2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【これから】サイモン・ラトルを語れ 4【伸びる?】

1 :小魔玉@三戦板の失笑帝  ◆.c.c.k.k.. :2013/01/12(土) 22:37:47.93 ID:7o+TbAqp.net
ベルリン・フィルとの契約が2018年で終了しますが、
人気と風格、そして腹も出てきたラトルについて語りましょ♪

過去スレ
【もっと】サイモン・ラトルを語れ 3【伸びる?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1250262284/
【まだ】サイモン・ラトルを語れ 2【伸びる?】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190563767/
【なぜ】サイモン・ラトルを語れ【伸びない?】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155432362/

2 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 22:59:21.85 ID:TsSdv37M.net
>>1
乙です。
2018年以降のラトルに注目だ。

3 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 23:15:47.46 ID:0aAuTBwW.net
レオンハルト最高!

4 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 11:46:27.64 ID:66llqnQA.net
今日明日はFMでベルリンフィルが放送される。
ハイドン95番は聞いてみたかったのでありがたい。

5 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 21:01:32.95 ID:bXKCvIZv.net
なんだかなーという感じのベト7でした
ベルリンの客が熱狂してるのも引いたわ

6 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 23:18:39.30 ID:zK4kW+kI.net
今日のベト7は現代オーケストラ芸術の最高峰という感じがした
オケもすごいけどラトルの流線型の表現がすばらしかった
カラヤンやクライバーの演奏を突き詰めると今日のベト7に行き着くのではないか

7 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 23:59:12.03 ID:Br/yasVr.net
ベト7がシベリウスがと聞くにつけ、LSOやRCOのライヴ盤みたく
ラトルの実演ももっと能動的にリリースされないものかと思う。

EMIは彼の足枷になってやいまいか…?

8 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 00:41:57.03 ID:PRZOF8sQ.net
DCHにはあるから扱いが難しいのかなあ…

9 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 01:14:04.58 ID:xgFiitAV.net
ベルリンフィル自体の録音も減ってるな。
まあ確かにDCHで聴きたい時に聴けるから無理にCDに
しなくてもいいのかもしれない。

10 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 08:49:45.19 ID:/dvLOh1b.net
ラトルとベルリン・フィルは素晴らしい境地に行き着いたね
今回のベト7はいろんな意味で絶妙な演奏であったと感じた
これまで古今の巨匠たちの演奏を味わってきたが、今回は格別の喜びを感じました
退任まであと5年、黄金の5年間となるでしょうね

11 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 14:00:44.38 ID:xgFiitAV.net
ハイドンもベトも良かった。
ハイドンはもっと録音してくれないかなあ。
あと5年で退任はもったいない。

12 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 14:15:42.36 ID:d51FW9VV.net
実質クビだよ。名誉ある退任のように演出されているが…まあ情けだね

13 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 18:40:04.31 ID:5fxETZYn.net
ラトル/バーミンガム市響のシベリウス全集ってどうなん?
塔で1300円で叩き売りされてたから即買したんだけど、そこまで安く売られちゃうほどの品でもないよなあ。

14 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 19:37:42.93 ID:naA/pUtP.net
>>12
また、おまえか。懲りないやつだ。

15 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 21:47:56.09 ID:tUCDXvVi.net
ブルックナーとマーラーの8番を録音して欲しい。

16 :名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 13:52:44.08 ID:ADicRRqR.net
ハイドンマジでいいね。
93番以降も録音してくれ。

17 :名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 01:15:39.49 ID:DS7oaim0.net
http://www.youtube.com/watch?v=tFyczIWGYXU
これが、音楽の喜びだよね
ランランとラトルが波長がぴったりなのも頷ける

18 :名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 01:29:21.57 ID:YUPUTem/.net
なるほど低級同士波長が合うのだな
そして低級の聞き手に好まれると。

19 :名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 18:44:39.06 ID:jXLCWTXy.net
さようなら高級な人

20 :名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 23:26:33.63 ID:kADoGaSS.net
◆サー・サイモン・ラトルが2018年までの現契約満了で、首席指揮者を勇退
 サー・サイモン・ラトルが、ベルリン・フィルとの現首席指揮者契約(2018年夏まで)の満了とともに、同ポストを勇退することを発表しました。
 これは1月中旬に行なわれたオーケストラ総会で明らかにされたもので、ラトルは以下のようにコメントしています:

「2018年に、私は16年間ベルリン・フィルの首席指揮者を務めたことになります。その前には、18年間バーミンガム市響の首席指揮者でした。
2018年の時点で、私は64歳になります。ビートルズは「Will you still need me, when I’m 64?(僕が64歳になっても、まだ必要としてくれるかい?)」と歌いましたが、
リヴァプール生まれの者として、私にはこの問いは必然でした。2018年には、私以外の誰かが、ベルリン・フィルという素晴らしいチャレンジを受けて立つべきだと思います。
この決断をすることは、容易いことではありませんでした。ベルリン・フィルを愛しているからです。しかしまさにそれゆえに、彼らに早い時期に、この決断を言わなければならないと考えたのです。
私は、(5年前に発表することによって、オーケストラが将来の計画を立てる上で)十分な時間的余裕を持てることを願っています。同時に、今後5年、また任期満了後に、さらに巣晴らしい演奏会を行えることを楽しみにしています。
そして、これまでに共にしてきたベルリン・フィルとの年月に、心からの感謝を捧げたいと思います」

http://www.hmv.co.jp/news/article/1301230105/

既出かもしれないけど。

21 :名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 18:47:17.85 ID:R6hV8uBT.net
ジルベスター見たが改めてラトルのレパートリーの広さを感じた。
ただアンコール含め再演が多いプログラムだったなという印象。

22 :名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 19:05:08.89 ID:8z9DVsGO.net
後任がサイモン・ライトだったら笑える

23 :名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 11:09:48.98 ID:VyGXIZc/.net
↑詰まらんから死ねよ

24 :名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 00:55:42.30 ID:5bt5DP3I.net
ラトル/OAEのモツ394041

http://www.bbc.co.uk/programmes/b01q9bcr

25 :名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 21:58:14.13 ID:3P12mH/o.net
まだ若いんだからもっとBPO続けて欲しかった。
せめて2023年くらいまで。

26 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 06:26:33.91 ID:Tv31xn4Z.net
会社経営であれ、政治であれ、長期政権はひずみが出てくる。
懸命なひとは、そうなる前に後進に道を譲るんだよ。
あのカラヤンでさえ最後はガタガタだった。

「まだやれるのにもったいない・・・」

追いしまれつつ辞めるのが正解だよ。
人生の秘訣かもしれない。

うちの会社を見てそう思う。orz

27 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 13:03:30.75 ID:/UW32stq.net
そのガタガタを見たいんだよ。
千載一遇のチャンスなのに。
わからないのか?

28 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 13:54:21.21 ID:US97vVQA.net
悪趣味はTwitterでさらしてろw

29 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 14:38:22.32 ID:m2k/RChR.net
遅い!来年退任して下さい。

30 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 15:39:40.67 ID:hqEs5Uv5.net
>>26
自己レスごめん。

× 懸命
○ 賢明

31 :名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 06:08:06.84 ID:XzKfpwP6.net
さっきストラヴィンスキーボックス注文した
シェーンベルクの室内交響曲第一番はいまだにラトルが最高だと思ってるからストも期待できる

32 :名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 13:09:51.85 ID:Z10GOzK3.net
>>26
ムラヴィンスキー
メンゲルベルク
小澤征爾はどうなん?

33 :名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 23:02:03.40 ID:CeRUWJMX.net
>>32
ムラはともかく、メンゲルベルクなんて楽団どころか
国から身ぐるみ剥がされてほっ放り出されたじゃんw

ラトルに話を戻せば、BPh在任中にマラ7とシベリウス
(極力2番以外。ヤンソンス/RCOがあるので)発売を…!

34 : ◆sympHONyaw :2013/02/03(日) 00:09:33.70 ID:lKhf3O8D.net
ラトルっていつの間にこんなに老けたんだ

35 :名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 00:13:24.04 ID:+cfRWy8X.net
>>34
あんたもそれだけ老けたってことだ

36 : ◆sympHONyaw :2013/02/03(日) 00:22:23.04 ID:lKhf3O8D.net
老いぼれ

37 :名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 18:42:00.23 ID:fyEvWf++.net
ラトルの失敗はEMIとの契約だ。
DG、デッカだったら名盤が生まれたかもしれない。残念。

38 :名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 19:14:50.17 ID:rJGkeWaX.net
>>37
DGは、使い捨てるケースも多いからな。
諸刃の剣だったかもよ。

39 :名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 22:26:23.46 ID:z/9/vuhk.net
>>24
楽しい演奏ではあったが管が下手・・・

40 : ◆sympHONyaw :2013/02/04(月) 23:29:03.26 ID:eKpGn8eh.net
できるだけ早く辞めてほしい

41 :名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 23:31:48.21 ID:k2PMpuaN.net
しつこいな、あと5年待て

42 :名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 23:32:25.84 ID:GiySk2pV.net
ラトルはベルリンフィルハーモニーにいながら、傑作を残せないまま去るのか。

43 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 09:29:57.09 ID:Yj33x4Yr.net
>>42
一応ブラ全は評価していいと思う。

44 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 11:49:49.86 ID:oBUPQEig.net
ハイドンやマーラー、「英雄の生涯」、ドビュッシー、
「グレート」、「幻想」、ショスタコ、「惑星」、
「カルミナブラーナ」など名演揃いだ。

45 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 21:42:34.17 ID:Jr5taZam.net
へー

46 :名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 17:30:19.63 ID:LVMh0/Ro.net
ベルリン・フィルのクレジットがなければ見向きもされない演奏だな

47 :名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 21:58:09.21 ID:TTemLL1P.net
>>44
グレート、惑星、マラ2、聴いたけれど、名盤とは思えませんでした…
あの程度で名盤だとしたら、世の中名盤だらけになってしまうと思います。

48 :名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 16:37:18.92 ID:PoS4wLDO.net
EMIクラシックスがワーナーに買収されたらしいけどラトルは次回から
EMIの名が消えたらテルデックのレーベルで出すことになるのかな?www

ワーナーのクラシック部門にやる気がここ10年以上感じた事ないけど・・
どうなるかなぁー。音源全部ナクソスに丸投げ的に配信なんてありえる。

49 :名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 16:51:57.62 ID:VdkKzh8R.net
馬鹿は馬鹿らしくおとなしくしてろよ

50 :名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 20:59:56.39 ID:PoS4wLDO.net
>>49
お前と同じで大馬鹿野郎だよw
仲良くしょうぜ!

51 :名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 21:21:17.47 ID:VdkKzh8R.net
ことわる

52 :名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 21:35:51.02 ID:d9Dl0dTj.net
そこでLSO LIVEでは?

ロンドン五輪の“アレ”を思うとね…。

53 :名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 22:59:06.70 ID:PoS4wLDO.net
>>51
いいじゃねえか〜
馬鹿のお前と馬鹿の俺でうまくいくぜ!
厨房以下の馬鹿同士情けねぇけど生きて行こうぜ!

54 :名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:44:48.28 ID:WSd/h5h7.net
>>47
名演だらけの世の中なんて最高じゃん。

なにか都合悪くなることでもあるの?
スノッブが満たされないとか?

55 :名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 01:59:00.39 ID:auhFsO2b.net
◆サー・サイモン・ラトルが2018年までの現契約満了で首席指揮者を表向きは勇退と発表

〜本当は小細工し過ぎの稚拙な演奏が多いためベルリンの聴衆に嫌われてきたというのが真相らしい〜

56 :名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 02:14:57.24 ID:4rviQqiD.net
フルトヴェングラーやカラヤンと比較してっつーのは時代が違うってことだろうけど、
アバドと比較してどうなのか、そのへんのベルリンの聴衆の意見ってのを知りたいな。
アバドもそれなりに小細工はする指揮者だと思うが。

57 :名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 16:26:20.87 ID:1Me98n2X.net
次の新譜はハルサイなんだな。
来日の曲を見てシューマン全集を期待したが残念。

58 :名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 21:37:10.04 ID:4otWY1qb.net
モーツァルトの後期交響曲をいい加減出せよラトル
満足してないのかな。

59 :名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 00:07:27.48 ID:K233oH9p.net
ストラヴィボックスは火の鳥とぺとるしゅかが良かった

バルトークボックスも買おうかのー

60 :名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 19:51:28.15 ID:QyeOhFiB.net
EMIからワーナーになったからラトルも新譜あんまり出せないかもよ。

61 :名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 08:21:35.95 ID:FFL+uQsI.net
ブラ3の演奏で聴き比べをしてみたけれど
カンテルリとラトルの演奏の解釈が似ているように思いました
詳論するとウザイかもなので遠慮しておきますが
もしよければ聴き比べをしてみてなんやかんやと書いてみてください

62 :名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 08:25:37.88 ID:FFL+uQsI.net
カンテルリはトスカニーニの愛弟子・直弟子で
存命ならば戦後の楽壇を牽引したであろう人ですが
(トスカニーニの演奏と似ているという評論家もいますが)
師匠より幅の広い音楽的理解力を持ち、より精緻なアプローチをした人だと思います
オケの鳴らし方もトスカニーニより格段に柔軟だと思います

63 :名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 23:38:12.60 ID:O9o279S1.net
バルトークボックス良かった

特にオケコンが楽しめた

64 :名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 12:58:40.25 ID:P1rP99bz.net
>>60
もうデッカあたりに移って欲しい。

65 :名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 15:36:04.50 ID:vhx1xxcF.net
>>64
ワーナーのこれからの展開が見えてこないし期待もできない。
そうするとデッカかソニーあたりだろうけど。。。

2010年から4年間に12枚を録音する契約をEMIとしたらしいから。。

66 :名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 19:26:49.56 ID:jeAzwRA7.net
デッカなら期待できるな。いくらサイモンラトルのヘタレでもデッカマジックなら素晴らしい作品に仕上がるだろう。

67 :名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 12:13:08.13 ID:ZCdws5Ha.net
退任前に、ベト全とモツ後期とシューマン全は出してほしい。
マラ全、シベ全の再録音もと言いたいがこれはバーミンガムでも
我慢する。

68 :名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 19:42:56.93 ID:BmSJV9DO.net
ベー全は期待できるね。2008年に聴いた田園はすばらしいものだった。

69 :名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 02:32:57.93 ID:StSCh+ch.net
おまいら、なんやかんや言ってラトルが来日したら這ってでも聴きにいくんだろ。
正直に言いなさい。

70 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 20:16:31.08 ID:pMQ2pZ8e.net
春の祭典うれてたなぁ

71 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 21:41:11.23 ID:3faAhpzT.net
ガーファンクルの方に似ているサー・サイモン。

72 :名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 19:15:06.11 ID:e1xo3haE.net
気が早いけど、2015年の記念イヤーならシベリウス出すかな?
本人の還暦祝いも兼ねて。

73 :名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 22:45:10.97 ID:/uqfZMlC.net
・マーラー:全集
・シベリウス:全集
・ベートーヴェン:交響曲全集
・ワーグナー:ローエングリンかトリスタン

これらをデッカ録音で聴いてみたい…

74 :名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 12:12:45.96 ID:UJkTzmMx.net
ベトは退任の置き土産に全集を出してくれそうな予感。
他はどうだろうねえ・・・
DCH見ろと言われそうな・・・

75 :名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 19:11:50.94 ID:bK8obd30.net
縮れ毛にロクな奴無し

76 :名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 20:41:20.14 ID:m0P57W14.net
来季プロ出たね。
モツ39、40、41をやったBPOでやるようだ。
録音してくれ。

77 :名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 23:01:32.74 ID:ctahY+r2.net
ベトの「田園」を含むコンサートBSプレミアムで6月にやるね。
城の中でコンサートとかって音響的にどうなんだろう?
ドゥダメルも競馬学校かどこかでベルリン・フィルとやってたけど・・・。
映像(ブルーレイ)とCD(SACD)でべト全はきっちりだしてもらいたいもんだ。

78 :名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 19:16:51.07 ID:Y6YCYIz0.net
>ベルリン・フィルの2013/14年シーズンの予定が発表

>ラトルは「マタイ受難曲」だけでなく、「ヨハネ受難曲」もセラーズの演出で演奏。
>またモーツァルトの後期3大交響曲を取り上げ、録音も行われます。
http://www.hmv.co.jp/news/article/1305100001/

モツ録音ついに来たな

79 :名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 20:24:53.71 ID:BCMaa2P9.net
>>78
おお、ついにモツ交響曲が来たか。
どれだけ待ったことか。

80 :名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 20:58:46.03 ID:uLAkvnhi.net
ラトルでモーツァルトならエイジ・オブ・インライトゥンメント管弦楽団でも聴きたい

81 :名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 02:24:39.71 ID:hbmHlLe+.net
3大といわず6大+25番あたりも聴きたい

82 :名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 10:04:43.43 ID:pYAX0Yru.net
>>81
確かに。
25はFMで何年も前の放送されてるし、
38はジルベスターでも取り上げ、36
もどっかで聴いたことあるけど、どれも
良かった。
3曲だけではもったいないな。

83 :名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 16:53:07.22 ID:pYAX0Yru.net
>>80
数か月前にイギリスのネットラジオか何かで聴けたけど、今はもう配信終わったのか?

84 :名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 20:08:31.94 ID:ll7yQjJx.net
>>80
歌曲集なら、コジェナー&インマゼールとのタッグであったよね。

85 :名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 14:05:49.21 ID:ymPhByXt.net
コジェナーと共演多いよね。夫婦だから仕方ないけど公私混同な気がする。
BPOメンバーとしては、またかよ┐(´ー`)┌

86 :名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 14:49:53.94 ID:c32qqwTA.net
>>85
カラヤンが昔お気に入りを強引に入団させようとして揉めたよなあ
ラトルも奥さんをあまり起用しないようが・・・
嫌だという団員も少なからずいるかもしれない

87 :名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 15:47:20.10 ID:2+4KxBuD.net
ボニングとサザーランドみたいなもん
夫婦じゃなくても、ヤンソンスがよく藤村実穂子を使うのと同じと考えればいい
デュトワとアルゲリッチみたいに離婚してもよく共演するんだからさw

88 :名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 18:01:12.88 ID:LxUGoas4.net
藤村さんはメータやアバド、シャイー、ティーレマン等のお気に入りでもある。
現代最高峰のメゾ。

89 :名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 18:12:55.60 ID:qRnxEtwa.net
コジェナーって初めて見たとき、ラトルと夫婦だし50代くらいかと思ったけど
まだ30代だった。
老化が早そうだから今のうちに歌わせてあげてるのかな。

90 :名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 21:50:39.23 ID:EBNlJ2zd.net
せっかくのチェコ人歌手なんだからヤナーチェクのオペラを録音して欲しい

91 :名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 15:56:29.70 ID:mb0fnNFO.net
正直、ベルリンにラトルはもったいないと思っていた。
前任者のような指揮者を選ぶオケだし、特別視するようなオケではないし。
メジャーレーベルでショスタコーヴィチをほとんど出せないようなオケでは
未来は暗い。

バーミンガムの時のような輝きをラトルには求めたい。
シュトゥットガルト放送と南西ドイツ放送の合併オケでもいいし、
パリ管でもラハティ響でも聖チェチーリア音楽院でもいい。
レーベルだって、EMI以外の方がいい。
BISでもnaiveでもEXTONでもいいじゃない。
そこで是非、ショスタコーヴィチの全集を存分に作ってほしい。

それだけだ。

92 :名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 17:26:29.38 ID:eEvzg7Gt.net
アホだな
タコは井上がすべてやり尽くして、もう何も新たなものが出てこない音楽じゃないか
それにラトルが本当に好きなのはマーラーで、それ以外はクズだと思ってるよ。タコなんて飯の種に指揮してるだけ

93 :名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 20:32:46.25 ID:5p+kUeqs.net
皆さんシベリウスも思い出してあげて下さいorz

そういやこの3年ばかしバイエルンに客演して良い雰囲気だとか。
ヤンソンスの年齢と体調面を鑑みれば、ここも次期監督探しは急務。
まさかとは思うけどねえ…まさかとは。野村や星野じゃないけど。

(BR Klassikなら、EMIと違って音盤化もフレシキブルだし)

94 :名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 10:28:47.67 ID:9wavEZyg.net
>>93
ラトルはロンドン響で里帰りするんじゃないだろうか?
わからないけど。
伝統や様式を重んじるオケとは合わないと思う。
バイエルンは割りかし、新しい解釈も取り入れようとするオケだから
無いとも思えないけど・・・

95 :名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 11:12:31.15 ID:CrqiKrCA.net
英米圏のオケに行くんじゃないかな?
ドイツ語は結構、大変だったらしいし…

NYフィルでもシカゴ響でもフィラデルフィアでもクリーブランドでも、ちょうど端境期だし。

96 :名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 12:19:07.57 ID:9wavEZyg.net
>>95
アメリカは前の奥さんがいるから・・・それで以前フィラデルフィアも
なしになったと言う話が本に書いてあった。
たぶん彼はヨーロッパを離れないと思う。

97 :名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 12:32:53.05 ID:GzEJQrw7.net
アメリカならベルリンの威光は通じそう。
ドイツ語圏ではもう行くオケがない。
PRばかり上手くて中身がないのばれてるし。

98 :名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 17:07:22.95 ID:PloD3U9L.net
ラトルにはシドニー響とシドニーオペラの総監督になってオーストラリアのオケを世界3大オケに鍛え上げるという最後の戦いが待っている

99 :名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 19:40:02.85 ID:CrqiKrCA.net
>>98
ジーコが住友金属を鹿島アントラーズに育て上げたのよりもきつそうなミッションだな、それw

100 :名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 23:59:59.62 ID:UwXNCRbs.net
>>94
ロンドン五輪でのアトキンソンとの掛け合いでは、良い笑顔だったね…

101 :名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 09:20:53.69 ID:wlfD+8+w.net
ベルリン後はロンドン響で好き勝手やってほしいな。
ロンドン響もサー・コリンの立ち位置に入れるイギリス人指揮者が必要だろうし。

102 :名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 12:17:39.59 ID:zOmRC+Ae.net
モツ録音してくれるのか
楽しみだなー

103 :名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 23:49:24.62 ID:K5u6WJJW.net
BSで放送された魔笛の序曲だけきいたけど、ひどい演奏だな。
カラヤンBPOの演奏のような夢幻の美しさも消えうせてるし、
ピリオドアプローチにしてもアーノンのような納得できる拍節じゃなく、
まるで裏拍のように聞こえるし、もうね・・・聞いたことないけどまるでショルティのイメージような強引なアプローチw

104 :名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 02:06:32.09 ID:HhDJ+sm4.net
ラトルはいつもマイペースすぎるね
オペラのタイミングで音が入っていなくて歌手が待って合わせてる
みたいなところがあるって評されていた
嫁が歌手でも関係ないんだな

105 :名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 04:31:46.72 ID:0uH+yzOC.net
サー・サイモンには華がある。

106 :名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 22:25:49.87 ID:fynML6kN.net
サー・サイモンには鼻毛がある。

107 :名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 22:44:50.99 ID:8iGJJUtH.net
うちの女房にゃ

108 :名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 03:18:37.12 ID:KR+psW/D.net
髭がある

109 :名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 21:28:06.79 ID:rt0m0RBj.net
最近ラトル人民服姿が多い。
マチネーばっか?

110 :名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 06:46:41.57 ID:vlPM9SFw.net
本日ぴあの抽選があります。
最後のチャンスが近づいてきました。

111 :名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 10:09:26.69 ID:PDalm0Zz.net
>>110
俺オーダー入れちゃったが外れてくれることを願う。
アバド行きたいから、資金を回したい。

112 :名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 09:30:05.98 ID:qh6oJVUy.net
ぴあ先行プレオーダーで大阪公演当選
ラトル7回目のコンサートです。
間違って当たってしまったのでこれでラトルを卒業します。

113 :名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 11:12:42.25 ID:pbvVW6xM.net
>>112
おめ。
ラトルが最終年にベト全で来るかもよ。

114 :名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 02:13:31.77 ID:mBjCZiVb.net
昨日のフィルハーモニー定期聞いていたらブル7二楽章あたりで
キイイイイイイイイって3秒くらい大きな雑音入ってた
あのホールにはきしむドアでもあるのかw

115 :名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 08:13:50.95 ID:wUY6ONZr.net
ブル七どうでした?

116 :名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 13:05:40.64 ID:mBjCZiVb.net
読み込みが止まりすぎてまともに聞けないのでキイイの後にすぐやめちゃった
ほとんど途切れない日もあるけど、ブルーレイプレイヤーは再生速度選べないから
生中継は賭けだな
国内速度計ったら十分だったから海外サーバーの方で速度が落ちてるみたい
なんとかしてマニンガーさんw

117 :名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 21:02:03.68 ID:wvFS1Saa.net
次の新譜は来日演目でもあるブル7かな?

…そろそろシベリウス聴きたいんですけどw
全集とは言わんから、せめて6・7番だけでも…!

118 :名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 18:51:37.21 ID:oBeE+X7Q.net
次はモツ39〜41だろ。
来日でもモツやって欲しかった。
ラトルは古典は意外といいと思う。

119 :名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 21:50:05.00 ID:h801p+z5.net
>>118
1枚で済むか2枚組か…後者でも、チェリのブラ3みたく
2・3楽章間でぶった切る真似だけはやめて欲しいな。

120 :名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 21:53:01.54 ID:aar4U3HE.net
どうせなら38も入れて2枚組にしてくれ。

121 :名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 18:36:48.58 ID:PxEabJi3.net
39、40で1枚、41で1枚かな。
それならほんと38入れて2枚にして欲しいね。
ジルベスターで取り上げるくらいだから自信ある作品なんだろうし。

122 :名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 16:34:52.14 ID:zAqXeQyY.net
新譜はモツ後期と思いきや、まさかのラフマニノフ!
ttp://tower.jp/article/feature_item/2013/06/12/1103

123 :名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 20:52:07.32 ID:1et7DYR/.net
ラトルなんてどうでもいい。ガーファンクルの方がいい

124 :名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 21:19:09.70 ID:mVpWXcUx.net
ガーファンクル似のサー・サイモン。

125 :名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 06:44:46.17 ID:TJhC+Ps2.net
ミセス・ロビンソン

サイモン&ベルリンフィル

126 :名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 21:12:29.04 ID:lEIdG5yh.net
サイモン&バーミンガムの方が、語呂としては合ってるな。

127 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 15:53:21.97 ID:O+XDXIVe.net
ラトル大好きだった。
クラシック音楽のよさだけでなく、オーケストラを聴く喜びまでも、教わった。
しかし、ちかごろは”物足りなさ”を感じるようになってきました。
ネットに書き込まれている酷評のようなのに共感できるようになってきた。
残念ながら・・。

それだけ、僕の耳も成長してきたということでしょうか!?

128 :名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 17:58:08.39 ID:Rv9vt4+z.net
単にあんたの嗜好が変わっただけ

129 :名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 11:38:27.55 ID:hskMF4aN.net
今年のワルトビューネは最初から第九だっけ?
違うプログラムが最初組まれていたような・・・
まあ第九がDVD化されるのはうれしいけど。

130 :名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 10:21:13.99 ID:Mc+xTlL+.net
イープラスで兵庫のC席買えますた
E席狙いだったけどちっともアクセスできず
アクセスした時にはEとD席はもう売り切れで
嫁とふたりで行くので50000円はいたいっす
でもブル7がどうしても聞きたいので買いますた

131 :名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 11:22:41.94 ID:8PfRgbOb.net
>>130
おめ。

132 :名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 01:02:07.28 ID:yghsvWP6.net
最近は人民服姿の指揮が多いな・・・

133 :名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 10:07:33.43 ID:hZv6atb5.net
>>132
腹回りが…

134 :名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 23:54:53.02 ID:c4rO4Ouz.net
最近風貌がマゼールに似てきた気がする。

135 :名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 00:31:04.01 ID:je+hZfUJ.net
定期的に動いてる顔を見てるわけじゃないから
シェーンブルンコンサート2013のマゼールがものすごく老いてて
こんなんだったっけ、と思った
体調やや不良だったのも影響あるのかな

136 :名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 18:58:18.89 ID:8R400fFi.net
人民服はあまり好きでないなあ。
マチネが多いのか。

137 :名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 19:53:22.23 ID:vQHDCEv6.net
もうテッペンハゲタカになってるのね

138 :名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ATLxEM0Y.net
昭和時代のギャグ乙

139 :名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:iwFEFvwY.net
DCHをつべで試聴すると、ラトルで勝負曲といえそうなのは
ティンパニ=ヴェルツェルなのが多いな。指揮者の求める音に、
合致するのがヴェルツェル>ゼーガースと考えていいのかな?

何かテーリヒェンの、カラヤンへの憎悪を思い出した…。

140 :名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5aMhEzMv.net
>>136
ソワレが多いですがしばしばあの服です

タルコヴィやヴァレンツァイの後から膨らむようなトランペットの音って誰の好みなんだろう
ンプワ、ンプワ、ンプムワーンって吹いてるときはふざけているのかと思っちゃった
オケ仕様なのかと思ったけどタルコヴィはソロでもちょっとあんな感じだった
ウィーンフィル、バイエルン、ゲヴァントハウスなどを聞いてみたけど
あそこまで膨らみが遅れて聞こえる人はいなかった

141 :名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8fkgT9p5.net
>>140
ラトルの好みに決まってるじゃん

142 :名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:M1LiUYly.net
人民服はなあ・・・中国くさくていまいちだなあ

143 :名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:sfbmdAwv.net
ベルリンフィル辞めた後に中国のオケの常任になるんじゃないのかw
巨額の契約金に目が眩んでしまったんだろww
でなければ人民服なんか着るわけないwwww

144 :名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iP/h5t7J.net
最近のコンサートのラトルの人民服度は以前よりマジ増えた。
もしかしたら中国のオケからオファーがあるのかもしれない。

145 :名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BNfcRbHO.net
人民服もどきは腹回りをカバーする必要があるからだろw
ノリントンも人民服風のシャツ着てなかったっけ?

146 :名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DrOd1/fI.net
ネーメ・ヤルヴィも定期公演では服部先生みたいなマオカラージャケットだ
今期アーティスト・イン・レジデンスだったカヴァコスは腹でているように
見えないけどいつもチャイナ服だな

147 :名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7F1CcXkB.net
>>145
人民服を初めて着た指揮者は、トスカニーニだと思われ。
で、そのトスカニーニも、チビで肥えていたw

レヴァインにしてもラトルにしても、腹回りを気にしないで指揮をしようと思ったら、
人民服しかないんじゃない?w

痩せているのに人民服を着ていた指揮者というと、小沢征爾しか思い浮かばない。

148 :名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7F1CcXkB.net
って、書いた後思ったんだけど、アレって我々現在の人間にしてみれば人民服っぽく見えるけど、
それこそトスカニーニや西洋人にしてみれば、修道士の服をアレンジしたものではないかな?

と思った。

149 :名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lEkwKHY2.net
>>139
ヴェルツェルって、トレモロの終わりの一発を絶対叩かないから、締まりがない。楽器は鳴らないし、薄い音でガンガン叩くからうるさいだけ。

アバドの第九展開部は外面的と評されてたし、ヴァントのブル8はオケを支えてないし、音程悪いし、フィナーレの再現部のトレモロが途中で消えてるし、魅力ゼロ。

150 :名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:pwvPrZ0u.net
>>149
そういう薄い響きがラトルの好みなんだよ

151 :名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lEkwKHY2.net
カルミナはゼーガースなんだけどね。

152 :名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3KMOpeeH.net
じゃあやっぱりラトルは潮時だったんだな
コントラバスにも頑張ってほしい
アバドの時からずっとおとなしいままだ

153 :名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3sSq7fJv.net
>>151
ん?ニコ動で観たけどあれこそヴェルツェルじゃない?
それとも、ゼーガースは昔は髭なしだったのかな…。

154 :名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:K4tAt+JS.net
いまどき燕尾服に蝶ネクタイの指揮者はいない

155 :名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2JGb/TI9.net
>>154
燕尾服はいなくても、蝶ネクタイは普通にいる。たとえばこの人。
http://www.youtube.com/watch?v=-TyG5tgtC3I

156 :名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:8MO9HQ3u.net
ラフマニノフ告知、ラベルがEMIからワーナーに張り替えられてたな。

157 :名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vLEFXTFF.net
マジだ、EMIじゃない

158 :名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:1ADMeUXQ.net
ラトルがワーナーの所属だなんていまだに信じられん。
1958年のドクにフルヴェンのディスクは21世紀にはワーナーから出るんだぜ、とか言っても絶対信じないよな。

159 :名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:IkXFKpuq.net
EMI→一時ワーナー→ソニーに華麗に移籍でしょう

160 :名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ECvHvYUa.net
BSでラトルやってます。
相変わらず人民服です。

161 :名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:OLZ6vgnW.net
皿も相変わらずだったね

162 :名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:LUAclS6q.net
>>159
本年の契約満了後、レーベルの組織が変わる事やプロデューサー、スタッフが
変更する事は移籍のキッカケになる。

たぶんデッカかソニーに行くだろうね。

163 :名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ECvHvYUa.net
ベルリンフィルの監督は伝統的にDGというイメージだけど
ラトルには縁がないのか。

164 :名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:LUAclS6q.net
DGが本気でラトルのCDを出すつもりならアルバム名義をツィマーマンの場合の
ようにピアニストやバイオリニスト名義でならもっと出せるはず。

DGはその気が無いんだよねー

165 :名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:EhAaP5TB.net
勘違いラトルのお陰でBPOも劣化しちゃうので
ラトルは繰り上げてでもBPOから早急に降りて消えてくれ

166 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:F+T4q9w4.net
雷門悟スレが懐かしい。

167 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4sTNKk1Q.net
でもアルヒーフに録音したことある。むろんベルリンPではないが

168 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4sTNKk1Q.net
あーでもアルヒーフも歌の伴奏だったか

169 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:GiaKh0Z0.net
ラトルの第九見たけど、ヤンソンスの方が俺は好きだ。
ラトル刺激的で無くなってきたといか普通になってきた。

170 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:i63nrp2v.net
いつも組んでる放送合唱団のサイモン・ハルシーが2016年頃に
バーミンガムに帰るんだね
合唱団には新しい風が必要、ってことだけどラトルがやめるので
勢いづいたのかな

171 :名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7clWXMOk.net
ウィーンフィルとの第9の方が面白かったなあ。
てかラトルって演奏するたんびに丸くなっていく気がする。
エロイカもウィーンフィルとの最初のライヴは変態演奏だったのにCDになるとわりと普通になってたし(名演だけど)
でもベルリンと再録音するとすごくありきたりの全集になってしまいそう

172 :名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+NxYcGf4.net
ラトルがベルリンフィルとベト全再録音をするのは無いかもしれない。
ヴァルトビューネの第九がヒドイ演奏だったので、ベト全を再録音しても糞全集になる可能性大じゃないのかな。
CDやDVDが売れない不況の時代に新たに糞全集を制作するレコード会社はないと思うんだけど。
どうしてもベト全を残したいのならベルリンフィルとコンサートで演奏してデジタルコンサートホールのアーカイブに残すしかないかもしれないね。
でも糞演奏だったヴァルトビューネの第九がデジタルコンサートホールにアーカイブされているのなら糞全集となるのが既に確定してるねw

173 :名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:0kZ8nj6Q.net
DCHにあるラトルのベト交響曲は9、7、6、4

174 :名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:+NxYcGf4.net
それならあとSym1、2、3、5、8を収録すればいいのか。
ラトル&ベルリンフィルのベト全はおそらく一応完成し残ることになるでしょう。

175 :名無しの笛の踊り:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2/t8fZ4O.net
DHCでマドリッドでの第九が公開されるみたい
ヴァルトビューネの第九がよくなかったので聴き比べてみたいね

176 :名無しの笛の踊り:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:d+LwunjR.net
もう公開済みだよ

177 :名無しの笛の踊り:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:dwWXqQZ6.net
マドリッドの第9は録音の条件がヴァルトビューネより格段によかったが、
その演奏はヴァルトビューネと同じく糞だった。
オケがとてもベルリンフィルとは思えないくらい平凡でビックリした。

178 :名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:zGKXbkFc.net
ベルリンフィルを辞めると発表してからファンが相当減ったね。
元々ベルリンフィル常任のブランドだけでファンやってた奴が多いだけで
実力だけじゃファン獲得できるような指揮者じゃないからね。
第九のヒドさにはオレも呆れたよ。
11月の来日公演のチケット買ったけどブル7だから期待できないね。
チケット売っちゃおうかな。

179 :名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:pqw11COe.net
ラトルはもう伸びないよ。
そんなに実力ないのにベルリンフィルが勝手に実力あると思い込んで常任にしてしまったのが運の尽き。
常任を承諾したラトルも背伸びし過ぎてしまったけど、
ラトルを選んでしまったベルリンフィルの功罪はかなり大きいと思う。

180 :名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:6btKlCOQ.net
おまいはもう伸びないよ。
そんなに実力ないのにおまいが勝手に実力あると思い込んでスレ住人になってしまったのが運の尽き。
書き込みしたのも背伸びし過ぎてしまったけど、
このスレを選んでしまったおまいの功罪はかなり大きいと思う。

181 :名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:up/HSG9Z.net
>>180
>おまい

プッ!
お前、日本語おかしいぞ
朝鮮人だろwwwwww

182 :名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9syhCb44.net
>>181
>プッ!

お前、日本語おかしいぞ
朝鮮人だろwwwwww

183 :名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:s7yxrji+.net
>>179
他の指揮者だったら↓

・バレンボイム→ユダヤ系非欧州系だから云々
・ヤンソンス→心労で心臓病が悪化した可能性大
・ティーレマン→レパが狭くて云々
・サロネン→許一派は熱烈歓迎もその分アンチが…
・メスト→論外

結局誰がやっても叩かれた展開しか見えんな。

184 :名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:tMkEp+rr.net
ラトルがBPOのシェフになったのは、多分にWPhとの絡みがあったような気がしてならない。

93年にマーラーの第9を振ってWPhに鮮烈なデビューを果たしたあの当時、ラトルはWphとの関係を
物凄く深めていった。
たしか、一部ではWPhが長年の禁を破って、ラトルを実質的な主席として扱うようになるのでは?
とまで言われていたはず。
で、アバドの健康不安や何よりも人気・実力の低下に悩まされていたBPOが、先手を打ってラトルを抱え込むべく、
主席に選んだという話だったような…

実際、その後ラトルはWPhとブレンデルとのベートーヴェンのピアノ協奏曲全集や交響曲全集という実りある仕事をしたが、
BPOのシェフに就いてからは、WPhとは少なくとも録音はしていない。
ベルリンは、ラトルを選んだというよりもウィーンに行かせないようにするために、ラトルを主席に選んだ、
と考えるのは穿ち過ぎかな?

でも、80年代後半から90年代にかけての世界中のオケのラトル待望論を考えると、
有り得ない話ではないよね。

185 :名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:/dqIO/do.net
>>184
しかし実際は見込み違いとなった
ラトルは糞指揮者となってしまった

186 :名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:zVSmUN/X.net
90年代,ポーギーとベスには世話になった。
しかしFMで海外ライブ聴く限り,何で有名オケ振ってるのって感じ。
ヤンソンス,ティーレマン,メストも同じだな。

187 :名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:OTsF1Ycs.net
>>186
じゃあ誰なら有名オケ振れるの?

188 :名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:oqS6fiU9.net
たかだかFM聴いたくらいでwww

189 :名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:vNGlnzWm.net
生コンなんか聴きに行ったこと無いんだろ

190 :名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:2vUQnE8J.net
>>184
ラトル好きとしてはWPhと絶好調だった頃がよかったんじゃないかな
BPhに決まってちょっとどうか、
と思ったのは俺だけじゃないはず
しかし思ったよりずっとうまくやったと思うよ

191 :名無しの笛の踊り:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:/tr1EhAN.net
バーミンガムの頃はストレートな表現で推進力の強い演奏が魅力的だったが、
ベルリンに行ってからは小細工が多くなり推進力も弱くなってしまった。
ウィーンフィルと来日してベト全チクルスをやった頃が一番よかったと思う。

192 :名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:BjxoVGAv.net
2009.12.29のベルリン・フィルとのラフマニノフPC2,Pはランランとか、
2010.8.27のベルリン・フィルとのベト4とか、
2012.2.25のベルリン・フィルとのマーラー2とか、
別にナマコンじゃないよ。
NHKのライブです。

だれた雰囲気がすごい。
だから、消さずに録音残したんだが。

ラトルの先輩の2012.10.19のシャイー+ゲヴァントハウス。
ブラームス2など全部。
これを聴くと、どこかで力抜いちゃった指揮者と、
60代になってもマンネリにならず、
音楽のワクワクを忘れない指揮者との違いがわかる。

193 :名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:5rvTQ5vg.net
いやー 君の聴き方の偏りじゃないかなぁ・・
君の脳内で体系化された美的感覚、音楽的嗜好が
近年のラトルの表現と乖離してるだけのことで
普遍的な意見とは言い難いと思う

音楽のワクワクっていう表現も普遍的とは言えないし
2ちゃんのように何千、何万人もがスレを覗く場所で
個人的嗜好を衆目に晒すのではなく
自分のブログにでも書いたらどうだろうか?

ちなみに欧米の堅実なタイプの批評家ものきなみ高い評価をしてるし
私自身もそれらの演奏がダレているという風には聞こえないなぁ
マニエリスム的でラトルのこだわりがよく出た好演奏だと思うのだが

194 :名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lTCv6fYj.net
若いころ平凡、交通整理 → 老後 →成熟、円熟、巨匠。
若いころ鮮烈、颯爽、刺激的 → 老後 →劣化、平凡、メタボ、ただのおやじ。

誰もがそうというわけではないが、パッと思い浮かぶのは前者、ハイティンク 後者はメータ。

195 :名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0mrs3SiY.net
ラトルも後者だろ
最近のラトルの演奏には生命力が無い
今後さらに劣化する可能性大

196 :名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:S2+N9hX0.net
194
激しく同意。

197 :名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DFaAWqhL.net
実はたいして変わらないんだが以前の記憶で聞くからだろ

198 :名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7/Q57zm5.net
>>197
ラトルの過去の録音を今の演奏と同じだと思って聴くから変化を認識できないんだろ

199 :名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:p0x5NgQM.net
youtubeでシェーンベルク室内交響曲BPO盤ちょっと聴いてみたけど<プロモビデオ
生気が感じられない演奏だったな。薄っぺらいというかなんというか

バーミンガムのオリジナル室内交響曲は今でもベスト演奏と思ってるがこれはBPOのせいなのかね?

どっちみちそのうち買うけど

200 :名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0bRCDIAX.net
ラトルのせいだよ
BPOは指揮者が要求すれば超大音量を出せるオケ。
BPOにいってからのラトルは小細工ばかりしていて生気が無くなった。
生コンで聴いたものを比較すると、バーミンガムの頃のラトルは思い切りのいい演奏だったし
今より響きに厚みがあったし音量もあった。

201 :名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:p0x5NgQM.net
音量がどうというより音色が薄っぺらいんだよ

色気とまで言わなくても情緒や表情が薄くて。

上手いことはうまいしテンポも速いけどなんかのっぺらぼうな感じで不気味

まあCD買ってからまた感想書いてみる

その点この前買ったパーヴォヤルヴィの復活はすごかったな

202 :名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jQj6RvW/.net
ラトルがメータにならないことを祈る。
メータは遊びすぎと言われたが,ラトルはまさか・・・。

203 :名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8O9zZ598.net
>>201
CDだけ聴いてるんだね
実演ほとんど聴いたことないんだね

204 :名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:3URyJ9AM.net
ベルリン辞任発表してから急にアンチ増えたね

205 :名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tq1lFFYf.net
ベルリンフィル常任というブランドだけで中身も判別できない人がファンになっていたからね
常任というブランドが無くなる事が決定したのでアンチが急増
ラトルの元々の実力からすれば今までがバブルみたいなものじゃないかな

206 :名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1MbP+Ps+.net
指揮者人生
テンション高く持ち続けるのは大変だろうよ

207 :名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Pc2NfQ3y.net
むしろBPOになってからのほうがアンチというかいまいち評価しない人間が増えた気がする

俺はBPO辞任後に期待

208 :名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2ioA0w97.net
むしろ>>205のほうがまともに演奏評価せずに週刊誌やスポーツ新聞の下世話なゴシップレベルで「BPOが〜」「辞任が〜」とか言いつづけてる層じゃないのか

209 :名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KjmexhMJ.net
ラトル、また人民服。
指揮台なし、指揮棒なしでアーノンクールを意識したのかな。

210 :名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:W7fWXm9B.net
別にしてないだろ

211 :名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:SGRHK+RY.net
ベルリンフィル辞めることにしたから服なんてもうどうでもいいんじゃないのか
ベルリンに行ってから凄く太ったから何着てもスタイル悪くなってしまったし、、

212 :名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MOoFiU2B.net
黒服に両手の方が、演奏する側からも見やすいという配慮なのかな?
サロネンやミンコフスキ、ゲルギーも人民服だとそんな気もする。

213 :名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 20:17:27.69 ID:QKJCe+xk.net
既出だが、2015年からゲルの後釜でLSO監督という線はやはりあるのだな…
ttp://intermezzo.typepad.com/intermezzo/2013/09/rattle-for-lso.html

いずれにせよ、はよシベリウスの新盤を!

214 :名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 21:12:51.69 ID:Ldms0/Ts.net
音楽の演奏は演者も聞き手も時代感覚と切り離せない

たとえばトスカニーニはレパートリーの広い指揮者だがブルックナー、バルトーク、マーラーはほとんど指揮しなかった

トスカニーニの愛弟子のカンテルリはバルトークのを得意としており、トスカニーニは自分がバルトークの真価を理解できないことを自覚していた

それは才能の有無や優劣などではなく、感覚の相違としか言いようがない

私は若き日のラトルのロマン的な演奏も好きだったが、最近のラトルの解釈や演奏をより好ましく感じる

今までに未開拓の音楽の美質を明らかにし開示してくれた

今では虜で、それに比べれば他の演者の演奏はどこか物足りなく感じるようになった

215 :名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 00:47:35.05 ID:Hh5H4pyo.net
>>214
お前ラトルの実演聴いたこと無いな

216 :名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 13:05:42.45 ID:lYByYmVO.net
test

217 :名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:16:28.86 ID:DM4Yuf94.net
>>213
ラトル&ロンドン響、聴きたい!
っていう気が湧いてこないね。

218 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 01:39:20.86 ID:jD8KdcfX.net
それはあなたがベルリンフィルを好きなだけでは?

219 :名無しの笛の踊り:2013/10/04(金) 20:01:30.84 ID:2yVgciL7.net
ラトルは終わった
日本公演で感動させること

220 :名無しの笛の踊り:2013/10/04(金) 20:19:44.17 ID:4EZKpa3w.net
>>219
???(?_?)

221 :名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 03:17:37.74 ID:gHvwNbcs.net
>>219
ネット翻訳みたいですね、外人の方のカキコでしょうか?
言っている事の大意はわかります。
ベルリンフィル辞任発表後のラトルは急速に魅力を失いファンが大量に減ってしまいましたね。
オーラも無ければ商品価値も無くなってしまったようにみえます。

222 :名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 12:52:44.16 ID:ZGPkkQpT.net
プロコ5のCD聴いた
お気に入りの一枚になった

223 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 03:10:53.54 ID:SrXOeMy/.net
>>215
遅レスですが
少ないですが来日時に四回実演聴いてますよ
ベルリン・フィルとの来日は二回
ウィーン・フィルとの来日で一回
バーミンガムとの来日で一回です
歳を重ねるごとにラトルも変化していますが、どの年代の演奏もそれぞれの魅力を感じましたよ

もちろん来月はブル7を夫婦で聴きに行きます
妻も昔からラトルファンですからね

224 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 20:48:09.11 ID:JLmvkGTt.net
実演聴かなくてもダメなものはわかる
あとは感性の問題
現場に立ち会えば 誰でも一応は感動する

225 :名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 01:40:51.95 ID:AlEjd9So.net
それは感性というよりCDレコードは何回も聴けるからが正解だろw

226 :名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 23:57:12.92 ID:yuXzUcjd.net
>>223
自称ファンのくせに実演を聴いた回数がたった4回wwww
アホみたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227 :名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 00:14:00.66 ID:Msh6wtX+.net
えっフルヴェンファンとかクレンペラーファンとか認めない人?

228 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 07:49:40.17 ID:/abbXY9u.net
>>227
来日できなかった過去の巨匠と比べることはできない。
そういう巨匠のファンとは別次元の話だ。

ラトルは現役だし今までに日本へは10回も来日していて数多くのコンサートをやっている指揮者だ。
ベルリンフィルの常任になってからでも4回来日している。
かなりのラトルファンを自称し遅レスでわざわざ反論してきたくせに、
実演を聴いた回数がたった4回とはお笑いグサだ!wwwwwwwwwwwwww

オレはラトルファンではないが、それでも1987年以後16回ラトルの実演を聴いてる。

229 :名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 19:41:04.35 ID:5Hb1VcD9.net
なんだただの年寄りか

230 :名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 01:03:58.41 ID:V7AKT0GY.net
>>229
なんだCDしか聴かないただのCD厨か

231 :名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 07:12:11.42 ID:RwrSBd3c.net
>>229 は生コンサート聴きに行けない貧乏人の田舎者

妬みだよ、妬みw

232 :名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 22:39:14.59 ID:npc1huoa.net
田舎の貧乏人であったとして、それも無論自慢できることではないが、
ファンでもないのに16回もコンサートに行くとは、よっぽどのヒマ人としか言いようがない。

233 :名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 05:32:14.88 ID:W4dYIkQT.net
>>232
日常的にコンサートを聴きに行っていたら知らない間に16回となっただけ。
25年で16回だからコンサート・ゴアに言わせれば少ないと言われるのは必至。
別にラトル目当てに聴きに行ったわけではなく、
主にウィーンフィルとベルリンフィルを聴きたくて回数が増したというのが事実。
バーミンガムとのコンサートを聴いたのは数回のみ。
コンサートが少ない地域の住民には理解していただけないかもしれないけど、決してヒマではない。

234 :名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 23:12:44.74 ID:SdtMAZmm.net
この人の写真写り、前のローマ法王に似てるよね

235 :名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 02:14:14.24 ID:vYnIneuW.net
間もなく来日するというのにゼンゼン盛り上がらないね
やっぱりベルリンフィル辞任の発表せいだろうね
ベルリンフィル常任の肩書きが無くなれば単なるモジャモジャ頭のアル中だもんねw

236 :名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 16:10:48.36 ID:Jr46ydCj.net
16回とかw
ガチアスペな上に妄想性人格障害の併発か。
自分がアスペ(もしくはADHD)であることを自覚してない奴は、ネットで人格障害を拗らせるからな。
絶対に相手に勝ちたいという妄念に支配されてるとはいえ、16回とか書くとはw

百歩譲ってこれが事実だとしても、ラトルファンでもないのに回数書くってことは、書き込む前に数え直したってことだろw
そこまでして相手を打ち負かしたいという勝他の念にとりつかれた奴は異常者だよ…

ラトルの人気や実力を云々できるようなマトモな精神・人格ではないは

237 :名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 21:14:43.39 ID:cURsgy2c.net
ラトルはもう人民服しか着ないのか・・・

238 :名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 22:39:40.32 ID:vYnIneuW.net
>>236
あんた今頃なに言ってるの?
精神分裂症か?セルスレと同じだなw

239 :名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 22:59:31.46 ID:iuSCVp1Y.net
>>238
今頃なに言ってるのって、毎日ネットをやる人、2ちゃんを見る人ばかりではないだろう。
週末とか休日しかやらない人だっているだろう。

ネットへの書き込み、投稿等は半永久的。
10年前の書き込みにレスが来たっておかしくはない。

240 :名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 23:44:16.39 ID:vYnIneuW.net
>>239
>10年前の書き込みにレスが来たっておかしくはない


バカ丸出しw
今すぐ精神病院に入院したほうがいいよww

241 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 06:35:34.20 ID:GB1gQbRJ.net
ネットで他人を全否定して叩く奴は無自覚ガチアスペ
自分がアスペ的で逸脱的だと気付いて自覚した人は
静かに自重するからな

無自覚アスペ(もしくはADHD)のままジジイになると
長期間こじらせ続けてるから、どんどんひどい精神・人格になる
70代過ぎてまで妻や子供や孫を殺す事件があるだろ
あれはそういう無自覚アスペの成れの果ての爺さんが起こしてる

宅間も加藤も酒鬼薔薇もみんな無自覚アスペ(もしくはADHD)と二次障害の人格障害の合わせ技一本
自覚してれば、事件までは起こさなかった

242 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 22:49:14.11 ID:pXRrLEvp.net
>>241
誰がみてもオマエこそがネットで他人を全否定して叩く無自覚ガチアスペ 。
オマエ本当に精神病じゃないのか?
そんな精神状態で11/19にサントリーホールのラトル&ベルリンフィルに行けるのか?
他の客や演奏家に迷惑かけるなよ…………

243 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 05:45:35.02 ID:xJ9T8HHw.net
あのー。
来日のビッグ3の中で、意外にBPOだけ書き込みが少ないのですが。
ラトルが猿に似ていた。というのでもいいのですが。

244 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 08:39:34.92 ID:pX+O/JHn.net
大阪兵庫行ってきた、春祭えがった。行く道中ラトル似のおばちゃん見たw

245 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 09:22:29.90 ID:93Zt8keY.net
www.bellenews.com/wp-content/uploads/2013/01/Simon-Rattle-has-announced-that-he-will-leave-as-chief-conductor-of-the-Berlin-Philharmonic-Orchestra-after-his-contract-expires-in-2018.jpg

246 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 00:04:43.06 ID:2xzP0qNV.net
このスレは穏やかでええね。

247 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 01:42:55.23 ID:ADRiAUC8.net
>>242
俺はお前を批判してないぞ
自分のアスペ性(もしくはADHD性)を自覚せよと言ってるだけだ
お前は多分IQも結構高いし学歴もあるだろうが、高い確率でアスペだ
しかも積極奇異型のアスペ

アスペの長所も短所も深く自覚した上で、今後は生きていけよ

自覚すれば、遅かれ早かれ、ネット上でも思慮深い行動を取るようになるからな

248 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 06:09:04.89 ID:KA9uPZTE.net
ああ、穏やかでいいな

249 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 19:50:39.15 ID:F0Rz0yxX.net
この楽器をもってしてシューマンで
パーヴォ、カンブルランにはるかに劣る音楽しか引き出せないのはただただ残念
2楽章からオケが自発的に立て直したようなもんだ
この後しっかり仕事しろよ

250 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 20:19:31.03 ID:MZIbGEsQ.net
オケは完璧という他ない。
そこでのラトルの役割は…というと、ちょっと言葉に詰まるものがある

251 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 21:39:50.16 ID:F0Rz0yxX.net
非常にベルリンフィルらしい春祭だった
音もリズムの腰も野太いオケの力はものすごい
2部導入の音の質感が今年のサロネン・フィルハーモニアと全く違うのがとても興味深い
ラトルはオケの邪魔をしなかったことだけは評価できるが
サロネンの圧倒的な情報量と興奮には遠く及ばない

ベルリンやめたら終わりだろう指揮者としては

252 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:18:00.70 ID:YzlAFEOZ.net
ラトルが嫌いな奴が重複カキコかよ

253 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:11:48.25 ID:756C+GwY.net
だいたい世評はそんなもんだよ。ドイツでもね

254 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 18:04:52.32 ID:/k/oMa0j.net
モツ39〜41はいつ発売になるんだろう?
録音すると書いてあったけど。

255 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 18:21:21.15 ID:vvjjv0e4.net
そいや来年シューマン全集出るらしいよ

256 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 18:43:58.42 ID:/k/oMa0j.net
>>255
マジか?
古典に力を入れてるのは個人的には興味がある。

257 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 20:16:55.12 ID:1ONfV+9J.net
マタイ受難曲は2010年4月に演奏して、BPOオンラインショップ発売が2012年3月頃?
モツ39〜41の演奏は2013年8月だから今年は無いっていうことになるのかな

258 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 20:31:57.49 ID:P7G2BXbx.net
>>256
シューマン古典かよ?

259 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 21:45:51.69 ID:/k/oMa0j.net
>>258
古典というのは無理があったかな。
でもラトルのシューマンの奏法は古楽系もかなり取り入れていると記憶してるから
面白いかなと思って。

260 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 23:05:00.36 ID:dSkpjeAU.net
今回聴く限りシューマンはたいして期待できないな

261 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 23:07:54.29 ID:vvjjv0e4.net
ソースは来日公演の有料プログラムね
DCHで聴くシューマンは面白いけどな

262 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 17:43:44.54 ID:JtC3dC60.net
サイモン・ラトルを見て、某映画の自動車型タイムマシーンで
とんでくる、あの人を思い出した。

263 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 21:11:33.64 ID:d+4rI5Wx.net
モツとシューマンを待つとするか

264 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 21:33:12.50 ID:vIS7fvkE.net
シベリウスもずっと待っとるんやが…

265 :名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 22:34:40.93 ID:qFYrgu3w.net
クラシカ・ジャパン
ラトル&ベルリン・フィル2013『モーツァルト:三大交響曲』
初回放送:12月15日(日)21:00〜22:50
[演目]モーツァルト:交響曲第39番変ホ長調K.543、
交響曲第40番ト短調K.550、交響曲第41番ハ長調K.551『ジュピター』
[収録]2013年8月28日、ルツェルン・カルチャー&コンヴェンション・センター内コンサート・ホール(ルツェルン)

266 :名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 22:45:53.32 ID:zWt83KCE.net
>>264
録音は終わってるんだっけ?

267 :名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 20:36:56.86 ID:g2El0BmW.net
この前ホールで買った「春祭」のCD、まだ聞いてない。
聞くのが怖い。

268 :名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:03:00.00 ID:u8oTCYwi.net
一緒だよ

269 :名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 22:42:13.62 ID:vdtpYn+P.net
シベリウスはロンドンでチクルスするよな。
モツとシューマンとシベリウスに期待してるのだが
次なるリリース情報がないな。

270 :名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 23:40:28.00 ID:asttqQJc.net
モツとシューマンは来年度リリースの情報あったよ

271 :名無しの笛の踊り:2013/12/18(水) 17:00:44.42 ID:0VCtII0c.net
>>270
何月くらいかわかる?
もう待ちきれん。

272 :名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 10:29:53.57 ID:dfbx52cR.net

ttp://www.cdjournal.com/main/news/berliner-philharmoniker/55551

何月ころかは不明だねw
そのうちキング・インターナショナルかタワレコあたりから告知されると思うよ

273 :名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 11:55:57.89 ID:3t56tFPW.net
>>272
ありがとー
2016年の来日のことも知らなかった。
退任前の置き土産がベト全だと思っていたけど期待できそうだな。
それに自主レーベルでのリリースは期待できそう。
EMIにこだわってリリースが抑制的だったから期待。

274 :名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 12:29:02.30 ID:dfbx52cR.net
EMIがワーナーに買収され契約も切れて一気に自主レーベルに
録音、リリースが増えそう。
メジャーEMI時代はどうしても凡庸的だが自主になれば自分たちの
やりたい曲が出せるから面白そうだねw

275 :名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 18:01:30.06 ID:1HU/QFkb.net
>>271
「こだわって」るわけじゃなくて自分の好きなようにはできないんだろ
何から何までEMIのおかげでここまで来れたんだから

276 :名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 11:00:01.86 ID:oq23gPi9.net
ジルベスターさ、ブラームスのハンガリー舞曲にドボルザークのスラヴ舞曲
って何年同じものを演奏してるんだ?

277 :名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 12:32:18.32 ID:H9ZP7gR7.net
バーミンガムでのプロコ、ショスタコ、バルトークあたりは凄くよかったのにな。

278 :名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 13:09:53.77 ID:OR1BxGvH.net
>>274
>>277
シベリウス全集、プロコフィエフの1番、4番、5番から7番くらいまでの選集、
ショスタコの5〜8番、15番や4番・10番の再録音を希望。

タコ6の3楽章、「ドンガラガッシャンシャン!」をラトル/BPOで是非とも聞いてみたい。

279 :名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 00:31:35.11 ID:dE6CBuWp.net
ラトルの真骨頂は20世紀の音楽にあると個人的には思う。
バーミンガムの頃はその辺のレパートリーで素晴らしい録音をリリースしまくってた。
ベルリンという大きなポストを得てメインストリームの曲を出す必要性(レコード会社的な意味で)もあってかそこらへんのリリースがグッと減ってしまったのが残念。
70〜80年代みたいな体力が業界にあればまた違うんだろうけど、そんなのは望むべくもないし。実演にそうそう触れる機会があるわけじゃないし。
誰かが書いてたけど、EMIがワーナーに買収されたことで自主レーベルの動きが活発になればなあ、と密かに願っている。

280 :名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 19:23:39.09 ID:DlPOSJss.net
ラトルの最大の仕事は「リーヴィング・ホーム」シリーズだよな

281 :名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 00:30:50.37 ID:Gi0LbXT6.net
>>280
あれいいよね。

あとショスタコーヴィチ4番は最高の名盤。

ブルックナー8番やって欲しいな。
次回のベト・ツィクルスの合間にブル8やってくれないかな?
合唱団連れてくるなら「復活」でもいいや。

282 :名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 10:29:07.03 ID:W1ZBpXe7.net
ジルベスターのランランとの共演は結局プロコフィエフなんだな。
BSの案内とかベトになっていたり迷走したな。何だあれは。

283 :名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 15:57:19.16 ID:44b08Cc6.net
プロコか
DCHの生中継みようと思ったけどパソコンだと音悪いし諦めるかな
テレビは処理速度選べないから止まるんだよなあ
auひかりなら止まらないんだろうか
海外−日本間で重いのかな

284 :名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 21:34:42.45 ID:H7a7PoEL.net
ttp://www.berliner-philharmoniker.de/en/news/detail/new-years-honours-for-sir-simon-rattle/
ttp://www.artsjournal.com/slippeddisc/2013/12/just-in-rare-honour-for-simon-rattle.html

285 :名無しの笛の踊り笛の踊り:2014/01/08(水) 04:03:45.61 ID:/r/vq2lg.net
>>283
オマエのPC環境がオンボロの糞なんだろw

286 :名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 13:47:22.20 ID:agFylUAi.net
ジルベスター生中継がテレビのDCHで見られた
定演ライブはBフレッツ60M以上出ていても止まる時が多かったけど
20Mしか出なかったのに止まらなかった

287 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 15:31:11.93 ID:cd6wWizT.net
モツとシューマン全まだかなあ。

288 :名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 22:38:38.73 ID:+lJ8D+i6.net
今レイクのCMに出てる男がラトルに見える件

289 :名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 20:44:15.93 ID:vOyEBA+x.net
これか
http://www.youtube.com/watch?v=cStaR3B2KJ0

むしろ樫本大進に似てね?

290 :名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 22:14:43.09 ID:Ooi4nXEd.net
髪型はラトルで体型は樫本で顔は佐渡?

291 :名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 00:18:07.17 ID:zK5J5KaM.net
吹いた

292 :名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 11:45:06.98 ID:8eFy0eSY.net
モツとシューマンはいつリリースなんだ?
さっぱり告知がない。

293 :名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 03:22:06.31 ID:nWZjnn6x.net
ラトルは売れないから発売中止かも

294 :名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 16:44:51.68 ID:gUkHusPt.net
>>293
売れるって。
アンチは買わないかもしれないけどね。

295 :名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 19:01:30.93 ID:aK5i+nap.net
去年の売り上げもラトルのハルサイが一位だったみたいだしな〜

296 :名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 12:21:04.85 ID:G7JAeWEE.net
まだコドモ作るのかw
http://www.morgenpost.de/kultur/berlin-kultur/article124353782/Simon-Rattle-wird-wieder-Vater-und-sagt-Konzerte-ab.html

297 :名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 09:57:24.34 ID:n/i8jvwe.net
若いし元気だな。
この元気さならベルリンフィルをやめた後も
どんどん活躍できそうだ。
どのオケに行くのか興味あるな。
アバドみたいにフリーになるのか。

298 :名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 22:50:45.83 ID:iAXaRBQ3.net
モツとシューマンいつだ

299 :名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 14:15:15.06 ID:xk7wykLs.net
>>297
アバドの創ったオケ、全部引き継いだら?

300 :名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 18:36:08.13 ID:vepT6bmK.net
モツの39〜41は本当に出るのか心配になってきたお

301 :名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 20:03:52.98 ID:vq7c3VyO.net
>>299
いやそれはムーティにお願いしてあります。

ttp://www.artsjournal.com/slippeddisc/2014/02/muti-steps-in-to-save-abbados-orchestra.html

302 :名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 20:16:22.27 ID:v7gD/Qdt.net
10年後…
グスターボ「ほら、1年に1ぺんはベルリンに振りに来ていいから。あんたも禿げちゃって。
 何、いまはN響とかいう聞いたことないオケの非常勤なんだって? 苦労してるんだな」
サイモン「あ、ありがとございますー(´Д⊂ヽ」

303 :名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 21:43:52.95 ID:vepT6bmK.net
>>301
情報サンクス。
アバドとは仲が悪いと言われていたが
最後はこういう形になると何か嬉しいな。

304 :名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 11:18:12.76 ID:QCt25DlV.net
モツの演奏はDCH年間チケット購入者への特典ディスクとして配られているから
一般販売するならまだ先だよね

305 :名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 20:47:48.55 ID:TaTqLIRa.net
>>304
やっぱりそうなるよな。
早く発売して欲しいのだが。

306 :名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 23:06:08.59 ID:RBbuyzeV.net
ワーナー、ラトル/ベルリンフィルのハイレゾ音源を2月26日配信予定
http://www.phileweb.com/news/audio/201402/20/14186.html

2月26日にe-onkyo musicおよびmoraで配信スタート。
昨年9月に発売された「ラフマニノフ:合唱交響曲『鐘』&『交響的舞曲』」など
29タイトルが、96kHz/24bitでラインナップされる予定だという。

307 :名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 17:07:48.76 ID:hif4y8vH.net
どうせこれまでリリースされたものだろ。

早くモツとシューマンをリリースしてくれ。

308 :名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 15:37:28.57 ID:StbLkNYQ.net
ラトルのマタイ受難曲いいね。
今度はヨハネの方をするようだ。
たのしみだな。

309 :名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 16:02:21.51 ID:IGZlXUVL.net
内田光子さんとの共演は良いですね。

310 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 10:45:42.94 ID:3MTtnOK1.net
コジェナーさん妊娠してる?

311 :名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 03:35:16.48 ID:+4sYAUpt.net
妊娠しているよ
子供が産まれるのでー、ってことでラトルは6月のヴァルトビューネをキャンセルした
代わりにドゥダメルが入った

312 :名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 02:36:30.60 ID:yKTFkOCc.net
コジェナーって、もうすぐ41歳じゃねえか・・・

313 :名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 20:39:21.09 ID:aJcdYSH4.net
19歳年の差婚ってすごいな。
俺もそんな若い人と結婚したいな。

314 :名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 02:20:45.18 ID:fhH8JA19.net
でもコジェナーって見た目50歳だしそんなに年の差が
あるように見えないw
二人目に妊娠だから40代でも産みやすいかもね
たまに長男とコジェナーがフィルハーモニーの客席にいる

315 :名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 08:54:39.16 ID:33D1sTou.net
3人目らしいぞ
http://en.wikipedia.org/wiki/Simon_Rattle#Personal_life

316 :名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 10:24:10.71 ID:JPbYTS5l.net
客席にいたのは次男だったのか

317 :名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 14:07:53.07 ID:o0UIyBTa.net
しかし、シューマン全集のリリース情報がないな。
セガンと聴き比べをしてみたいのだが。

318 :名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 03:53:27.09 ID:bGWqLCOh.net
ラトルのブラームスは酷い。
無意味な小細工ばかりで、本質的にはあれは何もしてないって感じ。

319 :名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 21:50:38.75 ID:Tp3+BxPs.net
本質とは?

320 :名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 16:29:29.08 ID:7Nt3Jr0j.net
>>318
無意味な小細工?
どこがだ?
具体的に指摘してくれ。
本質?
本質とは何だ?
説明してくれ。

321 :名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 22:14:09.38 ID:tRsOj7Q5.net
>>319
>>320
どうせ答えられない。スルーしようぜ。

322 :名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 22:28:51.89 ID:3c2w8udR.net
デゥダメル嫌だな

323 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 16:58:10.57 ID:oAJ5u93P.net
新譜情報がないね。
まさかリリース立ち切れなんてないよな?

324 :名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 20:51:28.30 ID:MS+jlwlo.net
今NHKFMでやってる田園を聴くべし
すごいぞ

325 :名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 21:05:21.84 ID:YuOEbUzD.net
振ってるのはティーレマン

326 :名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 21:18:37.00 ID:3BKdD5BB.net
マーラーも面白いけど
それだけ

327 :名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 22:47:15.48 ID:wjAdQg8B.net
弦楽器の響きが汚い。演奏中、奇怪な音の強弱を付け、ワンパターンな作為的表現に陥る癖がある。

328 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 07:15:53.43 ID:U56Ue8t9.net
奇怪なのにワンパターン。???

329 :名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 17:36:51.79 ID:BW5tqhjt.net
FMで放送されるのって結局CD化されるか映像化されるものばかりだな。
ベト全は2016年に出るだろうし、田園も第九もBSで放送された。
目新しいものはない一週間だ。

330 :名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 08:13:27.21 ID:Lwcb1WFv.net
田園も第九もくだらない内容のつまらない演奏だった

331 :名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 05:57:59.45 ID:cGvNF5zm.net
ラトルの人気急落

332 :名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 06:59:10.01 ID:U+j0aMS8.net
からの

333 :名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 14:10:31.22 ID:N4ENqG0L.net
シューマンとモツの交響曲のリリースはいつなんだろう。
もう待ちくたびれた。

334 :名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 16:14:45.36 ID:3U5EfaJu.net
>>333シューマンは5月、ベルリンフィルレーベルで。
そのあと「ヨハネ受難曲」が出るよ。アルノンクール指揮のシューベルト全集も。
CD+ブルーレイオーディオ。ネットでも買えるよ。

335 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 09:43:35.95 ID:wZQyf5co.net
>>334
え?来月じゃないか。
あと数日で4月が終わるのに告知を目にしていないのだが・・・

336 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 09:54:28.67 ID:66nMfDyY.net
>>335
ベルリンフィルのHPを見ろ

337 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 11:53:47.33 ID:wZQyf5co.net
>>336
マジだった。
知らんかったわ。
情報サンクス。
EMIでないのに少々驚いたけど。

338 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 13:17:48.35 ID:/XwilX5E.net
てか、EMIは・・・

339 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 00:56:30.43 ID:ZH8UBkce.net
EMI(現・ワーナー)とは契約切れたみたいだね。
ベルリンフィル以外で振るときはソニーあたりで出すかも?

340 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 18:42:02.76 ID:KGYqS66W.net
>>339
いっそきちんとDGあたりに移籍すればいいのに。
BPO退任後はどこのオケに行くのか知らないけど
きちんとレーベルとは契約してCDを出してほしい。
再録音してほしい(マーラーとか)のもあるし。

341 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 20:53:59.56 ID:ZH8UBkce.net
ロンドン響に行ったらまた自主レーベルになるねw

342 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 22:22:09.22 ID:2+Vduyef.net
ベルリン退任後は、古楽器オケとか、南米のオケとか、オペラハウスとか、変わったところに行きそうな気がする

343 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 22:41:48.92 ID:uERka2oC.net
>>342
そうだね、前に「エイジ・オブ・エンライトゥンメント」なんかを
振ってたけど面白かった。
日本のオケからオファーがあっても引き受けないのかな?

344 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 22:43:38.54 ID:U5vgCvgv.net
>>343
ちょっと考えにくいが、
小澤のたってのリクエストで水戸、あるいは新日への客演は
ありうるかも。いや、ないかやっぱ。

345 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 23:39:18.93 ID:KGYqS66W.net
何気にバイエルン放送響あたりに行きそうな気がする。

346 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 01:31:20.16 ID:Tm86dtRq.net
バイエルン放送響も自主レーベルだね

347 :名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 01:39:56.48 ID:tyfpIbOe.net
この人メンデルスゾーンやらんの
今あんまりいい全集ないからメンデルスゾーンのsym全出してほしいわ

348 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 14:03:46.90 ID:hPTXqVa6.net
おまいらこれ知ってた?

348 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/05/09(金) 10:17:30.22 ID:O2fBrgJM
昨日はベルリンフィル自主制作、ベルリンフィルレコーディングスのシューマン
の交響曲全集を申し込んできました。10セット限りに入荷だそうで、私が10番目
もう受け付けないそうです。ラトルのサイン入りだそうです。やったぜ!

349 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 00:05:07.65 ID:/+M7qubz.net
ラトルのサインが欲しいんだろ
ラトルは日本では10年以上もサイン会してないからね

350 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 00:20:08.96 ID:GYtql1Nx.net
昔は気さくにしてくれたのにな
車に乗り込む時に襲ったけどスタッフが必死に阻んできた
そんなに必死になることか?一人しかいなかったのにw

351 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 05:25:42.61 ID:3VBrOc+I.net
≪273
ベルリン・フィルは2016年に来日、ベートーヴェン・ツィクルスを開催
する予定だったが、ツィクルスごと中国ツアーに変更された。
中国の国家主席夫人は有名なオペラ歌手。
ま、中国の軍事力による現状変更と言って差し支えない。

352 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 09:03:36.80 ID:1No4n20/.net
>>1
いやだ

353 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 11:21:58.97 ID:1rUjWKZX.net
>>351
2016年まで中国があればいいなw

354 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 12:12:23.89 ID:RH2MikP0.net
大日本帝国中国区

355 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 21:24:55.25 ID:iZMA6s1i.net
>>347
カラヤンもアバドも交響曲全集残してるし録音してほしいよな

356 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 13:33:46.28 ID:IN7IgfH0.net
ついにキタね

  ↓  ↓

http://tower.jp/article/feature_item/2014/06/03/1101?kid=pim140603ppcl0102

357 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 14:56:33.06 ID:OZXr9Txl.net
やけに高くない?

358 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 15:22:21.45 ID:dNvw1IzJ.net
ブルーレイで高い。
CD2枚組で3000円代でないと火炎。

359 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 19:01:09.83 ID:OZXr9Txl.net
ワシ、24/96だけでいい。
CDもブルーレイも24/192も写真集も箱も必要ない。

360 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 20:02:08.27 ID:eJrIQ3Y4.net
うおー高え

361 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 00:11:47.72 ID:B3mTx3rm.net
これからこんな調子で売られたら買う気なくしちゃうよ

高く売りたいのは分かるが高すぎる!

362 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 00:28:24.50 ID:FYiDCcW5.net
いつもの国内盤のボッタクリ商法じゃないの?
輸入盤も出るんだろ?

363 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 01:17:17.65 ID:Kx7uRDC6.net
マジ高い。
こんなんなら赤いレーベルから普通に出してもらった方がまだ
良かったわ。

364 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 09:50:26.39 ID:TcMsSWiD.net
円盤を売っている業者自体がジリ貧で、再建の目処も立たないから、
大手に収束していっている、業界全体が。
況してや、クラシックのような売上げ自体の低い音楽では、言わずもがな。



でも、20世紀に確立された、

有名演奏家・指揮者を立ててレコードを売る⇒楽団のネイムヴァリューが上がる⇒コンサートツアーやコーディングで更に儲ける

というビジネスモデルが上記の理由で崩れそうな現在、ネイムヴァリューと体力、そして先見性のあるオケは、
これからもこういう直販スタイルを採ると思うよ。
今後は、円盤からすらも離れてハイレゾ音源やコンサート映像を積極的にリリースする方向に、進んでいくだろうね。

個人的には、クラオタとジャズオタは、円盤崇拝から中々抜け出せないような気もするけど、


閑話休題。

365 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 10:56:11.22 ID:+1j8mjZk.net
スガシカオという、それなりに有名なミュージシャンが
ダウンロードでは全然儲からないと嘆いているらしい。
やっぱり円盤を売らなきゃ儲からないと。
ダウンロードは単価が安いからね。

いま、ポピュラー音楽で儲かっているのはコンサートと物販。
ポール・マッカートニーや矢沢永吉あたりは巨額の収益をあげている。
ベルリンフィルもおそらくそうしたスタイルを模索している。

コンサートに物販、そして廉価多売とは縁を切る。
てか、廉価にしたところで売り上げは増えないし、一方で
高くても買う人は買う。

マッカートニーや矢沢永吉あたりは、だから儲かっている。

366 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 11:55:24.32 ID:F6rz/BXh.net
ハイレゾはハイレゾでまだ高いよね。
e-onkyoなんかなかなかカタログが増えないし。


CDは売れなくてもコンサート動員数が凄いという>>365の例もあるし
生演奏の需要は益々高くなると思う。

367 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 16:10:20.99 ID:h6kiEf9g.net
で?

368 :名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 08:36:04.11 ID:hwlxf1Wj.net
iTunesでダウンロードしたよ。
演奏は素晴らしい。

369 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 08:44:09.47 ID:JtLTM8Et.net
犬にも来たが
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5791380

やはり輸入盤も同仕様で廉価版は無しっぽい。

370 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 11:16:07.74 ID:2L3CB/+d.net
買う人は高くても買う。
買わない人は文句ばかりで結局、買わない。

経済学的にいえば、価格弾力性が小さいと見切られちゃった。
この判断は合理性から言えば正解かと思う。

趣味嗜好になると金に糸目をつけないのが普通の考え方。
廉価でなきゃ買わない顧客は、趣味嗜好とはいえず、
単なるバーゲンハンター。切り捨てられても仕方ない。
私のことだけどね。

orz

371 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 17:47:57.85 ID:76QEmJLF.net
ブラームスの時の映像特典付き国内盤5千円でも躊躇した身としては…

372 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 18:01:19.05 ID:YM7cO/QC.net
ハイレゾだけなら4000円程だったぞ。

373 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 18:05:35.87 ID:5onP6F57.net
この価格設定は明らかに日本人(カモ)を対象に値付けしてるな〜

374 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 22:45:15.16 ID:Ga8pFsdi.net
おまえら、正直な話、聴いてて mp3(320kbps) と wav と 24/96 と 24/192 の区別つく?

375 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 23:08:39.12 ID:JtLTM8Et.net
さすがにmp3(320kbps) と wavは分かるだろ、その上は聴いたことないから分からないが。

それにしてもラトルがBPOの自主レーベルで録音するというのはEMIが消えた弊害とでもいうのか、良くない時代の始まりなんだろうな。
俺は廉価(というか適価)なCDが出ない限り買わん。

376 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 11:27:14.18 ID:E3UZIYkq.net
ブラ全が4000円代でDVD付だったことを考えると
今回は高すぎ。

377 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 16:40:29.07 ID:xWZThSxq.net
高けーよ! 貧乏人は買うなってか?

378 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 17:34:49.63 ID:eVrdsDeI.net
これからは高級志向で売っていく時代になるのかな

379 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 20:35:42.43 ID:gb0h5fmh.net
他の自主制作レーベルに比べてボリすぎですわ
BPOはそろそろ自分たちが特別な存在という意識を捨てたほうがいいのでは

380 :名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 08:12:18.62 ID:gUYS4xOM.net
ラトルの録音契約は今どうなってるの?
EMIからワーナーが引き継いでいるのか、それとも白紙に戻ってるのか。
いくらなんでもBPOとだけってコトはないよな。

381 :名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 03:26:40.14 ID:oL+XRi5F.net
EMIとの残りの契約は履行される
しかしワーナーとしては新たな契約はしない
ラトルのCDはとにかく売れないから仕方ない

382 :名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 07:26:49.32 ID:dS7mQXTS.net
>>381
ブラ全あたりはそうとう売れたと聞くけどね。
ただ、ブラ全、ベト全、マラ全とレパートリーの主要どころをあらかた
録音してしまった。そうこうするうちにBPOの任期も迫ってくる。
いろいろタイミング的に中途半端なんだよな。

383 :名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 17:05:06.53 ID:Ad7mj3UF.net
>>380
ラトルもBPO辞めたあとはONYXから出そう
最近のメジャーは売れなきゃ新譜を出してくれない!

384 :名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 21:02:51.36 ID:SHnqlPZu.net
ラトルの新譜は曲によっては売れるよ。
まだ出してないところでは、モツ後期交響曲、ベト全などは確実に売れると思う。
ベト全がバカ売れしたのも周知の事実だと思う。
EMIは売れない売れないと言いながらマイナーなアルバムを作ったりするから
余計売れない。
まあDCHがあるからそっちで見れば十分だけど。

385 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 00:37:38.61 ID:SOyPlNXV.net
売れたベト全ってウィーンフィルと録音したやつ?
あれは売れたけど演奏がよくないから中古屋へ叩き売られている。
中古屋へ行けば格安で売られているけど売れないみたい。
ウィーンフィルとのベト全は現行品も今じゃ格安バジェット盤に成り下がっているよ。
ベルリンフィルとのベト全を録音する会社は無いだろうね。
おそらく自主レーベルでの発売となるだろうね。

386 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 01:15:37.14 ID:0LC9adpx.net
塔で一時期1000円台でたたき売られてたあの哀れなベト全かw

387 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 03:53:27.41 ID:XnO5g1u6.net
でもそのベト全もラトルが80歳になる頃には、お前ら神格化して崇めてるんだろw
アバドの録音みたいに

388 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 05:49:08.14 ID:7VqavRuJ.net
アバドのはどれも素晴らしいだろ、一緒にすんなよ。
この20年くらいに出たベト全の中でもムーティのと並んで突出したガッカリ度だったわ。

ラトル自身も今頃あのベト全を聴いて赤面してるんじゃないか?

389 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 19:22:06.68 ID:bqRB86cW.net
>>385
自主レーベルかもしれないけどベルリンフィルとベト全することは
もう決まってる。

390 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 19:43:27.67 ID:vH7M14oC.net
ベト全はEMIのクソ録音で損をしている。本当に惜しい。
やっとブラ全あたりから、まともな録音になってきたところなので
ちょっと残念ではある。いずれにしろラトルは録音にも
足を引っ張られたと思う。

391 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 20:00:48.79 ID:t6MG9ePJ.net
演奏がヒドイんだよ
小細工し過ぎだし、音楽性が軟弱だ
ベルリンフィルとベト全を再録音してもウィーンフィル盤よりもっと酷い演奏になる可能性大

392 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 21:28:42.44 ID:bqRB86cW.net
>>391
お前ライブ聴いたことある?何回ある?
まさかCDだけで判断してないよね?

393 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 21:51:23.85 ID:7VqavRuJ.net
実演がどうあれ、VPOのベト全の演奏が酷いのは確かだろう。ホント、トラウマになるレベル。
最近の録音は一頃の作為臭が抜けてきたと思うんで今のラトルがBPOとどういう演奏をするかは興味があるが、
いきなり予約して買うのは躊躇われる。

394 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 00:40:40.86 ID:gRoBMR+L.net
>>393
実演がどうであれ、なんて言っちゃ終わりだろ。
CDなんて所詮、あれこれ加工された偽物音楽。
実演では聴こえない音まできちんと聴こえるというインチキぶり。
音量も音の重さ質量も再現不可能。
そんなもので判断しちゃダメだよ。

395 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 01:32:04.85 ID:o+sYHN/z.net
>>391
未だにベーレンラーター版に馴染めない老害
ジンマン、ノリントン、シャイーはじめ今ではすっかり市民権を得てるだろ
だいたいラトルが酷いとか普段何聴いてたらそんなこと言えるのか
おおかたフルヴェン、クレンペラー、カラヤンみたいな過去の汚物のような
演奏で洗脳刷り込みされちゃって情報更新できないんだろうけどw

396 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 01:50:51.88 ID:km3qIR38.net
>395
CDは良くないが実演はいい、ってか。
どっかで同じような議論があったが、パッケージングされた商品として売ってるんだからその完成度が問われるのは当たり前だろ。
そもそもCDと実演は別物として割り切って聴くなんて、言われるまでもなく当然なんだし。

397 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 02:38:40.26 ID:FQWyfEhM.net
>>395
>未だにベーレンラーター版に馴染めない老害

ベーレンラーター版って何だよ?

ベーレンライター版だろw

お前は既に老害
他人をとやかく言ってる暇があったら認知症の検査をしに病院へ行きな!

398 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 09:21:18.31 ID:ujfV+x2G.net
学ぶべきことが多かったし、その意味で良いベト全だったって思ってるけどね。俺個人はね。
自分の好き嫌いが一般的で客観的な評価だと思ってる輩の言い分の哀れなことよ。

399 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 16:33:34.86 ID:hptc1tTE.net
ベーレンライター版をベーレンラーター版だと思っている無知な輩の哀れなことよ。

400 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 20:58:45.64 ID:O3ztSSto.net
いつの時代にも新しい波に乗り遅れる人っている。
もうベトはベーレンライター版が市民権どころか主流。
いつまでも昔の奏法にこだわるのは単なる頑固。

401 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 21:35:59.86 ID:OKvvCOWm.net
どうでもいいけど、今はブライトコプフ新板が最新なんじゃないの?

402 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 00:05:37.17 ID:sDjMdGjG.net
>>400
君は単に時代と流行に迎合しているだけの事なかれ主義、能無し君w

403 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 01:26:08.13 ID:6EO7+qD1.net
君は若い頃聴いてすり込みされた演奏が頭から離れず時代と流行についていけない能無し君w
人の揚げ足取りするのが関の山の老害君w

404 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 11:27:30.37 ID:la5DvCFg.net
>>402
お前は明治になっても刀に丁髷を結ってるタイプなんだな。

405 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 11:37:07.45 ID:Ph0TxqR3.net
作曲家の意図に近いように改訂してる楽譜を否定して
過去の演奏に執着してるのは単に頭が過去に固定されてる証拠

406 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 15:24:14.24 ID:gZQAI1V6.net
ブライトコプフ新版を見ようともせず未だにベーレンライター版に執着している老害が多いな。
今じゃベーレンライター版はもう古いんだよ、ラトルのベト全も過去の遺物。
これからはブライトコプフ新版の時代なんだよ。

407 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 16:34:40.33 ID:ZMVURYBa.net
VPOのベト全の不出来は版の問題とは別次元だろ。
そもそもあの演奏のどこが楽譜に忠実だっていうのかね?

408 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 17:38:25.44 ID:la5DvCFg.net
>>407
確かに、あの演奏でラトルオリジナルはあるな。
でも、たいていあれを批判する人はジンマンもアバドも批判するだろうね。
要するに新しい解釈を受け入れない人がいることが悲しいことだ。

409 :名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 19:11:53.52 ID:bjzhBj22.net
メキシコのサッカーのGKのオチョアっていう人がラトルに見えてしまった…

410 :名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 22:13:15.35 ID:8YoQX57s.net
似てるの髪型だけじゃないかw

411 :名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 15:51:28.93 ID:wAz1LEWU.net
HMVの輸入盤届いた

412 :名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 17:21:11.47 ID:kUPYokkf.net
シューマン全集、高すぎる。
赤いレーベルが懐かしい。

413 :名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 18:17:41.75 ID:BpisVUjF.net
あぁ〜高くて手が出ない!
これからは貧乏な人には買わせない商法みたいだね。残念。。。
これでスソ野が広がらず衰退しなけりゃいいが。

414 :名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 18:47:48.03 ID:PegfFepw.net
>>409
どんな人かググったじゃないかww

415 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 07:52:03.11 ID:mGWaeTOY.net
>>408
ラトルのベト全はベーレンライター版のスコアに忠実ではない糞演奏。
ラトルのベト全はベーレンライター版のスコアをいじくりまわし小細工しまくった主観的な演奏ともいえる。

416 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 14:29:07.87 ID:Jqb3GYWG.net
>>415
だから?
それじゃ聞くけどフルヴェンやカラヤンはスコアに忠実だったとでもいうのか?

417 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 16:02:25.58 ID:nL42oXC8.net
楽譜出版社は改訂版を出して稼ぐが、ある程度年数が経つと行き渡ってしまうと
新改訂版を出して稼ごうとするのです。
近現代以前の大物作曲家の楽譜ではよくあることです。
そんなの出版社やオケの楽譜担当者は承知のことです。
楽譜については常に「この部分の解釈は違うんじゃない?」という疑問はついて
回るのであり、だから「最新の研究結果をもとに」と言って改訂できるのです。

だから>>415みたいなのは批判になっていないのです。
「スコアに忠実」は魔法の言葉だから、私も含めて自分の都合のいいように使う
ことがよくあります。
でも匿名じゃない真剣な対面での議論では、安易に使わないようにしています。

418 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 01:20:45.58 ID:ngo385C/.net
>>415
小細工こそがラトルの真骨頂
ラトル ヲタはスコアを無視して小細工するラトルの演奏に酔いしれるのさ!

419 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 09:17:49.38 ID:4TzUfdN5.net
ご苦労様です。
そういう演奏があってもいいのでは?
何か問題でも?
嫌ならお前は聴かなければいいしこのスレに来る必要もないだろ?

420 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 15:26:17.44 ID:Wl/21L19.net
小細工wwwww
スコアに忠実wwww

バカの念仏

421 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 19:16:53.79 ID:2xtNF5AC.net
だったらハイティンクとかサヴァリッシュあたりを
聞いてればいいと思われる。

なにもここに来て悪口言う必要ない。

422 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 23:43:15.40 ID:Tg09GiF2.net
ラトルが指揮をしたブラームス(CD&DVD)のいいところを教えてください。

423 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 00:54:54.73 ID:hkjv80xf.net
>>422
・BPOも技量を使い果たしていること
・明晰であること
・技術水準として、現在望みうる最良のものであること
・解釈について、特に奇を衒ったところがないこと
・但し、細部においては現代の最新の研究成果が反映されていること

・余談として、PDが代わったため、録音の水準が飛躍的に向上していること

結論として、ティーレマンの映像全集や、シャイーの旧録のそれと比しても、
デジタル録音で始めて聴く方にも安心して薦められる、そしてすれっからしのマニアでも
反論のしようの無い全集になっていると、俺は考えているけどね。


…ま、それでも、阿房は先入観のみで、聴きもしないで反論するのだけれどね┐(´д`)┌ヤレヤレ

424 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 21:45:50.93 ID:Uk2VbU0Z.net
シューマンの全集届いたのでブルーレイを観たんだけど、色調がおかしい。
ものすごく赤に振れている。
特に、オーケストラ後方のカメラからラトルを撮っている画面は背景の
観客席の暗さが暗赤褐色で不気味。
ラトルの曲解説や他のオマケ映像はごくまともな色調なので、肝心の
演奏シーンがおかしいと気づいた。
一時は機器が壊れたのかと思ったわ。

425 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 22:32:47.00 ID:3BZ9aEAS.net
シューマン全集買うとはブルジョアだな

426 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 23:15:12.74 ID:zO1not4L.net
ラトルのシューマン
コンビニ受け取りのをようやく引き取ったわ
今週末じっくりと楽しむ予定

427 :名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 21:58:23.79 ID:Ems+/AN1.net
演奏スタイルと使用楽譜は関係ないぞ。そんなことも分からないのかね?

誰かが言っていたが、ベーレンライター版などを使って
昔の巨匠風の演奏をすることはできる。

428 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 12:16:27.39 ID:vcJReds+.net
てか、アンカーつけれ

429 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 12:32:46.18 ID:UpRn1ZkV.net
シュマ全どうですか?

430 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 07:27:36.80 ID:gtdwGkwt.net
美味しくないシュークリームみたい

431 :名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 12:09:08.20 ID:UhbTSbcs.net
age

432 :名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 02:28:13.47 ID:pskvFDlu.net
俺もシュマ全欲しい

433 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 22:25:34.87 ID:A7+J1vVz.net
ラトルのシュマ全買うくらいならウィーンに行った時にカイザーシュマーレンを食うよ

434 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 19:04:11.33 ID:p+oPGlFr.net
無駄つかいは、かーさんに怒られるから買いません。もっいない

435 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 19:28:47.06 ID:uQ2Dzl0b.net
もっいない

436 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 23:10:14.63 ID:3S2ltbCE.net
つーか、もうラトルの時代も終わった感じがする。
ドゥダメルやネルソンスの方が聴いていて楽しいわ。

437 :名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 07:10:35.41 ID:UjIgOBqD.net
ラトルの時代いつあったの?

438 :名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 19:20:50.39 ID:OiFcLeGH.net
居間出所

439 :名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 06:27:28.29 ID:mgCoeRXv.net
ベルリンフィルはラトルのせいで失われた十数年をどう取り戻すのであろうか

440 :名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 07:46:10.53 ID:4N10Ii5l.net
他人の心配より、わたしたちは
自分自身の「失われた十数年」を考えるべきではないかと。

わりとマジレスだったりします。

441 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 04:42:07.22 ID:7UMa/C+V.net
>>440
ベルリンフィルも私達も「失われた十数年」は取り戻せないよ。
仮に取り戻せたと思ったとしても既に時代が変わってしまっている。
失われたものはどうやっても取り戻せないし、取り返しがつかない。

442 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 22:38:49.60 ID:RL99dUbd.net
いえよう

443 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 22:55:28.18 ID:q52eA++S.net
泣いた

444 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 23:10:39.05 ID:QfMXxTLY.net
そんなゴミみたいなセンチメンタリズムでオケ運営を語ろうとするなんてw
クラシック業界自体が延々と下り調子のなか必死にやってきた人間にそんな勘違いな感慨は無縁だよ
失うも得るもないただ前に進むのみなんだよ

445 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 00:01:14.64 ID:nVdVp46L.net
っていうか、フルトヴェングラー時代のベルリン・フィルが好きな人からすれば、カラヤン時代が既に「失われた数十年」なんだがな

446 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 01:50:49.81 ID:VO80k07x.net
指揮者が変わるごとに何かを失い続けるのだそうです

447 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 13:43:57.31 ID:wcwIwP+0.net
ベルリン・フィルの首席指揮者ってなりたくないポストかもしれない。
常に過去の首席指揮者と比較されて批判される立場でしょう。

448 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 15:32:11.08 ID:0KYsDyhx.net
上がりのポストみたいなところもあるんだよな。
総理やっちゃった鳩山さんとか菅さんとか。みたいな。
いまさら平大臣やれないし。みたいな。

449 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 19:02:46.50 ID:p/9GHsSh.net
ベルリン・フィルが上がりと思っている人は別にして
音楽は批評しながら聴く人ばかりじゃないし

450 :名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 10:19:34.91 ID:B7uegvbO.net
イギリスに戻ってロンドンで第二の人生を始めればいい
ベルリンみたいに背伸びする必要もないし、気楽に第二の人生を楽しめばいいじゃないか

451 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 12:03:34.06 ID:4UcwsinO.net
ラトルはまじでどうするのかね。
64歳ならまだまだ一楽団を率いることができる年齢。
サロネンやマゼールみたいに作曲に力を入れるなんてこともないだろうし。
アバドみたいにコンサートを選んで選んでなどという歳でもないし。
やっぱりロンドン響なのかな。

452 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 12:30:14.03 ID:zSUw6xbU.net
お子さんが小さいし教育のこともあるので、
ロンドンで落ち着かれるのでは?
Sirの称号もおありですし

ラトル64歳か・・・

453 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 22:16:19.05 ID:IIN5yuS3.net
日本のオケに客演してくれ

454 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 22:34:07.32 ID:fm6Xb6Y3.net
まさかのパーカッション奏者に復帰

455 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 16:55:09.21 ID:0C5yrIOT.net
ウィーン国立歌劇場

456 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 17:15:25.75 ID:DwUP3txu.net
>>455
奥さんばっかり主役で出演させるかもね

高いお金払って、そんなオペラ観たくないわ

457 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 22:21:57.73 ID:KBpvC7SZ.net
あまり伸びてないね

458 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 22:42:05.76 ID:7lbhfKj6.net
ラトラーVSバレンボイマーVSカラオタVSアバディアン

459 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 00:06:14.15 ID:yLm9YCEa.net
16年のBPh来日時にはベトチクやるらしいし、いよいよウィーン以来のベト全を出してくるのかしら。漸く総決算て感じになるのか、果たして。
>>453
都響でマーラー8番やってくれたらもう死んでもいい。

460 :名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 11:44:05.50 ID:LlbKIlB4.net
ゲルギーもケッコウつらそうだし。
ちょうどいいんだろうね。次はLSOか。

461 :名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 23:07:27.82 ID:qlGPXKky.net
ラトル&BPOのヨハネ受難曲(映像)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1410080044/

日本語字幕付き。合唱重視の作風に合
わせ、歌詞の内容を、群衆処理とマイム
により具象化した興味深い映像作品。

462 :名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 06:31:53.06 ID:8b6UtAYG.net
シューマンに続いて結構渋いところいくな

463 :名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 16:46:40.03 ID:C4rr0dc5.net
弾いている人は優秀な(完全型の)耳持ってる人が多い
でも、聴き手(音楽ファン)には耳が偏った人が多い

リズムだけ味わってるファン
音色しか感じ取れないファン
曲のストラクチャーばっかり味わってるファン
それぞれが「自分は耳が良い」と信じ込んでることも多い

まあ、みんなひっくるめてクラシックファンだけどな


最後に、いわずもがな、ラトルは最高だといい添えておく
地盤沈下しファンは高齢化する一方で、市場が縮小し
世界的に消え行く方向のクラシック界
ラトルは非常に奮闘して、ベルリン・フィルの経営を上向かせた功労者である

464 :名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 20:08:57.23 ID:7vTe9bGf.net
今回のラトルの第九、すげえ。
デジタルコンサートホールだけじゃもったいないから
ちゃんと売り出してくれないかな。

465 :名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 22:32:49.18 ID:qDfb28vi.net
サイモンが言った

466 :名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 07:46:39.43 ID:KtDlCki8.net
ラトルベルリンの第9ってウィーンのとはアプローチ変えたんだよな
CDにならないのか?

467 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 02:01:45.56 ID:1LaVY3zN.net
>>466
最後の置き土産に全集出すと思う
せっかくの自主レーベルでね。

468 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 08:06:34.73 ID:CYec6oYM.net
次回来日がベートーヴェン・ツィクルスだから
その時もしくはその前後に録るかもね。

469 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 15:18:25.78 ID:Gw2Hh6Rd.net
昨年だったかの、ヨーロッパ・コンサートでの「田園」も良かった
ウィーン・フィルとの全集のときとは違って、
堂々とした伝統的なスタイルの演奏で、オケの音色も美しかった

470 :名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 12:12:35.11 ID:/F8sJdCT.net
オマケで第九くれるって言うから、DCH延長することにした。

471 :名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 13:24:32.38 ID:TJCQ4+XB.net
■東京
■FM
■2014年12月12日(金)
■午後2:00〜午後6:00(240分)
番組情報
--------------------------------------------------------------------------------
[ステレオ] オペラ・ファンタスティカ▽バーデン・バーデン復活祭音楽祭の“マノン・レスコー”
堀内修
▽バーデン・バーデン復活祭音楽祭の“マノン・レスコー”

「歌劇“マノン・レスコー”第1幕」 プッチーニ作曲
(35分12秒)
「歌劇“マノン・レスコー”第2幕」 プッチーニ作曲
(41分10秒)
「歌劇“マノン・レスコー”第3幕」 プッチーニ作曲
(22分08秒)
「歌劇“マノン・レスコー”第4幕」 プッチーニ作曲
(21分28秒)

472 :名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 13:25:29.44 ID:TJCQ4+XB.net
マノン・レスコー…
(ソプラノ)エヴァ・マリア・ウェストブレーク
マノンの兄 レスコー…(バリトン)レスター・リンチ
デ・グリュー…(テノール)マッシモ・ジョルダーノ
財務官 ジェロンテ…(バス)リャン・リー
学生 エドモンド…(テノール)ボグダン・ミハイ
宿屋の亭主、船長…(バス)ラインハルト・ドルン
舞踏教師…(テノール)クレシミル・スピチェル
音楽家…(メゾ・ソプラノ)マグダレーナ・コジェナー
道路掃除人…(テノール)アルトゥール・エスピリトゥ
軍曹…(バス)ヨハネス・カムラー
(合唱)ウィーン・フィルハーモニア合唱団
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)サイモン・ラトル
〜ドイツ バーデン・バーデン 祝祭劇場で収録〜
(南西ドイツ放送協会提供)

473 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 03:46:26.33 ID:ajwiApsS.net
ラトルオタども何か情報書けよ
スレ落ちる寸前だったぞ

474 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 20:49:16.70 ID:uYyhfLX3.net
2018年からラトルはどうするのだろう?

475 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 21:46:14.42 ID:EIZAVobW.net
晩年のバンスタやアバドみたいに、
一流オケのみに客演指揮するというやり方もありそう。

476 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 22:04:03.64 ID:48OzOvd7.net
ウィーンフィルに行きまぁす!

477 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 22:23:57.74 ID:DAuECRwe.net
ひっそりと札響あたりの常任になって
第二のバーミンガムにしたら史上最強指揮者だろうと思う
ラトル/札響のシベリウスとか聴いてみたいなあ

478 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 23:01:19.24 ID:b0veRisv.net
>>476
確かに、BPOの主席に就任する直前の時期は、Wphがラトルを抱え込みそうな勢いだったよね。
ブレンデルとのベートーヴェン・ピアコン全集やら、その後の交響曲全集やら。
当時、あの年代のあの格の指揮者を遇するには、あまりにも破格の対応だった。

今、その扱いはティーレマンに為されているような気がしないでもないが、時代が違うとはいえ、
あの当時のラトルへの対応の方が良かった。

ただ、ラトルはオペラのレパートリーって、ある程度以上あるのか?
国立歌劇場の首席になるのであれば、せめてドイツものだけでもある程度以上は指揮できないと
まずいだろうし。

Wphが首席を置いたのって、クレメンス・クラウスが最後じゃなかったっけ?

479 :名無しの笛の踊り:2015/01/20(火) 20:00:53.73 ID:lAljzv56.net
BBC3で、ラトルの還暦を祝して95年フランクフルトでのベートーヴェンチクルスが聴けるよ
http://www.bbc.co.uk/programmes/b04y9rt0

480 :名無しの笛の踊り:2015/01/22(木) 00:34:25.15 ID:RtgFFeqD.net
ラトル、そろそろバーミンガムと録音した曲の再録せんかな。
シューマンとかベト、ブラどうでもいいわ。

481 :名無しの笛の踊り:2015/01/22(木) 00:42:18.14 ID:RmjZKPhR.net
次、シベリウスじゃん

482 :名無しの笛の踊り:2015/01/24(土) 20:19:36.70 ID:HGceUz8u.net
http://lso.co.uk/2015-16-season
LSOの来シーズン見るともう実質首席扱いなのか?

483 :名無しの笛の踊り:2015/01/24(土) 20:34:44.88 ID:O35x8iMI.net
ゲルギエフが15年いっぱいでぱたっと消えてラトルが出てくるあたりもうね

484 :名無しの笛の踊り:2015/01/25(日) 12:03:18.35 ID:NuayTAC8.net
>>482
誰が首席かわからないレイアウトだな。
ラトルはやっぱり祖国に帰るのだろうね。

485 :名無しの笛の踊り:2015/03/03(火) 20:54:02.94 ID:GNDcAca+.net
http://www.theguardian.com/music/2015/mar/03/simon-rattle-appointed-music-director-london-symphony-orchestra

486 :名無しの笛の踊り:2015/03/03(火) 20:57:04.54 ID:jchpeOfg.net
ラトル、ロンドン響でらしさを出して欲しい。
ベルリンフィルだとどうしても過去と比べたがる輩が多くて
ラトルも個性を出し切れたか疑問。
もっと革新的な斬新な解釈を披露してほしい。

487 :名無しの笛の踊り:2015/03/03(火) 22:59:14.87 ID:lAfl3JF5.net
ゲルギーがBPOに行ったりして。やはりイギリス人ですからね、ロンドンがいいのでしょう。
あとはまともなホールが要りますね。

488 :名無しの笛の踊り:2015/03/03(火) 23:29:21.98 ID:2GyduO2x.net
本当にホールでどんだけ損してることか。
バービカンセンターはとっとと改修するか建て直して欲しい。

489 :名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 00:29:34.12 ID:41lPUKO2.net
監督就任の条件としてホール建設があったという噂がある。
いずれにしてもパリにもできたし、ロンドンにあってもいいよね。
そういう観点でいうと日本という国はすごいな。

490 :名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 08:48:29.58 ID:Hmg10cuk.net
そうかな、ホールだけで中身はさっぱり、オケがねqNHKホールは世界最悪のホールだよ。

491 :名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 20:01:55.56 ID:QO+b+lnA.net
こういうのもあれやが
しかしホントにスレタイ通りになってまうかもね
というか何かLSOのスレが立ってるし
このスレの必要性

492 :名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 00:43:55.55 ID:PouD2VSG.net
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/03/04/kiji/K20150304009914190.html
ラトル氏がロンドン交響楽団へ 抱負語る「私の最後の仕事だ」

ロンドン交響楽団は3日、英国人の世界的指揮者、サイモン・ラトル氏(60)を2017年9月に音楽監督に迎えると発表した。
同氏は「これが私の最後の仕事だ」と抱負を語り、母国を代表する同楽団を長期にわたって率いる意向を明かした。

ラトル氏は02年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に就任し、
世界最高水準とされる同楽団を長く指揮してきたが、契約満了となる18年8月をもって退任する予定。
約1年間は、両楽団の音楽監督を兼任するという。

リバプール生まれのラトル氏は、25歳でバーミンガム市交響楽団の首席指揮者となり、
同楽団を世界に通用する水準に育て上げ、注目を浴びた。故武満徹氏も含め現代の作曲家への造詣も深い。

ラトル氏は今回の発表に先立ち、英BBC放送に対して、ロンドンには良質の公演会場がないと批判。
オズボーン財務相が早速新設の検討を指示するなど、英国では大物の帰国への待望論が高まっていた。

ラトル氏はロンドンでの新しい仕事に「ぞくぞくしている」と述べ、
会場新設の検討を歓迎しつつ、帰国の条件ではないと説明した。(共同)

[ 2015年3月4日 10:53 ]

http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-31696988
3 March 2015 Last updated at 14:06
Simon Rattle to join London Symphony Orchestra

493 :名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 20:19:49.54 ID:AXi+nTne.net


494 :名無しの笛の踊り:2015/03/06(金) 04:11:13.85 ID:Z//NU8AO.net
別に比較してないよ
ラトルはブル7サントリーは良かった
人によってはあれはブルではないとかいわれてたけどよかった
だけどほかのcdはあんまりよくなかったり

ラトルは正直わからん
だからこれは聴け!!というお勧め教えてほしいなぁ

495 :名無しの笛の踊り:2015/03/06(金) 11:29:02.84 ID:DOURNfwv.net
>>490
バービカンに比べると、クソと言われるNHKホールやエイヴァリーフィッシャーはまだマシだと思う

496 :名無しの笛の踊り:2015/03/07(土) 01:19:42.72 ID:dDOk3am+.net
>>494
ラトルなんかクラヲタならば誰でも大したことないってわかってるから
だからラトルファンなんていないし、いてもレスの質問に答えるようなまっとうな人間ではないw
だ〜れも答えてくれないだろwな

497 :名無しの笛の踊り:2015/03/08(日) 15:20:19.93 ID:GJqJ40p/.net
>>496
こういうこと言う人がどんな指揮者を買ってるのか気になるわ、参考として

498 :名無しの笛の踊り:2015/03/09(月) 17:37:35.09 ID:0+x8wT3Z.net
無理です
ベルリンフィルに助けられてるようじゃな
小澤征爾に音楽監督やってもらいたかった
ウィーンフィルは合わなかった

499 :名無しの笛の踊り:2015/03/09(月) 19:08:46.88 ID:5kizuKk9.net
Simon saids

500 :名無しの笛の踊り:2015/03/09(月) 19:46:08.54 ID:refpWQwr.net
>>494
ショスタコーヴィチの4番とマーラーの10番(新旧両方)はいいよ

501 :名無しの笛の踊り:2015/03/09(月) 23:31:28.81 ID:oLp0EqlL.net
ラトルはベルリン・フィルと対極のローカルオケの指揮者だったから意義があった
そこでマーラー以降の曲やハイドンを自由に振る
バーミンガム時代のラトルは魅力があった
ベルリンに行ってからはほとんど聴いていない

502 :名無しの笛の踊り:2015/03/09(月) 23:34:54.42 ID:12HO8NEa.net
ベルリンフィルは伏魔殿なんだな。
いい悪い別にして崩せない牙城なんだろう。
保守的な客層もいるし。

503 :名無しの笛の踊り:2015/03/10(火) 12:27:11.65 ID:rylu7KuM.net
そう言えば、ジルヴェスターコンサートの画像に
よくメルクル首相が出るな。オペラ好きの日本の
首相もいたが、メルクルさんなんか、どんなレパ
が好きなんだろう?

504 :名無しの笛の踊り:2015/03/10(火) 12:46:42.56 ID:BL+1EXw8.net
そりゃワーグナーでしょ

505 :名無しの笛の踊り:2015/03/17(火) 18:14:02.37 ID:PWnUxnbC.net
ラトルは最近は人民服姿がすっかり固定したね。
まさに主席指揮者だ。

506 :名無しの笛の踊り:2015/03/22(日) 11:10:40.06 ID:R1kg49XL/
ラトルは華がないの一言で終わりだと思うけど。
ベルリンフィルでは小細工しすぎて不評になってしまったけど、
LSOで成功すれば見直してもらえるかも。

507 :名無しの笛の踊り:2015/03/22(日) 11:22:10.95 ID:dKpINhWb.net
ラトルは華がないの一言で終わりだと思うけど。
ベルリンフィルでは小細工しすぎて不評になってしまったけど、
LSOで成功すれば見直してもらえるかも。

508 :名無しの笛の踊り:2015/03/23(月) 07:52:40.44 ID:+TiK5z59.net
>>507
こっちにも書いてんのか…

509 :名無しの笛の踊り:2015/03/23(月) 09:50:51.77 ID:4YXBgHBL.net
まあ確かにベルリンフィルに気を遣った?のか演奏が普通になった。
先日みた第九も、若いころのキレもなく普通だったのが残念。
もっとスリリングで刺激的な演奏をロンドンでは貫いて、そういう
演奏をレコーディングしてほしい。

510 :名無しの笛の踊り:2015/04/08(水) 09:52:48.76 ID:8BkXXIaP.net
サイモン

511 :名無しの笛の踊り:2015/05/13(水) 21:27:42.26 ID:owCSRL9g.net
ラトラーは誰にベルリンの後任になってほしいの?

512 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 00:36:19.24 ID:fWQhQO58.net
ラトラーは、ラトル&ロンドンが楽しみで、もうベルリンのことなどどうでもいい

513 :名無しの笛の踊り:2015/06/04(木) 08:27:19.76 ID:hSXQL2CP.net
やっぱりラトルの後継はティーレマンがいいな

514 :sage:2015/06/05(金) 07:59:10.65 ID:FfDiCBIH.net
ルイージになったらオモロイな。

515 :名無し:2015/06/10(水) 20:11:20.45 ID:Pg3IMW/X.net
ウィーンでのリング、良かったです。
「ジークフリートの葬送行進曲」は力演でした。

516 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 00:56:36.73 ID:FGWBddQa.net
ベルリンフィル自主レーベルからシベリウスとベトの交響曲全集が出るようだ。
最後の置き土産かな。
楽しみだ。

517 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 10:51:13.01 ID:tOokpaSK.net
前のベートーヴェンの交響曲全集って売れないからタワレコとかで投げ売りされてたんでしょ
値段の高い自主レーベル製で売れるかな

518 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 20:24:57.61 ID:oaiGkWKh.net
>>516
ソースが欲しいw
ベートーヴェンとシベリウスの全集だったら、間違いなく買うわwww

あとの企画としては、ショスタコの戦争交響曲セット(5番〜9番)だとか、
4番や10番の再録音が欲しいところなんだが…

>>517
Wphとのベートーヴェンの全集は、録音は兎も角、演奏は近年稀に見る意義深いものだったと思うのだが…

519 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 20:39:14.82 ID:I2QoGfta.net
>>518
ソースはこちら
http://www.hmv.co.jp/news/article/1506110002/

520 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 20:45:13.58 ID:k6WMVYFG.net
シベ全は嬉しい
BPOはカラヤンが何故か避けた結果3番初録音だもんな(BPO初演もラトル)

521 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 21:07:09.19 ID:oaiGkWKh.net
>>519
ありがとうw
今年の秋か…楽しみだなw

これでラトルとしては、シベリウス全集×2、ベートーヴェン全集×2、シューマン、
ブラームス、マーラーの交響曲全集を各1回ずつ録音か…
カラヤンほどではないにしても、今の時代に鑑みると、かなり良いペースで全集を作っているよな。

ブルックナーやメンデルスゾーンの全集は、ラトルには求めないけれど、
モーツァルトの後期6大交響曲集は欲しいな。

522 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 21:36:58.78 ID:kbPlfRPt.net
ショスタコはよ

523 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 22:17:31.76 ID:xjqVtRnk.net
>>521
確かにモツの後期交響曲はほしい!
でも39〜41をDCHの視聴特典で出してしまったので
改めて販売するかというと疑問も残るね。
出たら速攻買うけど。

524 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 22:22:49.10 ID:IYo+FsY5.net
そういやチャイコがないな

525 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 00:04:44.36 ID:ilLH27q9.net
>>524
ラトルのレパにチャイコはほとんど無いからなあ。
くるみ割り人形を全曲リリースしたのが奇跡的かも。
悲愴とか聴いてみたいけどね。

526 :名無しの笛の踊り:2015/06/27(土) 22:27:04.27 ID:/njiE5Rp.net
ペトレンコでよかったね
ラトルも草葉の陰で喜んでるだろ

527 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 10:19:32.71 ID:qEdM2jNY.net
>>526
そうだろうな。
ティーレマンとかだったらラトル路線の否定だからな。

528 :名無しの笛の踊り:2015/06/28(日) 22:47:03.91 ID:yd8lB8qu.net
今年のLSOの来日、どうせならラトルで来て欲しかったな

529 :名無しの笛の踊り:2015/06/29(月) 00:54:29.22 ID:6MJ7UB1W.net
>>528
確かに、俺的にはラトルの演奏を聴きたいからそれが一番。
でも、ハイティンクもさすがにもうラストかもしれないから
それはそれで貴重な公演かもね。

530 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 03:01:52.56 ID:6LO3ObQ1.net
ここを見ていて教えて貰う事となった、サー・ラトルとBPhの「ベートーヴェン交響曲全集」が、とても楽しみ
そこで、お恥ずかしながら持っていなかったWPhとの全集(グレーの箱の方)をポチって、昨日受け取れた

タワレコオンラインのラス1在庫だったらしきものだけど、表のロゴもWARNERではなくEMIとなっていた
個人的には、サー・ラトルと言えばEMIのロゴが想起されるので、これはこれで当たりかなと満足感

BPhの方の全集との聞き比べを、早くしたいものですなあ
でも、WPhの方も勿体無くて開封出来ていませんが

531 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 14:59:27.04 ID:EurQuJwb.net
>>530
俺もベト全はむちゃくちゃ楽しみにしてるのだが、
自主レーベルからの発売のようなので、値段が
高そうで・・・
今回のアーノンクールのシューベルト全集なんて
17000円だからなあ。

532 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 15:11:20.57 ID:2YEL/dKT.net
>>530
思えばウィーンフィルと全集作ったあたりがこいつのピークだったなw
ベルリンフィル行ってすっかりメッキがはがれちゃったなw

533 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 19:06:25.73 ID:6LO3ObQ1.net
>>531
高いねっ!!
発売されたら気持ち良く迎えられるように、今から無駄使いの習慣を無くしてかなきゃ
実は、シベ全も楽しみだったりするので

それはともかく、世界に並び立つ二大オーケストラの聴き比べが、
サー・ラトルの指揮で可能となる訳だから、ベト全は今から楽しみ
どうしても録音絡みでWPh全集の方が、予めマイナス印象を持たれそうだけど、
そこはそれ、自分の耳は、十分恥ずかしい耳だから、録音技術関係無いし

>>532
指揮者人生のピークがWPhを従えてのベト全録音って、それだけでも十分凄くない?
十分、一握りの天才の所業だし

音楽には関係ない視点だけど、人相というのか風貌というのか、今の方が好きだな
自分は

初めて住んだ街のCDショップで、マーラーって人の交響曲を聴きたいぞって、
作品を探してた時に見つけた10番補筆完成版(ボーンマス交響楽団)のジャケ写
あの頃の風貌は、あの頃で好きだけど

534 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 20:19:34.39 ID:EurQuJwb.net
よくも悪くもラトル節がベルリンフィルによって抑えられた感じはあるなあ。
90年代のラトルの演奏はやりたい放題のところがあって、それが面白かった。
ベルリンフィルとなるとさすがのラトルも変わってしまったという感じかな。

535 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 22:24:04.89 ID:CKvDBbYE.net
ラトルもベルリンも上手すぎるんだわ、贅沢な話だけど
バーミンガム時代のスリルが無くなってしまった 余裕過ぎる

536 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 23:24:20.69 ID:6LO3ObQ1.net
サー・ラトルから、いささか離れちゃうんだけど、
今回のベト全に関わる出来事から、スコアを買ってみようかと思い悩んでいたら、
全音の方が、ベートーヴェンスコアシリーズリニューアルし始めた所だったのね

マーラーのを買い揃えた事があったけど、譜読みが満足に出来なくて宝の持ち腐れで、
二束三文でユニオンに買い取って貰った、苦い経験があるにも関わらず、
懲りずにポチる事にした

537 :名無しの笛の踊り:2015/07/04(土) 10:55:38.15 ID:5n9YBuoa.net
>>536
ラトルが何版を使ってるのかウラを取って買ったら?

538 :名無しの笛の踊り:2015/07/04(土) 14:33:05.16 ID:3aTQ0FYy.net
>>537
まず、冷静にしてくれて、どうもありがとうございます

サー・ラトルは、過去の流れから言ってベーレンライター版みたいですね

というのは、ラトルって指揮者がバーミンガム市交響楽団と組んで
ベーレンライター版で演奏してたんだぜって、ベーレンライター社がHPに載せてたらしいです
(現在、そのページは消えていましたが)

ところで、
ベートーヴェン: 交響曲全集/ベーレンライター社デル・マール編中型スコア
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4636027027
が、今見ている限りでは21,384円ですね

以前、マラ10(クック版)のスコアを、気張って海外尼から取り寄せたにも関わらず、、
譜読みに挫折してユニオンに持ち込んだら、悲しくなるぐらいに低査定だった事があって
それを思い出すと、身の丈に合わない物に手を出してもよろしくないかなと、
振り上げた拳の落としどころに悩んでおります

ちなみに全音のリニューアルスコアがブライトコプフ版の新版、第9以外のリニューアル待ちが旧版
音楽之友社のスコアは、HPに明記が無いのですが、尼のレビュー等によるとブライトコプフ版らしいですね

539 :名無しの笛の踊り:2015/07/04(土) 15:38:25.28 ID:PtvPGXXT.net
95年のベトチク@フランクフルトは商品化すべきだ

540 :名無しの笛の踊り:2015/07/04(土) 22:30:34.15 ID:OAlhFRmS.net
CBSOは悲しいくらい下手くそなんだが、
音楽は不思議と生き生きしてるよね。
私は98ザルツのCBSOベト全をもう一度聴きたい。

541 :名無しの笛の踊り:2015/07/05(日) 00:08:30.36 ID:M+05QpNc.net
クラシックは、演奏の完成度が高まれば高まるほど予定調和でつまらなくなっていく気がする
戦時中のベルリン・フィルとか、現代のアマオケとか、ヘタクソだけど面白い

542 :名無しの笛の踊り:2015/07/05(日) 00:58:55.69 ID:0z7p9Zzm.net
ラトルは最近の演奏は平凡になってるような。
年齢のせいか、ベルリンフィルのせいか。
予定されてるベト全も普通の演奏になりそうな予感・・・
後者ならロンドンに行けば若いころのキレを取り戻してくれるかな。

543 :名無しの笛の踊り:2015/08/04(火) 22:57:23.73 ID:qAk/mK9n4
ラトル&バーミンガム市交響楽団ボックス(52CD)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1507270039/

1981年のヤナーチェク:グラゴル・ミサから
2006年のシマノフスキ:おとぎ話の王女の歌まで、四半世紀に及ぶEMI録音

ヘタクソだけど面白い演奏がここに!

544 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 22:57:08.81 ID:+3SUMRoR.net
age

545 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 21:16:38.45 ID:vn5O6r9V.net
面白い顔合わせによる新譜

http://www.prestoclassical.co.uk/r/BR%2BKlassik/900133
http://www.mdt.co.uk/wagner-das-rheingold-the-rhine-simon-rattle-br-klassik-2cds.html

546 :名無しの笛の踊り:2015/08/25(火) 19:58:09.27 ID:OEzdhFHt.net
>>545
おー、これは興味深い

547 :名無しの笛の踊り:2015/08/25(火) 20:10:50.80 ID:kRrCkEEj.net
LSOとの楽園とペリも出るね。

548 :名無しの笛の踊り:2015/08/25(火) 20:24:26.37 ID:RuU0WmV6.net
EMIとの契約が終わった?からなのか、最近はレコーディングの幅に自由さがあって面白いな

549 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 01:16:04.46 ID:hsOueu03.net
今年のベルリンフィル・ヴァルトビューネの演奏が
FM東京シンフォニア・フライデー・スペシャルライブで
早朝5時から聴ける。
インディ・ジョーンズ、E.T.、スターウォーズとかすごい楽しみ。

550 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 22:40:46.86 ID:hsOueu03.net
プレミアムシアターで放送したか。
映画音楽好きでリズム感いいラトルの、いい演奏だった。
レイダースマーチが絶妙。

スターウォーズはサントラのLSO、
来日公演もやった自演のボストンポップス、
メータのロスフィル、
VPOメストの野外サマーコンサート、
といい演奏が多いが、
BPOラトルは、弦、ホルン、フルートと聴かせどころうまくて別格。

ラトルはLSO行ったら、それこそアンコールでもっとやるかな。

551 :名無しの笛の踊り:2015/08/29(土) 13:11:12.32 ID:+5zyPQbN.net
ラトルのシベリウスまだー?
待ちくたびれた、、、。

552 :名無しの笛の踊り:2015/08/29(土) 18:08:07.69 ID:KxH6TytY.net
>>545
ラトルって昔古楽のエイジ・オブ・エンライトメントとラインの黄金やってただろ
確かヴォータンが黒人のウィラード・ホワイトだったと思うが

553 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 17:08:05.06 ID:jleYqlry.net
ラトルの指輪のソフトってラインが自主版であってこれ二枚目、ワルキューレがDVDのみ
今回もラインだけ出して続きは出ないだろうと思ってた方がいいかな?
もしかしてらトルは指輪の中でラインが一番好きなのかな?

554 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 18:57:24.14 ID:9jU+aYaM.net
彼の傾向として不人気曲が好きだからな

555 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 22:15:57.97 ID:HyobJNfK.net
黒歴史だな

556 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 12:39:50.92 ID:mH85KH97.net
ふむ

557 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 14:41:49.00 ID:ZK5hpWXI.net
EMIなんてとっくにないんだけどな

558 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 15:43:27.53 ID:ow00A1Hf.net
国際的にはEMIはワーナーに食われて完全消滅したけど、日本のEMI制作の音源は何故かユニバーサルが持っていて未だに赤ロゴが出るという不思議な状態になってるな
先月ブーニンの再販がEMIのロゴでユニバーサルから出た

559 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 01:21:44.39 ID:PSAwetos.net
シベリウスのセット、ソフトが売れなくなっててこのぐらい一気に抱き合わせないと
利益取れなくなってきたのかね?w

560 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 15:30:52.06 ID:QlAzRgOj.net
というか、高すぎて買えません。
ベルリンフィル自主レーベルは高すぎます。
赤いCDの頃が懐かしい。

561 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 20:19:01.78 ID:xpdvtBDO.net
>>541
割と至言だなw

562 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 12:48:03.03 ID:gsVY0qmI.net
ナクソス・ミュージック・ライブラリーのラトルのリスト

http://ml.naxos.jp/artist/32208

この中で特に名盤はありますか?

563 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 13:00:17.94 ID:4x+WMs9t.net
巨人

564 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 22:31:38.03 ID:aclLKypI.net
>>559-560
CDに付加価値を与えて、品格の下がってきたCDの地位を再び高めるのが目的と聞いたが

565 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 04:30:20.58 ID:98PA3WLs.net
モツ交ならこの価格でも買ってみるかも

566 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 15:53:04.91 ID:4IJkVNld.net
CBSO 52CDが発売されましたが
BPO以前にCBSO以外の
EMI録音ってどんなのがありますか?

567 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 23:57:57.95 ID:pdHWUIjm.net
フィルハーモニアとの惑星とかタコ10
ロス・フィルとのラフマニノフ
ロンドンシンフォニエッタとの一連の録音
エイジオブエンライトゥメントとのモーツァルト
ロンドン響とも初期には録音あったね、協奏曲とかで

568 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 00:00:59.28 ID:Xswon/1B.net
マーラーを忘れてたね
VPOとの9番、ボーンマス響との10番

569 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 12:10:33.11 ID:rNmLNb1k.net
ググれば7.5秒〜13.8秒ぐらいでそんなことはわかると思うのですが、、、。

162 found when searching for "EMI"
http://www.discogs.com/artist/490290-Sir-Simon-Rattle?sort=year%2Casc&limit=500&query=EMI

570 :名無しの笛の踊り:2015/10/13(火) 08:05:15.01 ID:81FF6rEe.net
今朝のデジタルコンサートLIVE如何でした? ラトルのエロイカ

571 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 12:37:37.56 ID:YPmJSMdm.net
CBSO 52CD
ってやっぱりデジタル・リマスターはないのでしょうかね?
誰かご存知の方はいませんか。

572 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 13:18:32.51 ID:EcG3qgrW.net
残業さっさと片付けてはやくおうちに帰りたい!!!!!!1!!!
て感じなテンポのエロイカもなかなかよいよね、、、。

573 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 10:07:36.41 ID:JduHlx85.net
ジャケットではわからなかったが肥えたな
https://www.youtube.com/watch?v=0Jff4DXJJYQ

574 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 09:52:03.96 ID:XGoZmAVB.net
今日から来年のベト先行予約だけどみんないくの?

575 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 21:19:11.57 ID:lCf0xKiD.net
>>562
シベリウス5
バーミンガムとのやつ

576 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 21:07:32.76 ID:rRLGQM/u.net
皆さま
あけおめことよろ

577 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 23:22:29.30 ID:sunmYRZF.net
今回の5万の価値あるかな?
いくなら運命?

578 :名無しの笛の踊り:2016/02/24(水) 13:59:58.48 ID:KJGdeA4A.net
>>577
ウィーンフィルで聴いた感想だと、仰るとおり、運命はよかった。
良かったのは、1、2、3、4、5、6、8だった。

更に絞ると5、6かな。定番をおすすめして申し訳ないが、でも率直な感想

579 :名無しの笛の踊り:2016/02/24(水) 18:31:10.78 ID:4p1DO3gF.net
しかし高いな〜
ヤフオクだと8万位だね
第9はどうですかね?

580 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 22:48:23.24 ID:VML601xn.net
クラ板って年齢層の割には案外ミーハーが多いね
バレンボイムスレとかもそうだけど

581 :名無しの笛の踊り:2016/02/27(土) 07:43:48.63 ID:3OW+MH74.net
ミーハー層が支えていることに気づけないのか
ご自身はどれほどご立派なのか

ともかくマーケティングの勉強が必要なお方のようだ

582 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 21:25:36.56 ID:Li09Rxz0.net
第9っていいかなー
改めて聴いて1楽章よくないし

583 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 18:18:30.01 ID:KsmCiJuh.net
BPOとのべト全出る!
http://www.hmv.co.jp/news/article/1603290033/

584 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 22:43:19.15 ID:34o6ANx1.net
来日とかさなるな

ラトルのベトは何年のがオススメですか?

585 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 00:38:51.10 ID:wMwhUmIc.net
つか交響曲全集はもう一種類VPOがあるだけだから、今度のとはまだ比較できないじゃん
海賊CD-Rは知らんw 

586 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 14:53:07.80 ID:rg+/DxTA.net
あそうなの?
失礼しました

587 :名無しの笛の踊り:2016/04/06(水) 14:30:50.78 ID:0bdbzyoV.net
ボックスシリーズのイギリス音楽集(CD 11枚組)を入手したけど
税込み\2,752って価格に泣けた。安いのは嬉しいが、バーゲンどころか
泥棒市も真っ青な投げ売りで、彼のファンとしては複雑な心境・・・・
何はともあれ、週末からじっくり聴かせてもらいますよ。

588 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 23:41:27.17 ID:lzFrbruV.net
>>587
EMIだし
在庫一掃という事でも無いんだろうけど、ワーナーはEMI音源は投げ売りしてるよね
今のうちに現金に換えておこうという事なのかな せっかく音源獲得したし

589 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 09:45:40.87 ID:zGi2Ob7Y.net
ベルリンフィルの自主レーベルを聴いてくれ。
ちょっと高いけどな。

590 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 11:30:20.05 ID:7tWzvAX4.net
受け売りでスマんが、みんな知ってた?
2016年5月6日(金) 09:00〜、(再)7日(土) 01:55〜 NHK-BSプレミアム
プレミアムカフェ (1)ベルリンフィルの選択 マエストロ・イン・デモクラシー
         (2)日本人とカラヤン

591 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 00:48:11.81 .net
ベートーヴェン交響曲全集買ったぜ
192k24bitダウンロード版
全部いいが、特に第九の合唱が入ってから、2番、7番

592 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:33:35.94 ID:zfO0PyfM.net
(((o(*゚▽゚*)o)))

593 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 17:16:39.23 ID:BL3/sRTt.net
ベト全届いてた〜v(^_^v)♪

594 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 20:52:05.66 ID:YLRH+eFa.net
ここ2回の来日を聴いて結局この人はベルリンで無駄な時間過ごしただけと悟った
シューマンはPヤルヴィ春祭はサロネン
ベートーヴェン2,5番はモダンオケ振った時の鈴木秀美に及びもしない
ロンドンでスコアの読み直しから始めるべき

595 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 21:38:00.90 ID:ToFZ8l3x.net
はいはい。

596 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 23:26:14.33 ID:UxhXEOAb.net
オケが優秀すぎるとオケの力に胡座かいちゃうんだろう

597 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 18:31:43.73 ID:o8hlrU7f.net
今回のベトチクで才能ないことを発見しますた

598 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 18:52:12.97 ID:/o2KsqNj.net
ベルリン・フィルスレでは今回のベトチクは絶賛の嵐なのに
ここは…

599 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 20:07:36.56 ID:J9CDXtLb.net
指揮者の良さなのかオケの良さなのか区別もつかないツンボどもなんか

600 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 21:01:08.55 ID:2nkwIFt+.net
ウィーンPoとのベド全
1200円!!バナナの叩き売りか・・

演奏はどうですか

601 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 21:07:27.97 ID:tFDpC11h.net
Simon saids

602 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 20:27:07.53 ID:xYUfG3Le.net
>>600

ん〜〜
悪くもないが
これといって・・・

603 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 20:50:46.39 ID:WeRByNp3.net
>>600
ベームやイッセルシュッテットの気が抜けて生ぬるくなったビールみたいな
全集よりは何百倍楽しめるよ

604 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 21:44:37.73 ID:J68aK2rf.net
残念ながらこういう系統の演奏の最終回答をヤルヴィが出しちゃったから
ラトルの演奏は中途半端

605 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 04:37:04.68 ID:351dYgvG.net
ベーム、淡泊。バーンスタイン、猛突進でバランス崩れ。アバド、ぶよぶよ。
と比べると、ラトル盤はウィーン・フィルの全集では上々だと思う。
イッセルシュテット、ティーレマンは全曲は未聴。

606 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 04:57:22.57 ID:/wg+2uwG.net
ぶよぶよwww

607 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 14:37:10.26 ID:aI2Vf+oA.net
バーミンガムと世界をドサ回りしていた時の方が

608 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 19:23:13.03 ID:xZmfCmwx.net
ベートーヴェンなんて他にもたくさんやる人がいるんだから、プロコフィエフとかショスタコーヴィチとかでラトルのキレキレ録音を残して欲しかった

609 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 19:55:18.87 ID:7KhB+HaO.net
ラトルの最高名盤は惑星だと思うんだ
それに比べれば、ベトもマラも他のも単に曲が長いだけだと思うんだ

610 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 13:56:38.47 ID:v0w+viVo.net
おい
EU離脱したら
ロンドン響どうなるの

611 :名無しの笛の踊り:2016/07/12(火) 17:12:22.80 ID:n899Eb2R.net
EMI(〜ワーナー)のベルリン・フィルとの一連の録音は全部44.1kHz/24bitでの収録ですか?
もしそうなら海外の配信サイトで44.1kHz/24bitの音源が安く買えるから
マルチの無いSACDを買うのは金の無駄かな

612 :名無しの笛の踊り:2016/08/11(木) 21:39:42.94 ID:+I0l5I5E.net
HMVでバーミンガム時代のBOXがセールになってる。
52枚組で7390円。

4日迷ってる。誰か背中を押してくれたのむ

613 :名無しの笛の踊り:2016/08/11(木) 21:47:57.08 ID:7pQ3qaGy.net
>>612
自分は旧EMIの作曲家別の小箱シリーズで揃えていて40枚以上
ダブるのでパスしたが、ダブりがなければ十分買い得
なんで作曲家シリーズ途中で路線変更して止めちゃったんだろ
ハイドン、ブラームス、ブルックナーといったドイツ物の箱出るかと
待っていたのに
この後ベルリンフィル箱が出るんだろうか

614 :名無しの笛の踊り:2016/08/12(金) 06:21:04.00 ID:UYJdQExD.net
若い頃はバーミンガム市を出る気はないとか言ってたのに金と名声に釣られてベルリンフィルの首席指揮者になった俗物

615 :名無しの笛の踊り:2016/08/12(金) 07:50:39.44 ID:DDV1QSnO.net
>>614
釣れるといいね〜。

616 :名無しの笛の踊り:2016/08/13(土) 13:29:07.29 ID:BRwCqEKm.net
>>613
EMIが潰れたからでは

617 :名無しの笛の踊り:2016/08/13(土) 15:30:18.71 ID:aVxK4L2T.net
>>612
俺はベルリン時代よりバーミンガムのときの方が断然好み。
バラでは買えないものもあるし。

こんなんでどうでしょうか?

618 :611:2016/08/14(日) 13:29:04.03 ID:y472cM+P.net
>>613
>>617
アドバイスありがとう。
限定盤完売になる前に背中を押してくれて
おかげでギリギリ買えました。
感謝してます。

619 :名無しの笛の踊り:2016/09/24(土) 08:16:56.65 ID:6FKM+nJc.net
>>618
箱聞いた感想書けよ

620 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:28:03.24 ID:oijFUIl7.net
ラトラーの人は死んじゃったの?

621 :名無しの笛の踊り:2016/11/24(木) 00:34:43.09 ID:sAQ++0SM.net
2018年10月にLSOとのアジアツアーがある模様

622 :名無しの笛の踊り:2016/11/25(金) 22:44:18.81 ID:4O/lFpUu.net
この人のマラ10なんか違うなーと感じるのだが何がイカンのかな

623 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 09:37:30.52 ID:MfOSXR54.net
遅ればせながら、ウィーンフィルのベト全買ったよ。
小/中学校の音楽授業で、クラシック至上主義の教師に問答無用で
カラヤン/ベルリンフィルの第九や運命聴かされて発症したままの
「ベートーベンアレルギー」、これで治るといいんだが。

624 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 10:25:21.52 ID:SXRGSAkK.net
治るわけないじゃないか

曲は同じなんだから

625 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 10:30:12.59 ID:5TqteAsL.net
演奏によってずいぶん印象が変わることもあるんだ。
苦手な曲が、誰かの演奏を聴いて好きになることもある。
そのうちわかると思う。ソースは私とか知人。
もっとも分からない人もいるとは思う。

626 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 11:11:09.37 ID:SXRGSAkK.net
そんなことは普通によくあることだ

でもトラウマがあってアレルギーになってるようなのは
演奏が違うくらいでは治ったりはしない
でもまあ>>623は大げさに書いてるだけで、実際には
アレルギーなんか無いんだろう

627 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 13:08:56.98 ID:xJni7tvc.net
>>622
おまえの耳がイカン

628 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 21:10:06.37 ID:/SaHXIrr.net
>>623
ウィーンフィルのやつかよ?
ベルリンフィルとの全集を聴きな。

629 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 01:22:48.22 ID:WzM4O73c.net
>>622
マジでおまえの耳がイカン

630 :622:2016/12/04(日) 07:33:57.87 ID:9LB4gnVO.net
買った理由はラトルの指揮と「税込み\2,160」という投売り価格に尽きる。
アナログアンプで1番・3番を聴いてデジタル臭満載な録音に驚き、真空管の方が
合うかとアンプ替えて6番を聴いたら、それ程抵抗はなかった。
4番は最初のダダダンで拒絶反応全開〜即キャンセル。9番は聴くのが怖くてまだ
手を出してない。でも、「英雄」「田園」は結構良い曲だと思ったよ。
9番聴いたら再度報告します。レスを下さった方、有難う。

631 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 10:04:59.03 ID:p28q1J6e.net
>>627 >>629
浅いんだよ おまえら(同一人物?)そんなことも分らんか? マーラーを聴く資格ないな残念!w

632 :629:2016/12/07(水) 16:53:40.38 ID:WGby2r82.net
第九聴いてみた。やっぱり全然心に届かなかった。
合唱はぎゃあぎゃあ喚いてるだけで、美しくも力強くもなかった。
第五・第九を除いた7曲を、真空管アンプで聴くのが俺には合ってるみたい。
友人宅で聴かされたカラヤンよりはすんなり耳に入る。
と言う訳で最後の報告でした。愛聴盤になるかどうかは・・・今後に期待。

633 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 17:44:28.79 ID:cd8wduyp.net
他の指揮者が取り上げないようなレパートリーこそが
ラトルの真骨頂だと思うのだが

634 :名無しの笛の踊り:2016/12/08(木) 19:48:54.78 ID:WhSKpqLD.net
モーのオデュッセイアとかね

635 :633:2016/12/10(土) 13:40:53.89 ID:TXuDQzyW.net
さすがにマニアック過ぎて同意もらえなかったか

636 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 09:11:22.88 ID:13u2OBeL.net
>>635
ボックスシリーズの「イギリス音楽集」に入ってる曲だな。
只でさえ日本ではマイナーな英国音楽の、しかも現代曲となるとさすがに
知ってる人も殆どいないだろ。

637 :名無しの笛の踊り:2016/12/18(日) 16:44:54.51 ID:X91yzMAY.net
シマノフスキではどうだ?

638 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 17:24:33.76 ID:M2VtuZSi.net
アデスは最近もとりあげてるのか?

639 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 21:57:37.67 ID:zG+wA+FD.net
ラトルの第九とても良かった。
やっぱりラトルのリズム感は俺的にはしっくりくるわ。
昔のような納豆のような演奏はもうだめ。

640 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 08:55:16.83 ID:/OHX6y6N.net
>>639
オケはどこ?

641 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 09:44:14.90 ID:9eJZ/mGg.net
>>640
昨日BSフジでやってたベルリンフィルとのやつを見た感想だよ。

642 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:45:29.61 ID:72ryid39.net
あけおめことよろ

643 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 01:17:03.94 ID:iZPbLWQz.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

644 :名無しの笛の踊り:2017/03/05(日) 18:10:25.07 ID:Sl4t2drj.net
二度目のマーラー全集はよ
今のベルリンフィルレーベルで出したらとんでもない値段になりそうだが

645 :名無しの笛の踊り:2017/03/05(日) 18:54:52.64 ID:QLkpHGz/.net
>>644
映像付き+大地の歌+第10番までセットであれば、
30,000円までなら考えるwww

646 :名無しの笛の踊り:2017/03/17(金) 22:18:58.29 ID:wNvV+ide.net
だな

647 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 00:00:02.17 ID:sq8Hjufa.net
オラワクワクすっぞ

648 :名無しの笛の踊り:2017/05/04(木) 17:50:26.55 ID:DunYygge.net
ラトルはもう来日しないの?

649 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 18:59:05.36 ID:lNui9cqk.net
>>648
11月に来るじゃないか
ロンドン交響楽団とも来年来るような話をきいたけど

650 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:40:53.97 ID:c6GES0Dy.net
そっか

651 :名無しの笛の踊り:2017/08/26(土) 05:23:23.05 ID:529D3JdR.net
ロンドン響とのグレの歌凄すぎる・・・何これ

652 :名無しの笛の踊り:2017/08/26(土) 16:35:56.58 ID:YDyQEgkZ.net
《天地創造》(ベルリンフィル今シーズン最初の演奏会)もよかったよん

653 :名無しの笛の踊り:2017/09/01(金) 02:57:34.46 ID:laQaWLo2.net
へー

654 :名無しの笛の踊り:2017/09/03(日) 21:59:14.56 ID:AcmM+tQT.net
ベルリン退任後にやって欲しいこと
1.ウィーンフィル復帰
2.バイロイトデビュー
3.N響デビュー

655 :名無しの笛の踊り:2017/09/03(日) 23:00:28.94 ID:yyeTqmkJ.net
3は要らんわ

656 :名無しの笛の踊り:2017/09/04(月) 00:56:26.78 ID:fhEuGiFT.net
>>654
ここ何年か毎年ウィーンフィル振ってるよ

657 :名無しの笛の踊り:2017/09/22(金) 18:47:34.36 ID:A5zVuWGF.net
2も要らん
そもそも英国人はワーグナーを好まんだろ

658 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 08:11:19.98 ID:fumklJuu.net
N響来てほしい

659 :名無しの笛の踊り:2017/10/16(月) 22:11:10.22 ID:3saWTcD8.net
来月来日するのか
楽しみだね

660 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 20:51:52.14 ID:YrhVagpq.net
ブラームスの交響曲全集はまだか

661 :名無しの笛の踊り:2017/11/04(土) 21:12:43.80 ID:DoDCx7+q.net
伸びなかったね

662 :名無しの笛の踊り:2017/11/14(火) 16:32:33.39 ID:1kdYHXhb.net
LSOとの来日プログラムは良いね。

663 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 01:16:41.66 ID:2AkH674H.net
もうラトル来日してるの?

664 :名無しの笛の踊り:2017/11/29(水) 01:19:10.02 ID:LEQoHMmW.net
サイン可愛い
ttps://twitter.com/summer_muza/status/933671403001298944

665 :名無しの笛の踊り:2017/12/04(月) 20:58:10.07 ID:kh4Dg2Z7.net
>>654
4.ウィーンフィルニューイヤー登場。

666 :名無しの笛の踊り:2018/01/07(日) 07:59:48.37 ID:WZai+0ng.net
ジルベスター出る必要なくなればニューイヤーはありそう
バイロイトもティーレマンとの関係次第ではあるかもよ、最近トリスタンもMETでやったし

667 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 07:20:40.07 ID:vuGSZK8p.net
明日はラトルの天地創造
NHKベスクラ

668 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 23:30:01.35 ID:u7mqRpjG.net
>>660
??
もうあるじゃない

669 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 04:21:59.48 ID:E5S0IY3h.net
ラトルは最後に一つだけ演奏出来るとしたら、
ハイドンの天地創造を演奏したいと語ったそうじゃ

670 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 11:17:15.64 ID:X3lwexfG.net
>>654
ウィーンフィルとマーラー9番を録り直して欲しい。

録音状態悪すぎ

671 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 12:23:51.39 ID:YcDwUSho.net
いっそウィーンフィルでマーラー全集作って欲しい

672 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:33:01.23 ID:kul9JO18.net
たしかに

673 :名無しの笛の踊り:2018/03/18(日) 19:16:30.38 ID:BkoyYi5g.net
なんだろうねラトルの音楽の物足りなさって
かゆい所に手が届かないというか

674 :名無しの笛の踊り:2018/03/25(日) 19:19:52.21 ID:vTwlGc2N.net
ラトルの蝶々夫人ってないの?

675 :名無しの笛の踊り:2018/03/28(水) 00:02:46.17 ID:DMU/kjRs.net
>>673
反対の印象を持ってます

676 :名無しの笛の踊り:2018/03/28(水) 12:18:48.68 ID:/L2GM4fr.net
かゆい所に手が届くが、感動に繋がらないって感じかなあ
尤も最近は変わりつつあるような気もする

677 :名無しの笛の踊り:2018/04/06(金) 17:33:57.79 ID:+ocgNWx8.net
ラトルのシベリウスは最低。最初聴いたとき、ラトルを音楽界から追放しろと思った。
ただ、ザグレイトは名演と思う。
故に、どんな指揮者にも得意・不得意があるということか。

678 :名無しの笛の踊り:2018/04/06(金) 18:00:44.15 ID:HAe7GIyx.net
グレイト、ハイドン、ブラームスあたりは名演奏かと

679 :名無しの笛の踊り:2018/04/06(金) 18:39:01.67 ID:4jNbHGKP.net
リズム感がいいから現代音楽やってる時が一番生き生きしてる気がする

680 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 23:33:00.25 ID:nFO60edW.net
コントロールが効き過ぎて、余白がない感じ。

681 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 08:17:45.91 ID:8COMFoLi.net
ベートーヴェンとブルックナーはいまいち
作為的な感じがしすぎる

682 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 12:02:27.38 ID:VA4Ip758.net
>>681
この世に作為の無い演奏など、ただの一つも存在しない。
が、極端に強調して表現するとあざとく感じられる。
逆に自然体を装って表現するといまいち面白味に欠ける。

聞き専は勝手な事ばかりほざいているよな

683 :名無しの笛の踊り:2018/04/25(水) 12:09:27.54 ID:8COMFoLi.net
>>682
アスペ

684 :名無しの笛の踊り:2018/04/26(木) 06:25:52.29 ID:/F8FB4Ym.net
ロンドン響、3プログラムとも買いました。
楽しみ過ぎて眠れない!

685 :名無しの笛の踊り:2018/04/26(木) 22:44:39.54 ID:PaDwAOi8.net
シベリウス楽しみ

686 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 04:28:37.61 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DTCWE

687 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 04:35:05.71 ID:BMyYK9gO.net
>>682
概ね同意だが最後の一行で台無しに

688 :名無しの笛の踊り:2018/04/29(日) 10:30:12.76 ID:EM/oTSuf.net
>>680
若い頃のオペラ録音はそんな感じで、すごい窮屈な印象を受けるわ

689 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:27:09.75 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

O6W

690 :名無しの笛の踊り:2018/07/07(土) 16:05:10.84 ID:jR9XU3Bc.net
>>673,677
672と676の中のひとははやく天国にいきましょうね?

>>685
ほんと楽しみですよねー!!!!1

691 :新譜:2018/08/06(月) 18:23:54.81 ID:zW4yipuE.net
マーラー:大地の歌
サイモン・ラトル&バイエルン放送交響楽団、コジェナー、スケルトン
http://www.hmv.co.jp/fl/12/2489/1/

692 :名無しの笛の踊り:2018/08/27(月) 15:27:14.79 ID:UzZCqj9s.net
クラシック音楽館 9月9日(日)放送
<ラトル&ベルリン・フィル フェアウェル・コンサート>
世界的な名門オーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。
その首席指揮者・芸術監督を16年間務めた
サイモン・ラトルとの最後のコンサートをお届けします。
16年の軌跡をたどるドキュメンタリーに続いてお送りする曲は、
マーラーの交響曲第6番「悲劇的」。
1987年にラトルがベルリン・フィルと初共演した時にも披露した曲です。

万感の思いが込められた感動的な演奏会の模様をどうぞ。
1.ドキュメンタリー「サイモン・ラトルとベルリン・フィル 16年の軌跡」
2.交響曲 第6番 イ短調「悲劇的」(マーラー作曲)
管弦楽 : ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮 : サイモン・ラトル
(2018年6月19・20日 フィルハーモニーで収録)

693 :名無しの笛の踊り:2018/08/30(木) 15:28:15.20 ID:wn6ag9Yl.net
お、地上波でもやるのか

694 :名無しの笛の踊り:2018/08/30(木) 22:16:21.46 ID:IleOQQR2.net
ベルリン・フィルの世界的指揮者が激怒… 人事の裏に「安倍昭恵」夫人

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180829-00547101-shincho-pol

695 :名無しの笛の踊り:2018/08/31(金) 18:14:06.22 ID:kVghYB8j.net
「ラトルは反日!在日チョン!」

696 :名無しの笛の踊り:2018/09/02(日) 09:47:56.92 ID:93f2WE8X.net
>>694
後任が海老沢じゃななぁ。。。海老沢ありきで前任者を切ったんじゃないの?

697 :名無しの笛の踊り:2018/09/09(日) 23:58:08.48 ID:tOOd1yDZ.net
ラトルのマラ6、輝かしくてびっくりした
特に終楽章が圧巻でした

698 :名無しの笛の踊り:2018/09/10(月) 00:10:25.94 ID:jrjMt4vs.net
>>694
今、その記事見たわ
確かに諏訪内みたいなババアはダメだ
若手じゃねえし、もうダメだろ

確かハイフェッツが使ってたドルフィンじゃねえの?
あのババア、ハイフェッツの足元にも及ばねえ
猫に小判、豚に真珠

有能な若手に貸与した方がいい

699 :名無しの笛の踊り:2018/09/10(月) 21:15:17.75 ID:rLvYE59x.net
マラ6(2CD:2018年、1987年ライヴ+BD:2018年ライヴ)+ドキュメンタリー
発売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

700 :名無しの笛の踊り:2018/09/10(月) 22:00:18.96 ID:dicO8imE.net
通訳上がりは人脈はあっても音楽的見識はなかったりするからね。

701 :名無しの笛の踊り:2018/09/10(月) 23:33:27.07 ID:i480fWY6.net
ほう

702 :名無しの笛の踊り:2018/09/11(火) 08:42:11.64 ID:GIqWgdXr.net
ロンドン響売れてないんだな。
facebookにこれでもかと広告が表示される。

703 :名無しの笛の踊り:2018/09/11(火) 11:37:26.46 ID:cl5D4o63.net
マゼールはヴァイオリンをひけるし知能指数が高いから完璧な人選だったはずだけど
ラトルはベルリンフィルの指揮者というだけだからね
博愛主義者だから偏りの少ない判断はしてきただろうけどさ
次にすえるならヴァイオリンをひける人がいいだろう
キュッヒルあたりが受けてくれればいいんだろうな

704 :名無しの笛の踊り:2018/09/11(火) 18:49:35.83 ID:eUd9Spkr.net
>>703
>ヴァイオリンをひけるし知能指数が高いから完璧な人選

なら、バイオリン弾ける東大生を引っ張ってきたらどうだ?
何人かいるだろ 完璧な人選かどうか知らんが 

705 :名無しの笛の踊り:2018/09/27(木) 23:08:12.87 ID:Dpkh7nKu.net
ヤナーチェクよかった
さすがラトル

706 :名無しの笛の踊り:2018/09/28(金) 19:52:32.83 ID:7KNaamKk.net
ベルリンフィルのシェフに選ばれたのが痛恨の極み。
その後のペトレンコはなかったはず。

707 :名無しの笛の踊り:2018/09/28(金) 21:50:54.79 ID:evj/whnr.net
ラトルって何回高い金払って聴いても
毒にも薬にもならない演奏しかしない指揮者という印象しかなかったが
今日のマーラー9番はほんとに素晴らしかった
ヤンソンスBRSOとやり方とは違いそれには僅か及ばずともほんとに今日は素晴らしかった

708 :名無しの笛の踊り:2018/09/29(土) 01:17:56.03 ID:8rmNzH3q.net
いいなぁ。生で見たら印象変わるのかな。
イメージとしては高レベルで平坦で熱さがない。もっと狂って欲しい

709 :名無しの笛の踊り:2018/09/29(土) 13:34:45.26 ID:gfSlq6wD.net
FMで聞いた感じでは、ロンドン響と組んで大正解。

710 :名無しの笛の踊り:2018/09/29(土) 17:39:51.71 ID:2+ZzHQnO.net
さっきのシベリウスは熱かった

711 :名無しの笛の踊り:2018/09/29(土) 19:19:59.06 ID:fsC9Ow2z.net
LSOでも人気あるのが凄いね

712 :名無しの笛の踊り:2018/09/30(日) 00:30:02.42 ID:MLhq9HDu.net
LSOマーラー9良かった。BPOの同プロは何も印象に残っていない。やっとラトルの音楽が帰って来た。ありがとうラトル。

713 :新譜:2018/10/15(月) 23:34:07.26 ID:dBr9bxjj.net
ピアノ協奏曲全集 内田光子、サイモン・ラトル&ベルリン・フィル(3CD+2BD)
https://www.hmv.co.jp/artist__000000000034571/item__9278339

714 :名無しの笛の踊り:2018/12/24(月) 22:13:38.68 ID:p2f1W8AL.net
ラトルは最近小太りだね

715 :名無しの笛の踊り:2018/12/30(日) 12:49:58.07 ID:KOvSqBMh.net
こないだ中野坂上のちゃんこ料理屋さんですごく似た人を見ましたよ?
お箸つかって美味しそうに食べてましたよ?

716 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 17:08:53.61 ID:z64bxuce.net
ラトル/ロンドン響の来日公演の録音さっき放送されてたから聴いたけど
ラトルの鼻息がすごい入ってた

717 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 11:29:45.61 ID:7J4nQ1Zm.net
来年のウィーンフィルニューイヤー、
期待してたのに……(涙)

718 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 12:59:36.40 ID:9lC70lUi.net
>>717
最近、ウィーンフィルとは疎遠なんじゃないの?
キュッヒルに好かれないと、ウィーンではまるで声がかからない
あ、そうか キュッヒルもういないのか

719 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 13:01:36.87 ID:THULOWXg.net
>>718
近年、毎年客演してるよ

720 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 13:44:35.64 ID:g+iU614O.net
>>718

2015年に国立歌劇場で『リング』を振ったのが今のところ最後の客演では?

楽友協会でベルリンフィルやロンドン響とは演奏会を行っているけど。

721 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 13:45:15.38 ID:g+iU614O.net
失礼、>>719への間違い。

722 :名無しの笛の踊り:2019/03/24(日) 16:54:08.80 ID:nFzJ6Eme.net
2020/21シーズンにLSOと再来日らしい
呼び屋が潰れてなければw

723 :名無しの笛の踊り:2019/03/25(月) 07:43:54.31 ID:IfT75324.net
安いベートーヴェン全集買ったが、ひどく軽い印象

724 :名無しの笛の踊り:2019/03/25(月) 11:31:15.04 ID:Yo6wZjA7.net
ラトルはベルリン・フィルを干された。
フェアウェルコンサートも追い出せるので大盛り上がり。
やはりベルリン・フィルに比肩するオーケストラはロンドンにはないから、これからは優雅な年金人生だろ。

725 :名無しの笛の踊り:2019/04/10(水) 04:36:43.34 ID:bLnQIw1D.net
来年のカジモトWOSは
・フランク/フランス放送フィル
・ラトル/LSO
・ソヒエフ/パリ管
・ネルソンス/ゲヴァ管
・ズベーデン/NYP

726 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 19:45:17.79 ID:HrflhR/1.net
もう新譜CD出ないの?

727 :名無しの笛の踊り:2019/06/19(水) 14:24:07.74 ID:0FbGFx9b.net
さいきんボーンマスのマーラー10番聴いてる、2枚組のと1枚で1曲のを持ってることに気が付いた

728 :名無しの笛の踊り:2019/06/19(水) 14:36:24.26 ID:2LNhSW/c.net
>>727
もう少し日本語の勉強をした方が良いと思います。
何が言いたいのか解りにくい

729 :名無しの笛の踊り:2019/06/21(金) 00:01:09.97 ID:1MUcj+UA.net
>>728
つまりEМIの廉価版の音が酷いというあるです

730 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 09:38:06.33 ID:MJQSdgPn.net
サイモンラトル

731 :名無しの笛の踊り:2019/09/04(水) 04:24:35.59 ID:6ikF3MGH.net
>>729
>酷いというあるです


これは間違った日本語です。
もっと日本語の勉強をした方が良いと思います。

732 :名無しの笛の踊り:2019/09/04(水) 17:12:23.65 ID:VtesdQ8K.net
ラトルのシベリウスの交響曲をばらで全部集めた

733 :名無しの笛の踊り:2019/09/16(月) 05:55:32.98 ID:k3vBP37s.net
シベリウスはまとめ箱出てるよ

734 :名無しの笛の踊り:2019/12/14(土) 22:34:44.93 ID:w9ptA0M6.net
柴門は言った

735 :名無しの笛の踊り:2019/12/15(日) 07:03:44.61 ID:1NJhRhXP.net
雷文悟、と。

736 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 12:29:38 ID:cwc+x64d.net
BSプレミアム 3月23日(月)【3月22日(日)深夜】午前0時00分〜

サイモン・ラトル指揮 ロンドン交響楽団演奏会
<曲 目>
ファンファーレ バートウィッスル 作曲
エグドン・ヒース ホルスト 作曲
ディスペリング・ザ・フィアーズ タネジ 作曲
春の交響曲 ブリテン 作曲
<出 演>
トランペット:フィリップ・コブ、ガボール・タルケヴィ
ソプラノ:エリザべス・ワッツ
メゾ・ソプラノ:アリス・クート
テノール:アラン・クレイトン
<合 唱>ロンドン交響楽団合唱団、児童合唱団
<管弦楽>ロンドン交響楽団
<指 揮>サイモン・ラトル
収録:2018年9月16日 バービカン・ホール

737 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 14:48:21 ID:AhIDW5m5.net
2020年 2月 6日(木)
午後7:30〜午後9:10(100分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック  ▽円熟の指揮者たち(3)

田中奈緒子

「交響詩「金の紡ぎ車」作品109」 ドボルザーク作曲
(19分56秒)
(管弦楽)チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)サイモン・ラトル

「交響曲「大地の歌」」 マーラー作曲
(1時間05分52秒)
(メゾ・ソプラノ)マグダレーナ・コジェナー
(テノール)サイモン・オニール
(管弦楽)チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)サイモン・ラトル
〜チェコ・プラハ ドボルザーク・ホールで収録〜

738 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 16:45:19 ID:7VsHAd4O.net
スレ保全

739 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 17:12:42 ID:1JQvoWvb.net
笑っちゃうほど楽しい「ワルキューレ」

https://www.hmv.co.jp/news/article/2004281015/

740 :名無しの笛の踊り:2020/05/08(金) 07:35:56.04 ID:O70BuB3H.net
許さん許さんマジ許さん

741 :名無しの笛の踊り:2020/05/22(金) 20:23:42 ID:H2Gsjw1b.net
許サン、許サン、許サン

742 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 14:15:06.94 ID:jyi8q8li.net
許さんが絶賛しているのを読むと佐村河内守を思い出してしまう。
もしくは、現地で聴いて良かった自慢。
4月の記事は両方そろっている。

743 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 12:06:20 ID:l0LqeyE6.net
>>725
サー・サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団
来日公演中止のお知らせ
http://kajimotomusic.com/jp/news/k=3386/

744 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 20:15:11.18 ID:arwxOky8.net
-----------------------------------------------------------------------
◆サー・サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団 来日公演中止のお知らせ
--------------------------------------------------------------------------

9月29日(火)東京芸術劇場コンサートホール、
9月30日(水)、10月1日(木)サントリーホールで公演を予定しておりました
「TDKオーケストラコンサート2020 サー・サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団」公演は、
新型コロナウイルスの世界的蔓延により出演者の来日が難しくなったため、
大変残念ながら中止させていただくことになりました。

つきましては、チケットの払戻しを以下の日程で、
お買い求めのプレイガイドにて承ります。

◇カジモト・イープラス/イープラス:6月18日(木)10:00〜10月18日(日)23:59

*チケットをご購入いただきましたお客様には、
別途払い戻しに関するメールを送らせていただきます。

*なお、ワールド・オーケストラ・シリーズ2020-2021のシリーズ会員券をご購入のお客様は、
弊社の公演部にて返金をさせていただきます。
その返金方法については、ご案内の封書を郵送いたしますので、お待ちください。

745 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 05:10:02.95 ID:25ZaCF/9.net
>>521
ハイドンのザロモンセットも録音してほしかった
あとはパリ交響曲も

746 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 21:13:47.65 ID:WDJRDrPn.net
>>745
これは大変なことやと思うよ

747 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 00:39:49.40 ID:asMNa5+a.net
>>390
同意
ラトルがDECCAと契約してれば評価は全然違った
SONYだったとしてもそんなに悪いことにはならなかったと思う
ラトルは契約する会社を間違えた

748 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 19:46:24.04 ID:jy36DR8x.net
ラトル/バーミングハムとイダ・ヘンデルの、ブラームスV協は、よかったぜ。
ブートで出ないかな?西新宿へ直行するぜ。

749 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 21:15:06.92 ID:Taf7OkDJ.net
>>747
それは違うよ
ロンドンのオケだとリハの時間もろくにとれないということで
当時の出兵バーミンガムで音楽・演奏をじっくり練りたいってのが彼の当時の主張
それで田舎オケで大量にリリースしたのがEMIだったわけで
DGやSONYだとすぐウイーンでベルリンでってなること間違いなしだから
彼からしたら願い下げだったと思う
結果的にウイーンやベルリンで振ることになるわけだが

750 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 12:35:47.89 ID:Da9Mi/7v.net
イギリス人なのでEMIに録音すれば、とは思ったね。
デッカはイギリスかもしれんが、ユダヤ人の会社でしたし。

751 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 01:30:22.63 ID:CuwR/Eb8.net
BSで放送されたロンドン響とのベト第九、ベルリンフィルとの演奏よりずっと良かった。
ただ今回もあちこちで小細工してた。
コーダのテンポ設定もトスカニーニの猿まねでよくない。
ラトルはベートーヴェンには不向きだと思う。

752 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 19:52:30.00 ID:WRfCvlbR.net
ヤンソンスの後任でバイエルンへ

https://www.br-so.com

753 :名無しの笛の踊り:2021/01/13(水) 01:05:32.97 ID:6Uu103Hb.net
https://www.bbc.com/news/entertainment-arts-55617039
Sir Simon Rattle will leave the LSO for Munich
By Mark Savage
BBC music reporter
Published1 day ago

https://jp.reuters.com/article/music-rattle-idJPKBN29H0CH
2021年1月12日12:44 午後
英指揮者ラトル氏、再びドイツへ EU離脱に不満か

754 :名無しの笛の踊り:2021/01/13(水) 20:37:05.16 ID:in78sckN.net
ロンドンとバイエルンの掛持ちかと思ったら、移籍?

755 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 20:32:37.12 ID:UEbzXW8f.net
それでも任期4年で1年延長したんだっけ

756 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 17:01:19.88 ID:KyvhvOnv.net
ラトル、ドイツ国籍も取得するってよ

757 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 11:19:13.55 ID:73ikDQ4F.net
せめてエルガー5〜6枚分くらいは録ってほしかったなぁ

758 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 20:35:08.87 ID:OCqBn3C0.net
スターライト・エクスプレス。

759 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 20:38:37.21 ID:OCqBn3C0.net
ていうか2023まで延長してるんだからまだ余裕でしょう

760 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 21:09:15.08 ID:fbugia7D.net
首席指揮者にラトル氏 バイエルン放送響
2021年01月11日21時43分

 【ミュンヘンAFP時事】英国の著名指揮者サイモン・ラトル氏(65)がロンドン交響楽団(LSO)を
離れ、ドイツ南部ミュンヘンを本拠とするバイエルン放送交響楽団の首席指揮者に就任することが11日、
発表された。契約期間は2023年から5年間。
 17年からLSOの指揮を執ってきたラトル氏は声明で今回の契約について、「引き受けたのは完全に個人的な
理由。仕事のバランスをもっとうまく取れるようにできる」などと説明した。
 ラトル氏は英国の欧州連合(EU)離脱を「大変な間違い」と批判したことで知られるが、英メディアは、LSOの
本拠地であるコンサートホールへの不満が退任の理由と伝えた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011100654

761 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 21:42:21.23 ID:O/OiU0/w.net
本拠地バービカン・センターのホールは残響が少ないことで有名だが
それによりLSOの演奏技術、合奏が著しく向上したとは思うので
音響だけの問題ではないんだろうな。

762 :名無しの笛の踊り:2021/07/09(金) 14:16:56.34 ID:PUDmbtJ2.net
ただの芸人さんだろ

763 :名無しの笛の踊り:2021/07/09(金) 21:21:04.06 ID:g4Xvtr9F.net
知性のかけらもないキングオブ芸人といえばカラヤンだろ

764 :名無しの笛の踊り:2021/07/12(月) 21:28:17.51 ID:qQUjYYTj.net
ラフマニノフがこうもやれるのかという新鮮な驚きに満たされた。こういう心地よく期待を裏切る演奏家がやはりおもしろい。...

https://www.hmv.co.jp/news/article/2107121005/

765 :名無しの笛の踊り:2021/07/12(月) 23:09:25.87 ID:PArCJJjT.net
フルヴェンのかみさんは「シモン・ラットル」に近い発音だった
まあ、俺もそう発音するけどな。

766 :名無しの笛の踊り:2021/07/13(火) 18:41:06.96 ID:Su00a/p3.net
ニール・サイモン
ポール・サイモン

767 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 13:19:38.25 ID:s7QpXIvy.net
サクランボが気になる
https://pbs.twimg.com/media/E82rOxlWQAM7V8b?format=jpg&name=large

768 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 23:44:06.39 ID:Tzgk69xb.net
1991年のバーミンガム市交響楽団とのマーラー交響曲1番を聴いてるが、パッとしないな。
マーラーにある劇的なところがサッパリ。

769 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:22:36.01 ID:KLNhV5rL.net
だがそれがいい

770 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 21:13:48.02 ID:dwnjrbsV.net
バイエルン放送響とマラ9やるね
楽しみだ

771 :名無しの笛の踊り:2021/12/04(土) 09:12:36.23 ID:EyuRMHhx.net
Sir Simon Rattle has tested positive for COVID-19 and unfortunately is unable to fulfil his engagements with the LSO this month.

He is currently isolating at home, with mild symptoms. We send him our very best wishes for a speedy recovery.

https://twitter.com/londonsymphony/status/1466723979121643527
(deleted an unsolicited ad)

772 :名無しの笛の踊り:2021/12/04(土) 09:27:23.43 ID:m5sej7qV.net
お大事に
ドビュッシー のペレアスとメリザンドの録音は素晴らしい

773 :名無しの笛の踊り:2021/12/04(土) 14:07:08.46 ID:4qPw9S5J.net
あらまあ
早く快癒するといいね

774 :名無しの笛の踊り:2021/12/06(月) 00:28:09.57 ID:V8FhO2p6.net
[日本語版]

ロンドン発 2021/12/04
〓 指揮者のラトルが新型コロナに感染、ロンドン響の指揮をキャンセル

ロンドン交響楽団(London Symphony Orchestra)がサイモン・ラトル(Simon Rattle)が新型コロナに感染、当面の指揮をキャンセルすると発表した。

発表によると、キャンセルするのは、12月8日と9日、12月15日と16日にロンドンで行うコンサートと、13日のパリ公演。
代役にはキリル・カラビッツが立つという。

775 :名無しの笛の踊り:2021/12/16(木) 13:12:58.73 ID:97esNbmB.net
ラフマニノフの2番の初期盤は繰り返し効いてしまう

776 :名無しの笛の踊り:2021/12/16(木) 15:41:23.69 ID:EZCgXvJ6.net
>>775
LPを図書館で借りてきてクラシック喫茶で流してもらったことある。
いい演奏だよなぁ。
ロスフィルともっと録音残して欲しかった。

777 :名無しの笛の踊り:2021/12/30(木) 20:07:16.21 ID:KcKrFNs8.net
1980年録音のフィルハーモニア管との惑星を聴いて思ったが、
後年のベルリン・フィルとの再録音と比べて、成長、円熟ないどころか、逆に劣化、鈍化。
オケの技量は歴然でありながら、ベルリン・フィルとの日々、時間は何だったのか?
早熟型の典型か。

778 :776:2021/12/30(木) 20:17:43.02 ID:KcKrFNs8.net
変な書き方になってしまった。
若い頃が颯爽としていて、
年月を経てスーパーオケと再録音したのにもかかわらず、逆にグレードdownしているということ。

779 :名無しの笛の踊り:2021/12/31(金) 11:51:16.88 ID:86t6q3lO.net
ホルストはUKの作曲家だから、POは頑張る理由あるけど、伯林の人からしたら、映画音楽と同じ扱いじゃないの。
映画音楽だと、ロンドンやチェコのオケで演奏した方ができいいし。

780 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 21:48:07.71 ID:Jqnp96qT.net
ドイツ通販サイトjpcの情報

https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/leos-janacek-jenufa/hnum/10876770
https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/leos-janacek-jenufa/hnum/10876771

ラトル指揮によるヤナーチェク「イェヌーファ」
・・・上記サイトにはベルリン国立歌劇場での制作
(Eine Produktion der Staatsoper Unter den Linden Berlin)との記載がある

781 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 21:10:45.15 ID:JFaAQ1FQ.net
EMIのPOとの惑星とヤナ―チェクがほぼメジャーデビュー盤といっていいかも
だがchandosに録音したナッシュアンサンブル(ロンドン)との
ストラヴィン管楽器の交響曲もまったくもって素晴らしいよ。
どうもウィーンフィルとかベルリンフィルという名門は誰が振っても
ある程度、自分たちの流儀というかサウンドを固持したがるやん
常に指揮者と同化して演奏してるってあまり感じられないのだが
異論はあると思うけど、そもそも「映画音楽と同じ扱い」っていうような
差別的なものが根底にあれば
誰が振ろうが、それ以上にもそれ以下にもならんよね。

782 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 16:04:31.64 ID:QsPCXRO2.net
アマゾンのブルックナー4番のレビューみたら、結構ひどい事書いてるな。
別にいいけど。

783 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 18:14:58.92 ID:X/vdwRDN.net
10月のロンドン交響楽団との来日公演チケット、購入しちゃった

784 :名無しの笛の踊り:2022/10/16(日) 12:53:14.27 ID:tfjMHWwh.net
LSO は上手だよ。オケを聴きに行くんだ。

785 :名無しの笛の踊り:2023/04/11(火) 07:19:09.06 ID:3+B0zMiX.net
肥り過ぎ
腹出過ぎ

786 :名無しの笛の踊り:2023/04/11(火) 10:35:19.38 ID:Cbuz/Vdl.net
きのうFMで放送したLSOとのライブのシューマン2番は本当に酷かった
この年齢にもなっていまだに突飛なことしないと死んじゃう病では話にならない

787 :名無しの笛の踊り:2023/05/16(火) 03:09:22.09 ID:Kr6N5bvJ.net
酷いのは>>786の耳だよ

788 :名無しの笛の踊り:2023/05/16(火) 06:15:32.32 ID:ZCio1L63.net
>>785

そういえば肥満体の指揮者は少ないよな

789 :名無しの笛の踊り:2023/05/23(火) 17:37:15.11 ID:iGR97AXw.net
>>788
バレンボイム
レヴァイン
シュタイン
佐渡
下野
山田和樹

790 :名無しの笛の踊り:2023/05/27(土) 16:15:51.16 ID:jiXW9X1l.net
むしろデブが多いイメージだが

791 :名無しの笛の踊り:2023/05/27(土) 16:27:11.52 ID:IhopwkI5.net
細いほうが少ないよな

フルベンさんとか

792 :名無しの笛の踊り:2023/05/31(水) 19:57:48.30 ID:gocfsV3e.net
若杉センセーは細かったYo

793 :名無しの笛の踊り:2023/06/20(火) 21:03:00.23 ID:WsI8JFoF.net
サー・サイモン・ラトルの胸像がロンドンでまもなくお披露目。今シーズンで退任するロンドン響の最後の公演の直前に。似ている?似ていない?
https://officeyamane.net/rattle-bronze/

794 :名無しの笛の踊り:2023/06/29(木) 19:46:27.35 ID:m+rHkej0.net
バーミンガムとドサ回りしてたのが懐かしい

795 :名無しの笛の踊り:2023/08/28(月) 21:27:17.62 ID:uw3Om08n.net
新譜
ラトル&バイエルン放送響/ワーグナー:『ジークフリート』(3CD)
https://www.hmv.co.jp/news/article/230825132/

796 :名無しの笛の踊り:2023/09/06(水) 14:51:14.55 ID:G5UQ8z/I.net
https://www.cnn.co.jp/business/35208707.html
英バーミンガム市、事実上の財政破綻宣言 賃 金格差の是正請求に最大1400億円
2023.09.06 Wed posted at 07:01 JST

797 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 04:01:09.76 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/Jp8Ty2E.jpg
https://i.imgur.com/kQEABIF.jpg
https://i.imgur.com/jI566MY.jpg
https://i.imgur.com/oQtfnxZ.jpg
https://i.imgur.com/chkW1r8.jpg
https://i.imgur.com/659kIk0.jpg
https://i.imgur.com/k8NVYib.jpg
https://i.imgur.com/o3p4CC4.jpg
https://i.imgur.com/Y2zgtbT.jpg
https://i.imgur.com/XZkdE7t.jpg

798 :名無しの笛の踊り:2023/11/05(日) 10:28:54.37 ID:QbPM0uR05
ロシアは許さんがイスラ工ルはオケだの露骨なダブスタやってる曰本に原爆落とした世界最悪のならず者国家に忠誠を誓う自民公明
しかも世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して
力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして騷音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて土砂崩れ,洪水、暴風,熱中症にと災害連発
クソ航空天下り税金泥棒と共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける世界最悪のテ口国家に日本で立ち上か゛ってるのは
クマさんくらいとか呆れ返るな.詐欺による1億円を超える非課税所得に成功したとかは立派なものだがもうちょっと
社會正義に基づく戦いをしようぜ,強盗殺人や威力業務妨害を繰り返す公務員に税金という名目のテロ資金供与してはならないのは当然
フランスですら四六時中集団て゛住民と公務員は殺し合ってるわけだが、これこそ民主主義の基本だぞ
(羽田)tTps://www.call4.jp/info.Рhp?tУре=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofreе.com/
(成田)TtΡs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

799 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 23:04:14.77 ID:4X1YJdSN.net
>>794
なんでBRSOに行ったんやろ。
バーミンガム市交響楽団が一番成功してたのに。

800 :名無しの笛の踊り:2024/01/19(金) 19:02:45.01 ID:Jy5COOm/.net
今日はサイモン・ラトル(1955-)の誕生日。
現在はバイエルン放送交響楽団の首席指揮者。

801 :名無しの笛の踊り:2024/02/08(木) 07:56:00.85 ID:Pe9MGCly.net
ラトルがチェコ・フィルの首席客演指揮者に
https://m-festival.biz/40177

802 :名無しの笛の踊り:2024/02/08(木) 14:19:20.51 ID:p2JZ1WpZ.net
つべにリハーサル動画
なかなか

803 :名無しの笛の踊り:2024/02/10(土) 08:02:52.10 ID:HVFm3xKN.net
ラトルは今も小細工混ぜた演奏させているんかな

804 :名無しの笛の踊り:2024/02/14(水) 05:52:29.83 ID:t6b6Hi8pD
ひと昔.前までヤクザになるかポリ公になるか迷う連中が少なくなかったそうだがWinnу事件を彷彿とさせるヱンジニアの敵,技術発展の敵
知能に嫉妬する体育会系税金泥棒腐敗集団に因縁つけられて被害にあった大川原化工機をみんなて゛応援してクソポリ公予算を半減させよう!
海外では四六時中住民はクソポリ公と戰ってるし「Defund the Police」掲げて大勢でデモやってるしそういう当然の民主主義を放棄
してるから毎日ク゛ルグル何台ものクソヘリ飛は゛して望遠カメラで女風呂やらのぞき見して遊び倒して莫大な温室効果カ゛スまき散らして
気候変動させて災害連発させて住民の生命と財産を破壊して騒音まき散らして威力業務妨害して子の学習環境まで破壊しながら暇すぎるし
お前らとっとと犯罪おかせやと住民イライラ犯罪惹起して挙句の果てに捏造逮捕までするデ夕ラメ腐敗集団になるんだろ
ヤクザも親父やられて怖気づいてシマまで半ク゛レに奪われてる場合し゛ゃねえた゛ろ
お前らも頑張ってくれないと暇なクソポリ公の腐敗が止まらねえんだよ
(ref.) ttPs://www.call4.jp/info.phΡ?type=items&id=I0000062
ttΡs://haneda-ProjeCt.jimdofree.сom/ , tтps://flight-route.сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/

805 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 18:28:11.21 ID:GioC3jsK.net
ワーナーになったら1枚しかCD出してもらえなかったのに...
それもあって今まで出なかったんだろうけど。

サイモン・ラトル /ベルリン・イヤーズ』 ベルリン・フィル(45CD)

806 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 11:35:16.40 ID:ackiYP3E.net
そのBOXでEMIに録音したCDはコンプリートした感じなの?

807 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 14:57:56.00 ID:jN7sOpFO.net
【これから】サイモン・ラトルを語れ 4【伸びる?】

174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200