2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

午前三時にクラシックを聴くスレ その5

1 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 03:16:58.43 ID:K3RIFXop.net
丑寅の刻に音曲をたしなむ人のスレ。

午前三時にクラシックを聴くスレ その4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252865597/

2 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 03:27:28.26 ID:K3RIFXop.net
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
バリトン三重奏曲第50番 ニ長調 Hob.XI:50
Baryton Trio No. 50 in D major, Hob.XI:50
ハイドン・バリトン三重奏団 - The Haydn Baryton Trio
http://www.youtube.com/watch?v=s_T64S5Yc68

3 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 21:02:13.64 ID:KX6bWmzT.net
念のため6時間先行保守。

ブリテン「無伴奏チェロ組曲第3番」
ペレーニ@ECM

4 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 03:30:09.00 ID:8blRzaYZ.net
ウィリアム・ロウズ - William Lawes (1602-1645)
Suite n 3 in re minore
The Purcell Quartet + Nigel North & Paul O'Dette theorbes
http://www.youtube.com/watch?v=T2Dp_XUpN0s

5 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 03:39:07.97 ID:8blRzaYZ.net
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第45番 嬰ヘ短調 「告別」 Hob.I:45
Symphony No. 45 in F sharp minor, Hob.I:45, "Farewell"
II. Adagio
Capella Istropolitana
Conductor:Barry Wordsworth
http://www.youtube.com/watch?v=emKjJqE6DHk

6 ::2012/02/25(土) 03:53:24.73 ID:qUqOPZ3v.net
チャイコフスキー/序曲「1812年」
メータ/ロサンジェルス・フィル

>>1
乙といえよう。


7 :名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 03:59:48.87 ID:BqBQdnTA.net
ストラヴィンスキー/バレエ『妖精のくちづけ』
ストラヴィンスキー&コロムビア交響楽団

なぜか夜中に聴いても落ち着く曲

8 ::2012/02/26(日) 03:21:09.06 ID:TD3A07ST.net
モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲
(fl)スミス、(hrp)ルイス/シノーポリ&フィルハーモニア管

夢見心地な演奏だわい


9 :名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 03:56:16.42 ID:dRDgo/ie.net
シューマン/美しいヘートヴィヒ
フィッシャー=ディスカウ&エッシャンバッハ

ピアノ独奏曲にしてもいいくらいの音楽。

10 :名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 03:12:56.82 ID:myHcQaXm.net
クライスラー/前奏曲とアレグロ(プニャーニャのスタイルによる)
サルヴァトーレ・アッカルド(Vn)

確かストラディヴァリでの演奏。

11 :名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 03:18:30.08 ID:kNA+3h1E.net
ハイドン:交響曲第13番ニ長調 〜II. アダージョ・カンタービレ
http://www.youtube.com/watch?v=XPxB7ivFECU

12 :名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 03:37:01.82 ID:kNA+3h1E.net
ハイドン:交響曲第67番ヘ長調 〜II. アダージョ
http://www.youtube.com/watch?v=nA5sfnBzVXk

13 ::2012/02/29(水) 03:16:13.26 ID:n4p/PX+7.net
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
(vn)佐藤陽子/斎藤秀雄&新日本フィル

夜中にピロンピロンが鳴らないようにと切に希う


14 :名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 03:13:40.49 ID:tK+kqKm3.net
モーツァルト/ディベルティメントニ長調K.136
イ・ムジチ

最近あまりモーツァルト聴かないのだが.....

15 :名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 02:21:27.66 ID:3MS0HZ2r.net
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第43番 変ホ長調 「マーキュリー」 Hob.I:43
Symphony No. 43 in E flat major, Hob.I:43, "Mercury"
- II. Adagio
イングリッシュ・コンサート - English Concert
トレヴァー・ピノック - Trevor Pinnock (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=EhC4yu-7hmo

フライング、スマソ

16 :名無しの笛の踊り:2012/03/03(土) 03:02:07.54 ID:kExEiV+2.net
シューベルト/即興曲D.935
クラウディオ・アラウ(pf)

晩年の録音。少々重々しいが、味わいある演奏。

17 ::2012/03/04(日) 03:14:14.05 ID:kgOvlBMQ.net
シューベルト/交響曲第3番
ムーティ/ウィーン・フィル

ムーティにしては凄く良い。
オケがウィーン・フィルだからか‥


18 :名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 03:04:45.75 ID:Sv1NQRkx.net
ルドルフ・ジーツィンスキー/わが夢の都ウィーン
バーバラ・ボニー/ロナルド・シュナイダー(pf)

わが夢の都ウィーン、といえばクンツだが、誰が歌ってもいいものはいい

19 :名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 03:09:21.41 ID:WjQXgISs.net
マーラー/交響曲第9番
クーベリック/バイエルン放送響

今日は一日マーラーを聴いています。
ようやく9番まできました。

20 ::2012/03/06(火) 03:25:33.77 ID:uPW8Fmv0.net
ドヴォルザーク/伝説曲
クーベリック/イギリス室内管

これ聴くといつもまったりとしてしまう


21 ::2012/03/07(水) 03:40:04.28 ID:89T0js+q.net
ブリテン/歌劇『グロリアーナ』〜6つの田園曲
プレヴィン/ロイヤル・フィル

随分と温かい夜になってきた


22 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 03:07:05.68 ID:hKmjpB5E.net
ブルックナー/交響曲第5番
バレンボイム指揮シカゴ交響楽団

5番が一番好きだ

23 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 03:09:05.65 ID:jsKfkLrm.net
グノー/オペラ「ファウスト」から兵士の合唱

ボリス・アレクサンドロフ指揮赤軍合唱団

何か元気出てくるw

24 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 03:15:46.70 ID:5VF4TE41.net
サン=サーンス/ピアノ協奏曲第2番
小川典子/ジャン=ジャック・カントロフ &タピオラ・シンフォニエッタ

サン=サーンスの音楽ももっと聴かれてほしい

25 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 03:47:20.68 ID:5VF4TE41.net
サン=サーンス/オーケストラのための組曲ニ長調
ジャン=ジャック・カントロフ &タピオラ・シンフォニエッタ

もう1曲、サン=サーンス。こんないい曲がなぜあまり演奏されないか不思議

26 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 03:12:08.31 ID:ip5pDxjI.net
ハイドン/交響曲第98番変ロ長調
ヨッフム&ロンドン交響楽団

チェンバロの響きとソロヴァイオリンが心地いい

27 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 03:29:00.97 ID:ip5pDxjI.net
次いで交響曲第93番
今、2楽章の終わりでバスーンが屁をこいた。

28 ::2012/03/13(火) 03:40:35.25 ID:braoodrb.net
シュレーカー/弦楽合奏のための間奏曲
コンロン/ケルン・ギュルツェニヒ管

名曲っすなぁ


29 :名無しの笛の踊り:2012/03/13(火) 03:48:42.11 ID:nJIyJd+8.net
ハイドン ピアノソナタ第1番ト長調
ブッフビンダー(pf)

これ聞いて睡魔と闘う

30 ::2012/03/14(水) 03:26:20.55 ID:1Tk2L7Is.net
ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」
ベーム/ウィーン・フィル

カップリング曲がお目当てで聴いている


31 :名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 03:33:12.37 ID:ggZ8jeZV.net
ドヴォルザーク/ピアノ五重奏曲イ長調 op.5
リヒテル、ボロディン四重奏団

ドヴォルザークはほんとにメロディの宝庫だ

32 :名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 03:38:53.21 ID:RBlBlncz.net
ボロディン:弦楽四重奏曲第2番

ボロディン弦楽四重奏団

デッカに録音したやつ。

33 :名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 03:31:17.37 ID:SB60ytUp.net
プーランク/シテール島への船出
パスカル・ロジェ(pf)

さっきまで稲垣潤一聞いていたんだが....

34 ::2012/03/17(土) 03:36:56.55 ID:8bw5NAHq.net
グラズノフ/交響詩『ステンカ・ラージン』
フィストゥラーリ/フィルハーモニア管

えいこ〜ら〜♪


35 ::2012/03/18(日) 03:28:55.80 ID:Hpiz4J71.net
ワイル/ヴァイオリンと吹奏楽のための協奏曲
(vn)ツィンマーマン/ヤンソンス&ベルリン・フィル

伴奏に弦のないヴァイオリン・コンチェルトとか旨く考えたな‥


36 :名無しの笛の踊り:2012/03/18(日) 03:35:19.97 ID:+n4H3P8y.net
バッハ/パルティータ第5番
クラウディオ・アラウ(pf)

晩年のあまり評判のよくない録音だが.....

37 ::2012/03/19(月) 03:21:14.60 ID:yaKvmsaQ.net
ロレンツォ・アレグリ/メディチ組曲
ラストライオリ/グラン・コンソート・リ・ストロメンティ

ミゼレーレの人とは別人か…


38 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 03:26:28.05 ID:v06e9cLO.net
ライネッケ「クラリネット,ヴィオラとピアノのための三重奏曲イ長調op.264」
ポール・メイエ/アントワン・タメスティット/エリック・ル・サージュ

マルちゃん正麺を食しながら.........

39 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 04:00:18.65 ID:GiAGjecd.net
ブラームス:交響曲第4番

バルビローリ指揮ウィーンpo


何故か涙出てきた。

40 :名無しの笛の踊り:2012/03/19(月) 05:36:41.13 ID:2GI+aJGu.net
ロンドン・ハイドン・カルテットによる作品20の5。
深淵を覗くような幽玄な演奏。
ノンビブラートの冷たい音色がぴったりはまってる。

41 :名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 03:05:42.40 ID:DbzOYNXB.net
ブリテン/真夏の夜の夢
レジナルド・グッドール指揮コヴェントガーデン歌劇場管弦楽団

長いので全部は聴けないが

42 ::2012/03/20(火) 03:14:51.10 ID:7rtRujGH.net
ストラヴィンスキー/春の祭典
バーンスタイン/ロンドン響

装飾音符がスゲー派手な演奏だの


43 :名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 03:16:14.82 ID:YkUSDjUZ.net
ベートーヴェン/交響曲第6番へ長調「田園」
イディル・ビレット(Pf)

リストのピアノ編曲版、カツァリスより前の録音。

44 ::2012/03/22(木) 03:12:18.07 ID:GrhuXZ6b.net
ヴェーベルン/9つの楽器のための協奏曲
シノーポリ/シュターツカペレ・ドレスデン

何回聴いても難解だ。


45 :名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 03:17:44.76 ID:IkNBtRJc.net
プロコフィエフ/アレクサンドル・ネフスキー
スヴェトラーノフ/ソヴィエト国立交響楽団 他

氷上の戦い聴いたら目が冴えてしまった→当たり前だわ

46 :名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 03:27:54.54 ID:VnHIawxc.net
ピアノ三重奏曲第40番嬰へ短調
ボザール・トリオ

2楽章のAdagio cantabileが心地よい名曲

47 ::2012/03/23(金) 03:33:40.18 ID:5oBvU6V0.net
シベリウス/交響詩「フィンランディア」
ベルグルンド/フィルハーモニア管

とても立派で御座います。


48 :名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 03:50:35.02 ID:Wrrv7vlz.net
プロコフィエフ/交響曲第2番
キタエンコ/モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団

録音レベル異常w低音の魅力、武装歩兵大隊が襲ってくるようだ

49 ::2012/03/24(土) 03:21:06.29 ID:NbHILOk2.net
リムスキー=コルサコフ/交響組曲《シェエラザード》
マルケヴィチ/ロンドン響

タワレコさん、復刻ありがとう


50 :名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 03:08:32.96 ID:SBuyhWca.net
ラヴェル/歌曲集「シェエラザード」
エリー・アーメリンク&エド・デ・ワールト指揮サンフランシスコ響

アーメリングがまだ健在なのがうれしい。中古でPhilipsのブルーレーベルを見つけ購入。



51 ::2012/03/25(日) 03:33:45.12 ID:7R8NvP7C.net
エルガー/チェロ協奏曲
(vc)ピーニ/ベイヌム&ロンドン・フィル

昔のラジオから流れてくるような音質がワイルドだろぅ〜?


52 :名無しの笛の踊り:2012/03/25(日) 03:59:25.46 ID:SBuyhWca.net
プロコフィエフ/5つのメロディ
ギル・シャハム(Vn)/オーリ・シャハム('Pf)

おまけにもう1曲聴いて寝よう


53 :名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 03:36:21.13 ID:vHyP/1N9.net
ラフマニノフ/ヴォカリーズ
モッフォ、ストコフスキー指揮アメリカ交響楽団

むかーし昔のラジオ番組思い出した

54 ::2012/03/27(火) 03:14:11.12 ID:i4DpFAQZ.net
ドビュッシー/交響詩「海」
ブーレーズ/ニュー・フィルハーモニア管

てっきり主要作品箱にも入ってて、処分した方が良いなと確認してみたら‥
微妙にダブってなくて逆に困ったで御座る


55 ::2012/03/28(水) 03:24:10.06 ID:AU2UMTOm.net
サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン付」
ロータ/チェコ・ナショナル響

こういう曲を叙情的に演奏されてもなぁ・・・


56 ::2012/03/29(木) 03:35:30.01 ID:zxup0ZuG.net
マルチヌー/戦場ミサ
マッケラス/チェコ・フィル

流石にチェコ・フィルは如才無い


57 :名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 03:39:16.63 ID:h/AsLsmu.net
ラロ/交響曲
ビーチャム指揮フランス国立放送管弦楽団

スケルツォ楽章が好き


58 :名無しの笛の踊り:2012/03/29(木) 03:51:35.72 ID:aLKXpBcs.net
アイヴズ/尖塔から山々から
マイケル・ティルソン=トーマス指揮サンフランシスコ交響楽団

アイヴズの音楽は少し宗教的なにおいがする


59 :名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 03:32:44.52 ID:5z7LUXMJ.net
シューマン/ピアノ・ソナタ第1番嬰へ短調op.11
マウリツィオ・ポリーニ(pf)

高校のころベルマンのレコードでこの曲聞いていたことを思い出す。

60 :名無しの笛の踊り:2012/03/30(金) 03:39:43.78 ID:Z4Q4mWf2.net
キュイ:万華鏡

SHEPPARD(vn),SHORR(p)

オリエンタル以外の曲もいいですね。

61 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/31(土) 04:00:25.32 ID:4X9zRRUA.net
ワルトシュタイン
ブレンデル

62 :名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 04:03:28.32 ID:9SmeN8R/.net
伊福部昭/リトミカ・オスティナータ

小林仁(ピアノ )、若杉弘指揮読売日本交響楽団

踊りたくなってきた


63 :名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 03:07:31.65 ID:wpm0bFNo.net
スカルラッティ/チェンバロ・ソナタ集
グスタフ・レオンハルト(cemb)

あまりスカルラッティっぽい演奏ではないが。

64 :名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 03:14:50.01 ID:3J7xELn7.net
シューマン/弦楽四重奏曲第2番
ハーゲン四重奏団

シューマンは室内楽もすばらしい。


65 :名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 03:21:19.34 ID:S16zymy6.net
バッハ/ヨハネ受難曲
リヒター指揮シミュンヘンバッハ管

まともに通しで聴いたこと一度もないんだが

66 ::2012/04/08(日) 03:23:28.10 ID:Jr4a6qz3.net
バッハ/フルート・ソナタ集
(fl)ゴールウェイ、(cemb)モル、(gamb)カニンガム

また夜になると雪降ってくる


67 :名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 03:38:29.05 ID:M8SYw+Rw.net
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第28番 イ長調
マウリツィオ・ポリーニ

最近はポリーニで聴くことが多い

68 :名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 03:10:37.44 ID:B+Z39RGN.net
ムソルグスキー:オペラ『ホヴァーンシチナ』から酔い醒ましの合唱

アレクサンドロフ赤軍合唱団

http://www.katch.ne.jp/~alexandrov/index.html

軍事板のスターリンスレで知った。後悔はしていない。
オペラ全曲も聴いてみよう。

69 :名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 04:00:18.01 ID:AxKGq2/w.net
ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲第11番 ハ長調 作品61
チリンギリアン四重奏団

ドヴォルザークは何でこんな美しい曲ばかり書くんだ。

70 ::2012/04/11(水) 03:16:07.52 ID:OCmzrdwh.net
ビゼー/小組曲《子供の遊び》
マルケヴィチ/ソヴィエト国立響

ロシアのオケから軽妙なアンサンブルを引き出している


71 :名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 03:36:58.63 ID:tSRw5PBG.net
>>68のサイトで

グノー:オペラ『ファウスト』から兵士の合唱

アレクサンドロフ赤軍合唱団



癖になってしまった><

72 :名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 03:49:45.60 ID:F0koERNd.net
フランソワ=ジョセフ・ゴセック - Francois-Joseph Gossec (1734-1829)
死者のための大ミサ曲
Grande Messe des Morts
マーストリヒト音楽院室内合唱団 - Masstricht Kammerchor
ムジカ・ポリフォニカ - Musica Polyphonica
ルイ・デヴォ - Louis Devos (指揮)
http://www.youtube.com/watch?v=No_f7Jp-XII

73 ::2012/04/12(木) 03:24:30.05 ID:+b3Y7ytO.net
ガーシュウィン/ラプソディ・イン・ブルー
(pf)ラベック姉妹/シャイー&クリーヴランド管

パッセージの崩しがジャズっぽい


74 :名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 03:30:31.88 ID:zR6x+xOw.net
スコット・ジョップリン/ラグタイム集
ウイリアム・ボルコム(pf)

LP時代からの愛聴盤

75 :名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 03:04:42.63 ID:w2X/d7hm.net
ベートーヴェン/ピアノソナタ第30番変イ長調
マリア・ジョアオ・ピリス(pf)

そういえば彼女が初来日した時、高橋悠治のベートーヴェンに異常に興味を示していたな

76 ::2012/04/14(土) 03:12:11.01 ID:04nJejyy.net
レハール/ワルツ「金と銀」
ケンペ/シュターツカペレ・ドレスデン

なぜか偶に聴きたくなる


77 :名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 03:28:51.40 ID:0Tnh2xcb.net
モーツァルト/交響曲第35番ニ長調「ハフナー」
バーンスタイン&ウィーン・フィル

バーンスタインのモーツァルトはNYも含めて結構好きだ

78 ::2012/04/16(月) 03:25:53.76 ID:9Qi44LrJ.net
ショパン・コレクション
(pf)ジャニス

これは良いリイシューだの


79 :名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 03:36:48.54 ID:LV3k4NPQ.net
マルタン/弦楽オーケストラのためのエチュード
アンセルメ&スイス・ロマンド管

高校の時、学校で出かけた鑑賞会で聴いたフルーティストの甲斐道雄さんの
演奏を聴いたのがマルタンとの出会いだった。

80 :名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 03:15:48.12 ID:Bpre69wh.net
モーツァルト/オーボエソナタへ長調K.13
井上直幸/宮本文昭

なかなかの佳曲

81 ::2012/04/20(金) 03:30:23.27 ID:gMCNBA5L.net
モーラン/ヴァイオリン協奏曲
(vn)モルドコヴィッチ/ハンドリー&アルスター管

随分とアバウトなピッチのヴァイオリン・ソロ


82 ::2012/04/21(土) 03:21:14.53 ID:+PJzQI2v.net
バッハ/クラヴィーア協奏曲第5番BWV1056
(pf)ディナースタイン&ベルリン国立歌劇場室内管

骨太な音の中にも、たおやかさが溢れている


83 :名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 03:34:12.48 ID:9kMdbkdX.net
また>>68のサイトで

チャイコフスキー:オペラ『チェレヴィチキ(小さな靴)』から民衆の合唱

アレクサンドロフ赤軍合唱団

熱狂的ですね。
オペラ全曲も聴こう…って日本語訳ついた録音売ってるの?


84 ::2012/04/22(日) 03:26:09.99 ID:g4TZej2h.net
ウォルトン/交響曲第1番
サージェント/ニュー・フィルハーモニア管

演奏が丁寧で曲の構造が分かり易い


85 :名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 03:10:46.80 ID:cokrBoOF.net
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番

ムラヴィンスキー/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団


ピッチがどうのこうのと言っていた録音。
第4楽章で自分も次第に崩壊していきそうになった。

86 :名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 03:46:03.94 ID:XVzpiZWX.net
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、ニキタ・マガロフ+ロヴロ・フォン・マタチッチ/フランス国立放送局管弦楽団。

深夜に相応しく落ち着いた、大人な感じのプロコフィエフ。

87 ::2012/04/28(土) 03:38:57.32 ID:jEZBuuQz.net
バッハ/2つのヴァイオリンのための協奏曲
(vn)シェリング、リバール/コレギウム・ムジクム・ヴィンタートゥール

ドッペルはこの演奏で刷り込まれている


88 ::2012/04/29(日) 03:20:14.70 ID:s7ZOU6K8.net
モンドンヴィル/管弦楽のためのソナタ集
ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊

優雅な一時。みたいな感じ


89 :名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 03:31:54.95 ID:SfA7vEfy.net
ブラームス:交響曲第4番

バルビローリ/ウィーンpo.

すすり泣き

90 :名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 03:35:32.53 ID:bI9TmaBd.net
ピノック指揮,コンセルトヘボウによるハイドンの83番.
夜中に聞くにはちとうるさい.

91 ::2012/05/03(木) 03:28:04.62 ID:ztK0fnUG.net
ムソルグスキー/死の歌と踊り
(Ms)トゥーレル/(pf)バーンスタイン

レニーのピアノは趣深いのぉ


92 :名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 03:55:30.79 ID:/SBxE/60.net
シューマン/4つの歌 作品142-5「ぼくの馬車はゆっくりと行く」
フィッシャー=ディースカウ&エッシェンバッハ

携帯プレーヤースイッチ入れたら、たまたまこの曲だった。
うーん、シューマネスク。

93 ::2012/05/04(金) 03:21:21.42 ID:pmF/4e9E.net
シューベルト/4つの即興曲 D.899
(pf)ディナースタイン

カンタービレは感じられるものの眠い演奏でもある


94 :名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 03:49:03.26 ID:yEeo1tKl.net
バッハ/クリスマス・オラトリオ
ガーディナー

寝る前に聴いて眠れなくなるパターン

95 ::2012/05/05(土) 03:42:21.87 ID:hon+tGjG.net
R.シャンカール/交響曲
(sitar)A.シャンカール/マーフィー&ロンドン・フィル

どこが交響曲?という曲だが、けっこう盛り上がって面白い


96 ::2012/05/06(日) 03:26:03.71 ID:Q9xJ/vOs.net
レスピーギ/ローマ三部作
ムーティ/フィラデルフィア管

パーカッションの音量が不自然で萎える


97 :名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 03:53:22.55 ID:QefKk0wb.net
イッポリトフ=イワーノフ:コーカサスの風景第2番「イベリア」

チェクナヴォリアン/アルメニアpo.


1番に負けない面白さがあると思う。

98 ::2012/05/09(水) 03:34:12.55 ID:Puva8Nib.net
ウォルトン/協奏交響曲
(pf)ストット/ハンドリー&ロイヤル・フィル

悪くない曲なのに、何でこの曲の録音は少ないのだろう


99 ::2012/05/10(木) 03:20:57.67 ID:UD7giYyW.net
シューマン/「マンフレッド」序曲
クーベリック/ベルリン・フィル

内出血してそうな痛みを抱えたロマンティシズムが良い


100 ::2012/05/11(金) 03:18:03.77 ID:LY9+qMX3.net
シューベルト/アルペジオーネ・ソナタ
(arpeggione)シュトルク/(hf)A.コンタルスキー

本物に接して、チェロでの演奏との違いに目から鱗だ


101 :名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 04:01:45.39 ID:O+SHpuLj.net
4時になっちゃったけど,
ラトル指揮LSOでブル9.
寝る前に聞く曲じゃないな.

102 :名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 04:04:09.21 ID:A/XkW3PQ.net
エリザベートコンクールを見てる。
ヴァイオリン部門っす。

103 :名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 03:15:31.55 ID:wZkZ5cRv.net
ブリテン/チェロ交響曲
イッサーリス&ヒコックス/ロンドンシンフォニエッタ

とにかくかっこいい曲だ

104 ::2012/05/12(土) 03:36:05.47 ID:56uvP6oA.net
コダーイ/組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
フリッチャイ/ベルリン放送響

豪放かつ濃密な御伽噺じゃな


105 ::2012/05/15(火) 03:18:10.83 ID:2uysphyN.net
チャイコフスキー/ロココ変奏曲
(vc)G.カプソン/ゲルギエフ&マリインスキー歌劇場管

甘い美音がこの曲にピッタリ


106 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 04:06:27.29 ID:LWGG5XR/.net
4時すぎちゃったけど
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
バリトン三重奏曲第87番 イ短調 Hob.XI:87
Baryton Trio No. 87 in A minor, Hob.XI:87
- I. Adagio
エステルハージ・アンサンブル -Esterhazy Ensemble
http://www.youtube.com/watch?v=xQGB6VGVXjU

107 :名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 04:16:36.01 ID:LWGG5XR/.net
Alois Luigi Tomasini (1741-1808)
Divertimento 11
- Adagio
Michael Brussing, Baryton
http://www.youtube.com/watch?v=rZJHasBkQ78

108 ::2012/05/18(金) 03:19:12.43 ID:jmAb9Rnl.net
ドビュッシー/ベルガマスク組曲
(hp)メストレ

まるでハープがオリジナルのようにしっくりくる演奏


109 ::2012/05/19(土) 03:16:14.38 ID:ebdOtTl6.net
マーラー/さすらう若人の歌
(Br)ディースカウ/クーベリック&バイエルン放送響

合掌


110 :名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 03:12:34.17 ID:Mm4g5Ub3.net
ハイドン/交響曲第99番
C・ディビス/コンセルトヘボウ

最終楽章、息詰まるような展開(再現部)から静謐な第二主題
午後3時に聴くのにふさわしい

111 ::2012/05/20(日) 03:29:07.78 ID:GaG7mrfO.net
R.シュトラウス/チェロ・ソナタ
(vc)馬友友/(pf)アックス

若書きながらも老成した雰囲気


112 ::2012/05/24(木) 03:22:34.89 ID:DiLh8eqs.net
ドビュッシー/サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲
(sax)ラッシャー/バーンスタイン&ニューヨーク・フィル

そういえばラッシャー・サクソフォン四重奏団なんてのもあったな。


113 ::2012/05/26(土) 03:44:27.01 ID:biqo6kPK.net
ロセッティ/交響曲集
コンチェルト・ケルン

とても聴き易くはあるものの、あまり記憶に残らなそう


114 :名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 03:49:00.92 ID:lEyi3ZGs.net
コダーイ:ハーリ・ヤーノシュから募兵の歌

アレクサンドロフ合唱団

http://www.katch.ne.jp/~alexandrov/index.html

全曲聴きたい

115 :名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 03:53:47.92 ID:kMzhD/E9.net
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
バリトン三重奏曲第59番 ト長調 Hob.XI:59
Baryton Trio No. 59 in G major, Hob.XI:59
ハイドン・バリトン三重奏団 - The Haydn Baryton Trio
http://www.youtube.com/watch?v=Sv1GFS11dSQ

116 ::2012/05/30(水) 03:21:20.11 ID:y+jrGHrL.net
R.シュトラウス/交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
シュタイン/バンベルク響

マスタリングが悪いのか冴えない音質だこと


117 ::2012/05/31(木) 03:34:13.75 ID:3lkmkFD0.net
ブラームス/クラリネット・ソナタ第1番
(cl)ライスター/(pf)デムス

輪郭のはっきりした音色が好き


118 ::2012/06/03(日) 03:20:14.74 ID:ZrkgNqjJ.net
ヴィット/七重奏曲 ヘ長調
ベルリン八重奏団

八人の奏者がいるのに七重奏曲とは是如何に


119 ::2012/06/04(月) 03:28:14.58 ID:Nx2cYRBS.net
アルチュニアン/トランペット協奏曲
(tp)アンドレ/スーザン&フランス国立放送フィル

アンドレの追悼盤だと思って買ったら、アルチュニアンも3月に亡くなってたのか‥


120 ::2012/06/06(水) 03:36:19.35 ID:CIeGK4ki.net
メンデルスゾーン/ピアノ三重奏曲第2番
ボザール・トリオ

1番に負けず劣らずの名曲と思うが録音が少ないのう


121 ::2012/06/13(水) 03:35:14.31 ID:UFmj+PJU.net
ブリス/ジョン・ブロウの主題による瞑想曲
ロイド=ジョーンズ/ボーンマス響

今日はEURO2012がお休みなので、久々この時間に聴いている


122 ::2012/06/14(木) 03:23:34.19 ID:n7wWOtWm.net
ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」
(vn)バティアシヴィリ/(pf)チェルニャフスカ

伸びやかで大らかなヴァイオリンの音色
そしてピアノの伴奏がそれによくマッチしている


123 ::2012/06/15(金) 03:21:41.31 ID:pUSwukZ5.net
オネゲル/交響詩『夏の牧歌』
ユロフスキ/ロンドン・フィル

鄙びた色彩と柔らかな情緒が良い感じ


124 :名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 03:15:29.39 ID:ZjwEZYQR.net
プーランク/無伴奏合唱曲集
ザ・シックスティーン

蒸し暑い、こういう時はア・カペラ

125 ::2012/06/16(土) 03:49:03.58 ID:XNKdl5gX.net
ブラームス/ホルン三重奏曲
(hrn)オルヴァル、(vn)グリュミオー、(pf)シェベック

3人の息が合っていて殊の外バランスが良い


126 ::2012/06/17(日) 03:48:05.89 ID:0aivNqJ6.net
モンテクレール/コンセール集
アンサンブル・ピアン&フォルテ

ここのアンサンブルの上声部はトランペットだけのようだ
勝手にトラヴェルソを期待しててショボーン


127 ::2012/06/20(水) 03:28:08.06 ID:RvETmbkE.net
パガニーニ/弦楽四重奏曲第1番
アマティ・アンサンブル弦楽四重奏団

パガニーニらしく1stヴァイオリンが常にメロディ弾いてて他は伴奏の扱いなんだな


128 ::2012/06/21(木) 03:35:11.30 ID:ioHOZcTD.net
ドビュッシー/12の練習曲
(pf)クロスリー

練習曲然とした演奏でスッキリとはしているが何か物足りない


129 ::2012/06/22(金) 03:18:42.15 ID:ESOZElkO.net
マッケンジー/ヴァイオリン協奏曲
(vn)スチュワート/ハンドリー&ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管

スコットランド魂が融合した演奏だの


130 :名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 03:07:41.21 ID:qKsQtjiy.net
ベートーベン/ピアノソナタ15番
Pf グレゴリー・ソコロフ パリライブ2002

稀に見る超絶演奏…しかし眠い
アンコールのBWV855aまで飛ばしてもう寝よう

131 ::2012/06/23(土) 03:34:01.71 ID:gTzboEjc.net
メトネル/回想ソナタ
(pf)デミジェンコ

メトネルの曲では悲劇的ソナタも好きだが、この曲が一番好きかもしれない


132 ::2012/06/24(日) 03:14:08.06 ID:6rMLmsS7.net
シューマン/ピアノ協奏曲
(pf)エンゲラー/クリヴィヌ&ロイヤル・フィル

合掌


133 ::2012/06/25(月) 03:38:03.00 ID:yVYwAAVV.net
サン=サーンス/ヴァイオリンとハープのための幻想曲
(vn)グラファン/(hp)バイノン

珍しい曲が聴けるCDではあるが演奏そのものはビミョー


134 ::2012/06/27(水) 03:21:28.44 ID:oJCrMdzL.net
リスト/ピアノ協奏曲第1番
(pf)ベロフ/マズア&ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管

ゴリゴリしたオケの低弦がカッコいい


135 :名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 03:22:04.77 ID:ieau4YYG.net
スクリャービン/ピアノソナタ第7番(白ミサ)
中井正子

神秘主義…

136 ::2012/06/28(木) 03:33:10.41 ID:vFdcjNUs.net
リャードフ/ポーランド民謡の主題による変奏曲
(pf)クームズ

牧歌的なメロディーがあたかも走馬灯のように浮かんでは消えていく


137 ::2012/06/29(金) 03:26:05.90 ID:QcMJZpWI.net
デュカス/交響詩《魔法使いの弟子》
プレートル/フランス国立管

この音色はバソンなのかなぁ


138 :名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 03:11:07.05 ID:FGXYQRPB.net
メンデルスゾーン/無言歌集
田部京子

「ヴェニスのゴンドラの歌」が好きです。

139 ::2012/07/01(日) 03:22:43.63 ID:pEuZwkZJ.net
グリンカ/悲愴三重奏曲
モスクワ・ラフマニノフ・トリオ

これフツーにピアノ三重奏曲の編成でやってるけど…
オリジナルはクラリネット、ファゴット、ピアノなんだよな


140 ::2012/07/03(火) 03:40:02.66 ID:UaKHEkM8.net
ボートン/交響曲第3番
ハンドリー/ロイヤル・フィル

なかなかの佳曲


141 ::2012/07/05(木) 03:28:05.11 ID:F/09lvGB.net
ヴィヴァルディ/協奏曲集《調和の霊感》
イタリア合奏団

この盤は頗る録音が良い。
Blu-specが効いているのかも知れないが…


142 ::2012/07/06(金) 03:32:13.18 ID:ZG1hQaDy.net
ブラームス/弦楽五重奏曲第1番
ラファエル・アンサンブル

今宵は蒸し暑くてかなわん


143 ::2012/07/07(土) 03:17:59.55 ID:UsQ4ABDX.net
アイヴズ/ニュー・イングランドの3つの場所
M.T.トーマス/サンフランシスコ響

なんともカオスなアメリカン・サウンド


144 ::2012/07/11(水) 03:20:11.34 ID:ymZn+oEp.net
リスト/ハンガリー狂詩曲第2番
(pf)ケンドラ

コブシが回っとるのう


145 :名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 03:58:22.96 ID:ZJyIVVyM.net
バッハ/イタリア協奏曲
スヴィアトスラフ・リヒテル(p)

ポリフォニー音楽の面白さがよくわかる演奏

146 ::2012/07/13(金) 03:37:12.86 ID:f+8RoZ+v.net
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」
P.ヤルヴィ/シンシナティ響

解像度の高い録音だが、却ってそれが災いして迫力を欠いている


147 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 03:31:28.70 ID:hBTUjxDZ.net
ブリテン/戦争レクイエム
サイモン・ラトル指揮バーミンガム市響

ホンとはブリテン自身の指揮した演奏がはるかに素晴らしいんだが。
ラトルのはクリープをいれないコーヒーみたいなもの。

148 ::2012/07/15(日) 03:34:45.03 ID:B9zTCvRG.net
ベルリオーズ/幻想交響曲
P.ヤルヴィ/シンシナティ響

コルネット頑張ってるな


149 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 03:15:09.30 ID:0I4Ezflt.net
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18
ホルヘ・ボレット(P)

ラフマニノフは好きでない作曲家だが、最近この演奏たまに聴く

150 ::2012/07/16(月) 03:18:06.72 ID:TsJZ3Fsv.net
ショスタコーヴィチ/交響曲第10番
P.ヤルヴィ/シンシナティ響

そこそこ上手いのに妙にハズレ感のある演奏だのう


151 ::2012/07/17(火) 03:38:47.76 ID:JFwuF2QS.net
ラフマニノフ/交響曲第2番
P.ヤルヴィ/シンシナティ響

最近は未聴の500円CDを無理やり消化している感じ


152 :名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 03:05:05.28 ID:1p1CZgib.net
マーラー/交響曲第1番「巨人」
ドホナーニ指揮クリーブランド管

真夜中のマーラー、さっきまでハイドンのPソナタ聴いていたが。

153 ::2012/07/19(木) 03:20:21.52 ID:irJjLwvJ.net
フランク/ヴァイオリン・ソナタ
(vn)ベル/(pf)デンク

刷り込みのせいか、ついこの曲には享楽的な匂いを求めてしまう


154 ::2012/07/20(金) 03:23:06.18 ID:KgEM0O/r.net
ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ第3番
(vn)寺神戸亮/(fp)ヴォデニチャロフ

やっぱりフォルテピアノの音には馴染めない


155 ::2012/07/21(土) 03:25:05.34 ID:oYmTOHpy.net
ロッシーニ(ジュリアーニ編)/《どろぼうかささぎ》序曲
(g)福田進一&フェルナンデス

面白いが、さすがにダイナミックス不足


156 ::2012/07/22(日) 03:27:21.44 ID:gRlLII6x.net
シューベルト/八重奏曲
クリーヴランド八重奏団

今夜は涼しくて過ごしやすい


157 ::2012/07/23(月) 03:17:48.68 ID:7gQSAUMG.net
ドヴォルザーク/交響曲第5番
ヤンソンス/オスロ・フィル

金管の無骨な響きにチョッピリ違和感
7番ならこのアプローチが合いそうな気がする


158 ::2012/07/25(水) 03:26:40.69 ID:j/HfRecP.net
ローゼンブラット/パガニーニの主題による変奏曲
(pf)トカレフ

うーん、原曲レイプやのう


159 :名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 03:27:50.10 ID:fDZjhmPU.net
ヴィヴァルディ/四季
ローラ・ボベスコ&ハイデルベルク室内管弦楽団

艶やかな音いいいねえ。ボベスコは音色を愛でるべきであって、たまに
ソナタなどベートーヴェンらしくないとかいうヤカラがいるのには困る。

160 :名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 03:36:46.12 ID:9MWWzYWE.net
ブラームス/チェロ・ソナタ第2番ヘ長調op.99
モーリス・ジャンドロン/井上直幸

フランクかフォーレでも聴いているような気になる

161 ::2012/07/27(金) 03:24:09.71 ID:vP29KvYq.net
オネゲル/ヴァイオリン・ソナタ ニ短調
(vn)カヤレイ/(pf)スチュワート

メランコリックな習作ですの


162 ::2012/07/28(土) 03:40:35.45 ID:9dPxjAtb.net
ビゼー/交響曲 ハ長調
小澤征爾/フランス国立管

この曲にハズレ演奏なし


163 :名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 02:35:22.19 ID:atbS8rtV.net
マーラー 交響曲第3番
バーンスタイン/ニューヨーク・フィル

真夏の夜にクーラーのない部屋でマーラーを聴く、これもまた良し良し

164 :名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 03:19:59.54 ID:2vDOP2UK.net
James Turle /Psalm 94
the choirs of Gloucester, Hereford and Worcester Cathedrals

BBCのRADIO3から。いつも良質の音楽が聴けてありがたい。
ロンドンは今オリンピックとプロムスで大変だ。

165 :名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 03:10:23.61 ID:rNHRaOgy.net
Vaughan Williams: Fantasia on a Theme by Thomas Tallis
尾高忠明指揮BBCウェールズ交響楽団&合唱団

今宵もBBCのラジオ3だ。プロムスでのライブ!

166 ::2012/08/01(水) 03:47:31.56 ID:qj1M6Q2G.net
マニャール/ヴァイオリン・ソナタ
(vn)デュメイ/(pf)コラール

けっこうピアノが大変な曲だの


167 ::2012/08/08(水) 03:31:07.58 ID:usVrE9Sb.net
ヴュータン/バラードとポロネーズ
(vn)グリュミオー/(pf)ヴァルシ

サッカーの完敗に乾杯!


168 :名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 03:06:52.00 ID:GExcRzYd.net
バッハ/カンタータ第42番「されど同じ安息日の夕べに」
Philippe Herreweghe&La Chapelle Royale ・ Collegium Vocale

オリンピック観戦のお供にバッハ

169 ::2012/08/14(火) 03:18:02.92 ID:lN+wVnaI.net
ショーソン/ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のための協奏曲
(vn)デュメイ/(pf)コラール/ミュアー四重奏団

もうRomanticが止まらない


170 ::2012/08/15(水) 03:26:05.87 ID:zLmJcSCo.net
シャブリエ/絵画的な10の小品
(pf)メイエ

良い意味で荒ぶれた加減が絶妙


171 :名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 03:42:57.33 ID:vDQsqRGL.net
Saint-Saens: Piano Concerto No. 2 in G minor

Benjamin Grosvenor (piano)
Royal Philharmonic Orchestra
Charles Dutoit (conductor)

BBC らぢお3 ON AIR なう
コピペですまん


172 ::2012/08/16(木) 03:21:53.64 ID:Zc3BDr9L.net
プッチーニ/『マノン・レスコー』第3幕 間奏曲
シャイー/ベルリン放送響

沁み滋味と良いアルバムだのう


173 ::2012/08/18(土) 03:20:09.31 ID:/pkjTKds.net
アルビノーニ/オーボエ協奏曲 ニ短調
(ob)グッドウィン/キングズ・コンソート

やっぱ OP.9-2 ええな


174 :名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 03:37:19.92 ID:Jk/fzIG0.net
シューベルト/音楽に寄せて D.547
エリーアーメリンク

ピアノパートも美しい

175 ::2012/08/19(日) 03:34:15.84 ID:WqvgGYrv.net
J.シュトラウスU/ポルカ『愛の使者』
カラヤン/ベルリン・フィル

隠れた名曲であります


176 :名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 03:55:35.08 ID:oEk677O4.net
ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第12番変ホ長調 作品127
アルバンベルク四重奏団

ピヒラーのヴァイオリンの音はセクシーじゃのう

177 :名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 03:57:16.06 ID:9Y4BmNco.net
連休終わり間際の夜更かし…

ペルト:スターバト・マーテル
ヒリアードEns./クレーメル他のECM盤で

178 :名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 03:21:38.41 ID:LtNF5Kn4.net
ハイドン /Sonata No.54 in G Major Hob XVI: 40
アルフレート・ブレンデル(pf)

ブレンデルの音はハイドンにぴったりだ。

179 :名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 03:06:00.44 ID:+Q+zf2Qr.net
レハール/喜歌劇「メリー・ウィドウ」〜ヴィリヤの歌
バーバラ・ボニー/ロナルド・シュナイダー(pf)

なかなか愛らしい....

180 ::2012/08/22(水) 03:19:14.71 ID:21iCOuI7.net
プロコフィエフ/バレエ「シンデレラ」
プレヴィン/ロンドン響

夢見心地ですの


181 ::2012/08/23(木) 03:26:23.11 ID:Ub0+mSLG.net
レスピーギ/ボッティチェリの三枚の絵
マリナー/アカデミー室内管

この曲は初めて聴く曲だなぁ


182 :名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 03:13:35.47 ID:KOWkRu36.net
シューマン/幻想曲ハ長調
ヴィルヘルム・ケンプ(p)

晩年の演奏で技巧的に......... いや素直に曲を聴こう

183 :名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 03:16:54.35 ID:qNFpgPEQ.net
シューマン/ピアノ協奏曲イ短調
リパッティ&カラヤン・フィルハーモニア管

これ聴くと他の演奏聴けなくなるので、めったに聴かないのだが

184 ::2012/08/25(土) 03:24:49.10 ID:2lHt9dZ4.net
R.シュトラウス/ヴァイオリン協奏曲
(vn)張永宙/サヴァリッシュ&バイエルン放送響

若書きにしてはなかなかの佳曲


185 :名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 03:28:35.05 ID:+Ymh9KAi.net
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調
Wilhelm Backhaus(pf)

演奏と曲に酔っているよ

186 ::2012/08/29(水) 03:27:37.73 ID:ipwFsq2P.net
モーツァルト/レクィエム
カラヤン/ベルリン・フィル

この曲はリップの声で刷り込まれてる


187 :名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 03:49:09.27 ID:3vpYDvCN.net
ブラームス/ヴァイオリンソナタ第3番
チョンキョンファ&チョンミュンフン

このご時勢に韓国人の演奏聴いている俺は非国民?

188 :名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 03:19:46.01 ID:jBxijqyn.net
ブリテン「セレナード」
ナイル・マッキー(T)バリー・タックウェル(Hr)
スコティッシュ室内オーケストラ

ホルンのソロとテノールの組み合わせで極めて牧歌的

189 ::2012/08/31(金) 03:33:29.93 ID:6jSfOQR7.net
プロコフィエフ/ピアノ・ソナタ第7番
(pf)ポリーニ

ピアノは打楽器でもあるんだな


190 ::2012/09/02(日) 03:25:19.33 ID:LkUh4KgS.net
ソレル/ファンダンゴ ニ短調
(cemb)プヤーナ

もう外は秋の虫の声


191 :名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 03:52:44.87 ID:Bmm8s/rv.net
チャイコフスキー/交響曲第4番へ短調
朝比奈隆指揮大阪フィルハーモニー交響楽団

6→4番と続けて聴いてしまった。

192 :名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 03:52:43.68 ID:7OrZyHud.net
ブルックナー/インテルメッツォニ短調
ラルキブデッリ

ブルックナーがもっと室内楽作品残してくれてたら、と思う。
ブルックナーの弦楽四重奏曲第15番 演奏時間1時間20分なんて....

193 ::2012/09/06(木) 03:35:18.69 ID:0yoO2bD/.net
リムスキー=コルサコフ/組曲「サルタン皇帝の物語」
バレンボイム/シカゴ響

曲に対するリスペクトが微塵も感じられない駄演だわい


194 :名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 03:47:23.87 ID:3Bu0dVtg.net
シューマン/トッカータ
イーヴォ・ポゴレリッチ(p)

ラグタイムのような曲だ


195 ::2012/09/07(金) 03:26:33.21 ID:EzycrMpT.net
コルンゴルト/組曲「から騒ぎ」
プレヴィン/ロンドン響

一気に涼しくなってきた


196 :名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 03:10:54.22 ID:HhwlQ8FT.net
アルベニス/スペイン組曲第1集
ぺぺ・ロメロ(g)

外の虫の声とコラボしている


197 ::2012/09/09(日) 03:39:42.66 ID:AoHmK8vK.net
R.シュトラウス/アルプス交響曲
ルイージ/PMFオーケストラ2012

けっこう上手い。きっとトップには本職が座ってるのだろうな


198 :名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 03:48:23.57 ID:pnLbRXdD.net
ファリャ/バレエ「三角帽子」
シャルル・デュトワ指揮モントリオール響

昔阪大のオケが演奏するのを聞いたことがある。生ではそれ1回だけだ。

199 :名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 03:09:43.14 ID:d+BmsC6U.net
シューベルト/ピアノ五重奏曲イ長調[ます」
リヒテル&ボロディンQ

これを名演と言わずして.......

200 ::2012/09/12(水) 03:24:21.22 ID:5c1MeXgN.net
グリーグ/抒情小曲集
(pf)メジューエワ

この季節にはピッタリと填まる


201 :名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 03:10:14.00 ID:HaEoQQ3u.net
ブラームス/ピアノ五重奏曲
エッシェンバッハ(p)&アマデウス四重奏団

秋の夜長はブラームスと相場が決まってる

202 ::2012/09/13(木) 03:30:03.67 ID:wu3i4DeP.net
バッハ/ヴァイオリン協奏曲 イ短調 BWV1041
(vn)カントロフ/シュタットルマイアー&ミュンヘン室内管

ゆったりとしたテンポ、はんなりとした風情


203 ::2012/09/14(金) 03:23:37.01 ID:3BDzzE2g.net
ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲
(pf)ゲルシュタイン/ビシュコフ&クリーヴランド管

もう少し色彩感が欲しいかな


204 ::2012/09/15(土) 03:37:11.09 ID:2aolfspR.net
クセナキス/ヘルマ
(pf)高橋悠治

【たかはし】の予測変換候補で【高橋悠治】が出て驚いたw


205 :名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 03:52:40.71 ID:/LQwJH/G.net
ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第3番ニ長調
メロス弦楽四重奏団

1番から聴き始めたがいつの間にか、3番まで来た。
今4番が始まった。

206 ::2012/09/19(水) 03:21:52.43 ID:KAwWLWzU.net
湯浅譲二/クロノプラスティック
尾高忠明/東京都響

電子音楽をオーケストラでやっちゃった感じか‥


207 ::2012/09/21(金) 03:32:13.34 ID:N/EMBJ8r.net
ショパン/ピアノ協奏曲第2番
(pf)ブニアティシヴィリ/P.ヤルヴィ&パリ管

良くも悪くも千変万化する表情が面白い演奏


208 ::2012/09/22(土) 03:30:21.79 ID:3mpnmhOR.net
ラヴェル/「ダフニスとクロエ」第2組曲
アバド/ボストン響

あまりに健康的な演奏で深夜には向いてなかったな


209 ::2012/10/02(火) 03:28:09.13 ID:JFh29lk6.net
ヴュータン/チェロ協奏曲第2番
(vc)シフ/マリナー&シュトゥットガルト放送響

1番は凄く良い曲だったが‥
2番はどこか取り留めがない


210 ::2012/10/07(日) 03:20:07.90 ID:tG5t6VQ5.net
テデスコ/ギター協奏曲第2番
(g)ゼレンカ/レイチク&プラハ室内管

バックが映画音楽みたいで馴染み易い


211 ::2012/10/09(火) 03:16:07.03 ID:NtVbyslJ.net
R.シュトラウス/『ばらの騎士』組曲
オーマンディ/フィラデルフィア管

このオケの華やかな音色が曲とよくマッチしている


212 ::2012/10/11(木) 03:18:32.17 ID:ogbzo7lg.net
ショスタコーヴィチ/チェロ協奏曲第1番
(vc)馬友友/オーマンディ&フィラデルフィア管

82年の録音なのにCBS音源なのはチョット意外な感じ


213 :名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 03:00:43.57 ID:8tHWWbDM.net
ハイドン/ピアノソナタ第32番ト短調
アルフレート・ブレンデル(pf)

もともと素晴らしい曲だが、ブレンデルで聴くとより名曲に聞こえる。

214 ::2012/10/14(日) 03:19:23.99 ID:g/O4SqmG.net
ドヴォルザーク/チェコ組曲
ヘンゲルブロック/北ドイツ放送響

木管なまら上手い。秋の夜長、郷愁に誘われてしまった。


215 ::2012/10/16(火) 03:24:09.25 ID:bv7AE8AV.net
アイヴズ/交響曲第2番
オーマンディ/フィラデルフィア管

なんだか真面目過ぎる演奏で興が湧かない


216 ::2012/10/17(水) 03:12:45.72 ID:Lyzl4wdv.net
ヒンデミット/交響曲「画家マティス」
オーマンディ/フィラデルフィア管

あっさりとした中にも美しいフレージングが光る演奏


217 ::2012/10/21(日) 03:33:15.05 ID:fiXkOxbj.net
オルフ/カルミナ・ブラーナ
オーマンディ/フィラデルフィア管&ニュージャージー州立ラトガーズ大学合唱団

ほのぼの路線もここまで来ると・・・


218 ::2012/10/23(火) 03:16:12.38 ID:9rvMoSN9.net
リスト/悲愴協奏曲
(pf)アルゲリッチ&ジルべルシュテイン

フレイレとのやつより好きかも


219 ::2012/10/26(金) 03:28:16.52 ID:TqplT1q/.net
J.C.フォーゲル/交響曲第1番
ゲーベル/バイエルン・カンマーフィル

悪くはないが‥永遠に幻の作曲家という位置付けだろうな


220 :名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 03:11:10.74 ID:NPtVXnWf.net
ヘンデル/オラトリオ「復活」
トン・コープマン指揮アムステルダム・バロック・オーケストラ

今まで聴かず嫌いだったが、最近ヘンデルにはまりつつある

221 ::2012/10/27(土) 03:42:15.67 ID:Omses+Sm.net
ストラヴィンスキー/レクイエム・カンティクルス
ミュンシュ/パリ管&エリザベート・ブラッスール合唱団

バリバリ硬派なレクイエムだの


222 ::2012/10/28(日) 03:20:13.29 ID:gO2q+9ct.net
ヘンツェ/交響曲第8番
シュテンツ/ケルン・ギュルツェニヒ管

合掌


223 ::2012/10/30(火) 03:30:07.32 ID:YqQoRedy.net
ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
ジュリーニ/ウィーン・フィル

晩年のジュリーニにしてはテンポが普通だ


224 ::2012/11/02(金) 03:23:37.76 ID:rlQJUri5.net
ブラームス/運命の女神の歌
ブロムシュテット/サンフランシスコ響&合唱団

潰れ気味の録音が歯痒い


225 ::2012/11/03(土) 03:36:22.97 ID:lkI1t+NF.net
バッハ/ピアノ協奏曲第1番
(pf)シフ&ヨーロッパ室内管

チェンバロでの演奏よりも好き


226 ::2012/11/04(日) 03:24:10.06 ID:ofR7Qfo7.net
シューマン/ピアノ協奏曲
(pf)アルゲリッチ/ラビノヴィチ&スイス・イタリア語放送管

姐さんのテンション高いわぁ
ちっともシューマンらしくない所がまた凄い


227 ::2012/11/05(月) 03:26:54.20 ID:YDHMVQKF.net
プレトニョフ/スイス幻想曲
(pf)モギレフスキー/プレトニョフ&スイス・イタリア語放送管

面白い曲だが‥オーケストレーションが稚拙で残念。


228 ::2012/11/07(水) 03:21:13.03 ID:tICLMIpW.net
ファニー・メンデルスゾーン/ピアノ三重奏曲
ダーティントン・ピアノ・トリオ

おセンチな御姉様に萌え♪


229 :名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 03:12:43.11 ID:VOtNhhOP.net
バッハ/カンタータ第42番「されど同じ安息日の夕べに」
ジェラール・レーヌ(alt)、フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮コレギウム・ヴォカーレ

レーヌのカウンターテナーの声が心に染み入る

230 ::2012/11/08(木) 03:33:16.37 ID:EoauwNyW.net
マッケンジー/炉端のこおろぎ
ブラビンス/BBCスコティッシュ響

原作はディケンズだっけか‥


231 ::2012/11/10(土) 03:19:51.91 ID:Z53Gc394.net
オベール/《フラ・ディアヴォロ》序曲
パレー/デトロイト響

前半部分のスッペではちょっと小聡明い感じもしたがオベールは名演

232 ::2012/11/11(日) 03:17:11.38 ID:U0DSBtm9.net
ヒンデミット/吹奏楽のための交響曲
フェネル/イーストマン・ウィンド・アンサンブル

ffで歪みと音割れが激しい‥

233 ::2012/11/12(月) 03:34:48.96 ID:ZP7y/65v.net
ホルスト/組曲「惑星」
ハーマン/ロンドン・フィル

こんなにも遅いテンポの惑星を聴いたのは初めてだ
そして普段なら隠れててあまり聴けないパッセージが強調されてておもろい

234 ::2012/11/13(火) 03:38:13.42 ID:Iv0xs1TI.net
ヘンツェ/交響曲第1番
ヘンツェ/ベルリン・フィル

自振りの演奏って大したことがない場合が多いが…
これは流石にベルリン・フィルの上手さが際立っている

235 ::2012/11/18(日) 03:23:39.40 ID:aqxKaMny.net
ブラームス/交響曲第2番
ヨッフム/ロンドン・フィル

外は霰模様になってきた

236 ::2012/11/21(水) 03:27:57.76 ID:Oc5Y1xke.net
ブルックナー/交響曲第4番
ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン

ノヴァーク版て、こんな感じだったっけ‥

237 :名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 03:31:25.46 ID:n5SbX6vn.net
ハイドン/ピアノ・ソナタ第45番イ長調
ルドルフ・ブッフビンダー(pf)

ハイドンのソナタは、深夜音量を落として聞くには持って来い

238 ::2012/11/25(日) 03:30:43.76 ID:AiBiXmCa.net
ベートーヴェン/交響曲第7番
ヨッフム/ロンドン響

考えてみたら‥ベト全、ブラ全、ブル全 \3,774は激安だなぁ

239 :名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 03:41:26.52 ID:gdhwN2Fk.net
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン
ナポリ王のための8つのノットゥルノ
Mozzafiato & L'Archibudelli
http://www.youtube.com/watch?v=yswLRkpgS4M

240 :名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 03:47:49.13 ID:ZsLga+Hc.net
コープランド/アパラチアの春
ドラティ/デトロイト響

連休なので久々の夜更かし。

241 ::2012/11/26(月) 03:36:08.70 ID:n/czGgd9.net
ルーセル/バレエ「蜘蛛の響宴」
ドヌーヴ/ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管

Part2なんて初めて聴いたが…
あまり演奏されない理由が分かった気がする

242 ::2012/11/29(木) 03:26:34.24 ID:dbhdj67N.net
シベリウス/ヴァイオリン協奏曲
(vn)ヘンデル/ベルグルンド&ボーンマス響

沸々とした情念が籠もっとりますなぁ

243 ::2012/11/30(金) 03:33:41.02 ID:9SYyashR.net
ムソルグスキー/組曲《展覧会の絵》
ボド/パリ管

フランス・オケに特有の豊かな色彩感がある

244 ::2012/12/01(土) 03:38:39.38 ID:OCWV6uds.net
ショスタコーヴィチ/交響曲第13番《バビ・ヤール》
プレヴィン/ロンドン響&合唱団

真摯で力強い演奏に好感触。

245 ::2012/12/03(月) 03:34:25.96 ID:gQxPDCAH.net
オネゲル/劇的オラトリオ「火刑台上のジャンヌ・ダルク」
小澤征爾/ロンドン響&合唱団

英語版て本来なら反則なんだろうが…
フランス語での語りよりも甚く分かり易い

246 ::2012/12/05(水) 03:21:15.31 ID:xFaDuJYS.net
デュカス/交響詩《魔法使いの弟子》
マルケヴィチ/日本フィル

歯切れの良い演奏なんだが…
少しくらい禍禍しさがあってもいいような・・・

247 ::2012/12/07(金) 03:19:16.29 ID:GMZZo8pG.net
モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番
(pf)ケンプ/ライトナー&バンベルク響

優しい語り口に我知らず和みまする

248 ::2012/12/08(土) 03:24:50.85 ID:0KlZPw+F.net
ハンソン/交響曲第1番「ノルディック」
ハンソン/イーストマン=ロチェスター管

録音のせいか低弦が薄っぺらい

249 ::2012/12/11(火) 03:22:10.03 ID:gk+f4ESf.net
マクダウェル/ピアノ協奏曲第1番
(pf)プルッツマン/フェイゲン&アイルランド国立響

グリーグ風味のロマンチックな協奏曲ですの

250 ::2012/12/13(木) 03:20:10.24 ID:wqZypS2y.net
シャンカール/シタール協奏曲第1番
(Sitar)シャンカール/プレヴィン&ロンドン響

合掌

251 :名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 03:45:21.68 ID:faPtOg9w.net
ブリテン/ねじの回転
ダニエル・ハーディング(指揮)マーラー室内管弦楽団

セクシャルな匂いのする作品だ

252 ::2012/12/15(土) 03:33:41.11 ID:mZNqvTFN.net
マルコプーロス/コンチェルト・ラプソディ
(lyre)スピリダキス/アブラス&フランダース歌劇場響

クレタ・リラって、フィドルのような音がして楽しそうだの

253 :名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 03:58:24.35 ID:y5VL2tQT.net
ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲

本人、ストコフスキー/フィラデルフィア管弦楽団

宝くじ買おうかな…

254 ::2012/12/22(土) 03:28:04.79 ID:8zq803LV.net
シューマン/ヴァイオリン協奏曲
(vn)カントロフ/クリヴィヌ&オランダ・フィル

ディープな世界に引き込まれる

255 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 03:47:42.29 ID:sE1whRWa.net
ドビュッシー:沈める寺

パスカル・ロジェ

256 ::2012/12/23(日) 03:19:55.01 ID:+rz34dfG.net
バッハ/イタリア協奏曲
(pf)メジューエワ

うちの再生機と笹懸野文化ホール録音は相性が悪い

257 ::2012/12/27(木) 03:29:12.30 ID:was4z8Yx.net
シューマン/謝肉祭
(pf)トロップ

今夜の凍てつく寒さは半端ない

258 ::2012/12/29(土) 03:48:06.39 ID:JHWmwGXe.net
フランク/弦楽四重奏曲
プラハ弦楽四重奏団

収録時間の短いCDは何となく寂しい

259 ::2013/01/02(水) 03:33:48.99 ID:1U49UShk.net
ヤナーチェク/コンチェルティーノ
(pf)フィルクシュニー/クーベリック&バイエルン放送響楽団員

頌春

260 ::2013/01/04(金) 03:11:08.95 ID:CsvZ0ETc.net
シューベルト/ピアノ・ソナタ第20番
(pf)田部京子

年明けから冷え込みキツいっす

261 ::2013/01/07(月) 03:23:26.76 ID:EXtAScwm.net
スーク/アスラエル交響曲
ノイマン/チェコ・フィル

正月気分を一掃させる物悲しさがある

262 ::2013/01/14(月) 03:30:11.32 ID:DDl0y8X1.net
グローフェ/組曲《ミシシッピ》
ハンソン/イーストマン=ロチェスター管

ニューヨークに行けそうな気がしない

263 ::2013/01/22(火) 03:44:49.57 ID:F1WwGXfv.net
マルチヌー/チェロ協奏曲第1番
(vc)マイ/ノイマン&チェコ・フィル

音楽の流れが途切れ途切れになってる

264 ::2013/01/24(木) 03:38:21.48 ID:b4d808kP.net
メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」
ストコフスキー/ナショナル・フィル

最晩年でこの瑞々しさは凄い

265 ::2013/02/12(火) 03:34:11.32 ID:0x/YEwTx.net
アイヴズ/交響曲第4番
ストコフスキー/アメリカ響

こんな分かり易いアイヴズもなかなかないな

266 ::2013/02/14(木) 03:38:27.08 ID:NM23lUaW.net
ドヴォルザーク/スターバト・マーテル
N.ヤルヴィ/ロンドン・フィル&合唱団

美しく悲しいメロディーが満載

267 ::2013/02/15(金) 03:33:04.87 ID:7PeHTDmX.net
ドビュッシー/サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲
(sax)ハーレ/マリナー&アカデミー室内管

サックスが官能的で好みだ。

268 :名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 03:37:30.72 ID:rBoubYbU.net
シューベルト/歌曲集
エリー・アメリンク(s)

心が清められる

269 :名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 03:53:26.63 ID:kJFH0Upp.net
ラヴェル:ダフニスとクロエ第2組曲、ベルティーニ/ケルン放送響。

ベルティーニにはマーラーばかりでなく、ドビュッシーやラヴェルをもっと録音して欲しかったな。

270 ::2013/02/21(木) 03:36:06.69 ID:M/XP2v88.net
バルトーク/ハンガリーの風景
N.ヤルヴィ/フィルハーモニア管

春まだ遠からじ

271 :名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 03:52:28.76 ID:mM4YqnU+.net
ヴェルディ:レクイエム、ジュリーニ/ベルリン・フィル。

深夜にこの曲を聴くなら、断然このディスク。静謐な雰囲気に満ちた、デリケートな演奏。

272 ::2013/02/25(月) 03:21:02.41 ID:dJces7Hx.net
カバレフスキー/組曲「道化師」
サヴァリッシュ/バイエルン国立歌劇場管

合掌

273 ::2013/02/28(木) 03:46:06.46 ID:WgtZrUQ8.net
ブラームス/ヴァイオリン協奏曲
(vn)バティアシヴィリ/ティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデン

さっぱりとした快演ですの

274 ::2013/03/01(金) 03:26:52.01 ID:iGJPvQGw.net
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
(pf)クライバーン/ライナー&シカゴ響

合掌

275 ::2013/03/03(日) 03:34:53.41 ID:R0dRwkXa.net
ムソルグスキー/組曲『展覧会の絵』
(pf)アリス=紗良・オット

ハラハラドキドキ感が好いね

276 ::2013/03/08(金) 03:37:26.08 ID:C5La03rT.net
カゼッラ/歌劇「へび女」-交響的断章
ヴェッキア/ローマ響

色んな作曲家が下敷きになってそうで面白い

277 ::2013/03/17(日) 03:26:04.01 ID:veBS76qi.net
ガーシュイン/パリのアメリカ人
(pf)ラベック姉妹

最近あまり音楽が聴けてないや

278 ::2013/04/04(木) 03:18:06.33 ID:3ugU0sE/.net
ショパン/幻想即興曲
(pf)小山実稚恵

5:00起きの生活になって、このスレも久しぶりだなぁ

279 ::2013/04/10(水) 03:23:04.70 ID:68nVHI27.net
山田一雄/交響的木曽
ヤブロンスキー/ロシア・フィル

相変わらずの藪クオリティ

280 :名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 03:33:43.99 ID:mrkj5WEM.net
シューマン/ヴァイオリンソナタ第1番
ギドン・クレーメル&マルタ・アルゲリッチ

シューマンのソナタがこんなに素晴らしいと気づいたのは、割と最近だ。

281 :名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 03:47:02.80 ID:y3MoSPjZ.net
アリーナ・イブラギモヴァ(ヴァイオリン)
セドリック・ティベルギアン(ピアノ)

ルクーとラヴェルのヴァイオリン・ソナタ集(ハイペリオン)

イブラギモヴァが好きで本盤入手
淡く酔える・・・じっさいウイスキーで酔いながら聞いてるんだけど(´・ω・`)

282 ::2013/04/20(土) 03:23:10.44 ID:AyWYXv7o.net
伊福部昭/日本狂詩曲
山田一雄/東京交響楽団

録音年代のわりに音質は良いな

283 :名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 04:02:10.86 ID:vu+Mv5wm.net
フォーレ:パヴァーヌ ビーチャム

年とると、変な時間に目が覚めて昔のことばかり思い出すな…

284 :名無しの笛の踊り:2013/05/02(木) 03:48:53.71 ID:AzArEhCR.net
バラキレフ:交響詩「タマーラ」

スヴェトラーノフ/ソ連国立交響楽団

「禿山の一夜」を官能的にしたような作りだなぁ。

285 :名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 03:01:20.90 ID:GPn4YVds.net
バッハ 6つのパルティータ 第5番 BWV828  シフ

平均律よりパルティータ!

286 :名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 03:13:48.54 ID:0GgXgdI3.net
>>285
旧盤? 新盤?

新盤なら未聴なので感想きぼんぬ

287 :名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 03:32:49.85 ID:B6GhAT3f.net
チャイコフスキー:四季(ガウク管弦楽編曲)

スヴェトラーノフ/ソ連国立交響楽団


ガウク編曲って他に何かあるかな?

288 :名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 03:58:05.79 ID:I+rZoyHG.net
独逸鎮魂歌 ケーゲル

289 :名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 03:54:19.93 ID:IfF/G9Ue.net
リスト:交響詩「前奏曲」

カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

カラヤン指揮でいくつか録音あるけど1960年代の録音が一番好きだ。

290 :名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 03:15:20.97 ID:Fi5VLIgq.net
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」、フェレンツ・フリッチャイ/ベルリン放送交響楽団、1961年2月5日、自由ベルリン放送大ホールでのライヴ。

フリッチャイが、指揮者人生最後の年に残した逸品。フルトヴェングラーやクレンペラーのエロイカの存在が霞んでしまうほどの、重厚巨大にして感銘深い演奏。

291 :名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 03:41:52.12 ID:Fi5VLIgq.net
ジョン・アダムズ:「中国のニクソン」より第2幕、オールソップ/コロラド・オペラ他。

重量級エロイカの後は、ミニマル擬きオペラで耳と心を休める。

292 :名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 04:10:49.65 ID:9jgH3D5o.net
カリンニコフ/交響曲第1番
クチャル/ウクライナ国立響
モーツァルト/交響曲第40番
カラヤン/ウィーンフィル

9時に家出ないといけないのに寝れない

293 :名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 15:56:42.70 ID:hczPmITC.net
ここはおじいちゃん達の早起きスレか

294 :名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 03:20:18.23 ID:YzYhFg8i.net
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第31番 エリック=ハイドシェック

(´ω`)…

295 :名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 03:59:29.91 ID:IpsHiyoW.net
グラズノフ/交響曲第5番

スヴェトラーノフ指揮ソ連国立交響楽団



ようやく眠気がやって来たわ。おやすみなさい。

296 :名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 03:19:48.01 ID:87GbP/Id.net
ブラームス:交響曲第4番

バルビローリ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団


LPとCDでは印象がかなり異なる。

297 :名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 03:35:37.86 ID:mhcB6Dae.net
ジョン・アダムズ「主席は踊る」、ラトル/バーミンガム市響。

元々の歌劇「中国のニクソン」第3幕と聴き比べてみると、なかなか面白い。

298 :名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 03:19:11.62 ID:X4yqI3Od.net
カバレフスキー:交響曲第4番

カバレフスキー/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団


ステレオ録音だったらな…

299 :名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 03:01:51.04 ID:5m9zfjLu.net
ラヴェルのヴァイオリン・ソナタ/グリュミオー

この時間の室内楽はクールで透明感があってとてもこの時間帯に合う

300 :名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 03:16:43.20 ID:PsqxE62W.net
プロコフィエフ:交響曲第2番
キタエンコ/モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団


低音大迫力!
キタエンコとモスクワ・フィルで全集作って欲しかった。

301 :名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 03:05:56.79 ID:GYSao+nn.net
グリエール:赤い芥子の花
アニハノフ/サンクトペテルブルク国立交響楽団


ロシア水兵の踊り聴いて血が騒ぐ。

302 :名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 03:58:17.20 ID:kvnqdm9l.net
R・シュトラウス/家庭交響曲
カラヤン指揮ベルリン・フィル


久しぶりの書き込み

303 :名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:361rE4sH.net
ベートーヴェン:交響曲第5番

カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(デジタル録音)


ヘッドフォンからもれた音で猫が目ぇ覚まいた。

304 :名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:IW41i4gJ.net
ハイドン ピアノソナタ第44番
リヒテル

305 :名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Cct+RmTu.net
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第3幕第2場、ベーム/バイロイト祝祭管弦楽団他(1968年7月25日ライヴ)。

清新な躍動感に溢れる、生き生きとした音楽が素晴らしい。マイスタージンガーを聴くなら、ベームかクーベリック。

306 :名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:7GZfgYeS.net
ホルスト/組曲「惑星」

ボールトの最後のやつ


木星聴いたら、無性に「俺たちひょうきん族」見たくなった。
レンタルで借りれれば借りてこよう。
引退した島田紳助の出演場面はカットされてないよね?

307 :名無しの笛の踊り:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:s5rcoF/H.net
ルーセル:蜘蛛の饗宴 全曲
アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団


映像つきで聴いてみたい。

続いて同じ顔ぶれのオネゲル行ってみよう♪

308 :名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:rBwC5mo2.net
サンサーンス ヴァイオリン協奏曲第3番
ギル・シャハムVn YouTube

寝られない。さっきまでシルヴィア・マルコヴィッチ見てた。
シルヴィアさん弾く姿カコイイ。でもシャハムも自然な華麗さで良いです。

309 :名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Oz8yN3HU.net
ベートーヴェン:交響曲第7番〜第2楽章

カラヤン/ベルリン・フィル


TSUTAYAで「英国王のスピーチ」借りて観てからずっと頭の中で鳴り続けてた。
映画のBGMはえらくゆっくり流れてたなあ。

310 :名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 03:12:53.44 ID:e5zPEnkF.net
フランク:交響曲

カラヤン/パリ管弦楽団


コロッケ食べながら雨にも負けず風にも負けず

311 :名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 03:04:39.70 ID:aLXhYNtZ.net
ブルックナー/交響曲第1番
バレンボイム&シカゴ交響楽団

昔から2楽章が大好きだ。

312 :名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 03:42:39.49 ID:PPbKJXu3.net
マーラーの復活
バーンスタイン/ニューヨークフィルハーモニック

シャープな音質が嬉しい一枚、特にトランペットを初めとした金管の鳴りの良さは抜群

313 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 03:05:56.98 ID:C+zokUhM.net
アンリ・デュティユー:交響曲第1番、ハンス・グラーフ指揮ボルドー・アキテーヌ管弦楽団。

真夜中に聴くのに相応しい、繊細で密やかな雰囲気の名曲。

314 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 03:14:44.66 ID:Ml8vdana.net
ベルリオーズ:幻想交響曲
オーマンディー指揮 フィラデルフィア管弦楽団

本当に一つひとつの音が明瞭、特に2楽章のハープは最高。
終楽章の金管にも圧倒される。これがオーマンディートーンなのか

315 :名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 03:50:11.99 ID:MhzvencQ.net
ドビュッシー:おもちゃ箱、ラトル/BPO。深夜によく合った佳曲。

316 :名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 03:50:56.24 ID:RJ/Abido.net
オネゲル:交響曲第3番「典礼風」

ムラヴィンスキー/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団


何か怖い

317 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 04:22:44.12 ID:1iI+zFpU.net
3時台過ぎちゃったが…


ムソルグスキー:歌劇「ボリス=ゴドゥノフ」

エルムレル/ボリショイ劇場管弦楽団・合唱団 ネステレンコ他


モスクワ行った時のこと思い出した

318 :名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 03:56:49.84 ID:7Jn0GazL.net
チャイコフスキー:胡桃割り人形組曲

フェドセーエフ指揮モスクワ放送交響楽団


独りでメリークリスマス

319 :名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 20:59:20.13 ID:ddbyOQ7H.net
ビリヤード・アンサンブルの
「ゴンベール:ミサ・メディア・ヴィータと6つのモテット」

来年の聖夜の午前3時には是非!

320 :名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 03:03:58.29 ID:yqhSZSea.net
今BSで神々の黄昏見てる

321 :名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 03:31:51.67 ID:jSpP5QxN.net
カバレフスキー:交響曲第4番

大植英次指揮ハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団



薄味なプロコフィエフのような曲。

322 :名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 03:15:13.63 ID:lJf9QQ67.net
初日の出ドライブnow

カーステレオ・コンサート

明るい気分のウィンナ・ワルツ聴こうと思ったのに
オートチェンジャーにセットしたCD間違えたらしく
ショスタコの交響曲第11番が聴こえてきた。
多分コンドラシンの指揮。
人民への発砲開始されました。運転手顔がひきつっています(笑)

323 :名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 03:20:10.92 ID:MPLyhYqg.net
ヴェルディ 序曲集

トゥリオ・セラフィン指揮 EMIステレオ録音


熱いねえ…

324 :名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 02:47:43.42 ID:H50mi6qF.net
少々フライングだが…

ブラームス:交響曲第4番

アバド指揮ベルリン・フィル


お疲れさんでした、ゆっくり休んでください。合掌。

325 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 03:56:08.15 ID:o2jGscXt.net
ミャスコフスキー:交響曲第27番

スヴェトラーノフ指揮ソ連国立交響楽団


聴きやすいね。

326 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 03:09:49.08 ID:IBrh0hz5.net
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィル

久々に聴くのだがリピして2周目

327 :名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 03:49:57.57 ID:QhZkwmKV.net
フレンニコフ:交響曲第2番

スヴェトラーノフ指揮ソ連国立交響楽団


夜中に聴く曲じゃないわ(笑)

328 :名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 03:12:19.89 ID:RinBCteR.net
ラヴェル:ボレロ

アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団


久しぶりに聴いたけど前と印象が違う

329 :名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 12:55:25.81 ID:aTKxP6gs.net
★佐村河内守 まとめ
・元々は売れないロックミュージシャン
・チンピラまがいのホームレス生活
・そこからいきなり映画音楽に起用
・耳は正常
・障害者手帳不正取得
・関係者とは普通に会話
・ピアノ弾けないので指に包帯
・手話できないので腕に包帯
・足が悪いふりをして杖をつく
・目線を隠すサングラス
・楽譜読めない書けない
・幼少期のエピソードはゴーストのもの

330 :名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 03:44:13.93 ID:HSxEfyX+.net
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」
オネゲル:パシフィック231

アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団


オネゲル最高。躍動感溢れる演奏だわ。
オルガンはさすがに録音が古くなった。

331 :名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 03:58:26.27 ID:8ar+jCg0.net
リムスキー=コルサコフ:歌劇「皇帝の花嫁」

ゲルギエフ指揮マリンスキー劇場管弦楽団・合唱団 他


最終幕のヒロインのアリアが泣ける。
一度、生で聴いてみたい、観てみたい。

332 :名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 07:58:41.25 ID:lzoSzMJJ.net
YouTubeがあれば貼っていただけると泣くほどありがたい

333 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 03:59:31.14 ID:hnvuAtLj.net
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
アンチェル指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団


LP廉価盤で聴いて以来。
懐かしくて涙出てきた。
年齢食ったなあ…

334 :名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 03:24:42.25 ID:bm46AZGq.net
ボロディン:歌劇「イゴーリ公」

ゲルギエフ指揮マリンスキー劇場管弦楽団・合唱団 他

3月にBSでボリショイ劇場の放送があるので楽しみ。

335 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 03:41:44.62 ID:HhYakLBa.net
ブルッフ/ヴァイオリンと管弦楽のための作品全集


アッカルド(vn)
マズア指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団


どんなに宇野コーホーが貶しても、やっぱり第1番とスコットランド幻想曲は名曲。

336 :名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 03:43:32.56 ID:Kl1ezGdE.net
チャイコフスキー:スラヴ行進曲

カラヤン/ベルリン・フィル


ニュース見てたら聴きたくなった。
不謹慎かもしれない。

337 :名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 03:08:17.76 ID:fAHTyEqA.net
チャイコフスキー:交響曲第2番「小ロシア」

スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立管弦楽団


メロディアのスタジオ録音の方。
「小ロシア」などと呼ぶと戦争始まっちゃう、って誰か言ってたけど、呼ばんでも起こりそうな今日この頃。

338 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 03:30:34.09 ID:8ZPPpqdY.net
ラヴェル:ラ・ヴァルス

クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団



久しぶりに聴いたが、こんな演奏だっけ?

339 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 01:09:32.42 ID:cETmC0Jf.net
test

340 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 03:05:07.90 ID:7PoIe1mE.net
アリャビエフ:うぐいす

ソレンコワ(ソプラノ)、ストリャロフ指揮管弦楽団


子どものころ、ソ連の人だからソレンコワなのだと
真面目に思っていた。

341 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 16:27:49.89 ID:LNyt6vSO.net
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

342 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 03:37:29.81 ID:WCDbhPQA.net
ムソルグスキー/忘れられた者

レイフェルクス(バリトン)

Wikipediaど記事が作られていたので軽い気持ちで聴いたら鬱になった。
丑三つ時に聴くもんじゃねえ。
記事書いた奴恨む。
自分が悪いんだけどな!

343 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 03:58:05.26 ID:xN9j53To.net
ムソルグスキー繋がりで

管弦楽曲集 アバド指揮ベルリンpo.


旧録音=ロンドン響と聞き比べ最中

344 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 03:56:38.15 ID:Y+edhHTM.net
芥川也寸志:管弦楽曲集

芥川也寸志/新交響楽団


交響管弦楽のための音楽の第2楽章は昔何かのCMでオルガンか何かに編曲したのを聴いたような気がする。

おじさんが渋い声で「いい音だ」とか何とか呟くんじゃなかったかな?

345 :名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 04:01:21.96 ID:hAAIbiYU.net
デュカス:ラ・ペリ

アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団



もう4時か…

346 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 03:30:29.44 ID:HGf5beuG.net
イッポリトフ=イヴァノフ/組曲「コーカサスの風景」第2番 「イヴェリア」


チェクナヴォリアン指揮アルメニア・フィルハーモニー管弦楽団


レズギンカに燃える。

このオケとアルメニア交響楽団との関係が知りたい。

347 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 03:13:39.17 ID:UMGCeh6o.net
シベリウス:トゥオネラの白鳥

カラヤン/ベルリン・フィル


あまりに暑苦しいので少しは涼しくなるかと思って…

クーラー故障中。

348 :名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 03:38:36.90 ID:NZxoxAXH.net
ベートーヴェン/交響曲第4番
ジュリーニ/ウィーン・フィル

>>347
お体に気を付けて!

349 :名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 03:38:23.54 ID:eHuWzc8J.net
ドクシツェル名演集

VictorのLPで。
1枚の値段が2800円かあ。
小遣い貯めて買ったんだよなあ。
来日コンサートは結局金がなくて行けなかったなあ。
何よりももう生きていないんだよなあ、ドクシツェル。

350 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 02:58:33.49 ID:wwmgaC9b.net
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第15番
ボロディン四重奏団

351 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 03:35:40.10 ID:+p1rn0OC.net
バッハ/パルティータ第一番(BWV1002)
ミルシテイン

352 :名無しの笛の踊り:2014/08/04(月) 03:12:24.36 ID:194UiEIz.net
ラヴェル:スペイン狂詩曲

クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団


昨日で地元の夏祭りも終わった。

353 :名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 03:00:34.57 ID:yPbafIi+.net
マーラー 交響曲第3番
ハインツ・レーグナー ベルリン放送交響楽団

第3番は、このような柔らかくスッキリした演奏がいい

354 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 03:45:06.48 ID:wGeljkjR.net
戦時の歌

スヴェシニコフ指揮ソ連国立アカデミー・ロシア合唱団


ロシア製CD。第二次世界大戦期に歌われた歌(カチューシャなど)やロシア革命の革命歌、ロシア民謡を歌っている。


重厚。

355 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 03:08:26.90 ID:+6rIaBur.net
ブラームス/交響曲第4番

アバド指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団


秋になると聴きたくなるねえ。何でだろ?

356 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 03:56:16.43 ID:WhfQum1e.net
ソラブジ 怒りの日によるセクエンツィア・シクリカ Var.X 甘美に官能的に
ニコ動watch/sm21009304

超夢見心地の曲

357 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 04:04:43.81 ID:ACDmKoW5.net
ユニヴァーサル系ばっかりでみんな趣味が悪いんだな…

358 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 03:44:39.48 ID:tj6l4zpz.net
ラロ 交響曲 他
先日亡くなったヨンダーニ・バットの指揮で

>>357
お手前は何を聴かれるのかな?

359 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 03:34:41.56 ID:IlbySZhN.net
ラフマニノフ:ヴォカリーズ(オーケストラ版)

スヴェトラーノフ指揮ロシア国立交響楽団



次はモッフォの独唱を聴く。

360 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 03:02:17.25 ID:kBJzmK4P.net
ブラームス ハンガリー舞曲集(管弦楽版)

アバド指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団



何か涙出てくる。

361 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 03:29:49.20 ID:FgIwUvIt.net
シャポーリン:オペラ「デカブリスト」

メリク=パシャーエフ指揮ボリショイ劇場管弦楽団、合唱団



板起こしCD。
新しい録音で聴きたい。
あと日本語訳も…。

362 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 03:52:05.02 ID:E94H63/J.net
ハチャトゥリャン:バレエ「ガイーヌ」抜粋

スヴェトラーノフ指揮ボリショイ劇場管弦楽団


ロシア(ソ連)国立交響楽団を振ってるとCD買ってからずっと思い込んでいた。

363 :名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 03:06:23.76 ID:i0ivjILu.net
シベリウス:トゥオネラの白鳥


カラヤン指揮ベルリンpo.

ドイツ グラモフォンの旧録音。
高校生の時、友人と一緒に聴いて感想を言い合ってた。
その友人も今はもうこの世にはいない。

364 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 03:10:38.92 ID:nQZA00hj.net
バーナード・ハーマンSF映画音楽集

バーナード・ハーマン指揮ナショナル・フィルハーモニック・オーケストラ


レンタルでハリーハウゼンの特撮物借りて感動したので音楽も聴いてみた。

365 :名無しの笛の踊り:2014/10/30(木) 00:35:51.04 ID:zHOLBUcx.net
>>363
(;_;)ノ

366 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 03:32:43.19 ID:1/RzXrDG.net
ハチャトゥリャン:ヴァイオリン協奏曲

クリモフ(vn)
スヴェトラーノフ/ソヴィエト国立交響楽団

熱いねえ、松岡修三みたいだw

367 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 03:34:03.75 ID:1VFeASvH.net
ホルスト:組曲「惑星」

ボールトの最後のやつ


ええなぁ…

368 :名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 03:15:12.13 ID:JfoUuk/W.net
クラシカル・マーチ集

バーンスタイン指揮ニューヨーク・フィルハーモニック


特にアイーダの大行進曲が編曲も含めて好き。

369 :名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 04:41:31.08 ID:K3ekUWMn.net
ショパン:前奏曲集

アシュケナージ(p)

ああ4時まわってしまった

370 :名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 03:36:58.36 ID:aO/6+jJj.net
カバレフスキー:交響曲第4番

作曲者指揮レニングラード・フィルハーモニーo.


もう少し音が良ければな…

ロジェストヴェンスキーあたりが録音していたら是非とも聴きたい。

371 :名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 03:42:47.31 ID:wmxphPMx.net
ベルリオーズ/幻想交響曲

モントゥー指揮北ドイツ放送交響楽団


幻想交響曲は初めて聴いたのがこの録音だった。
アニメと実写合成の映画「火の鳥」の音楽を聴きたくて、
ド田舎から大都会()名古屋へ親と一緒に行った時、
生まれて初めて見るでかいレコード店で訳もわからず
「火の鳥」と書いてあるレコードを買った。←店員に訊けよ自分


ストラヴィンスキーの「火の鳥」だった…

指揮者はモントゥー。
そのレコードの横に並んでたのが当時コロムビアから出てたこの録音のLP。
もうほとんど暮れかかった夕焼け空に風車が立っているジャケットだったと思うが、
とても気に入って一緒に買って帰った。初めてのジャケ買いw

帰ってから聴いた火の鳥にはまるっきり違う曲なので初め愕然としたが、
カスチェイの踊りや幻想の後半はゲゲゲの鬼太郎みたいで面白いと思った。

遠い昔のお話。

372 :名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 03:05:26.73 ID:MYkHcEIo.net
プロコフィエフ:交響曲集

キタエンコ/モスクワpo.
古典から始めて今第3番開始まで来た。

373 :名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 03:32:04.20 ID:YH0idweM.net
フランク/交響曲

カラヤン指揮パリ管弦楽団

EMI無くなったことがいまだに実感できない

374 :名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 03:56:26.14 ID:zZwm2ppd.net
デュカス:交響曲

ジョルダン/スイス・ロマンド管弦楽団


ジョルダン、ついこの間まで生きていたと思ったらかなり昔に亡くなっていた。

自分も若くないと実感した…

375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:22:33.82 ID:jBgeY4Kg.net
ビゼー:カルメン

カラス(カルメン) プレートル指揮


何年か前に年越しでこの録音聴いた。
今年は何聴いて年越ししようか。

376 :名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 03:19:05.05 ID:GBeydCWo.net
アイルランド民謡集

ロバート・ショウ合唱団


「エリンの剣」いいねえ。

377 :名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 03:39:59.54 ID:JYqx4kB2.net
フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」

アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団


高校の時、おにゃのこと一緒にシシリエンヌ聴いたわ〜

あれからウン十年…きみまろです。

378 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 03:29:32.25 ID:9NtgGFg3.net
オネゲル/交響曲第3番「典礼風」

ムラヴィンスキー/レニングラードpo.


典礼風の聴き比べやってみた。新年早々何やってんだ自分(笑)。

デュトワ、プラッソンと聴いてみたけど、やっぱりムラヴィンスキーが一番迫力があって好き。

カラヤンはどうなんだろう?

379 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 03:36:20.20 ID:EgwgifjY.net
グリーグ/抒情組曲

ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団


夜中に聴くとまた味わい深いものがあるとわかった。

380 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 15:12:35.47 ID:zQZcvnUM.net
ぬるぽ

381 :名無しの笛の踊り:2015/01/23(金) 03:03:00.45 ID:jLt9oKF3.net
バラキレフ/交響曲第1番

カラヤン/フィルハーモニア管弦楽団

>>380
ガッ…って…

382 :名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 03:28:57.31 ID:rrTawMHu.net
ボロディン/弦楽四重奏曲第2番

ボロディン弦楽四重奏団 ドゥビンスキー亡命前のデッカに録音したやつ

383 :名無しの笛の踊り:2015/02/10(火) 00:58:08.76 ID:7jyd/xMK.net
めろぱ

384 :名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 03:52:47.90 ID:EGff80MJ.net
ムソルグスキー歌曲全集

ボリス・クリストフ


モノラルなのが惜しい。
EMIはいい仕事していたんだな。

385 :名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 14:16:58.64 ID:31zSwnV7.net
ぬるぽ

386 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 03:34:38.68 ID:ZAuwL/qa.net
3時からタコ全ぶっ通しで今ようやく1番が終わったところ。

今日は休みだから15番まで聴き終えたら寝るとするか…

387 :名無しの笛の踊り:2015/02/16(月) 03:16:07.30 ID:Rp8Y2gqO.net
スヴェトラーノフの新世界より


なるほどねぇ…。

388 :名無しの笛の踊り:2015/02/19(木) 03:59:25.99 ID:vOSeJpWz.net
ミャスコフスキー:チェロ協奏曲/チェロ・ソナタ集
タラソヴァ(チェロ)
ポレジャエフ(ピアノ)
サモイロフ指揮モスクワ・ニュー・オペラ管


交響曲の大半よりも好き。

389 :名無しの笛の踊り:2015/02/28(土) 03:24:29.89 ID:01kgqkz2.net
サティ/ピアノ曲集

チッコリーニ(ピアノ)


遅まきながら 合掌

390 :名無しの笛の踊り:2015/02/28(土) 05:16:25.46 ID:njHnPSSR.net
ゴルドベルク変奏曲。ありきたりだったか…

391 :名無しの笛の踊り:2015/03/02(月) 03:31:24.78 ID:57Hf+2iR.net
ベルリオーズ:幻想交響曲

プラッソン/トゥールーズ管


ミュンシュ、ムーティあたりを聴き慣れてると随分大人しめに聴こえる。

392 :名無しの笛の踊り:2015/03/06(金) 03:20:38.05 ID:a+XP3oO8.net
ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容

ブロムシュテット/サンフランシスコ交響楽団


題名が難しそうでずっと敬遠していた学生時代を思い出した。

393 :名無しの笛の踊り:2015/03/07(土) 03:28:35.67 ID:R1XzQ0CU.net
サルマノフ:交響曲第2番

ムラヴィンスキー指揮レニングラードpo.

ムラヴィンスキー以外の指揮だとどう聴こえるんだろうか?

394 :名無しの笛の踊り:2015/03/10(火) 03:53:50.10 ID:waEo2HBk.net
シベリウス:交響曲第1番

ネーメ・ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団


子どもの頃は地理がわからずヤルヴィもシベリウスもムーミンも同じ国の人だと思っていた。
誰にきいたかは知らんがエーテボリはオーケストラの創設者の名前だと吹き込まれずっと信じていたよ…

395 :名無しの笛の踊り:2015/03/14(土) 03:13:16.67 ID:7IexLAgs.net
ボロディン:交響曲第2番

アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団


随分とお上品なボロディンだなあ。

396 :名無しの笛の踊り:2015/03/16(月) 03:08:47.80 ID:AVPGRhkb.net
ベートーヴェンのピアノソナタ30-32番をバックハウスで、英語学習しながら

この時間帯はやはりピアノが良い

397 :名無しの笛の踊り:2015/03/16(月) 03:46:21.56 ID:GBsor6Tp.net
ラフマニノフ:ヴォカリーズ

アンナ・モッフォ独唱、ストコフスキー指揮管弦楽団

昔聴いていたラジオ番組を思い出す。

398 :名無しの笛の踊り:2015/03/23(月) 03:15:26.49 ID:8EqGoIfS.net
ストコフスキー繋がりで

ストコフスキー編曲によるムソルグスキー管弦楽曲集

マチアス・バーメルト指揮BBCフィルハーモニック

399 :名無しの笛の踊り:2015/03/23(月) 03:36:23.60 ID:fpKKkRJF.net
ハイドン弦楽四重奏曲Op64-1ウイーンコンツェルトハウスSQ
ハイドンの曲では「珍しく」穏やかなこの曲だけは、この演奏でなければ

400 :名無しの笛の踊り:2015/03/24(火) 03:49:43.62 ID:lLJmRwKg.net
ハチャトゥリャン/バレエ「ガイーヌ」全曲

ゴルコヴェンコ指揮サンクトペテルブルク放送交響楽団


深夜ドライブのお供に。
カヒッゼ指揮の全曲盤と較べるとおとなしい感じがする。

401 :名無しの笛の踊り:2015/03/27(金) 03:24:40.05 ID:lmUwvhcM.net
アントン・ウェーベルン:管弦楽のためのパッサカリア作品1、ガリ・ベルティーニ/ユンゲ・ドイッチェ・フィル。

この時間帯に聴くのが最高。

402 :名無しの笛の踊り:2015/03/30(月) 03:08:41.10 ID:XZJ9tGnl.net
ワイル:小さな三文音楽

クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団


クレンペラー、他にワイル録音してないのかな

403 :名無しの笛の踊り:2015/03/31(火) 03:00:52.46 ID:+h03+EcY.net
クレンペラーはワイルの同曲を、ベルリン・クロール・オペラのオケともSP録音してますね。

ところで、今夜聴いているのはショスタコーヴィチの第7交響曲第1楽章、演奏はインバル/ウィーン交響楽団。
レニングラード交響曲には珍しく、密かに囁くようなデリケートな趣で、静謐な夜の香りに満ちた異色の演奏だと思います。

404 :名無しの笛の踊り:2015/03/31(火) 03:07:49.34 ID:0zCpprM4.net
>>396のいう通り、ピアノを
チェルカスキーの亡き王女のためのパヴァーヌ

405 :名無しの笛の踊り:2015/04/01(水) 03:25:01.57 ID:4hTxUUMB.net
リスト:ハンガリー狂詩曲集(ピアノ版)

シフラのステレオ録音
実演で見たかったなあ。

406 :名無しの笛の踊り:2015/04/02(木) 03:41:27.48 ID:U/B8JPeK.net
行進曲集(Salute to the services THE MILITARY BAND)

フェリックス・スラットキン指揮コンサート・アーツ・シンフォニック・バンド

深夜ドライブのお供に。いい演奏だけど、CDで収録時間が40分未満はなあ…。

407 :名無しの笛の踊り:2015/04/13(月) 03:06:16.48 ID:Tir87HQV.net
ブラームス:ハンガリー舞曲集

コンタルスキー兄弟


ふいに「名演奏家たちのタックルランド」思い出して茶噴いた。

408 :名無しの笛の踊り:2015/04/14(火) 03:55:47.11 ID:wPrQeGik.net
ワーグナー:「神々の黄昏」第3幕、カイルベルト/バイロイト祝祭管他。夜明けは近い。

409 :名無しの笛の踊り:2015/04/21(火) 03:40:33.69 ID:bQ8WAQGJ.net
デュカス:ラ・ペリ、マルティノン/フランス国立放送管弦楽団。

最近出たフランス国立放送管(フランス国立管)のボックスに、何故マルティノン指揮の音源が一つも入っていないのか?

410 :名無しの笛の踊り:2015/04/22(水) 03:20:47.79 ID:eVJSQnF8.net
シベリウス:カレリア組曲、サー・チャールズ・マッケラス/ロイヤル・フィル。思わず心がウキウキするような、最高に楽しい演奏。

411 :名無しの笛の踊り:2015/04/23(木) 03:19:15.48 ID:s8ZMbAXD.net
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」。

フレーニ、ホーン、カレーラス、カプッチルリ、ギャウロフ、ライモンディ、モーザー、ランブリクス他。

カラヤン/VPO+ウィーン国立歌劇場合唱団・ソフィア国立歌劇場合唱団・ザルツブルク室内合唱団。

1979年7月26日、ザルツブルク祝祭大劇場における実況録音。

412 :名無しの笛の踊り:2015/05/03(日) 03:16:16.47 ID:ibyr+sRE.net
シベリウス:交響曲第1番

ヤルヴィ指揮エーテボリo.

生まれて初めて買ったCDがこれ。

413 :名無しの笛の踊り:2015/05/04(月) 03:21:03.09 ID:giHw7aML.net
レスピーギ:交響詩「ローマの松」

ムーティ指揮フィラデルフィアo.


このCD買った時はフィラデルフィア管があんな風になるとは夢にも思っていなかった。

丑三つ時の爺の昔語り。

414 :名無しの笛の踊り:2015/05/11(月) 03:21:22.04 ID:8qikMdLU.net
尾高尚忠:フルート協奏曲
吉田雅夫(fl)、岩城宏之指揮NHK交響楽団


他のスレでなんやら悪罵の応酬が続いてて、そう言えばしばらく聴いてないなと思い、引っ張り出して聴いてみた。
初めて聴いたのは高校一年生の時でLPからCDに替わりかけの時代。
中古屋で安く手に入れることが出来たので嬉しかったのを覚えている。
ステレオ・コンサートと称して仲間うちで一番いい音響装置を持っていた奴の家へ押し掛けて皆で聴いたんだよな。
「日本の作曲家も結構いい曲書くんだね」と言っていた友達は今どうしているだろ?

415 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 03:25:07.56 ID:EhUHkU+x.net
オペラ・バレエ名曲集
カラヤン指揮ベルリン・フィル

鼻につくこともあるけどやっぱりカラヤンは聴かせるなあ。
ベルリン・フィル、次は誰が指揮者になるのかねえ。

416 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 03:09:17.28 ID:CXkL2gM2.net
ニコライ・ゲッダ/ロシア民謡集

メロディアから出ていたレニングラードでのライブ録音。
さすがドン・コサック合唱団員の息子、見事な歌いっぷり。
有名な「真珠採り」のアリアも民族楽器オーケストラの伴奏で歌っている。

黙祷。

417 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 09:56:28.35 ID:CXkL2gM2.net
あれ?誤報だったの?
まあ良かった。長生きしてください。

418 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 03:50:49.14 ID:zxcCNWAY.net
シューベルト/アルペジョーネソナタ 他

ミッシャ・マイスキー(チェロ) 他



泣ける

419 :名無しの笛の踊り:2015/06/12(金) 04:16:01.26 ID:5kUTpR40.net
黛敏郎「涅槃交響曲」
真夜中に聴くと、ホラー感覚

420 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 20:39:38.22 ID:aEOW4v1b.net
涅槃で待つ

421 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 03:51:57.11 ID:bSaSMevg.net
プロコフィエフ:第2ピアノ協奏曲、ジャン=エフラム・バヴゼ+ジャナンドレア・ノセダ/BBCフィルハーモニック。
いいよ、これ。

422 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 05:11:35.60 ID:kotQvbjr.net
最近、投稿時間に乱れが生じています
秩序を取り戻しましょう

そういう俺がやっちまった<(_ _)>

423 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 03:56:46.34 ID:tXAWccLt.net
リャプノーフ/ピアノ協奏曲集

ツィンツァバーゼ(p)
ヤブロンスキー指揮ロシア・フィル

深夜ドライブのお伴。

424 :名無しの笛の踊り:2015/06/22(月) 03:07:17.46 ID:ZF3sowr8.net
ルビンシテイン:ドン・キホーテ/イワン雷帝

ゴロフチン指揮ロシア国立交響楽団


若死にしなかったら今頃音楽監督になっていたのかなあ…

425 :名無しの笛の踊り:2015/06/22(月) 04:26:36.42 ID:ox19pgfy.net
3時過ぎからこればかり繰り返し聴いてた。

サヴァリッシュ、バイロイト、タンホイザー

http://www.youtube.com/watch?v=w8I1_SH2p8U

426 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 02:50:41.77 ID:j2TaNYvN.net
コダーイ:ハーリ・ヤーノシュ

セル クリーヴランド管弦楽団

427 :名無しの笛の踊り:2015/07/06(月) 03:32:32.13 ID:Eqr4c9is.net
ドヴォルザーク/3つのスラヴ狂詩曲、交響的変奏曲

グレゴル指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団


何か懐かしい気がする。

428 :名無しの笛の踊り:2015/07/09(木) 03:38:57.56 ID:mEsm0hN/.net
ゴルトマルク:シャクンタラー他 序曲集

コーロディ指揮ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団


久しぶりに聴いたけど、こんな作風だったかな?

429 :名無しの笛の踊り:2015/07/13(月) 03:03:09.21 ID:PCu3/oKe.net
ラフマニノフ/交響的舞曲

テミルカーノフ指揮サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団


深夜ドライブのお供

430 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 03:28:48.79 ID:87r+Nuxo.net
ナクソスの日本作曲家選輯の最初 日本管弦楽名曲集

これが出た時はマジで嬉しかった、感激した、興奮した。
シリーズはずっと買い続けている。時には落胆する場合もあるが、
ずっと続けていって欲しい企画。まだまだ聴きたい曲はある。

431 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 03:30:05.45 ID:x3F2C4wi.net
ムソルグスキー管弦楽曲集

スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立交響楽団


BGMじゃなくてメロディアに録音した方。
どうせやるなら禿山の一夜原典版も録音して欲しかったな。

432 :名無しの笛の踊り:2015/08/01(土) 04:00:04.51 ID:x1TFD7kR.net
F.クープラン  トリオ・ソナタ集  クイケン三兄弟ほか(SEON)

アナウンス入りの"パルナッス山、またはコレッリ賛"が面白い。
ほかに"リュリ賛"など。40年前の録音だが、状態良好。

433 :名無しの笛の踊り:2015/08/26(水) 03:48:03.20 ID:nO4sMYbm.net
モーツァルト ディヴェルティメント集  A.ティトフ指揮サンクトペテルブルクのオケ(infinity digital)

SONYのレーベルだ。高域が強調されているようで、ササくれた印象。20年ちょっと前の録音で、演奏は良い。

434 :名無しの笛の踊り:2015/08/29(土) 03:35:56.84 ID:dJMQq7lK.net
ナタリー・デセイ:アルバム「ヴォカリーズ」

いい声だね。
雨が降ってる。夏も終わり。

435 :名無しの笛の踊り:2015/09/09(水) 03:29:37.04 ID:Q0hqEgsj.net
フランク:交響曲、呪われた狩人

アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団


久しぶりに聴いた。こんな薄っぺらな音だったかなあ???

436 :名無しの笛の踊り:2015/09/20(日) 03:59:10.43 ID:io28p6pq.net
"四季"  S.スタンデイジ(バロックvn) ピノック(cemb、指揮) イングリッシュ・コンサート(ARCHIV)

古楽器のオケにありがちな「やり過ぎ」感もなく、中庸の美を典雅に聴かせる。録音も素晴らしい。

437 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 03:34:54.30 ID:kXSbue2g.net
リスト、スメタナ管弦楽曲集
カラヤン指揮ベルリンpo.

60年代録音。前奏曲、ハンガリー狂詩曲第2番、モルダウ、ヴィシェフラトの4曲。
充実した音だねえ♪

438 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 03:56:16.61 ID:A15waPLi.net
ブラームス ピアノ協奏曲第2番 ポリーニ(p) アバド(指揮) VPO. (DG)

ポリーニは叩きまくるが度を越えたという程でもなく、充実の演奏。1976年。

439 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 03:13:03.35 ID:iek8br5j.net
眠れねえからCD取り出す

ベートーベン
ピアノソナタ30番〜32番
グレン グールドの演奏

440 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 03:50:13.07 ID:OtbD0Tyb.net
ブルックナー 交響曲第3番    ヴァント(指揮) ケルン放送響 (RCA)

優秀なオケが過不足のない表現で堪能させる。録音はちんまり気味。1981年。

441 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 00:15:59.61 ID:dMHrmIvS.net
0027 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/16 14:22:41
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。

442 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 03:40:42.11 ID:WlPK5v8l.net
マトヴェイ・ブランテル作品集 様々な演奏家

「カチューシャ」の作曲家の作品集
厳密にはクラシックじゃないかもしれないが、クラシック辞典などに名前が載っているので、、、
媒体はメロディアのCD

443 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 03:08:04.55 ID:49JHXnx5.net
ヴォーン=ウィリアムズ作品集

マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団(デッカ)

グリーンスリーヴスによる幻想曲は刷り込みで今もこれが一番です。

444 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 03:36:57.11 ID:R1HjkfP3.net
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第4番  シュムスキー(vn) Y.P.トルトゥリエ(指揮) スコットランドCO. (NIMBUS)

演奏は普通のものだが、豊か過ぎる残響と遠めの録音がユニーク。まるで擂鉢の中を覗き込むような印象だ。1983年。

445 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 15:10:33.16 ID:SxnV1Z55.net
「イパネマの娘」
やっぱり昼下がりはボサノバよね

446 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 15:11:56.31 ID:SxnV1Z55.net
午後3時じゃなくて、午前3時だった・・・

447 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 15:30:44.04 ID:VIfKgXXg.net
このニートが(´・ω・`)

448 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 03:13:12.55 ID:JuPF2eJC.net
稲川淳二の秋の夜長のこわ〜いお話(ポニーキャニオン)

449 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 03:48:46.56 ID:qNQ6BNeV.net
ベルリオーズ 幻想交響曲
ミュンシュ・パリ管


ベルリオーズに近い状況に置かれているせいか最近この曲ばかり聴いている。

450 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 08:31:55.54 ID:DVTPimnY.net

キモメガネ

451 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 03:52:03.78 ID:10vun7I5.net
バラキレフ:イスラメイ

ガブリーロフ(p)


そういやガブリーロフの名前が聞かなくなったなあ。
どうしているでしょう?

452 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 04:26:39.49 ID:mvwNgqoQ.net
>>451
亡くなってるよ

453 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 04:49:57.32 ID:3or0zSEG.net
>>452
勝手に殺すなやw
あんたは神さんかえ?

454 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 03:10:50.01 ID:pPrk5pLC.net
シャリアピン ロシア民謡・歌曲集

「のみの歌」「ヴォルガの舟唄」など。伴奏はピアノ、オーケストラ、バラライカ・オーケストラ、合唱など様々。

455 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 03:21:35.25 ID:v860EZh6.net
パヴァロッティ オ・ソレ・ミオ/イタリア民謡集

おじさん世代の自分には、未だにパヴァロッティが死んだことが信じられないよ。
三大テノールの中では一番長生きすると思ってたんだが、根拠は無いけど。
ちょっと考えればあの体じゃあ…と理解できるけど声だけ聴いてりゃ100歳まで生きるようなきがした。

456 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 03:02:20.90 ID:B/5RRjVZ.net
ベートーヴェンの月光
ディーター・ツェヒリンの演奏

もっとも月どころか雪が降っている

457 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 03:58:15.27 ID:+2j3wgVC.net
小学生の時に毎日の学生コンクールで弾いた曲を思い出したので↓

https://www.youtube.com/watch?v=oeETRRsj1Ek
クライスラー:前奏曲とアレグロ
前半と後半の曲調がガラッと変わるところが特徴
後半の更に後半になると重厚な和音の旋律も素晴らしいので最後までしっかり聴いてほしい曲

458 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 03:19:20.55 ID:9yv2ByIj.net
プーランク:フルート・ソナタ(管弦楽伴奏版)

ゴールウェイ(fl)

協奏曲仕立てでもいいね。

459 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 07:28:37.04 ID:mOoOHuuM.net
>>458
面白そう

460 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 07:30:25.89 ID:mOoOHuuM.net
youtubeで見つけたが起き抜けに聞く曲じゃないな…
また夜聴こう

461 :名無しの笛の踊り:2016/01/28(木) 03:42:40.84 ID:Kckqh6cz.net
ボロディン:交響曲第2番

スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立交響楽団


メロディアの旧録音の方。個人的には新盤より馬力のあるこちらの方が好き。

462 :名無しの笛の踊り:2016/02/01(月) 03:09:45.04 ID:0B2+4Q8c.net
グリーグ:抒情組曲

ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団


初めてのバイトの初めてのお給金で買ったのがこのCD。
発売年見て自分も爺になったんだと嫌でも感じる。

463 :名無しの笛の踊り:2016/02/01(月) 03:18:52.32 ID:BnhOdj8L.net
DGのブラームス全集からピアノ三重奏曲作品101と四重奏曲作品26を収録した一枚

この時間にブラームスを聴くなら室内楽ですな

464 :名無しの笛の踊り:2016/02/07(日) 03:56:47.19 ID:caDcVb4F.net
シューマン
子供の情景 ケンプ

子供の世界にもどり、
夢の世界へ、、、おやすみなさい

465 :名無しの笛の踊り:2016/03/01(火) 03:09:18.97 ID:raZAMS6a.net
モーツァルト
ヘブラー

466 :名無しの笛の踊り:2016/03/02(水) 03:15:00.03 ID:qMF5hB33.net
ムソルグスキー:死の歌と踊り(ショスタコーヴィチ編曲)

ホロストフスキー独唱、ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場オーケストラ


トレパークのところで、ふと窓の外見てみたら粉雪が舞っている。

467 :名無しの笛の踊り:2016/03/14(月) 03:13:07.28 ID:IB5Gm3bt.net
ヒナステラ:バレエ「エスタンシア」組曲

バティス指揮(ASV録音)


深夜ドライブのお供。大音響で鳴らして今トイレ休憩中。
次はプロコフィエフの「鋼鉄の歩み」ロジェヴェンで。
雨降ってるが春が近づいているのがわかる。気分がhighになってるから。変な薬やっているわけではない。

468 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 03:49:59.45 ID:VR1ZmHtF.net
ラモー ダルダニュス組曲      ガーディナー(指揮) E.B.S. (ERATO)

躍動感に満ち生き生きした演奏。空調?終始、低域のノイズが残念。1982年。

469 :名無しの笛の踊り:2016/04/11(月) 03:15:49.33 ID:d6h7FJjr.net
ボロディン/だったん人の行進

スヴェトラーノフ指揮ロシア国立o.


日本の大名行列連想しながら作曲されたちゅうのは伝説かいな?

470 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 03:30:37.55 ID:WJd4McYx.net
コダーイ:ガランタ舞曲


レヘル/ブダペスト交響楽団


ふしまわしがいいね。

471 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 03:47:32.89 ID:TtZrnU3m.net
サロネン指揮スウェーデン放送交響楽団

アルバム:白夜の音楽祭


北欧の管弦楽曲を集めたもの。もう四半世紀以上も前の録音なのか。
これが新譜で出た時に買った自分はもうおぢさん…

472 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 03:40:34.81 ID:8QRy7FyE.net
ブリス/色彩交響曲

ハンドリー指揮アルスター管弦楽団


恐るべき子供たち(だったっけ?)の異名持ってたから、不協和音炸裂かと思いきや、
英国人らしいなだらかなメロディで作曲するのね。

473 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 03:44:19.46 ID:8ypzTLQd.net
アンファンテリブル

474 :名無しの笛の踊り:2016/04/25(月) 03:09:46.07 ID:XhDAERqm.net
ジャール:アラビアのロレンス組曲

ジャール指揮ロイヤルpo.

映像が思い浮かぶ。

475 :名無しの笛の踊り:2016/04/27(水) 03:59:24.35 ID:prvXhH9g.net
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番

ムラヴィンスキー指揮レニングラードpo.


モノラルなのが残念。ステレオ録音あったっけ?

476 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 03:38:01.32 ID:xLY5vc6a.net
ムソルグスキー:管弦楽編曲集

サイモン指揮フィルハーモニアo.

リムスキー=コルサコフやリャードフのよく知られた編曲に混じって、
晩年のピアノ曲の編曲やらピアノ協奏曲仕立ての「展覧会の絵」やらの
ゲテモノが収録されていて大好きだこういうの♪

477 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 03:13:04.90 ID:qxmeQOR3.net
ブルックナー
交響曲第5番
第2楽章

なんという切ない祈り

478 :名無しの笛の踊り:2016/05/04(水) 03:31:59.27 ID:O6v8/4L7.net
グリエール:交響曲第2番

ダウンズ/BBCフィルハーモニック


起伏に富んでいて結構面白い。
ロシアの指揮者と楽団だと更に強烈な印象となるのかも。

479 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 03:56:20.05 ID:uZh8KznA.net
マーラー "巨人"    マズア指揮  N.Y.フィルハーモニック (TELDEC)

小さくまとまった箱庭的な演奏だ。時々客の咳が聞こえる1992年ライブ録音。

480 :名無しの笛の踊り:2016/05/07(土) 03:50:18.49 ID:x5RcuY5K.net
カバレフスキー/チェロソナタ

タラソワ(チェロ)


「道化師」みたいな軽くて陽気な曲だと思ったら違ってた…

481 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 03:07:27.64 ID:jP0JvVBE.net
ニールセン:交響曲第4番「不滅」

サロネン/スウェーデン放送交響楽団


ゴールデンウィーク中働いて遅れて休みに入った。
愛知・長野県境にある山奥の貸別荘で聴いてる。
ジャケットのサロネンの顔が若い。もう30年以上昔の録音になるのか。

482 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 17:28:40.58 ID:FnjrL+yl.net
足立区在住の漫画家志望者
編集者にも見せないで
数年かけて勝手に長期連載用を作るアラフォー童貞のバカ

ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】犬面犬ウォッチスレ【ひきこもり】4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1462425337/

483 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 03:32:16.45 ID:2+0CYb0p.net
フレンニコフ:ピアノ協奏曲集

作曲者(ピアノ) スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立交響楽団


曲はプロコフィエフみたいだ。ピアノの腕前はいいね。

484 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 03:09:24.25 ID:Pe/EhMj+.net
プロコフィエフ:交響的協奏曲

イワシキン(チェロ)
ポリャンスキー/ロシア国立シンフォニー・カペラ


深夜のドライブのお供に。
そういえばソリスト亡くなってしまいましたね。

485 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 03:41:20.44 ID:8WmkFkXB.net
諸井三郎:交響曲第2番

山岡重信/読売日本交響楽団


解説読んだせいか聴いてて不安になるような…。

486 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 03:56:52.36 ID:f3bejRzs.net
ルーセル:蜘蛛の饗宴

アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団


全曲版。古い録音だけど聴ける。

487 :名無しの笛の踊り:2016/06/10(金) 03:47:02.97 ID:wNk8eL5v.net
ショスタコーヴィチ:交響曲第14番

ロジェストヴェンスキー/ソ連文化省交響楽団
カスラシヴィリ(ソプラノ)、サフューリン(バス)

夜中に聴くんじゃなかった。トイレ行けないよお。

488 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 03:08:17.22 ID:jfjd27xq.net
おや、もうこんな時間か

宇野氏追悼の意味を込めてマーラーの九番をワルター盤で

489 :名無しの笛の踊り:2016/06/18(土) 03:22:39.59 ID:4NOe/G5Y.net
序曲集 ケンペ指揮ウィーンpo.

新星堂がEMIからライセンスを得て出したCD。
このCDは該当しないけど、たしか独自レーベルも存在したはず。
事業低迷している現在じゃ考えられない。

490 :名無しの笛の踊り:2016/06/20(月) 03:40:45.63 ID:zcV/QcX4.net
深夜ドライブのBGM

チャイコフスキー:序曲「1812年」(シェバリーン編曲版)

スヴェトラーノフ/ソ連国立交響楽団


帝政ロシア国歌が流れる部分をグリンカのオペラ「イワン・スサーニン」(これだって「皇帝に捧げた命」という題名だったが)フィナーレの合唱のメロディに差し替えた版。


新規録音はないだろうなあ。

491 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 03:58:50.71 ID:YJMcwqA+.net
ドリーブ:コッペリア抜粋

カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

うまいけど何か重いね。

492 :名無しの笛の踊り:2016/07/09(土) 03:36:09.72 ID:CrXXMSyJ.net
ラフマニノフ:ヴォカリーズ

アンナ・モッフォ独唱 ストコフスキー指揮アメリカ交響楽団


遠い昔、あるラジオ番組のテーマ曲として流れていた演奏。
もう番組名も内容も覚えていない(多分調べれはすぐに判るだるうけれど)。
必死になって誰が歌っているのか調べたことだけ鮮明に憶えている。

493 :名無しの笛の踊り:2016/07/09(土) 03:43:47.34 ID:fQc2/lDt.net
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番ニ短調
(p)ブルーノ=レオナルド・ゲルバー
ハインツ・ワルベルク指揮 NHK交響楽団

違うスレにカキコしたんだが、現在第2楽章に突入したところ。
なかなかいい演奏だと思う。あのN響がこんな演奏を?ってビビってる最中ですw

494 :名無しの笛の踊り:2016/07/11(月) 03:38:28.66 ID:Ncd5TL+I.net
シャルパンティエ、マスネ/管弦楽曲集

ヴォルフ指揮パリ音楽院管弦楽団

CDに収録されている曲は順に「イタリアの印象」「絵のような風景」「アルザスの風景」。
ステレオ最初期の1955,56年の録音だけど十分聴けます。

495 :名無しの笛の踊り:2016/07/16(土) 03:47:52.07 ID:vg2/OcYF.net
ムソルグスキー:合唱曲集、展覧会の絵

ポリャンスキー/ロシア国立シンフォニック・カペラ

シャンドスのアルバム。オーケストラ表示が紛らわしい。
旧ソ連文化省オーケストラ・合唱団の後身。
録音のせいか文化省所属時代よりおとなしく聴こえる。

496 :名無しの笛の踊り:2016/07/17(日) 03:43:12.15 ID:iPtqGcBc.net
>>492
夜の停車駅

江守徹の語り

子供ながら
ミステリアスな話がすきだった。

バッハ
ビオラとハープシコードの為のソナタ
第一番

チェロ ロゼ
ピアノ グールド

497 :名無しの笛の踊り:2016/07/18(月) 03:04:21.92 ID:R7vDEZMJ.net
バッハ  無伴奏チェロ組曲         シーフェン(vc)  (ARTE NOVA)

28の若造が緩急強弱自在に弾きまくる。適度な残響&距離感の好録音。1996年。

498 :名無しの笛の踊り:2016/07/23(土) 03:05:46.48 ID:EEQEcWVv.net
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番

コンドラシン/モスクワpo.


時々録音が不安定になるけど、よくぞ遺しておいてくださいました。

499 :名無しの笛の踊り:2016/07/23(土) 04:33:38.15 ID:ueUgy1aU.net
500 Internal Server Error

500 :名無しの笛の踊り:2016/07/24(日) 03:35:50.17 ID:yKMcLL+7.net
リスト:ピアノ曲集

シフラ(p)


収録曲の中ではラ・カンパネラの演奏が特に好き。録音悪いけど。

501 :名無しの笛の踊り:2016/07/25(月) 03:25:56.28 ID:0T4L3Myh.net
ラロ:スペイン交響曲

グリュミオー(vn)、ロザンタール/ラムルーo.


グリュミオーのステレオ再録音の方。
モノラル旧録音に比べオーケストラが生々しくとらえられており迫力がある。
昔は名録音としてオーディオファイルシリーズで出ていたんじゃなかったっけ?

502 :名無しの笛の踊り:2016/08/04(木) 03:58:59.18 ID:3izP7v/u.net
チャイコフスキー歌曲集 ボロディナ(独唱) ゲルギエワ(ピアノ)


ゲルギエフ伴奏と思って買ったのは内緒。
「子守歌」聴きながら朝までひと眠りします。

503 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 03:46:14.56 ID:nt1ngFRJ.net
グリーグ:交響的舞曲

ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団


少しでも涼しさを味わいたくて聴きました。

504 :名無しの笛の踊り:2016/08/31(水) 03:56:03.86 ID:KcriwsGU.net
ドビュッシー:月の光(ストコフスキー管弦楽編曲)

ストコフスキー指揮ヒズ・オーケストラ


台風去って今宵は過ごしやすい。

505 :名無しの笛の踊り:2016/09/22(木) 03:27:48.01 ID:b+ymcqjk.net
バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽

ライナー指揮シカゴ交響楽団


丑三つ時に聴くんじゃなかった…

506 :名無しの笛の踊り:2016/09/23(金) 03:28:33.51 ID:c0dk/hnM.net
Ute Lemper Sings Kurt Weill

ウテ・レンパー(ヴォーカル)


この録音、新譜で買った。
ウテ・レンパーも歳をとったが、俺も年食ったよ。

507 :名無しの笛の踊り:2016/09/23(金) 18:46:07.58 ID:TCwtJ8rO.net
>>506

あーあw
キミの発言って相変わらず何の進歩もないね。ここの住民も学習能力がなさそうだし。いいかい?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

学ばなきゃ。覚えなきゃ。基礎ができてないから、キミたちはいつまでも同じミスを繰り返すんだ。俺の背中を見て欲しい。わかったかい?

508 :名無しの笛の踊り:2016/09/25(日) 03:42:32.92 ID:edxgVeC+.net
ドビュッシー:小組曲

アンセルメ指揮スイス・ロマンドo.


いいねえ

509 :名無しの笛の踊り:2016/10/03(月) 03:32:00.12 ID:vav6IPRv.net
ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴスによる幻想曲

マリナー/アカデミー室内管弦楽団


合掌。

510 :名無しの笛の踊り:2016/10/09(日) 03:20:04.10 ID:dz+Bf+fV.net
スクリャービン:法悦の詩

ゴロフチン/モスクワ交響楽団


生きていればロシア国立交響楽団の芸術監督になっていたかも知れん。

511 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 03:22:17.51 ID:i05d0Irm.net
シベリウス/歌曲全集

ゼーダーシュトレーム、クラウゼ独唱


車停めて小さな灯り点して歌詞読みながら聴いてます。

山奥の湖の畔です。厚着してるけどちょっと寒い。

512 :名無しの笛の踊り:2016/10/16(日) 03:13:46.90 ID:+YvAwpx3.net
ハンス・カン ピアノ名曲集


これお手本にして練習したんだよなあ…

513 :名無しの笛の踊り:2016/10/17(月) 03:21:36.06 ID:Fxl2/dV4.net
ショスタコーヴィチ/ボルト組曲 他

ヤブロンスキー指揮ロシアpo.


一昔前は録音がなくて聴きたくても聴けかった曲、
あるいは存在自体知らなかった曲を今では
廉価で入手できてお手軽に聴けるようになった。
わしみたいな爺にとってはありがたい時代になりましたわ。

514 :名無しの笛の踊り:2016/10/29(土) 03:24:48.97 ID:Omo+ONcr.net
ドリーブ:コッペリア(抜粋)、シルヴィア(抜粋)

アーヴィング/フィルハーモニア管弦楽団


昔々、日曜日夜に名古屋フィルが番組を持っていて、
オープニングの曲がコッペリアのマズルカだった。
かっこいい曲やなと思ったが、誰の何と言う曲なのか
さっぱりわからず、テレビの前にテープレコーダー置いて
録音したのを音楽の先生に聴いてもらって誰の曲か
教えてもらったのを覚えている。

レコード屋に行ってアンセルメのとどちらを買うか悩んだが、
アーヴィングの方が安かったのでお小遣い叩いて買ったんだよなあ。

515 :名無しの笛の踊り:2016/11/12(土) 03:10:42.68 ID:K15fVZaJ.net
バルトーク:ピアノと管弦楽のための作品全集

コチシュ(ピアノ)、イヴァン・フィッシャー指揮ブダペスト祝祭管弦楽団


まだ若いのに…。ご冥福をお祈りします。

516 :名無しの笛の踊り:2016/11/14(月) 21:41:14.71 ID:TZYEqa0p.net
え!

517 :名無しの笛の踊り:2016/11/17(木) 03:29:37.94 ID:ie2c/T5Z.net
ラヴェル
クープランの墓

パスカル ロジェ ピアノ
なんて、この時間にぴったりな、、

518 :名無しの笛の踊り:2016/11/17(木) 03:40:53.18 ID:zf5IRW1x.net
ショパン:ノクターン集 

クラウディオ・アラウ

519 :名無しの笛の踊り:2016/11/20(日) 03:13:12.17 ID:x2igCEet.net
ルロイ・アンダーソン作品集

アーサー・フィードラー/ボストン・ポップス管弦楽団


そういや後任のジョン・ウィリアムズが演奏するルロイ・アンダーソン聴いたことないわ。
CDとか出とるん?

520 :名無しの笛の踊り:2016/11/25(金) 03:27:31.24 ID:woFAA2cs.net
ミャスコフスキー:交響曲第6番

スヴェトラーノフ/ロシア国立交響楽団


何かとりとめのない曲だな。最後の交響曲の方がいい。

521 :名無しの笛の踊り:2016/11/28(月) 03:53:01.06 ID:gm9rBGUZ.net
岩城宏之追悼CD

尾高尚忠:フルート協奏曲
渡辺浦人:交響組曲「野人」
その他


今はCD売れないからセッション録音しようと思ってもできないだろうなあ。

522 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 03:52:09.84 ID:+avcpzfP.net
クニッペル:交響曲第4番
ドゥダロヴァ/モスクワ国立交響楽団

グリエール:赤い芥子抜粋
ファイエル/ボリショイ劇場管弦楽団


ポ〜リュシカ・ポ〜レ〜

523 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 03:14:30.17 ID:tdGwWIVc.net
バッハ
ハープシコードと弦楽の為のコンチェルト
1番〜
 モルテンセン指揮cem
コンチェルトコペンハーゲン

524 :名無しの笛の踊り:2017/01/12(木) 03:52:13.37 ID:CF2Xbohg.net
バルトーク:弦楽器、と打楽器とチェレスタのための音楽

ムラヴィンスキー指揮レニングラードpo.

有名な1965年のライブ録音。月並みな言い方だけど背筋が寒くなるような演奏。


風邪ひいたのかな?

525 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 03:16:11.85 ID:hfeAcr7S.net
赤軍合唱団クラシックを歌う

フョードロフ指揮アレクサンドロフ・アンサンブル


年末の飛行機事故で多くの団員が亡くなったアンサンブルの演奏。
フランスで制作された盤でヘンデル、モーツァルトからプッチーニ、ラフマニノフまで歌いまくる。
vol.2と記されており前作は確か日本でもビクターから発売されていた。

亡くなった団員の冥福を祈る。
そして是非とも復活して欲しい。

526 :名無しの笛の踊り:2017/03/03(金) 03:11:29.94 ID:wmQB0Y09.net
遅まきながらゲッダさん追悼


フランス・オペラ・アリア集

ビゼー「真珠録り」のアリアは絶品。

安らかに。

527 :名無しの笛の踊り:2017/03/03(金) 03:26:37.31 ID:WaViutLg.net
>>526
奇遇だな。
わしもゲッダ聴いてたわ。
メロディアに録音したロシア民謡集だが。

528 :名無しの笛の踊り:2017/03/06(月) 03:08:49.88 ID:bcC/mpw+.net
アンセルメ フランス・オペラ序曲集

ザンパ序曲やイスの王様序曲はこれで初めて聴いたんだよなあ。
中学2年生の頃だったかな?

529 :名無しの笛の踊り:2017/03/07(火) 02:43:34.46 ID:EtjTkfNB.net
ドビュッシー レントより遅く
サティ ジムノペティ No.1

530 :名無しの笛の踊り:2017/03/12(日) 03:20:15.13 ID:OZo7QVxt.net
外山雄三/管弦楽の為の狂詩曲(ラプソディ)
広上淳一指揮 NHK交響楽団

531 :名無しの笛の踊り:2017/03/14(火) 02:47:22.84 ID:LUoy6Hjy.net
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第15番
マンデルリング四重奏団

532 :名無しの笛の踊り:2017/04/10(月) 03:05:37.78 ID:86U3zV+z.net
グリーグ:抒情組曲

ヤルヴィ父/エーテボリ交響楽団


マンションの15階から夜景見てたら何か聴きたくなった。
覗きしてたとちゃうぞ。

533 :名無しの笛の踊り:2017/04/14(金) 03:22:22.62 ID:wO3JbB21.net
バッハ
音楽の捧げもの

メニューイン
バース音楽祭室内

534 :名無しの笛の踊り:2017/04/14(金) 04:31:57.45 ID:Y3dkPyJw.net
モンテヴェルディ:倫理的・宗教的な森
ユングヘーネル

535 :名無しの笛の踊り:2017/04/16(日) 03:09:26.40 ID:MqJO1bHR.net
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲      ムター(vn) カラヤン(指揮) BPO. (DG)

分厚いオケに細身のソロ、対照的で面白い。もはや古い録音だが気にならない。1979年。

536 :名無しの笛の踊り:2017/04/22(土) 03:23:13.25 ID:hMxlAEWJ.net
ムソルグスキー歌曲集
ウラディーミル・ロージング(テノール)

異様な感じがする。この時間帯に聴くべきじゃなかった。怖いよう((((;゜Д゜)))

537 :名無しの笛の踊り:2017/05/14(日) 04:41:50.65 ID:k9WpOwZx.net
ベートーヴェン
チェロ・ソナタ 第1番・第2番
フルニエ、ケンプ

もう夜明けが近い
爽やかな夜明けになるだろう

538 :名無しの笛の踊り:2017/06/09(金) 03:48:31.84 ID:lghDPrsu.net
ロジェストヴェンスキー/ロシア秘曲集

珍しいロシアの管弦楽小品を集めたLP。
とは言うものの、グリエールのロシア水兵の踊りや偉大な都市への讃歌など
今ではすっかりポピュラーになったものも入っています。
チャイコフスキーの戴冠式祝典行進曲はロシア帝国国歌の部分を省略したバージョン。
全部まとめてCD化してくれませんか?

539 :名無しの笛の踊り:2017/06/15(木) 02:40:55.59 ID:SuSIkFIM.net
グリーグ ピアノ協奏曲イ短調

レイフ・オヴェ・アンスネス(p)
マリス・ヤンソンス指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

告別式のときに第二楽章を流してくれると嬉しいな

540 :名無しの笛の踊り:2017/06/18(日) 03:12:43.84 ID:44+i7oge.net
ブルックナー/交響曲第9番ニ短調(サマーレ&マッツカ校訂による第4楽章付)
クルト・アイヒホルン指揮 リンツ・ブルックナー管弦楽団

今、第3楽章。この演奏はブル・オタの中ではあまり評判良くないんだが、
自分はこの演奏が好きだし、いつもグイグイ引き込まれる。

541 :名無しの笛の踊り:2017/06/18(日) 04:05:55.02 ID:frOfJ55M.net
>>539
ikiro !

542 :名無しの笛の踊り:2017/06/19(月) 04:36:19.23 ID:f8rAlsUc.net
>>541
ありがとう

ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
(マリス・ヤンソンス指揮 バイエルン放送交響楽団 東京公演ライブ)
「演奏するのが心底嬉しくて」という感じが伝わってくる映像

543 :名無しの笛の踊り:2017/06/23(金) 02:27:57.48 ID:49T8Bbmo.net
デュトワのシェエラザード

544 :名無しの笛の踊り:2017/06/23(金) 02:50:51.58 ID:XhARSWiY.net
クルーセル 2本のクラリネットとピアノのためのアンダンテとアレグロ・ヴィヴァーチェ

Cl:カール・ライスター&アントニオ・ディネッリ
Pf:ジュエリーノ・マッツォカンテ

545 :名無しの笛の踊り:2017/06/24(土) 02:32:51.57 ID:Dc8ycU7d.net
バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調BWV1001

Vn:マルク・ルボツキー

546 :名無しの笛の踊り:2017/06/25(日) 03:06:20.21 ID:o7ox39ql.net
チャイコフスキーSym1「冬の日の幻想」

547 :名無しの笛の踊り:2017/06/25(日) 03:38:40.87 ID:Psjxm4Vf.net
イワン・ペトロフ/チャイコフスキー歌曲集

糖尿病か何かで50歳でほとんど表に出なくなりそのまま没したんだよなあ。
いい声してたのに。

548 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 02:20:33.62 ID:kZ91YMkL.net
某指揮者 レスピーギ/ローマ三部作

549 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 02:24:47.47 ID:kZ91YMkL.net
ローマ三部作は祭りが素晴らしいよな
その次は松
噴水は今一つわからない
それとカラヤンとかがローマの祭りだけ
録音しなかったのが不可解でならない
三部作の中で一番盛り上がる曲なのに

550 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 02:54:38.32 ID:kZ91YMkL.net
カラヤンってのは録音してほしい曲は結局録音してくれないよな
ローマの祭りとかマラ7とか
マラ5、マラ6と録音したんだからマラ7も録音してくれればいいのに
5楽章あるからびびったのかな

551 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 03:13:33.93 ID:kZ91YMkL.net
ローマ三部作は全盛期のショルティとかレヴァインにも録音してもらいたかった
オケを鳴らすのが上手だし、録音条件によっては名盤たりえただろう

552 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 03:30:03.55 ID:7TxqztII.net
バルトーク ピアノ協奏曲第1番

Pf:ピーター・ドノホー
バーミンガム市交響楽団
ラトル

553 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 04:53:07.76 ID:IweLHAc6.net
ブラームス 交響曲第4番

スウィトナー指揮 シュターツカペレ・ベルリン


華やかさが皆無なのが良い

554 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 03:07:14.39 ID:z4EjC6FY.net
ローマの祭りの冒頭の猛獣と言うより古代の恐竜でも出てきそうな音楽は何度聞いても痺れるンゴねぇ

555 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 03:55:10.99 ID:3xgei+4V.net
シベリウス 「ロマンス」、組曲「恋人」
バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団

安直と言われるだろうが、納涼気分

556 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 03:46:03.09 ID:pLMsvSkP.net
バッハ
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
第1番〜第3番
コーガン  Vn
リヒター  cem

557 :名無しの笛の踊り:2017/07/04(火) 01:56:50.61 ID:t9VbefUN.net
ピアノ二台版メンデルスゾーン交響曲第1番

558 :名無しの笛の踊り:2017/07/04(火) 03:24:44.77 ID:2TnfDqei.net
暑くて目が覚めた、、
バッハをかけるか。
ヴァイオリンソナタ第4〜6番
コーガン Vn
リヒター cem

559 :名無しの笛の踊り:2017/07/17(月) 03:31:17.04 ID:u2SW1dfU.net
バルトーク:弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽
ムラヴィンスキー/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

有名な1965年のモスクワ・ライブ。少しひんやりすることができた。
次は同じモスクワ・ライブのオネゲルの交響曲聴く。

560 :名無しの笛の踊り:2017/07/17(月) 03:40:21.40 ID:keZeUFCG.net
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
ユジャ・ワン(pf)
ヴァレリー・ゲルギエフ指揮 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

本筋から外れますが、ユジャ・ワンの衣装、今日は大人しめ。

561 :名無しの笛の踊り:2017/07/17(月) 03:46:59.16 ID:y+MvVmZK.net
フランク:交響曲
ピエールモントゥ シカゴso

562 :名無しの笛の踊り:2017/07/19(水) 03:31:26.16 ID:Nnz+A9GA.net
ドビュッシー:沈める寺
ストコフスキー指揮ロンドン交響楽団

563 :名無しの笛の踊り:2017/07/22(土) 03:45:33.39 ID:e7zzg98x.net
シベリウス:カレリア組曲

ヤルヴィ指揮エーテボリ交響楽団

564 :名無しの笛の踊り:2017/07/23(日) 03:35:29.27 ID:LdKsaB41.net
ベルリオーズ:ファウストのごう罰抜粋

クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団

565 :名無しの笛の踊り:2017/07/26(水) 01:49:27.71 ID:I1TbuKLj.net
ベーム/BPOのブラ1
硬質な音がとてもこの曲に合っている
グラモフォンは1960年前後はとてもいい録音をしていた

566 :名無しの笛の踊り:2017/07/31(月) 03:57:10.28 ID:bnqQM+UQ.net
ブラームス:ハンガリー舞曲集(管弦楽版)

アバド指揮ウィーンpo.

久しぶりに聴いたがやっぱりいいねえ。

567 :名無しの笛の踊り:2017/08/02(水) 04:34:08.93 ID:sjCwM4ZJ.net
ドヴォルザーク 弦楽セレナード op.22

バレンホイム指揮 イギリス室内管弦楽団

安らぎの時

568 :名無しの笛の踊り:2017/08/06(日) 03:11:40.57 ID:h4rhRv3q.net
シベリウス:管弦楽曲集

カラヤン指揮ベルリンpo.

トゥオネラの白鳥聴いてると魂がどっかへ持っていかれるような気がする。

569 :名無しの笛の踊り:2017/08/12(土) 03:38:45.31 ID:iEWjxDOQ.net
バッハ  無伴奏チェロ組曲   シーフェン(vc)  (ARTE NOVA)

>>497 の続きを13ヶ月ぶりに鑑賞。日中も真夜中も涼しくて楽だ。

570 :名無しの笛の踊り:2017/08/16(水) 03:53:14.69 ID:/7kymz8Y.net
ラフマニノフ 「ヴォカリーズ」(コチシュ編曲)
ゾルターン・コチシュ(pf)

今日は京都五山の送り火。また戻ってゆくのね…

571 :名無しの笛の踊り:2017/08/19(土) 03:35:06.73 ID:w+fPS/1W.net
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番ニ短調 第3楽章(ピアノ・ソロ版)
(p)ヴァレンティーナ・リシッツァ

ようつべから。こういう企画いいと思う。
大好きな曲もこういう視点で演奏されると新鮮だわ。

572 :名無しの笛の踊り:2017/08/27(日) 03:30:45.99 ID:ek4abJzY.net
ワーグナー 舞台神聖祭典劇《パルシファル》
アンドレアス・シャーガー (ten)、ライアン・マッキニー (bar)、
ゲオルク・ツェッペンフェルト (bas)、エレーナ・パンクラートヴァ (sop)、
バイロイト祝祭合唱団
バイロイト祝祭管弦楽団 指揮ハルトムート・ヘンヒェン
 丑三つ時に聴く《パルシファル》、霊妙

573 :名無しの笛の踊り:2017/08/30(水) 04:01:51.55 ID:TxuxFZVX.net
ドヴォルザーク スラブ舞曲全曲 クーベリック指揮

574 :名無しの笛の踊り:2017/08/31(木) 03:30:41.25 ID:I48qHypx.net
フォーレ ピアノ四重奏曲第2番 Op.45

イザイ弦楽四重奏団

575 :名無しの笛の踊り:2017/09/04(月) 00:06:23.96 ID:nvgmyA91.net
やっぱショパンの葬送。

576 :名無しの笛の踊り:2017/09/07(木) 02:40:24.59 ID:CpHxPR6M.net
某指揮者の新世界ライヴ録音

577 :名無しの笛の踊り:2017/09/10(日) 03:07:56.19 ID:gP9tQ0xd.net
アンセルメ フランス序曲集

ザンパ序曲もイスの王様序曲もフラ・ディアヴォロ序曲も
みんなみんなアンセルメとスイス・ロマンドの録音で
入門しました。LP回し聴きした皆、元気でいるか?

578 :名無しの笛の踊り:2017/09/10(日) 20:02:05.44 ID:FER5GKkC.net
いやほぼ生還の見込みなしw

579 :名無しの笛の踊り:2017/09/15(金) 03:44:33.67 ID:RlB0n0LC.net
リスト:ハンガリー狂詩曲集

ドラティ/ロンドン交響楽団

深夜ドライブのBGMとして聴いているところです。

580 :名無しの笛の踊り:2017/09/15(金) 03:53:39.32 ID:GtGBOxSc.net
メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」
 ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 デンマーク国立交響楽団
いつのまにかこんな時間

581 :名無しの笛の踊り:2017/09/16(土) 03:09:33.86 ID:h3Bgp+aN.net
芥川也寸志 管弦楽曲集
芥川也寸志指揮新交響楽団

フォンテックに録音したデジタル・ライヴ録音のやつ。
芥川さんにはもう少し長生きして欲しかった。

582 :名無しの笛の踊り:2017/09/18(月) 03:24:54.17 ID:CzYJW0BJ.net
スクリャービン:法悦の詩

スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト国立交響楽団

1960年代半ばのメロディア録音の方。
最強音は飽和状態になり盛大に音割れする。
演奏は迫力があって素晴らしい。

583 :名無しの笛の踊り:2017/09/20(水) 03:29:49.74 ID:yXSExyMf.net
黛敏郎「涅槃交響曲」

584 :名無しの笛の踊り:2017/09/30(土) 03:57:23.75 ID:Rq0v4YlW.net
コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲
 ウィリアム・ヘイゲン(Vn.)
 クリストフ・エッシェンバッハ指揮 hr放送交響楽団

585 :名無しの笛の踊り:2017/10/05(木) 03:23:59.67 ID:sgcL4y+g.net
チャイコフスキー:四季
ムラヴィンスキー レニングラードフィル

秋の歌が沁みる

586 :名無しの笛の踊り:2017/10/14(土) 04:19:58.03 ID:tOQQimsH.net
四時を回っちゃったけど…

オルフ:カルミナ・ブラーナ
ヨッフムのステレオ録音。

587 :名無しの笛の踊り:2017/10/14(土) 23:25:52.63 ID:JcTRQJe5.net
あげまん

588 :名無しの笛の踊り:2017/10/19(木) 12:12:24.25 ID:VP9oMehk.net
>>585
ちょっと待て。
チャイコフスキーのピアノ曲を何ゆえ?
ガウクの編曲版を演奏したとも思えん。
グラズノフだろ?

589 :名無しの笛の踊り:2017/10/20(金) 03:21:19.10 ID:o5erE6ap.net
イッポリトフ=イワノフ:コーカサスの風景 他

フェドセーエフ指揮モスクワ放送交響楽団

コーカサスの風景はいっぺん実演で聴いてみたい。

590 :名無しの笛の踊り:2017/10/22(日) 03:55:22.49 ID:T83a1BaR.net
アーサー・フィードラー指揮ボストン・ポップスo. 名演集

自分が知らんだけで今もしっかり活動しているんだろうが、
ボストン・ポップスのCDもあまり見かけなくなった。
CDなんて自分みたいなおっさんしか買わないからな。出したって金にならんよね。

591 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:12:48.53 ID:2xxZiVvP.net
ボストン・ポップスはロックハートのころからRCAと手を切って自主製作CDで出しとるよ。

592 :名無しの笛の踊り:2017/10/23(月) 03:31:21.33 ID:Z2uT2R/q.net
プーランク:フルートソナタ(管弦楽伴奏版)

ゴールウェイの独奏で。

593 :名無しの笛の踊り:2017/10/28(土) 03:28:43.14 ID:Z8KeSh6M.net
ブラームス:交響曲第4番
バルビローリ/ウィーンpo.

哭けるわ。

594 :名無しの笛の踊り:2017/10/30(月) 03:51:00.26 ID:drCVHZUy.net
ドビュッシー:月の光
カッチェン(ピアノ)

台風一過、月は見えないけど。
久しぶりの青空を期待しつつ短い眠りにつきます。
おやすみなさい。

595 :名無しの笛の踊り:2017/11/03(金) 04:41:00.26 ID:kGojDqmS.net
ヴェルディ 『レクイエム』
 クラッシミラ・ストヤノヴァ(sop)
 アニタ・ラチヴェリシュヴィリ(m-sop)
 フランチェスコ・メーリ(ten)
 リッカルド・ザネッラート(bs)
 バイエルン放送合唱団
 リッカルド・ムーティ指揮 バイエルン放送交響楽団
四時を回ってしまいましたが…

596 :名無しの笛の踊り:2017/11/06(月) 02:54:26.13 ID:uZtTrrA9.net
ベームのモーツァルト DG

597 :名無しの笛の踊り:2017/11/06(月) 03:04:17.68 ID:NeybBPfJ.net
ミッシャ・エルマン 愛奏曲集

甘い甘いちょっと胃にもたれるヴァイオリンですね。

598 :名無しの笛の踊り:2017/11/13(月) 03:35:33.79 ID:+sVT8eRK.net
リスト:交響詩「前奏曲」、同「マゼッパ」、ハンガリー狂詩曲第2番、第4番

カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

全部1960年代の録音。新しい録音もあるけど古い録音の方が覇気があって好き。

599 :名無しの笛の踊り:2017/11/14(火) 03:39:22.80 ID:AnniXLT0.net
マルセル・メイエのスカルラッティソナタ集

600 :名無しの笛の踊り:2017/11/14(火) 12:36:02.80 ID:xRvsIcO9.net
小説家のマルセル・エイメ(エメ)かと思った

601 :名無しの笛の踊り:2017/11/18(土) 03:19:19.17 ID:9RrLZleh.net
デュカス:交響曲

ジョルダン/スイス・ロマンドo.

渋い曲や…

602 :名無しの笛の踊り:2017/11/20(月) 03:56:58.81 ID:yY09X55V.net
バッハ:管弦楽組曲第2,3番

クルト・レーデル指揮ミュンヘン・プロ・アルテ管弦楽団

久しぶりに聴いたけど、こんな古くさい音だったかな?

603 :名無しの笛の踊り:2017/11/28(火) 03:17:35.83 ID:aWqVqGu+.net
ボロディン 交響曲第2番他
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団

ロシア系の演奏と異なり弦楽器も金管も軽い軽い。
でも、これはこれで有り、と思います。

604 :名無しの笛の踊り:2017/11/29(水) 03:05:24.04 ID:UFF9S3EH.net
ホロストフスキー:ロシア・オペラ・アリア集

伴奏 ゲルギエフ指揮マリンスキー劇場管弦楽団

若くして逝った彼を偲んで。安らかに。

605 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 03:31:36.15 ID:YCd0X6VP.net
ハンガリー狂詩曲集

ジョルジュ・シフラ(ピアノ)

最後にもう一度第2番聴いて寝る。

606 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 03:54:29.09 ID:87HiSMw5.net
"くるみ割り人形" (抜粋)      マイケル・ティルソン・トーマス(指揮) フィルハーモニア o. ほか (CBS)

上品でファンタジックな味わいの濃い演奏、バレエの舞台が見えるようだ。 MTTは今日が誕生日。1984年。

607 :名無しの笛の踊り:2017/12/30(土) 03:10:27.02 ID:MNbRr0Xe.net
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

アンチェル/チェコpo.

アンチェルのドヴォルザーク交響曲全集も聴きたかったな。

608 :名無しの笛の踊り:2017/12/31(日) 04:03:36.10 ID:9+AMBtfa.net
ニコライ・ゲッダ ロシア民謡集

メロディアへの録音
共演はリュドミラ・エルマコーワ指揮モスクワ放送合唱団

父の故郷であるロシア(当時はソ連)に里帰りした際の録音

っていつの間にかもう4時まわってるじゃん

609 :名無しの笛の踊り:2018/01/15(月) 03:32:44.21 ID:KyPMVBz2.net
ニールセンの不滅

カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

年明け初の書き込みかよ

610 :名無しの笛の踊り:2018/02/03(土) 03:32:09.46 ID:68FvLHkU.net
ドリーブ:コッペリア抜粋

アンセルメ/スイス・ロマンド管弦楽団

さすがに音は古ぼけてきたけど、刷り込みというやつで
いまだにこれを基準にして他の演奏を聴いてしまう。

611 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 03:24:03.27 ID:MhvgyUhx.net
ブルッフ:交響曲全集
マズア指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウスo.

今一つピンとこない。

612 :名無しの笛の踊り:2018/02/13(火) 04:25:52.77 ID:sPSF9miF.net
シベリウス:大洋の女神 作品73
パーヴォ・ベルグルンド指揮 ヘルシンキ・フィル

良き良き

613 :名無しの笛の踊り:2018/02/18(日) 03:01:21.76 ID:3mYr6naK.net
シューベルト:3つのピアノ曲 D.946
フランク・ブラレイ

やっぱり深夜はシューベルト晩年の曲が一番聴いてて心が安らぐ

614 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 03:41:52.77 ID:uQQswZAI.net
ニールセン:交響曲第5番
サロネンの交響曲全集より

この曲、実演で聴いてみたい。田舎に住んでるから機会が無いの…。

615 :名無しの笛の踊り:2018/03/05(月) 03:33:55.47 ID:hT5ntZZB.net
ブルックナー 交響曲第8番 ハ短調
マリス・ヤンソンス指揮 バイエルン放送交響楽団

丑三つ時のブルックナー

616 :名無しの笛の踊り:2018/03/09(金) 03:17:09.77 ID:KjaghdNN.net
バラキレフ:イスラメイ(リャプノフ管弦楽編曲版)

スヴェトラーノフ/ソ連国立so.

これ聴いて頭シャキッとさせて夜明けのドライブしてくるわ

617 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 03:41:21.79 ID:W/r1N+oU.net
バッハ ゴールドベルク変奏曲
ケンプ

これ聞けば眠れるだろうか

618 :名無しの笛の踊り:2018/03/24(土) 03:12:42.26 ID:rV1+hxaI.net
ボロディン:弦楽四重奏曲第2番

ボロディン弦楽四重奏団

デッカに録音したやつ。いつ聴いてもいいなあ。

619 :名無しの笛の踊り:2018/04/20(金) 03:42:05.17 ID:QW7AJU/+.net
J.S.バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ
ヴィオラ・ダ・ガンバ/アウグスト・ヴェンツィンガー
チェンバロ/フリッツ・ノイマイヤー

620 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 03:06:31.66 ID:0tvYku3Y.net
グリーグ:抒情組曲
ヤルヴィ/エーテボリo.

ノルウェー行ってみたいな

621 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:25:15.87 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WPR30

622 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 03:54:13.89 ID:wv9Yx+ln.net
ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短調
ヤニック・ネゼ=セガン指揮 フィラデルフィア管弦楽団

623 :名無しの笛の踊り:2018/05/13(日) 03:39:41.16 ID:EGAVGZHU.net
プーランク:フルートソナタ

パユの独奏で。やっぱり名曲だよね。

624 :名無しの笛の踊り:2018/06/17(日) 03:40:53.02 ID:1HFv3dQA.net
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」

ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送交響楽団

合掌 安らかに

625 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:00:34.02 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

5IN

626 :名無しの笛の踊り:2018/07/05(木) 03:28:54.65 ID:6Msvx6Kd.net
ウォルトン:交響曲第1番

ラトル/バーミンガム市交響楽団

嵐の夜に嵐の如き交響曲を聴いています。

627 :名無しの笛の踊り:2018/07/08(日) 03:23:43.24 ID:wKGYjqvz.net
芥川也寸志:交響管弦楽のための音楽、トリプティーク、エローラ交響曲

森正/東京交響楽団
ストリックランド/インペリアル・フィルハーモニー交響楽団

久しぶりに聴いた。音は古くなった。
でもこの録音で刷り込まれたから聴くと安心するわ。

628 :名無しの笛の踊り:2018/07/09(月) 03:46:40.92 ID:qyDrDUIj.net
ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲

ボド/パリ管弦楽団、チッコリーニ(ピアノ)

「ダンディ」という名前に興味を持ってこのCD買ったんだよな。

629 :名無しの笛の踊り:2018/08/14(火) 19:28:02.84 ID:XrLDIJHE.net
良スレあげ

630 :名無しの笛の踊り:2018/08/20(月) 03:28:23.80 ID:4LFofF4q.net
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番ハ長調
マルタ・アルゲリッチ(pf)
リッカルド・シャイー指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

631 :名無しの笛の踊り:2018/08/20(月) 03:57:11.60 ID:fPI9AXHn.net
ヴェルディ:オペラ序曲・前奏曲・間奏曲

トゥリオ・セラフィン指揮フィルハーモニア管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

大昔にFM放送で聴いて以来の再聴。
演奏はともかくこんなに古ぼけた録音だったっけ?

632 :名無しの笛の踊り:2018/08/20(月) 07:26:29.30 ID:uTI/Afe8.net
ここまでマーラー「夜の歌」が出てこない件について。

633 :名無しの笛の踊り:2018/09/03(月) 03:13:00.91 ID:gSJ1w62W.net
ガーシュウィン:パリのアメリカ人、キャットフィッシュ・ロウ

レナード・スラットキン/セントルイス交響楽団

パリに行ってみたいな。

634 :名無しの笛の踊り:2018/09/05(水) 03:06:28.06 ID:LcYh++jd.net
グラズノフ:交響曲第5番

スヴェトラーノフ指揮ソヴィエト(ロシア)国立交響楽団

華やかな曲ですね。

635 :名無しの笛の踊り:2018/10/14(日) 03:56:24.25 ID:8O3ERAB0.net
グスタフ・マーラー 交響曲第1番二長調 
アンドリス・ネルソンス指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

リガの国立歌劇場からの中継
前半のチャイコフスキープログラムではクリスティーネ・オポライス登場

636 :名無しの笛の踊り:2018/10/14(日) 19:34:09.90 ID:wDNqNLkI.net
ベートーヴェン弦楽四重奏曲 第15番の第三楽章はどうよ? 

637 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 05:59:08.44 ID:q4L1d1YI.net
>>632
あれうるさいもん

638 :名無しの笛の踊り:2019/03/25(月) 01:48:49.23 ID:fQkf4NBN.net
Kate Bush - The whole Story

639 :名無しの笛の踊り:2019/04/01(月) 03:50:31.89 ID:dt/IaYoP.net
ブラームス 交響曲第3番
ジョシュア・ワイラースタイン指揮 
フィラデルフィア管弦楽団

640 :名無しの笛の踊り:2019/04/14(日) 03:38:16.93 ID:22QDzM8W.net
マーラー 交響曲第7番ホ短調  
サイモン・ラトル指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(1999年6月10日 ベルリン・フィルハーモニー収録)

641 :名無しの笛の踊り:2019/07/20(土) 03:16:08.48 ID:DA0yk3NM.net
ハンソン:交響曲第1番「北欧的」
シュワルツ/シアトル交響楽団

初めて聴くがなかなか良いね。

642 :名無しの笛の踊り:2019/07/22(月) 19:34:42.70 ID:I8BJsCfp.net
Howard Hanson - Symphony No.1 in E-minor, Op.22 "Nordic" (1922)  だな

たしかに夜中にいいかも

643 :名無しの笛の踊り:2019/07/22(月) 19:35:07.38 ID:I8BJsCfp.net
>>640

「夜の歌」だからな

644 :名無しの笛の踊り:2019/07/24(水) 01:49:49.74 ID:/LwZo4OS.net
>>643

645 :名無しの笛の踊り:2019/08/07(水) 03:05:01.80 ID:JRVCFwFO.net
フランク:フルート・ソナタ(ヴァイオリン・ソナタの編曲)

ゴールウェイ&アルゲリッチ

つづいてプロコフィエフのソナタも聴きます。

646 :名無しの笛の踊り:2019/08/10(土) 03:23:32.62 ID:b1YNxp4p.net
ジェローム・カーン作品集
キリ・テ・カナワ歌唱

「今宵の君は」を聴いて大昔のラジオ番組を懐かしんでいます。

総レス数 646
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200