2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チャイコフスキーの交響曲全集

1 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 05:09:53 ID:pqoZGQvg.net
さあ、どれがあがるかな?

312 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 17:26:56.11 ID:rBuX2zn0.net
ヴィルトナー聴いた事無い人は聴いてみるといいよ
ナクソスならば聞ける
盤は今は手に入るかどうかわからない

313 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 18:29:10.10 ID:ns9Y5WNi.net
>>298
1枚か2枚は違う演奏だけど、他は旧録音と同じだね。

314 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 03:36:18.48 ID:fvt3hil5.net
マゼールとムーティ

315 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 21:46:14.78 ID:a9XotGua.net
チャイ4ってベト7に匹敵する痛快な曲なのに、
そこまで親しまれてないよね

316 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 14:17:41.29 ID:QKNcVn03.net
チャイコの交響曲初心者なんだけど、
ムラヴィンスキーのハイレゾ、ポチっちゃって良いものか・・・

317 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 15:52:57.68 ID:cEqFt/S8.net
全集じゃないのでここに書きこむのがダメ。

318 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 19:15:08.75 ID:g6WFEdoi.net
>>317
失礼いたしました。あっちでお会いしましょう。

319 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 23:58:10.29 ID:GBddd2xK.net
お会いしよう

320 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 07:40:35.26 ID:0a6u5M/H.net
やっぱりアバドでしょう

321 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 09:43:04.71 ID:UZyLvjAo.net
マズアの全集はすごくいいとも言い切れないけど
これもさっぱりしてていいと思います。

322 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 15:33:39.24 ID:s0wMA/w7.net
そうなのか

323 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 18:39:26.14 ID:ElDV+Sd+.net
ああ、そうたよ

一番がよかた>マズア

324 :名無しの笛の踊り:2016/06/20(月) 19:06:19.93 ID:oCMXPF9B.net
マイケル.トゥルスン.トーマス/ボストン響の第一番は最高に良い演奏、
曲が美しく楽しいのでアメリカ人好みなのだろうか、
ちなみにトーマスとチャイコはホモセクシャル。

325 :名無しの笛の踊り:2016/06/20(月) 21:36:14.00 ID:EFBXn6DT.net
全曲盤で聴こうとは思わないが
初期3曲はバンスタのCBS盤かマルケヴィチがいい
4番以降は好きな演奏でいいんじゃないですか
マンフレッドはヤンソンス盤しかもってないな

326 :名無しの笛の踊り:2016/06/22(水) 21:12:32.78 ID:QcpOhW5Z.net
今まで色々聞いてきたが、テルミカーノフ/サンクトフィルに塗り替えられつつある
要は上品なのが好きなんかね?

327 :名無しの笛の踊り:2016/07/23(土) 15:48:04.95 ID:3SJHEufb.net
>>204
この録音がほしい・・・もはやどこにも売ってないだろうなあ
これに近い演奏あったら教えて下さい

328 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 22:09:03.22 ID:5pUj29iK.net
アバド

329 :名無しの笛の踊り:2016/08/30(火) 23:42:41.09 ID:cxTtxOOu.net
ロジェヴェン/モスクワ放送響

330 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 23:26:03.43 ID:nXleEm8a.net
テミルカーノフのチャイコフスキー交響曲全集、管弦楽曲集
http://www.hmv.co.jp/news/article/1608190050/

テミルカーノフの交響曲全集ってどうなの?
買った方がいい?

331 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 23:58:00.02 ID:TCKrx8CW.net
そこでYoutubeで同じ指揮者を検索全曲試聴だ
他の演奏だったけどティンパニ叩きすぎだったような
ロールならいいけど全編タッタカタッタカとな

332 :名無しの笛の踊り:2016/11/12(土) 21:30:56.25 ID:y9sp5R0A.net
ペンタトーンの全集音最高 演奏も
しかも安すぎ 2500円だって

333 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 11:39:02.06 ID:Ayg2poN+.net
全集じゃないけど、シノーポリの5番は良かったよ

334 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 16:02:34.47 ID:avmoE5Zu.net
   (■д■) | I have No. 1, 2, 3 (by Swarowsky)
   (| y |∨ 

   O(■д■) I have No. 4, 5, 6, Manfred (by Silvestri)
   v| y |)

  O (■д■)| ・・・・。
  \/| y |\/

       
   (■д■) Oー No. 1, 2, 3, 4, 5, 6, Manfred! 
   (| y |∨ 

335 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 19:43:56.16 ID:O5+B/Sru.net
PPAP?

336 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 08:52:53.08 ID:Es/5Hhl+.net
>>332
Kuwashiku tanomu

337 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 20:09:32.29 ID:X1VkOPXS.net
評判のいいMTTの一番、久しぶりに聞いたんだが
なんか作為的で今一だったな
あと録音も変
Vnだけオンマイクっぽくて、
木管とか遠くで鳴ってるのに
変にはっきり聞こえるし

338 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 20:25:28.44 ID:nGkQK+4K.net
>>330 現役指揮者の全集としては最高峰と思う。
ただし、25年近く前の指揮者50歳前後の録音。
速めのテンポ、強弱のメリハリ、すぐ録音したSPSO盤よりも
オケにチャイコ演奏の伝統がない分、テミルカーノフがやりたい
ことをやっている演奏と高評価。
2000円前後で購入できるので安いし。買うべき。

339 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 20:26:44.71 ID:nGkQK+4K.net
ただ、以前の録音なので、録音レベル(音圧)が最近のリマスタ盤
と比べて低い。ボリュームを上げて聴く必要がある。

340 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 18:52:07.35 ID:mLNcHYRR.net
わたしはロストロポーヴィチ/ロンドンフィルの変態演奏を聴く

341 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 19:33:59.09 ID:9idoWxoL.net
520 名前:平等に ◆iwk3HrANNA [] 投稿日:2016/12/31(土) 19:27:12.80 ID:MeFov1Wp [17/20]
  i i i i ,,,,i 彡
 ミ ̄ ̄ ̄  三
 i        三
 |__ _  彡彡  ピョートル・チャイコフスキー
 ヽ ゚ |ヽ゚   v6) (1840 - 1893)
  ト  ム   ノミ 
 三彡"-゛ミ` ミ
 ノミノ〃|ミ三ミ 
   彡|||ミ
http://www.zeit-und-wahrheit.de/wp-content/uploads/das-klavierkonzert-nr1-von-tschaikowsky-1.jpg
 

342 :名無しの笛の踊り:2017/01/21(土) 21:18:00.63 ID:96rFotsT.net
後期の三曲は、ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルがあれば十分。
でも、前半の三曲となると、どれが良いか。
今は、プレトニョフ指揮ロシア・フィルの演奏で『冬の日の幻想』を聴きながらこれ書き込んでいるんだけど、
今一歩しっくりこないな。決定版って誰の演奏かしら?ムーティ、ロストロポーヴィチそれ以外に誰かいい演奏ご存知の人いたら教えてください。

343 :名無しの笛の踊り:2017/01/21(土) 21:31:55.95 ID:L3afuG4d.net
>>342
ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響

344 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 00:34:19.36 ID:ZVfWg7zc.net
>>342
>後期の三曲は、ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルがあれば十分。

君にとってはその程度の曲なんだろうね

345 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 06:35:23.09 ID:P/OUipp5.net
グラモフォンでは無理やり全集にするために
第1番 MTT/ボストン
第2番 アバド/ニューpo
第3番 アツモン/ウィーン響
で箱にしてた。
カラヤン出す前のはなし

346 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 20:26:17.22 ID:H5kpSzPK.net
ドラティ/ロンドン響(MERCURY)が最強

347 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 20:36:31.75 ID:xcC0A7Nb.net
マルケヴィチがいい
冷たい炎がメラメラと燃え盛る

348 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 09:11:55.43 ID:2PkdK41o.net
このスレでも名前の出てくるロストロ聴いてみようと思って
HMVで検索したらこれまたずいぶんな価格(廉価)で再発されんのな。
つくづく良い時代だよ。

349 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 09:19:26.13 ID:kTyDzlQu.net
願望を叶えていくときには

国内最大手の黒魔術、白魔術を味方につけると望みは叶いますよ

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

350 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 22:57:00.63 ID:7od5YCJx.net
>>343
>ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響

探したけど見つからない。
現役ですか?

351 :名無しの笛の踊り:2017/01/26(木) 16:29:11.36 ID:hyABgWWm.net
次シーズンのパリのオペラ座でなんとジョルダン(首席指揮者)が全曲(6曲)を3晩で演奏、今年はベートーベン全曲をやったが。

352 :名無しの笛の踊り:2017/01/30(月) 23:25:33.00 ID:+T4xzE83.net
>>344
失礼な!他にもプレトニョフ、ゲルギエフででも持っていますよ。
色々聴き比べたけど、やっぱりムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルの右に出る演奏はないという意味です。
あと、再来月再発売予定のロストロポーヴィチ指揮の全集ももちろん購入する予定です。
あの演奏にも特別な思い出がありますから。

353 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 05:42:31.74 ID:hHokr8BK.net
フェドセーエフのは、爆演期の?
フェドセーエフって、昔、かなりの爆演やってて、その後、その路線やめたよね?

354 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 09:41:37.60 ID:VsEKbQ9v.net
ひとくちに爆演と言ってもスベトラのような内部から暴れまくるようなタイプとは違い、フェドは作品の外側から一定の距離感を置いて弄るような冷静客観的な視点があった。

355 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 22:07:36.72 ID:dUd43H+a.net
>>352 なんかロシア系ばっかりですね。
プレトやゲルギと比べたら、ムラヴィンで十分とはなるね。
ところで、ムラヴィンは、どの音源で聴いてますか?
LP、CD、SACD、印象がずいぶん違う。

私は、1つの演奏で十分というより、いろいろな演奏で、
それぞれのよさを楽しむタイプです。
それこそ、日本人演奏家ならコバケンだって、楽しめますよ。

356 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 22:08:31.03 ID:dUd43H+a.net
ちなみに、345ではないので、悪しからず。

357 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:56:40.54 ID:ZNP1h5ft.net
>>355
パブリックドメインのFLACをiphone6のHFONKYOアプリでアップサンプリングして、ONKYO DAC-HA200からヘッドホン

358 :名無しの笛の踊り:2017/02/07(火) 22:22:13.94 ID:20VYzdCT.net
>>355
生憎、貧乏なんで、ラジカセで聴く以外は、パソコンにCDデータ落としてiPodで聴いているだけです。
でも、Boseの高級イアフォンで聴いていると、結構楽しめます。家族が大きな音で音楽を聴くことを嫌うんで、
こうするしかないのですよ。

359 :名無しの笛の踊り:2017/02/09(木) 13:17:54.12 ID:NkjauIGQ.net
>>358 そうですか。それは残念です。
貧乏だからって、心まで卑屈にならない方がいいですよ。
「BOSEの高級イアフォン」なら、ムラヴィンスキーだけあれば十分ですね。

360 :名無しの笛の踊り:2017/02/11(土) 14:14:04.95 ID:Ymx1LTFf.net
爆演といえは
オフチニコフ

フェドセーエフのモスクワ放送響
と同じオケとは思えない

361 :名無しの笛の踊り:2017/02/11(土) 21:26:31.92 ID:b+bsALWq.net
>>359
ご声援ありがとうございます。年末までにBoseのステレオ入手しようとせっせとへそくり貯めています。

362 :名無しの笛の踊り:2017/02/13(月) 10:12:17.72 ID:nztE4jgg.net
>>361
映画のサラウンドはともかく、BOSEのステレオですか・・・
同価格帯の他社品も聴き比べることをおすすめします。

363 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 20:32:56.96 ID:bG1Oz7id.net
>>362
ありがとうございます。8〜9万円台でしたら、どこがお薦めでしょうか?

364 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 20:42:43.98 ID:EhGbF6Ma.net
スピーカーのことは別スレでどうぞ

365 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 02:12:14.73 ID:YYJ0+zGG.net
>>350
2010年代になって再発売されたはずでしたが、すでに完売のようです

ただツベに全曲あがっていました
これは第5番です 他のナンバーは関連動画からいけると思います
https://www.youtube.com/watch?v=U1nDZA7RNm4

久しぶりに聴いてソ連時代全盛期のオケの威力が凄い
壮年期のロジェヴェンの覇気も並大抵ではなく、
やっぱりこの全集の演奏は忘れ去られるには惜しい
最高の全集のひとつでしょう

366 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 02:35:44.25 ID:YYJ0+zGG.net
この頃はピリオド系の軽いタッチの演奏の影響がチャイコフスキーなど後期ロマン派まで押し寄せてきて、
濃密に歌い上げ情念をえぐるようなロマン主義的な演奏が無くなってきたように思う

今ロジェストヴぇンスキーMRSOのチャイコフスキーを聴くと、
戦後ソ連の全盛期というより、むしろ19世紀のロシア文学に描かれているような絢爛たる劇場の着飾った人々
彼らのロマン的な心情が生きているように感じられる

367 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 19:06:32.88 ID:tlpKhowt.net
>>365
当時の4チャンネル録音のノウハウを参考にしたようで、いつものメロディアとは少し音場感が違うらしい。

368 :名無しの笛の踊り:2017/03/03(金) 22:23:47.31 ID:p2d+4TlJ.net
ロストロポーヴィッチの全集がタワレコから勤務先へ発送済みの連絡あり。週明けに入手できる。
大学生時代の思い出が蘇る。今から楽しみ。

369 :名無しの笛の踊り:2017/03/04(土) 00:06:57.66 ID:sQEoTj3c.net
↑ロストロはポーランドが最高なんだよ

370 :名無しの笛の踊り:2017/03/05(日) 05:37:36.55 ID:XI43nN/0.net
>>369
同意

371 :名無しの笛の踊り:2017/03/06(月) 20:41:31.51 ID:enlU46oW.net
>>369
>>370
ポーランドは、今までプレトニョフでしか持っていませんでした。
明日改めて聴き比べて見ることにします。ありがとうございました。

372 :名無しの笛の踊り:2017/03/07(火) 19:06:36.01 ID:Vo/SqTB6.net
で、早速聴き始めました。まだ全部じゃありません。
プレトニョフ盤で聴き慣れていましたけど、ポーランドの第一楽章の出だしのテンポの速さに驚きました。
でも、私にとって印象が深かったのは冬の日の幻想の方です。プレトニョフ盤より段違いにすばらしい。
買ってよかったです。

373 :名無しの笛の踊り:2017/03/07(火) 19:32:08.38 ID:gpcu1ZFV.net
今日届いたからこれから聴く
ロストロ

374 :名無しの笛の踊り:2017/03/09(木) 18:25:08.74 ID:x4e953VM.net
全集はロストロあたりが良いとは思うが、個別の曲だと、
たとえば4番はロジェベンのライブが圧倒的かと思ってる。
レニングラード・フィルとのライブ録音(1971年)が有名だが、
入手しやすいBBC響とのライブ(1979年)も爆演系の名演。
この手の楽曲をやらせるとロジェベンの独壇場だわ。

375 :名無しの笛の踊り:2017/03/10(金) 08:46:39.08 ID:WH2NtJxl.net
>>363
普通にonkyo or denon

376 :名無しの笛の踊り:2017/04/07(金) 20:41:07.12 ID:kYsmkJRs.net
https://youtu.be/4KvAGR8gtmY
ミュンシュ、6番のリハーサルだけど、この演奏すごいね

377 :名無しの笛の踊り:2017/04/07(金) 21:55:38.07 ID:N570cnPT.net
熱血漢w

378 :名無しの笛の踊り:2017/05/11(木) 16:15:15.04 ID:xYqaDEDF.net
ちゃこ

379 :名無しの笛の踊り:2017/05/18(木) 18:01:37.47 ID:75bv35d+.net
ケンちゃん

380 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 07:54:08.55 ID:ZSTYvDhq.net
やっぱりカラヤン?

381 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 23:29:26.10 ID:c6GES0Dy.net
だね

382 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 19:42:45.46 ID:3HxRcHrP.net
ヤフオクのチャイコフスキー全集は高い

383 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 20:51:54.43 ID:CIIDjXOH.net
マルケヴィチ聴いたか若い衆?

384 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 22:38:13.27 ID:WQpQXgTE.net
勿論ぢゃよ。至高の全集といふべきぢゃ。

385 :名無しの笛の踊り:2017/07/25(火) 06:10:16.82 ID:1ul5PlHY.net
コバケンLPO、まとまってボックスにならねぇかな
ずっと待ってるんだが

386 :名無しの笛の踊り:2017/08/06(日) 22:03:09.13 ID:RsPMcV4Y.net
以前は3番は繰り返しばかりで一番苦手だったけどバランシン振り付けの
「ジュエルヅ」っつーバレエを観てからその様式美に気が付いた。
唯々素晴しい。

387 :名無しの笛の踊り:2017/08/13(日) 06:59:43.90 ID:eGF74xXK.net
>>386
あれは交響曲「白鳥の湖」として聴くと良い

388 :名無しの笛の踊り:2017/08/18(金) 17:58:36.09 ID:39xNWmoo.net
交響曲6番は悲愴というタイトルが付いているが、ドラマチックな展開を聴くと悲愴では片付けられない気がする

389 :名無しの笛の踊り:2017/09/29(金) 07:30:07.43 ID:vzJvOkZ0.net
マイケルティルスントーマス/ボストン交響楽団の
冬の日の幻想が最も素晴らしい。
オールアメリカ人なのに一番ロシアンテイスト醸し出している。

何故、こんなに美しい曲が日本では演奏されないのだろうか?

390 :名無しの笛の踊り:2017/09/29(金) 07:39:58.34 ID:vzJvOkZ0.net
第5番はチェビリダッケ/ミュンヘンフィルと
カラヤン/ベルリンフィル 71年録音
第6番はバーンスタイン/ニューヨークフィル

これら以外に名演は無い!

391 :名無しの笛の踊り:2017/09/29(金) 08:23:35.81 ID:vzJvOkZ0.net
>>230
交響曲「マンフレッド」はハイティンク/アムステルダムコンセルトヘボウ
に限る。
交響曲全集も良いね、
タワレコのヴィンテージシリーズだけどアップスケールしてあるせいか
音質も良いし。

392 :名無しの笛の踊り:2017/09/29(金) 23:58:47.07 ID:QTq5OYHh.net
ロジェベンの第4番の爆演を聴いて思ったのは、
カラヤンは品があったなということw

393 :名無しの笛の踊り:2017/09/30(土) 07:28:39.39 ID:EqYRbs7T.net
なんやねんアップスケールってwwwww

そんなんしてへんわwwwwwwwwwww

あほちゃうかwwwwwwwwwwwwwww

394 :名無しの笛の踊り:2017/09/30(土) 19:39:03.31 ID:KKRim5R+.net
>>393
アップスケーリングの事知らなかったのか
ヴィンテージシリーズはきちんと音質処理してんだよ。
だから無知な奴は嫌だよな。

395 :名無しの笛の踊り:2017/09/30(土) 19:54:33.83 ID:qS9mwZSW.net
ガラケーからは買えなくなってしまいました塔のモバイルサイト
\(^o^)/オワタ

396 :名無しの笛の踊り:2017/09/30(土) 20:16:58.37 ID:LFZhKFyw.net
シモノフ、モスクワフィルの全集って
どこかで手に入りませんか?
ダウンロードでもいいのですが。

397 :名無しの笛の踊り:2017/10/05(木) 08:42:55.82 ID:CtuWWy9N.net
交響曲第1番「冬の日の幻想」は最高傑作であるが
いったい誰が曲名の名付け親なのだろうか?

398 :名無しの笛の踊り:2017/10/05(木) 22:23:14.26 ID:pYrZ+rkw.net
最強は4番だろ
思わずボールペンを振りたくなる

399 :名無しの笛の踊り:2017/10/05(木) 23:59:44.66 ID:IFbDqmGu.net
うむ

400 :名無しの笛の踊り:2017/10/06(金) 07:35:45.01 ID:S5IHPUX4.net
ムラヴィンの第4はイライラしている時には最適だな。

401 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 14:40:06.98 ID:PcQ7XkMh.net
カラヤンのSACD全集
2番4楽章の練習記号Uの前(837小節?)に拍が多い(編集)ミスは修正されたのかな?

402 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 21:59:14.37 ID:d9EiPe4F.net
ぜんぜん期待せずに聴いたスタインバーグ&ピッツバーグ交響楽団の悲愴が実に素晴らしかった
モノラルだし地味な指揮者だから埋もれるのは仕方ないけど一聴の価値あり

403 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 22:04:48.28 ID:erML4yf4.net
だな

404 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 22:15:34.23 ID:Oc+f2n8c.net
父スタインバーグは力感あふれる演奏が身上なのかなと
地味な人なのに、DGのいくつかの録音がLP時代から再発繰り返して消えないのは、
一定の評価があるんだろう

ただベト全、ブラ全といった、ステレオ初期のマイナーへの録音は、
音質のへんてこりんなものが多くて、とてもイメージ的に損をしていると思う

405 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:04:29.13 ID:gxF0QdsL.net
ミトロプーロス&ヤンキーフィルハーモニックなんてのもよく聴いたな
ゲイ指揮者のモノラル

406 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 11:56:41.14 ID:J/0rBjah.net
マイケル・ティルスントーマスもゲイだったそうだが、
まあ、人の性癖なんて関係無い。
感動させてくれる演奏してくれれば良いんだよ。

407 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 12:40:29.69 ID:f2L73dNB.net
スタインバーグ、ピッツバーグ響が
来日した時は絶賛されてたよな
俺もテレビでブラ1を見たけど
フィナーレでのアクセル全開は
胸がすく思いだった
確か車椅子での指揮

408 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 21:29:24.69 ID:ALePkTx6.net
アバドの若い頃の録音が欲しいんだけど、DGG で録音してたのって、全集として完成したのか?
2,4,5,6 しかわからんかった。
2番が好きなんだが。

409 :名無しの笛の踊り:2017/11/27(月) 18:28:18.76 ID:g/+AkC3D.net
完成してない
全集はSONYだけ

410 :名無しの笛の踊り:2017/12/07(木) 18:57:00.04 ID:y+Q4dYmK.net
SONYの全集は昔クラ板でけなされてたな

411 :名無しの笛の踊り:2017/12/07(木) 19:40:11.96 ID:mwFh5DUl.net
DG の録音好きなんだけど、CBS/SC はそんなに手に取らないな。
オケのせいか、明るい音が出てないんだよね。

412 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:57:26.52 ID:ne/fWFc1.net
シカゴよくないのか

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200