2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チャイコフスキーの交響曲全集

1 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 05:09:53 ID:pqoZGQvg.net
さあ、どれがあがるかな?

221 :名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 05:45:20.64 ID:kUJHAItt.net
ちゃんとした音楽学者がちょっと研究すれば、
簡単に暴けそうなのにね。
そうならないのはなんかの圧力があるのかな?

222 :名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 06:23:00.75 ID:SHaE1NtK.net
「原典版」のソースは、スヴェトラ自身がそう言った
とキャニオン盤のライナーに書いてあったというものだけで、
どういう訳かそれが実しやかに流布してしまってるんです。
学者やちょっと傾倒してる人は研究するまでもなく知ってるんですよ。

223 :名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 10:01:06.78 ID:kUJHAItt.net
でもあれってスコア的にはオルガンじゃなくてハルモニウムだよね。
結構簡単に用意できそうだけど(演奏効果は別として)

224 :名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 11:13:35.29 ID:A1f5UOq0.net
パイプオルガンだと「反人民的」になるからな

225 :名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 16:25:02.93 ID:Yod8gJ2u.net
>>220
>テミルカーノフがオルガンを用意できない場合の
>代替措置としてやった...

それは違うと思う、90年代にサントリーで聴いたがオルガン抜き版だったよ

226 :名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:u3wWV78g.net
オーマンディってどうですか?

227 :名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:8SGVAFVK.net
RCAの全集単位で考えるならあまりお薦めできないな
オーマンディ好きの自分でも聴いててダルいと感じるナンバーが多い

228 :名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 23:58:37.72 ID:cpGGgB5R.net
ロジェヴェンの最盛期はモスクワ放送響時代だな

229 :名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 20:17:31.40 ID:coxd65f2.net
オーマンディ気に入った

230 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 20:34:19.60 ID:CyF4RwM6.net
以前、塔から出ていた交響曲全集(マンフレッド含む、現在廃盤)を中古(ぶっくおふ)で購入。
ア−ロノヴイチのマンフレッドから聴く、懐かしい。感動に浸って曲の終了間際、(第4楽章)で「あれ−オルガンが聞こえない」
LPを引っ張り出して聴いてみる(LPは愛聴盤だったので保存してある)、エドガ−クラップの荘厳なオルガンがよく聞こえる。
再度CDを聴く、やはりオルガンは聞こえない。その部分をオ−ケストラが代奏しているように聞こえる。
友人に連絡。友人もこの交響曲全集を所有している(友人は新品を塔で購入)。このCDを持って友人宅へ。
友人のCDを聴かしてもらう。問題の4楽章の終了間際、なんと荘厳なオルガンがよく聞こえるではないか。
友人の装置で自分のCDを聴いてみる。オルガンは聞こえない。やはり、その部分をオ−ケストラが代奏しているように聞こえる
友人も確認した。自分のCDは明らかにオルガンの音が欠損している。他に同じ症状のCD持ってる人いる?

231 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 22:57:20.70 ID:Vs+RKC3d.net
全集はハイティンクを最近買った。
第2番がやけにロシアっぽい。
全体に重厚な作りだったがそれはハイティンクの遅いテンポのせいだろうか?
「悲愴」に関してはバーンスタイン/NYフィルが最も素晴らしい演奏だ。
第5番はカラヤン/ベルリンフィルが断然いい。
第1番はフェドセイエフ/モスクワ交響楽団がもの凄く美しい。
メロディアの輸入版だが音質や響きが抜群にいい。

232 :名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 04:52:47.55 ID:Ipf80Amk.net
>>231
モスクワ交響楽団だとワゴンのパチもんに聞こえる

233 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/05(火) 22:01:50.29 ID:TCn9RENc.net
メロディアっていいの出してたぞ、
スヴェトラ/STATE・ACADEMIC交響楽団のチャイコの管弦楽組曲集は
「ロシアンディスク」というレーベルだが、あれって元メロディアじゃなかったけ?
わしは全部買ったけど。

どれも文句なしの演奏だ。めちゃ響きが美しい。
何処で録音してるんだろ。

234 :名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 23:05:35.13 ID:5n0Ivgsl.net
チャイコは全集買う意味あるのか?
1、2、3番はどこがいいのか分からん。

235 :名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 23:39:07.42 ID:E5bPfG5M.net
無理して買う必要はないだろ
別に分からなくても誰にも迷惑を掛けないし
分からないのが気になって仕方がないなら3曲のフィナーレぐらいは聞いてみたら

236 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 09:37:04.48 ID:MP+03o0q.net
ロジェストヴェンスキーってロシアでも一、二を争う爆演指揮者との噂だけど
>>216のロンドン響との演奏はすんごい安全運転のオーソドックスな表現で
肩透かしを食らった。はっきり言ってつまらない(・ω・)

237 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 09:41:51.07 ID:MP+03o0q.net
フェドセーエフとシモノフの演奏は良かった。
特に「冬の日の幻想」と「マンフレッド」は名演。

238 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 10:35:13.95 ID:wpNzbQF5.net
>>236
あれ、なんで枯れちゃったのかね?

239 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 18:16:27.87 ID:dubPtZJe.net
>>236
ロジェヴェンならソビ文響との全集がおすすめ
尼で8枚組2700円位だった
マンフレッドや第7も入ってるで

240 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 23:41:31.28 ID:MP+03o0q.net
>>238
なんででしょうね・・・
関係ないけどワルターも若い頃は激しくて晩年は穏やかすぎるほど穏やかになったから
そんな感じなのかな?(・ω・)

>>239
ありがとう!探してみます。

241 :239:2013/11/07(木) 15:32:44.98 ID:82Rwp2HL.net
すまん6枚組だた
先ほど日尼より到着

242 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 15:43:47.47 ID:9Ma2oPt+.net
レーベルはAltoか
あまりいい思い出ないな・・

243 :239:2013/11/08(金) 15:16:28.09 ID:X2Q8XKYd.net
1番の演奏者がイワーノフだた...orz

244 :名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:51:36.79 ID:0XhJ8DnJ.net
1番はフェドセーエフもいいがマイケル・ティルスン・トーマスも全集録音してたな。
あれも結構良かった、何故かCD化されていない。

245 :名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 23:08:55.94 ID:zIFtNc/H.net
MTTは全集になってないし1番ならとっくにCD化されてるよ

246 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 10:54:16.84 ID:atZBxyeE.net
>>わたしの持っているものもオルガンは使用されていません。明らかに木管 
で代用されています。発売されてすぐに購入したものです。

247 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 10:59:10.26 ID:atZBxyeE.net
>>230
失礼しました。私の持っているものもオルガン」は
使用されていません。明らかに木管が響いています。発売されて
すぐに名古屋の塔で購入したものです。

248 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 11:18:15.90 ID:tRcEHrd4.net
詐欺だよなぁ
故意か過失か
塔に言うしか

249 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 16:40:00.70 ID:ZvXcHWWX.net
演奏はホントに同じ?

250 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 07:22:27.32 ID:FSsRt9TS.net
>>247

230です。そうですか。やはり問題のCDは流通しているようですね。ちなみに友人は全集のCD(オルガンが入っている)を
2011年4月に渋谷の塔で購入しています。気になったので以前にあった「マンフレッド交響曲」のスレをチェックしてみま
した(チャイコ マンフレッド交響曲について語ろう)。2009-10-17と2009-12-31と2010-4-22に、この全集を購入された
方々の書き込みがありました。2009-10-17と2009-12-31には「CDのデータ欠損でマンフレッドだけ別CD」「別CDは、
きちんとしたプラケースに入っていて、簡単なジャケットに、「チャイコフスキー:交響曲全集」 マンフレッド交響曲 作品58
と、大きく書いてある」。2010-4-22では「アーロノヴィチのやつってさ、最後のオルガンのところ、オルガンの代わりに
オーケストラが演奏してない?」とあります。勝手な憶測ですが、友人の所有している全集を仮に「後期盤」、私の所有している
全集を「初期盤」とすると「後期盤」は問題なし、「初期盤」はデータ欠損のCDが存在するので要注意ということですね。

251 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 07:27:42.82 ID:3Tc7QO49.net
>>244-245
指揮者ばらばらの全集というのがDGから出てて(タワレコで復刻あり)MTTがそれの1番
単独のCDはDGオリジナルスで出てる

252 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 08:30:19.89 ID:iDpP09kf.net
名曲名演/MTT

253 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 11:31:01.94 ID:hEiv0Iil.net
あれだな
オルガン付きによくある別録音が加わってないってやつだな
タワレコは確かめもせず欠陥品を復刻販売したってことかな?

254 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 12:22:37.94 ID:4ES8fSeM.net
初期盤って持ってれば価値出るんじゃね

255 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 13:16:24.53 ID:hEiv0Iil.net
エラー切手じゃあるまいし
入るべきものが入ってない演奏録音を欲しがる人なんていないよ
最初からそういう意図で演奏されてるものならともかく

256 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:00:47.13 ID:498tBgr3.net
>>231
6番はカラヤン
70.80年代すべていいよ
バーンスタインは普通程度
感動は無い
チャイのカラヤンはとてもクラシカルにつくってる
豪華絢爛などではないよ、チャイとロッシーニとメンデルスゾーンは
オペラ楽曲はオペラの雰囲気も表現してる

逆にバレエ音楽は全然駄目
バレエの雰囲気まったくせずクラシック音楽になってる

257 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:21:57.10 ID:D/dneBbW.net
日本語でおk

258 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 14:16:22.98 ID:SKQtTawp.net
ゲルギエフのマリンスキー劇場艦の全集は、このスレ的にはどの程度の評価?

259 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 16:17:06.20 ID:JM9VzetV.net
その艦コレ凄そう
欲しい

260 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 19:19:11.94 ID:zNi84saf.net
バレエ興味なかったり、実際に見に行かない人のクラシックファンならばあまり気にしないのかも
でもバレエも行く人からしてみれば舞台の雰囲気が出てないとスワンレイクはそうとう減点材料になってしまうよ
だからクラシック音楽として聴くにはバレエ興味ない人にはカラヤンのでも落ち着いた感じでいいって感じる人いるだろう
絶対的なメロディーの良さがあるから
だけどバレエの香り全然してこないんだよ、カラちゃんのは!ここが残念
カラちゃんはバレエ音楽のセンス少なくともスワンレイクはセンスなし

マリインスキー劇場のはいいよ
でも全曲集ではないし最後のやつカットなんだよ
英国ロイヤルバレエのスワンレイクのを音源で出してほしい
バレエ団によってスワンレイクはエンディングが変わるから
プレヴィンのが一番綺麗だよ、やっぱ

261 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 19:43:18.89 ID:+FLNp9/F.net
ショパンのワルツと同じで踊ることを想定してないバレエ音楽演奏もありだからね

262 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 20:11:53.44 ID:ceDGYji3.net
劇場の臭いか..
それは引かれるものがあるかもしれない
だがしかしだ、実際バレリーナたちは音楽を聴いているのか?
音楽を聴く耳を持っているのか?と問いかけたいシーンに再々出くわす
あれはいったい何なのだ?あ?

263 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 22:53:25.67 ID:U/zZZ83L.net
ああでもカットとかそういう情報は大事だよね。
期待して買ったらカット入りまくりとかショッ半端パないし。

264 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:14:24.03 ID:fWbXkxs2.net
>>262
吉田都さんは音楽に合わせて踊っていたよ

265 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 23:59:36.86 ID:UtC1ZOgZ.net
ここ交響曲スレやん?
バレエ音楽語るならこっちでそ。

チャイコフスキー総合スレ 2
awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1265434096/l50

266 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 10:42:05.96 ID:MEcgcrgm.net
チャイコの1番もなにげにいい曲ですね。 俺は好きだな。
3番もいいし。

267 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 11:02:29.75 ID:7FZXvT5g.net
よい。

初期のは、途中ややダレるところが感じられて、曲全体としては
やや劣るのかもしれないけど、メロディ自体や、盛り上がりは
十分魅力的。3番の壮大なラストなんか好きだな。

268 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 11:39:48.81 ID:MEcgcrgm.net
 確かに、途中だれるね。(笑) 4〜6がそういうの皆無だから、
人気に差が出たんだね。 でも、チャイコらしいメロディでいいわ。

269 :名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 19:05:37.54 ID:NwT7ijrh.net
おれも初期の交響曲結構好きな方だけど
マンフレッドだけは何度聞いても詰まらない。

270 :名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 21:21:50.65 ID:wv6GH1J/.net
>>269
爆演系を選ぶといいよ

271 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 13:39:54.69 ID:terUc6o/.net
キタエンコのSACDの全集が早く出ないかなぁ

272 :名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 22:17:49.86 ID:DElNVBFW.net
ハイティンクの全集がタワーレコード企画で復刻されたので遅まきながら買ってきた。4,320円。
思えば一向に復刻されない全集だった。
いつでも買えるブラームスばかりが復刻され、チャイコフスキーはいつもスルー。
PHILIPSのチャイコフスキーの現役盤はマルケヴィッチのみで、それが姿を変え品を変え再発売を繰り返す。
そんななかでの再発売に狂喜乱舞したよ。
ただハイティンク36CDが今月末に再発売になるということまでは気がついてなかったよ orz

273 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 06:19:33.99 ID:ZQueJSJ4.net
両方買いなさい

274 :名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 01:01:51.77 ID:phDZjIBY.net
あげ

275 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 21:52:15.95 ID:+0g2XZjt.net
あなたが落としたのはこのきれいなチャイコですか?

276 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 22:40:23.95 ID:mVwuXRLL.net
いえもっと汚いの

277 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 22:46:04.92 ID:vIxKNfBx.net
うん

278 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 00:04:30.65 ID:3rp08HZB.net


279 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 18:39:18.40 ID:lN9MRdm2.net
マンフレッドはオルガン入ってる演奏は全てクソ。
地獄落ちで終わる演奏しか認めない。

280 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 18:53:57.79 ID:Qkq6LE0E.net
むーちーのがなかなかいい
特に初期、つーか後期はいまいちかも

281 :名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 05:40:55.06 ID:z0OtwGRi.net
ムラヴィンスキーはどうもチャイコフスキーのメロディを
たいして美しいと思っていないような気がする
その点カラヤンはわかってる

282 :名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 01:40:47.27 ID:6TFFynh2.net
爺の上からの物言い何とかならんかねえ

283 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 10:40:05.71 ID:6QJamK8s.net
ムラヴィンスキーってさ、5番の1楽章で、ヴァイオリンに、とってつけたようなポルタメントさせているでしょ?
どこが名盤なんだか。

284 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 12:24:57.77 ID:4xXWuhf9.net
一箇所でも気に入らない部分があったら、その人にとっての名盤とはなりがたい
気にならない人にとってはどーでもいい指摘

285 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 17:40:12.12 ID:0HBOcWaM.net
なんだかんだで
マゼール&ウィーン・フィル(DECCA)に立ち返る。
刷り込みもあってか、自分の原点はこの演奏。

286 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 18:42:29.33 ID:A/2+Nnrr.net
原点を持つこと、持てたことは大事だと思います

287 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 22:42:43.55 ID:pM1OnqRU.net
チャイコ

288 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 21:07:27.24 ID:BKxcYm22.net
フェドの新全集はどうだい?
といっても新録音は4〜6だけなんだけど

289 :名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 20:26:34.82 ID:QrnFYwop.net
チャイコ

290 :名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 20:30:29.99 ID:v2qLDkmo.net
ペイコって作曲家いたな

291 :名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 15:48:04.12 ID:OIhqmbK/.net
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.   
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミI ・・・・・・・・コバケン!
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

292 : 【東電 56.1 %】 :2014/11/24(月) 03:43:21.10 ID:Epe9Jc3+.net
>>288
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

293 :名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 23:08:01.44 ID:Uy6n3fgV.net
>>288
新録はもっさりしてるわ
マンフレッドは旧録が入ってるけどこれはハチャメチャでおもしろいな ワーナーの新録はつまらんかった

294 :名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 09:13:00.71 ID:XlGwZrMV.net
メータのロスフィル、イスラエルフィルの全集は
録音も良くてとってもいいね。

295 :名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 12:24:39.94 ID:2bT479Py.net
LP末期は、カラヤン、メータ、ハイティンクが競ってたな

296 :名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 22:32:55.57 ID:DVWRl1AY.net
>>250
中古で買うからだ。
タワレコ店頭では初期バージョン購入者には追加配布してた。

297 :名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 19:05:55.47 ID:7lWMR/x9.net
インバルの6番が凄くいい

298 :名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 16:30:17.09 ID:UqB8dUQk.net
altoっていうレーベルのロジェヴェン+αのチャイコ全集。

全部聴き比べたわけじゃないが、
これって言われているような文化省交響楽団の新録音じゃなくて
モスクワ放送交響楽団の旧全集じゃないか?

ライセンス元も、偽音源常連のチェコ系企業だし怪しい

299 :名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 19:12:38.55 ID:Wo72HNq/.net
altoって結構有名レーベルだよな
擦り傷というより切り傷がついてたり、フライドチキン触ったみたいな指紋とかでw

300 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 04:45:37.85 ID:8Z3TvJeI.net
>>247
>>296
ア−ロノヴイチのマンフレッド交響曲だけど、Polygram Classicsの
Import盤(現在廃盤)にもオルガン無しの不良盤が存在する。俺の購入した盤(新品)が
そうだった。ちなみに最近、組合で中古をみつけたので試しに購入して聴いて
みたらオルガンが入っていた。

301 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 21:57:34.03 ID:MxkNFP3J.net
チャイコフスキー

302 :名無しの笛の踊り:2015/04/12(日) 16:37:16.03 ID:q2+rSRYn.net
以前でていた オフチニコフの
悲愴 録音1981年 8月だったけど
今 出てるやつは1981年 4月  同じ音源なんだろうか?
モスクワ放送響  ではフェドセーエフが6月に同曲録音している

303 :名無しの笛の踊り:2015/04/14(火) 17:16:48.56 ID:lO5Hygfk.net
4〜6はカラヤンの71年版と73年の映像版が素晴らしいと思う。

304 :名無しの笛の踊り:2015/04/15(水) 20:55:16.64 ID:NWZ6hyTz.net
正規の4チャンネルで聞きたかった

305 :名無しの笛の踊り:2015/04/15(水) 23:58:04.77 ID:ioNA+5nl.net
1番→MTT/BSO
2番→ムーティ/PO
3番→メータ/LAP
4番→小澤/パリ管
5番→アバド/LSO
6番→マゼール/VPO
マンフレッド→プレヴィン/LSO

あの頃は、みんな若かったなあ。

306 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 15:19:15.82 ID:w9FaWF8m.net
チャイコ

307 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 22:31:53.39 ID:zD+I4+fr.net
最近どうよ?

308 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 19:17:29.49 ID:6z1PGbtG.net
あんまりいい演奏ないね

309 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 15:59:52.40 ID:mp0S2wkY.net
ベームの後期は殊の外よいのですが
あくまでもチャイコフスキーの交響曲としては亜種的演奏ですので
あまり評判はよろしくありませんな
あれはあれでよいのではと思うのですが

310 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 22:17:41.33 ID:lGif5PKW.net
ベームの場合は解釈が徹底してるから好みだろうな
モーツアルトは俺はアレでいいと思うし
ベトもあれでいい
ブルックナーはいまいち
チャイは嫌い
カラヤンとか聞くともうこれは仕方ない
それにヴィルトナーのほうがいいし
ハイティンクやベームのチャイはちよっと・・・なんだよな

311 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 04:45:00.54 ID:5S/zBuit.net
age

312 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 17:26:56.11 ID:rBuX2zn0.net
ヴィルトナー聴いた事無い人は聴いてみるといいよ
ナクソスならば聞ける
盤は今は手に入るかどうかわからない

313 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 18:29:10.10 ID:ns9Y5WNi.net
>>298
1枚か2枚は違う演奏だけど、他は旧録音と同じだね。

314 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 03:36:18.48 ID:fvt3hil5.net
マゼールとムーティ

315 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 21:46:14.78 ID:a9XotGua.net
チャイ4ってベト7に匹敵する痛快な曲なのに、
そこまで親しまれてないよね

316 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 14:17:41.29 ID:QKNcVn03.net
チャイコの交響曲初心者なんだけど、
ムラヴィンスキーのハイレゾ、ポチっちゃって良いものか・・・

317 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 15:52:57.68 ID:cEqFt/S8.net
全集じゃないのでここに書きこむのがダメ。

318 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 19:15:08.75 ID:g6WFEdoi.net
>>317
失礼いたしました。あっちでお会いしましょう。

319 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 23:58:10.29 ID:GBddd2xK.net
お会いしよう

320 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 07:40:35.26 ID:0a6u5M/H.net
やっぱりアバドでしょう

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200