を目指すジャズとはほど遠い地点にいる。

422 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 05:24:13.25 ID:???.net
>>419
プロ志向って昭和な言い方
志向ということは需要がないという

423 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 06:10:07.60 ID:???.net
>>420
若者って普通17,18歳あたりじゃないの

424 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 08:05:29.25 ID:???.net
>>419
今は中学生がドナリーやスペインやってるぞ 普通に
音大出てから腕磨いてるようじゃ ちょっとな

425 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 08:58:22.15 ID:???.net
音大出てニューヨークでバリバリやってても食えないからな
錦糸町あたりのセッションで文句言ってるんじゃないのか おい

426 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 09:29:41.12 ID:???.net
なんていうか難しい曲が
弾ければすげえなんて思っちゃうのは奏者としては
まずいとは思うんだ
それだけ自分のレベルが
低いってことだから

427 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 10:28:53.98 ID:???.net
>>419
錦糸町はそれに当てはまるな

428 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 13:03:32.03 ID:???.net
簡単な曲でも中々真似できない弾き方してる人はすげえなって思う
やってることは簡単なのに音符の長さとか間が絶妙な人

429 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 14:49:41.97 ID:???.net
いまだに清水俊彦や間章のエセ評論に感化された昭和脳のキキセンがいるみたいで草

430 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 16:13:24.76 ID:???.net
恐怖!!!キキセンチンポメラニアン!!!

431 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 17:33:56.94 ID:???.net
音大出たらはたらきなさい

432 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 17:56:52.28 ID:???.net
>>429
いまだに とか言うようになったら自分が老化していると思ったほうがいいですよ
頑固老人になってますよ
昭和脳とか言うことで自分が優位に立っていると思いたいのはわかります
しかしあらゆる意見を聞く耳を持たないといけません やばいですよ

433 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 19:05:20.73 ID:???.net
キチガイが大活躍中
wwwwww
これだけ頭の中空っぽだと人生たのしいだろうな

434 :いつか名無しさんが:2023/01/08(日) 22:01:37.27 ID:???.net
東京って大体1セッションいくらが相場なん?

435 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 05:57:46.45 ID:???.net
>>429
S氏やA氏の意見は今貴重であるし必要だと思う。
それが感化というなら感化されているだろう。
そしてお前は本音は感化されたがっていながらも信じきれない自分がいることを直視したほうがいい。
だから著名な人の意見を気にするんだよ。それは甘い、弱いということ。
お前はもっと誰かに感化されろ、そして感化されるな。お前に贈る言葉だ。

436 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 08:08:41.12 ID:???.net
>>430
僕はフケ専マルチーズ隊の代表をしている者です
安易に動物の名称を語るのはやめてください

437 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 19:47:11.04 ID:???.net
セッションに参加するアウトしないハゲ

438 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 20:27:06.63 ID:jBjN6x4J.net
>>434
ドリンク込みで3500円だっ!

439 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 22:03:40.07 ID:???.net
>>438
あ、やっぱそんなもんなんや
東京はやっぱ高いのかなって思ってた
でも質が違いそうだから同じ値段でも学べることは段違いな感じかな

うらやましい

440 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 22:18:36.43 ID:???.net
>>439
ちなみに学べることを
教えてください。

441 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 22:51:51.99 ID:???.net
スタンダードの曲に対して、やみくもにリズムを変えて「ワタシは個性的」といったり、
組んだメンバーが上手くできないと「ワタシに付いてこられない下手くそ」というボーカルは
マジで二度と来ないでほしいと思う。

442 :いつか名無しさんが:2023/01/09(月) 23:12:20.29 ID:???.net
新山はいねーの?
セフレ

443 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 05:37:41.76 ID:???.net
アドリブ中突然の倍テンとか
リズム体が止まるとかされたらキツイ?

444 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 13:41:30.39 ID:???.net
残念だけどセッション通っても意味ない
同じようなレベルの人たちとやっても成長がない
プロに習い始めてようやく分かった

445 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 14:05:13.46 ID:???.net
新山はいねーの?
セフレ

446 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 14:25:20.85 ID:???.net
>>444
結局同じレベルの人達しか出来ないつうか初心者除いてやってることはみんな同じレベルじゃん

447 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 15:57:38.70 ID:???.net
>>446
だからセッションに行くのはやめた
ちゃんとしたプロに習って、練習してた方が上手くなる

448 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 17:33:54.75 ID:???.net
レベル高いとこ行けよ
琥珀とか

449 :いつか名無しさんが:2023/01/10(火) 19:57:08.31 ID:???.net
>>447
そりゃそうだ
で、次のステージは「ちゃんとしたプロに習ってる人達でバンドを組む」ことだな

450 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 07:03:34.09 ID:???.net
コミュ障が、引きこもろうとしてるだけだろ?

先生と一悶着起こして、孤独にマイナスワンをやるだけにならなければ良いがね。

451 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 07:22:45.11 ID:???.net
プロに習えばうまくなるとか
有名な人に習えばうまくなる
というのは実はそうでもない

452 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 17:36:14.79 ID:???.net
>>441よくいるわ。母親くらいの年齢のデブに多い。リズムがね〜と偉そうなわりには理論も勉強せんから話も通じない。ボーカルセッションに行ってくれよ

453 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 17:50:50.56 ID:???.net
プロに習って上手くなったって当たり前なこと言ってるだけなのに
相変わらずここのスレの住民は腐ってるな

よっぽど他人を認めたくないんだろう
だから誰にも相手にされない

454 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 18:41:51.93 ID:???.net
コロナのせいかセッションできるとこ軒並み閉店して辛い
田舎はキツイな

455 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 18:43:01.90 ID:???.net
プロに習ってる?けど結局現場にでないと一定の壁は越えられないからさっさとセッションいけって言われたぞ昔

456 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 21:21:15.31 ID:???.net
まあ、アマチュアセッションだけ行っててもダメだよ。

457 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 23:31:21.62 ID:???.net
「先生や、先生の共演者がやってるセッションに行く」は一理あると思った。

レッスンプロでなければ、の話だけど。

458 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 23:41:03.10 ID:???.net
先生の演奏は割と聞きに行くな

459 :いつか名無しさんが:2023/01/11(水) 23:49:04.11 ID:???.net
演奏が上手いのと教えるのが上手いのは別だが、それでも「こうなりたい」と思う人に習いたいからね
あと、先生が「実地でどうやってるのか」を見るのはとても勉強になる

460 :いつか名無しさんが:2023/01/12(木) 07:20:31.15 ID:???.net
>>459
勉強になるってアドリブとか
インプロとか?

461 :いつか名無しさんが:2023/01/12(木) 08:28:23.08 ID:???.net
【訃報/洋楽】ジェフ・ベック、細菌性髄膜炎で死去。78歳。元ヤードバーズ・ギタリスト [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673478804/

462 :いつか名無しさんが:2023/01/12(木) 23:34:33.24 ID:???.net
>>454
俺も田舎住みで辛かったけど、SYNCROOMのネットセッションでなんとか救われてる

463 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 01:28:29.81 ID:???.net
ジャズピアノのレクチャー系のYouTube動画って魔境すぎない?
下手くそ多過ぎて何にも弾けねえ奴がなんで説明すんだよ
ここに見てるアホいるか?お前の見てる動画の中の奴下手くそやぞ、気付け

464 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 06:38:06.36 ID:???.net
>>463
具体的に何がヘタクソ?

465 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 07:08:52.21 ID:???.net
そりゃ、リアルで活動できずにYoutubeでレッスンごっこしかできない連中も混じってるからな

内容を聴けばわかるし、概要欄や他のSNSにライブ情報がない人はお察し

466 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 10:28:52.33 ID:???.net
ジャズをちょっとかじったら
おしえたくなっちゃうのはそれだけジャズはなめられてるからだなあ

467 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 12:37:46.65 ID:???.net
特別上手いことしてるわけでもないのに上手い人憧れるわ

468 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 16:53:04.82 ID:???.net
>>449
ちゃんとした ってどんな感じ ?
ちゃんと歯を磨くとか ちゃんとトイレの水を流すとか

469 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 16:58:47.58 ID:???.net
>>467
上手いことしてないけど 上手いってどんな感じ ?
ジミー大西みたいなのかな

470 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 17:00:00.04 ID:???.net
>>455
あー 昭和のころはネットがなかったからね

471 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 22:49:51.37 ID:???.net
実力派プレイヤーって
どのくらいのレベルなのよ?

472 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 23:14:26.37 ID:???.net
リアルのセッションが「下手くそばかり」だからといって
シンクルームに逃げるとか冗談にも程があるだろ。

473 :いつか名無しさんが:2023/01/13(金) 23:16:30.02 ID:???.net
なんかここうざ絡みしたいだけのやつが一人いるよな

474 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 01:48:12.54 ID:???.net
>>473
自分の味方がいないからといって興奮するな

475 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 07:42:41.91 ID:???.net
練習しているのにいつまでもへたなやつは自分の演奏を
録音して聴かない。
大半がこんな感じ

または自分の音源聴いても
どこがだめなのかわからない
こうなると音楽止めたほうがいいレベルだけど
それでも他人に聴かせてもかまわないという

476 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 10:46:27.67 ID:???.net
自分の音源を聞いて、ダメなところがすべてわかるわけではないし
ダメなところをどう直したら良いのか教えてもらうのが習う意味だと思う

これだけ教則本、教則ビデオ、Youtubeの情報が氾濫してる中、
「自分のプレイを見てもらえる」のは人に習う意味の上位に入ると思うね

477 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 10:59:27.02 ID:???.net
「カセットテープを送る、ギターの通信教育」って大昔にあったな。

478 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 12:19:08.84 ID:???.net
ジャズの講師の人に習ってるピアノの彼女がアドリブ跳ねまくっててそれを自分ではきづいていないんだよね
講師の人もそこは言わないみたい
講師にならってやることは
これコピーしてきて~
コード分析しようか~
それじゃあ弾いてみて~
弾けるね~
で、終わりらしい

479 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 12:19:50.08 ID:???.net
>>419
音大出たらもう就職だろ
クラシックは中学生でテクニックは出来上がってる時代やぞ
卒業後にプロ志向って遅すぎ

480 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 12:35:04.45 ID:VKFNB6UC.net
>>479音大は特権階級。一生遊べるんや

481 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 15:50:17.08 ID:???.net
>>480
大学卒が特権階級になるの ?

482 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 18:56:40.23 ID:???.net
音大ジャズコースは、明らかに供給過多だと思う。

まあ、音大ジャズコース卒の中で淘汰されて残った人達は相当なものなのだが

483 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 19:11:29.27 ID:???.net
音大ってもっとも無駄な大学だよなぁ

484 :いつか名無しさんが:2023/01/14(土) 23:18:32.06 ID:???.net
無駄こそ文化。
趣味のために大学に通えるというのは最高の贅沢だろう。

日銭稼ぎの、「高級職業訓練校」化した大学とは違うのだよ。

485 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 03:25:52.39 ID:???.net
金払ってまでアマチュアとセッションしたくはないな
とある名の知れた店のセッションへ行き実感した

486 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 09:23:24.01 ID:???.net
レベルが高いと言っても
16分フレーズの多用や仕掛けてくるなど技でせめてくるのはやっていて面白いけど聴いていてはツマラン

パーカーやバド・パウエルは
テクニックも出しつつハートのある演奏がジャズの魅力を
伝えてるので奏者も聴衆も楽しめる

487 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 11:13:27.48 ID:???.net
>>485
気持ちはわかる
アマチュアセッションのチャージは、「ホストへの報酬」ではなく「場所代」と思った方がいい。
自分でバンド練習やセッションを企画しようとしても、プロを呼べるわけではなく一緒にセッション
してる人達位しか誘えないだろう。

「今日はドラム祭りなので、昼から呑んでま~す」とかSNSに書いちゃうホストドラマーが
チャージをもらって帰るのはどうかと思うが、客のドラマーがゼロの可能性もあるし
予備要員として時間を拘束した分の足代くらいはもらっても良いかとも思う。

488 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 11:16:07.47 ID:???.net
セッションホストが酒呑むのはどうかと思うわ

489 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 12:26:52.50 ID:???.net
「先生がやってるセッションに行って、次のレッスンで振り返りをする」のは効果あったな

490 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 12:35:59.58 ID:???.net
>>489
動画撮ってせんせにチェックしてもらえよ

491 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 12:43:23.87 ID:???.net
>>488
大人なら、店の売上に貢献しないと。

492 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 13:44:43.63 ID:???.net
>>490
それもしてもらったことはあるけど、やっぱ現地で見ないとねって言われた

493 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 14:51:31.31 ID:???.net
コータ
もっと強く触って

494 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 16:39:24.57 ID:???.net
>>487
従い、当店ではホストにドラムを入れないことにしました。

495 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 17:06:06.31 ID:???.net
うん
来て

496 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 17:37:41.42 ID:???.net
俺たちはもう兄妹ではいられない

497 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 20:59:43.66 ID:???.net
ねぇ、そろそろ挿れようよ

498 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 21:24:23.50 ID:???.net
今のコータなら、いいよ

499 :いつか名無しさんが:2023/01/15(日) 23:49:49.03 ID:pgOQ8h55.net
リズムを作るって結構難しいかもなと最近思う

500 :いつか名無しさんが:2023/01/16(月) 06:41:04.10 ID:???.net
>>499
リズムを作るってどういう意味?

501 :いつか名無しさんが:2023/01/16(月) 07:17:17.09 ID:???.net
https://youtu.be/KZw7KMkwF3w
カフェテラオwww

502 :いつか名無しさんが:2023/01/16(月) 09:36:35.95 ID:0xqJhtUu.net
>>500
この曲やる
テンポ出しとイントロ自分でやるでしょ
ボサノバだとしてあっさりやるのが
グルーブさせるかで最初の4小節で変わってくるでしょ

503 :いつか名無しさんが:2023/01/16(月) 09:39:35.87 ID:0xqJhtUu.net
ドラムの人も最初の4小節でどうリズム作るかきめるって言ってた 当たり前だけど

504 :いつか名無しさんが:2023/01/16(月) 09:54:33.60 ID:0xqJhtUu.net
>>463
ゆこりんモチツケ

505 :いつか名無しさんが:2023/01/16(月) 13:01:55.72 ID:???.net
むしろそのくらいで決めてくれんとぐちゃぐちゃになるやろ

506 :いつか名無しさんが:2023/01/16(月) 16:17:14.93 ID:???.net
もう、声
抑えられないっ❤

507 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 00:54:24.00 ID:???.net
やたらと速いテンポで、グチャグチャに流して満足する
「手が動くだけのツンボ」はマジで勘弁してほしい

508 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 10:03:20.90 ID:???.net
高度なテクニックって
アウトフレーズガンガン弾いてもとに戻っていくのと
ノリずらしてトリッキーなフレーズで拍がわからなくなるようなアドリブをさんざんやって元に戻っていくとか

509 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 12:39:17.70 ID:nBj7JU/h.net
>>507
頭の中でドラムが鳴ってないんだろう
競演するひとにリズム共有していただくことの幸せ

510 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 17:29:02.85 ID:etFQ6dhN.net
この人とかどう思うん?

https://www.youtube.com/watch?v=HNqCDMvwbLU&t=1s

511 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 17:46:20.10 ID:???.net
俺のチンポが欲しいんだろ???

512 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 17:53:59.35 ID:???.net
>>508
そおいうのはもう50年経ってるよ
それがひとつの型になっちゃってる

513 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 17:58:38.08 ID:???.net
>>484
無駄が文化ってわからないやつ、俺こそがかっこいい音楽って思ってるから始末が悪い。
そいつらを量産してるのは害悪だよ。
職訓大学のほうがまし

514 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 18:01:29.81 ID:???.net
>>485
 ジャズとは違う方向、技術訓練に行ってる。
ジャズは他人の痛み、弱さがわかることに意味がある。
お前なんざ音楽じゃないんだよ。

515 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 18:03:45.08 ID:???.net
キキセンがなんか言ってらあ

516 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 18:27:09.23 ID:???.net
>>510
他人の意見をきいてそれに乗っかろうとするのは最低だぞ
自分の考えを言うこのひとのほうが100倍立派だ
どんだけ卑怯な事、さらし者にしようとしているんだよ。腐ってるな。

517 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 18:48:14.31 ID:???.net
右向けば右のキキセンがなんか言ってらあ w w w w

518 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 20:03:41.56 ID:???.net
クソレスおじさん登場

519 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 20:55:21.85 ID:Lcf/oeKj.net
スイング汁!

520 :いつか名無しさんが:2023/01/17(火) 21:24:20.82 ID:???.net
射精ク!!!!
射精ク!!!!

521 :いつか名無しさんが:2023/01/18(水) 09:05:27.61 ID:???.net
最近セッションでわらったこと
リズム感ピッチわるい
音汚いベースマンがボーカルのじゃまにならないような
ベース弾きたいとでかい声で言っていて笑わせる

基本的な事をまずしっかりと出来るようになるよう自分を見つめ直す機会が
生きてるうちにあってほしいわ

522 :いつか名無しさんが:2023/01/18(水) 13:17:46.16 ID:???.net
先ずはちゃんとした日本語の文章書く練習しような

523 :いつか名無しさんが:2023/01/18(水) 15:14:42.45 ID:???.net
>>522
まともに楽器弾けないからって絡んでこないでよぉ~


524 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 02:34:16.90 ID:???.net
>>514
金払ってセッションするならプロとやりたいよな
普通だろ

525 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 07:07:33.21 ID:???.net
それは都会人の意見だな

526 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 09:11:10.69 ID:???.net
>>524
何得られるかおせえてよ

527 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 09:13:03.98 ID:???.net
自分が何かを試したいとかであればアマチュアホストでもかまわない

528 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 12:34:34.05 ID:???.net
次ワッチョイつけるべきやな

529 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 18:15:36.40 ID:???.net
どれだけ自演がいるのだろうか

530 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 18:28:42.51 ID:???.net
ワッチョイでNGしたいんだよ

531 :いつか名無しさんが:2023/01/19(木) 19:52:14.69 ID:???.net
自演と連投がいなくなったら、このスレは落ちるだろうな。

532 :いつか名無しさんが:2023/01/20(金) 01:25:52.79 ID:???.net
だいぶ前から喫茶店の延長みたいなことはすたれるってわかってるのになぜ続けてたかだよ。
金に余裕あるからとしか思えない。なんの工夫もない営業形態だろ。おかしいよ。

533 :いつか名無しさんが:2023/01/20(金) 10:55:06.76 ID:???.net
何も見えないスレだ

534 :いつか名無しさんが:2023/01/20(金) 11:25:19.79 ID:???.net
「蒲田系」って何?

535 :いつか名無しさんが:2023/01/20(金) 16:54:00.08 ID:???.net
おまんこ舐め舐め隊!

536 :いつか名無しさんが:2023/01/20(金) 17:49:04.04 ID:???.net
ジャズでは人気スレですよ

すぐ出る杭は打つんだから

537 :いつか名無しさんが:2023/01/21(土) 18:38:51.36 ID:???.net
出る杭何か無いのに打たれようがない

538 :いつか名無しさんが:2023/01/21(土) 19:47:08.82 ID:???.net
それってあなたの感想ですよね

539 :いつか名無しさんが:2023/01/21(土) 21:59:41.46 ID:???.net
急に静かになりましたね

島国根性ってよくないですね

540 :いつか名無しさんが:2023/01/21(土) 23:05:12.47 ID:???.net
か〜らの〜???♪

541 :いつか名無しさんが:2023/01/22(日) 00:58:34.71 ID:???.net
セッションが儲かるってのは本当みたいだな。
年明けにマスターが代わった店が、
毎日昼夜セッションをやるそうだ。

セッションはやるほど儲かるらしく、儲からないライブはやらないらしい。

542 :いつか名無しさんが:2023/01/22(日) 10:00:48.10 ID:???.net
聞くだけなら行かない
一緒に演奏できるなら行く

543 :いつか名無しさんが:2023/01/22(日) 11:51:39.85 ID:???.net
シットインさせてあげるから来てよ〜

544 :いつか名無しさんが:2023/01/22(日) 12:31:04.19 ID:???.net
誰聴いても同じだからな
演奏したほうが良いね

545 :いつか名無しさんが:2023/01/22(日) 12:55:15.14 ID:???.net
https://pr-g.jp/marketing/20210203blog

まさにジャムセッション業界のことである
置き楽器が充実してる店ならグランピング並に「準備が要らない」からね

「会社帰りに手ぶらで寄って演奏ができる」店は、そりゃ流行るよ。

546 :いつか名無しさんが:2023/01/24(火) 19:31:26.48 ID:???.net
つまんない事言われてシーンとなる感じだ

547 :いつか名無しさんが:2023/01/24(火) 22:06:50.57 ID:???.net
ドヤ顔で、有名なリックを披露して「ここでそれかよ・・・」ってなるやーつ

548 :いつか名無しさんが:2023/01/25(水) 07:09:46.80 ID:???.net
演奏するだけだったらロストしなければ多少ヘボでも構わなくないか

549 :いつか名無しさんが:2023/01/25(水) 20:15:23.60 ID:???.net
>>545は、フリーソロでロストして止まっちゃって
場をシーンとさせるドラマーくらい寒い

550 :いつか名無しさんが:2023/01/25(水) 20:52:33.03 ID:???.net
ところでおまえら
カラオケ行って日本の歌で
歌える曲あんの?
ジャズやってんとジャズしか
聴かない奴ばかりだから
カラオケ行って歌いそうな奴いなさそうで

551 :いつか名無しさんが:2023/01/26(木) 08:36:31.70 ID:???.net
コロナの助成金が切れて鬱になったミュージシャンが多いと聞いた
コロナ再来を望むミュージシャンもいるとか
一体どんだけもらったんだよって話
こういう話を聞くと金なんか落としたくねえってなるわ

552 :いつか名無しさんが:2023/01/26(木) 09:15:19.04 ID:???.net
ライヴハウスは結構なお金貰ってるらしいな
自分で公表してるのもいるし

553 :いつか名無しさんが:2023/01/26(木) 11:14:48.13 ID:???.net
>>550
夜明けのスキャットとか伊勢佐木町ブルースとか歌える曲いっぱいあるよ

554 :いつか名無しさんが:2023/01/26(木) 13:28:10.33 ID:???.net
>>553
しらねえ

555 :いつか名無しさんが:2023/01/26(木) 19:29:26.73 ID:???.net
ジャズセッションに来てる
プレイヤーを
生バンドカラオケに使うな

556 :いつか名無しさんが:2023/01/26(木) 20:17:17.97 ID:???.net
ドラムとボーカルはいらない

557 :いつか名無しさんが:2023/01/26(木) 22:36:47.95 ID:???.net
>>550
クラリネットも吹いてる?

558 :いつか名無しさんが:2023/01/27(金) 16:15:44.12 ID:I7V0Js3G.net
>>556
ボーカルの女の子はいた方がよくね?

559 :いつか名無しさんが:2023/01/27(金) 16:34:43.99 ID:???.net
ボーカルの曲ばかりやらされるのは勘弁な

560 :いつか名無しさんが:2023/01/27(金) 19:17:14.21 ID:???.net
>>558
女の子であればWelcome

561 :いつか名無しさんが:2023/01/27(金) 19:40:27.04 ID:???.net
女の子(50代)

562 :いつか名無しさんが:2023/01/27(金) 20:27:15.18 ID:???.net
余裕の守備範囲

563 :いつか名無しさんが:2023/01/27(金) 22:03:09.05 ID:???.net
そりゃ60代、70代からしたら50代も年下だからな。

564 :いつか名無しさんが:2023/01/28(土) 08:18:50.71 ID:???.net
矢口真里
熊田曜子

565 :いつか名無しさんが:2023/01/30(月) 07:11:49.23 ID:???.net
>>564
クローゼット不倫で消えたアイドルおばさんか
人として無理やわ
自分優先な奴は演奏にも出るよ

566 :いつか名無しさんが:2023/01/30(月) 09:20:10.67 ID:???.net
こないだ行ったセッションヒドイのいたな
ジジイドラムが
やかましい音だして曲ぶっ壊して好き勝手にやってたわ

しかし常連だと許されるんだなあ

567 :いつか名無しさんが:2023/02/02(木) 09:20:08.32 ID:???.net
ドラムの奴はスマートなとか軽快なとかそんな技は一切できないのばかりだから手だけ動かしたい奴しかいない

ラテンやらせればいつものドンドコのりやし

568 :いつか名無しさんが:2023/02/02(木) 18:58:35.82 ID:???.net
だから、ボーカルとドラムは禁止にしとけって。

簡単なことだよ、PAとドラムセットを置かなければ
禁止を明言しなくてもいいんだ。

569 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 09:55:12.46 ID:???.net
客の半数以上がドラムとボーカルです。店がつぶれます

570 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 12:57:12.37 ID:???.net
ドラマーもちゃんと自分の楽器持ってこい
そう、セットをだ

571 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 15:32:30.93 ID:???.net
真面目な話ドラムの参加料上げて20代女子は無料にしたらいいんじゃね?
チヤホヤされたいだけのbbaボーカルは消える
女子多けりゃ上手いのも来る

572 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 16:14:34.81 ID:???.net
セッションで実際ボーカルは
そんなに嫌がらてるのは
みたことないが
内心は違うのか

573 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 16:38:34.69 ID:g/BMXCI7.net
お前ら音楽の本質の話しないでボーカルだのドラムだの
自分はどうなんだか

574 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 17:08:46.96 ID:???.net
ドラムとかベースはどうか知らんが、セッションでボーカルとやるとなるとあまり弾けなくてつまらないよね

575 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 17:29:12.10 ID:???.net
>>555
ジャズってバンドカラオケですよ

576 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 18:12:04.74 ID:???.net
インストだと一曲で交代でもボーカルだと二曲どうぞってとこも多いぞ

577 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 18:20:47.24 ID:???.net
>>571
名案だな
ドラムセット使用料2000円だ

578 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 21:32:23.47 ID:SKziy1Xl.net
楽器に優劣をつけて自分の演奏の拙さを隠すとは...

579 :いつか名無しさんが:2023/02/03(金) 22:33:22.85 ID:???.net
セッション中は、スマホ禁止にしてはどうだろうか。
お互いの演奏を聞き合わず、facebookにかじりついて
「いいね!」をするのに夢中になってる人が多すぎると思う。

580 :いつか名無しさんが:2023/02/04(土) 10:14:36.66 ID:???.net
>>569
ドラムとボーカルのせいで、他の客が逃げていることに気付いた方が良い

581 :いつか名無しさんが:2023/02/04(土) 12:20:34.37 ID:???.net
カフェやバーでのセッションは安心して参加できる。
ボーカルマイクもドラムセットもないから。

582 :いつか名無しさんが:2023/02/04(土) 12:20:34.86 ID:???.net
カフェやバーでのセッションは安心して参加できる。
ボーカルマイクもドラムセットもないから。

583 :いつか名無しさんが:2023/02/04(土) 12:21:01.78 ID:???.net
スマン連投になってしまった

584 :いつか名無しさんが:2023/02/04(土) 13:58:59.70 ID:???.net
同じくピアノやってるからってオッサンがアドバイスしてくるんだけど自分がヘタクソと思ってるやつからアドバイス貰っても迷惑なんだよね

言われてもアドバイスいいからいいからって言って言わせないけど

585 :いつか名無しさんが:2023/02/04(土) 22:42:18.17 ID:???.net
都内で10年以上ジャムセッション行ってるけど
自分が言われた事も無いし、誰かが誰かにアドバイスしてる所を見た事も殆ど無いと思う
逆に人に迷惑かける様な演奏の人に誰も注意出来ないみたいな事の方が多く見る

586 :いつか名無しさんが:2023/02/04(土) 23:17:24.25 ID:???.net
>>585
こうしてくれとか要求してたのはみたことあるね

あと人に迷惑かけてる演奏に注意できないつうのも
常連がやりたい放題のきたない演奏でもまわりが注意しないで逆に内輪で盛り上げちゃうという悪循環はある
なのでその演奏が良いか悪いかの判断もできないやつもいる

587 :いつか名無しさんが:2023/02/05(日) 19:58:49.56 ID:+3CqPa7e.net
某セッション(店)のアフターでマスターと飲む機会があった

数年前その店で破壊的にヤバいドラムジジイ(名前知らず)を見かけたことを思い出し
そのスタイルを「XXXみたいな感じでXXXが全く無いジジイ」と表現したらすぐわかってくれた

どうしてるかと訊いたら、来店した時点で速攻追い返してるとw

588 :いつか名無しさんが:2023/02/06(月) 14:15:20.66 ID:???.net
(笑)

589 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 08:22:45.87 ID:???.net
ドラムは何故変なやつが多いか
習って一年でセッションできてしまうから初心者が多いんだ。5年もやってればベテラン顔な
他の楽器では考えられん

590 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 11:31:16.47 ID:bG8jd22+.net
ピアノは確かに何年やっても悩み

591 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 13:59:22.35 ID:PegKmZqw.net
>>589
常識的な感覚があれば習って1年くらいの初心者じゃ他のプレイヤーに迷惑だと気がつく。その感覚が欠如した人は初心者向けでないセッションにも参加してしまう。

特に他の分野で人生経験に長けた人ほど失敗を恐れずに飛び込んでしまうのかも。

592 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 17:18:32.14 ID:???.net
コロナのほうがセッションやって収入多いってマスターが言ってた
お前らカモられるてるぜ

593 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 17:36:02.18 ID:???.net
知人のドラマー
俺はドラム始めて一ヶ月でセッション参加したのにサックス3年やってもまだアドリブ
できないのかよ 
ってばかにしてたからなあ。これはドラマーあるあるだよな。

594 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 18:43:35.30 ID:???.net
>>592
そりゃ値上げしてるからだろ

595 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 21:27:21.09 ID:???.net
>>589
ボーカルと「ドラムしかできないドラマー」が嫌われる理由がそれな。

まあ、こう書くと「音楽は理論じゃない」とか
「ドラマーは理論以外を勉強してる」とか
屁理屈を言い出すアホが出てくるのだが。

596 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 21:55:23.28 ID:???.net
ドラマー ヘーイ?スイングして行こうぜ!
ボーカル 素敵な出会いはあるかしら♡
その他  ゲッソリ

597 :いつか名無しさんが:2023/02/07(火) 22:25:39.16 ID:49z42j0k.net
ドラムとボーカルに風当たり強いようだが
ドラム兼ボーカルのオッサンというのを目撃したことがある
スペック的には忌役満

もう閉店してしまった甲州街道沿いのセッション店

クソしょぼいタイコだなーと聞いていたら
次のコールでマイクの前に立った

曲は"cant take that away from me"
この曲はアウフタクトではじまる

このオッサン小節線の頭を認識できていない様子
前テーマ〜後テーマずっとずれっぱなしのまま曲が終わった

彼は一体何がしたかったのだろう?

598 :いつか名無しさんが:2023/02/08(水) 00:10:54.81 ID:???.net
ドラムとボーカルは、何も勉強しなくてもできると思ってるのが多いからな
本当は大間違いなのだが

599 :いつか名無しさんが:2023/02/08(水) 10:20:12.94 ID:???.net
ドラム叩くにしても少し絞ったほうが良くないか
ドラム全員がゴミレベルではないから

600 :いつか名無しさんが:2023/02/08(水) 11:57:17.95 ID:???.net
フロントとかベースにぶら下がってるだけの単体でグルーヴ出せないドラマーと
音量コントロールが酷すぎて他が聞こえなくなるドラマーはゴミ

601 :いつか名無しさんが:2023/02/08(水) 22:38:28.77 ID:/d+aUIbS.net
そりゃ結構上手く無きゃ音量抑えて叩けないし
相当上手く無いと人の音聞いて演奏出来ない

ジャムセッションってそもそもどう言う場なの?って話でもあるな
上手くなかったら行けない場所なのか
初心者でもやってみようみたいな場なのか

602 :いつか名無しさんが:2023/02/08(水) 23:48:23.60 ID:???.net
足切りとしては、前後のテーマが吹ければ参加して良いと思う
そこから徐々にアドリブや4バースの回しを覚えていけば良い

603 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 01:25:37.38 ID:???.net
色んなレベルの奴がいる事は当然な訳だから
酷い演奏する人には注意したり
初心者にはサポートしたりって言う自浄作用が無い事が問題なんでは?

604 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 02:38:14.85 ID:???.net
良くも悪くも昔と比べると自浄作用は薄まったかもな。

605 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 10:16:37.44 ID:???.net
店もボーカルセッション
初心者セッション
中級者上級者セッションと
名を打ったほうがいいな
中上級にきた初心者やボーカルは客から
ボロクソいわれるという
勿論ドラムもへんなのは
いわれ放題

606 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 13:59:08.83 ID:V+V+7bi4.net
ゆーてホストや店主がおかしい店もあるんよ

そことこことあの店は某脳味噌筋肉ドラマーがホストで入ることがある
ドカドカ延々うるさいだけ
俺はその日は絶対にいかない

あそこの店主は素人voなのに先生気取り
俺の知り合いでその昔は銀座の店で歌手として飯食ってたのがその店いったら「うちでレッスン受けないか」と誘われたと

607 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 18:20:27.24 ID:???.net
ドラムに風当たりが強いけど、ジャズドラムは小さく叩ければ上手いみたいな価値観って日本だけじゃないですかね。
向こうのドラマーはしっかりでかい音鳴らすし、ベースもきっちりアンプで出すよね。

608 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 18:33:15.55 ID:???.net
>>603
正論なのだが、「潔癖症」と「開き直るウンコ」が増えておかしくなったと思う

609 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 18:59:29.51 ID:???.net
>>608
日本独自の文化てのがあっても何ら問題は無い

610 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 19:03:38.21 ID:V+V+7bi4.net
仏五輪のブレークダンス種目出場を目指す日本の若者を追うテレビやってた
観てて思ったのだが

黒本教祖「よし・・・『競技バップ連盟』創設の機は熟したな・・・(闇笑)」

とかならないことを切に祈る

611 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 19:50:56.30 ID:???.net
黒本を見ながら「ライブ」をしてる連中が増えた時点でそれは達成されてるんじゃないの

612 :いつか名無しさんが:2023/02/09(木) 22:00:12.95 ID:???.net
黒本とirealがやり玉に挙げられるが、
そういう連中は青本時代からいたから
本質は変わらないよ。

自分の目で見ず、カーナビしか見てないような連中。

613 :いつか名無しさんが:2023/02/10(金) 06:28:02.35 ID:???.net
みんな外人聴いてお手本にしてんでしょ
ジャズ演奏したいと思ったのはやっぱ外人の演奏だからなあ

614 :いつか名無しさんが:2023/02/10(金) 08:38:49.21 ID:???.net
20年前位まではね。
今はもう練習しなくてもできるレベルの黒本の曲だけで、他ジャンルのようなミュージシャンへのリスペクトもない

ミディアムテンポ、平準化された1コーラスのメロディーとコードでぐるぐる回してるだけ
音楽としては最低レベルに成り果てたよ

615 :いつか名無しさんが:2023/02/10(金) 21:31:26.32 ID:???.net
ジャムセッションに期待しても仕方ないよ。

それ以上のものがやりたかったら、バンドを組んで取り組んだ方が良い。

616 :いつか名無しさんが:2023/02/10(金) 22:00:41.99 ID:???.net
メジャー級のプロに、金太郎飴セッションをやってもらうのが今のトレンド。

617 :いつか名無しさんが:2023/02/10(金) 22:51:30.91 ID:???.net
>>616
プロが日銭稼ぎのために
金太郎飴セッションを始めたが
プロに乗せてもらってるだけの
アマチュアが自分もプロ並みと
勘違いしてそこかしこで
ライブ始めたから
わざわざ知らないプロを観に来る
客はいなくなったでござる

618 :いつか名無しさんが:2023/02/10(金) 23:02:13.02 ID:???.net
アマチュア同士のライブ&セッションが一番儲かるでござる
ギャラが安いうえに、SNSで熱心に集客してくれるでござる

619 :いつか名無しさんが:2023/02/10(金) 23:42:24.52 ID:???.net
少なくとも青本、黒本できる前は
ジャズやりたけりゃ
ジャズプロに習うなり
ジャズ研の先輩のメモリーを
書き写したり
レコード耳コピするなり
セッションに出られるように
なるまでいける人間は限られてた

ミュージシャンが演奏スキル的に
最低レベルでできて曲数の多い
スタンダードブックなんか作ったり
音楽情報誌にセッション情報も
載せるようになってからは
猫も杓子もセッションに来るようになった

プロ秘伝の技術を日銭稼ぎのために
不特定多数に普及させたりするから
プロが食えなくなった
商売の基本から考えりゃ
当たり前っちゃあ当たり前
なんだけどな

620 :いつか名無しさんが:2023/02/10(金) 23:52:11.41 ID:???.net
高い山には広い裾野が必要なので、それ自体は悪くないことだと思う。

底辺の裾野が目立ってるだけで。

621 :いつか名無しさんが:2023/02/11(土) 00:26:36.58 ID:???.net
黒本さえありゃ高い山なんていらんのです
裾野にいるのは練習より
やりたい出たがりばかりが現実だろ
今のジャズは聴き手が不在なんだよ

622 :いつか名無しさんが:2023/02/11(土) 03:56:56.59 ID:???.net
今ならジャズ研やアマチュアで事足りるような演奏を高度経済成長のもとプロがぼったくってたんだ
インターネットの普及ともに全てが白日の元に

623 :いつか名無しさんが:2023/02/11(土) 04:02:54.82 ID:???.net
クソださい素人フレーズやおばさんの気取って歌うの聴いても楽しくないんだよ
自分でやるのが吉

624 :いつか名無しさんが:2023/02/11(土) 06:56:04.00 ID:???.net
「俺はキャバレーで演奏していたんだ」という
ジジイ達のデタラメっぷりを見ると、
黒本セッションですら最低ラインのレベルは
上がってると思う。

625 :いつか名無しさんが:2023/02/11(土) 10:24:55.69 ID:???.net
金太郎飴化はしてるが、レベルが上がってるのは確かだと思う

2000年頃でも、地方の「ベテランアマチュア」とかとんでもない
キ印が結構いたぞ

626 :いつか名無しさんが:2023/02/11(土) 20:04:57.85 ID:???.net
黒本っているの?
ほぼどスタンダードだし、
音源いっぱいあるんだし、過去の名演聴いてないのに進行確認しただけで
演奏できると思ってる時点でうんこだろ。

627 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 00:20:23.90 ID:???.net
セッションで知り合う人と色々話をするけど、一つの曲について
「セッションで黒本を見ながらやったことがあるだけ」で、複数の
音源を聞きこむということをしない人が増えた気はする。

LPがなかなか買えなかった時代ならともかく、なんでも好きなだけ
聴けるサブスク時代に何をやってるのかと思うけどね。

628 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 00:25:05.00 ID:???.net
レベルは上がってると思う
実際イントロなんかじゃ最近の若い奴は殆ど譜面見ないし
しかもそう言う奴らはちゃんと分かっていて
黒本にかじりついてるオッサンばっかり居る店には行かないし

結局周りのレベルが自分のレベルって話なだけだ

629 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 00:33:59.30 ID:???.net
上手い人と一緒にいるだけで、自分も上手くなったと勘違いする人間は昔から一定数いる。

630 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 00:39:43.74 ID:???.net
しかし黒本開いてても
テーマもろくに吹けないオヤジとか
なんなんだ

631 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 00:41:23.59 ID:???.net
>>630
そういうオヤジに限って、自分でテーマを吹くことすらできない曲をやりたがるんだよな。
それで、「俺は難しい曲にチャレンジしてる」とかドヤる。

632 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 00:44:59.55 ID:???.net
出禁になってない限り、酷い万年初心者でもセッションに参加してきてしまうので
セッションに関しては「周りのレベルが自分のレベル(ドヤァ)」ってのは違うと思うが

633 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 00:54:01.46 ID:???.net
急に伸びたな

自演マンが現れたのか、今日のセッションで不満を抱えた人が集まっているのか

634 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 02:11:30.88 ID:???.net
>>630 だけど
自分以外の人からレス付いてる
自演じゃないよ

635 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 09:31:55.36 ID:???.net
黒本にない曲の譜面を配る俺は、
黒本頼みの連中より上だぜ!

636 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 10:58:11.68 ID:???.net
宗像サニックス

637 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 13:51:51.18 ID:???.net
テーマがきちんと演奏できる奏者がいない場合は、その曲はやらない、でいいんじゃないですかね。
テーマがいけてなけりゃ中身は推して知るべしだし。
テーマを演奏する奏者が譜面見てると萎えませんか?
テーマで改行してみました。

638 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 14:14:19.62 ID:???.net
主語を繰り返さないこと。-10点。

639 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 14:30:30.28 ID:???.net
>>637
正論
「チャレンジしてみたい」のはわかるが、せめて自分はバッチリ仕上げてこいと。

640 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 14:31:32.64 ID:???.net
ベースのワイですらテーマはしっかりやるのにテーマ分からないで何でやろうってなるんや

641 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 14:46:03.14 ID:???.net
他のプレイヤーを、マイナスワンとしか思ってないのかな。

キーもコードも関係なく、テキトーにチンチキやってればいいドラムとは違うんだよ

642 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 17:55:49.18 ID:???.net
20年位前のセッションでは
まずテーマだけはしっかりやれと
ホストが諭してるのを結構見かけたけど

今はセッション本さえあれば
曲を知らない譜読みもちゃんとできないでも
周りのお膳立てで何とか曲が成立
できてしまう感じ

演奏でアピールできないとなると
コネ作りや覇権争いで幅効かせようとして
セッションで言いなりになる
メンバー集めて糞みたいなライブ
乱発する流れになってる

643 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 18:10:39.73 ID:???.net
>>638

「テーマ」は主語ではないですね。
文頭にある語句=主語ではありません。ー20点。

644 :いつか名無しさんが:2023/02/12(日) 21:55:00.22 ID:???.net
>>セッションで言いなりになるメンバー集めて糞みたいなライブ
時々現れる、「ライブ>セッションという奴のことだな」

で、黒本を並べてライブをすると。

645 :いつか名無しさんが:2023/02/13(月) 06:36:25.42 ID:???.net
最近はアマチュアが店主と仲良くなってホストやったりしていたりしてんな

646 :いつか名無しさんが:2023/02/13(月) 08:49:10.01 ID:???.net
最近のヴォーカル偏重対応で
すっかり勘違いしたBBA
曲の頭もろくに入れなくて
何度もやり直しするレベルのくせに
初対面のミュージシャンに
今度ライブやるから来てね2500円
来れなかったら◯日、◯日、、、
もあるからと誘いがしつこい

こちらは少なくとも演奏者として
学んできている者だから
呼ぶんならギャラ払ってください
と言ったら次回から挨拶もなく
無視されたわ

こういうヴォーカルがいるから
セッション行くのが不愉快なんだよ
恥を知れっていうの

647 :いつか名無しさんが:2023/02/13(月) 10:41:25.63 ID:???.net
わかります。
しかし客で呼ばれたライブでギャラを払えとはいくらなんでも筋違いです。
面白おじさんですか?

648 :いつか名無しさんが:2023/02/13(月) 11:33:44.45 ID:???.net
バカとは話したくない

649 :いつか名無しさんが:2023/02/13(月) 18:08:35.86 ID:???.net
「シットインさせてあげるから来てね〜」という
誘い方に対して、「タダじゃねーよ」と怒ってる
人なら見たことある気がする

まあ、セッションの客同士として誘ったんだろうけど。

650 :いつか名無しさんが:2023/02/13(月) 19:52:13.60 ID:???.net
ボーカル界隈は、特に「お互いのライブに行き合う」ことにこだわりがあるらしいな。
「自分のライブに来てほしかったら、まずは私のライブに来なさい」とか言われるらしいぞ

651 :いつか名無しさんが:2023/02/13(月) 23:24:22.13 ID:???.net
>>646
それな、セッションに来るカラオケBBAに、「うちらがバックバンドをやるのでライブしませんか?
ギャラは3人でいくらです」って持ちかけるホストバンドがいるんだよ。

で、承認欲求の塊みたいな連中にとっては「お金でステージに立てる」のは渡りに船で、SNSで
告知したり似合わないドレスを買ったりして経済に貢献してくれるわけよ。

652 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 00:25:21.85 ID:qA6u/sIl.net
もう努力するには手遅れな3流店と3流ホストの成れの果てと言うか
それはそれで良いんじゃねえかw
俺は近づかないから安心してやって欲しいね

653 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 00:32:46.31 ID:???.net
どうかな
次は、君の行きつけの店に侵食してくるぞ

654 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 02:31:25.00 ID:???.net
>>646
ボーカルに限らずおばさん全般似たようなものだよ。面と向かって誘われる以外にsnsでやってくるからウザイ

655 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 05:44:06.34 ID:???.net
「お内裏様とお雛様~」
雛人形の認識が間違っている歌詞らしい

656 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 12:14:59.71 ID:???.net
>>652
こういう奴らは、こういうやつらで集まっててくれる方がありがたいよな。

657 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 14:17:41.35 ID:???.net
大体スケジュールだけ見て分かる

ライブは3流プロしか出てない
セッションが多い
セッションホストはアマだかプロだかわからん様な名前知らん奴

これ

658 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 16:27:23.07 ID:???.net
でもさセッションメインの
ホストなのに自分は実力あるって勘違いしちゃうんだよね

659 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 17:07:40.87 ID:???.net
>>657
こういうことが分かってなかった若いころに
こういうセッション行ってしまい
全然タイムが出ないリズム隊に腹が立ったw

660 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 17:14:19.79 ID:???.net
>>658
イントロでタイム出せないコード楽器
ピッチが全然感じられないWB
他人の音を消す五月蠅いドラム

ここまで酷くないとしても、
連符で走ったり、頭重心になってて
シンコペーションが全く出てないとかなのに
自信満々なのは逆にすごい。

661 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 18:16:55.53 ID:???.net
今日のセッションは、各自でセッションホストをしてるレベルの手練ぞろいでした〜



662 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 18:25:48.41 ID:???.net
文句ばっか言ってないでイントロでも行ってきなさいよ。

663 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 18:32:15.10 ID:???.net
セッホスのオファーすらこないボッチが何を偉そうに

664 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 19:32:59.57 ID:???.net
昔、ジャズを始めたころ、ジャズセッションは演奏力の高いミュージシャンが多いのだろうと
想像していた。しかし実際にいろいろ参加してみると、楽器の技術はもとより、曲を理解して演奏するという
意味においても、他ジャンルのミュージシャンよりなんだかレベルが低く、笑顔も少ない、愛も少ない感じで
コミュ障の集まりみたいな印象に驚いた。つづく

665 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 21:33:44.83 ID:???.net
>>662
普段イントロとコットンしか行ってない
ど真ん中の曲100曲位なら覚えてるから黒本立てて演奏とかもしない
>>657みたいな店に行かない様に気をつけてるって話でしょ

666 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 22:27:59.89 ID:???.net
楽器練習する気ない
やかましくて気の利いたフレーズがない
曲も聴くつもりないから
進行が分からずだらだら
そんな人間でもステージで
演奏することを許してしまったのが
ジャズセッション

他のジャンルでは本当にありえない

667 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 22:28:29.06 ID:???.net
アドリブとるだけだったら
耳さえ良ければ譜面いらないんだけどベースだとルートは間違えられないから譜面はいるんだな

668 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 22:55:06.84 ID:???.net
ベースだからこそ曲を覚えなきゃ
ダメなんだろうが

669 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 23:24:13.41 ID:???.net
そこ話題にしちゃう?
「セッションにベーシストが来ない問題」
「ベースは、ちょっと弾けるだけでセッションホストに起用される問題」
「セッション仲間でちやほやされたいために、ベースに転向する自称マルチプレイヤー問題」
とか始めちゃう?

670 :いつか名無しさんが:2023/02/14(火) 23:57:31.07 ID:???.net
いいね

671 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 00:35:38.30 ID:???.net
そんな問題ねえよ

お前が勝手に思ってるだけだろ

672 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 01:00:02.70 ID:wkyx2yYr.net
ウッド弾けないから
エレベでセッションホストやりだすアマチュア問題だろ?

あるよ

673 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 01:08:02.60 ID:???.net
別にエレベでホストをしても良いけど、明記しといてほしい。

他のメンバーが知り合いでも、エレベが入ってる時点で行かないから。

6弦?冗談でしょ

674 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 01:22:43.04 ID:???.net
最近はウクレレベースやるやつもいるが

675 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 02:59:22.98 ID:???.net
ホストでエレベならどこか専用のとこでやれよ
客なら雰囲気が変わり楽しい

676 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 06:59:18.28 ID:???.net
高い金払ってでも聴きに行きたいのは外タレだしな

677 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 07:07:10.24 ID:???.net
ウクレレの時点で危険な臭いがするのに、ウクレレベースでセッションホスト?

店も共演者も客も、正気か?

678 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 07:16:10.66 ID:???.net
日本人が興味もつ音楽は歌詞がないと興味持たんし
それも日本語オンリーのうた
だから世代関係なくカラオケボックスに行くんじゃん
なので日本でジャズを広めるのはムリよ

679 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 07:17:13.78 ID:???.net
君らBlueGIANT見に行くの

680 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 11:49:31.63 ID:???.net
>>677
いや、でもある
店名あげたろか?
でも店名あげたら俺が誰かばれちゃうんだよな

681 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 19:22:53.65 ID:???.net
なんだそりゃ

客が一人しかいないのか?

682 :いつか名無しさんが:2023/02/15(水) 22:52:33.89 ID:???.net
ウクレレベースなんか持ってくるアホには
ギャラを出さないわ、と思ったがそもそも
そんなものを持ってくるような人には
オファーを出さないな。

683 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 01:57:26.06 ID:???.net
自分でも分からんけどセッション面白くてライブ観るのはつまらん理由って何かな?
レベルじゃ無いと思うんだよね
それだとプロ野球は面白いけど甲子園はつまらんみたいな話になる
俺は甲子園の方が面白いしね

684 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 03:33:22.87 ID:???.net
ライブは演奏以外に容姿や生き様、ファッションでも人気でも良い、何かしら付加価値がないとね
セッションは仲間ができるなどの価値がある

685 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 03:36:03.72 ID:jBKUVhre.net
>>683
プロ野球は多くの人が金を払うだけのおもしろさがあるよ
例えがおかしいな

686 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 06:03:51.37 ID:???.net
>>683
面白さの違いってなに?

687 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 07:07:16.78 ID:???.net
>>683
甲子園には「若い子が頑張ってるのを応援したい」という面白さはあると思う

ビジネスモデルが違うので直接比較はしにくいが、高校野球の夏の大会をテレビで
見てるだけじゃない?夏でも夏以外でも試合に足を運んだり、後援会に寄付をしたりは
してないよね?

「JazzライブならYoutubeで見てるよ」っていうのとあんまり変わらないと思う。
制作費とギャラが出せる位に収益化できてるならともかく。

688 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 07:13:59.05 ID:???.net
大学生の野球より高校生の野球のほうが面白い
それはいいとして 
生の演奏は日本人の演奏より外人のほうが迫力あるんだよな

689 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 08:16:21.13 ID:???.net
単純に、ただライブを見てるより、自分も演奏に参加した方が刺激が大きいからじゃない?
野球なら、観戦に行くか自分がプレーするかの違いでしょ

690 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 09:53:46.02 ID:???.net
観戦する人がいないのがジャズの問題。
参戦する人ばかりだと収益化ができない。

691 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 13:47:48.66 ID:???.net
色々意見ありがとう
話が野球に引っ張られすぎてしまったな
ではみんながセッションには行くけどライブには行かない理由ってなんだろう?

692 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 15:22:17.08 ID:???.net
ジャズ人口の大半がプレイヤーだから、自分でやりたいんじゃないかな。

693 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 15:36:21.01 ID:???.net
サックスだけどプロのライブは
聴いたあと自分も上手くなった
ような気がして(笑)
モチベ上がるから行きたい
昔は行っていた

最近はライブハウス行くと
2ドリンク+フード頼めとか
演奏聴く以外のお金がかかるので
行ってない
ライブだけ聴きに来る人は
もともとその辺に余裕があるんだろうな
実も蓋もない話ですみません

694 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 15:47:24.83 ID:???.net
Jazzは野球

695 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 16:00:50.26 ID:???.net
>>693

店も飲食で売り上げてかないといけないからね。
ジャズ店は他ジャンルの箱と比べてチャージバックが高い場合が多いから、店はチャージの
取り分期待できないだろうしね。だから、店では意識的に酒に金使ってる。
しかしライブチャージはここ5年で軒並み高くなったよね。
ますます客離れが心配だ。

696 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 17:55:34.37 ID:???.net
俺が知る限り、ミュージックチャージはミュージシャンの取り分、飲食代は店の取り分、
だったのが「コーヒー一杯で一晩粘る」人達のおかげで2オーダー制になったり、
店がミュージックチャージに取り分を要求するようになってライブチャージ自体が上がるように
なったという経緯があると認識している。

697 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 18:01:29.04 ID:???.net
飲食代が店の取り分って、、、
当たり前だよね。店の商品なんだから取り分とかじゃないし。
客が呼べないミュージシャンがどれだけ店の負担か、ジャズの人達は考えたほうがいい。
客が少なきゃ三人分飲んで帰るくらいの心構えを持てよ。

698 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 21:02:12.87 ID:???.net
>>697
俺の考えは違うな
吉祥寺のsometimeにもう30年位行ってるがいつ行っても満席に近い
料理も美味く、雰囲気も良い、駅も近い
あそこに連れてってお洒落さに酔って口説けた女も数人居た
多分客の大半は誰が出るかとか気にして無いよ
つまり店が良い店なら客は来る
ミュージシャンに集客任せな店は店が終わってるのが殆どだろ?
すっげー汚くて、酒まずいのに高いし、飯もまずいし
それをミュージシャンのせいにするの?

699 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 22:30:09.99 ID:???.net
>>698
Sometime好き。雰囲気良いし、1人で行って集中して聴きたい時にも入りやすい。

700 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 23:04:45.42 ID:???.net
やっぱり店の料理大事だよね
まんさんとか美味しい料理食べて
麗しい音楽聴いてその気になるんだから
老舗でもレンチンのピザとか萎える

701 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 23:05:57.36 ID:???.net
客が来ないのがイヤなら自称プロ+素人セッションなんてやらずにガチプロ呼べよw

702 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 23:13:52.09 ID:???.net
その場合は、店推しのプロミュージシャン
になるね
当然集客も店がやるしギャラも出す
もう一度そこからやり直した方が
いいんじゃね

703 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 23:18:53.02 ID:???.net
>>698-700
同意
まさに「デートに使えるクオリティがある」んだよ。
あそこは、ライブやらなくてもレストランとしてやっていけるでしょ。

電子レンジの音が客席に聞こえるような、冷凍食品で2オーダーとか
言ってる箱貸しライブハウスは見習った方がいい。

704 :いつか名無しさんが:2023/02/16(木) 23:33:15.09 ID:???.net
>>703
だよね。
ジャズライブハウスに求めるものは
非日常の心地良さ

705 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 00:15:24.35 ID:???.net
>>698
>>客の大半は誰が出るかとか気にして無い
「サムタイムに出られる人ならきっと良い音楽をやるだろう」という安心感はあるよね。

ミュージシャンにオファーを出すどころか、ライブをやりたいと申し出てきたプレイヤーに
「で?何人呼べるの?」としか聞かない店は見習った方が良いね

706 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 00:55:23.68 ID:???.net
スレタイを読め
サムタイムはセッションなんかやってないぞ

707 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 01:50:07.55 ID:???.net
オメーが話の流れ読めやバカ

708 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 07:07:17.54 ID:???.net
まあ、「セッション」のスレで、アマチュアセッションハウスから最もかけ離れた店である
サムタイムが褒められるというのが皮肉なものだよ。

709 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 07:48:02.35 ID:???.net
いうに事欠いてサムタイムかよ。
あそこは特別な店だろ。
同じミュージシャンでも他の箱よりチャージが全然安い。
何故だか698は考えたことがあんのか?
あらゆる経営努力の賜物だろ。
それを搾取するような姿勢のミュージシャンが未だにジャズ界隈には多いんだよ。

710 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 09:09:31.74 ID:???.net
>>708
アマチュアセッションハウスって分かりやすくて良い表現だねw

711 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 09:59:18.90 ID:???.net
「セッション専門店」ばかりが増えてるのがこの業界の現状。

712 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 10:33:44.94 ID:???.net
セッション増やしちゃうと
店としてはふらっと来る一見客は完全に切り捨てる事になるしね
ジャズ研の部室みてーな店が増えた

713 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 11:09:43.47 ID:???.net
もうそうなると、わざわざ店なんか行かずリハスタでやったほうがいいよね、ってなちゃうね。

714 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 11:24:02.99 ID:???.net
そうなっちゃう。
セッションは、ちゃんと上手なプロがホストやってる時しか行かないな。

715 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 13:49:37.82 ID:???.net
札幌五輪プロモーション委員会
最高顧問 麻生太郎
特別顧問 遠藤利明
特別顧問 橋本聖子
顧問 室伏広治(スポーツ庁長官)
会長 岩田圭剛(北海道商工会議所会頭)
会長代行 秋元克広(札幌市長)
会長代行 山下泰裕(JOC会長)
副会長 鈴木直道(北海道知事)
副会長 森和之(JPC会長)

716 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 15:09:59.06 ID:???.net
サムタイムというお店ならオンナを口説ける

優秀な情報だなあ

717 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 18:53:30.35 ID:???.net
リハスタでやる仲間を探すには、セッションは必要だと思う。

ネットメンボは、「セッションにすら行けない」人が多い。

718 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 19:56:36.56 ID:EUAXe5bf.net
俺の地元の店もそうだけど飲食店としての魅力がない所が多すぎるんだよなあ
セッションやってるから行ってるだけで、何もない日に飲みに行こうとは思わん
ドリンクもフードもクオリティが低すぎる

719 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 20:06:56.38 ID:???.net
アマチュアのセッション族が、脱サラして仲間と遊ぶためのセッションハウスを作って
お店ごっこしてるようなところが多いでしょう。

そりゃ、ジャズの看板がなかったら一瞬で潰れるような店になるわけだよ。

720 :いつか名無しさんが:2023/02/17(金) 20:59:24.87 ID:???.net
ジャズの店に、ジャズ以外の要素を期待するほうが間違ってる気がするが

721 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 00:21:04.09 ID:???.net
>>692
ほんそれ

722 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 01:26:50.50 ID:???.net
ジャズの人達ってなんでバンドやらないの?

723 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 01:45:09.70 ID:???.net
・計画性が無いから (セッションなら当日の思い付きで行ける)
・メンバーを誘い集めるコミュニケーション能力が無いから
・プロのホストと演奏したいのであって、アマチュア同士で演奏したいわけではないから

想像できるのはこんなところかな。

724 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 01:53:08.69 ID:???.net
加えて
基本スタンダード、もしくはそれに準ずる内容だからメンバーを固定して細部まで
リハーサルすることに意義を感じない、ってのがあるだろうね。
これはプロも一緒なんだけど、実は大きな落とし穴だよな。

725 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 01:57:15.87 ID:???.net
そりゃ演奏できるにはできるけど・・・

一つのスタンダード曲を、色々な人が色々なアレンジで演奏してる音源を聴き比べない人が多いのかなあ。

726 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 02:03:23.14 ID:???.net
じっくり取り組んで理解が深まれば良いものができる、っていう経験が積めないんだよな、バンドじゃないと。

727 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 02:07:07.73 ID:???.net
社会人を休日に4人も集めるのはなかなか大変だよ。

メンバー各自がセッションホストとかやってると尚更。

728 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 02:36:48.23 ID:???.net
セッションが大事ならそれもよかろう。

729 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 06:55:27.96 ID:???.net


730 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 10:22:11.05 ID:ZNWvo/4O.net
>>724
ボーカルライブなどキキセンの客が大半だとリハしたかどうかなんざ理解できないんよ。奏者がカラオケをセッションしボーカルが乗っかる。それで客は満足する簡単なお仕事

731 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 10:25:11.82 ID:???.net
ちゃんとしたプロ同士だったら、例え「人前でのジャムセッション」でも
お金を取るに値する演奏をしてるんだけど、アマチュアがそれを表面的に
真似するようになって「ミュージシャンごっこ」をするようになってから
おかしくなったと思っている。

732 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 10:32:23.29 ID:???.net
>>722
ベーシストが足りないから

733 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 10:36:11.56 ID:???.net
プロのお金をとれるセッションならばなぜ客はライヴに行かないのか

プロと一緒に演奏していて楽しい
だからセッションにいく
演奏を聴いていてもたのしくないだからライヴにいかないにならない?

734 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 10:47:16.27 ID:???.net
演奏で稼げるプロと、レッスンプロの差かな。
演奏者として学ぶものがあったり、一緒に演奏させてもらうのが楽しいとは思うけど
純粋なライブを聴きにいくほどではない人達もいる。

735 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 10:56:03.36 ID:???.net
バークリー帰りで、「セッションには人が来るが、ライブは閑古鳥」ってのもツライだろうな。
そこからレッスンの生徒が増えればまだしも。

736 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 12:50:02.75 ID:???.net
>>735
それは30年前位の感覚
バークリーから帰ってくるだけで仕事あって名前が売れたのは山田譲とかその世代の昔話
今はバークリー出たって日本に帰って来ればほぼ全員が
「セッションには人が来るが、ライブは閑古鳥」から始まる

737 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 15:15:31.67 ID:???.net
スタンダード本が普及するように
なってからセッションがつまらなくなった
20年ほど前は攻略したいミュージシャンのフィルやリック、フレーズを耳コピしてたから
そういうのが演奏に出てきてて
おっ、気が利いてるねって楽しさがあったけど
最近は楽譜開いてコードが書いてあるからそのまま追いかけて
あー何とか成立できて良かったねとかお互い讃えあってるけど
やってることは初心者の打ち込みレベル

スタンダード本はあくまでもお題のはず
そこから各楽器に求められているものが出せなけりゃミュージシャンとしてはクソだろ
自分がやる前にまずは聴けっての

738 :いつか名無しさんが:2023/02/18(土) 23:17:55.32 ID:???.net
とはいえ、ジェイミーやリアルブックを手にできる人が限られてた時代に戻りたいかというとそうでもないんだよな。
あの時代はサブスクもないし。(Napsterはあったが)

739 :いつか名無しさんが:2023/02/19(日) 02:13:06.33 ID:???.net
そう言う意味じゃNYは健全だよね
譜面見ないって不文律があるから曲知らない人は出てこられない
経験を積むためにジャムに行くってだけでジャズを聞く必要に迫られるシステムになっている
日本の状況を鑑みるとクオリティの維持に繋がってる

740 :いつか名無しさんが:2023/02/19(日) 14:52:56.16 ID:???.net
>>735

ほんそれ。
聴いてないのに演奏しようなんてバカなのかな、と思う。

741 :いつか名無しさんが:2023/02/19(日) 15:07:00.44 ID:???.net


>>737
の間違い

742 :いつか名無しさんが:2023/02/19(日) 16:16:43.80 ID:???.net
クラシック→作曲家へのリスペクト、難易度が高い楽譜が読める、楽器が操れる

吹奏楽→クラシックへのリスペクト、アニソンやヒット曲聴いてる、最低教育受けてる程度以上の読譜力と楽器が操れる、アンサンブルの協調性高

ロック、フュージョン→アーティストへのリスペクト、奏法の追求、楽器の熟練、耳コピできるか最低限楽譜やタブが読める

フリー →楽器の熟練、周りの音聴いての反射神経的対応、ひたすら自分の音楽表現追求

ジャズセッション → 楽器の基本できてません、ジャズミュージック聴いてません、ジャズやってみたいけどどんな曲があるか知りません、だからいつも同じ曲、耳コピマンドクセ、読譜力1コーラス分まで

↑今のジャズセッションの大半がこうだろ
できる人が良かれと思って作ったセッション本だろうけど、参加者の音楽的リテラシーの低下に正直うんざりしてる

743 :いつか名無しさんが:2023/02/19(日) 18:36:40.99 ID:bDfw+OXM.net
レッスンプロが超絶単純化した(=インチキ)ジャズメソッドを流布してるってのもあるんだとおもう

セホスが客として初心者レベルの弟子連れてくるってのたまに出くわす
もやもやした気持ちになる

744 :いつか名無しさんが:2023/02/19(日) 18:50:54.42 ID:???.net
インチキジャズ講師はピアニストのゆうこりんがぶった切ってくれますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=ctmHltMqAHM&t=1311s

745 :いつか名無しさんが:2023/02/19(日) 20:28:02.03 ID:bDfw+OXM.net
>>744
ゆうこりん見たw
動画中でこき下ろされてるハウツー動画あったので見てみたら、まーひどいもんだったw
流し見したけど、曰く:

・コードは本とかwebで勉強しろ
・"Mix Sclale" (メジャースケール/ペンタトニック/ビバップスケール(?)/ブルーススケール全部混ぜる)で弾いてみよう
・「批判」は大人がすることではない。やめようw

746 :いつか名無しさんが:2023/02/19(日) 21:02:38.86 ID:???.net
ゆうこりんて二見さんってピアニストなのね。
知らなかった、めちゃ上手い人ですね。

747 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 03:01:15.23 ID:???.net
>>743
もっと酷いケースだとホストでもないのに、生徒と一緒にセッションに乗り込んでくるインチキプロもいるよw

748 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 07:41:03.09 ID:???.net
オープンな場所なので別にいいんじゃないの?
何か問題でも?

749 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 08:37:54.52 ID:???.net
>>747
それは何も悪くないのでは。先生がプロヅラしてホストや他の客の演奏に注文つけたらバツだが、弟子を連れてくるのは実践的な指導として誉めていい

750 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 09:28:55.25 ID:???.net
>>749
生徒と連れてのセッションはいいがその先生が演奏なか誰かからやじられたら先生こまるやろ

751 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 09:29:31.61 ID:???.net
>>748
>>749
そうだな。すまん。
問題行動の多い、ある特定インチキプロの事だけを思い浮かべて書いちまった。

752 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 09:29:36.43 ID:/Wxc2dgc.net
>>745
それのどこが悪いの?

753 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 09:41:40.73 ID:???.net
>>751

謝ることはないですよ

754 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 15:04:54.86 ID:???.net
クラシックのがレベル差がえげつない位あると言うか
演奏活動してるプロと音大出ただけのお姉さんは
戦闘力53万と2位の違いなんだけど
クラシックだと誰に習っても最初は大体同じって言う事はあるから
最初から音大の教授みたいな人に習ってもしょうがなくて近所で良いって感じはある

755 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 15:46:22.34 ID:???.net
何をやぶからぼうに

756 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 18:12:19.26 ID:???.net
>>752
彼は一生懸命覚えたとをスムーズに繰り出すことが
うまいこと。みたいな。
軽いんだよ。温室育ちみたいな。だから最初に軽さが来るんだな。
なんでもそつなくこなす。そんな友達いたらいやだろ。

757 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 18:25:39.98 ID:???.net
また爺さんか、もういいよ、本田竹広さんでも聴いてれば。

758 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 18:28:12.45 ID:???.net
>>756
それはゆーこりん批判なの、それともゆーこりんが批判しているYouTuberへの批判なの?

759 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 18:29:10.23 ID:???.net
>>752
お前ぜんぜんだめだな
精神が開いて自由に演奏しているのと
かっこよくやろうとしている演奏の違い
くらいわかれよ

760 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 18:31:31.37 ID:c84UgC2n.net
ずっと聞いてなかった小曽根さんだけとユーチューブのビリージョエルの曲聞いて好きになった
あんな風に弾けたらいいなと心から思う

761 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 18:40:18.81 ID:???.net
>>759

アケタの店で精神が開いた中央線ジャズを聞いててくださいね。

762 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 18:56:59.43 ID:???.net
ブルースと無調風のフレーズを全部混ぜると現代風とかいう考えがすでに古い。
ていうか全部できるっていうところを見せれば下手と言われない、という安全策なんだよ。
それはポップスなんだよな。きちんとできましたっていうような。いい子ちゃんなんだよ。
金持ちのいい子ちゃんがのほほんと音楽やってていいのか。甘い。軽い。つまらない。
危機感もてよ。音楽も政治も生き方も。

763 :いつか名無しさんが:2023/02/20(月) 21:07:11.18 ID:MpIQT0WT.net
さっきテレビで漫画家の松本何某の生前インタビューが流れてた

曰く(正確さは容赦願うとして俺の理解)
彼はとんでもなく広大な空想(イマジネーション)の世界で生きてるのだけど
彼は彼自身が全く心もとないと思っている彼の画力で
そのほんの一部を漫画として表現できているにすぎないと
彼は、常々、読者を彼の広大な空想の世界に誘いたいと願っているのだが  、
それが叶わぬことを常々悔しくおもっているんだと

俺は彼のことを世にたくさんいる漫画家のひとりとしかおもってなかったが
さっきのテレビでちょっと見方がかわった
だいたい「表現者」ってのはこういう人こそだと思う

"BLUE NOTE ***"とか一流とみなされるステージに立つ「大物」ですら
何か一つスタイルを確立できてたら御の字
たいてい若いころ当てたスタイルでしつこく食いつなぐ
飯のタネはイマジネーションではなくスタイルだ
それはそれで生活の術としてはまっとうだし
きっとファンも喜ぶだろう

しかし「表現者」としてはどうにもしょっぱい

「セッション」に至っては生活なんて関係ない(よねw?)
ロープー、トーシロー隔てなく
さきにやることはイマジネーションの充実、育成だと思う

764 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 01:17:49.43 ID:???.net
カラオケおばちゃんマジ害悪
ワケわからんオリジナルの楽譜もってくるわ、自分でもってきた楽譜なのに派手に小節外すわ、リズム変だわ
ホンマこないでほしい
たまにみる男のボーカルはまともなのが多い

765 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 01:28:14.46 ID:???.net
イマジネーションの充実はそのとおりだと思うね。セッションにも関係してしまうこと
になるけど。今の世代は最初にもうスタイルが提示されてしまっていることが不幸だと思う。それに伴って
金銭的にも心配しない人が多い。だからあとちょっと欲望を満たすだけでゴールになるん
だと思う。練習教材があふれ、すぐうまくなって、すぐ有名になりたい。つまり薄っぺらい。
10年前に比べると格段に今の方がうまい。でも本人が、こんなもんか。って思うんじゃない
のかな。松本さんは本気で今ここにない素晴らしい世界があるって信じられた世代なんだと
思うな。読んだことないけど。最初に戻るけど、イマジンは難しいね。なぜかというと若い
世代は政治にも関心がないし、要は飢餓感がない。スマホいじって満足してるからな。
このまま日本は平和が続くと信じきってるんだと思う。

766 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 01:31:34.92 ID:???.net
>>764
お前がおばちゃんからそう思われてる
オリジナルの楽譜を見ないで合わせられる
くらいできないとダメ
ホモっけあんじゃねえのか

767 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 05:43:14.45 ID:???.net
>>764
ボーカルがいる場合その女性がメイン
外しても合わせること
男のボーカル見てチンポ立ててんなよ

768 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 07:51:04.10 ID:???.net
>>765

最初に提示されてるスタイルに敬意を払って学ぶんだよ。
だから深みが出るんだろうが、チンカス。
学びもせずお前クラスの低レベルな肉体からいったい何が出てくるっつのw
あとな、貧乏でハングリー精神がないといいものができないって、おまえw
巨人の星でも見てろやw

769 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 12:49:39.88 ID:???.net
>>768

あんまり爺をいじめるな。

770 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 15:22:33.26 ID:???.net
ボーカルおばが発狂してますよ
ここで言わずに本人に直接言うべき

771 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 16:15:54.03 ID:???.net
ボーカルのはなしになると荒れるスレw

772 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 18:41:51.27 ID:???.net
だってボーカルって邪魔じゃん
生演奏カラオケスナックを求めているだけで、
一緒に音楽をやろうという意志が感じられない。

773 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 19:02:25.28 ID:???.net
インストセッションしか行かない

774 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 19:37:35.48 ID:???.net
ホストが仕事欲しさに
出たがりのヴォーカルBBA
ハントする場になり下がったからな
インストセッションがあれば
そちらに行くがよろし

775 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 19:46:47.19 ID:???.net
>>774
最近見た中で引いたのは、ボーカルのおばさんに「あなたはオーディションに合格です。
うちのバンドのライブのゲストに参加できます。集客できますか?」とセッションホストの
メンバーが聞いてたこと。

776 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 19:54:29.91 ID:???.net
ボーカルおばさんのなかにも北川景子とか
天海祐希だと念じたらそう見えなくもない
上玉がたまにいるな
上玉ほど落としやすいのも確かだ

777 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 19:57:43.71 ID:???.net
>>775
腐ってやがるwww

778 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 21:57:49.18 ID:???.net
嘘松じゃね?
酷すぎる

779 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 23:53:36.21 ID:???.net
それ、「オーディション」と銘打ってやってた店があるので嘘松とは言い切れない。

その「オーディション」は審査員投票と客席投票があって、「集客力がある証拠なので
組織票OK」というクソ制度があったそうだ

780 :いつか名無しさんが:2023/02/21(火) 23:54:55.39 ID:???.net
全ては現場が答えなんだよ
おばちゃんがのさばってるのならそれが答え
黒本ばっか見てるセッションもそれが答え
日本の音楽レベルってそんなもんって事だし、ジャズ業界もそんなもんって事
セッションばっかのジャズライブハウスも
客を全然呼べない2流以下のプロも全部答え
なぜならそれはお前等自身だからだ!

781 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 00:04:08.96 ID:???.net
そうだね
で、あなたは5ch以外に何をやってるのですか

782 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 00:17:24.58 ID:???.net
サーせん。ちんこさわってました

783 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 00:18:44.12 ID:???.net
おめーらすぐ日本ジャズとか批判するじゃん
それおめーらの事だからー

>>781
俺はただのアル中だよ!

784 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 00:37:42.51 ID:???.net
というわけで、ジジイの戯言はいったんおいておいてもらって先いきましょう。

785 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 01:41:12.43 ID:???.net
おめーら左翼とかジャズが好きなスノッブみたいな奴は自分は大衆より一歩上にいると何故か思うらしい
ところが政治家でも官僚でもジャズミュージシャンでも
君たちよりもっと出来の良い人達なのである
そこが分かってないで文句ばっかり言っている
一言で片付けると、じゃあおめーがやってみろなのである

786 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 05:22:52.52 ID:???.net
>>785
官僚、政治家

というと 誰? 出来がいいの

787 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 05:27:38.36 ID:???.net
>>779
嘘松ってなに おそまつにかけてるの

組織票OKがふつうじゃないの
選挙は組織票が大事だし なにがクソなの

788 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 05:31:26.20 ID:???.net
>>780
今はネットが答えです
現場に来るのは勘違いしたアナログじじいです
客が来ないのは今に始まったことじゃないし、
50年代のアメリカでさえすでにそうだったし
現場って  古いですね

789 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 06:01:50.93 ID:???.net
>>785
政治家って優秀だよな、出来がいいのがそろってるよね
パンツかぶったり、女児にいたずらするけど、たまにだからな
いつもじゃないし

790 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 06:57:26.48 ID:???.net
>>786
岸田文雄
菅直人
小泉純一郎
JFケネディ
習近平

791 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 08:07:52.50 ID:???.net
精神論なオッサンが酔っ払って夜中まで頑張ったな。
しかし昨今のセッションハウスは本当にレベルが低い。
まずホストがシロート。これじゃあ切磋琢磨も何もないですよ。
素人のホストにチャージ払う意味がわからなくないですか?

792 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 10:19:53.51 ID:???.net
>>791
まあプロでもおれはすごいんだぜと思っている人もいるわけで
狭い世界の話なんだから
チャージは払うべきよ
高いと思ったら行かなきゃいいだけ

793 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 10:53:10.86 ID:???.net
狭い世界だからとか何?
ジャズをダシにして
覇権争いに終始するのは
やめてくれないか
もはや音楽とはかけ離れた
怠惰の舐め合い集団だな

794 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 12:11:59.78 ID:???.net
素人ホスト入れてる店をさらしてもいいですかね。
ここは下手糞ホストだから行かないほうがいいよ、って有益な情報じゃないですか?

795 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 12:27:57.91 ID:???.net
良いよ

796 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 14:30:24.91 ID:???.net
>>794
横浜方面はいらないかな
行かないから

797 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 14:35:46.39 ID:???.net
>>776
きれいな奥さんに気に入られてやったのは良いが旦那に慰謝料請求されたりチンポきられるのは嫌だな
ホストやってる知人におるよ笑

798 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 19:45:01.47 ID:???.net
>>791
アマチュアがホストしてるセッションは、場所代だと思った方がいい

個人練習してる方がマシだという異論は認める

799 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 19:57:25.11 ID:???.net
>>794
そういう店が多数派だからいらない

君のおすすめセッションを書いてくれたまえ

君のセッションを宣伝しても良いぞw

800 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 20:10:33.32 ID:OLlTBAiN.net
菊名一択

801 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 20:31:41.48 ID:???.net
菊名ジャムか
ジャズ研の部室みたいな店だよな

802 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 20:35:25.38 ID:???.net
ピアノがエレピでホストがエレベだったから
ファンク系の店かと思ってチキンやろうと
したら、うちは4ビート系なんでと断られた。
なんで?

803 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 20:36:20.57 ID:???.net
金太郎飴みてーなスイングごっこしてんじゃねーよ!
とキレてやれ

804 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 20:36:35.18 ID:???.net
下手くその何がイヤかって
セッションで組んだ時
一番下手くそに合わせないと
いけないってこと

上手い人ってセッション来るまでに
楽器のレッスン受けたり
いろんな楽譜や音源買って練習したり
お金と時間かけてそれなりにできるように
してくるわけ

セッションの場に来てやっと
楽器出して楽譜を開くやつとは
噛み合わないのは当たり前
音楽に対してそれで通用するなんて
ナメたマネしないでほしい

チャーリーパーカーだって
セッションに参加し始めた時は
シンバル投げつけられたんだぞ

万年初心者が蔓延って
真っ当な参加者が満足できない
セッションは淘汰されるべき

805 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 20:41:36.39 ID:???.net
いつから「淘汰する側」だと思った?

806 :いつか名無しさんが:2023/02/22(水) 21:21:18.72 ID:zgt9tC/X.net
しかし上には上がいるもの

自分自身、自分よりもうまい人とやらせてもらってすごいきもちよかったり
自分の演奏が一皮剥けるきっかけをもらったりしたからこそ、今の自分がある

そう思うと自分からみてターヘばっかりのセッションってのも
一概にバカにはできんきもちがある

ヤバいのはターヘであることに無自覚とか
音楽以外のところに目的のあるターヘ

じゃずけんだとそこらへんの自浄作用とかやる気ある/ないのすみ分けがそこそこうまくまわるんだけどね
セッション店はよほどホストがしっかりしてないと変な常連が住み着いただけで終わる
ホストから変な店は問題外w

807 :いつか名無しさんが:2023/02/23(木) 07:33:56.34 ID:???.net
ターヘとか言ってる時点でださ。
いつの時代のサンオツだよ。

808 :いつか名無しさんが:2023/02/23(木) 08:52:58.73 ID:???.net
上手いひととセッションやるのはいいことだ
初心者セッションだけ狙ってスケール垂れ流し
の速弾きでマウント取るだけだと上達しない

809 :いつか名無しさんが:2023/02/23(木) 09:17:50.81 ID:???.net
初心者相手にマウントを取るために「初心者セッション」を始めたら
「初心者同士のセッション」扱いされるのが業界あるある

810 :いつか名無しさんが:2023/02/23(木) 12:47:04.94 ID:???.net
祝日なので、昼セッションから記念カキコ

811 :いつか名無しさんが:2023/02/23(木) 13:08:09.90 ID:???.net
上手い人と一緒に演奏させてほしい、下手な人とは一緒に演奏したくない、って人は
矛盾してることに気づいた方が良いね。相手も同じことを思っていたら、一緒に演奏
してくれないわけだから。

812 :いつか名無しさんが:2023/02/23(木) 13:17:15.61 ID:???.net
今日の昼セッション、やけにマブイ女が3人もいる
一人は彼氏と一緒だが、あと2人が初顔
一緒にいろいろセッションしたいぜ

813 :いつか名無しさんが:2023/02/23(木) 13:51:17.66 ID:???.net
>>811
上手い下手よりも向上心の有無の方が気になるかも

814 :いつか名無しさんが:2023/02/23(木) 14:24:05.01 ID:???.net
セッションなんておじさまおばさましか来ないよ。

815 :いつか名無しさんが:2023/02/23(木) 22:34:05.67 ID:???.net
でたらめ大目に見てたら
老害の巣窟になってしまったな

816 :いつか名無しさんが:2023/02/24(金) 16:11:29.67 ID:???.net
>>815
巣窟にだけ収まっててくれる分には問題ない

817 :いつか名無しさんが:2023/02/24(金) 16:25:06.48 ID:???.net
収まってるほどしおらしいかよ
セッションと同じクオリティで
暇に任せてライブ打ちまくって
ジャズの低レベル化招いてるのは
まぎれもなく老害だわ

818 :いつか名無しさんが:2023/02/24(金) 19:40:16.06 ID:???.net
真面目にやってきたプロのライブと、アマチュア発表会が同じ店の同じスケジュールに
載るようになっておかしくなったね

箱貸しレンタルホールになってしまったので店に客がつかないし、ライブに行こうと思っても
出演者のレベルを自分で調べないといけない。

そして、ハズレの日に来てしまった人は「ジャズってこの程度のものか」と思ってジャンル
自体から離れてしまう

819 :いつか名無しさんが:2023/02/24(金) 21:02:53.33 ID:???.net
ピットインがジャズの聖地であり続けるのは
箱貸ししてもピットインの自主興行でないと
明記しているからね
他のライブハウスも店の自主興行とチケットノルマ
制のライブをはっきり謳ってるところは信頼できる

820 :いつか名無しさんが:2023/02/24(金) 21:40:40.27 ID:???.net
ライブもセッションもインチキプロと一流をはっきり分けて欲しいなw

821 :いつか名無しさんが:2023/02/24(金) 22:02:08.93 ID:???.net
セッション中にぎっくり腰なった…
年取ったわ…

822 :いつか名無しさんが:2023/02/24(金) 23:31:40.49 ID:???.net
>>821
まずは痛みが消えるまで治療して、二度とならないように筋トレ頑張れw

823 :いつか名無しさんが:2023/02/25(土) 00:17:05.70 ID:???.net
>>817
活性化されていいと思います
ほとんどの客は喜んで来ています
クソなら客が来ずプレイヤーが恥かけば良い

824 :いつか名無しさんが:2023/02/25(土) 01:19:21.29 ID:???.net
>>823
活性化じゃないよ
ライブハウスに限らず
低レベルな演奏で
安くステージ引き受けて
プロの仕事を奪ってるの
分からん?

825 :いつか名無しさんが:2023/02/25(土) 03:18:28.38 ID:???.net
下手プロと上手アマの差がインターネットにより縮まってきているのが原因
上手プロならば高いチャージで満員になる。アマが仕事を奪うことなどできまい

826 :いつか名無しさんが:2023/02/25(土) 10:04:41.19 ID:???.net

ブルーノートでコーエン観たけど全曲オリジナルで変拍子が多かったけど演奏に魅力があるから客はみんな
理解しようとして付いてきてたなあ
それ以上に10000円払っても惜しくない価値のある演奏だったなあ

これが楽器が上手い人達だけの演奏だったら客もポカーンとしてたろうな
ようはテクニックだけでは
客は付いてこないことを
改めてわかったよ

827 :いつか名無しさんが:2023/02/26(日) 07:28:36.30 ID:???.net
近視眼的

828 :いつか名無しさんが:2023/02/26(日) 09:10:59.98 ID:???.net
近眼じゃないよ
老眼だよ

829 :いつか名無しさんが:2023/02/26(日) 10:05:01.03 ID:???.net
コーエンはいまやジャズミュージシャンのブランドネームだな

830 :いつか名無しさんが:2023/02/26(日) 10:20:50.24 ID:???.net
アビシャイが二人とエメットと。

イスラエル系の人はもともと多いからね

831 :いつか名無しさんが:2023/02/26(日) 10:27:15.83 ID:oJAqMA7s.net
きのう東京のジャムセッション遊びにいった
ターギの人の枯葉のカデンツァ♡かっこよかったのでコピった

Cm Bb6 Am7(omit5) A7 AbM7 Db7+11 Gm〜

めせにとかやりそうな感じ♪

832 :いつか名無しさんが:2023/02/26(日) 12:09:26.88 ID:???.net
下手な演奏のほうが好きだね
この人頑張ってるな、とかドラムがデカすぎだけど我慢してるなとか面白いね
一流ってほとんど記憶に残らない 音源を聞けばいいんじゃねえの

833 :いつか名無しさんが:2023/05/01(月) 09:50:27.53 ID:cxgV0Vhfe
防衛名目の軍拡利権,少子化名目の私利私欲利権、旅行支援名目の氣侯変動災害連發騒音私権侵害の強盗殺人利権による白々しい増税の数々
安全保障を取り巻く状況とか何も変わってないし,原爆使ってみたかった某ならず者国家はWW2で曰本に先制攻撃させるエ作してたわけた゛が,
キチガイナセ゛レンスキ─と共謀しての□シア攻撃と同し゛手法で.台湾ついでに曰本も巻き込んて゛自民公明と共謀してクソシナ攻撃したいた゛けな
貧乏人が孑供なんて作ったら遺棄罪て゛逮捕するのか゛筋だろうに、孑供給付とか孑や嫁と得た効用の対価を赤の他人から奪い取る不当利得た゛わな
他人の孑を連れ込んで育てる行為を推進するとか、乱交推進して誰の孑か分からなくするとかしないと、憲法の下の平等なんて確保て゛きんた゛ろ
小池デ夕ラメ百合孑なんて私立に行かせてる金持ちの親に毎年1O萬くれてやるとか.税金て゛個人の資産形成させるなら税金泥棒公務員利権の
ナマポやら廃止して給付付き税額控除とかやるのか゛筋た゛ろ、つか風俗て゛働いて孑育てしてる自立した女はいくらでもいるた゛ろうに.そんな女と
陳情寄生蟲女と、温室効果カ゛スに騒音にコロナにとまき散らして人殺して他人の権利を強奪して儲けてる強盜殺人女とクズっぷり比較してみろ

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

834 :いつか名無しさんが:2023/08/03(木) 14:51:59.89 ID:qhCkWtXZ2
福岡小学生З人が川て゛溺死とか世界最悪殺人テロ組織公明党国土破壞省斉藤鉄夫が殺したも同然だよな,何しろつい最近、国交省か゛エ事した川
なわけた゛しな,力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなき゛て゛鉄道のЗ○倍以上もの莫大な温室
効果カ゛スまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水.暴風、突風、猛暑にと
災害連発させておいて白々しくマッチポンプ丸出しで護岸ヱ事た゛なんだと人の命を利権に換える斎藤鉄夫によって日本中コンクリ━トまみれ
人か゛生きる上で全く不必要かつ地球を徹底的に破壞して食料危機まで引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するだけの明白なテ囗
行為た゛し.創価学会員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥じろよ,ビックモ―夕−か゛言語道断た゛の
人殺しか゛笑わせる、保險料か゛上がるだのいうか゛、風水害連發させてあらゆる保険料爆上け゛させてんのは蓄財3億圓超のテ□リスト斉藤鉄夫だろ
もはや‐般家庭は風災水災を保險から外さざるをえなくなってるのか゛現実,国民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのか゛國土破壊省斉藤鉄夫

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hTtРs://i,imgur.cоm/hnli1ga.jpeg

総レス数 834
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200