2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チャイコフスキーの交響曲全集

1 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 05:09:53 ID:pqoZGQvg.net
さあ、どれがあがるかな?

115 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 21:42:20.46 ID:9gwa+vMf.net
LP時代マルティノンの1500円悲愴の人工的な音響が好きでした
CDになったやつは薄っぺらな音で好きじゃないです
LPの1500円シリーズは4番がセルLSOで5番がストコのフェイズフォー
懐かしいなー


116 :名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 19:45:32.87 ID:aVgYJp76.net
>>115
ポリドール ロンドンでなく、KING RECORD時代ね。
昔のキングのLPはプレスも上等だった。

117 :名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 18:22:53.94 ID:p0g3t9Kv.net
全集なら元気のいいバーンスタインが好みだ。
もっと元気のいいバティスも嫌いじゃないけど半分ネタだな。

118 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 23:33:22.62 ID:2JMIYOBH.net
>>49
ボガチレフ補筆の「交響曲第7番」 ・・・ギンズブルグ、オーマンディ、ヤルヴィ、スクリプカ
クリモフ補筆の「交響曲ジーズニ」 ・・・西本智実(DVD)

ピアノ協奏曲第3番、アンダンテとフィナーレ を聞いて、どう作っていったかを考えるのは、楽しいと思います。
昔、九州交響楽団が交響曲第7番を実演したんだよね・・・聞きに行きたかったな・・・泣

>>58
ロメジュリ原典版をやってみたりする曽我大介に、ちょっと期待してみたいw

119 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 23:48:03.69 ID:xqPRcFgh.net
ゲリンガスが九響関西フィル以外でも振り倒すから大丈夫だろ>7番

120 :名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 09:47:15.66 ID:mBLjz5d0.net
RCAとCBSが統合されてるから、オーマンディはマンフレッドと7番も含めた全集として売れるんだな

121 :名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 11:23:45.99 ID:dCzx/9/P.net
チャイコフスキーだったらドラティとヤンソンスが味があっていいと思う。
ドラティはブラ全はだめだったけど。
一番気に入ってるのはマゼール/VPOです。
とにかく、熱い!

122 :名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 11:33:39.18 ID:dCzx/9/P.net
マリナーの全集はそこまで気に入らなかった。

123 :名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 12:04:58.01 ID:ZbW0RNeb.net
ドラティ録音(MERCURY)はなかなかいいです。
しかし、おまけに入っているスラブ行進曲はオケが下手で笑ってしまう。


124 :名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 14:41:51.24 ID:sunLb/jj.net
3番5楽章のカットが残念

125 :名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 16:45:45.11 ID:PWJAgf8X.net
現在進行中のキタエンコ/ケルン・ギュルツェニヒはしょっぱなにマンフレッド交響曲を繰り出してくれたなぁ


126 :名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 12:09:03.09 ID:S/wpALBt.net
ロストロ/LPOの全集+マンフレッド+ロメオ+リミニ(英EMI)

オケの飽和音調もイタイが、ティンパニが音階を叩くのがうっとうしい。
ヨッフム爺のブラ全集もそうだった。

演奏は素晴らしいのにな。



127 :名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 16:31:38.49 ID:0MozCGHP.net
クラシックに全然詳しくないですが、Tchaikovsky Violin Concertoというものをyotubeで見つけて
いいなと思ったので質問があります。
このような曲が好きな私におすすめの曲を教えてください。チャイコフスキーの枠を外れてもいいです。

128 :名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 16:38:29.56 ID:0fUduJCo.net
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289669920/

このスレ目を通して、答えが無ければ訊いてみよう。

129 :名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 16:49:39.33 ID:0MozCGHP.net
>>128
ありがとうございます。

130 :名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 08:36:25.30 ID:vnEqbct1.net
>>126
同意。あれはティンパニでしゃばりすぎ。楽譜通りで雄弁な方がいい。

131 :名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 10:51:05.38 ID:kjR9Xr4O.net
ロストロのチャイ全なんて…



132 :名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 00:02:22.96 ID:J3BXaEFQ.net
スヴェトラーノフの全集っていくつあるの?
キャニオンの東京ライブと、その後のセッション録音と、昔のメロディアの3種類?
旧ソ連の録音は、いろんなレーベルから出ていてよくわからん。
巣ヴェトラのディスコグラフィーとかないのかな(ロシア語じゃなく、せめて英語のやつね)。

133 :名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 00:04:10.69 ID:jX56D3E8.net
巣ヴェトラじゃなくて、スヴェトラね。

134 :名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 16:33:01.72 ID:mtu2/HL1.net
>>133


135 :名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 21:41:12.58 ID:7TQH3HR+.net
巣みません


136 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 18:11:47.37 ID:W8xs8Eye.net
チャイコの1番から3番なんてCD化するほどの価値もないじゃん。
そんなの録音するのロシア人だけだろw

137 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 20:38:25.04 ID:dSrQnzs5.net
4番〜6番も価値ないから安心しろ

深みがないからすぐ飽きて聴きたくなくなる

138 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 20:56:06.47 ID:Hk0gHfcV.net
>>137
はいはいw


139 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:49:23.05 ID:ylrnMj8B.net
456より123のほうが好きな俺は変?

140 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:57:39.57 ID:/LuECaJV.net
>>139
( ´∀`)人(´∀` )

141 :名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 05:25:02.73 ID:tpyU7Cxs.net
チャイコは嫌いだけどバレエとか小品は好き
という人は1〜3の方が好みだと思う。

142 :名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 09:53:36.17 ID:GF9kA1X0.net
>>136-141
マンフレッド交響曲をスッポカしてアーだのコーだの言ってんじゃねーよ


143 :名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 14:27:18.54 ID:aa4LM7y+.net
とぅー

144 :名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 22:31:57.03 ID:nckORb4k.net
ここは第7をひとつ

145 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 09:50:23.29 ID:uYurUrCX.net
3番は繰り返しばかりで大嫌いだったけれど
パリオペラ座バレエ「ジュエルズ」の中の
ダイヤモンドを観てからすっかり3番に
ハマってしまった
色々なきっかけが在るものだと思ったよ

146 :名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:26:56.11 ID:YwnyoJqL.net
( ´∀`)人(´∀` )


147 :名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:50:28.25 ID:Ti+HGzGt.net
7番の親戚、ジーズニも入れてくれよ〜

148 :147:2011/09/10(土) 21:54:38.70 ID:Ti+HGzGt.net
>>118でがいしゅつだった・・・(´・ω・`)

149 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 23:50:25.54 ID:8MQhgigd.net
Alissa Czisny?

150 :名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:17:39.12 ID:6NwyFhZ/.net
 

151 :名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 19:44:33.07 ID:GpP0D26t.net
いよいよ寒くなってくると、ロストロ/LPOの変態演奏が
妙に体に染み渡るな。

152 :名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 08:43:13.98 ID:TC3efD7M.net
ロストロ LPOってティンパニが音階の音で出しゃばるからウザい。
チャイコがあえて禁欲的にドとソ中心に限定した意味をわかってない。

同じ理由でヨッフム LPOのブラームス全集もアウト。

153 :名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:19:52.22 ID:YikKbCzI.net
>>152
ロストロ、SACD化希望したいがケンペのベト全がハズレというコメントあるしな


154 :名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:35:41.04 ID:+iXEDIcx.net
ムーティ/フィルハーモニア管+ニュー・フィルハーモニア管による全集の演奏が好きです。

手練手管を弄したりしない、若さゆえの一途さと真剣さが、第1番〜第3番の価値を高めているように感じます。


155 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 21:36:23.97 ID:3N5XzaSj.net
悲愴:たむたむがないCDってあるかね。


156 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:22:25.97 ID:9qn904zd.net
たむしの無い快適な暮らし

157 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:29:38.78 ID:r/zYduWA.net
まあ、ハイティンクさえあればいいかと

158 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 22:06:56.31 ID:nYSLkrqe.net
バンスタのSONYの全集、わりかしいい感じよね。

159 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 18:39:56.53 ID:aTRcLnFI.net
ここのレビューに元内閣総理大臣の名があるが・・・本物?
マゼール/ウィーン・フィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/920244#userreview

160 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 20:16:21.99 ID:RlNp5g0c.net
セコハンショップでオフチニコフの悲愴発見!
チト高いが即買い。
ボリューミーな爆演だけに近所迷惑にならないよう明日の日中に聴こう。

161 :名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 20:45:53.40 ID:PR9H0UNN.net
↑以前は時々ヤフオクに出てきてたな。
あと、ZYX Melodiya盤CDを海外のショップで格安で手に入れた。

162 :名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 21:30:51.11 ID:8BdUwtun.net
>>159
誰でも適当に書き込めばそれが通るレビューの名前欄で何言ってんの

163 :名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 22:14:19.66 ID:/xvap4b/.net
オフチニコフは私初めて聞いた「悲愴」だ。懐かしい。
もう指揮はしてないのだろうか?

164 :名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:02:59.06 ID:t581Kdz8.net
salvage

165 :名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 19:20:20.90 ID:ZgNcxMQQ.net
チャイコは秋田

166 :名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 21:30:52.75 ID:V3L6boqR.net
メータの全集ってどう?
シンフォニーよりも管弦楽曲の方に興味があるけど、
どうせ買うなら全集買おうかと思ってる。

167 :名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 08:25:55.22 ID:/JmRastQ.net
>>166
いいよ
演奏はシャープだし、録音は最高

168 :名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 22:10:12.09 ID:Voja8xO+.net
最近交響曲1番に興味持ってる

169 :名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 21:02:57.33 ID:A5By6o1V.net
暑い日にロストロ/LPOを聞くのは、チゲ鍋を喰うような効果がある

170 :名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 08:11:02.53 ID:XSV2xK+k.net
生粋の日本人はチンゲ鍋なんて食べない

171 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 20:55:54.28 ID:c1ta48Ti.net
一番好きな全集はどれですか?

172 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 21:25:41.36 ID:JvMIOHF0.net
マルケヴィチかな。
熱感の無い青白い炎がメラメラと燃え盛る独特の音楽。

173 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 13:37:37.63 ID:C7ZwGFxL.net
3大ネクラ

チャイコ
ショパン
マ−ラ−

174 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 13:46:22.80 ID:Qh9+Vrf1.net
>>173
コーホ先生の意見ではちょっと違って
ブラームス、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ

175 :名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 22:24:50.59 ID:stAn9jxh.net
マルケヴィッチの全集買ってみます

176 :名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 09:06:20.88 ID:OKDUwLs/.net
スヴェトラーノフ指揮 ソヴィエト国立交響楽団 1967年 Melodiya 74321170922〜74321170982

177 :名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 11:55:47.05 ID:I+eBa1s6.net
聞けば聞くほどモ−ツァルトのパクリだな。
チャイ4番はモツ40番の表現方法オンパレ−ドだ

178 :名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 15:20:38.51 ID:Ilh0ue6g.net
第3楽章も?

179 :名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 19:53:28.19 ID:iMhn5i1+.net
第三番の第四楽章は熱情ソナタ終楽章のオマージュだろjk

180 :名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 22:59:23.29 ID:fjIFAxH1.net
177
kwsk

181 :名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 07:51:34.30 ID:fAX7CfGb.net
残暑厳し過ぎ。
憂愁なチャイを聴く気になるにはまだまだ時間がかかりそうだ。

182 :名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 12:05:13.00 ID:w5giqcVV.net
こういう時は交響曲第7番を

183 :名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 01:34:44.32 ID:AXz/7Fcu.net
マリナーの全集こそ

184 :名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 13:14:03.98 ID:7iEBBgUj.net
ヌルいだ、ヘタウマだと言われることの多いアブラヴァネル盤だが、マンフレッドだけは、演奏録音ともにいいと思った。

185 :名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 16:37:13.07 ID:haP3u3nG.net
買っちゃったよ
フェドセーエフのチャイコフスキーサークル全集
とりあえず来月サインもらおう

186 :名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 13:57:15.91 ID:fAFNwCr7.net
ゲルギエフ/LSOの1、2、3番買ったけど、こじんまりと綺麗に
まとまっているという感じで物足らなかった。
スヴェトラーノフに慣れてしまっているせいかな?

187 :名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 00:28:08.78 ID:ZFdWHxWL.net
チャイ4の第3楽章は、モツのパクりではなく亀田のあられ〜おせんべい〜。

188 :名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 01:52:47.58 ID:sTn7h5f2.net
マンフレッド交響曲 チャイコフスキー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10417781  第1・2楽章
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10417626  第3・4楽章
一度も聴いたことのない方におすすめ・・・・。

189 :名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 11:44:57.85 ID:gALsUc7l.net
>>187
2番第4楽章カエルの歌

190 :名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 22:27:35.77 ID:cCDahuO9.net
交響曲全集は数多いだけに名盤も多いと感じます。
チャイコフスキーは親しみやすいのでいろいろ聴いたりします。
傾向はさまざまですがマルケヴィチ・ドラティ・バーンスタイン・ドラティ・マゼールなんかは素晴らしいです。

マンフレッドはハイティンク・マゼール・マルケヴィチが気に入っています。
ハイティンクはマンフレッド以外聴いたことありませんが。

191 :名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 15:40:49.73 ID:JId2Cgem.net
第4番をクーゼヴィツキー/ボストン響で聞いてるがかなり激しい。血の匂いがする。
中古LP 米RCA LM1008

192 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 17:01:01.14 ID:Yyev8I3I.net
>>190
なんだそのドラティ押しw

193 :名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 23:53:06.36 ID:yTTjKzTj.net
いろいろなチャイコフスキーの悲愴交響曲を聴いたが、自分はマリス・ヤンソンス指揮オスロフィルが
一番感動する・・・。
理由は立体音響というか・・・あまり聞こえてこないフレーズが、メリハリをつけてバランスよく演奏されている
からだ。そうするとカチコチとかネチネチといった演奏になりがちだがそんなことは一切なく、流麗に響くし
メロディーもパワー全開 !・・・っといった起伏あふれる演奏なのだ。

しかし、他のサイトをみてもヤンソンスの悲愴交響曲をベストにもってくる方は少ないねぇ・・・・・人の好みは
千差万別とつくづく思う。

194 :名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 08:43:22.72 ID:XKiQ6oLG.net
ヤンソンスは各パート楽器の数減らしてるからな

195 :名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 19:37:07.15 ID:Nf5YHYEl.net
昔、アバドの全集がクラ板で酷評されてたね
そんなにひどい演奏なのかな

196 :名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 21:18:48.13 ID:ppaEaIM7.net
>>195
そんなにひどい演奏じゃないよ

ただ「全集のお仕事が入ったので、指定期日内に手抜きなく仕上げました」という感じの生真面目な演奏ではある

酷評するのは期待が大き過ぎたんじゃないかな

197 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 10:54:21.84 ID:kCcoRzxw.net
>>195
酷評されたかどうかは知らないが酷評される要素は特にないよ。
ただ困ったことに評価 特筆することも特にない。
無論オケは巧いし響きも良いけど空気かな。ただ高級な空気ね。

198 :名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 08:13:53.23 ID:OYYfEd5w.net
>>196>>197
レスありがとございます
いまHMVで注文中なんで届いたらじっくり聞いてみますね

199 :名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 19:54:11.86 ID:PlIxtzuE.net
第2番は最終稿よりも原典版のほうがいいな。
第1楽章は白鳥の湖の緊迫場面みたい。

200 :名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 20:04:22.37 ID:zoT1lbIE.net
バーンスタイン/ニューヨークフィル  録音(1986/8/16)
私はもう、これ以外に聴く気がしません。

201 :名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 05:34:37.56 ID:3lNs/qOG.net
なるほど

202 :名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 05:48:38.74 ID:WZYMYY0A.net
>>200
独DGGの後期三大は、チェリも真っ青の超変態演奏だな。
悲愴の終楽章、店頭で見て誤植と思ったわ

203 :名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 19:32:48.05 ID:0LfBUNGG.net
http://tower.jp/item/3247101/
ハイティンクの全集発売
マンフレッド付

204 :名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 14:36:32.27 ID:hbbjVAmm.net
ウラジーミル・フェドセーエフ指揮
モスクワ交響楽団
5枚組
VICC−40024〜28

これ買った

205 :名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:43:09.98 ID:IuhOyKDL.net
チャイコフスキーは映画音楽の元祖だ

206 :名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 19:08:43.64 ID:h12t3V5O.net
実際、「くるみ割り人形」とか聴くと、ついつい
マコーレ・カルキンを思い出しちゃうもん。
俺だけじゃないと思う。

207 :名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 04:54:41.47 ID:OCCbJoM6.net
ロマン派っていうのは音楽以外のものを音楽で描くっていう面があるようだけど、
とりわけチャイコは絵画的ということなのかな?ドビュッシーとは別の意味で。
チャイコには劇性があるけどドビュッシーには希薄だ。

208 :名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 23:28:53.41 ID:GhSw4cWV.net
マルケヴィッチの全集は5番ぶった切りで残念

209 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 06:59:49.00 ID:Oe0Tg8e/.net
ロストロの演奏って、チャイコが好きでたまらない人が聞くとすごくハマる感じじゃないかな。
逆にチャイコがそんなに好きって訳ではない人が聞くと、暑苦しくてたまらない。

5番の2楽章の冒頭は、もうロストロの演奏しか聴けない体になった。

210 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 07:01:04.49 ID:Oe0Tg8e/.net
↑ちなみにEMIロンドンフィルのやつね。

211 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 07:26:33.41 ID:VU+ToAAB.net
>>210
ティンパニの余計な音階とオケの飽和トーンが薄ければ完璧だった!

212 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 07:27:43.38 ID:VU+ToAAB.net
>>210
ティンパニの余計な音階とオケの飽和トーンが薄ければ完璧だった!

213 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 07:28:05.12 ID:VU+ToAAB.net
m(_ _)m

214 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 08:03:23.12 ID:3bMurGyu.net
まあ、もちつけ

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200