2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

貴族や財閥出身の音楽家

1 :名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 18:41:47 ID:Oo1GRZGV.net
ヘルベルト・フォン・カラヤン?

2 :名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 20:18:58 ID:LMdOE5Hk.net
筆頭はメンデルスゾーンだろ

3 :名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 21:28:06 ID:bFrZj2dm.net
ラフマニノフはロシア貴族


4 :名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 21:29:57 ID:p+YTVIaU.net
アーノンクール

5 :名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 22:21:02 ID:OF2CPcwZ.net
クサウ゛ィエ・ド・メストル伯爵令息

6 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 03:18:06 ID:7IwR0IZ8.net
近衛秀麿

7 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 05:01:43 ID:Zfi52pap.net

ヨーロッパ人が、「全体として貴族」のようなもんだけどな。
たとえ下賎の出でも、人類ベースで比べれば。

我々モンゴロイドなんてどんな高貴な出であれ、猿としか思ってないことだろう。

8 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 05:16:51 ID:B1CjtJ8f.net
世界No1の製薬会社
グラクソスミスクラインの御曹司が指揮者やってたなwww

9 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 05:18:22 ID:B1CjtJ8f.net
ちなみに、俺は、旧華族だけどなwww
旧侯爵家。

10 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 07:10:19 ID:X+rxAyRv.net
ビーチャム

11 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 07:20:05 ID:+1Lo4XQf.net
シャーロット・ド・ロスチャイルド伯爵令嬢。
日本歌曲をよくされるソプラノ

12 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 07:21:59 ID:+1Lo4XQf.net
あと、クレメンス・クラウス殿下

13 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 08:49:58 ID:Z2OVsOk1.net
200年前なら下賤な仕事ですよ

14 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 10:15:37 ID:OUp14YB5.net
ここまで

ジェズアルド
ファンアイク(盲目のリコーダー吹き)
ヘルツォーゲンベルク

なし

15 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 13:50:49 ID:fKimrlf9.net
>>12
クラウスには子供いないんだよな…。
クラウスの家のお手伝いさん二人もすでに亡くなっていて。
私生活がどんなものだったのかは今ではわからない

16 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 21:10:22 ID:1GJMhr46.net
アマチュアだけど作品が後世ににちゃんと残って
演奏もされているやんごとなき方ならば
マリー・アントワネットは最強

17 :名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 21:55:46 ID:EKCCT3T5.net
>>11
日本語で歌ったりしてる割に、日本での扱いが小さい人だよな。
名前を聞いただけで、みんな地雷のように避ける。

18 :名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 00:26:06 ID:XP9nuOod.net
松平頼則
近衛秀麿
あとなんだ、マラ2しか振らない金持ちの人

19 :1:2010/01/24(日) 10:58:14 ID:b0OIVxNR.net
>>16みたいにアマチュアまで含めると
ヘンリー8世、エリザベス1世、フェリペ4世、カルロス4世、ブラガンサのマリア、他何でもありになるので
専業音楽家以外は自粛の方向でよろ

20 :名無しの笛の踊り:2010/01/24(日) 23:05:26 ID:Zp8q3rD8.net
>>18
キャプラン社長の事か

あと、プーランクは化学・製薬会社の御曹司

21 :名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 00:03:25 ID:KfdFgzOT.net
>>4
ググったらヨハン大公の直系子孫だとか…本物すぎてワロタw
そういう人がマジで才能あるから、ヨーロッパは凄ぇや。

22 :名無しの笛の踊り:2010/01/25(月) 10:03:48 ID:cnuplvdU.net
イタリアのニェッキは貴族出身だったために、かなり疎まれたらしい。
彼の才能を評価し擁護していたトスカニーニもさすがに守りきれなかったようだ。
彼のオペラ「カサンドラ」はシュトラウスにパクられたといわれている(エレクトラ)。
彼はシュトラウスに会った時に、楽譜を渡していたらしい。
しかしメトで上演された時は、逆にエレクトラのパクリだと思われてしまった。
シュトラウスのほうがすでに有名で大御所だったので、若い彼には運が悪かったのだ。


23 :名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 19:05:06 ID:3Vh5eG80.net
>>11については、この名前で日本歌曲を歌っても、
ハゲタカの手先にしか見えないのが気の毒だ。

24 :名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 23:10:50 ID:Vmhgl5PJ.net
ここまで、なんで江戸京子の名前が出てないの?

あと、ジュリーニとか・・・

25 :名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 01:46:27 ID:UbYY8jBb.net
ムラヴィンスキーは訂正ロシアの貴族の家。
ミンコフスキの家系も。

財閥系といえば、プーランク。

26 :名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 04:17:20 ID:woqtyTU4.net
安川なんとかっていうピアノの先生は、安川財閥の出身じゃなかったかな?

27 :名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 09:25:57 ID:fFCBclcP.net
安川加寿子か?
父親は外交官だったと思うが

江戸京子は三井不動産会長の娘。

28 :名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 09:30:07 ID:fFCBclcP.net
安川加寿子、旦那の父親が安川電機創立者でした

連投失礼。

29 :名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 10:43:15 ID:f9vAuBmW.net
仏の作曲家、ヴァンサン・ダンディ

パリに生まれたが、家系は南フランスの貴族。

30 :名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 13:53:16 ID:/uokpb2I.net
フィッシャー=ディーウカウのディースカウは
貴族の出であった父方の祖母の姓をもらったものだが、
このフォン・ディースカウ家というのは
かのヨーハン・ゼバスティアン・バッハが「農民カンタータ」で称えた領主。

フィッシャーディースカウが歌った初出盤のライナーノーツに
「先祖を称える歌を子孫である僕が歌うとはバッハも先祖も想定外のことだっただろう」と
書いてあって
すごーく有名な話なんだけど
もう今の2ちゃんねらーは知らないみたいね。

31 :名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 20:33:24 ID:nnl1DhPu.net
だからディースカウは高ピーなんだな。
来日の時「エンペラーの庭が見える部屋にしか泊まらないからな!そうじゃなかったらすぐ帰るからな!」
ってワガママ言ったのは有名な話。

32 :名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 22:55:19 ID:uSJ/1rD9.net
ウィキに書いてある程度の知識を自慢する人も珍しいw

33 :名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 01:10:04 ID:xL4JzTuU.net
ここまで、

ルドルフ大公
ルイ・フェルディナント
ファニー・メンデルスゾーン

松平頼則
松平頼暁
諸井三郎
諸井誠

なし。 レベル低すぎ。

34 :名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 15:45:45 ID:YPUQHFyJ.net
>>30-31
そういう高慢さがクレソペラー先生の気に障って「フィースカウ」と言われたんだね。

35 :名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 23:59:12 ID:iv3E7Dbv.net
>>33
事情通キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

36 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:07:17 ID:pcXg1wiu.net
ボロディン

37 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:08:05 ID:Q8k249wP.net
>>27
でも江戸さん雇われ社長で千葉のお百姓さん出身よ

38 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:40:27 ID:pyi4fK71.net
>>37
財閥の三井家とは縁もゆかりもないひとだから、財閥出身じゃないんじゃない?
まだ小野ヨーコのほうが安田財閥の分家の出身だったような

39 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:53:38 ID:QaPtift0.net
やはり最強は鎌足の子孫だな

40 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:59:20 ID:ixUNuXpD.net
パイプの煙も思い出してあげてください。

41 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 02:42:57 ID:fPow5vUk.net
エリック・エドシックってシャンパンの大会社の御曹司よ

42 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 05:25:24 ID:SNJlcv7A.net
グスタフ・レオンハルト

家に転がっていたチェンバロとオルガンを弾き始めて今に至る

43 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 07:29:52 ID:xZMPZRON.net
>>36
ボロディンはグルジアの皇族の非嫡出子とか書いてあったよ。
なるほど、そう知ると何となく、そんな感じの音楽だなと納得した。
彼の音楽は卑しくないんだ。

44 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 07:30:25 ID:I+KczlqC.net
どこの国の人なのかわからなくて、調べてみると貴族の家系だったというパターンが多いな。アーノンクールとか。
国籍が一目瞭然な人は、一般家庭出身が多いみたいだね。

45 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 14:24:24 ID:AnBei5lT.net
指揮者とか作曲家ならなりたい職業になるかもしれないけれどただの楽器弾きを
生業とするとなると一般家庭のひとがほとんどじゃない?貴族は一般教養レベルで
楽器のおけいこはするだろうけれど。まあ例外はいるものの

46 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 20:04:54 ID:S+tyHLs5.net
アバドなんか、顔でも名前でも一目瞭然だもんな。

47 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 20:11:05 ID:QaPtift0.net
皇太子最強

48 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 20:43:37 ID:JjhGr2Fc.net
>>47
プロじゃないでしょ?おけいこ事でしょ?
皇后さまもピアノ上手いし

でも宗教音楽で一部の人物とジプシーの職業だったのに一般人も
出来るようになってよかったですね

49 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 21:08:11 ID:xZMPZRON.net
グルックはボへミアの貴族。

50 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 21:25:55 ID:jDsT0a/0.net
タールベルク

51 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 21:41:41 ID:QH1Rs3qd.net
大昔のひとしかいないね

52 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 22:01:51 ID:I+KczlqC.net
皇族は著書は出せても、音楽CDは河原乞食の真似事だから出せないと聞いた。
音楽が賤業だという感覚は現代人にはわかりにくいけど、
AVや風俗みたいな感じなのかな。

53 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 22:58:19 ID:xZMPZRON.net
洋の東西、音楽をやる人たちは乞食扱いだった。
最近、芸能人は名士になっているが、昔の人が見たら腰を抜かすだろうよ。

54 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:25:40 ID:NukpBPuQ.net
>>53
本当ね、特に日本は職業芸は売春と結びついてたから、花柳界とかね

55 :名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 23:39:03 ID:p77gOd6w.net
インドとかマリもそうだよ。
在日インド人リーマンが宴会で余興をやる日本人上司をみて
気絶した、とか自分に番が回ってきて激怒した、とかよくある話。


56 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 00:35:18 ID:dnaOkhG/.net
>>55
へぇー、人前でお金取って芸をするって猿まわしと同じなんだね。
興業師っていうの?仕切ってるひとって893系だからどこも同じなのね

57 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 03:33:37 ID:oj29hsl9.net
ズビン・メータもイン土人から見たらただの低カーストなのかな。

58 :平本恭子:2010/01/30(土) 04:11:57 ID:qSVY7wwL.net
だんだん2ちゃんねるが楽しくなってきた。
物知りの人も多いし、日本人より日本語得意な人も多い。

59 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 04:50:17 ID:vJ7Dtv90.net
インドって弁護士と医者も身分低いみたいね?
日本も最近は新制度であんまり法曹関係高評価じゃないけれど。
司法試験の伊藤塾の塾長インド人になんで弁護士なんて仕事してるの?お前
頭良いのにって言われたらしいし。医者もパキスタン人多いし

60 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 07:34:33 ID:TIn4I5wk.net
>>55>>59
そうは言い切れないと思います
インドの伝統音楽はかなり高尚と思われていますし、所謂高カーストの人でも真剣に学んでいる人は沢山います。
医者や弁護士も、少なくとも日本よりも数段上のステータスです。
ただ、地理的な理由に於いて、日本や中国、またヨーロッパの国々のように
隣の国よりも良くなってやる!というライバル意識の起きにくい国であるがために
ステータス的に音楽をどうこう、という意識がないことはあると思います
つい先日、音楽好きのインド人の知り合いが
「ホロヴィッツってピアニストをラジオで聴いたんだけれど凄いね、レコードとか出てんの?まだ若いんだろね」
と言っていました。

61 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 08:21:36 ID:hRHKNOd1.net
前半と後半で言ってることが違うようにみえるが。

62 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 08:36:32 ID:TIn4I5wk.net
>>61
下手ですみませんでした。後半は、ラジオでも西洋クラシックは流れていますし、音楽好きのインド人は
良いと思ったものには広く理解と情熱があると言いたかったのでした。

63 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 08:42:49 ID:wk5UAfn0.net
インド人ってエイリアンみたいに話が通じなさそうだなw

64 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 13:57:40 ID:ZATOwWYY.net
インドア人

65 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 14:10:35 ID:sFRDIy17.net
>>60
する側になるのと享受するだけは別。

「する」のがいやしいのであって音楽を聞いたり踊りを見るのが
いやしいのではないです。

66 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 14:27:46 ID:oj29hsl9.net
庶民の快楽に奉仕する仕事だからなw

67 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 16:18:31 ID:ZTwgqcOj.net
>>65
見物する立場は身分高くても関係ないのよね?どこもそうよね?
>>66
そうね。なんか美人奏者なんてここでもやらしい目でみてるキモヲタ多いし
コンサートでは前にかぶりつきでキモイ、鳥肌立っちゃうww

68 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 16:53:24 ID:eu+m3Ief.net
オペラ歌手やバレリーナは貴族の娼婦役だったそうだね。

69 :名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 19:17:00 ID:QkfRLs7t.net
そうみたいね?ロシアは有名よね。最近まで共産党員の幹部の喜び組だったんでしょ

70 :名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 08:30:20 ID:4qvY7UDc.net
ソ連とか東欧諸国、北朝鮮などはそんな慣習がいつのまにか出来ていたのかも
しれない。
思い出すのはルーマニアのチャウスクス政権で、当時の”体操の華”・コマネチが
大統領の愛人にされたらしいことだ。

71 :名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 09:09:48 ID:0QtlOvXC.net
大統領の息子の愛人

72 :名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 10:45:00 ID:xlufPUhf.net
ショルティ
ラトル
コリン・デイヴィス
etc.

73 :名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 14:36:01 ID:4qvY7UDc.net
世界的に見ても、一流の演奏家になるのには金がかかる。

スポーツの選手もそうだ。ある程度、親に余裕のある家庭でないと芽が出ない。
ゴルフ界がいちばんよくわかるが、他のスポーツ、スケートも体操も水泳も同じだろう。
スポーツや芸術ばかりではない、学術も芸能も政治家も法律家もだ。

情報化社会が進めは進むほど、ますます階層社会化に拍車がかかっている。


74 :名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 15:31:49 ID:fdHQHEGV.net
>>73
でも貴族とか財閥じゃなくて功名心に燃えた親を持つ小金持ちの子が
お金かけて訓練されてプロになるだけでしょ?別にいい家柄の人が多い
わけじゃないし。野球の桑田とかハンカチとかは。芸の世界はwww

75 :名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 16:34:35 ID:W/14As79.net
芸スポ界は上手くいけば一攫千金得られるものね

76 :名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 20:31:00 ID:/6ZxHnI8.net
フリードリヒ大王


77 :名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 21:21:47 ID:1jEl8Zkx.net
オレは
裸族出身(笑)


78 :名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 11:39:33 ID:iGzqvo+n.net
皇帝ネロ

79 :名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 20:18:17 ID:q7ePLq7+.net
貴族出身だから優雅な芸風になるとは限らないみたいだね、当然ながら。

80 :名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 20:21:42 ID:4FJsUEEl.net
ヨーロッパの貴族ってお金で買えるんでしょ?没落貴族の称号
ユダヤ系の人買ってるし

81 :名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 12:01:33 ID:nGJWcdzU.net
刑事貴族

82 :名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 17:49:18 ID:1No3PSlI.net
売った人はどうなるの?


83 :名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 18:13:33 ID:vZj80TRL.net
>>82
お金さえもらえればいいんじゃない?別にもう王制ないとこ関係
ないし。社交界にも出なくていいし。一般人と同じでしょ?

84 :名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 18:36:30 ID:aGItov1h.net
NHKで龍馬伝みてたら坂本家が豪商で武士の地位をお金で買った場面でて
きてたよ。幕末のころなら崩壊寸前だったらそういうのありかもね?
公家の家系は作法とか血筋があってそういうのはあったかどうか知らないけれど

85 :名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 10:30:52 ID:wSVfAgne.net
龍馬が師と仰いだ儒学者の曾孫はピアニスト兼ピアノ教育者。

86 :名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 14:32:30 ID:cze5FUzg.net
そうなんだ。お勉強できなかったのね

87 :名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 19:04:29 ID:/0reMXXL.net
名門ロスチャイルド家も、ヨーロッパの社交界では小馬鹿にされる家柄なんだってね。
わりと新しい家系だし、ユダヤ系だし、所詮は銀行屋。
そこのお嬢様が歌手になったところで、きっと
「プ。成金賤民の娘が賤業を始めたってさ。」みたいな評判なんだろうな。

88 :名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 19:38:03 ID:OrLMWmvv.net
みたいね、だからイスラエルいつも暴れるのね?

89 :金洪曝:2010/02/04(木) 20:11:41 ID:xQkg6ZWY.net
どっちにせよ、極東アジアの日本の名門家系なんて、ヨーロッパでは
犬の家系とか猿の家系と同じにしか見られないでしょ?

90 :名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 20:43:53 ID:PTsLjueR.net
>>89
そんなことないよ。ジョンレノンだってオノヨーコを家柄のいい人
って尊敬してたみたいだし。皇室は誇れると思うわ

91 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 09:32:58 ID:MFEDEWgq.net
皇室は朝鮮半島人の血が流れている、という人がいる。
民主党の小沢一郎幹事長もそういう意見の持ち主。

92 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 09:54:02 ID:DD3d1yhu.net
朝鮮いいじゃない?w

93 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 09:58:58 ID:Ln0u8AVt.net
朝鮮人は小沢本人。

94 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 10:53:46 ID:0lg943KV.net
>>93
いやーーー、その人が幹事長なの?日本の。怖い

95 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 16:57:47 ID:1USIQ5Jo.net
>>91
>皇室は朝鮮半島人の血が流れている、という人がいる。

続日本紀だかの正史に書いてあるんだよな。

96 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 17:53:44 ID:MFEDEWgq.net
>>93
そのような背景があってか、つい最近、韓国に行ったときに小沢さんは学生を前にした
講演で、日本での外国人参政権の実現を約束すると発言したそうだ。
これは大変なことではないか! まだ日本の世論も反対が多いのに、こんな重要な
問題を平然と韓国人の前で演説した。先方が特に期待もしていないことを、何故
言ってしまうのか。 何か裏があると思う。
民主党の議員は、半分は在日韓国人と何らかの縁故があるなどという説も流れている。
「売国政権」という評価も、あながちウソではない。

97 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 18:04:34 ID:spdVUBfK.net
>>95
それって何千年かまえのことじゃない?そんなこといったら人類って
アフリカの一人の女の人の全員子孫なんでしょ?ここ数百年の話なら
ともかく。小沢さんや民主の議員は3代前はどういう出自かしらないけれど

参政権なんてとんでもないわ。帰化すればいいんだから

98 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 18:18:25 ID:MFEDEWgq.net
最近も、高名な評論家や学者が,政治家に関しては自分の出自を明らかにするべき
だ、と発言している。これは正論ではないだろうか?
出生地とか学歴とか職歴とかより、むしろ祖父母までの国籍さえわかればいいのだ。
このことが差別問題を発生させるはずがない。アメリカなんか、そこまで調査されて
いる。

99 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 20:11:30 ID:X9uYwrtc.net
オノヨーコは相当家柄いいでしょ。
安田財閥だし。
皇太子妃になってもおかしくないくらいの家柄だよ。
ジョンは船員の息子か何かだから、家柄的には全く釣り合っていない結婚
だったね。

100 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 22:07:46 ID:1USIQ5Jo.net
>>97
こういう、無知無恥不勉強な低能の底辺層を煽って
権力は利用するんだよね
今の中国や北朝鮮みたいに

桓武天皇のことだよ
桓武天皇って誰だか分かる?

それから今上天皇も発言している
今上天皇って誰だか分かる?

101 :名無しの笛の踊り:2010/02/05(金) 22:50:32 ID:IHURp3v5.net
>>100
バカじゃないの?そんなの知らない人いないでしょ?明仁様でしょ?

102 :名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 08:44:07 ID:f/sYrYnY.net
天皇家に朝鮮の血が入っているとは言っても、
現在半島に住みついているあの民族とは全く別なんだが。

103 :名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 10:46:47 ID:9t6Nshdm.net
紀元前の輝かしいギリシャ文明を築いたギリシャ人が、現在、同じ地域にあって、
EUで一番、破綻してしまっている国に住む人達と同じでない、というのと
似た話でしょうね。

でも今の韓国はギリシャ共和国ほどひどくはないですよ。ただ、そのの住む
人の民族性を日本人が好むかどうかは別ですね。

104 :名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 11:50:50 ID:RFP3wxxs.net
>>103
あ、そうなの?
じゃ、アンゲロプロスとかクセナキスが、ギリシャの遠い過去の栄光と連帯を表した作品があったとしたら
それは一種の僭称ってことになるのかな

105 :名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 12:22:38 ID:YqcvCcPI.net
既存のギリシャ人とトルコ人の混血が進んだ。

106 :名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 12:40:00 ID:+UTAh1Zi.net
全員均等に混血したわけじゃないだろ
クセナキスは古代ギリシャに取材した作品が多数ある

107 :名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 13:06:28 ID:Krel0Dje.net
このスレ超きもいです><

108 :名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 16:44:54 ID:TtwFkliT.net
だよね?ヴァイオリン弾きとかピアノ弾きなんかに夢みすぎ
貴族や財閥出身なんて怪しいユダヤ人か大昔のひとしかいないのに。
たまに例外を除いてのね、日本なんか昔は知らないけれどプロになるのは
一般人の
教育熱心な小金持ち?の家出身ばかりでしょ?

109 :名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 16:27:36 ID:wXXz2m85.net
ここまでEnoch zu Guttenbergなし

110 :名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 17:34:18 ID:8fPri1Ku.net
上にも出て来た、エリック・ハイドシェック自作自演の『ラ・マルセイエーズによる変奏曲』。
あれを通しで聴くと、彼がフランス革命を肯定的に捉えていないことが判る。

111 :名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:15:11 ID:2xaKWQzt.net
フランス革命を全肯定する芸術家ってのも、不粋な感じがするけど。

112 :名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:24:48 ID:PyFlw40d.net
貴族どころか、デンマークの王族が指揮したベートーヴェンがあるらしい

113 :名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 23:27:35 ID:ineEda7D.net
>>112
ここで話題になってるのは職業にしてたかどうかでしょ?余興でしょ?それ

114 :名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 00:40:09 ID:bfNjV/6o.net
プロ以上のアマもいる訳だし、こういう話題では職業的かどうかよりその実力がプロ並かどうかが問われると思う。ルドルフ大公などは作品も残しているし

115 :名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 05:08:23 ID:DTul9o0K.net
>>114
まあ大公をという地位があるなら立派だけれど。
ただの楽器弾きに身をやつして禄をはむような人物は男子一生の仕事とは
いえないよね。そういう軽薄でも貴族なら許されるって意味なのかな?

116 :名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 12:43:52 ID:2E7H33gF.net
なんだこいつ


117 :名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 13:00:57 ID:VhA1xowS.net
かなり日本語が不自由な奴だと思われる。
朝鮮人か、日本人なら出来の悪いゆとりだろ。

118 :名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 13:38:33 ID:T3MlMEr2.net
イギリスのエドワード何世だか王子だかが振ったレコードなかったっけ?

119 :名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 21:56:33 ID:EOEpL8Xl.net
秀麿って、文麿とは別腹だったのね。

120 :名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 13:08:55 ID:hu+TZWLz.net
>>119
別腹だけど母親同士が姉妹。ついでに妻同士も姉妹。

121 :名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 23:05:38 ID:BE8TLWU0.net
ヒデマロ自身も世界各地に現地妻やら愛妾やらがいたらしいな

セレブって良いね

122 :名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 23:07:57 ID:YwB8mJGf.net
へぇー

123 :名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 00:33:43 ID:800+VAYm.net
ここまでヴァッセナール伯爵なし。

アルビノーニはある意味、財閥かな?

124 :名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 01:07:28 ID:8P3KGqn9.net
全然知らないひとだわ

125 :名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 06:33:17 ID:jK4bj8OI.net
アマチュア作曲家なのね伯爵w

126 :名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:03:32 ID:lfuv3QD+.net
ミケランジェリは?

127 :名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 00:56:40 ID:WiVjPL63.net
>>126
妾腹枠?

128 :名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 02:12:18 ID:er68JEjK.net
ウェーバーやウェーベルンも貴族の出

129 :名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 20:31:00 ID:zizwV9fA.net
富裕な生まれ育ちで、それゆえの美学を持った音楽家は勿論好きだ

一方、「サー」の称号を勝ち取った人たちも痺れる憧れる(古い?)
苦労人のエルガーとかショルティとか

130 :名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 23:53:12 ID:x85sKp7G.net
>>129
そうそう。サッカーのベッカムもそういうのもらえるのかしら?

131 :名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 00:30:38 ID:wnTAxY4O.net
さあ?

132 :名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 22:27:21 ID:VkvLBgoP.net
>>130
もう貰ってる。代表のキャプの実績あるから 普通にもらうでしょ。

133 :名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 22:58:41 ID:olkK+uRc.net
俳優やF1ドライバーだって貰ってるんだから、
国民的人気があればいいみたいだな

日本人で貰ってるのはどうも金のニオイのする人達だがw

134 :名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 23:45:47 ID:TZaQh27Z.net
富裕階級に逸楽を提供することを目的としているわわれの芸術は、売春婦に似ているどころではない、それ以上のなにものでもない。
トルストイ 「読書の輸-二・二十八」

135 :名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 21:53:09 ID:saFAz29C.net
平尾貴四男は資生堂社長の息子だったはず

136 :名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 04:07:34 ID:JkZX7Vd2.net
カラヤンの「フォン」は祖父さんの代だかに商売でひと山当ててもらった準男爵
『薔薇の騎士』のファーニナルみたいなもんで、別に名家というわけではない

137 :名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 05:15:04 ID:LehbpEfx.net
クリストフ・フォン・ドホナーニも?

138 :名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 15:05:06 ID:vrwHtT+E.net
そもそも、第一次大戦で負けたり革命だったりで
共和制に移行した事のある、フランス、ドイツ、イタリアは
法的に貴族とされる人は存在しない。
現在、フォンとか、ドとか名乗っている人達は
先祖が貴族だったから等の理由で、勝手に名乗ってるだけ。

まぁ、貴族と全く関係ない者を含めた国民全員が
自分は貴族出身と称して、苗字を持っている隣国よりはマシだが。


139 :名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 19:12:55 ID:GWJ0hmUr.net
そういう制度的な問題はどうでもいいわw

140 :名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 22:05:14 ID:n29SK73Q.net
作曲の望月。

141 :名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 19:49:57 ID:1dUJmg8s.net
【鳩山幸の父親は朝鮮人だった】

http://nov.2chan.net/35/src/1268252499095.jpg
(チマチョゴリを着ている若い頃の幸と鳩山由紀夫)

>>北海道の在日朝鮮人の証言
>>鳩山幸の父親はキム・ジョンウォン(漢字不詳)という朝鮮半島北部出身の朝鮮人。
上海で貿易商を営み、その後、神戸の商社に。
幸が渡米したあとは北海道の室蘭に移り、朝鮮総連の支部の設立に尽力。

142 :名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 20:46:59 ID:YYhdnkNX.net
それって名誉でこそあれ少しもスキャンダルではないよ

143 :名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 03:15:08 ID:9IsefUiP.net
>>135
1907 (明治40) 年、東京・日本橋で化粧品業を営む家庭の四男

これが後の資生堂なんだ。ずーと銀座だと思ってました。今の資生堂なら
価値あるのに。時計屋さんの服部さんみたいに

144 :名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 01:40:24 ID:HZZ25mkU.net
糞サヨが世界の文化に与えた損害は絶大だったな。

145 :名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 01:54:46 ID:nSDh7hKO.net
ロシアのこと?

146 :名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 12:30:44 ID:EQlzA7cm.net
ラファエル・フリューベク・デ・ブルゴス

ブルゴスって地名はエスパ〜ニャにある
一時期カトリック合同前のカスティ〜リャ王国の都

147 :名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 12:54:10 ID:EQlzA7cm.net
ラファエル・フリューベク・デ・ブルゴス  ×
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス ○

148 :名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 17:59:23 ID:Q9ZMUa5i.net
なんでチョソのスレになってるんだよ

149 :名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:43:07 ID:g0YKG2KD.net
チョソのスレになんかなってねぇよ。

150 :名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 03:26:52 ID:DBkWAANf.net
リヒテル

151 :名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:19:00 ID:0/U5Ku4e.net
チョンの話なんかするからレスが減った

152 :名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 23:10:03 ID:kZ/JBrUe.net
シェルシ

153 :名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 01:38:44 ID:rvqO3mKb.net
フリードリヒ大王

154 :名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 22:56:10 ID:G1ckyk7/.net
カラヤンて貴族の顔じゃないね。

155 :名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:25:16 ID:ij/fGMiI.net
マリーアントワネット

156 :名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 21:50:00 ID:hJrJOEGw.net
美智子皇后・・・は平民出身か。

157 :名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 19:50:17 ID:SPN2wTwA.net
オーストリアの元皇族ハプスブルグ家は、
名門中の名門にもかかわらずヨーロッパ王室との浮いた噂がないけど、
実は貴族社会でハブられているからというのは本当?

158 :名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 03:07:38 ID:LlHHWAtd.net
保守

159 :名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 20:54:56 ID:KSc9Yv1H.net
>>141
法則だったか・・・

160 :名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 21:37:41 ID:5l+DRGDq.net
>>157
元々オーストリアの辺境の小領主で他に悪さもしないし
邪魔にもならないから皇帝になれたようなものだからな。

161 :名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 09:37:31 ID:hlygkavj.net
>>160
あえて突っ込むと、元々の領地は今のスイス内。

162 :名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 15:06:33 ID:u97oEmAs.net

右翼・国粋主義・財閥グループと政治家

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/02/7/77.html

これらのグループは、不可解な身分制度が出来上がっていた。

163 :名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 20:48:50 ID:a1kPkccL.net
昔の本物の貴族って、制約が多そうだし、けっこう大変な人生だったんだろうな。
今の、貴族の末裔どもは、ある程度人生を選べそうだし、いろんなコネもありそうだし、最高っぽいな。

164 :名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 07:40:08 ID:8sZd31u0.net
世界が100人の村だったら、ねらーみたいにパソコンで遊べる境遇の奴は1人しかいないそうだ。

165 :名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 07:49:04 ID:/InUTJhU.net
世界人口70億弱のうち
パソコンで遊べる奴は7000万人くらいしかいないと?
んなわけねーだろ低能

166 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:03:03 ID:ihh0AQ5A.net
>>128

ヴェーベルンは名字に入ってたフォンを外しちゃったんだよね。
さすが前衛音楽家w

167 :名無しの笛の踊り:2010/07/11(日) 21:08:28 ID:Htd2d9vs.net
ミラン・トルコヴィッチ。ユーゴスラヴィア出身。

168 :名無しの笛の踊り:2010/07/11(日) 21:30:56 ID:Y6w5lUz6.net
貴志康一まだって出てないよね。実家はたしか神戸の金持ち(造り酒屋?)

まあ、現代の音楽家って教育の問題とかあって基本的には平均所得の高い家庭の出身がほとんどだろ。
逆にスゲ〜貧しい家庭出身の音楽家とか知りたいわ…

169 :名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 01:39:26 ID:ppBXZTSy.net
クラシック音楽って貴族制度に支えられてきたんだね。
貴族亡き今、クラシックを存続させようとすれば、必然的に税金を喰うことになる。こればかりは仕方がない。

170 :名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 00:51:22 ID:8Ca8ot75.net
日本のバブル崩壊は、ロスチャイルド家のご令嬢が日本歌曲を歌って下さったのをスルーしたから。

171 :名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 05:55:04 ID:3TR0vewX.net
>>168
貴族なの?造り酒屋ってw

172 :名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 13:58:19 ID:R3icszBk.net
貴志家は造り酒屋ではなくメリヤス問屋だよ。財閥とはいえないがそれに準ずるような金持ちであることは確か。
ちなみに貴志の本家は代々、式部卿を務めた公家であることも事実。本家はたしか武者小路家かどっかとも縁戚関係にあったはず。
公家出身で実業界でも成功した珍しい例。

173 :名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 14:03:02 ID:PEHqt1K9.net
イングヴェイ・マルムスティーン

174 :名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 11:19:42 ID:79TjCWPt.net
フォンカラヤン、フォンウェーバー、近衛ひでまろ

かなあ貴族といえば。近衛さんとこは3代あとまで音楽家だよな。
近衛はじめさんはいまどこで何をしているのか。

175 :名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 17:36:12 ID:SVXizb+u.net
age

176 :名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 20:15:50 ID:zpkfYSGD.net
>>156
平民→新平民

ギュンター・フォン・カンネン

177 :名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 20:58:18 ID:gKpIJ82V.net
>>176
劣等感でも抱いていらっしゃるんですか?
庄屋・醤油・醸造等の家系に、新平民の方はいらっしゃいません。

178 :名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 00:58:17 ID:NxwfLLgN.net
>>177

バカ発見w

179 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 01:38:11 ID:nelfQkCh.net
貴族社会と一緒に、クラシック音楽が滅びなかったのは奇跡だ。

180 :名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 05:44:22 ID:JggYcwGW.net
音楽に造詣の深い、金正日ご一家

181 :名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 04:02:21 ID:ixOc54uI.net
田舎名士の家系ってウザい奴が多い。
しかもクラオタが比較的多い。

182 :名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 13:24:04 ID:tclxdWmf.net
あげ

183 :名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 21:25:10 ID:cuHeHV1d.net
サー・トーマス・ビーチャムは超大金持ちの生まれだよ

184 :名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 19:00:43 ID:V6DD8VOU.net
服部セイコー

185 :名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 22:48:38 ID:/Y7UzQH8.net
>>180


186 :名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 22:57:23 ID:YGnt6YSF.net
皇太子はビオラ弾きです

187 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 16:43:34 ID:XTPt2ueO.net
渡辺曉雄の奥さんは鳩山一郎の娘。
つまり渡辺康雄・規久雄兄弟は、由紀夫・邦夫兄弟の従兄弟。

188 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 22:20:44 ID:SWF8jRej.net
暁雄さんの渡邉家は渡辺綱までさかのぼることが出来るらしい。本当かどうかは知らんが…。

189 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 22:33:40 ID:gSRlVARf.net
ところで
・アケオ
・アケヲ

ただしいかなの振り方はどっち?

190 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 00:56:28 ID:9bUwORhD.net
戦前の旧仮名遣いは「を」
戦後に文部省がいきなり決めた新仮名遣いでは「お」

山本直純は有島武郎、有島生馬、里見トン(スマソ、出ない!)の親戚
ヴァイオリンの梅津美葉は陸軍参謀総長梅津美四郎の曾孫?
バッハ研究と指揮の樋口隆一は満洲でユダヤ人を救った樋口季一郎中将(?)の孫


191 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 01:15:55 ID:DJEwWuxL.net
上の方にボロディン上がってたけど、この人時代が時代ならひょっとするとノーベル賞もらってたかもしれんぐらいの化学者。
現在の化学の基本になるような発見をいくつもしてる。
ちょっとスレチだが

192 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 03:01:18 ID:ZLu/19lK.net
市川海老蔵は團十郎の息子

193 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 04:14:15 ID:EaWRctr5.net
おっと、メンデルスゾーンの悪口はそこまでだ

194 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 10:59:51 ID:9bUwORhD.net
平尾貴四男は薬品関係(?)の豪商。
尾高尚忠+忠明は渋沢栄一の一族で、法学者(尾高邦雄)も血縁。
評論家では大田黒元雄の父、重三郎が幕臣(御家人)から苦学して男爵+富豪に。
「南葵音楽文庫」を創立、自らも音楽学を専攻していた徳川頼貞は紀州徳川家直系。

195 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 15:49:13 ID:9bUwORhD.net
ヘルムート・ミュラー―=ブリュールはライン河畔ブリュール城の城主らしい。
ロシア亡命貴族からセミクラシックに行ったのがアンドレ・コステラネッツ。
ブリテンは中産階級出身だが、晩年までSirを貰えなかったのは**だったため。
(最後はロード・ブリテン・オヴ・オールドバラの称号<男爵待遇>を貰ったが。)
安田+小野財閥系では、チェロの安田謙一郎、ロシア生まれでヴァイオリンの小野アンナなど。
近衛には別腹+養子などで「水谷川」姓の子孫もいる。これは宮司の家系。

196 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 21:57:54 ID:HSudSz8V.net
そうすると小野アンナはオノ・ヨーコの親戚ってこと?
チェロの水谷川優子はたしかに近衛の孫だね。


197 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:02:06 ID:0rmglsk8.net
>>196
その通り!
あと、ヤク関係ではパウル・ザッハー。
自分ではなくて奥さんが財閥なのはミュンシュとクーセヴィツキー。

198 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 23:04:51 ID:IpLbVma1.net
江戸K子さんの実家は江戸を開いた江戸氏と関係あるんですか?

199 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 01:18:42 ID:TPbqcH7h.net
江戸の江戸氏との関係は不明だけど、亡父は三井不動産の元会長。
吉祥寺に豪邸があって、30年くらい前に新右翼の野村秋介が襲撃したことがあった。

200 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 19:44:30 ID:Z1fK8blW.net
糞ウヨは何でも襲撃するんだなw

201 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 20:39:21 ID:ttSHBLKt.net
三井不動産の会長っていうのは、ステータスのある地位だけど、
結局はサラリーマンってことでしょう?平民の。

202 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 21:16:54 ID:acsH+R9t.net
東大を出て己の才覚で成り上がったタイプかな

まあ三井の中心企業で30年以上トップに君臨してた人だから
そこら辺のリーマン社長とは格が違うけどね

203 :名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 23:53:46 ID:OVTN+k06.net
三井といえば三井財閥の基礎をつくった人物が團琢磨(男爵、工学博士)。
作曲家・團伊玖磨の祖父。右翼・血盟団のメンバーによって刺殺。

204 :名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 00:27:15 ID:OvqPpDpB.net
遠山(一行+信二)一族は日興證券。

205 :名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 22:43:00 ID:J92vNi8M.net
作曲家・千住明は戦国時代の豪商・角倉了意の子孫(母親の家系)。

206 :名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 22:43:32 ID:NsAWtj+h.net
千住真理子は?

207 :名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 00:26:36 ID:zgorB8cw.net
>>206
別腹でない限り同じく。

208 :名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 12:09:46 ID:fwfIvL5t.net
>>204
遠山の埼玉の記念館は立派だったなぁ。
建物もお庭も。
たしか明治学院の前の日本建築の屋敷も
遠山の持ち物だろ。
ありゃ金持ちだわ。

209 :名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 23:10:46 ID:9FjH/bVR.net
>>205
それは、初耳だった。


210 :名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 00:01:16 ID:/rt+R6ZQ.net
近衛君。芸大時代授業休んだ理由聞いたら「歌会始」って言われた。

211 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 17:11:08 ID:yFq0jDgo.net
近衛親方。
戦後、空襲で家が焼けた人が
「先生のお宅は無事でしたか?」と聞いたら
「今回は大丈夫でしたが、応仁の乱の時に丸焼けになりましてね。」
と答えた。

212 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 21:33:26 ID:sJ6uJVna.net
>>211
何度も聴く話だね。

213 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 22:59:53 ID:yFq0jDgo.net
>>211
オリジナルの出所は、今は亡き「インペリアル・フィルハーモニー」の
某氏らしい。

214 :名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 19:43:14 ID:HIy7YQOA.net
ロヴロ・フォン・マタチッチって、フォンが付いているけど
貴族の家系だったの?

215 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 17:07:58 ID:OHtUNPI5.net
スレ違いだが・・・
エオリアン・クラブ
近衛管弦楽団
ABC交響楽団
インペリアル・フィル
このあたりが頭の中で整理されていない。
誰か詳しい人・・・っ!


216 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 19:03:30 ID:3T1TKMZJ.net
>>211
それ、ガセ。
言ったのは近衛文麿総理。
お宝を褒められたが、たいしたものは
残っていない。その理由として応仁の乱で
めぼしいものは焼けたと答えた。

217 :名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 00:03:06 ID:eZKUJ+95.net
>>214
ドイツのWikiでも説明なく不明。
クロアチア語では von の代わりに pl. という表記が入るようだが・・・

218 :名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 00:15:09 ID:6PIfyOAA.net
一柳さんちも名門では?

219 :名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 23:40:16 ID:JWcMZxOV.net
最初の嫁が、小野洋子だもんな

220 :名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 23:59:45 ID:Yg7UWtKP.net
中世アウグスブルクのフッガー家と並ぶ富豪で、
東インド会社の功績から名字帯刀、もとい貴族の称号を与えられ、
娘のフィリピーネ・ウェルザーがハプスブルク家の
オーストリア皇帝フェルディナント2世の妃となったところの
(ここまで:関係代名詞)ウェルザー家というのは、
フランツ・ウェルザー=メスト@Neujahrs-Konzert 2011 と血縁関係が
あるのでしょうか?

221 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 01:09:18 ID:8/FLLJm5.net
でも、ウェルザー家は所詮下級貴族で、王室とは「貴賎結婚」だったのでは?

222 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 14:13:36 ID:Ah8fHwDV.net
>>216
近衛文麿総理は歴代総理の中で最も評価の低い人、とのこと。
歴史の評価は難しいが太平洋戦争に突入したのは、バカな戦前の日本国民の
近衛総理への異常人気が大きな要因だそうだ。

最近の鳩山総理人気がそれに近いとのこと。名門信仰の幣ということらしい。

223 :名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 04:46:26 ID:o8V//D/T.net
鳩山総理人気なんてあったっけ?

224 :名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 20:11:52 ID:mCVQbWaK.net
マルケヴィチの息子のオレグって母方からボニファティウス8世の血を継いで
いるのね

225 :名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 23:27:00 ID:ynoa22l7.net
オレグ・カエターニ
1992年ヴィースバーデンの「オテロ」なかなか良かった。
あの直後ケンカして飛び出し、アチガマに上岡敏之さんが入った。

226 :名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:22:57 ID:mom5NoR8.net
近衛秀麿先生がエッセイに書いてたが、京大生時代の
文麿さんが夏の別荘を借りたんで、遊びにいったらしい。
近くで弟と遊んでたら、巡査が来て、この辺に近衛閣下の
別荘があるが知らないか?と聞かれて、カッカなんか
知らないネェ。

メシ食いながら、その話を文麿さんに言ったら、
ぽつりと、そのカッカは、おそらく僕のことだ。

それ以降、ふざけてカッカ、カッカと連発したら、
文麿閣下がムカムカして、それが面白いから、
カッカ、カッカと連発。
おい、カッカ、メシ食ったか?
カッカ、遊びに行こうぜ!

文麿さんが自決した朝に、家政婦さんに、近衛閣下は
御覚悟の自害をされましたと起こされたのが、カッカの
聞き納めであったんだとさ。

227 :名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 00:07:32 ID:QpnXlEPi.net
昭和10年頃までの新響の赤字は実際にはほとんど文麿閣下の
ポケットマネーから補填されていたらしい。
戦後、3〜4回も繰り返された楽壇の「近衛(秀麿)はずし」では、
有馬大五郎、水野成夫、正力松太郎などの名前が出ているが、その
大部分の過程は、音羽の鳩山御殿で進行したのだといえよう。

228 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 07:46:48 ID:zfjy5BVK.net
近衛先生の女遍歴の凄さにゃワロタ。

一例では、渡欧の船で一緒だった
お色気女優を現地では近衛夫人と紹介して、
一緒に行動。娘も産ませた。

現地の若い娘に乗り換えて、女優を、
産ませた娘ごと、女優の元彼に譲渡。

捨てられた女優は怒って先生を
ナイフで切りつけ、ドアをハイヒールで
蹴り破る。

終戦はヨーロッパで。一応、敗戦国ドイツの客人
なので、連合国に尋問される。
子供の数を聞かれて、なかなか答えず、
裁判長に文句を言われる。

待ってくれ、計算中だ。各国に女房がいるから、
寄せ算をしないと子供の数が分からないんだ
と答えて、法廷が爆笑に包まれる。

229 :名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 09:14:56 ID:oSaAxrZS.net
カッチョエエ〜

230 :名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 19:21:11 ID:x8qP58VG.net
>>220
ウェルザー=メストは後援者からもらった苗字でもともとは
ただのフランツ・メストだったらしいから血縁ではないでしょ。

231 :名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 20:48:30 ID:FlzJiP5M.net
小曽根真は既出?

232 :名無しの笛の踊り:2011/02/11(金) 11:09:35 ID:l/mbTFGB.net
近衛については大野芳「近衛秀麿・日本のオーケストラをつくった男」(講談社)に
詳しいが、固有名詞や音楽用語がデタラメで、「帝国放送会社」(Reichs-
Rundfunk-Gesellschaft) が「ライヒス市にあるルンドフンク放送会社」になっていたり、
「マイスタージンガー」の登場人物であるワルターとブルーノ・ワルターが混同されて
いたりする。気をつけて読むこと!

233 :名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 17:55:46 ID:gj/1bTRs.net
近衛先生は、学習院の運動会の徒競走で、逆回りに
走るというイタズラを提案。
よーい、ドン!で走ったら、逆走は近衛先生のみ。
半周回って、正面衝突で大破&転倒。

転倒したのは貴賓席の前で、主賓は明治天皇の皇后さん。
隣は五摂家筆頭の近衛家の奥方(近衛先生の実母)。

皇后さんが「あの滑稽な子供はどこの子?」と聞いたので、
先生の母堂は赤面して「さぁ?」。

翌日、登校しようとした近衛先生に、
母堂は「今日から行かなくていいのよ」
「どうして?」
「あなたのおつむが良すぎるからよ」

実は退学だが、飛び級で卒業したと解釈した近衛先生であった。

234 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 23:21:58 ID:VWD8hkA2.net
山田+近衛+斎藤(その他モロモロ)のスレ、別に作りましょう!

235 :名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 23:31:21 ID:aaKt5yf2.net
近衛センセ最高!

236 :名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 00:31:02 ID:qC434ERf.net
さすが釜足の子孫だな

237 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 01:06:46.05 ID:zpZgmD/s.net
入鹿の子孫はどこかに居るか?

238 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 07:00:33.40 ID:6oNuEXAK.net
いないよ

239 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 10:02:15.19 ID:YD5+egpM.net
腕白だった近衛少年に、学習院の乃木院長カッカ
は手を焼いたけど、可愛がってくれた。

大暴れして、頭を割って医務室で寝てた近衛家の
次男坊に、欧州駐在武官時代のアルバムを見せたり、
日露戦争の話をしたり。退屈しないようにしてくれた。

あるとき、院長の声が変なので、顔を見上げたら
泣いていた。
そのころ、明治天皇が重篤になっていた。
そして殉死。

成長した近衛先生が北欧の国に行ったら、国王が
三等勲章をあげるよとオファー。
雑談中に、恩師は乃木将軍で、と言ったら、国王の
顔色が変わり、侍従に耳打ち。
用意してた勲章の箱が引っ込んで、一回り大きな
箱にチェンジ。
急遽、二等勲章に変更。
ロシアに圧迫され続けてきた北欧の国にとって、
乃木将軍は、崇拝されてる存在。その愛弟子
なんだから、勲章のランクアップは当然だったらしい。

240 :名無しの笛の踊り:2011/03/12(土) 10:08:58.85 ID:YD5+egpM.net
乃木院長閣下。泊り込みで仕事に精勤。

時々、風呂番を近衛家の次男坊が務めた。
新聞紙と粗悪な薪なので、火加減が難しい。
火力も足りない。

その話を、近所の駅長に言ったら、乃木信者の
駅長がSL用の石炭をくれた。

それを知らない乃木院長、湯加減を聞く
近衛先生にお褒めの言葉、「最近、上達したなぁ」

241 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 02:28:41.06 ID:05J4GeDp.net
スケールのでかい話だなあ

242 :名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 02:48:45.13 ID:UG0ad8Ij.net
天皇陛下に「彼方の方」と言えたのも近衛さんだけ

243 :名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 17:58:57.34 ID:yOp09i8x.net
近衛先生のパパは貴族院議長。日露戦争が始まる直前に大病。
麻酔中に機密を喋ったら国益を損なうという考えで、
自らの意思で麻酔無しで手術。
人気横綱二人がパパの体を押さえ付けて大手術。

しかし、大手術もむなしく、パパは世を去った。

残された家長の文麿兄貴は、まだ学生。
パパは私腹を肥やさず、政治献金は皆、国家のために使ったから
遺産は殆どない。
下心を持って貢いでた野郎どもは、急に借金取りに。

藤原鎌足以来の家宝は流出するばかり。
急に手の平を返す下郎に嘆息する近衛兄弟。

そこで登場、右翼の大物、頭山満翁。
下郎どもに「貴方のお金は、綺麗さっぱり、お国のために使いました
有難う。助かりました。お引取り下さい」と静かに言って撃退。

パパの法事の時に、きっと立派な人になるんですよと、
近衛家の次男坊を諭す、頭山翁であった。

244 :名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 08:10:19.60 ID:jFwSgWX+.net
さだまさし

245 :名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 08:26:11.16 ID:jFwSgWX+.net
>>243
ちょっと待て、力士を動員しなくても、縛ればいいんじゃないか。
お相撲さんに抑えつけられたい願望でもあったのかな。

246 :名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 11:39:25.25 ID:nuZopRsT.net
そういうプレイですので

247 :名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 23:40:53.77 ID:bpZCTEcZ.net
俺は相撲取りに抑えつけられるより、ベッドに縛られる方がいいな。
て言うか、普通はそうだろ?

248 :名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 13:36:32.80 ID:l5PVDqzy.net
貴族員議長閣下を縛るなんて無礼は無理だろ

249 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 00:02:52.98 ID:qGy9yFho.net
さだまさし

250 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 00:32:34.88 ID:DT9HKgvw.net
さださんは九州の地方富裕層。
貴族ではないといえよう。

251 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 08:09:49.07 ID:K6kow1y9.net
>>250
まだ無人島に住んでんの?

252 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 20:11:50.40 ID:wY8Wc0cN.net
(∪^ω^) わんわんお!

253 :名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 16:06:05.59 ID:aPU9L+IB.net
近衛…

254 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 09:36:53.89 ID:JEhLgM7t.net
「俺は貴族だ。正確には伯爵だ」
「それがどうした」

255 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 10:10:52.00 ID:JEhLgM7t.net
リチャード1世(獅子心王)Richard T,Coeur de Lion[英]1157-1199

イギリス王。第3次十字軍で活躍。主にフランス領地アキテーヌでくらし、
トルヴェールの一人に数えられる。トルヴェール(Trouvère)とは、12世紀後半に
盛んになった吟遊詩人で、11世紀に生じたトルバドゥールが北フランスに伝播し、
変化したものである。アーサー王物語など騎士道物語を広めたフランスの
クレティアン・ド・トロワは、代表的な吟遊詩人である。

代表曲として独唱曲
「囚われ人は決して己が証しを語らないだろう
Janus hons pris ne dira sa raison」
などがある。

256 :名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 20:08:25.72 ID:yKjDJN4Y.net
>>251
住んだ瞬間に無人島ではなくなると言えよう。

257 :名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 22:45:11.91 ID:uWmnwiOG.net
さだまさしの娘美人すぎ。

258 :名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 09:06:48.81 ID:96W189OJ.net
マタチッチも貴族なの?共産圏のユーゴで「フォン」って名乗ってるし

259 :名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 08:20:18.81 ID:+Dt7QUyC.net
アンネ・ゾフィー・フォン・オッターは貴族出身か?

260 :名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 21:04:57.25 ID:DOoEqnOt.net
さだフォンまさし

261 :名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 00:34:25.34 ID:pnCXPSAt.net
逆だろ?von は苗字に付く。

262 :名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 00:37:07.61 ID:DumTOxgO.net
まわしフォンさら

263 :名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 00:40:41.95 ID:DumTOxgO.net
ニキタ・マガロフを挙げておこう

264 :名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 06:47:35.29 ID:C+cHCOH3.net
ルードヴィヒ ヴァン
エドゥアルト ヴァン
ヴィンセント ヴァン

ヴァンも貴族の称号ですか?

265 :名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 06:49:31.12 ID:ZgVO0CPQ.net
違う!

266 :名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 17:09:06.79 ID:pnCXPSAt.net
昔はネーデルランドのプチ特権階級で、一定の土地を持ち、家来を使う身分
だったらしいが、時代と共に血縁を通じてvanの名前を持つ国民のパーセンテージが
多くなり過ぎ、実体的な意味を失っている。
日本の「士族」程度の感覚でよいのでは?

267 :名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 18:07:45.96 ID:pm2ag31j.net
オッターって父親が男爵の外交官なんだね、ドイツ語のWikiに書いてた

268 :名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 00:34:10.67 ID:RfcznURy.net
日本で言えば旗本くらいのクラスからvonが付く。貧乏でも。

269 :名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 07:48:53.88 ID:LgAhxYyb.net
サオトメ・フォン・モンドノスケ

270 :名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 23:55:33.47 ID:RfcznURy.net
また逆だよ
>>261 読み直せ!

271 :名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 00:07:42.43 ID:jq4DXSGl.net
ネタにいちいちマジレス超ウケるw

272 :名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 20:36:13.04 ID:GTwc6tZe.net
スティング フォン ポリス

273 :名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 22:44:44.50 ID:r01LUjIc.net
日本って、近衛家という一番の名家の出の人がいるから、他の人はくすんで見えるね。

274 :名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 00:43:34.33 ID:fpph7gl/.net
釜足の子孫最強

275 :名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 02:57:34.17 ID:krL6Q0Ce.net
>>272
微妙にツボったw
ぜんぜん貴族じゃなさそうな響きw

276 :名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 03:07:48.96 ID:ZrFAESV0.net
さだまさし

277 :名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 02:51:14.29 ID:I4NnIb5h.net
タイムリーにレディ・ガガ

278 :名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 10:59:35.68 ID:gI1Y+Lj/.net
ユダヤ系の富豪の家系だっけ?

279 :名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 20:39:27.93 ID:1+7GTePA.net
あ〜あ、貴族になって一生遊んで暮らしたいなぁ。

280 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 06:59:43.71 ID:6BGKjTHT.net
同感

281 :名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 03:12:58.44 ID:iRzScUEl.net
いつ暴動に遭って身ぐるみはがれるかわかりませんぜ。
お前らみたいなキモオタ人生が一番楽だよ。女難にも遭わないし。

282 :名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 22:41:15.75 ID:EUSNaOTN.net
>>279
ま、
ぼくもその通りだと思うわ

283 :名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 11:00:22.70 ID:xacx1/ke.net
 俺は貴族だ。正確には伯爵だ。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       〃⌒⌒ ヽ
        イ ノ⌒ソヽ ヽ.
      ⊂j∬-●3●ハ⊃―、_
     //r     丿:: //|
     |:::|/⌒ /⌒ヽ ):::::::|::::|/|
   / ̄(__(_ ノ''/ /./| |
 / 旦 /三/ /  .|__|/ l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│  ││
 |          │



284 :名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 20:19:16.68 ID:EcD4B6+u.net
もう日本も終わりだし、クラシック聴きながら優雅に没落しようぜ。

285 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 00:09:26.22 ID:oFqN5Bd3.net
貴族は親戚付き合いとか面倒臭いから一般人より忙しいよ。

286 :名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 21:00:12.31 ID:JDgfedI2.net
高嶋ちさ子

287 :名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 23:35:46.53 ID:on+7tyd8.net
河原乞食じゃん

288 :名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 05:26:55.15 ID:9u+yzxMD.net
ロマだろ

289 :名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 03:04:44.59 ID:24qEv2l6.net
浩宮

290 :名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 07:57:59.41 ID:mtiJfshQ.net
                     __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

291 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 00:06:24.71 ID:f33ptgfK.net
エッシェンバッハ様。名門エッシェンバッハ家のご出身。

292 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 00:10:56.18 ID:AD4hXZXq.net
出身ではない

293 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 00:18:05.52 ID:f33ptgfK.net
知ったかktkr

294 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 00:27:54.83 ID:k4xWg0So.net

クリストフ・エッシェンバッハ(Christoph Eschenbach, 1940年2月20日 - )は、ドイツのピアニスト、指揮者。

略歴

旧ドイツ領シレジア地方の都市ブレスラウ(現ポーランド、ヴロツワフ)に生まれる。
幼時に両親を亡くし孤児となるが、ドイツの篤志家エッシェンバッハ家の養子として引き取られ、音楽教育を受ける



295 :名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 18:11:36.23 ID:AerT3FMn.net
秀麿最強

296 :名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 22:56:12.43 ID:fqgbK73f.net
ハンガリー人がオーストリア帝国の貴族になって、ハンガリー風に
苗字+名前の順に書くときはvonはどこに入れるのだろう?

297 :名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 01:43:30.38 ID:6gcQXw6Z.net
まずハンガリー名で表記する場合に「von」を入れるのかな

298 :名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 23:04:11.46 ID:bCyt6n9V.net
音楽家じゃないけど、数学者のジョン・フォン・ノイマンのウィキペディアに
書き方の例が出てるよ。

299 :名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 20:43:39.88 ID:F/A2Bt9p.net
清瀬保二は大分の貴族院多額納税者議員の息子

300 :名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 23:25:57.02 ID:s9dAbxqK.net
平尾貴四男、貴志康一、大澤壽人・・・
貴族ではないが富豪の出自。(江戸っ子+芦屋+芦屋)
現代の六麓荘の皆様方も、このくらい民度が高ければ・・・・
(参考 「阪神間モダニズム(←Wikipedia)」

301 :名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 16:58:16.15 ID:hStyvtBA.net




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?









302 :加古浩SEX斎藤尚子なうなう:2011/12/13(火) 01:49:19.63 ID:T2Xdn8/Q.net
wc

303 :名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 17:40:44.30 ID:1JQKoSnT.net
ヴァッセナール伯爵

304 :名無しの笛の踊り:2011/12/29(木) 10:25:20.57 ID:uqChRauh.net
保守

305 :名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 03:24:14.43 ID:3iebXtkU.net
昔、雅子さまがフルート吹いてる映像を見たような気がするけど、夢だったかもしれない。
本当だとしても、ヴィオラとフルートじゃね…

306 :名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 20:55:12.49 ID:Dvs+kZ6u.net
なんでもいいから金持ち成ってイイ女イイ車で良い暮らししてえー

307 :名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 21:02:53.64 ID:n8vrrCUn.net
自身がそうじゃないが、ミュンシュの奥さんはネスレ創業家の令嬢だろう

308 :名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 11:53:51.87 ID:EfzyQ9xz.net
>>306に一票

309 :名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 22:23:30.83 ID:AESakfDj.net
フォン・オッターは男爵令嬢

310 :名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 12:55:05.59 ID:aYlHjkhF.net



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな





311 :名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 06:04:58.52 ID:VUYK42rG.net
ほう

312 :名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 13:09:40.91 ID:a8oFYFxD.net
マックス・フォン・シリングス(ヴュルテンベルクの貴族に叙爵される)
アントニン・ドヴォルザーク(オーストリア貴族院終身議員)
イグナツィ・パデレフスキ(ポーランド貴族)
ハンス・フォン・ビューロー(男爵)
トマス・ビーチャム(製薬会社のぼんぼん)
トマス・ド・ハルトマン(グルジェフの弟子)
ニコラス・ナボコフ(亡命ロシア貴族)

結構いる

313 :名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 09:34:21.14 ID:QO26VNE9.net
ウィーン・フィルのホルン奏者ゴットフリート・リッター・フォン・フライベルク
ゴットフリート・フォン・アイネム男爵

314 :名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 20:47:42.45 ID:GY86Ygue.net
ロード・バーナーズ(男爵)

グローフェはフェルディナント・ルドルフ・フォン・グローフェが本名だけどこれも貴族かな?

315 :名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 15:37:19.01 ID:EdgMa07E.net
ヘルマン・ヴォルフガング・フォン・ヴァルタースハウゼン男爵

316 :名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 18:25:38.60 ID:h3FKtP13.net
ヴィクター・ヘリー=ハッチンソン
実家はドナモア伯爵家で父はケープ植民地総督

317 :名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 14:44:33.29 ID:UUTA8qen.net
ムラヴィンスキーは貴族だけど、爵位はなんだったんだろう

318 :名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 09:06:18.99 ID:ClqZcGm1.net
リーズ・ド・ラ・サールは貴族?

319 :名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 17:43:18.95 ID:lF8IogMe.net
エルンスト・フォン・ドホナーニ
グスターヴス・セオドア・フォン・ホルスト

320 :名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 13:04:08.73 ID:Dr5CUKDJ.net
きぞく といっても
金持ちとは限らないんだって

321 :名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 16:50:26.13 ID:6St+ChwI.net
ぜーフェリン・フォン・エッカルトシュタイン

322 :名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 13:08:36.55 ID:JfdU365M.net
ワインガルトナーは「Edler」という爵位だったけど、これは君主の勅許でvonを名乗ることができる
最低ランクで、土地を持たない官僚たちに与えられた爵位らしい

323 :名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 15:56:29.73 ID:bkKUqXqc.net
フランチェスコ・ダヴァロス
スペイン起源のナポリ王国侯爵家

324 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 15:55:14.25 ID:5HPULHue.net
ウラディミール・ドゥケーリスキー(ヴァーノン・デューク)
ウクライナに領地を持つ貴族でグルジア王室の末裔

325 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 23:46:13.21 ID:fk4FdSZy.net
アントン・エーベルル:公務員の息子、モーツァルトの弟子、
ベートーヴェンのライヴァル
ゲオルク・ゲアソン:銀行家

326 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 23:50:35.64 ID:fk4FdSZy.net
公務員というより、官僚と言ったほうがよかったか

327 :名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 00:05:18.26 ID:N2Z6oQSq.net
水谷川忠俊はプロフィールに「作曲家」と記載されてるけど何か作品発表してるの?

328 :名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 00:07:25.57 ID:9+dwKYoR.net
紙恭輔
直接の血のつながりではないが妻の父が南岩倉具威男爵

329 :名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 01:36:43.21 ID:+toPMOev.net
最初のフリーランスの作曲家と、Wikipediaに記載のある、ボワモルティエ。
当然だが、フリーランス=貧乏ってのは、妄想だと思う

330 :名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 15:44:06.22 ID:VRG/6d9c.net
アヤラ=ヴァルヴァ伯爵のジャチント・シェルシ

331 :名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 08:41:39.38 ID:g5fLUP0J.net
ゴードン・ゲッティ

332 :名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 21:25:18.12 ID:ts4rC55e.net
ファリネッリの先祖って貴族だっけ?

333 :名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 19:29:38.63 ID:k9mzqcl2.net
たしかそうだったような

334 :名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 02:33:57.20 ID:HddfpOWQ.net
カラヤンて貴族の顔だね

335 :名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 02:05:21.09 ID:EM8ToysC.net
フォン・オッターは男装の麗人姿が美しかった

336 :名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 18:21:48.38 ID:s+vY7jJX.net
中国 漢方薬原料として養殖されていたゴキブリ150万匹逃亡
http://japanese.ruvr.ru/2013_08_26/chuugoku-gokiburi/

Issei Pianist モスクワ音楽院
‥もう、国ごと地球上から駆除したいです。
http://pianist-sonobe.com/index2.htm

Kaori Usui ←ロシアオタクの馬鹿女
国外に出てきてコロニーを作ってはバカみたいに増える。
あいつら自体がゴキブリみたいなモンです。

337 :名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 18:37:09.51 ID:s+vY7jJX.net
一般人より優れている者は一癖も二癖もあるなー
というかロシアに集まる人間の「お前が言うな」感はどうにかして欲しい
そういう自分もロシアは好きだが批判するべき場面ではロシア抜きにして批判するしな

やっぱ対象への想いが強ければ強いほど盲目的になるのだろうね

338 :名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 17:30:39.86 ID:vU1BfmJt.net
貴志康一の本家が式部卿を代々勤めた家って上のほうにあるけど、式部卿って親王しか
任じられないんじゃなかった?それとも実質的な長官である式部大輔の間違い?

339 :名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 15:06:46.43 ID:MvMP6i3F.net
【静岡】男子バレー部で体罰、部員の頬を十数発平手打ち ネットに動画が投稿される-浜松日体高★9






http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379653346/

340 :名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 01:20:11.75 ID:sX6gtTU5.net
>>172
>>338
貴志家は式部卿とはなんの関係もありません。
おそらく式部庁長官であった武井守成と勘違いされているのでは?
武井はれっきとした貴族(子爵)で、マンドリン音楽の啓蒙者で作曲家。
オルケスタ・シンフォニカ・タケヰを主宰した。

貴志家の縁戚には鴻池家があります。
貴志家は江戸時代まで士族で、明治以降は平民。
貴志康一の母方は仙洞庄屋なので、皇室ゆかりといえば言えないこともない。
(評伝より)

341 :名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 01:25:44.94 ID:sX6gtTU5.net
ロシアの指揮者、セルゲイ・ケーセヴィツキーはもともとセヴィツキーという名だった。
一方、フェビアン・クーセヴィツキーという指揮者がおり、このクーは貴族に冠せられる言葉。
そこで大金持ちのセヴィツキーはフェビアンからクーの名称を買い、以降
セルゲイ・クーセヴィツキーと名乗ったという逸話が根強く残っている。

他方、フェビアンはクーを取られてセヴィツキーという名となったのだが、これはこれで名声のある指揮者になった。

342 :名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 01:50:38.28 ID:sX6gtTU5.net
東伏見邦英(ピアノ 1910- )。
伯爵。1932年に近衛秀麿=新響と共にハイドンのP協 ニ長調 を世界発録音した。
(因みに近衛は同じハイドンの交響曲 No.91もBPOで世界初録音)
東伏見は久邇宮邦彦王の第三王子で、戦前に臣籍降下した。
現天皇陛下の叔父に当たり、昭和天皇の良子皇后の弟宮である。
このハイドンはたいへん典雅で香り高い演奏だ。

1943年に青連院の門跡さんとなって名も法名の慈洽と改名。
門跡を退いたのちも訃報を聞かないので、ご健在なはずである。
ピアノの教育を誰から受けたのかは未詳であるが、まあバルダスかショルツか、
そのあたりではないかと思われる。

343 :名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 20:38:44.68 ID:5oQuboEG.net
ビーチャムってグラクソ・スミスクラインの御曹司か
道理でオーケストラとか創設出来るわけだ

344 :名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 21:19:33.81 ID:wrPvKBA5.net
>>341
嘘つけ、フェビアン・セヴィツキーはクーセヴィツキーの甥で混同を嫌ったクーセヴィツキーに
「セヴィツキー」を名乗らされただけだろうが

345 :名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 00:43:34.47 ID:LJds1xiC.net
カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフは、音楽の業績が認められて、貴族に列せられた

346 :名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 12:27:54.67 ID:A4WKhIvn.net
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★16



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682779/

347 :名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 15:40:13.70 ID:NwcDpIrM.net
このスレ、何の役に立つの?

348 :名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 15:41:22.00 ID:NwcDpIrM.net
下らない。

349 :名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 15:42:10.01 ID:NwcDpIrM.net
ただ羅列するだけなら猿でもできる。
一応挙げておくけど、ルイーゼ・アドルファ・ル=ボー。
彼女のチェロソナタを知らずにチェロは語れない。

350 :名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 15:43:04.58 ID:NwcDpIrM.net
糞スレにつき終了

351 :名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 23:04:11.18 ID:fPY5CptY.net
宇野・フォン・功芳

352 :名無しの笛の踊り:2013/10/04(金) 00:13:40.45 ID:DmEIJzv1.net
逆だろ?!

353 :名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 23:17:22.99 ID:BEvBs8NE.net
おれも貴族や財閥出身だったらな

354 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 00:26:05.21 ID:S1aMIt6x.net
でも日本だと並の公家や大名の末裔といってもまず一般人だし
松平なんちゃらとかナントカ小路ナントカ麿といったところで
お城やお屋敷に住んでる訳じゃないでしょ

355 :名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 17:10:35.39 ID:27ozmbCh.net
しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

356 :名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 21:53:52.49 ID:jX918/Ig.net
シャルル=オーギュスト・ド・ベリオって貴族?

357 :名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 23:23:25.42 ID:0OB6XLQ0.net
ワーナーはビーチャム全集出せよ

358 :名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 00:19:27.62 ID:z298kvTa.net
アレクサンダー・フリードリヒ・フォン・ヘッセン=カッセル方伯(1863〜1945)は盲目の作曲家で
イギリスのクレメント・ハリスという作曲家とも知り合いだったらしい

359 :名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 22:30:59.34 ID:ZWi7S7Hg.net
アレクサンダー・フォン・ピタミック
何回かN響振った

360 :名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 19:32:54.56 ID:WvlH4/Cj.net
「岩崎家 中島みゆき」で検索

361 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 22:30:08.95 ID:IZpWkvzN.net
ビーチャム箱買った

362 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 20:55:46.42 ID:xFlh1LwD.net
「日本の血脈 中島みゆき」で検索

363 :名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 12:10:18.58 ID:h6gibab+.net
そうだな、あいつらは挑発して殴らせて
問題を大きくしようとしている。
ここは人間として節度を保とう。

364 :名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 21:44:01.65 ID:HIxvyLjN.net
イルゼ・フォン・アルペンハイム

365 :名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 23:07:04.70 ID:jUfXvAir.net
ビーチャムの音楽が意外にストレートな真っ直ぐ勝負の音楽で驚いた
もっとヨッフムみたいなヨボヨボした音楽だろうと予想していたのだが

366 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 20:44:05.45 ID:T54fLD4v.net
ヨハン・ワーヘナール

367 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 20:34:52.70 ID:BrdgE6yQ.net
ホルストはバルト・ドイツ系でスウェーデン移民の父か祖父が勝手に「フォン」を名乗っただけだってさ
第1次大戦で愛国主義が高揚したからドイツ臭い「フォン」を取っただけだって

368 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 21:24:13.21 ID:iyc6sjxq.net
グザヴィエ・ドゥ・メストレ
カール・シュミットが誉めたジョゼフ・ド・メーストル伯爵の子孫

369 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 15:37:04.69 ID:ctburLgb.net
クロアチアの作曲家パパンドプロ(Papandopulo)
ギリシャ貴族の息子

370 :名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 11:41:04.42 ID:JqIoBeR4.net
俺はドイツ人貴族の末裔

371 :名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 15:31:49.44 ID:PBfL2NG8.net
>>370
ふぉーん

372 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 20:26:51.20 ID:QFaQdW+3.net
ヴィクトル・ステパノヴィチ・コセンコ

373 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 19:38:53.26 ID:vchQXBXK.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

374 :名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 15:07:12.21 ID:zSZko0+R.net
貴族

375 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 06:11:43.31 ID:e12ayJ6q.net
財閥

376 :名無しの笛の踊り:2015/04/02(木) 22:17:56.86 ID:FSZSUery.net
財閥

377 :名無しの笛の踊り:2015/04/21(火) 07:57:44.31 ID:4LA/LnHI.net
ジャン=レイサム・ケーニクはフランス貴族の血をひいている

378 :名無しの笛の踊り:2015/04/21(火) 08:19:52.31 ID:2N3opho+.net
服部豊子
服部譲二

379 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 15:00:29.02 ID:w9FaWF8m.net
貴族

380 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 16:51:54.06 ID:ryUkqtjU1
近衛秀磨だな
旧摂関家出身の貴族だ

381 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 15:02:47.40 ID:0+d/xGqY.net
貴族

382 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 17:12:27.02 ID:F+jv15Hx.net
小室結

383 :名無しの笛の踊り:2016/03/06(日) 23:33:14.16 ID:riZ5Z4yw.net
ニコラウス・フォン・アーノンクール伯爵ご逝去

384 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 06:13:12.72 ID:0a6u5M/H.net
冥福

385 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 15:06:11.69 ID:s0wMA/w7.net
ワーナーはビーチャム全集出せよ

386 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 03:50:54.78 ID:H0S8U5pz.net
ドヴィッシーは若い頃何故かクロード・ド・ヴィッシーと表記したと読んだことがある

387 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 21:43:18.64 ID:5pUj29iK.net
なるほど

388 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 17:57:37.47 ID:oSE339Ky.net
Nikolaus Harnoncourt

389 :名無しの笛の踊り:2016/09/09(金) 00:11:40.22 ID:aTiOn3Be.net
ペンデレツキはシュラフタ階級の出身?

390 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:17:35.23 ID:oijFUIl7.net
うらやましいね

391 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 17:56:20.23 ID:Li9OULQu.net
結局は近衛秀麿が最強だよな

392 :名無しの笛の踊り:2016/11/30(水) 01:23:32.78 ID:7OIwEyYO.net
>>386
ドビュッシーは Debussy だから 「ヴィ」はないよね。
昔、「ヴェートーベン」と書いた本を見たことがある・・・

393 :名無しの笛の踊り:2016/11/30(水) 02:29:44.43 ID:4Z02JZK/.net
バルトークは若い頃Bela von Bartokと署名したりしたそうだが
詳しいことは知らない

394 :名無しの笛の踊り:2016/12/01(木) 03:00:06.93 ID:6ZdjD4ys.net
ダビデ王

395 :名無しの笛の踊り:2016/12/25(日) 01:09:06.84 ID:pR6XJOjq.net
ネロ

396 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 01:32:27.90 ID:Tsl6dunp.net
武井守成 (オルケストラ・シンフォニカ・タケヰ)

397 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 19:52:52.22 ID:VBvqA8jP.net
チェロの堤さんはもう出た?

398 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 00:36:35.05 ID:RHC+qH+q2
近衛秀麿が別格だろ
日本神話以来の日本の上級貴族の家柄だからな

399 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:59:27.23 ID:72ryid39.net
まだ

400 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 23:25:59.90 ID:kahoEIvM.net
>>397
堤さんは生まれもいいとこなんですかね

401 :名無しの笛の踊り:2017/02/03(金) 21:16:45.14 ID:Hp2CGSZh.net
ペヤチェヴィチが出てないね。
管弦楽や協奏曲など、大規模な作品に佳品が多い。

402 :名無しの笛の踊り:2017/02/05(日) 01:29:33.02 ID:gu0sFa/N.net
>>401
初めて知ったが、今ツベで夢中になって聴いています。
ピアノトリオ最高!

403 :名無しの笛の踊り:2017/02/10(金) 19:39:58.26 ID:E5xHwQc0.net
高天原直系は行きにくいわ

404 :名無しの笛の踊り:2017/02/17(金) 07:42:50.92 ID:RS1Y+pGE.net
チェンバロ奏者の故鍋島元子さんは宮妃を輩出した鍋島家の一門のご出身

405 :名無しの笛の踊り:2017/04/18(火) 01:14:56.87 ID:lColFR6C.net
ピアノなら北順佑だな

406 :名無しの笛の踊り:2017/05/04(木) 10:43:09.33 ID:a7t/nQG+.net
ペーター・ヨーゼフ・フォン・リントパインター

407 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 12:44:56.07 ID:0h//pFv0.net
あげ

408 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 23:16:59.16 ID:c6GES0Dy.net
俺も財閥に生まれたかった

409 :名無しの笛の踊り:2017/08/08(火) 17:36:15.79 ID:x03ih0de.net
>>320
それは,それぞれではないでしょうか。

410 :名無しの笛の踊り:2017/08/11(金) 06:42:36.12 ID:dwv8OyK4.net
>>7
何と!
でも負けずに頑張りましょう。

411 :夏休みに勉強せよ、愚かどもよ:2017/08/11(金) 23:32:02.41 ID:SP+LsuOB.net
日本で使われているのは、「トーイック(TOEIC)」。
その違いは、記述するのが恥ずかしい。
留学志願生が受けなければならない「トーフル」は、日本人に難しすぎる
ので、トーフルを創る米国の会社に日本人用に易しい英語試験を作成しても
らったのが「トーイック」の起源。

西鋭夫 ttp://ronbun.apa.co.jp/book_ronbun/vol9/vol9.pdf

412 :名無しの笛の踊り:2017/08/12(土) 07:15:43.95 ID:BYUaSgF7.net
この世の支配者様、裏社会やイルミナティの手先のユダ金の傀儡指揮者なら知っている
出世のためなら有り得ない経歴詐称もするし、同性愛者に媚も売るし、
ゲーノーカイのジャリタレみたいに人気の為、生活の為に手段を撰ばず浅ましい限りで、しかも演奏は酷い

413 :名無しの笛の踊り:2017/08/12(土) 10:00:20.67 ID:PtWVkMfB.net
【本名は】金聖響 Part 13【金寿学 キムスハ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430955595/

50万貸してくれへんか
10日後に利子つけて返すけん

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430955595/943

414 :名無しの笛の踊り:2017/08/12(土) 23:45:40.02 ID:6pEJs3jo.net
>>391
なるほど。

415 :名無しの笛の踊り:2017/08/16(水) 10:57:47.02 ID:epw8igKk.net
>>351
>>352
海外ならね。
日本においてはどうなんでしょう?

416 :名無しの笛の踊り:2017/08/19(土) 11:03:25.24 ID:1f6hYIpw.net
>>26
>>27
>>28
そうですか。

417 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 19:12:48.97 ID:2AkH674H.net
ビーチャム

418 :名無しの笛の踊り:2017/11/28(火) 21:52:51.23 ID:PV8LXTTT.net
>>31
歌も王様だけど,
態度も王様。

419 :名無しの笛の踊り:2017/12/02(土) 23:41:41.23 ID:NO4tDP0D.net
>>395
音楽家なの?

420 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 00:31:23.81 ID:If3D+pQv.net
>>408
いいことだけではないでしょう!

421 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 00:50:46.22 ID:V7RY1dsj.net
変態出身の音楽家はジェームズ・レヴァイン

422 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 00:56:11.48 ID:fSUKApAs.net
↑つまんねえから死ねやジジイ

423 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 04:11:25.11 ID:MRVyMTwe.net
↑ お前も未成年のポコチン好きなのか

424 :名無しの笛の踊り:2017/12/09(土) 07:02:54.38 ID:Xm5JjxvP.net
朝比奈隆はお偉いさんが愛人に産ませた
朝比奈家に養子に出された

425 :名無しの笛の踊り:2017/12/10(日) 11:33:33.75 ID:Ps73Mct7.net
>>421
どんな変態行為する人?
思慮深い指揮をする人,と言われていたような。

426 :名無しの笛の踊り:2017/12/10(日) 23:28:09.91 ID:cp/oRSTl.net
ムソルグスキーはリューリクの子孫
リムスキー=コルサコフ
ムラヴィンスキー

427 :名無しの笛の踊り:2017/12/14(木) 14:44:46.89 ID:KqIRXXBA.net
レヴァインの少年嗜好は
昔から指摘されていた筈だな。

そういえば宇野功芳が
一時期妙にレヴァインを持ち上げていて
いまだに局部の名称で呼ばれているな。

428 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 06:57:31.91 ID:ne/fWFc1.net
あけおめ

429 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 19:55:41.63 ID:lgagXsRn.net
【最強財閥】三菱グループ社員の一生.吹き出しを付けて物語風に表現してみた.
>>1
http://youtubelib.com/mitsubishi-life

これは、わろた。

430 :名無しの笛の踊り:2018/01/28(日) 19:56:35.25 ID:lgagXsRn.net
【最強財閥】三菱グループ社員の一生.吹き出しを付けて物語風に表現してみた.
>>1
http://youtubelib.com/mitsubishi-life

これは、わろた。

431 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:33:40.16 ID:kul9JO18.net
ビーチャム

432 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:12:36.53 ID:sslxvGUO.net
近衛秀麿

433 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 15:42:59.70 ID:7uhpo1z8.net
パウル・ヴィトゲンシュタイン

434 :名無しの笛の踊り:2018/04/26(木) 06:59:03.35 ID:QseqGpoB.net
BMXの鳥取県東伯郡湯梨浜町大会

1位 桑胡桃 クワクルミ
2位 久守修汰 クモリシュウタ
3位 但木心々 タダキココ
4位 矢生和江 ヤギュウカズエ
5位 薬沢桂音 ヤクザワケイト
6位 矢崎絆慈 ヤサキハンジ
7位 倉形菜々羽 クラカタナナハ
8位 弥田花苗 ヤダカナエ
9位 始澤藍加 ハジメサワアイカ
10位 白越秋実 シラコシアキミ
11位 安ケ平巨人 ヤスガヒラキヨヒト
12位 柳橋加恵 ヤナギバシカエ
13位 畠沢脩祐 ハタザワシュウスケ
14位 橋波希恵 ハシバキエ
15位 八重森樫葉 ヤエモリカシハ
16位 長田聖康 ナガタキヨヤス
17位 長鳥和栄 ハチョウカズエ
18位 矢路逸香 ヤジイツカ
19位 立野夏絆 タチノナツキ
20位 保地希莉子 ヤスジキリコ
21位 箱島一香 ハコシマイチカ
22位 舘上渚 タチガミナギサ
23位 谷田壱花 ヤツダイチカ
24位 八字金平 ヤジキンピラ
25位 蔵升颯 クラマスハヤ
26位 灰本颯登 ハイモトハヤト
27位 新加花園 シンガカエ
28位 太齋喜久乃 タサイキクノ
29位 鍬ケ谷言音 クワガヤコトネ
30位 矢数寿之 ヤカズヒサユキ

435 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:22:08.26 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9F6KR

436 :名無しの笛の踊り:2018/05/26(土) 18:00:19.59 ID:Kn3PdBnO.net
1>>このシリーズはわろた

【最強財閥】三菱グループ社員の一生.吹き出しを付けて物語風に表現してみた.
http://youtubelib.com/mitsubishi-life

【旧最大財閥】三井グループ社員の一生.グループ内で余裕で暮らしていけることが判明.
http://youtubelib.com/mitui

437 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:33:30.35 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GEO

438 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 11:07:53.19 ID:lWIOoWp7.net
sage

439 :名無しの笛の踊り:2018/09/16(日) 20:15:38.66 ID:W2MwwFTB.net
【本名は】金聖響 Part 14【金寿学 キムスハ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1516374970/

末期癌なので金策に困ってます
50万貸してくれませんか
必ず返します

SEXした女に借りろよ

440 :名無しの笛の踊り:2018/09/17(月) 13:57:21.50 ID:4zpV/m9v.net
学生のときは飲み会でよく「貴族財閥ゲーム」やったなぁ

「ハイ貴族!」
「貴族!」
「財閥!」
「財閥!」
「貴族!」
「没落!」
「はいアウトォ〜!!!イッキ!イッキ
!イッキ!」

超なついwwwwww

441 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 20:06:16.29 ID:NsFp0YY2.net
へー

442 :名無しの笛の踊り:2019/04/29(月) 01:10:04.61 ID:HVi2IRoT.net
そらすごい

443 :名無しの笛の踊り:2019/05/04(土) 11:55:40.01 ID:TIvMKLkU.net
>>191
あの時代はハーシェルにビルロートにETAホフマンにボルツマンにニーチェにベルワルドと他の分野でも有名人が趣味で作曲していた
>>112
デンマーク国王
イギリス元首相の指揮と西ドイツ元首相のピアノ演奏のCDもあった

444 :名無しの笛の踊り:2019/05/04(土) 16:25:21.64 ID:AmytIueG.net
ヘルムート・シュミットはエッシェンバッハとのバッハ以外にもCD出してたのか

445 :名無しの笛の踊り:2019/05/05(日) 15:38:21.07 ID:PMnSyHt5.net
>>444
モーツァルトの3台ピアノのコンチェルトがあったな(EMI)

446 :名無しの笛の踊り:2019/05/23(木) 21:22:29.64 ID:eLM5XzA5.net
雅楽なんか高貴な家系の人が多いんだろうな

447 :名無しの笛の踊り:2019/05/27(月) 00:17:53.22 ID:/Kk/Cr6u.net
尾高チューさんは渋沢栄一の曾孫

448 :名無しの笛の踊り:2019/05/27(月) 01:36:29.95 ID:MIcJ9WCk.net
グスタフ・レオンハルト
17世紀に建てられた豪壮な邸宅に生まれ
当時の家具や調度品の中にチェンバロとオルガンを見つけたのが古楽との出逢い

449 :名無しの笛の踊り:2019/07/06(土) 16:11:26.40 ID:JeMKcTd9.net
>>1 これな


【旧最大財閥】三井グループ社員の一生.グループ内で余裕で暮らしていけることが判明.
http://youtubelib.com/mitui

【最強財閥】三菱グループ社員の一生.吹き出しを付けて物語風に表現してみた.
http://youtubelib.com/mitsubishi-life

 さめ

450 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 19:34:39.98 ID:ATtyx6G/.net
ワイや

451 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 19:35:19.08 ID:ATtyx6G/.net
ワイや

452 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 19:35:30.84 ID:ATtyx6G/.net
ワイや

453 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 22:06:27.47 ID:Dz4lqO3y.net
アーノンクール

454 :名無しの笛の踊り:2019/09/16(月) 18:47:05.88 ID:lwfewGmv.net
本日9月16日が忌日のアンドレイ・ヴォルコンスキー
ロシアの亡命貴族の家系。
ソ連で古楽やったら国から追い出された人。
古楽声楽アンサンブル「マドリガル」を創立した事績はもっと注目されていい。

455 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 00:16:46 ID:E6bTIJFm.net
Takayoshi Wanami
https://www.facebook.com/wanataka
中国共産党工作部 立場を利用して共産主義を浸透させている

456 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 07:48:53 ID:YPiNeszY.net
クレメンス・クラウス

457 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 05:20:52.67 ID:pW9FjHxi.net
保全

458 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 14:14:58.51 ID:At5+8SVWk
古くはフリードリッヒ大王だろ

459 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 20:15:43.98 ID:cL8RNpOj8
マリア・テレジアだって上手い歌手だったし、作曲もした

460 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 01:24:01.75 ID:3k7K5iM6.net
チェロの安田謙一郎は安田財閥
既出だが尾高惇忠、忠明兄弟は渋沢栄一の曽孫
諸井三郎・誠父子は秩父セメント

461 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 11:29:43.33 ID:hcOJStDM.net
>>7
超過去へのレスだけど

白人は生物学的に人類という種においては最も劣勢な生物。
黒人>>>>モンゴロイド>>>>白人っていうのが生物学上の常識。
白人は狩猟民族的性格の上強力な殺傷武器を獲得したので略奪と虐殺が平気になった。
モンゴロイドや黒人を見下すのは自分たちの残虐性の劣等感の裏返し。
これも近代史の常識。

脱亜入欧とか準白人とか、明治の日本人指導者は大馬鹿な選択をしてしまった。

その混乱に乗じて財閥にのし上がった者どもが西洋音楽をやっているのは
本当に滑稽。

以上
ちょっと遅すぎレスだったな。

462 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 00:08:11.22 ID:JVYiV+Ym.net
ボルツマンとビゼーとシノーポリの違いが分からなくなる

463 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 19:44:21.93 ID:fsJsBvdM.net
なんjから来ましたwwwwwwwww(*^◯^*)よろしくなんだwwwwwwwwwwwwwwww

464 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 19:44:32.86 ID:fsJsBvdM.net
なんj民デーーーーーーーす

465 :名無しの笛の踊り:2021/08/29(日) 10:30:32.51 ID:stpM8kIP.net
小澤征爾氏の前妻、江戸京子さん

466 :名無しの笛の踊り:2021/10/07(木) 02:48:21.48 ID:xBbKTzHD.net
>>1
実際には先祖不明の自称でしょ?
アルメニア系とかギリシャ系とか出自に
異説がある、というのは、日本で言えば
戦国大名が、系図を偽造して源朝臣、
藤原朝臣、平朝臣を名乗って官位を
もらったようなもの。

467 :名無しの笛の踊り:2022/07/29(金) 23:39:05.59 ID:CLmbYmzV.net
なるほど

468 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
カラヤンに限らず、貴族の出自なんか追及しだしたらドツボにはまるだけ

いまや金で買えるのが貴族の称号

469 :名無しの笛の踊り:2022/08/19(金) 17:32:43.05 ID:pWxKxjhv.net
そもそも国で何十代と続く物凄い由緒正しい正統な家柄でも
大元辿れば自国民族ですらない異民族ジャンなんてのも、どの国にもいっぱいいるしなぁ

470 :名無しの笛の踊り:2022/09/15(木) 06:15:20.42 ID:nVhvjE1w.net
アマリリスはルイ13世だったはず

471 :名無しの笛の踊り:2022/11/01(火) 16:07:39.08 ID:aStlDlLU.net
サトル・オンジェイ・三世

472 :名無しの笛の踊り:2022/11/01(火) 16:11:46.29 ID:FyB90P3q.net
おんjから来ますた

473 :名無しの笛の踊り:2023/06/13(火) 03:09:02.08 ID:O+2E7IBr.net
アーノンクール

474 :名無しの笛の踊り:2023/06/16(金) 15:20:30.66 ID:13epPg2L.net
>>466
ルーツは不明だけど祖父さんの祖父さんが爵位を受けたそうだから貴族の出ってのは間違ってないんじゃないの?実業家だったので金で買ったようなもんだろうけど
オーストリアが貴族制度を廃止したときに「フォン」の称号は取り上げられたからそれ以降は芸名として名乗っているってWikiに書いてあった

475 :名無しの笛の踊り:2023/06/17(土) 18:20:43.86 ID:2Antfm7m.net
ドイツでもフォンを付けたままの旧貴族多いけど
芸名だったのかw

476 :名無しの笛の踊り:2023/06/18(日) 08:30:01.22 ID:xJOdj1I1.net
ドイツは普通にフォンも含めての名前
第1次大戦で廃止されたはずだけどウヤムヤの内に認められた

477 :名無しの笛の踊り:2023/06/18(日) 10:05:33.66 ID:Zru6rcbz.net
少なくともカラヤンの本名はヘルベルト・カラヤンだってパスポート預かってた人が言ってたと思う
岩城宏之もどこかで書いてたな

478 :名無しの笛の踊り:2023/10/16(月) 03:04:39.92 ID:oDc1eYh2.net
https://i.imgur.com/UhvmKgr.jpg
https://i.imgur.com/oc72CYw.jpg
https://i.imgur.com/iQbrS1x.jpg
https://i.imgur.com/ele2SqZ.jpg
https://i.imgur.com/ddrKATM.jpg
https://i.imgur.com/YUnvDW6.jpg
https://i.imgur.com/Co2Uo0j.jpg
https://i.imgur.com/kWwTKRz.jpg
https://i.imgur.com/UyeicpL.jpg
https://i.imgur.com/qzXbpL1.jpg

479 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 15:51:32.47 ID:dnOrmUnY.net
逆に底辺から這い上がってメジャーになった指揮者とかいるのかね

480 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 02:33:13.91 ID:Y9hENZBA.net
貴族や財閥出身の音楽家

90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200