2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チャイコフスキーの交響曲全集

1 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 05:09:53 ID:pqoZGQvg.net
さあ、どれがあがるかな?

2 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 05:16:26 ID:pqoZGQvg.net
カラヤン、フェドセーエフ、ロジェストヴェンスキー、ロストロポーヴィチ、スヴェトラーノフ、アバド、プレトニョフ、
ムーティ、ドラティ、メータ、ヤンソンス、アブラヴァネル、リットン、テミルカーノフ、ヴァーレク、カエターニ、
バーンスタイン、マズア、フリードマン、などなど。

ベスト10、ベスト5、ベスト3、トップワンを決めていきましょう。

3 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 06:51:30 ID:J91KkOlO.net
とりあえず、
北のスヴェトラ、南のバティス。

4 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 07:14:42 ID:qhj0mqw5.net
チャイコの交響曲は4、5、6以外は質が落ちるからあまり演奏されないんだろ?

5 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 07:23:45 ID:pqoZGQvg.net
コバケンが4,5,6以外の前期交響曲にも価値を認めて一所懸命振ってるみたいだけど。

6 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 07:32:34 ID:FEVqhBeT.net
バント最高

7 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 11:01:58 ID:cicnzla+.net
>>6
川相 昌弘 乙

8 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 11:52:56 ID:qKruAqXe.net
1〜3はマルケヴィッチが好きだね

9 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 17:01:41 ID:TcadAnYT.net
>>4
マンフレッドの良さも分からない素人は黙ってろ

10 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 17:45:08 ID:poGpVKm9.net
バラ売りだけどラザレフも良いよ!

11 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 19:25:23 ID:+e1Ebuu4.net
前期後期マンフレと分割だけどマゼールVPOも…

12 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 21:57:53 ID:G1c1fQ+A.net
マンフレッドが入っていないのは欠陥全集といえよう。まったく必要ないほどだ。

13 :名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 07:42:59 ID:92hJhIJA.net
それはベト全に戦争交響曲も入れろというようなものでは・・・

14 :名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 10:47:27 ID:PrLAO7If.net
>>13
それは違う。マンフレッドは番外ながらチャイコ自身の代表作のひとつ。

15 :名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 14:50:01 ID:+Ky7PWd7.net
マーラーの交響曲全集に大地の歌が入ってないのは欠陥商品と言えるのにも似て、マンフレッドはチャイコフスキーの交響曲全集に欠かせないものなのかな。

16 :名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 19:04:21 ID:QT4vv0cN.net
シューマンの交響曲全集にはツヴィッカウ交響曲を
メンデルスゾーンの交響曲全集には弦楽のための交響曲を
ブルックナーの交響曲全集には第0番・第00番を
シベリウスの交響曲全集にはクレルヴォ交響曲を
アイヴズの交響曲全集には交響曲「アメリカの祭日」を
エルガーの交響曲全集には第3番(ペイン補作)を
プロコフィエフの交響曲全集にはシンフォニエッタを
ラフマニノフの交響曲全集にはユース・シンフォニーを
それぞれ入れるべきなのでしょうか?


17 :名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 19:08:50 ID:zkhjIuXD.net
調べるのに時間かかっちゃったのかな^^

18 :名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 01:21:42 ID:kfET2QOg.net
ロジェヴェン MRSOようやく出るじゃん 暫く廃盤だったよな

19 :名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 09:09:20 ID:4ZO4Th0Q.net
マンフレッドも入っているんだろうな

20 :名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 10:44:35 ID:Y3Dm6+7k.net
はいってるよ

21 :名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 19:06:19 ID:IbqhYob0.net
>>18
でーやんが、日ビクターの4ch収録ノウハウを活かして録音したとあったんだが、
どうちがうの?位相いじりとか??

22 :名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 03:10:12 ID:jy677IpM.net
でーやんって誰ですか?

23 :名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 09:11:57 ID:rjVsoL+h.net
つ『レコードのじょうずな買い方』



24 :名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 19:13:51 ID:smeDzHBS.net
http://boukyaku.asablo.jp/blog/img/2010/07/03/11042e.jpg
懐かしかったのであげとく。

25 :名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 09:26:37 ID:+vWIO5RL.net
>>15
7番も入れるべき
元曲のピアノ協奏曲三番より規模が大きくなっている

26 :名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 15:20:32 ID:kJ2Vd27d.net
冬がたけなわになってきた。
そろそろロストロ/LPOの変態全集(英EMI)の出番だ。



27 :名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 22:58:54 ID:nglv/UkW.net
マンフレッドも入っているんだろうな

28 :名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 23:00:47 ID:ISL/z2iR.net
ヤルヴィのチャイコ全集がお買得に!
http://www.hmv.co.jp/news/article/1012070095/

29 :名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 00:25:23 ID:uGGMVkxS.net
>>28
予約した
聴いたことない曲もあるし
父ヤルヴィならグリーグもよかったし

マンフレッドないのは残念だけど

30 :名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 07:04:28 ID:fYmKd0Mw.net
>>26
チェリが出る前は一番長い時間の第5じゃなかったか?
しかもコーダでティンパニ盛大な改変付き

31 :名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 07:27:49 ID:G6BfrRsI.net
ロストロに限らずLPOはティンパニ改変がお好きですね

32 :名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 12:03:27 ID:fFLOQzn5.net
リットンが意外と雰囲気出てて良かった
マンフレッドも入ってるし

33 :名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 13:32:48 ID:LfmKe6ku.net
マンコレッドが入ってない禅宗はダメ!

34 :名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 13:43:08 ID:7b4HaA9C.net
>>28
尼で試聴してみたけど、録音はいいけどあっさり味で金管が弱そう

ロストロのチャイ全、俺は緊張感のない弛緩した演奏で期待はずれ
即お払い箱、売り払ったよ
同時期にDGに入れた3大バレエ組曲はよかったけど、BPOのハイテンション
超絶アンサンブルによるところが大きかったみたいだ

35 :名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 16:03:37 ID:L0BFVWRG.net
>>34
ロストロ全集はLPOじゃなくて、せめてLSOなら違ったかもな。
脳内補正が必要な演奏ではある。

BPOとのDGセッションはチェロと管弦楽のためのアンダンテカンタービレだけ
未CD化じゃなかったか?


36 :名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 19:28:51 ID:k1JggEOF.net
交響曲全集 マルケヴィチ&ロンドン交響楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3958616

37 :名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 21:06:17 ID:iYFkU2fR.net
故ロストロの全集は「意余って力足りず」の典型だった。緊張感がないとは思わなかったが
必要以上にこね回して泥臭くなった上にオケの統率が甘いのか、考えを伝えきれなかったか
アンサンブルも流れももう一つ。正直この人は指揮者をやらずチェロだけで良かったような。
まあチェロの実演聴いた限りでは早めにピークが来て後は頭打ちみたいな人だったから
本人もそれを感じてのことかも知れないね。

38 :名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 21:13:24 ID:ULqbEvFa.net
ロストロの指揮といえばプロコフィエフ交響曲全集
派手さはないが端正な演奏で録音もいい

39 :名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 21:14:48 ID:qjFSYPng.net
氏ねばいいのに

40 :名無しの笛の踊り:2010/12/15(水) 23:09:23 ID:Du4KuuCs.net
>>39
スラヴァは2007年に氏んでいます。


41 :名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 08:15:43 ID:tTOLZbJT.net
ロストロ/LPOと言えば、全集の後に付録みたいに、ロメジュリとフランチェスカダリミニも出たでしょ?。
あれはなかなか良いよ。
ロメジュリのコーダ頭のティンパニ連打が独自のリズムになってた。



42 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 19:37:59 ID:qYlw4oH2.net
ロジェヴェンの1812年なんてあったか?
と思ったが、それだけペレストロイカ後の録音だから
帝政ロシア国歌版だった。

43 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 20:07:04 ID:RUkAwNUw.net
以前激安販売されてて買ったものの1回しか聴いていないマリナーの全集、いつの間にか廃盤?

44 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 11:44:16 ID:kDorUXKw.net
これからの全集はマンフレッドはもちろんのこと、交響曲第2番(初版)、
交響曲第7番(補筆版または未完成版)が収められているかどうかで評価する。
それとその他の管弦楽雑曲も付けられていればなお良い。
さらに重要なことは、交響曲第5番が2枚にまたがっていないことが絶対条件。
交響曲第5番が途中でブッタ切られるのが当然となっている状況を、作曲者は
予想だにしなかっただろう。

45 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 15:37:52 ID:AnCRlxMP.net
http://www.miya0.com/bu-log/071227mareguma464480.jpg
 

46 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 16:40:04 ID:aFNeET9I.net
交響曲第7番(補筆版)がいい曲だと思う人がいるのかな?

47 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 16:44:31 ID:XHj4eT9Q.net
>>46
ここにいるぞ

48 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 18:31:21 ID:xeILi7Xm.net
>交響曲第5番が途中でブッタ切られるのが当然となっている状況を、作曲者は
>予想だにしなかっただろう。

LP時代はそれが当然でしたが?

49 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 21:38:17 ID:bXkwsNH9.net
交響曲第7番(補筆版)は迷曲だと感じるのが普通だろ、

50 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 21:40:35 ID:U8Lx8Cir.net
>>36
マンフレッドは入ってないんだな
バラで以前出ていたのを買う必要があるか

51 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 21:41:17 ID:bXkwsNH9.net
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5227/tchai7.html
「他の2〜4楽章は、私は全く聴く気がしません。
非常に霊感に乏しいと思います。」
同感です。

52 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 21:41:54 ID:U8Lx8Cir.net
>>48
LP時代は楽章毎にひっくり返したりしてたよなw

53 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 21:48:58 ID:bXkwsNH9.net
交響曲第7番(補筆版)を聴くとチャイコフスキーはマネしやすそうで
そうでもないと思う。モーツァルトのレクイエムを聴くと
モーツァルトはマネしにくそうでそうでもないと思う。

54 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 06:54:55 ID:WKcBVvFI.net
>>52
それ、第一家電のおまけ。45回転。

55 :名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 14:49:42 ID:WSKdXzjY.net
演奏中に盤を換えたり、換えずに済む様に大規模なカットをしていたSPよりマシといえよう

56 :名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 02:19:22 ID:ygqF1cSD.net
>>54
そんなもん、あったんか !

57 :名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 06:20:48 ID:ce95zPHW.net
>>56
カートを2個推奨セットで買うと、EMI原盤の45回転自主製盤をくれた。
ボールトの惑星や、ケンペのアルプス・・・
チャイコがあったかどうかは覚えていない。あったとすればロストロか?

58 :名無しの笛の踊り:2010/12/21(火) 21:10:43 ID:3PsSzZcj.net
2番の初版の録音なんてChandosのSimon盤しかないだろ?
Chandosは7番の録音も出してたし、1番の初版の録音(ノセダ/BBC)も
CDになってないが、出るとしたらChandosだから、Chandosに期待だな。
あと3番も出版前に終楽章のごくわずかをカットしているので、それも頼むよ。

59 :名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 00:26:21 ID:jbs8Ngud.net
ノセダ/BBCフィルハーモニックならDLで買えるよ
http://www.theclassicalshop.net/Default.aspx
何年も前からDL販売してるからCDではおそらく出ないんじゃないかな

60 :名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 01:35:22 ID:GkAbeHHO.net
bbcmusicmagazineの付録としてChandos音源の2番と3番はCD化済

61 :名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 16:27:59 ID:pkGju9Cg.net
ヤンソンスに一票

62 :名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 20:23:38 ID:Qp4cIhaz.net
俺が言ってるのは、BBC Radio 3の特番用に録音した1番の初稿版のこと。
これは放送に乗っただけでCD化はされてない。

63 :名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 22:35:23 ID:2gewKHxY.net
ヴァーレクは実演では2番初版をやるのに

64 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 15:28:19 ID:JrfmJlOV.net
今、ヤルヴィの6番聴いてたんだが何これ
かっこよすぎるだろっ

65 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 00:15:58 ID:TvnBjwhL.net
2番はロシア的に泥臭いカットなしの初版をまたーり聴くのが良いね。
同じ理由でPf協も2番が良い。


66 :名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 11:24:52 ID:hlHlUvsJ.net
ロジェヴェン買ったがやはり金管が凄い・・・・

67 :名無しの笛の踊り:2011/01/03(月) 22:54:15 ID:us5z8JcF.net
あれは異常

68 :名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 04:03:45 ID:xk0PiwGJ.net
チャイコフスキー 交響曲第5番 ホ短調
この本買ってよかった!

69 :名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 10:30:26 ID:KF1e2LB3.net
第5番を聴くにはどのオケがオススメですか?

70 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 04:10:55 ID:24dklYdQ.net
お前さんがどんなものを求めてるかわからんから何ともいえない

71 :名無しの笛の踊り:2011/04/06(水) 00:58:34.88 ID:T/XdcXXT.net
ロジェヴェンの最盛期はモスクワ放送響時代だな。

後のショスタコ全集も古巣のモスクワ放送響とやってほしかったな。

72 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 08:01:06.81 ID:VALroZUF.net
                   , ‐ 、 - ― 、_ .-、.、
                   /: /: : :/ /: : :\: :ヽ ヽ
  .              / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : .ヽ:ヽ : i
                |: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| :.|n
               |: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/|イ| }
   貢献度 No1♪ .   |:/ ゞ-'   fイハ/i :|//:| | 「ヘ
                 |∧   ,、_ ヾニ ' .i//:ノ/‐っ〉〉
                 |:::ヽ_ !   ノ  / : :/〈 ァ彡イ
                r' ̄: :/r'ァ_,rく /^ヾ   〉  r'´
.               ,〈\: :,厂》r≪ ‖: : : :\/  /
             Y  `y》{  `´   ‖: : : __/  .,'  おちちゃうよ〜!
               ハ,  `V′      /L,: :/,/   ,′  
               \. ‖   ‐-八_`V´{   /
               〉.》、_    __人ヽ}. \_,ノ
              ,r{./ /^7ァー厂´  \
                └/ / ,'     ハ, \ノ
              \__         ' ,/
                   「 `ヽ__>'´ 〈
                  'v___|「 'v___ム
                 マ三|||  ミ三三ム
                  マ三|k.  `守三ム
                  }三|リ     マ三ム
                  |三||     マ三ム
                  rEリ‐h       マ三ム,.__
                 _仄ノ .{       マ三7》.〉
                 r'┴┘ ィニリ       《 マ气.∧
                 {ミ==彡'゙ ̄         》 〉ニ」. ハ
                               ‖|ニニ| ‖
                               ヘ└‐┘〃

73 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 08:52:08.71 ID:gsU4ZvHN.net
ロジェストヴェンスキーて、吉田秀和の「世界の指揮者」って本の中で批判されてた人かw
あれ読んで、もうこの指揮者の演奏は聴かなくてもいいなって気になったし、
これからも聴く気はないですw

74 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 09:25:17.48 ID:P7hcl0wu.net
↑評論家の意見を鵜呑みにするのもなぁ〜
好みがあるからね〜

75 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 10:35:18.50 ID:dOR7FdLj.net
>>66のロジェヴェンって、今バラで出てる新しい方なんだろうか。
興味はあるんだけど、音質とか演奏はどんなもんだろう?

76 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 10:44:35.92 ID:EQtzaQw7.net
吉田はその本の中で、ロジェストヴェンスキーの見事な指揮捌きを褒めていた。また、来日公演のアンコール「タイボルトの死」の、「超人対怪獣の大立ち回り」との評は、ウルトラマン対ゼットン戦を思い出して大いに萌えたな。


111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200