2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

≪バイロイトの第九って、結局どれが本番なの?≫

1 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 12:32:57 ID:b3LeQPbG.net
EMI盤とセンター盤(=オルフェオ盤)の真贋論争って、結局どうなった?

おまえらはどう思う???

2 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 13:32:51 ID:YSe79u8u.net
わざわざスレ立てんなカス

3 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 14:50:23 ID:QPj2x478.net
誰か詳しく解説して下さい。

4 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 14:59:35 ID:Rafp46v3.net
古便、古便、古便。

5 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 15:24:36 ID:h7cOIWwQ.net
うだうだ悩まんでも2001年のティーレマンでいいだろ

6 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 15:54:26 ID:0pziCMw7.net
オルフェオ盤に拍手がない理由って明らかになっているの?

7 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 18:51:39 ID:rngUkEg1.net

>>1

うわあ いまさらなわだいだあ ぬるぽだあ

8 :名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 19:05:11 ID:EgY5qKwP.net


             ∧..∧   明日民主党本部が爆破される!
           . (´・ω・`)    なんつったりしてな
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )



9 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:33:51 ID:Sm4AoKsR.net
クラシック界の話題って、ニュースになったときはみんな「まあ、焦らなくてもそのうちわかるだろ」というような感覚なんだが、時間が経つとその話題じたいが自然消滅することが多いんだよな。クライバーの死因とかもそうだし。

この問題は、リリースされた当初は雑誌やブログなんかで騒ぎになったけど、結局当時を知る関係者の証言なんかは出てきてないのかな?

10 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:49:07 ID:Sm4AoKsR.net
とりあえず、2007年時点で語られていた、EMI盤とバイエルン放送盤の問題点を列挙。

・EMI盤は、あちこちに編集されたような音質の変化がある
・EMI盤の終楽章の "vor Gott" のクレッシェンドは、フルトヴェングラーの他の盤にはない。レッグが編集した可能性が大きいのでは?
・EMI盤の演奏終了後にある拍手が、リリース国によって違う
・バイエルン放送盤のテープの箱にある「たとえ部分的にでも放送に使用することは禁止」という文言の意味するところは?
・バイエルン放送盤は、咳などのノイズから、祝祭劇場を埋めていたはずの聴衆の量感が感じられない。本番ではないのでは?
・バイエルン放送盤は、フルトヴェングラーのライヴならではの白熱した高揚感が不足する
・EMI盤が編集だとするなら、なぜ崩壊したコーダを採用したのかが不可解

とりあえず、こんなところ

11 :名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 20:52:16 ID:iFMd+SfS.net
協会盤もEMI盤も、どっちも本番とリハーサルをつなぎ合わせて作られたものである

はい、このスレ終了

12 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 08:34:19 ID:Mc0qUmW0.net
チャーミングの極みといえよう。

13 :名無しの笛の踊り:2010/11/29(月) 20:41:46 ID:TjnDa9jQ.net
思わず嬉しくなってしまう。

14 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 14:24:54 ID:z8WBRIsQ.net
コーダの乱れって宇野氏は単純に「寄せ集めのオケだから」で済ましていたな。

15 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 15:04:51 ID:ucGWX8HY.net
コーホー氏にとっては
あの程度の乱れは許容範囲、
なんてねw

16 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 15:18:14 ID:kLpgQyCB.net
まったく別の指揮者、別のオケ、別の場所の録音だった
ことがわかったら傑作も傑作。

17 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 15:30:03 ID:ucGWX8HY.net
宇野氏に関していえば

 ドボルザークの「新世界より」→フルトヴェングラーの大戦中ライブとして評論→別人の演奏と判明
 フランクの交響曲→フルトヴェングラーの大戦中ライブとして評論→戦後のデッカ録音の流用と指摘

というケースがあったような気がする。

18 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 17:08:00 ID:9R8XciZm.net
バックハウスとクナ(実際はカイルベルト)の「皇帝」のケースなんかもあった。
しかも後日カイルベルトだと判明した途端に推薦から外す始末。
宇野はムラヴィンスキーのタコ10のステレオ録音盤を近年まで聴いていなかったし、
シューリヒト/フランス国立放管の「英雄」も近年まで聴いてなかったくせに、
文春新書本(旧版)で副島のシューリヒト評に「全面的に賛成」なんてテキトーな事を書いている。
試聴だけで身銭を切ってCDを聴いてこなかったツケがここに来て表面化しているな。

19 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 19:16:23 ID:VtNhyJCR.net
俺個人が初めてオルフェオ盤を聴いたときの感想は、「いやに落ち着いた演奏だな。スタジオ録音みたいだ」って感じだった。
協会の会長は、興奮して「これぞ本番!」って書いてあったから期待したんだが、見事に肩透かしを喰った思い。

金子健志も、協会盤は本番にしてはまったりしすぎてるみたいな見方だったな。

そういや、vor gott のクレッシェンドについて平林が、「フルトヴェングラーの他のライヴ盤にないからといって編集だというのはおかしい。このときだけ解釈が違った可能性がある」みたいなことを書いてたのを思い出したw

20 :名無しの笛の踊り:2010/11/30(火) 19:45:11 ID:9R8XciZm.net
vor gottのクレッシェンドについて。
そういえばフルトヴェングラーは1951年ライヴ盤にだけ「コリオラン」で
再現部にスコアにないティンパニを追加しているな。
平林の「このときだけ解釈が違った可能性がある」との指摘も強ち間違いとも言えない気がするが、
同日の異なる収録で起こり得る話かどうかは疑問だね。

21 :名無しの笛の踊り:2010/12/01(水) 08:42:27 ID:PnwXoz9E.net
ずれているところがきれいごとでないすさまじさだといえよう!!!!!!!

22 :名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 10:12:48 ID:NV/W3qkR.net
宇野って<新世界より>に関して「クレンペラー、シルヴェストリ、ケルテスだけが名盤で
他は必要ない」みたいな決め付けるような書き方していたけど
実態はw

23 :名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 10:40:37 ID:2l8dzqu4.net
>>22
自分の場合宇野が褒めている演奏はむしろ避けたくなるけどね。
LP時代より一般のリスナーも賢くなっている筈だし。

24 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 20:56:49 ID:rNrjyMPh.net
>>23 麻疹みたいなもんだね

25 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 07:59:16 ID:rCKxAXrY.net
あのとってつけたような拍手。そして足音。

26 :名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 14:14:35 ID:6QX1V/t5.net
そりゃとってつけてるから

27 :名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 21:21:24 ID:YI1f+GuH.net
>>26
演奏終了後の拍手は後付け。だけど演奏前の足音、拍手、フルヴェン(?)の声は本物では。
あ、もちろんリハーサル時のもの。

28 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 22:43:47 ID:n0fLfz2V.net
本物

29 :名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 19:43:39.92 ID:aPi+n6Lh.net

       ,.,,..::;;:::;;;::,.、,
      ,:r'^       `ヽ
     /::          :::\
    ./::: ,,,-;;;;;;...,.....,...;;-;;;;...,.:::i      ヽ人人人/
    i;;/'|i<_O_ヽ二( <O`゙iヽ;::::!    ノ     ゝ
    l;′ヽ二/⌒ミ、二ニノ ヽ::l    ヽ     (
   _,,l;    / ^` ^´ヾ、    :::l、   丿        (_
  i │  / ,r――-、 i    i" )  ̄ヽhoshu!(_
  ゝ .l   l i.j" ̄ ̄`jl l   l゙ ;/   )     (
   `''';   l |.l-='''''=‐/    ,r''''"    丿       ゝ
    ヽ  ヽ,`'-―-" /  ,/l      ヽ     (
     ヽ ゝ   ̄  /   .|       )      (
     ,r| ヽ、ヽ::,,;;::: ゙,/  l,,     /⌒Y⌒Y⌒ヽ
  _,,,,/ ヽ,  `''-;;;;;;-'"   丿l
''"" /   ヽ i:   ;: _/  ヽー、、
   l     \   i/     l  `'''
   l_,,,=--‐''"゙゙;r-<゙,,,,,,,    /
    

30 :名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 10:28:19.64 ID:4sa6uGnR.net
保守上げ

31 :名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 11:14:35.85 ID:JsEiSOCt.net
いえようといえよう

32 :名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 18:28:52.50 ID:EVBPDQr9.net
あれだな

33 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:58:02.49 ID:QrkPiMSb.net
足音入り

34 :名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 09:24:58.13 ID:5qgLfDTJ.net
>>33
擬似本番

35 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 16:33:11.31 ID:j++0B/wA.net
本番やりたい

36 :名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 08:57:18.94 ID:TKUae+xg.net
やれよ

37 :名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 01:02:49.82 ID:yFIj4GAY.net
第九は結局誰が振ってもバイロイトを超えられないというのはいかがなものかと

38 :名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 10:35:20.99 ID:3rBMuJb6.net
第九は結局誰が振ってもバイロイトを超えられない
ということを思い込んで疑わないのはというのはいかがなものかと

39 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 11:27:25.51 ID:yo+dxWHb.net
バイロイトの第九を超えるも超えない問題に終止符
バイロイトの第九とベートーヴェンの第九は別な曲だと思えばすべて解決

40 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 11:55:01.12 ID:0jz4pq/+.net
それでこの間、付焼刃な奴と古弁の第九の話になって、
バイロイトと言いかけたら「今第九の話してるんだよ!」と遮られたのか・・・


41 :名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 11:14:01.97 ID:YGTXqzwp.net
 
「第九」と「大工」は偶然ではなかった。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/9/106_1.html

ベートーヴェンの交響曲第9番は、日本の「大工」を自慢した交響曲だった。

日本の「もの作り」は、最初からインチキだった。

42 :名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 11:19:20.45 ID:2VSt5E80.net
>>18
ウヒャーーーー!

かなりヤバイね。

43 :名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 21:46:21.38 ID:61Rtv2Uh.net
本番

44 :名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 20:53:56.63 ID:1ZEpRpF2.net
(´・ω・`)知らんがな

45 :今度はこんなのが・・・:2012/10/04(木) 19:44:50.94 ID:wJvKGppi.net
フルトヴェングラー第九/バイロイト1954
http://www.hmv.co.jp/news/article/1210040043/
> 今回、オルフェオから登場するCDは初の正規盤ということで大いに期待が
> 持てますが、使用音源にに関する情報はまだ届いていないということで、
> 音質水準がどういったものなのかはわかっていません。

46 :名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 19:51:00.28 ID:Q6LnRXCt.net
あそこは音響がイマイチだとバイロイトの大工は常に非難を浴びてきた

47 :名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 20:18:30.76 ID:sx8RuVBx.net
なるほど

48 :名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 15:26:56.23 ID:4KBK38ON.net
結局どっちよ?

49 :名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 16:25:11.06 ID:7Hsv7ut/.net
録音技術がいまいち。
合唱の声がこもって聞き取りにくい。
しかし、テンポは良い。

50 :名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 16:51:20.62 ID:ZxRCk3DD.net
吉田秀和は本番を聞いているんだよな
そのうえで、EMI盤を推薦し続けていた

51 :名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 16:54:06.81 ID:uL1Dzt3+.net
EMIの擬似本番の足音入りってのが
日本にしかないと聞いたが
素性が怪しい上に日本人ナメてんだろと勝手に思ってた
実際はどうなんだか知らん
しかしあの取って付け感はどうもなぁ

52 :名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 16:55:29.42 ID:oFH28Jsf.net
>>50
それは54年のバイロイトの第九じゃなかったっけ?

53 :名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 13:26:38.27 ID:1BLIM/nl.net
同じくこの年の、クナがふったパルジファルも、どこまでリハでどこまでが本番なのか、分からない。

54 :名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 20:39:28.57 ID:3lNs/qOG.net
本番ヤリたい

55 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 17:12:04.45 ID:AfH+epEA.net
どれよ

56 :名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 00:46:10.91 ID:SzBVOXpi.net
そらあれよ

57 :名無しの笛の踊り:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7riAujOc.net
オルフェオ版が本物として
今後の名盤ガイド本はどうするんだろう

というか、出てしばらく経ったけど、どうなってる?

58 :名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5/V2iHSn.net
バイロイトの第九ってしょぼい演奏やんけ。
最後のPrestissimoはガタガタで不揃いでティンパニがドタって終わる。
初めて聴いた時愕然としたよ。

やはり大戦中にベルリンフィルを振ったメロディアのCDが一番だ。
オケがちゃんとついて行ってる。

59 :名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mS4ZltRX.net
>>58
ああ、そんな理性的な聴き方こそ呪われてあれ!
と宇野センセは書いているぞよ。

60 :名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 02:05:39.85 ID:5oQuboEG.net
>>58
そういう終わり方にしたのは、わざとでしょ
エクスタシーの頂点を表しているらしいよ

61 :名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 10:37:47.82 ID:IdecT2YR.net
本番も同じだったっけ?

62 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 16:43:19.46 ID:s20FEvhx.net
いや、本番じゃ早く出ちゃった。

63 :名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 16:58:51.41 ID:awiaTWuD.net
もうバイロイト盤なんて放っておいて、戦時中のベルリン・フィルとのライブを聴こうぜ
あっちの方が燃える

64 :名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 20:17:17.10 ID:IQPyoGOF.net
NHK交響楽団 交響曲第9番 演奏会★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1388484789/

65 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 22:54:30.87 ID:s5Pb0uEx.net
バイロイト

66 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 21:17:26.90 ID:2jW1Qljz.net
本番

67 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 23:01:59.13 ID:kM7soiV1.net
>>63
それは言える。
あと戦後の52年のVPO盤も好きだな。

68 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 09:32:12.64 ID:LbSbPDlP.net
おまえら本番したことあるの?

69 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 20:25:45.09 ID:xi89/Cju.net
戦時中のベルリン・フィルとのライブは表面的で皮相で浅い

こっちの方がいいというのは音楽がわからないという事だ

70 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 20:59:39.88 ID:R0ushoia.net
ですよねー(棒

71 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 01:15:14.57 ID:OhMe8rwQ.net
バイロイトの51年の第九は、バイエルン放送がラジオで生中継したんですよね。
それなのに、エアチェックらしき音源が出てこないのも不思議ですね。
どちらかがライブ音源であるなら、そちらには楽章間のオーディエンスノイズも収録されていたはずです。
既に保管されているマスターが既に編集済みのものしか無いとしたら、それも不可解です。
また、終演後の拍手の相違点や、通称足音入りと言われる部分が、本番時のものか?
今となっては、疑問だらけですね。

72 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 17:38:36.81 ID:LqWdm1sq.net
そもそもオルフェオ盤のブックレットには何も説明はされていないの?

73 :名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 23:06:03.02 ID:IS8gRPa0.net
本番

74 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 09:37:16.59 ID:1Nef8aFG.net
バイロイト
ヒンデミット指揮したやつって残ってないの?
フルヴェンはもういらん

75 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 10:58:40.30 ID:OvS9mLJ/.net
結局、真実は藪の中でOK?

76 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 14:17:50.48 ID:HYAZzvZ1.net
>>74
ニューヨークフィルとのはなかったっけ?

77 :名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 09:22:43.95 ID:X63N/oRc.net
本番

78 :名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 18:33:44.09 ID:2XDkFC8d.net
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥     …わかった この話はやめよう
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|         ハイ!! 特定秘密特定秘密
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´ 
  n/7./7ヽ._):.:.、          ,. 'l         iヽiヽn
 |! |///7 トi、ヾ:.. 、     _,. - '  |        | ! | |/~7
i~| | | ,' '/ /^ヾ!、丶 ` ¨""´       |         nl l .||/
| | | | l {':j`iヽ   丶、  `¨¨´     ト、        ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::丶、  `丶、  丶  | rゝ、     | ゝ    ',

79 :名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 16:20:44.86 ID:RH7J3Z45.net
12月24日から4夜にわたってNHK-FMで21時から放送された「ニーベルングの指環」、
MP3 128kHzで24日(前夜祭)、25日(第一夜)、26日(第二夜)は録れたのですが、27日のみ失敗。
どなたかうpろだに上げて下さいませんか?
http://www.mc6800.org/PHP-BIN/PHP-UP/UPFTP_UP.PHP

80 :名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 19:18:04.29 ID:kI6sLrKv.net
昔から思っていたけど
バイロイトの第九って
楽劇用のピットで演奏しているの?

81 :名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 19:22:01.62 ID:1C9Qb1Ic.net
それだともっとモコモコになってしまうよ

82 :名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 23:56:59.43 ID:AmJ98AhJ.net
>>79
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1419681421/219

83 :名無しの笛の踊り:2014/12/31(水) 00:23:09.66 ID:fqwhQUpS.net
>>50
>吉田秀和は本番を聞いているんだよな
>そのうえで、EMI盤を推薦し続けていた

吉田秀和が聴いたのは54年だよ。
51年は生で聴いていない。

84 :名無しの笛の踊り:2015/01/13(火) 20:56:10.93 ID:SotUJqgl.net
本番出来るデリヘルってあるの?

85 :名無しの笛の踊り:2015/01/14(水) 00:48:49.97 ID:NkQZbRd2.net
演奏、録音とも最上と言える
協会のウィーン・フィル盤が出た以上
バイロイト盤は使命を終えた。

86 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 21:10:01.68 ID:4AAIX4yN.net
>>1きみの胸の奥で鳴り響いてるやつが本番さ

87 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 21:56:42.33 ID:MxkNFP3J.net
本番

88 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 13:29:36.73 ID:w9FaWF8m.net
第九

89 :名無しの笛の踊り:2015/07/30(木) 17:49:25.52 ID:RW0ExPso.net
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
http://subject24.xyz/black025.jpg

90 :名無しの笛の踊り:2015/08/16(日) 00:07:22.57 ID:H/qhwfg8.net
みんなやっぱり中出しが好きなの?

91 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 04:41:29.92 ID:B+6i2YLc.net
(`・ω・´)

92 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 16:01:09.45 ID:0+d/xGqY.net
>>90
そらそうよ

93 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 18:41:58.57 ID:xJYJX2NM.net
どれが本番だろうが、ORFEO盤がいちばん好み。
ただしイヤホンで聴取

94 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 11:10:11.88 ID:5uDuVbiH.net
実は指揮者もオケも場所も全然別の録音でした、
となった時、この録音をさんざん持ち上げた連中が
どんな顔するか見たい。

95 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 23:43:49.87 ID:d8jr6adg.net
バイロイトはあの足音が絶賛されたんだよw

96 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 10:01:56.49 ID:/qGkD4RF.net
>>51
もういっそのことモノクロで動画撮って適当にCG加工して映像まで出してほしい
そこまでやったら清々しい

97 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 23:31:34.21 ID:GBddd2xK.net
みんな本番好きなんだね

98 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:34:29.59 ID:k/1dbWkb.net
どっか本番やれるところないの?

99 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 19:49:01.55 ID:TiiORMyd.net
やっぱり本番って気持ちいいの?

100 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 00:10:11.40 ID:qdagyDqm.net
そらそうよ

101 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 22:00:48.78 ID:AI8zjAQg.net
ふーん

102 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 22:03:55.67 ID:5pUj29iK.net
へー

103 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:01:20.54 ID:oijFUIl7.net
>>1
どれなんだろうね

104 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 15:02:32.67 ID:2HNNc058.net
新しい本番が出たの?

105 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:46:25.87 ID:72ryid39.net
(*^_^*)

106 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 06:13:01.41 ID:ZSTYvDhq.net
本番スレ

107 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 23:29:54.25 ID:c6GES0Dy.net
基盤?

108 :名無しの笛の踊り:2017/09/11(月) 16:13:49.40 ID:6OEo74Cf.net
みなさん、ほんばんは

109 :原マルチノ:2017/09/11(月) 16:47:42.68 ID:iT5aEfg6.net
お盤です

110 :名無しの笛の踊り:2017/09/17(日) 22:41:39.27 ID:WcRYng1B.net
NHK教育を見て53578倍賢く台風(c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1505653346/

111 :名無しの笛の踊り:2017/09/17(日) 23:37:50.52 ID:MpajWEcj.net
>>84
あるよ!
いっぱいある。
ただし嬢による。

112 :名無しの笛の踊り:2017/09/17(日) 23:40:01.95 ID:MpajWEcj.net
あと「本番」なんて下品な書き方はやめて
「蟻?」とかスマートに書いてもらいたいな

113 :名無しの笛の踊り:2017/09/18(月) 01:10:11.55 ID:v34+tv57.net
最近、基盤も本番と同じ意味なのを知った

114 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 08:22:22.42 ID:fumklJuu.net
へー

115 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:19:02.68 ID:2AkH674H.net
かなしいよな

116 :名無しの笛の踊り:2017/11/29(水) 21:06:38.70 ID:3Y1MHrdx.net
>>39
聞きたいなぁ。

117 :名無しの笛の踊り:2017/12/03(日) 18:05:17.15 ID:3WAblXvV.net
>>116
聞きたいよねー。
そしてバイロイトに行ってみたい!

118 :名無しの笛の踊り:2017/12/07(木) 10:50:02.47 ID:GS+TZMvO.net
リハとのつぎはぎだと知って萎えたやつは俺のほかにも何人もいるはず

119 :名無しの笛の踊り:2017/12/07(木) 19:45:28.93 ID:egkaOL12.net
今売ってるレコ芸にバイロイトのどっちが本番っぽいかは触れられてなかったようだが、
2051年関係者死に絶えたら、闇に葬られるな。

120 :名無しの笛の踊り:2017/12/09(土) 16:53:50.96 ID:wt234OoW.net
>>2
>>3
答え
出たんですか?

121 :名無しの笛の踊り:2017/12/09(土) 20:33:28.46 ID:SPJ4bWOb.net
合唱団って最初の3楽章はすることがなくてただ立ってるだけなの?

122 :名無しの笛の踊り:2017/12/09(土) 21:40:15.05 ID:NUBLOueK.net
youtube で確かめたら?

123 :名無しの笛の踊り:2017/12/16(土) 20:20:36.91 ID:hdIplfI8.net
若き日のブロムシュテットが客席で本番を聞いていたそうな。

生きているうちに真贋鑑定をしてみてほしい。

124 :名無しの笛の踊り:2017/12/24(日) 07:15:07.59 ID:SCFFrvsR.net
>>50
E M Iで出ている第九
吉田秀和推薦なら,
いいんじゃない?

125 :名無しの笛の踊り:2017/12/24(日) 09:53:54.17 ID:FKRo0W0u.net
昔はそれと戦中録音位しかなかったから仕方なく過去に推薦になったと思うけど、違うかな?

126 :名無しの笛の踊り:2017/12/31(日) 20:19:28.80 ID:UES0+3ME.net
N響“第9”演奏会 ♪1
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1514710171/

127 :名無しの笛の踊り:2018/01/05(金) 08:11:20.47 ID:CD2OLQK1.net
>>121
座っている場合もありますね。
ソリストは
第3楽章前・中・終わり直前?
で入って来ます。
合唱団がソリストと同じこと
やってみたら,いかにオーケストラの演奏の妨げになるか分かると思います。

128 :名無しの笛の踊り:2018/01/05(金) 19:54:10.05 ID:dmb2wllh.net
バイロイトの第九って寄せ集めの下手糞。
フルトヴェングラーだったらベルリンフィルかウィーンフィル。

129 :名無しの笛の踊り:2018/01/05(金) 22:37:15.60 ID:DZz7ossw.net
録音じゃ上手い下手解らねーよ。

130 :名無しの笛の踊り:2018/01/05(金) 22:51:44.97 ID:dmb2wllh.net
聴き比べたらわかるじゃないか。

131 :名無しの笛の踊り:2018/01/27(土) 13:32:52.97 ID:YQ68KDII.net
>>2
上手くまとめると,
どのスレになりますか?

132 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 14:17:05.71 ID:jXUn3igv.net
蝶々夫人です

133 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:25:05.90 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

S25AS

134 :名無しの笛の踊り:2018/06/18(月) 20:20:33.82 ID:f4BP27Vw.net
第九ってさ、せっかく交響曲に声楽を入れるっていういいアイディアを持って書かれてるのに
第4楽章でいきなり声楽を出さずに管弦楽だけで主題掲示部を一通り奏でた後、主題再現部でようやく声楽が出てくるっていうボケナスな構造のせいで絶対に損してるよな
ピアノ協奏曲とはワケが違うだろうに
ベートーヴェンも晩年になって形式にこだわりすぎて本質を見失うようになったな

135 :名無しの笛の踊り:2018/06/18(月) 21:04:03.11 ID:8bGjaSPa.net
>>134
現時点においてベートーベンを越える音楽家はいないと思うね。9番は傑作過ぎる。

同一人物だろ

136 :名無しの笛の踊り:2018/06/18(月) 22:02:16.42 ID:f4BP27Vw.net
全然違うけど
病気か?(^0^)

137 :名無しの笛の踊り:2018/06/19(火) 05:13:43.07 ID:tvPMlehU.net
Dual personality

138 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:43:47.70 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HPL

139 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 11:12:16.06 ID:Ba8b7ZXE.net
どれだろうね

140 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 19:59:18.36 ID:TRbN/UrX.net
N響“第9”演奏会 ♪1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1546247460/

141 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 18:01:56.21 ID:SW1ImHem.net
ほしゅ

142 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 05:02:24.63 ID:UWvRHUOm.net
第九

143 :名無しの笛の踊り:2019/06/10(月) 19:29:34.10 ID:RHMnULjS.net
お客さん、
本番は禁止ですぜ

144 :名無しの笛の踊り:2019/06/15(土) 05:25:58.36 ID:JI9Dng3j.net
バイロイトの第9は永遠の金字塔
いかなる反論も受け付けない

145 :名無しの笛の踊り:2019/06/20(木) 00:00:00.41 ID:76zKfLMB.net
バイロイトの第九が発売された時点での、すべての第九のレコードの中で、
特徴的な演奏であり、またフルトヴェングラーという伝説化した指揮者の
口コミも相まって「名盤」となった感が強いと思われる。さらにそれを基準に
した当時の音楽評論家の基本的なレコードとなったが、評論家たちの、
「ノスタルジック」な部分も過分にあると思う。
しかしながら、古い録音ながら音楽を聴かせてしまう演奏表現には脱帽するしかない。

146 :名無しの笛の踊り:2019/09/05(木) 20:47:31.33 ID:3d1BpivS.net
そうですか

147 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 23:44:49.33 ID:vcriKLlo.net
なんでもいいよ

148 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 20:50:51.73 ID:ozyKi/dn.net
♪N響“第9”演奏会 ♪2

149 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 19:49:08.36 ID:lYuJRJzX.net
お客さん、
本番は禁止ですぜ

150 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 17:42:32.01 ID:YPiNeszY.net
そらもうあれよ

151 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 04:27:39.43 ID:e6upThco.net
≪バイロイトの第九って、結局どれが本番なの?≫

152 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 07:53:56.24 ID:e9V46Byw.net
>>22
新世界はケーキのような曲と言ってたな

153 :名無しの笛の踊り:2021/07/13(火) 18:50:59.49 ID:zPcUn93e.net
バイロイトの第九って、結局どれが本番なの?

154 :名無しの笛の踊り:2021/08/13(金) 08:49:21.49 ID:g7n3jQfg.net
デトロイト響と間違ったりする人はいないの

155 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 09:34:40.74 ID:IkaxMd+q.net
BIS発売あげ

156 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 10:04:32.39 ID:pPuWsBKf.net
当時のスウェーデン放送のエアチェック版が出たぞ
これで真偽が明らかになるのに、誰も買ってないのか?

157 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 11:50:09.88 ID:iMNLJgMv.net
フルヴェンスレ行け

158 :名無しの笛の踊り:2023/06/17(土) 03:17:45.08 ID:VX0/Sc1i.net
結局、真相は闇の中だな

159 :名無しの笛の踊り:2023/06/17(土) 07:12:19.43 ID:2pfCvHkK.net
第三楽章のホルンの音程が酷いやつだっけ

160 :名無しの笛の踊り:2023/06/17(土) 19:26:38.96 ID:k6bSnAfr.net
お客さん達、本番行為は禁止ですので、
あしからず、、、、、

161 :名無しの笛の踊り:2023/10/16(月) 02:56:32.48 ID:oDc1eYh2.net
https://i.imgur.com/U3ejD9G.jpg
https://i.imgur.com/Frm929N.jpg
https://i.imgur.com/0SUyAIA.jpg
https://i.imgur.com/XaP2OkF.jpg
https://i.imgur.com/1DkjWmj.jpg
https://i.imgur.com/hOjIqKS.jpg
https://i.imgur.com/XTYBJeo.jpg
https://i.imgur.com/C2M8FZC.jpg
https://i.imgur.com/Rbq8uyd.jpg
https://i.imgur.com/IhW87Lb.jpg

162 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 16:02:02.70 ID:SYvkKnDC.net
本番は最高だよな(意味深)

163 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 14:29:34.04 ID:ttTyyy4p.net
本番ってある意味哲学だろ

164 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 16:01:04.89 ID:jN7sOpFO.net
≪バイロイトの第九って、結局どれが本番なの?≫

165 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 23:14:54.52 ID:uPOo5Mfj.net
ドーピングしないと本番は無理だわ

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200