2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 9

1 :名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 21:46:36.29 ID:5YMORlfC.net
引き続きラヴェルについてまたーりと語りましょう。

前スレ
モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel) 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1262998428/

861 :名無しの笛の踊り:2015/03/31(火) 01:26:43.50 ID:XdyErQx8.net
age

862 :名無しの笛の踊り:2015/03/31(火) 18:01:18.38 ID:20ctlIo6.net
>>844
オレもずっとそう思ってた

863 :名無しの笛の踊り:2015/03/31(火) 19:02:55.68 ID:ngb8Rkb4.net
>>857

http://museum.fc2web.com/ravel/composition/intro_allegro.html

864 :名無しの笛の踊り:2015/03/31(火) 19:22:42.83 ID:R6gy1xvB.net
age

865 :名無しの笛の踊り:2015/05/05(火) 11:07:25.99 ID:2KFkWdK1.net
亡き王女はとても良いね

866 :名無しの笛の踊り:2015/05/06(水) 04:08:57.67 ID:0rGrHV7d.net
>>865
オレの出棺音楽に指定してある

867 :名無しの笛の踊り:2015/05/06(水) 13:25:49.23 ID:pUd8lUCX.net
俺っ娘かよ、お嬢ちゃん

868 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 23:53:04.60 ID:i7LObFdS.net
ラヴェルのピアノ独奏曲全集でオススメありませんか?
Louis Lortieのは持ってますけど、演奏技術やアゴーギグでは満足してるんですが、もうちょっと優しい演奏のものを聞いてみたいです。

869 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 00:23:43.15 ID:+2PryoRI.net
age

870 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 00:36:46.50 ID:+2PryoRI.net
 

871 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 03:16:13.31 ID:q0+AJGVL.net
意外と他人の作品の編曲が多い
オーケストラ→二台のピアノみたいなどこに需要があるんだみたいなのもあったような
想像するに彼は完璧な作品を作りたくて常に頭脳を酷使する創作から少し離れたところに身を置きたかったんじゃないかと
ファンからすればそんなことしてる暇があるなら新作を! て思うけど彼のような計算に計算してみたいなスタイルだとつらかったんじゃないかな

872 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 03:16:54.07 ID:q0+AJGVL.net
お金のためていうのも少しあるかな

873 :名無しの笛の踊り:2015/05/29(金) 23:41:45.91 ID:t3+M1YjI.net
>>871
> オーケストラ→二台のピアノみたいなどこに需要があるんだみたいなのもあったような
SP,LP,CDなどパッケージメディアがない時代はフルオーケストラを用意しなくても
「曲をサンプルで聴く」ための需要にピアノバージョンは重宝したんだよ。
10指では音数が足りない場合は連弾、2台ピアノ、って増やすわけだ。

874 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 00:24:01.38 ID:a06sanQ/.net
なるほど(´・ω・`)

875 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 22:38:27.11 ID:oefNKt+V.net
連弾は俺の脳の処理能力を超えている

876 :名無しの笛の踊り:2015/06/02(火) 00:11:28.73 ID:PZ8oQAhN.net
 ラヴェルのピアノ曲は「ほとんど天才的」だ。ただし、左手のための協奏曲と、<洋上の小舟>を除く。その2曲は「超天才的」だ。
 (略) 
 左手のための協奏曲では、膨大な数の花火が使われる。最初は小さい花火、それから虹のような花火と打ち上げ花火だ。このときは色はマティス風で、まばゆいばかりの輝きがある。
 花火は全て箱馬車の窓から放出する。箱馬車に乗っているのは-この私だ。それをみんなが投げ出すわけだ。祭りは私のためではない。

リヒテル

877 :名無しの笛の踊り:2015/06/02(火) 12:24:37.74 ID:mcpryUcO5
ツィンマーマン/ブーレーズで聴いているけれど、素晴らしい。
ジャケット見ても、ブーレーズがあんなに手放しで笑っているのは珍しい。

878 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 15:25:09.18 ID:KBI3TRMH.net
ラヴァルスを弾きたい
難しい・・・・

879 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 22:56:32.71 ID:wcnckU8fq
パヴァーヌあたりで我慢しなさい。

880 :名無しの笛の踊り:2015/06/15(月) 15:37:58.10 ID:VQW4t+AI.net
>>876
「洋上の小船」が評価されるって初耳だ。
悪くないけど、彼の他の作品に比べると超一級品とは思わなかった。

881 :名無しの笛の踊り:2015/06/15(月) 23:48:12.64 ID:p9d76biC.net
リヒテルさんのYouTubeの映像の水の戯れは速いなーて感じだけど
「この曲ってもしかしてこんなんかな」て思わせる説得力がある

882 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 00:35:11.17 ID:sOp/tZ0r.net
もうすぐ900

883 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 00:46:02.54 ID:sOp/tZ0r.net
age

884 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 01:15:17.75 ID:AQP5kOle.net
>>881
聞いてみる

885 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 22:07:24.00 ID:9NWwaHNk.net
>>839
なるほど!

>>822
うぇい☆ミ

886 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 00:27:46.05 ID:OQOnm9zj.net
>>881
晩年の喜びの島は逆に遅くて重厚感あるが、あれが癖になるな

887 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 02:09:55.31 ID:DNlPxBhJ.net
計算され尽くした狂気
…夜のガスパールの印象

888 :名無しの笛の踊り:2015/06/22(月) 15:30:06.40 ID:mtjBMNLU.net
>>887
エガちゃんみたいなもんか?

889 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 22:44:23.97 ID:zEEq/Yv5.net
酔っ払って寝っ転がってドビュッシーの前奏曲集の第一集と夜のガスパールを聴いたんだよ
酔ってるからボーっとしてんだけどガスパールが始まったらハッ!としてね
何かちゃんと聴いちゃったよ。申し訳ないけど正直「(前奏曲集とは)レベルが違う」と思ったすげーわこれは
前奏曲集の詩情も捨てがたいんだけどね

890 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 23:16:06.98 ID:Iki5Lv0V.net
>>881
リヒテルのアメリカデビューのCDボックスを買ったけど、フランス物はだめ
到底受け入れられない
水の戯れなんて、どうしてああも弾き飛ばすかねえ
音が時々もつれてクリアでないし
ただ、何度も演奏してるんだよね

891 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 23:17:26.14 ID:Iki5Lv0V.net
>>889
「前奏曲集」第1集、いい曲もあると思うけどねえ
ただし、ドビュッシーなら映像のほうがより優れているとは思う

892 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 23:48:51.51 ID:zEEq/Yv5.net
勿論勿論、素晴らしいよ
でもその時そう感じたんでしょうがない結局は好みで何に反応するかの問題だろうね

893 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 21:35:35.35 ID:A+B1qiRe.net
>>889
前奏曲集はすごい作曲技法で聞き流せるような曲を目指して作ったのかも
ドビュッシーの晩年は新古典主義だったと聞くし
もちろん夜のガスパールが素晴らしいことに変わりはないけど
と、工房は思いました

894 :名無しの笛の踊り:2015/06/25(木) 22:59:30.75 ID:xRmbo53X.net
梅雨時から秋の彼岸にかけて、バロック音楽とラヴェルの音楽を集中的に聴くな。
今だと、上で話題の『夜のガスパール』、「ピアノトリオ」、「序奏とアレグロ」
そして何と言っても『子供と魔法』。
『子供と魔法』の中の蛙の合唱なんて、今が一番聴くのに旬ではないかいね。
アンセルメ、ラトルそして、昨年話題になった小澤征爾でとっかえひっかえ聴いています。

895 :名無しの笛の踊り:2015/06/25(木) 23:00:38.45 ID:KBfJtb7Z.net
ラベル

896 :名無しの笛の踊り:2015/06/25(木) 23:28:54.46 ID:lCN8oB32.net
「子供と魔法」で子供が大きな時計のぶらぶらしたやつを引っこ抜いちゃったのを
何かの本で「男根をひきぬくあからさまな行為」てな風に言ってて時代だなーって思ったな
こういうのはもう古いよね…だいたい台本はコレットだろてのもあるし

897 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 20:03:15.81 ID:73R7UFrR.net
ゴジラ

898 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 20:06:59.97 ID:kjLKIWca.net
松井

899 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 20:19:28.67 ID:73R7UFrR.net
>>894
子供と魔法は、エルネスト・ブールという方のCDを聞いています。

900 :名無しの笛の踊り:2015/07/01(水) 22:37:24.00 ID:sP9DZcPZ.net
船乗りクプクプの冒険

901 :名無しの笛の踊り:2015/07/02(木) 00:59:35.81 ID:1nmqxqRC.net
ラヴェルは久しぶりに友達と会ったりしたときなんかでも
「モーツァルトは天才だ。サン=サーンスのあの作品は…」などひとしきり独演会をやってみんなから「(またはじまったよ…)」とうんざりされていたとか
そんなラヴェルさんかわいいと思います

902 :名無しの笛の踊り:2015/07/02(木) 10:03:10.91 ID:engGYx85.net
ラヴェル好きの皆さんに聞きたいのですが、
ドビュッシーのベロフ版(最新の)が好きだったので、
ラヴェルでも似た路線に行きたいです。

ピアノ全集を買うつもりですが、

ロルティ
オズボーン
Francois Dumont

のどれかで、迷っています。 パヴァーヌを聞いた限り、演奏自体は
オズボーンも好みかなぁとも思いましたが、録音他では
ロルティのほうが好みな感じです。

一番よくわからないのが、最後のデュモンのやつです
試聴できなかったので。。 買われた方、どういう評価ですか?

しかし、なぜロルティ版だけ他より高いんだろう人気あるんかな?

903 :名無しの笛の踊り:2015/07/02(木) 20:10:48.95 ID:njiYMhBm.net
>>902
すでにご存知かもしれませんが
こちらのサイトがご参考になるかもしれませんm(__)m
三人とも評価が高いですね。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~qa8f-kik/Ravel/Compare/piano1/compare.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qa8f-kik/Ravel/Compare/piano1/compare_2.html


すみません、私はジャック・フェブリエさんとモニク・アースさんのCDだけで。
あとはイヴォンヌ・ルフェビュールさんの選集は良かったです。
ドビュッシーもミケランジェリさんやセシル・ウーセさん、田中希代子さんの選集だけで
比較が出来ないですm(__)m

904 :名無しの笛の踊り:2015/07/02(木) 21:34:57.52 ID:engGYx85.net
>>903
どうもありがとうございます。実は3つめは、そこからです。
実はモニクのラヴェルはもっています。とりあえず、すぐ手に入りそうだったので買いました。
ただ、思ったより演奏に満足できなかったんですよ。マメールロワなんか
入ってるのはよかったんですが。

パヴァーヌを聞いている限り、ロルティとベロフ(90年代録音)は近い感じがします。
知的で透明な感じや残響音の程度が。ただ、今日1日オズボーンとロルティのパヴァーヌを仕事しながら
交互に聞いてましたが、それぞれいいところがあって悩みますね。。。

905 :名無しの笛の踊り:2015/07/02(木) 23:09:50.07 ID:njiYMhBm.net
>>904
いい盤と出会えますように。
サイトの解説を読んでいると、デュモンさん気になりますね。

906 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 12:33:46.49 ID:X/fDERor.net
>>904

.RAVEL - Pavane pour une infante defunte . Francois Dumont, piano
ttps://www.youtube.com/watch?v=lf6GzJ-J-ag


.RAVEL - Gaspard de la nuit - Francois Dumont, piano .
ttps://www.youtube.com/watch?v=N_yi7SKGOO8


ベロフさんの水の戯れは良かったです。
意外にオズボーンさんのは、ガスパールなど聞いた範囲ではあまりぴんと来ませんでした。

デュモンさんもちょっと思っていた演奏や音とは違う感じがしました。
たしかに綺麗で色っぽい音ですがなんか弱い感じがします。
よく聞いていると優しい感じはします。

ロルティさんのほうがベロフさんに近いかなと私も思います。
少しベロフさんより音がこわい感じはしました。

少し試聴しただけですみません。

907 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 14:59:42.53 ID:pQ+yq2Yf.net
>>906
ありがとうございます。音源あったんですか。デュモン、悪くないですね。CDのほうで聞いてみたいかも。
3者を聞き比べた結果、やはりロルティが一番ベロフに近く、硬質な音色が一番
でている気がしました。確かに、ときどきビクッとさせられるんですが(笑)。

まずロルティ版を買ってみることにします。
ありがとうございました。

なんかドビュッシーとラヴェルを連続で違和感なくまわせる気がしてきました。

908 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 21:19:20.26 ID:X/fDERor.net
ご丁寧にありがとうございますm(__)m

Maurice Ravel: Pavane pour une infante defunte (Louis Lortie, piano)
ttps://www.youtube.com/watch?v=a_jMcOOf2zw

クープランの墓も良かったですm(__)m

>>904
すみません、パヴァーヌはオズボーンさんのもかなり良いですねm(__)m
他の曲も悪くないと思いますがパヴァーヌは良いと思います。

Currently playing >Pavane pour une infante defunte ? Ravel - The Complete Solo Piano Music

オズボーンさんの公式サイト、ムソルグスキーさんやストラヴィンスキーさん、アルカンさん、・・・の曲も聞けます
http://www.stevenosborne.co.uk/

909 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 22:13:12.02 ID:pQ+yq2Yf.net
>>908
ありがとうございます。
結局、ロルティ以外にデュモンも頼んでしまいました。まぁ、デュモンは他のより安かったというのもありますが。
パヴァーヌはオズボーンは少し霧がでているような情景が浮かびますね。夜聞く分にはこちらのほうが気楽そうですし、
悪い演奏とは思いませんが、個人的にはロルティのほうが印象深いですね。名盤と言われるだけのことはあると思いました。
まぁ、他より高いのもしょうがないのかな(笑)

910 :名無しの笛の踊り:2015/07/14(火) 23:02:21.90 ID:NGZ+9ALU.net
フランシス・プーランクが「クープランの墓」はあまり好きじゃないて言ってたんだけど
「フランス組曲」なんか向いてる方向は同じなのに何で嫌いなのかなて思った。同族嫌悪かな
これは何てことないかなり良い曲集

911 :名無しの笛の踊り:2015/07/18(土) 20:21:41.97 ID:ltORwdw1.net
夜のガスパール・オンディーヌが気に入りましたが、他におすすめのピアノ曲はありますか?
(水の戯れくらいしか知りません)

912 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 18:17:02.98 ID:dCiPul21.net
>>911
リストのエステ荘の噴水が定番かと

913 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 19:51:01.39 ID:daTtu8SY.net
>>912
それも好きです(最近知りましたが)

914 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 19:59:37.06 ID:rnx9olah.net
>>911
ピアノ曲全集買ったら?2枚分しかないし

915 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 17:07:44.23 ID:qMixltfD.net
>>914
そうだったんですか
わかりました、買ってみます

916 :名無しの笛の踊り:2015/07/24(金) 17:21:15.17 ID:gqCr6qLb.net
FM東京の日曜日、午後でフカワとか言う芸人と遠藤というチェリストが司会
している番組でラヴェル特集をやっていた、
人気投票したら
@ 逝けるプリンセスのパヴぁーヌ、
A ボレロ、
B ト長調の両手の協奏曲

だった。
室内楽がベスト10になかったな。 
トリオ、序章とアレグロ、弦楽四重奏、ヴァイオリンソナタ、

佳品があるのに。

ごく短い「ファンファーレ」が面白い。
ラヴェルは何を作曲させても、一流品を作ったんだ。

917 :名無しの笛の踊り:2015/07/24(金) 18:33:46.31 ID:L89CrujF.net
いろいろツッコミ所はあるが最後の一文には同意せざるを得ない

918 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 20:27:02.08 ID:MNAznaml.net
ボレロは今となっては余計だな

919 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 21:27:07.74 ID:pBk5U2ZJ.net
名曲なので問題無い

920 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 21:45:21.77 ID:QPl5mFYg.net
序奏とアレグロが大好き
あとは左手とダフニスかな

921 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 22:13:52.12 ID:5KcPwxfT.net
ピアノ協奏曲2曲

922 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 22:55:24.98 ID:FhzdML3z.net
ツィガーヌとピアノトリオを忘れちゃいませんか?

923 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 00:24:05.06 ID:CWaH8fSN.net
>>920
いい趣味してるな
序奏とアレグロの、最初の木管の三度の進行聴いただけでラヴェルだなあと思う

924 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 01:12:59.68 ID:J7KlPkkY.net
弦楽四重奏が最高

925 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 17:01:12.89 ID:gWUFY+Ur.net
ベスクラ今日明日とラヴェルや
ピアノ全曲流れるのか

926 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 17:32:16.87 ID:SX9vu5vc.net
小澤のダフニスを聴いてみたい
ブーレーズとデュトワしか持ってない

927 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 19:35:54.67 ID:+oItoQ4A.net
>>926
そんなあなたには、
ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響

928 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 15:28:09.62 ID:jgjeBNBS.net
dj

929 :名無しの笛の踊り:2015/08/16(日) 15:33:16.89 ID:3JY8ADrw.net
子供と魔法の推薦はあるかよ?

930 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 00:10:01.43 ID:I4ovWsVG.net
小澤のダフニスしか聞いたことがない

931 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 14:26:58.81 ID:wga0W5en.net
>>929
アンセルメとプレヴィンの聴いたことあるぜよ
アンセルメはいつもながら禁欲的で控えめだけどやっぱちゃんと鳴ってる流石だなてのでこっちを聴いてる
プレヴィンは「ティコティコティーコ」の合唱隊がよく聞こえてかわいい。録音状態が良いので庭に出たとこの爽やかなあの素晴らしいサウンドもこっちのがヨカッタ

932 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 14:54:30.23 ID:wga0W5en.net
思い出したがアンセルメ版はレコード時代のジャケットが良かった
男の子の顔が真ん中で周りにお母ちゃん、ポット、火、お姫様…と劇の進行に合わせた絵がぐるっと書いてあってそれが可愛かった
よく眺めてたなー

933 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 22:32:34.33 ID:R9na16KX.net
ぼくはデュトワのしか持ってません!

934 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 10:37:27.69 ID:QS4aYhH0.net
ピアノでリストとラヴェルならどちらの方が凄いですか?
リストは魔術師と言われてますが ラヴェルも水の戯れなどが繊細ですよね?

935 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 11:17:21.98 ID:2wsDpnae.net
ショパンかドビュッシーならわかるがなぜラヴェル?
完成度は高いけど和声面でも旋律面でも
音楽的に革新的な事をラヴェルはピアノ曲でやってない

936 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 14:23:43.10 ID:4Uj++65J.net
>>934
>>935
質問も回答もマルチしてんじゃないよ

937 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 15:43:00.95 ID:ADMEiFYp.net
ショパン>ドビュッシー>ラヴェル>>リスト

以上

938 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 18:22:44.38 ID:QS4aYhH0.net
>>937
ありがとうございました

939 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 18:24:12.00 ID:vp0LwgQX.net
マルチも文化

940 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 19:53:23.19 ID:QS4aYhH0.net
ラヴェル>ショパン>>リスト
って言ってるやつもいた

941 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 21:40:52.34 ID:2ERWg90m.net
自演マルチとかw

942 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 09:23:01.88 ID:2ahFDt4T.net
>>941
マジレスお願いします

943 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 23:58:05.88 ID:FJVHfiBA.net
この人なんで結婚できなかったのかね

944 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 00:42:17.91 ID:djmmbIhA.net
>>943
┌(┌^o^)┐

945 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 14:38:24.86 ID:xm+35jMt.net
…受け攻めどちらなんですかね(´・ω・`)

946 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 15:21:08.84 ID:E6DPSQIL.net
mohoだったの!?

947 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 00:40:39.05 ID:oWveFXWg.net
街で売春婦たちに手を振られてラヴェルも特に嫌がりもせずに手を振り返してたっていう弟子の証言もあるよ

948 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 20:29:50.63 ID:J95shrd4.net
弟子ならホモかどうかはわかるはずだな
いやまて、弟子もホモだったら……

949 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 22:35:06.33 ID:oWveFXWg.net
師匠の疑惑を消すために嘘ついたのかも知れないけどね

950 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 23:00:15.26 ID:2Rc98ZUV.net
バンスタと同じくバイじゃねえの?

951 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 23:48:21.42 ID:ofIMLDI9.net
お前ら腐女子か…

952 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 11:56:44.30 ID:F++19Y7D.net
スクリャービンききまくったあとにラヴェルをきくと
よく言えば清楚で悪く言えば童貞くさすぎて吹いてしまうw
この純愛エロゲしかやりませんな感じの可愛らしさは完全に受け

953 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 13:28:23.65 ID:OT0gcnAy.net
>>952
そんなあなたには、スクリャービンの後にはメシアンかソラブジしかないな

954 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 20:48:55.87 ID:3QqBu+Fa.net
少女趣味みたいなところはあるよね
きっと中身は乙女だったんだろうな

955 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 23:57:06.70 ID:bLjrxCX0.net
悪ぶる必要もないがな
スクリャービンみたいな幼稚さはいらんね

956 :名無しの笛の踊り:2015/09/11(金) 00:16:54.90 ID:d5Oo6rOn.net
age

957 :名無しの笛の踊り:2015/09/11(金) 00:27:44.35 ID:W0IHbA+Q.net
何かのスレでラヴェルは良くないて言ってた人がでも左手とラ・ヴァルスは良いて言ってたの思い出すな
音楽に何を求めるのかってことなのかもな

958 :名無しの笛の踊り:2015/09/11(金) 07:17:33.69 ID:MrEvtiid.net
やっぱドピッシーのほうが上かな

959 :名無しの笛の踊り:2015/09/11(金) 14:16:23.10 ID:W0IHbA+Q.net
子供と魔法の火のとこのアイデアはオリジナルなのかな
火のゆらゆらをあんな風に表現するとかすごいと思うんだけど
猫のとこもそうだしこの作品にはありったけのアイデアを詰め込んだって感じ実に豊か

960 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 10:54:29.38 ID:haoRohl3.net
ダフニスとクロエとドビュッシーのSirenesってどっちが先に書かれたの?

961 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 11:16:59.31 ID:+fJ95+jE.net
ho

総レス数 994
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200