2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 9

1 :名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 21:46:36.29 ID:5YMORlfC.net
引き続きラヴェルについてまたーりと語りましょう。

前スレ
モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1262998428/

382 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 19:30:24.04 ID:8P+SkAxQ.net
とりあえず真面目な話させてもらうと長文君は2チャンネル向いていないと思うよ

議論するなら出し惜しみせずにきちんと分析したの出すべきだし、「こんなとこで出すと解析方法ばれちゃうから嫌だ!」っていうほど大したものなら初めから音楽学会に提出すればいい
それを小出しにして認めてもらおうと思うのが間違っている

俺は武道板の人間で、武術の理論もそれなりに持っているけどそれは道場の実践で使うもので、その武道のスレではそういう理論や技法は出さずにロムって見てるだけ
むしろ関係ない武道や格闘技のスレでいろいろ質問して教えてもらってるな

あんたの秘密主義は態度としては間違っていないと思うが、それなら初めから一切出すべきではない。ましてや断片だけで認めてもらおうなんて

俺の知人やらもみんな言っているが、プロフェッショナルなものや真面目に取り組んでいるものはネットで安売り出しするべきではないんだよ

ちなみに俺は>>324があまりに断片的で意味を読み取れないから非難したんであって、ちゃんと読み取れるだけ十分な量があれば(もちろんそれがきちんとした内容ならだけど)評価できると思うよ

あと関係ないがあんたは他人のことをボケとか命令口調で罵倒する癖はやめたほうがいいな

383 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 19:36:48.36 ID:IvMH29N3.net
そのまま逃げる気満々だなw

384 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 22:50:50.12 ID:U9TfZO0v.net
ダフクロの名盤って何?
できれば最近の演奏で

385 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 22:52:45.64 ID:8P+SkAxQ.net
レヴァインSACDがおすすめ

http://tower.jp/item/2612445/Ravel:-Daphnis-et-Chloe---James-Levine,-Boston-Symphony-Orchestra,-Tanglewood-Festival-Chorus

やはりこの曲はSACDに限ると思ってる

386 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 22:53:39.62 ID:aBf2m1Ay.net
>>384
デュトワ
ブーレーズ

387 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 22:54:49.80 ID:TWVtbThW.net
>>381>>382
どちらもお互い様だと思います。議論の本質から離れて罵倒合戦になってる。
とりあえず再度>>324(のrevised version?)が見られるまでは静観したいと思います。

388 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 22:56:34.58 ID:8P+SkAxQ.net
>>387
俺も飽きたしもうどうこう言う気はないよ

たしかに醒めるとなんでこんなことしてたんだろと思うのが2ちゃんだな

389 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 22:57:00.34 ID:qjQApWEa.net
>>384
意外にもチョンがとても良かった。
チョン・ミュンフン指揮フランス国立放送フィル。DG。

390 :名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 03:21:32.91 ID:nJ0ISiHX.net
>>384
仏パテの、録音の癖が気にならなければマルティノン

391 :名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 07:33:48.73 ID:1DE22OE4.net
>>385
>>386
>>389
>>390
サンクス。デュトワはよく聴いてるので、その他の購入を検討してみるよ。
ありがとう。

392 :名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 18:18:31.84 ID:vaf6OLLn.net
あとゲルギエフLSOライブのSACDも評判良いね

http://tower.jp/item/2787097/Ravel:-Daphnis-et-Chloe,-Bolero,-Pavane-Pour-une-Infante-Defunte

俺はどっちにしようか迷ってレヴァインにしたが

393 :名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 21:39:36.64 ID:qhCx1ioC.net
クリュイタンスは評価高くないの?

394 :名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 22:05:58.70 ID:BduhkFjV.net
>>393
高いけど「最近の」演奏じゃないでしょ

395 :名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 09:33:02.23 ID:xKVA55bq.net
dj

396 :名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 00:05:57.62 ID:geuZZp8K.net
 

397 :名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:45:46.99 ID:IQ6lThjW.net
d

398 :名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:53:15.80 ID:rfllw1kv.net
>>391
カラフルなのは、ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響のメロディア盤ですね。

399 :名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 22:18:26.34 ID:aGGueGWW.net
j

400 :名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 00:41:00.26 ID:nUI6pVg8.net
400!
ダフクロ、日の出の部分、最高!
グロフェの大峡谷の日の出と双璧。

401 :名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 07:01:47.55 ID:/jwq9JqB.net
昔、堀泉下っていう妖精系の漫画家のファンで
偶然聴いたこの日の出の部分が奇跡の様に合ってて
驚いた事がある。

402 :名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 21:48:53.69 ID:nw+dv3W/.net
 

403 :名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 09:27:11.73 ID:LxzNDLW1.net
(´・ω・`)

404 :名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 14:48:09.47 ID:a9l8x4ao.net
d

405 :名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 21:29:49.60 ID:EzflB0pd.net
j

406 :名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 23:25:47.32 ID:zCYvD/zZ.net
....

407 :名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 21:10:26.24 ID:Iw0X1KEs.net
スペイン狂詩曲とダフクロ、それぞれどの演奏が良いですか?

408 :名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 14:03:56.84 ID:igEsiNlf.net
亡くなって100年たつのかな?

409 :名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 20:26:21.65 ID:Hs2SLON4.net
結構いまさらだけど、去年某所で出ていたオズボーンのピアノ全集聞いたけどいいね!
ロルティを超えたというのも大げさではなかった

410 :名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 21:24:58.24 ID:bMOms0W4.net
>>408
まだです

411 :名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 21:52:29.25 ID:9AsWdzGJ.net
>>409
オズボーンいいよね
ロルティのは聞いてないから比較できないけど

412 :名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 22:53:42.37 ID:60oTgEih.net
オズボーンっというと、ヨアヒム界ザーとともにカラヤンベト全付録のインタビューアーを思い出すなら

413 :名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 10:27:32.70 ID:MpwZtF8A.net
オジーオズボーンかと思った

414 :名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 15:29:20.81 ID:JABkwMB4.net
吹奏楽版のダフクロを聴いて良いなぁと思った初心者なんだけど、
初ならどのCDがおすすめですか?

415 :名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 18:13:12.24 ID:V70NkP4e.net
ダフクロの音。
パリの吹奏楽は素晴らしい演奏だったが、やっぱりこの大曲は弦楽器が
参入しないと物足りない。
ちょうど昼間の光の明るさが弦が入っているオケで、弦がないと人工的
な明るさに思える。
個人の趣向だから、強くは言えないが。

416 :名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 18:39:32.48 ID:JABkwMB4.net
安かったのでブーレーズとラトル買ってみました。

417 :名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 18:43:17.09 ID:U/ai059s.net
デュトワ/モントリオール響か、クリュイタンス/パリ管。
デュトワは管弦楽曲集めた中に第2組曲だけ入ってるのもあるから、お好みで。

418 :名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 18:44:45.86 ID:U/ai059s.net
遅かった……
長丁場だから、飽きたら組曲版のとこからでも聴いてね

419 :名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 15:22:05.40 ID:zc5+tY6f.net
俺も>>417に同意
まあブーレーズも評判良いよ
俺は残念ながら聴いたことないけど

420 :名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 16:37:02.46 ID:B+Fo2F1g.net
最初はクリュイタンスしか聞いたことなかったんだけど、
デュトワもまた違った演奏でいいよね
クリュイタンスが荘厳ならデュトワは優美なイメージ

デュトワはクリュイタンスより録音がいいのもGOOD

421 :名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 22:57:17.03 ID:9TvfiUg6.net
録音年代で振り分けると(あくまでこれは私の好み)
50〜60年代 アンセルメ、クリュイタンス、ミュンシュ、ロザンタールなど
70年代 マルティノン(次点で小澤)、ブーレーズ(SONY)
80年代 デュトワ
90年代 ブーレーズ(DG)
2000年以降 ??
※年代またがっている場合はメインの方で書いてます。50〜60年代はまたがりが多すぎるため一括にまとめてます。

他にオススメあればよろしく

422 :名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 01:52:05.34 ID:/ACa9a87.net
モノラルに抵抗なければアンゲルブレシュト
最近のだとハイティンク(シカゴ)、あとナクソスのメルクルもなかなか

423 :名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 09:55:36.24 ID:NvE+SwN2.net
ハイティンクはSACDだっけ?

424 :名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 23:25:03.64 ID:busZDUz+.net
 

425 :名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 12:11:37.15 ID:8HjqzuuW.net
この曲は録音命だべ

426 :名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 20:19:22.70 ID:zq5O3mRn.net
ラヴェルのオケ曲は全て録音が命。
戦前にラヴェルが振った「ボレロ」がSP盤であるが、あの曲は4面
か5面で収まった。 だけど、どこの面を聴いても同じに聞こえるから
これは詐欺だと言ったファンがいた。
レコード愛好家があの曲の真価を知ったのはステレオ時代以降だ。

427 :名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 14:32:39.68 ID:MC5CZe8C.net
こんな出オチみたいな曲を四面フルで聞かされたらたまらんだろうな

428 :名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 21:30:45.79 ID:qGyV7Vc2.net
 

429 :名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 22:44:26.27 ID:qnx52KVX.net
te

430 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 19:52:48.40 ID:tW2vFZS7.net
レコードでなければ曲は聴けなかった。そのレコードも実際に近い音を出して
くれなければ評価できなかった、そういうクラシック文化貧国が日本でした。

「ボレロ」が正しく理解され愛されるようになったのは、日本人が海外に
音楽を聴きに行き、かつ、海外からも優れたオーケストラが実際の音を
聴かせてくれてからです。

431 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 23:18:11.46 ID:ZvRQSxDJ.net
age

432 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 23:33:26.69 ID:rc4FzwX5.net
無意味レスしなくても時間たてば元に戻るって

433 :名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 13:18:12.27 ID:cCcboczv.net
でもラヴェル指揮ロンのピアコンはCDで聴いても素晴らしいと思えるよね

434 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 22:56:42.47 ID:byZ9vom3.net
1/12、ムラロの全ピアノ独奏曲演奏会・含むラヴァルス&高雅で感傷的、はスゲかった。
と、誰も書き込んでくれないので書く。

435 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 22:28:26.44 ID:OA8SdQjs.net
sage

436 :名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 12:14:07.34 ID:0i3tEgAN.net
ボレロの最遅は、ブランコ盤?
スクロバ/ミネソタも遅いよな?

437 :名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 12:30:54.86 ID:nK0o9V6j.net
Sは17分台だからまだまだ

438 :名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 22:30:02.05 ID:ctpv1hKd.net
cc

439 :名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 07:30:38.21 ID:7ok0uRi6.net
亡くなったアバドがロンドン響と録音したラヴェルは結構よかった

440 :名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 03:12:42.29 ID:OP8mOChe.net
信頼のラヴェル

441 :名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 20:31:01.89 ID:qbu2r7Lq.net
NHK-FMでヌープルジェやってるな
これすごかった

442 :名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 21:33:58.40 ID:iRHYxy4N.net
>>441
ラヴェルはともかく、ショパンのソナタはがっかり。

443 :名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 01:33:25.40 ID:N8Of8J/H.net
>>442
ショパンのソナタ自体微妙だろ

444 :名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 02:30:13.88 ID:YAsuBdKh.net
そういうこといわないの

445 :名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 04:13:05.40 ID:4mvCWEyG.net
>>443
あん?
少なくとも、優雅で感傷的なワルツよりも音楽史的には価値が高いよね。

446 :名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 07:24:04.96 ID:oT7xmRIc.net
墓の途中から聴いた俺大勝利

447 :名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 11:38:41.91 ID:N8Of8J/H.net
>>445
音楽史的な価値w

448 :名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 15:28:31.87 ID:ymI1OBkt.net
詳しくなっていくとそういう見方(聴き方)も自然とする様になると思うけど
歴史って何事においても基本だから

449 :名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 23:01:23.89 ID:F3yE2ncR.net
>>448

450 :名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 23:10:09.13 ID:qUyaoxJt.net
何か言いたいことがあるのか?
失語症か?

451 :名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 17:45:43.77 ID:7SEWsqaj.net
決して対立煽りではなく興味本位で>>324の分析図を見たいんだけど
もういないですかね?

452 :名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 13:16:27.67 ID:P3j9YBVR.net
米アマゾンでCalliopeルヴィエ頂きました(^^)v

453 :名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 18:42:06.02 ID:XFpJnEcP.net
おめ。
先月二枚組のが神保町ユニオンに1000円であったよ。

俺が持ってるのは1枚ものだけど、ヘッドホンで聴くと定位が少し左に寄ってて気持ち悪かった
2枚ものではその辺直ってるかどうか教えてくれると嬉しい

454 :452:2014/02/10(月) 04:48:31.40 ID:2pwASRbW.net
残念だけど俺のもバラのやつなんだよ
力になれなくてすまない

455 :名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 11:31:34.86 ID:DX25M443.net
age

456 :名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 12:12:36.03 ID:i08vlf38.net
test

457 :名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 01:35:26.79 ID:STq7qFQH.net
今日のEテレのアンリバルダのクープランは放送してよかったのかあれは

プレリュードの最初から無茶なテンポで突っ込んでってミスタッチの連続で自滅してた

458 :名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 08:56:03.62 ID:a15IPxOD.net
いつのコンサートだろ
自分が聴いたときのクープランは凄く良かったよ
ただ後半のショパン前奏曲16番を無茶なテンポで始めて、案の定自爆したw

459 :名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 09:37:26.61 ID:IZZR12oo.net
指が転ぶとかなら分かるがミスタッチの連続ってすごいな

460 :名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 02:07:30.66 ID:4MTgudbY.net
>>458
2012年の浜離宮だったと思う

461 :名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 23:08:32.16 ID:OYdanrcB.net
ピアノ三重奏曲あげ

462 :名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 17:10:50.17 ID:Esi++hZI.net
ラヴェルのピアノ曲の良い演奏を良い録音で聴くには、
やっぱティポーデ?

463 :名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 17:19:31.28 ID:k1mf80nc.net
オズボーンいいよ

464 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 19:58:01.21 ID:znZAQ4w+.net
ふとしたきっかけで亡き王女のためのパヴァーヌを聴いて気になったクラシック初心者なんだけど、「取り敢えずこの音源聴いとけ」みたいなCDってある?
出来れば他の曲も聴いてみたいんだけど

465 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 21:01:52.44 ID:GwzKChS0.net
とりあえずデュトワ/モントリオール響の管弦楽曲集 www.amazon.co.jp/dp/B000091LBF を聞こう
ピアノ曲なら個人的にはロジェ www.amazon.co.jp/dp/B0000CD7W0/ がコスパ含めお勧め

もっと手っ取り早いのはグラモフォンの2枚組 www.amazon.co.jp/dp/B0007OE294/ が代表曲色々聴ける。

466 :名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 08:30:10.84 ID:xp2SNI29.net
これを薦める
www.amazon.co.jp/dp/B000AC5B16/

467 :名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 00:57:04.40 ID:ayH99QOK.net
>>465
>>466
ありがとう

468 :名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 01:07:28.32 ID:E+OPZ7ot.net
ロジェのCDは録音レベルが極小でムカついた覚えがある。要調整

パヴァーヌはプロなら誰でも聞かせられる曲だから
他の曲でこだわりを作るともっと探しやすくなると思う
スカルボとかトッカータとかでオススメは?という感じで

469 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 22:25:39.57 ID:oI4mjhG9.net
ダフニスってどこがオモロイの?
なんで人気あるの?

470 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 22:34:34.72 ID:hTJ2dIHJ.net
いっかいスコア見てみ

471 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 22:10:07.19 ID:IZpWkvzN.net
俺もダフクロわからん

472 :名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 00:59:25.54 ID:PhktfqcL.net
マ・メール・ロワみたいなもんだと思うんだけども
第二組曲だけでも苦手なのか

473 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 13:10:00.71 ID:wQ0X/yMa.net
元々バレエの随伴音楽だからCDで音楽だけ聴いてもそんなにわかりやすくないかも
でも合唱付き全曲を是非一度生で聴いて欲しい

474 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 19:08:08.11 ID:xENypi6F.net
>>473
ダフネスとクロエのバレエ劇のDVDって発売されてますか? あったらスグにでも見たいです。

475 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 19:28:54.84 ID:QZvAg0/B.net
Arteのアーカイブで見たことある

476 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 09:49:34.36 ID:3SEfQhnie
本日はヒロユキの新しい2chで入力していますが、なにか?

477 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 14:00:12.57 ID:wKkFTGfHs
ひろゆきのほうに書いてもJIMのほうには反映されない
つまり独り言しかできないのよ

478 :名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 08:01:37.32 ID:T1xx4HrGE
でも、こっちの方が書きやすいような気がします。
二重構造もおかしいし、今後はどうなるのでしょうか?

479 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 15:56:36.46 ID:s0X+T6e9.net
ダフニスの「朝」は言われてるほど良いかなーて思います

480 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 17:54:42.82 ID:B5Fk4Y9X.net
>>479
音符の密度はかなりのもの

481 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 21:28:38.47 ID:b4FJdRZV.net
>>480
音符の密度と作品の良し悪しとどういう関係があるのか解説してほしい。
譜面真っ黒けのリャプノフのピアノ曲と、すかすかのシューベルトの辻音楽師、どっちが名作なのか

482 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 22:04:37.39 ID:k7XQop1P.net
マメールロアはしみじみ感と
なんともいえない詩情が好き。
ダフクロはコーラスいる?ってとこから
ひっかかる。

総レス数 994
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200