2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャムセッション44コーラス目

1 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 10:04:04.82 ID:???.net
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classic/1669339786/

2 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 11:24:42.18 ID:???.net
楽器を練習することもなく
音楽を聴くこともしない
できません分かりません
同類の怠惰な集団で馴れ合い
こんなヘタレな僕でも
演奏する権利はあるのさと
ジャズの発展には全く貢献しないスレです

3 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 11:25:37.60 ID:???.net
痛いところを突かれて
前スレ急いで梅立ててんじゃねーよ
クソが

4 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 12:01:35.32 ID:???.net
ゆうこりんさん見てますか?
このスレにもどんどんご意見お願いします

5 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 12:36:20.37 ID:???.net
練習しても下手からぬけられないやつは一定数いる
それをバカにして笑い者にするのがジャズと言う文化です

6 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 13:52:14.43 ID:???.net

それは違うな
ずっとヘタクソなくせに
お客さんから金もらってライヴやったりホストやったりしているやつは言われても当たり前

7 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 14:24:30.64 ID:???.net
金もらってりゃそうよ
そうじゃない初心者、下手ももろもろ排他するのがジャズ界隈

8 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 14:50:38.82 ID:???.net
おれは初心者やいつまでたっても下手くそは暖かい目でみてる
ただ長年ヘタクソでも初心者やヘタな人の悪口いうやついるからな

笑いながらそいつに突っ込むけど

9 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 15:06:35.48 ID:???.net
流石にそれは身の丈を知れだわな
巧くなろうとしてるやつもまとめて掃き捨てて「巧くなってからこい」みたいな風潮だしてるのは確かにある

10 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 17:53:45.01 ID:???.net
セッションなんてじじばばのカラオケと同じ状態。
楽器を見せびらかすところだと思ってるやつもいる。
自分より下手を見つけてマウントすることが生きがいのもいるし。

11 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 18:02:45.46 ID:???.net
じいさんばあさんの承認欲求を満たす場を提供するという社会の要請に応えてるとも言えるね。

12 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 18:10:03.85 ID:???.net
オッサンオバサンホスト
も良かったよ~なんて
言われたいみたいよ

13 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 18:51:12.25 ID:???.net
蒲田に来れば、みんなで仲良くライブやセッションをできますよ。

お互いのイベントに通い合いましょう。

14 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 20:20:36.91 ID:???.net
蒲田っていま話題になってるな

15 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 21:18:13.19 ID:???.net
ここで一人の自演マンが騒いでるだけじゃね?

つーかここは東京スレでもないし

16 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 22:45:56.42 ID:???.net
一か月に10本近くもセッションホストをしてるアマチュアの人って何を考えてるんだろう。

個人練習しないのかな。

17 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 22:47:13.61 ID:???.net
アマチュアってホストやんの?やめてくれよ

18 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 22:54:42.80 ID:???.net
アマチュア相手にアマチュアがホストするなんて、30年以上前から普通にあるだろう

19 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 23:02:47.87 ID:???.net
だからそういうのはいい加減やめてくれよ

20 :いつか名無しさんが:2023/03/14(火) 23:56:17.52 ID:???.net
以前プロのジャズミュージシャンが守ってきたアドリブへのアプローチ方法など門外不出のコンテンツはクラシックをはじめ音楽をやっている人間にとってリスペクトの対象だった

それを一部のプロミュージシャンが日銭欲しさに
表面だけカッコつけばいいアマチュア連中に
スタンダード本や情報誌で安っすい値段で
売り渡してしまったからな

その結果ヘタレなアマチュアがセッションに台頭してくることになり
そいつらがセッションと同じ低レベルなままでライブを次々とブッキングしてきたことで
時間とお金をかけて技術を習得してきた多くのプロの仕事場が奪われてしまった

まあ、他の技術分野でもそうだけどコンテンツを後先考えて管理していないことによる産業的な損失は大きい

自分達の飯の種である道具をヘタレどもに売り渡してしまった一部のプロミュージシャンに責任はあると思う

例えば黒本2の改訂で
パットメセニーの曲がいくつも削除されたけど
あれはアーティスト自身が飯の種を守るための警鐘だからな

21 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 00:13:55.05 ID:???.net
>>20
パットが自分の曲の譜面を公開するのにストップかけたってこと?
それは初耳だ

22 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 00:15:48.54 ID:???.net
スタ本やJazzLifeをきっかけに始めたプレイヤーが上手くなってるケースもあるので一概に悪いとは思わないが

そういうアマチュアの「ミュージシャンごっこ」に「ジャズライブ」の看板を安売りした店も悪いよ。

プロはプロ、アマはアマで住み分けていればよかったのに、アマチュア発表会とプロのライブをごちゃまぜにした
おかげでクソミソ一緒になってリスナーが離れた。

23 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 00:22:00.14 ID:???.net
>>21
それ以外の理由で削除されたんなら
教えてくれよ

24 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 00:44:52.05 ID:???.net
>>20
全然違うわ、お前の言う事
リアルブックは古くからあるし
情報誌のジャズ講座で上手くなった?みたいな奴見た事ねえわ
黒本2にメセニーの曲は入ってないけど
Amazonで探せばメセニーの曲集何個もあるじゃん
バカかな

25 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 00:47:25.06 ID:???.net
商売を考えたら、自分の曲の譜面が売れて沢山演奏されたほうがいいだろうに。

メセニーだったら、「他の人が演奏したほうがうまい」こともないし

26 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 00:55:52.69 ID:???.net
先日 セッションで知り合ったアマチュアヴォーカル♀からメッセージが来て
ライブハウスから本番を1週間後に控えたバンドが急にキャンセルになってその日に頼まれたので集客が必要助けてって書いてあった
用事があるのでと断った

彼女そこでは今まで何回かライブやったことあるけど急に頼まれて集客あてにされて、LC飲食交通費含めて5000円はかかるところを来てほしいとか無計画過ぎる

老舗のライブハウスでもそんなえげつないことやってるのと何にも考えんで引き受ける演者もいるのが分かって、ジャズに関わることがアホらしくなったわ

27 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 04:50:53.01 ID:???.net
業界は互助組織なんだけど。
演者も客も仲間内。自分だけはスターだと思いたい。ホストも客も目糞鼻糞なんだよな。
ホントはあほらしいけど、それを言っちゃあおしまいよ。

28 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 06:24:18.81 ID:???.net
日本のプロと上級アマチュアの違いはなんだろ?

29 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 06:52:46.51 ID:???.net
個人事業として成立しないと判断した方がアマチュア
そこらへんは特に何も考えてない(例外あり)のがプロ

30 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 07:09:26.57 ID:???.net
>>26
あるあるだな。
ミュージシャンごっこのために、お互いの「ライブ」に通い合ってお金を使うことに慣れてる人達は
感覚がマヒしてるようだけど、「あんたの歌伴もしたくないし、ましてやお金を払って聞きたくもない」と。

31 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 07:41:08.14 ID:???.net
互いの演奏を聴きあって、お互いつまらんことやってるよな、下手だしと内心思ってても
サークルに参加している属性意識だけで続いてるジャムセッションおじおば集団。

32 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 12:31:27.56 ID:???.net
いいじゃないか趣味でセッションするぶんには
健全な老人会だよ
ただしチャージとってライブしたがるBBAボーカルはクソ

33 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 13:33:29.46 ID:???.net
俺はクラシックずっとやってたけど
クラシックは教えてるだけ人はほぼライブやらないし
精力的にやってる人でも年1が精一杯
アマチュアなんか絶対ライブ出来ない

それに比べたら下手でもどんどんやる方が健全だなと思うよ
まぁ楽しめよ

34 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 13:38:59.03 ID:???.net
言われてみて気づいたが、確かにクラシックの人は毎日どころかひと月に一度もコンサートやらないよね。
カルテットくらいの編成だったら飲み屋でも全然できるのにな。
飲み屋で弦楽四重奏きかされてもな、ってなるからか、まあそうだよな。

35 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 16:09:46.68 ID:???.net
高尚なクラシックを安っぽいジャズと一緒にするなよw

36 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 16:49:14.54 ID:???.net
テキトーな8小節のイントロ
テーマ
テーマと同じコード進行で
アドリブ回し
4バース
テーマ
最後3回繰り返して終わり
発展性のない退屈な演奏ばかり

今時のジャズセッションって
ビバップやアップテンポの
ジャズオリジナルなんかリクエストしても
まず断られるじゃん
何がジャズセッションだよ
クソつまんねー

37 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 17:35:17.84 ID:???.net
>>36
そりゃスタンダードだって同じ日本人とやってるから面白くないと思うよ
みんなあたまから弾いてるし
裏から弾いてくるやつなんか
いない

それにオリジナルだからって
他のプレイヤーにその場で発展性なんて期待できないし
セッションは自分に課題をつくって向上させる場所とおもってる

38 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 17:47:26.74 ID:???.net
>>36
その段取りがまともにできないんだよ
でも楽しいからいいよ

39 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 17:49:59.34 ID:f5jLiAS4.net
そのアドリブパートに無限の可能性があるのに、、
もっとジャズ聴けよ

40 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 17:57:48.77 ID:???.net
>>39
行き当たりばったりのでたらめを
正当化すんな

41 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 18:06:02.42 ID:???.net
チンカスどもが罵り合っておるな。

42 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 18:08:46.21 ID:???.net
>>36
最大公約数の小さい人達でやるからそうなるんだよ。

上手い人が集まるところに行くか、バンドを組むか、
同じ店に通って、色々違うことを仕掛けていくとか
しないと。

43 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 18:29:22.81 ID:???.net
ダサい寝るシャツ着てジャムセッション。
モテるわけないよね。

44 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 18:37:28.77 ID:???.net
モテたくてやってるん?笑う

45 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 19:12:09.19 ID:???.net
いや、オタクみたいなつまんない奴が多いって言ってんの。

46 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 19:24:02.45 ID:???.net
>>43
ジャムセッションにドレスコードがあったらいいのに、とかホザいてるサックス吹きがいたな。

47 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 20:03:33.28 ID:???.net
演奏より衣装の事しか考えてない人もいるからね

48 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 22:22:57.97 ID:f5jLiAS4.net
>>40
アドリブ否定する奴が
なんでジャズ板いんだよ、、

49 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 22:46:46.98 ID:???.net
>>33-34
それだけコンサートというものを真剣に考えてるからだよ。
営業だったら、お高いレストランで弦楽四重奏とかもあるけど。

50 :いつか名無しさんが:2023/03/15(水) 23:06:23.14 ID:???.net
アドリブと行き当たりばったりはちゃうやろ

51 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 02:15:40.92 ID:???.net
>>48
誰がアドリブ否定してる?
アドリブとデタラメの違い
分からないのか

とにかく民度低いね

52 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 06:25:34.33 ID:???.net
ウッドベースが一番デタラメに聴こえるんじゃないかな
ピッチわるけりゃデタラメ
フレーズもしれきれとんぼ
長いフレーズが弾けない
逆にいえばそれだけ難しい楽器
トランペットもそうだけど
ここは敢えてウッドベースでってことで

53 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 07:11:21.44 ID:???.net
耳への直接的な攻撃力はラッパの方が高いけど、まあわかる。

54 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 11:05:39.60 ID:???.net
アドリブとデタラメを区別できない人は
楽音を楽音として聴き取れた体験がないから区別できないんでしょ
ただの音と楽音の違いが分かってない
童謡すら何やってるか耳で理解できない
そういう人に何を説明しても念仏
こども音楽教室で一緒に童謡を歌わせるとかしないと一生理解できないまま

55 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 11:28:13.78 ID:???.net
最近のジャズっ子は2才3才からヤマハでリトミックをやっているからおそろしい
ボーカルでもエレクトーンかピアノはできて当然、遊びてベースやってたりな

56 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 11:52:11.75 ID:???.net
ジェイコブコリアーとか藤井風みたいな
アーチストが出来上がるわけか

57 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 18:58:32.33 ID:???.net
ジャズは相対音感のほうが少し利点が多い。黒人のゴスペルあたりは音程というよりうめ
き声だからな。Aは440以外だと気持ち悪くなるんだろ。何よりジャズは下から目線の
音楽なんだよ。上から目線のクラシックを学ぶと一生ジャズは理解できなくなる。リトミ
ックは技術を上げるには効率的だけどな。世界的に吹奏楽ジャズに近づいているようだ。
最近の人は打ち込みのリズムのほうが気持ちいいって調査結果もある。

58 :いつか名無しさんが:2023/03/16(木) 23:16:54.89 ID:+8uGsUsj.net
>>51
どう文脈読めばそういう解釈になるんだw
まあアドリブ否定してないなら別に良いよ

59 :いつか名無しさんが:2023/03/17(金) 12:55:46.60 ID:???.net
クラシックもジャズも上から目線なんだし仲良くしろ

60 :いつか名無しさんが:2023/03/17(金) 17:21:11.47 ID:???.net
定年退職して楽器始めたオヤジどもが
多数流入してきて
ジャズセッションは低レベル化したな

61 :いつか名無しさんが:2023/03/17(金) 17:57:35.30 ID:???.net
>>60
退職後にプロ目指せるのはジャズだからな

62 :いつか名無しさんが:2023/03/17(金) 18:35:16.75 ID:???.net
よし、U60セッションを企画しよう。

63 :いつか名無しさんが:2023/03/17(金) 20:48:00.59 ID:???.net
>>62
いいんじゃね
吹奏楽でも最近は60過ぎジジイの
横暴が目立つから
入団時の条件をU60を規約に入れてる
ところもある

64 :いつか名無しさんが:2023/03/17(金) 23:05:30.33 ID:???.net
>>60
特にドラマーな

他の楽器は、老人には「最低レベルに達するまで」でも時間がかかる

65 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 06:17:30.82 ID:???.net
退職金を注ぎ込んで自宅に防音室をつくり
グレッチのドラムを買って練習始めてから
ひと月くらいでセッションにきたひとなら
知ってる
皆んなから絶賛されてたよ
歳をとってから始めるならドラムだな

66 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 07:05:48.33 ID:???.net
で?
そんな、嘘松か例外中の例外みたいな話をされてもねえ。

67 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 12:30:41.89 ID:???.net
65

ないない

68 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 12:55:53.34 ID:???.net
まともな指導者なら楽器の扱い方と並行して音楽の基礎能力も伸ばすが(厳しいところだと基礎能力がなければ楽器を触らせてすらもらえない)
それをやっちゃうと飽きて習いに来なくなるのも多いし、そもそも指導者自身が教えられない、その必要性に気付いてすらいない場合もある
結果、100mダッシュすらできない体力で試合に出場するような無謀老人がセッションに登場する
10代ならこれから練習していけばいいと思えるが老人は無理だ
そういうのが徘徊する店には行かないことだ

69 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 14:10:27.86 ID:???.net
最近は音楽教室が生徒募集のために
大人の音楽サークルコース作って
楽器の基礎もできてないのに
公共施設で演奏させるとか
増えてるからな

ある演奏会のために
友人の講師の助っ人で参加してたら
普段の練習は6人くらいだったんだけど
本番前のリハだけ14人になってて
どっから湧いてきたんだとw

こんなやつらが調子こいて
セッションに流れ込んでるからな
練習もろくにやらないやつらの
溜まり場に何で金払っていくかよ

70 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 16:15:42.24 ID:???.net
そのような店は老人の老人による老人のためのフレイル予防の場所であって
切磋琢磨バチバチやりたい向上心のある人が行く場所ではないというだけですよ
店主がその状況をOKとしているのであればしょうがない
店の存在目的が違うので別のところに行きましょう




そしてだれもいなくなった

71 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 17:21:00.18 ID:???.net
>>70
そういう観点もあるね
ありがとう
まじ隔離してほしい

72 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 18:29:24.51 ID:???.net
「お前は下手だから引っ込んでうまい人の演奏聞いてろ!」と言えるオーナーが減った
減った理由は悪い噂とか低評価レビュー付けられるのが怖いとか、ジャズは排他的だと言われるからとか色々
ホストが言うのは難しいし、客が言えば喧嘩になるので、オーナーが言うしかないが昨今の状況では難しい
みんな公平に同じ回数ずつ回しましょう、お客様は神様な風潮が蔓延し
下手糞が紛れ込んでも追い出せないので、その日のセッションの雰囲気が悪くなる
あの店は下手でも出られるらしいと下手糞は仲間を呼び、下手糞密度を上げ、元から居た人たちは居なくなる

昔からこの繰り返し

73 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 20:17:26.99 ID:???.net
熱心にセッション通いをしてたおじさんが脱サラや定年後に、アマチュア仲間と遊ぶための店を作るでしょう。

それでジャズを名乗って好き放題してるんだから、そりゃレベルを下げるよ

74 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 20:28:27.00 ID:APBEGsFH.net
辛口の常連がしょーもないプレイする客を追い払う店知ってる
その常連氏とて聴いてて決してスゴイって感じではないんだけど
憎まれ役を買って出る氏の「足切り」にはちょっぴり感謝している

75 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 20:31:39.16 ID:???.net
店主です
コーヒーを一杯で一晩粘るマニアより、
パーティー感覚でお金を落としてくれる
アマチュアのお客さんがありいがたいです

76 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 20:42:47.09 ID:???.net
意欲あるけど経験が未熟な下手くそを排除し続けた結果が今のジャズセッションの低迷

77 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 20:43:26.48 ID:???.net
こちらはオーセンティックな
ジャズセッションで演奏したいんで
下手くそが集まるパーティばかりの
店は今後一切参加をを見合わせさせて
いただきます

78 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 20:44:07.58 ID:???.net
歴の浅い初心者と、万年初心者分けたほうが良いと思う

将来的に前者には追い抜かれる可能性がある

79 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 20:53:13.85 ID:???.net
万年初心者は練習しなくても
自分ができる曲しかやろうと
しないからそれに合わせてやる
必要はない
どんどん他のみんながやりたい曲
リクエストして居づらくして
追い出さないとな

80 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 21:14:21.11 ID:???.net
>>74
店には迷惑な存在だな足切り役
下手でも客は客
足切り役が店に金を倍おとすのなら許すが

81 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 21:21:21.45 ID:???.net
もうさセッションやるだけなら
店でないといけないワケじゃないし
もう公共施設やスタジオ借り切って
当日の参加者で割り勘でもよくね?

コミュニティクラッシャーには
情報教えなきゃいいし
薄いドリンクやクソ高いフードに
金払わなくていいし
他にもどこかセッションできそうな
場所あるかな

82 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 22:48:38.34 ID:???.net
>>81
そういうのは既に結構ある
店のセッションで、良い演奏をしていた人と連絡先を交換して、
「今度こういうプライベートセッションがあるのですが」といって誘う。

まあ、中には「足きりされた人達の集い」とか「店からオファーはもらえないが
リーダー風を吹かせたい」人のセッションとかもあるが、そういうのには行かなければ良い

83 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 23:07:59.80 ID:???.net
>>82
ありがとうやはり
プライベートセッションに
なっていくよね
そんな感じが続いて最近は
セッションから遠ざかってたけど
またいくつか行ってみるかな
プレイヤー側も精査しなきゃね

84 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 23:17:19.33 ID:???.net
誘ったときに、「是非参加したいです」と言われるようなプレイヤーを目指して頑張ってください

ただ、「誰でも一見で参加できる」ジャムセッションの存在が、ジャズを「社会人になっても続けやすい」
「転勤した先でも続けやすい」音楽にしている側面もあるので、店のセッションがゼロになっても困るし
プライベートセッションに籠りすぎても良くないとも思うね

85 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 23:35:01.12 ID:???.net
>>84
またセッションに参加する
モチベーションが上がってきました
ありがとうございます
心から「いいね!」がもらえるよう
がんばります

86 :いつか名無しさんが:2023/03/18(土) 23:48:31.33 ID:???.net
珍しく建設的な流れだな

87 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 00:39:01.80 ID:???.net
>>82
俺は自分自身は足切りされてる側のプレイヤーだと
思うけど年に数回は公民館を借りてセッションやってるよ。
ドラム、ピアノ、アンプすべてがそこらの店や練習スタジオよりましな機材が揃っているし5、6人集まれば1人千円以下で一日中借りられる。
自分よりちょっと上手いと思うひとにだけ声かけるとほぼ来てくれる。クラッシャーは一回でも店のセッションで会えばすぐ分かるから呼ばない。
皆さんもやってみてよ。

88 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 01:54:30.47 ID:???.net
そこで、ライブに誘っちゃうのが今のアマチュアジャズ界

89 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 03:36:14.73 ID:???.net
Facebookより良い雰囲気のやり取りが展開されてるのはここですか?
Facebookの幅きかせてる常連のスレッドより相当いい感じです。みなさん5chをベース にしませんか?

90 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 08:12:26.54 ID:???.net
>>76
どんなスポーツ、芸事も下積みは必要で
いきなり試合や舞台に出られるわけではないのだから
一回演奏して店のレベルに到達してないと判断されたら
出番を貰えないのはしょうがない
それを排他的とは言わない、当たり前のこと

そこを耐えて次こそはと猛練習して成長するやつが減っただけ
減った理由はそこまでするほどジャズに魅力がないと思われてるから

91 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 08:46:45.81 ID:???.net
>>90
>>76は店が排除していると言っているのではないと思う

92 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 08:58:27.93 ID:???.net
やはり芸事に稽古は必要だよね
社会に出るためには最低限
人様の迷惑にならないように
車校だってそうじゃん
基礎的な知識と実技ができてから
仮免で実際の車社会にデビューできる

セッションで自由を履き違えた
やつらを野放しにしてたら
コミュニティとしては
没落の一途だろう

93 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 09:33:22.89 ID:???.net
セッションは地域格差があると思う
地方には高田馬場も錦糸町もなく
セッション族のアマチュアばかり

で、プロを呼んでも客が入らず、
アマチュアのライブ&セッションの方が
客が入るのでそればかりになる

転勤族より

94 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 09:48:35.14 ID:???.net
地方だとボス気取りが数名いるから。そのどこかの派閥に入らないといけない。
あちこち行くとどこからも呼ばれなくなる。あと派閥のなかでボスよりうまくなるとこれ
もだめ。自分のポジションを維持しないといけない。

95 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 09:59:07.52 ID:???.net
金にならないのが原因でしょ
店主も店のレベルを維持したいけど来られる客が限られるから
敷居をどんどん下げていった結果が今
リスナーが増えればいいんだろうけど
毎週毎週リスナーとして参加したいと思うほどの
ハイレベルなセッションを催せる店は人材の量から考えてごく僅か
だからレベルの低い店は潰れるか、デイケア施設に路線変更するのは自然な流れ

96 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 10:27:01.84 ID:???.net
>>94
そうそう
まさに日本の会社でのあり方を
セッションに持ち込む
定年退職ジジイだね
自分の思い通りにできなきゃ
ネットに晒すぞと脅して
ほんとにそうする
品性下劣でタチが悪い

97 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 12:24:15.95 ID:???.net
セッションを企画するタイプ、呼ばれるタイプに分かれる。企画するタイプは支配欲が
強いのでグループに入らないやつをクソミソにけなすから注意してください。

98 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 12:33:35.77 ID:???.net
企画するやつは支配欲強い
確かに多いかも
最初はフレンドリーに接して来るが
その場を得たりと思ったら豹変して
自分のやりたいこと以外は
無視して暴走する
サイコパスかと思うのいたな

タゲられたらそのコミュニティに
いられなくなるほど無言で
嫌がらせされたりして消耗させられる
何かおかしいと思ったら
早い段階で距離を置いた方がいい

99 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 15:38:56.26 ID:???.net
変な人は多いわけでは無いが目立つからな。

中央で通用しない、地方都市のお山の大将って多いよ。

100 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 16:41:07.54 ID:???.net
>>86
どうしてそうだまされやすいのかな。
プライベートセッションって下手なやつでももっと下手を集めて自分が王様になりたいだけだろ。
87とか善人のふりしてマウントとれる居場所づくりだろ。
へりくだったふりして。下手なやつに指導されたらたまったもんじゃないよ。
使用料を全額負担してもいいくらいだ。

101 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 22:26:17.46 ID:???.net
と言うかお前ら金無いなあ
せいぜいチャージ3000円以下のセッションを高いって感じて
プライベートで集まりましょう!とか馬鹿かよ
集まんのきったねえ服着た冴えない貧乏人のオッサンばかりだぞ
スタジオ中加齢臭で充満するわ

102 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 22:42:43.92 ID:???.net
無駄なことには金は使わない主義なんでね

103 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 22:47:41.88 ID:AWTQJZgT.net
>>98
確かにそれありますね。

ジャムセッション企画する人と2回ほどバンド活動した事ある。
どちらの人も嫉妬と劣等感が強くて面倒な人だったな。
もちろんどちらからも逃げたけどね。

104 :いつか名無しさんが:2023/03/19(日) 23:33:55.12 ID:???.net
>>103
こちらもまさにその状況でした
ジャズセッションのホストやってた人とバンド組んでみたんだけど自分の選曲以外認めない
最初の頃他の人が持ってきた曲やるくらいなら辞めてましたとか
気に食わないことがあるとメンバーの誰かが苦手なことをわざと持ってきたりして仲違いさせたり

あんまり横暴が続くのであなたの希望には応えられないからこことは別に自分のバンドやったら
と言ったら
お前以外のメンバーとで自分のバンド組むわと言われて人間関係の切り離しをしようとした

結局他のメンバーに拒否られてそいつが孤立することになってしまったが
メンバーもめんどくさいことは嫌なんでバンドが解散になりそれまでの活動が無に帰した

セッションでそつなくやってることはそいつにとって世をしのぶ仮の姿だったんだと分かって
そのトラウマでセッションには行かなくなったんだ
参加してる人たちが全てそうじゃないのは分かってるけどね

105 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 09:41:34.29 ID:???.net
>>101
老人ホームで一緒にお遊戯をするのに3000円は高いよ

106 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 11:33:44.03 ID:???.net
内輪でのセッションを勧める理由は
音楽をみんなで作りあげる気持ちのない
ひとを排除できるから
技量の差別ではないんだよ

107 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 18:00:29.49 ID:???.net
それもあるし、店に来てほしくない人をおだてあげて
そういう所に隔離したいというのもある。

108 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 19:38:27.63 ID:???.net
お前らジャズマスターの言うことなんか聞いてるからだめなんだよ
とりあえずポケモンマスターを目指せ 仲間たちとな

109 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 19:49:47.52 ID:???.net
それもあるし、Mっけのあるやつを集めて
言葉責めするというのもある。
技量の差ではないんだよ。

110 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 20:04:51.22 ID:???.net
それもあるし、ブスと年寄、自分よりいい男を排除する狙いもある
あと自分よりうまいやつ

技術の差ではないんだよ

111 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 20:20:57.98 ID:???.net
ジャズ界隈では性格が合わないことを音楽性が違うって表現する

112 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 21:27:05.42 ID:???.net
音楽性っていい言葉だ、バンドメンバーを
クビにするときの理由に使うには
ホントの、理由はだいたいこのみっつ、
あいつは俺のオンナに手を出した
あいつとギャラの配分で揉めたから
あいつは酒癖が悪くて喧嘩っぱやいから

113 :いつか名無しさんが:2023/03/20(月) 23:35:24.16 ID:???.net
>>108
誰もギターの話なんてしてないだろ

114 :いつか名無しさんが:2023/03/21(火) 02:28:37.17 ID:???.net
最近EWIやジェノーヴァ?とかいう
電子管楽器をセッションで吹く人が
いるけど皆さんの見解はいかがですか?
一本でいろんな楽器の音色が出せるのと
トランスポーズで簡単な調にかえられる

管は自分の音を作るまでや
inEb inBbの移調楽器の特性を
乗り越えてセッションに来てるのに
安易すぎると思ってはいけないのか
時代の流れを受け入れるしかないのか

115 :いつか名無しさんが:2023/03/21(火) 07:06:59.61 ID:???.net
EWIはフュージョン好きにはたまらんが、Venovaなんてオモチャは共演者をナメてると思う

Venovaが出たときに「会社帰りにセッションに寄りたい」連中に受けそうだと思ったね。

ただ、幸い俺の周りでは流行っていないな。

総レス数 115
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200