2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チャイコフスキーの交響曲全集

1 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 05:09:53 ID:pqoZGQvg.net
さあ、どれがあがるかな?

261 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 19:43:18.89 ID:+FLNp9/F.net
ショパンのワルツと同じで踊ることを想定してないバレエ音楽演奏もありだからね

262 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 20:11:53.44 ID:ceDGYji3.net
劇場の臭いか..
それは引かれるものがあるかもしれない
だがしかしだ、実際バレリーナたちは音楽を聴いているのか?
音楽を聴く耳を持っているのか?と問いかけたいシーンに再々出くわす
あれはいったい何なのだ?あ?

263 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 22:53:25.67 ID:U/zZZ83L.net
ああでもカットとかそういう情報は大事だよね。
期待して買ったらカット入りまくりとかショッ半端パないし。

264 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:14:24.03 ID:fWbXkxs2.net
>>262
吉田都さんは音楽に合わせて踊っていたよ

265 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 23:59:36.86 ID:UtC1ZOgZ.net
ここ交響曲スレやん?
バレエ音楽語るならこっちでそ。

チャイコフスキー総合スレ 2
awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1265434096/l50

266 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 10:42:05.96 ID:MEcgcrgm.net
チャイコの1番もなにげにいい曲ですね。 俺は好きだな。
3番もいいし。

267 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 11:02:29.75 ID:7FZXvT5g.net
よい。

初期のは、途中ややダレるところが感じられて、曲全体としては
やや劣るのかもしれないけど、メロディ自体や、盛り上がりは
十分魅力的。3番の壮大なラストなんか好きだな。

268 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 11:39:48.81 ID:MEcgcrgm.net
 確かに、途中だれるね。(笑) 4〜6がそういうの皆無だから、
人気に差が出たんだね。 でも、チャイコらしいメロディでいいわ。

269 :名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 19:05:37.54 ID:NwT7ijrh.net
おれも初期の交響曲結構好きな方だけど
マンフレッドだけは何度聞いても詰まらない。

270 :名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 21:21:50.65 ID:wv6GH1J/.net
>>269
爆演系を選ぶといいよ

271 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 13:39:54.69 ID:terUc6o/.net
キタエンコのSACDの全集が早く出ないかなぁ

272 :名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 22:17:49.86 ID:DElNVBFW.net
ハイティンクの全集がタワーレコード企画で復刻されたので遅まきながら買ってきた。4,320円。
思えば一向に復刻されない全集だった。
いつでも買えるブラームスばかりが復刻され、チャイコフスキーはいつもスルー。
PHILIPSのチャイコフスキーの現役盤はマルケヴィッチのみで、それが姿を変え品を変え再発売を繰り返す。
そんななかでの再発売に狂喜乱舞したよ。
ただハイティンク36CDが今月末に再発売になるということまでは気がついてなかったよ orz

273 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 06:19:33.99 ID:ZQueJSJ4.net
両方買いなさい

274 :名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 01:01:51.77 ID:phDZjIBY.net
あげ

275 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 21:52:15.95 ID:+0g2XZjt.net
あなたが落としたのはこのきれいなチャイコですか?

276 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 22:40:23.95 ID:mVwuXRLL.net
いえもっと汚いの

277 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 22:46:04.92 ID:vIxKNfBx.net
うん

278 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 00:04:30.65 ID:3rp08HZB.net


279 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 18:39:18.40 ID:lN9MRdm2.net
マンフレッドはオルガン入ってる演奏は全てクソ。
地獄落ちで終わる演奏しか認めない。

280 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 18:53:57.79 ID:Qkq6LE0E.net
むーちーのがなかなかいい
特に初期、つーか後期はいまいちかも

281 :名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 05:40:55.06 ID:z0OtwGRi.net
ムラヴィンスキーはどうもチャイコフスキーのメロディを
たいして美しいと思っていないような気がする
その点カラヤンはわかってる

282 :名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 01:40:47.27 ID:6TFFynh2.net
爺の上からの物言い何とかならんかねえ

283 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 10:40:05.71 ID:6QJamK8s.net
ムラヴィンスキーってさ、5番の1楽章で、ヴァイオリンに、とってつけたようなポルタメントさせているでしょ?
どこが名盤なんだか。

284 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 12:24:57.77 ID:4xXWuhf9.net
一箇所でも気に入らない部分があったら、その人にとっての名盤とはなりがたい
気にならない人にとってはどーでもいい指摘

285 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 17:40:12.12 ID:0HBOcWaM.net
なんだかんだで
マゼール&ウィーン・フィル(DECCA)に立ち返る。
刷り込みもあってか、自分の原点はこの演奏。

286 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 18:42:29.33 ID:A/2+Nnrr.net
原点を持つこと、持てたことは大事だと思います

287 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 22:42:43.55 ID:pM1OnqRU.net
チャイコ

288 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 21:07:27.24 ID:BKxcYm22.net
フェドの新全集はどうだい?
といっても新録音は4〜6だけなんだけど

289 :名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 20:26:34.82 ID:QrnFYwop.net
チャイコ

290 :名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 20:30:29.99 ID:v2qLDkmo.net
ペイコって作曲家いたな

291 :名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 15:48:04.12 ID:OIhqmbK/.net
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.   
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミI ・・・・・・・・コバケン!
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

292 : 【東電 56.1 %】 :2014/11/24(月) 03:43:21.10 ID:Epe9Jc3+.net
>>288
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

293 :名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 23:08:01.44 ID:Uy6n3fgV.net
>>288
新録はもっさりしてるわ
マンフレッドは旧録が入ってるけどこれはハチャメチャでおもしろいな ワーナーの新録はつまらんかった

294 :名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 09:13:00.71 ID:XlGwZrMV.net
メータのロスフィル、イスラエルフィルの全集は
録音も良くてとってもいいね。

295 :名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 12:24:39.94 ID:2bT479Py.net
LP末期は、カラヤン、メータ、ハイティンクが競ってたな

296 :名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 22:32:55.57 ID:DVWRl1AY.net
>>250
中古で買うからだ。
タワレコ店頭では初期バージョン購入者には追加配布してた。

297 :名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 19:05:55.47 ID:7lWMR/x9.net
インバルの6番が凄くいい

298 :名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 16:30:17.09 ID:UqB8dUQk.net
altoっていうレーベルのロジェヴェン+αのチャイコ全集。

全部聴き比べたわけじゃないが、
これって言われているような文化省交響楽団の新録音じゃなくて
モスクワ放送交響楽団の旧全集じゃないか?

ライセンス元も、偽音源常連のチェコ系企業だし怪しい

299 :名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 19:12:38.55 ID:Wo72HNq/.net
altoって結構有名レーベルだよな
擦り傷というより切り傷がついてたり、フライドチキン触ったみたいな指紋とかでw

300 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 04:45:37.85 ID:8Z3TvJeI.net
>>247
>>296
ア−ロノヴイチのマンフレッド交響曲だけど、Polygram Classicsの
Import盤(現在廃盤)にもオルガン無しの不良盤が存在する。俺の購入した盤(新品)が
そうだった。ちなみに最近、組合で中古をみつけたので試しに購入して聴いて
みたらオルガンが入っていた。

301 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 21:57:34.03 ID:MxkNFP3J.net
チャイコフスキー

302 :名無しの笛の踊り:2015/04/12(日) 16:37:16.03 ID:q2+rSRYn.net
以前でていた オフチニコフの
悲愴 録音1981年 8月だったけど
今 出てるやつは1981年 4月  同じ音源なんだろうか?
モスクワ放送響  ではフェドセーエフが6月に同曲録音している

303 :名無しの笛の踊り:2015/04/14(火) 17:16:48.56 ID:lO5Hygfk.net
4〜6はカラヤンの71年版と73年の映像版が素晴らしいと思う。

304 :名無しの笛の踊り:2015/04/15(水) 20:55:16.64 ID:NWZ6hyTz.net
正規の4チャンネルで聞きたかった

305 :名無しの笛の踊り:2015/04/15(水) 23:58:04.77 ID:ioNA+5nl.net
1番→MTT/BSO
2番→ムーティ/PO
3番→メータ/LAP
4番→小澤/パリ管
5番→アバド/LSO
6番→マゼール/VPO
マンフレッド→プレヴィン/LSO

あの頃は、みんな若かったなあ。

306 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 15:19:15.82 ID:w9FaWF8m.net
チャイコ

307 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 22:31:53.39 ID:zD+I4+fr.net
最近どうよ?

308 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 19:17:29.49 ID:6z1PGbtG.net
あんまりいい演奏ないね

309 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 15:59:52.40 ID:mp0S2wkY.net
ベームの後期は殊の外よいのですが
あくまでもチャイコフスキーの交響曲としては亜種的演奏ですので
あまり評判はよろしくありませんな
あれはあれでよいのではと思うのですが

310 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 22:17:41.33 ID:lGif5PKW.net
ベームの場合は解釈が徹底してるから好みだろうな
モーツアルトは俺はアレでいいと思うし
ベトもあれでいい
ブルックナーはいまいち
チャイは嫌い
カラヤンとか聞くともうこれは仕方ない
それにヴィルトナーのほうがいいし
ハイティンクやベームのチャイはちよっと・・・なんだよな

311 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 04:45:00.54 ID:5S/zBuit.net
age

312 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 17:26:56.11 ID:rBuX2zn0.net
ヴィルトナー聴いた事無い人は聴いてみるといいよ
ナクソスならば聞ける
盤は今は手に入るかどうかわからない

313 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 18:29:10.10 ID:ns9Y5WNi.net
>>298
1枚か2枚は違う演奏だけど、他は旧録音と同じだね。

314 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 03:36:18.48 ID:fvt3hil5.net
マゼールとムーティ

315 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 21:46:14.78 ID:a9XotGua.net
チャイ4ってベト7に匹敵する痛快な曲なのに、
そこまで親しまれてないよね

316 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 14:17:41.29 ID:QKNcVn03.net
チャイコの交響曲初心者なんだけど、
ムラヴィンスキーのハイレゾ、ポチっちゃって良いものか・・・

317 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 15:52:57.68 ID:cEqFt/S8.net
全集じゃないのでここに書きこむのがダメ。

318 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 19:15:08.75 ID:g6WFEdoi.net
>>317
失礼いたしました。あっちでお会いしましょう。

319 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 23:58:10.29 ID:GBddd2xK.net
お会いしよう

320 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 07:40:35.26 ID:0a6u5M/H.net
やっぱりアバドでしょう

321 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 09:43:04.71 ID:UZyLvjAo.net
マズアの全集はすごくいいとも言い切れないけど
これもさっぱりしてていいと思います。

322 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 15:33:39.24 ID:s0wMA/w7.net
そうなのか

323 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 18:39:26.14 ID:ElDV+Sd+.net
ああ、そうたよ

一番がよかた>マズア

324 :名無しの笛の踊り:2016/06/20(月) 19:06:19.93 ID:oCMXPF9B.net
マイケル.トゥルスン.トーマス/ボストン響の第一番は最高に良い演奏、
曲が美しく楽しいのでアメリカ人好みなのだろうか、
ちなみにトーマスとチャイコはホモセクシャル。

325 :名無しの笛の踊り:2016/06/20(月) 21:36:14.00 ID:EFBXn6DT.net
全曲盤で聴こうとは思わないが
初期3曲はバンスタのCBS盤かマルケヴィチがいい
4番以降は好きな演奏でいいんじゃないですか
マンフレッドはヤンソンス盤しかもってないな

326 :名無しの笛の踊り:2016/06/22(水) 21:12:32.78 ID:QcpOhW5Z.net
今まで色々聞いてきたが、テルミカーノフ/サンクトフィルに塗り替えられつつある
要は上品なのが好きなんかね?

327 :名無しの笛の踊り:2016/07/23(土) 15:48:04.95 ID:3SJHEufb.net
>>204
この録音がほしい・・・もはやどこにも売ってないだろうなあ
これに近い演奏あったら教えて下さい

328 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 22:09:03.22 ID:5pUj29iK.net
アバド

329 :名無しの笛の踊り:2016/08/30(火) 23:42:41.09 ID:cxTtxOOu.net
ロジェヴェン/モスクワ放送響

330 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 23:26:03.43 ID:nXleEm8a.net
テミルカーノフのチャイコフスキー交響曲全集、管弦楽曲集
http://www.hmv.co.jp/news/article/1608190050/

テミルカーノフの交響曲全集ってどうなの?
買った方がいい?

331 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 23:58:00.02 ID:TCKrx8CW.net
そこでYoutubeで同じ指揮者を検索全曲試聴だ
他の演奏だったけどティンパニ叩きすぎだったような
ロールならいいけど全編タッタカタッタカとな

332 :名無しの笛の踊り:2016/11/12(土) 21:30:56.25 ID:y9sp5R0A.net
ペンタトーンの全集音最高 演奏も
しかも安すぎ 2500円だって

333 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 11:39:02.06 ID:Ayg2poN+.net
全集じゃないけど、シノーポリの5番は良かったよ

334 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 16:02:34.47 ID:avmoE5Zu.net
   (■д■) | I have No. 1, 2, 3 (by Swarowsky)
   (| y |∨ 

   O(■д■) I have No. 4, 5, 6, Manfred (by Silvestri)
   v| y |)

  O (■д■)| ・・・・。
  \/| y |\/

       
   (■д■) Oー No. 1, 2, 3, 4, 5, 6, Manfred! 
   (| y |∨ 

335 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 19:43:56.16 ID:O5+B/Sru.net
PPAP?

336 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 08:52:53.08 ID:Es/5Hhl+.net
>>332
Kuwashiku tanomu

337 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 20:09:32.29 ID:X1VkOPXS.net
評判のいいMTTの一番、久しぶりに聞いたんだが
なんか作為的で今一だったな
あと録音も変
Vnだけオンマイクっぽくて、
木管とか遠くで鳴ってるのに
変にはっきり聞こえるし

338 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 20:25:28.44 ID:nGkQK+4K.net
>>330 現役指揮者の全集としては最高峰と思う。
ただし、25年近く前の指揮者50歳前後の録音。
速めのテンポ、強弱のメリハリ、すぐ録音したSPSO盤よりも
オケにチャイコ演奏の伝統がない分、テミルカーノフがやりたい
ことをやっている演奏と高評価。
2000円前後で購入できるので安いし。買うべき。

339 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 20:26:44.71 ID:nGkQK+4K.net
ただ、以前の録音なので、録音レベル(音圧)が最近のリマスタ盤
と比べて低い。ボリュームを上げて聴く必要がある。

340 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 18:52:07.35 ID:mLNcHYRR.net
わたしはロストロポーヴィチ/ロンドンフィルの変態演奏を聴く

341 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 19:33:59.09 ID:9idoWxoL.net
520 名前:平等に ◆iwk3HrANNA [] 投稿日:2016/12/31(土) 19:27:12.80 ID:MeFov1Wp [17/20]
  i i i i ,,,,i 彡
 ミ ̄ ̄ ̄  三
 i        三
 |__ _  彡彡  ピョートル・チャイコフスキー
 ヽ ゚ |ヽ゚   v6) (1840 - 1893)
  ト  ム   ノミ 
 三彡"-゛ミ` ミ
 ノミノ〃|ミ三ミ 
   彡|||ミ
http://www.zeit-und-wahrheit.de/wp-content/uploads/das-klavierkonzert-nr1-von-tschaikowsky-1.jpg
 

342 :名無しの笛の踊り:2017/01/21(土) 21:18:00.63 ID:96rFotsT.net
後期の三曲は、ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルがあれば十分。
でも、前半の三曲となると、どれが良いか。
今は、プレトニョフ指揮ロシア・フィルの演奏で『冬の日の幻想』を聴きながらこれ書き込んでいるんだけど、
今一歩しっくりこないな。決定版って誰の演奏かしら?ムーティ、ロストロポーヴィチそれ以外に誰かいい演奏ご存知の人いたら教えてください。

343 :名無しの笛の踊り:2017/01/21(土) 21:31:55.95 ID:L3afuG4d.net
>>342
ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響

344 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 00:34:19.36 ID:ZVfWg7zc.net
>>342
>後期の三曲は、ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルがあれば十分。

君にとってはその程度の曲なんだろうね

345 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 06:35:23.09 ID:P/OUipp5.net
グラモフォンでは無理やり全集にするために
第1番 MTT/ボストン
第2番 アバド/ニューpo
第3番 アツモン/ウィーン響
で箱にしてた。
カラヤン出す前のはなし

346 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 20:26:17.22 ID:H5kpSzPK.net
ドラティ/ロンドン響(MERCURY)が最強

347 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 20:36:31.75 ID:xcC0A7Nb.net
マルケヴィチがいい
冷たい炎がメラメラと燃え盛る

348 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 09:11:55.43 ID:2PkdK41o.net
このスレでも名前の出てくるロストロ聴いてみようと思って
HMVで検索したらこれまたずいぶんな価格(廉価)で再発されんのな。
つくづく良い時代だよ。

349 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 09:19:26.13 ID:kTyDzlQu.net
願望を叶えていくときには

国内最大手の黒魔術、白魔術を味方につけると望みは叶いますよ

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

350 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 22:57:00.63 ID:7od5YCJx.net
>>343
>ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響

探したけど見つからない。
現役ですか?

351 :名無しの笛の踊り:2017/01/26(木) 16:29:11.36 ID:hyABgWWm.net
次シーズンのパリのオペラ座でなんとジョルダン(首席指揮者)が全曲(6曲)を3晩で演奏、今年はベートーベン全曲をやったが。

352 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 23:25:33.00 ID:+T4xzE83.net
>>344
失礼な!他にもプレトニョフ、ゲルギエフででも持っていますよ。
色々聴き比べたけど、やっぱりムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルの右に出る演奏はないという意味です。
あと、再来月再発売予定のロストロポーヴィチ指揮の全集ももちろん購入する予定です。
あの演奏にも特別な思い出がありますから。

353 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 05:42:31.74 ID:hHokr8BK.net
フェドセーエフのは、爆演期の?
フェドセーエフって、昔、かなりの爆演やってて、その後、その路線やめたよね?

354 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 09:41:37.60 ID:VsEKbQ9v.net
ひとくちに爆演と言ってもスベトラのような内部から暴れまくるようなタイプとは違い、フェドは作品の外側から一定の距離感を置いて弄るような冷静客観的な視点があった。

355 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 22:07:36.72 ID:dUd43H+a.net
>>352 なんかロシア系ばっかりですね。
プレトやゲルギと比べたら、ムラヴィンで十分とはなるね。
ところで、ムラヴィンは、どの音源で聴いてますか?
LP、CD、SACD、印象がずいぶん違う。

私は、1つの演奏で十分というより、いろいろな演奏で、
それぞれのよさを楽しむタイプです。
それこそ、日本人演奏家ならコバケンだって、楽しめますよ。

356 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 22:08:31.03 ID:dUd43H+a.net
ちなみに、345ではないので、悪しからず。

357 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:56:40.54 ID:ZNP1h5ft.net
>>355
パブリックドメインのFLACをiphone6のHFONKYOアプリでアップサンプリングして、ONKYO DAC-HA200からヘッドホン

358 :名無しの笛の踊り:2017/02/07(火) 22:22:13.94 ID:20VYzdCT.net
>>355
生憎、貧乏なんで、ラジカセで聴く以外は、パソコンにCDデータ落としてiPodで聴いているだけです。
でも、Boseの高級イアフォンで聴いていると、結構楽しめます。家族が大きな音で音楽を聴くことを嫌うんで、
こうするしかないのですよ。

359 :名無しの笛の踊り:2017/02/09(木) 13:17:54.12 ID:NkjauIGQ.net
>>358 そうですか。それは残念です。
貧乏だからって、心まで卑屈にならない方がいいですよ。
「BOSEの高級イアフォン」なら、ムラヴィンスキーだけあれば十分ですね。

360 :名無しの笛の踊り:2017/02/11(土) 14:14:04.95 ID:Ymx1LTFf.net
爆演といえは
オフチニコフ

フェドセーエフのモスクワ放送響
と同じオケとは思えない

361 :名無しの笛の踊り:2017/02/11(土) 21:26:31.92 ID:b+bsALWq.net
>>359
ご声援ありがとうございます。年末までにBoseのステレオ入手しようとせっせとへそくり貯めています。

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200