2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

チャイコフスキーの交響曲全集

1 :名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 05:09:53 ID:pqoZGQvg.net
さあ、どれがあがるかな?

90 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:11:00.38 ID:NmsDKk0V.net
ID:gsU4ZvHNの文章も結構宇野っぽいなw

91 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:56:38.19 ID:5nmvXfIo.net
たしかにw

92 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 20:58:01.45 ID:pHYWiyF7.net
>これがもしチャイコフスキーのように曲自体が俗っぽさの塊のようなものであれば
>俗と俗で相性が良いのかも知れないが、ここはショスタコーヴィチスレだぞ?

何言ってんの、この人
文盲なの?
それとも、ただのキチガイなの?

93 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 22:08:29.72 ID:MterFj3R.net
寂寥感に溢れたショスタコーヴィチスレだ。切羽詰まった気迫が渦巻く>>73から見事だ。
きわめて枯れきった若々しい>>84も実にすばらしい。この上なく優雅で優美な>>86
息をのむばかりで,ここでID:gsU4ZvHNは,感情を高貴な哀しみに昇華させている。
しかも表現がいささかも皮相でないのだ。特にすばらしいのは>>89で,これはまさに
繊細さの極みだ。有機的な音と雄大な響きを生かし抜いた名演である。

94 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 22:11:56.29 ID:07g7UHE0.net
何この展開wwwwwwwww

久しぶりに2ちゃんでガチワロタwwwwwww

95 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 22:32:37.18 ID:jEMDlQph.net
吉田の爺さんは宇野のストレートな罵倒と違い。先に褒めといて後でさらっと
貶める実に洗練された陰険なやり方をするからな。やられた指揮者は宇野に罵倒される
よりもダメージを負う。

96 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:19:28.33 ID:gsU4ZvHN.net
ゲンナーディーの演奏を聴いていると、ゲンナーディーという人は
アウーシュヴィッツの後でも何食わぬ顔で詩を書けるような人間だったんだろうなと感じるよ

97 :名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 23:24:12.09 ID:5nmvXfIo.net
今度は人格否定か
完全に宇野以下やね

98 :名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 00:43:34.86 ID:MWVSuOYi.net
空やんの唯一EMI録音('71年頃)のが一番好きなんやが
これって現在CDありますか? ワシはLPでしか持ちません。

これ最初に出たときはジャケがクルーザーヨット操船する
空やんでカッコよかったけど、ワシのは随分たって廉価版
になった頃の2枚組み。

99 :名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 08:53:44.09 ID:0GaaRLdc.net
>>98
ありますよ。国内はバラもセットも、輸入はセットのみみたい。
もちろん全集じゃなくて4から6だけだけど。

100 :名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 10:30:30.28 ID:UXQlPgJk.net
>>98-99
4番がマスターテープ損傷で、酷い音になってる。
(磁性体がはがれたような感じ)

状態のいいLP所蔵なら大事にすべし。


101 :名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 19:35:28.24 ID:VJWfyo64.net
ロジェベンのチャイコ交響曲全集。派手さはないが、端正な演奏で録音もいい。

102 :名無しの笛の踊り:2011/04/24(日) 19:51:44.68 ID:XzwCOA4O.net
8 :名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 12:41:49 ID:7anjgpTG
ロストロのプロコフィエフ交響曲全集

派手さはないが端正な演奏で録音もいい


103 :名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 21:18:02.38 ID:k09578Wy.net
セルスレッドやけど

104 :名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 07:50:04.43 ID:XxKoUBaZ.net
せじふすきぃ | 秋田県 | 20代 | 2011年02月14日
全体的にとても素直な演奏です。ロシア風の素朴な雰囲気はきちんと持ち合わせつつ、
口当たりの良さも持ち合わせています。交響曲6番に関しては、好き嫌いが分かれて
しまうかもしれないちょっとしたくせのようなものがありましたが。今回買い求めて
一番感動したのは意外?にも「1812年」。様々な録音が存在するこの曲ですが、
原典版の中では秀逸にできではないかと思います。クライマックスの怒涛の演奏と
客席の拍手に至るまでの歓喜と緊張感はぜひ聴いて頂きたい。価格以上の価値はある
全集でした。


TKOクラシック | 神奈川県 | 不明 | 2011年01月16日
シベリウスやショスタコーヴィチでは、爆演などといわれるロジェストさんですが、
このチャイコフスキーでは、比較的普通です。変な期待をして聴いてはいけません。
もちろん管楽器はロシアのオケという感じですが、放送響とのセッションという
こともあり、ソ文響、レニングラード・フィルのライブなどの時とは違います。
チャイコフスキーという作曲家だからでしょうか、あまり無茶をしないというか、
できないのかなって感じです。音質は、アナログ期のものだから、こんなものかな
って感じです。「序曲1812年」のライブは、弦楽器で始まり、ロシア国歌で
終わるもので、本来の版のものでした。ロジェストさんのチャイコの傑作は、
レニングラード・フィルとの1971年のロンドンでのライブ4番だと思います。
ムラビンスキーのDVDボーナストラックで見ることができますが、視聴する価値
ありです。この全集は以前から欲しかったので、この値段で購入できるのならと
いうことで、★5にしました。


105 :名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 21:33:53.26 ID:mB8524+5.net
ロジェヴェン・モスクワ放送2種類(東京エムプラス、ヴェネツィア)
あるけど、これ一緒やろ?

106 :名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 22:12:00.44 ID:yMkJGpOV.net
東京エムプラスって?それディストリビューターやで。

107 :名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:11:12.38 ID:mB8524+5.net
↑メロディアだった
ヴェネツィア盤はメロディアの音源と同じだよね?

108 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 00:28:51.49 ID:3VsLkHYK.net
そうだよ

victorからも出てたような気がする

109 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 16:42:03.80 ID:75FWsZGZ.net
随分昔でしたが、マルティノン/ウィーンフィルの6番、デッカのLPをよく聴きました。
CDは無いのでしょうかね?

110 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 16:54:02.56 ID:tEwWXL9K.net
どんだけ情報弱者よw
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2757934
|1,000盤は廃盤か?

111 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 18:59:17.32 ID:aUdyccxQ.net
マルティノンの1000円盤は廃盤。
もう一つ板起こしかなんかのが出ている。

112 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 19:20:26.54 ID:0Skh8GBZ.net
アマゾンならまだ買える

113 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 19:30:09.30 ID:aUdyccxQ.net
ホントだ、また復活してるな。再プレス?
何ヶ月か前リストに入れといたのが、廃盤で消えてたのに。

114 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 19:59:04.52 ID:R8mk09PE.net
リマスタ 腰高でいまいちだったよな。
かといって廉価盤のヴィニールディスクが良いかといえばそうでもないし。
GTシリーズ以前の古いやつしかダメかな。

115 :名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 21:42:20.46 ID:9gwa+vMf.net
LP時代マルティノンの1500円悲愴の人工的な音響が好きでした
CDになったやつは薄っぺらな音で好きじゃないです
LPの1500円シリーズは4番がセルLSOで5番がストコのフェイズフォー
懐かしいなー


116 :名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 19:45:32.87 ID:aVgYJp76.net
>>115
ポリドール ロンドンでなく、KING RECORD時代ね。
昔のキングのLPはプレスも上等だった。

117 :名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 18:22:53.94 ID:p0g3t9Kv.net
全集なら元気のいいバーンスタインが好みだ。
もっと元気のいいバティスも嫌いじゃないけど半分ネタだな。

118 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 23:33:22.62 ID:2JMIYOBH.net
>>49
ボガチレフ補筆の「交響曲第7番」 ・・・ギンズブルグ、オーマンディ、ヤルヴィ、スクリプカ
クリモフ補筆の「交響曲ジーズニ」 ・・・西本智実(DVD)

ピアノ協奏曲第3番、アンダンテとフィナーレ を聞いて、どう作っていったかを考えるのは、楽しいと思います。
昔、九州交響楽団が交響曲第7番を実演したんだよね・・・聞きに行きたかったな・・・泣

>>58
ロメジュリ原典版をやってみたりする曽我大介に、ちょっと期待してみたいw

119 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 23:48:03.69 ID:xqPRcFgh.net
ゲリンガスが九響関西フィル以外でも振り倒すから大丈夫だろ>7番

120 :名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 09:47:15.66 ID:mBLjz5d0.net
RCAとCBSが統合されてるから、オーマンディはマンフレッドと7番も含めた全集として売れるんだな

121 :名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 11:23:45.99 ID:dCzx/9/P.net
チャイコフスキーだったらドラティとヤンソンスが味があっていいと思う。
ドラティはブラ全はだめだったけど。
一番気に入ってるのはマゼール/VPOです。
とにかく、熱い!

122 :名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 11:33:39.18 ID:dCzx/9/P.net
マリナーの全集はそこまで気に入らなかった。

123 :名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 12:04:58.01 ID:ZbW0RNeb.net
ドラティ録音(MERCURY)はなかなかいいです。
しかし、おまけに入っているスラブ行進曲はオケが下手で笑ってしまう。


124 :名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 14:41:51.24 ID:sunLb/jj.net
3番5楽章のカットが残念

125 :名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 16:45:45.11 ID:PWJAgf8X.net
現在進行中のキタエンコ/ケルン・ギュルツェニヒはしょっぱなにマンフレッド交響曲を繰り出してくれたなぁ


126 :名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 12:09:03.09 ID:S/wpALBt.net
ロストロ/LPOの全集+マンフレッド+ロメオ+リミニ(英EMI)

オケの飽和音調もイタイが、ティンパニが音階を叩くのがうっとうしい。
ヨッフム爺のブラ全集もそうだった。

演奏は素晴らしいのにな。



127 :名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 16:31:38.49 ID:0MozCGHP.net
クラシックに全然詳しくないですが、Tchaikovsky Violin Concertoというものをyotubeで見つけて
いいなと思ったので質問があります。
このような曲が好きな私におすすめの曲を教えてください。チャイコフスキーの枠を外れてもいいです。

128 :名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 16:38:29.56 ID:0fUduJCo.net
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289669920/

このスレ目を通して、答えが無ければ訊いてみよう。

129 :名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 16:49:39.33 ID:0MozCGHP.net
>>128
ありがとうございます。

130 :名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 08:36:25.30 ID:vnEqbct1.net
>>126
同意。あれはティンパニでしゃばりすぎ。楽譜通りで雄弁な方がいい。

131 :名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 10:51:05.38 ID:kjR9Xr4O.net
ロストロのチャイ全なんて…



132 :名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 00:02:22.96 ID:J3BXaEFQ.net
スヴェトラーノフの全集っていくつあるの?
キャニオンの東京ライブと、その後のセッション録音と、昔のメロディアの3種類?
旧ソ連の録音は、いろんなレーベルから出ていてよくわからん。
巣ヴェトラのディスコグラフィーとかないのかな(ロシア語じゃなく、せめて英語のやつね)。

133 :名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 00:04:10.69 ID:jX56D3E8.net
巣ヴェトラじゃなくて、スヴェトラね。

134 :名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 16:33:01.72 ID:mtu2/HL1.net
>>133


135 :名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 21:41:12.58 ID:7TQH3HR+.net
巣みません


136 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 18:11:47.37 ID:W8xs8Eye.net
チャイコの1番から3番なんてCD化するほどの価値もないじゃん。
そんなの録音するのロシア人だけだろw

137 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 20:38:25.04 ID:dSrQnzs5.net
4番〜6番も価値ないから安心しろ

深みがないからすぐ飽きて聴きたくなくなる

138 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 20:56:06.47 ID:Hk0gHfcV.net
>>137
はいはいw


139 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:49:23.05 ID:ylrnMj8B.net
456より123のほうが好きな俺は変?

140 :名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 21:57:39.57 ID:/LuECaJV.net
>>139
( ´∀`)人(´∀` )

141 :名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 05:25:02.73 ID:tpyU7Cxs.net
チャイコは嫌いだけどバレエとか小品は好き
という人は1〜3の方が好みだと思う。

142 :名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 09:53:36.17 ID:GF9kA1X0.net
>>136-141
マンフレッド交響曲をスッポカしてアーだのコーだの言ってんじゃねーよ


143 :名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 14:27:18.54 ID:aa4LM7y+.net
とぅー

144 :名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 22:31:57.03 ID:nckORb4k.net
ここは第7をひとつ

145 :名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 09:50:23.29 ID:uYurUrCX.net
3番は繰り返しばかりで大嫌いだったけれど
パリオペラ座バレエ「ジュエルズ」の中の
ダイヤモンドを観てからすっかり3番に
ハマってしまった
色々なきっかけが在るものだと思ったよ

146 :名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:26:56.11 ID:YwnyoJqL.net
( ´∀`)人(´∀` )


147 :名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 21:50:28.25 ID:Ti+HGzGt.net
7番の親戚、ジーズニも入れてくれよ〜

148 :147:2011/09/10(土) 21:54:38.70 ID:Ti+HGzGt.net
>>118でがいしゅつだった・・・(´・ω・`)

149 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 23:50:25.54 ID:8MQhgigd.net
Alissa Czisny?

150 :名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 23:17:39.12 ID:6NwyFhZ/.net
 

151 :名無しの笛の踊り:2011/12/06(火) 19:44:33.07 ID:GpP0D26t.net
いよいよ寒くなってくると、ロストロ/LPOの変態演奏が
妙に体に染み渡るな。

152 :名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 08:43:13.98 ID:TC3efD7M.net
ロストロ LPOってティンパニが音階の音で出しゃばるからウザい。
チャイコがあえて禁欲的にドとソ中心に限定した意味をわかってない。

同じ理由でヨッフム LPOのブラームス全集もアウト。

153 :名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 20:19:52.22 ID:YikKbCzI.net
>>152
ロストロ、SACD化希望したいがケンペのベト全がハズレというコメントあるしな


154 :名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 22:35:41.04 ID:+iXEDIcx.net
ムーティ/フィルハーモニア管+ニュー・フィルハーモニア管による全集の演奏が好きです。

手練手管を弄したりしない、若さゆえの一途さと真剣さが、第1番〜第3番の価値を高めているように感じます。


155 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 21:36:23.97 ID:3N5XzaSj.net
悲愴:たむたむがないCDってあるかね。


156 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:22:25.97 ID:9qn904zd.net
たむしの無い快適な暮らし

157 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 23:29:38.78 ID:r/zYduWA.net
まあ、ハイティンクさえあればいいかと

158 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 22:06:56.31 ID:nYSLkrqe.net
バンスタのSONYの全集、わりかしいい感じよね。

159 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 18:39:56.53 ID:aTRcLnFI.net
ここのレビューに元内閣総理大臣の名があるが・・・本物?
マゼール/ウィーン・フィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/920244#userreview

160 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 20:16:21.99 ID:RlNp5g0c.net
セコハンショップでオフチニコフの悲愴発見!
チト高いが即買い。
ボリューミーな爆演だけに近所迷惑にならないよう明日の日中に聴こう。

161 :名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 20:45:53.40 ID:PR9H0UNN.net
↑以前は時々ヤフオクに出てきてたな。
あと、ZYX Melodiya盤CDを海外のショップで格安で手に入れた。

162 :名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 21:30:51.11 ID:8BdUwtun.net
>>159
誰でも適当に書き込めばそれが通るレビューの名前欄で何言ってんの

163 :名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 22:14:19.66 ID:/xvap4b/.net
オフチニコフは私初めて聞いた「悲愴」だ。懐かしい。
もう指揮はしてないのだろうか?

164 :名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:02:59.06 ID:t581Kdz8.net
salvage

165 :名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 19:20:20.90 ID:ZgNcxMQQ.net
チャイコは秋田

166 :名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 21:30:52.75 ID:V3L6boqR.net
メータの全集ってどう?
シンフォニーよりも管弦楽曲の方に興味があるけど、
どうせ買うなら全集買おうかと思ってる。

167 :名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 08:25:55.22 ID:/JmRastQ.net
>>166
いいよ
演奏はシャープだし、録音は最高

168 :名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 22:10:12.09 ID:Voja8xO+.net
最近交響曲1番に興味持ってる

169 :名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 21:02:57.33 ID:A5By6o1V.net
暑い日にロストロ/LPOを聞くのは、チゲ鍋を喰うような効果がある

170 :名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 08:11:02.53 ID:XSV2xK+k.net
生粋の日本人はチンゲ鍋なんて食べない

171 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 20:55:54.28 ID:c1ta48Ti.net
一番好きな全集はどれですか?

172 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 21:25:41.36 ID:JvMIOHF0.net
マルケヴィチかな。
熱感の無い青白い炎がメラメラと燃え盛る独特の音楽。

173 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 13:37:37.63 ID:C7ZwGFxL.net
3大ネクラ

チャイコ
ショパン
マ−ラ−

174 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 13:46:22.80 ID:Qh9+Vrf1.net
>>173
コーホ先生の意見ではちょっと違って
ブラームス、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ

175 :名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 22:24:50.59 ID:stAn9jxh.net
マルケヴィッチの全集買ってみます

176 :名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 09:06:20.88 ID:OKDUwLs/.net
スヴェトラーノフ指揮 ソヴィエト国立交響楽団 1967年 Melodiya 74321170922〜74321170982

177 :名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 11:55:47.05 ID:I+eBa1s6.net
聞けば聞くほどモ−ツァルトのパクリだな。
チャイ4番はモツ40番の表現方法オンパレ−ドだ

178 :名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 15:20:38.51 ID:Ilh0ue6g.net
第3楽章も?

179 :名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 19:53:28.19 ID:iMhn5i1+.net
第三番の第四楽章は熱情ソナタ終楽章のオマージュだろjk

180 :名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 22:59:23.29 ID:fjIFAxH1.net
177
kwsk

181 :名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 07:51:34.30 ID:fAX7CfGb.net
残暑厳し過ぎ。
憂愁なチャイを聴く気になるにはまだまだ時間がかかりそうだ。

182 :名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 12:05:13.00 ID:w5giqcVV.net
こういう時は交響曲第7番を

183 :名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 01:34:44.32 ID:AXz/7Fcu.net
マリナーの全集こそ

184 :名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 13:14:03.98 ID:7iEBBgUj.net
ヌルいだ、ヘタウマだと言われることの多いアブラヴァネル盤だが、マンフレッドだけは、演奏録音ともにいいと思った。

185 :名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 16:37:13.07 ID:haP3u3nG.net
買っちゃったよ
フェドセーエフのチャイコフスキーサークル全集
とりあえず来月サインもらおう

186 :名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 13:57:15.91 ID:fAFNwCr7.net
ゲルギエフ/LSOの1、2、3番買ったけど、こじんまりと綺麗に
まとまっているという感じで物足らなかった。
スヴェトラーノフに慣れてしまっているせいかな?

187 :名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 00:28:08.78 ID:ZFdWHxWL.net
チャイ4の第3楽章は、モツのパクりではなく亀田のあられ〜おせんべい〜。

188 :名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 01:52:47.58 ID:sTn7h5f2.net
マンフレッド交響曲 チャイコフスキー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10417781  第1・2楽章
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10417626  第3・4楽章
一度も聴いたことのない方におすすめ・・・・。

189 :名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 11:44:57.85 ID:gALsUc7l.net
>>187
2番第4楽章カエルの歌

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200