2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラリネット総合スレ Part 12

1 :名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 08:35:28.00 ID:sfL862y4.net
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!

前スレ クラリネット総合スレ Part 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1320762304/l50


過去スレ
クラリネット総合スレ Part 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279334071/
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/
クラリネット総合スレ Part 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/
クラリネット総合スレ Part 9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/

194 :名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 22:26:39.28 ID:M6CJOY2J.net
俺は音はそれなりに好きだなあ。ふらふら吹くのが気に食わないが。音楽家の性格なんか崩壊してるのばっかりだし、今更気にならん。

195 :名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 22:34:04.59 ID:M6CJOY2J.net
リチャードホーキンスのB、数週間吹いてみて、開きが狭過ぎるから結局40Bに乗り換えた。
音は好きなんだけど、リードを厚くしても銘柄変えてもやっぱり広い方が自分には合ってるみたい。
ホーキンス欲しい人おるけ?

196 :名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 22:43:56.10 ID:aew0cT5J.net
>>195
リチャードホーキンスについてkwsk

197 :名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 23:30:56.06 ID:52gB0o8q.net
>>196
錦糸町のザクラリネットショップにて選定しました。ハンドメイドなので個体差がかなり大きく、どれも良いマウスピースでしたがキャラクターが全然違いました。僕は中でも反応がよく、まろやかな中に芯のある音が出る個体を選びました。
大きな傷は付いてないですが、若干の使用感はあります。ティースマークの付きかけ?も若干付いてます。
開きは確かM13より少し広いくらいですか?
音は素晴らしく、バンドレンなどのマウスピースには出せない繊細さがあります。
師匠にも絶賛されました。

198 :名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 03:37:25.35 ID:muoNOFT4.net
そうそう
ホーキンスもビルシャーも個体差激しいよな
全体的にオープニングが狭いモデルばかりなのでおれはあまり好きになれない
バンドレンの狭いモデルを吹いてるひとなら一度試す価値はある

おれはエスクラのマウスピースも試奏させてもらったが、
あまり自由が利くというような感覚は得られず
ウィンドウのエッジがものすごく個体差があり
買う気にはなれなかった

ホーキンスを買おうと考えているなら
ビルシャーも絶対試しておくべきだと思う

199 :名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 11:35:09.54 ID:fmX8gSxF.net
ホーキンスに興味ある方はメール下さい。
ヤフオクにいまから登録するのも面倒なので安く譲ります。

200 :名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 16:35:04.58 ID:U6mbNWw7.net
M30使いにホーキンスってどうなんだろう?
気になるううう

ザ・クラリネットショップ今度行ってみるかな…

201 :名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:26:16.24 ID:Hh+1xNZp.net
>>200
M30よりも音が吸い付くように出て(高級な楽器とかにあるあの感じです。)、息がロスなく濃い音に変換される感じがよく分かりました。
チェンバーが数あるヴィンテージマウスピースなどの設計と同じく若干ハの字に広がっていることにより、濃密な音と、息通りの良さを得ています。
印象はヘンリーシェドヴィルとかなり近いです。
本当に良いマウスピースです。
なかなかバンドレンに戻れません。
2万5円ほどで買いましたが、良い個体に出会えれば価値は十二分にあります。

202 :名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:32:00.13 ID:kP4dmDZW.net
5円くらいまければいいのに

203 :名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:42:11.05 ID:Hh+1xNZp.net
2万5千円でしたすみません...
ほんと、欲しい方いらっしゃれば新品バンドレンくらいの値段で譲りますので是非使ってあげてください。

204 :名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 00:43:53.02 ID:hEzlCJE3.net
オークション出せば?
一万くらいにはなるよ。

205 :名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 01:07:04.84 ID:bMJ8tCd2.net
>>204
プレミアム会員じゃないし、そんなに使わないヤフオクに今更...って考えちゃって....

206 :名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 04:03:56.14 ID:kcexHGTU.net
新しいの買いたいけど、ルブランブリスのLB320B ってどうなんだろう
趣味レベルだけど長く使いたいし、ここは木製にしたほうがいいのかな

207 :名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 21:32:02.58 ID:8D6nkbqN.net
Yahooで白子正樹を検索したら「白子正樹 jack'd」だとさw
もうこの人その筋キャラ決定だね

208 :名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 23:54:08.89 ID:bMJ8tCd2.net
リチャードホーキンスのBに関してですが、アドバイスどおりヤフオクで出品しましたので、ここでの購入者募集は締め切らせていただきます。

209 :名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 04:52:56.23 ID:axMcm5bN.net
他人のセクシャリティ暴いて喜んでいるやつは
自分に自信が持てないかわいそうな連中なんだろうなぁ
そういうやつはストレートの世界はもちろん
ゲイの世界でもモテない

210 :名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 14:08:12.56 ID:8FKuT8aI.net
経歴や容姿も関係なく音だけで評価したいもんだ。

リードの買いだめって意味あるの?一つ一つ梱包されてるしあんまり意味ない気がするんだけど。
開けてからが勝負で箱で置いといても一緒なんじゃ。

211 :名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 17:25:04.69 ID:TbpWrNfc.net
一番は買いに行く時間の節約でしょう。大学生とかなら時間あるだろうけども。
それと、同時期に入荷した箱は傾向が似てるから1箱試してからまとめて買う場合も。
値上がり前にまとめて買う人もいるだろうし。

212 :名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 19:40:16.89 ID:uV5aRypd.net
リードは安売りしてるときに買いだめするでしょ

213 :名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 23:56:37.05 ID:g1oAhcZm.net
だよねえ

なんでわざわざ1箱ずつ買わなあかんの

214 :210:2013/09/12(木) 01:13:44.19 ID:occV6OYw.net
値段が変わるときはもちろんそうだけど、長く置いてるリードのほうが乾燥してて良いんだ!
みたいなこと読んだり聞いたりするから質が変わるもんなのかって思ってさ。

結局、時間とか値段とかで質とは関係ないのか。

215 :名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 01:55:00.05 ID:XZpRVI51.net
自分はストック5箱ぐらいだけど、
袋から出して数日から数週間置いといて、それから水につけて乾かすを繰り返すとか、
いわゆる下ごしらえはするので、ある程度大量におろさないと普段の練習をしながら少しづづ育てることができないな。
長期間じっくり育てた方がやっぱりいいし、結局リードが足りなくなって新しいリードを長時間吹いちゃうのを避けるためにストックしてるよ。

216 :名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 08:31:20.97 ID:VNghwOXB.net
>>214
あんまり長く置いてると変質することもある
バンドレン紙箱のストックを持ってるけど、空けるとリードが変な色に…
クッションのスポンジがこれまた風化してたいへんなことに…

217 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 02:45:30.41 ID:hjGsVn4r.net
30年前のリードでも充分よく鳴る。

218 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 05:06:24.64 ID:k1k9Izwa.net
>>207
あいつはただでさえ人一倍自分の評判を気にする奴だからね
ネット見てさぞかし地団駄踏んでるんじゃないかな
ま、身から出た錆でしょ
実力あるって自分で天狗になってるんだからせいぜいよろしくやってけばいいんじゃね

219 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 08:45:30.80 ID:9dPXx+4C.net
>>32>>42>>113>>136>>140>>143>>192>>207>>218同一人物だな

220 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 09:57:39.38 ID:blBNLwaI.net
よほど恨みがあるのだろうね。
振られた女とか、見限られた弟子とかwww

221 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 11:51:23.73 ID:4U5eRweW.net
タンポの素材場所によって変えてる人いる?

222 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 11:55:15.70 ID:4U5eRweW.net
>>220
同業者かもよやだこわーい

223 :名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 16:31:33.77 ID:qlU7Er7I.net
それより七三いや九一わけのお兄さんが気になる。

224 :名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 06:41:37.35 ID:Ji3Z6nKn.net
>>219
オマエもすごい執念だなw
本人降臨か

>>220
あいつに女が抱けるはずがない
弟子とるほど上手くもない

京都でもケルンでもトラブルメーカーだったから札幌でもこうなるのは推して知るべしという感じか
しかしよりによってjack'dとはマジウケルw

225 :名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 07:34:02.84 ID:ZUsselIi.net
snipped (too many anchors)

226 :名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 09:32:27.33 ID:yGVTnon/.net
はいはい他人叩くのはやめーや。
わざわざ叩くことあらへんやろ。
こどもか。

227 :名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 23:03:59.64 ID:Ji3Z6nKn.net
>>225
もっと騒いでください
あなたが騒げば騒ぐほど白○が腐れホモだということをもっと世に知らしめることができます

228 :名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 23:37:13.11 ID:Wgc/w1BT.net
ICON吹いてみた人いる?

229 :名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 19:01:47.36 ID:badicnol.net
横浜のヤマハに売ってたmedirってスペインのメーカーのリード良すぎワロタ

230 :名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 20:53:42.97 ID:zDJi/lud.net
ヤフオクに出したというホーキンス、売れちゃったみたいだね。
タイミング逃した〜。

231 :名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 22:14:06.51 ID:badicnol.net
>>230
俺出品者だけど落札者さんこれでS,B,R揃えなさったらしい...すごい。

232 :名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 17:28:29.33 ID:LOKMyWym.net
>>231
行くべき人のところに渡ったってことでめでたしめでたしじゃね?

233 :名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 20:34:16.15 ID:Q9Zvg+Dr.net
これが事実なら恐ろしいな
http://mimizun.com/log/2ch/suisou/1251452682/

234 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 00:45:25.23 ID:ICmWkqVe.net
Twitterでアドバイス頼んだら丁寧に教えてくださってすごい良い先生だと思ったけどなぁ...
まあ噂にはなってたけど...

235 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 01:16:54.13 ID:5G6itPIU.net
久しぶりに吹きたくなったけど、かれこれ7年くらいケースから出してないから怖い。 腐ってたらどうしよう。

236 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 06:43:38.81 ID:yJP+UDn6.net
まずタンポは全滅だろうからそれなりの出費覚悟だね

237 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 15:06:06.30 ID:N71Sv3FM.net
A管がコンディションによって鳴らしづらくなったり、そうでもなくなったりする。楽器は乾燥してたほうがいいっていうけど、乾燥/湿潤でどのくらい変わるのかな?体感できるほど変わるものですか?

238 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 17:13:55.18 ID:ICmWkqVe.net
>>237
そりゃあね。楽器はもちろんそうだけど、リードも乾燥した状態で良く鳴るリードと湿気た状態で良く鳴るリードって違うから、一回微妙で捨てそうになったリードでも実はコンディションによって使えたりするんだよね。

239 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 18:50:31.12 ID:5G6itPIU.net
>>236
ありがとう。
タンポ変色してそう…割れたりしてたらどうしよう…臭そう…放置してた自分が悪いんだけど…

240 :名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 00:12:34.58 ID:WRJ8JCfm.net
20年放置してから吹いてみたけど結構普通に鳴ってくれたよ。タンポもちゃんと塞がるし。
腕のほうはガタ落ちだったが(当然か)。

241 :名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 11:39:39.35 ID:jT1qCddM.net
>>240
>>235だけど、20年間全くケースから出してなかった?
だったら勇気を振り絞って出してみようかな…。

242 :名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 19:49:17.46 ID:m2MrUfGS.net
8年間殆どケース開けなかったけど吹けたよ。

243 :名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 03:10:54.39 ID:jwFS3P/Q.net
7年程度なら全然平気。20年間少なくともA管には全く触れなかったよ。
楽器より自分の腕を心配したほうがいい。楽器のリニューアルは容易にできるが
一度落ちた技術はそう簡単には戻らない。

244 :名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 07:19:49.93 ID:YRdk74GF.net
皆様ありがとうございました!
実家に帰ってクラリネットの様子見てきます。

245 :名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 22:46:36.06 ID:HWPRKF+3.net
毎日パカパカ開ける暇人だから何年もほっとくなんて信じられない。

素晴らしい材質の木使った楽器がタンスや学校の倉庫にたくさん眠ってるんだろうな。
埃かぶって朽ちていくのは勿体ないね。

246 :名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 13:23:17.89 ID:I9AoBTHQ.net
http://youtu.be/6pa2WMuP-ZU
アリニョンのマスタークラス
こういう可憐な音色にすごく憧れるんだけど、こういう音をつくりやすい仕掛けってあるのかなぁ?
個人的にはあまり厚めのリードでは、こうはならない気がしている
それとも息の支え次第なのか。
結局は奏者のウデになるんだけども…

247 :名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 04:33:27.33 ID:oKBXCKQt.net
薄めのリードをやや深めに咥えるとそんな感じにならないかな。
あくまでも俺の個人的感覚。いつもバンドレン2半を使っている。

248 :名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 22:39:47.95 ID:BzLY1bnP.net
今朝6時のBSでブラームスのクラ5やっていた。
レコード・CDは一杯もっているが実演は2回ほどしか聴いていないし、TVの
オンエアも珍しいんじゃないかな。第3楽章カットされてたのが非常に残念・・

249 :名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 23:47:17.48 ID:Ff46yCCz.net
三界さん

250 :名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 16:13:25.72 ID:jUJBqgfu.net
これって蹴るんとなーと同じ楽器だよね
Made in France とかやめてほしいw

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m117561721

251 :名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 17:02:13.63 ID:F90tigjx.net
>>250
それ繰り返し出品されてるぞ
出品者は絶対ニセモノとわかって売ってるよな
東陽町に通報したほうがいいんじゃ?

252 :名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 22:23:19.27 ID:PA+6Jc7V.net
白子さあ、空気読めよな
毎月のように定期の前に出しゃばってしゃしゃり出てくんなよ

253 :名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 22:35:27.28 ID:cAfNFqSZ.net
>>252
特定しました

254 :名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 10:14:06.09 ID:J7B/8tyh.net
>>250 うわマジでニセモノだw
新品なのに上管に刻印がないwww

255 :名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 22:19:22.20 ID:JYoaVIMH.net
>>253
本人降臨か、躍起だなw

256 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 18:54:31.10 ID:3TJiiA2U.net
おもしろいのがYou Tubeにあった。

フェスティバルのグリーンラインの音。初めて聴いた。
http://www.youtube.com/watch?v=r7-0pp-Prko

RCプレスティージュの木の音。
http://www.youtube.com/watch?v=HRmTuMniwuQ

R13の木の音。
http://www.youtube.com/watch?v=YR1Pszs7wM4

R13のグリーンラインの音。
http://www.youtube.com/watch?v=ipu50pEGQ3Q

257 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 22:07:56.98 ID:TPYlZ49+.net
やはり、本人の音だね。

258 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 22:13:21.48 ID:tCPjBqM/.net
マウスピースや楽器を変えると、
最初は「全然音が違う…!」と感じるのに、
慣れてくると以前と同じ音が出てるようにしか思えないのは何故

259 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 23:24:02.63 ID:+Lg7anz8.net
錯覚だから

260 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 23:35:57.72 ID:nzZ5LdXu.net
>>256
これ聴いてGLいい音とか思うやついんの?
プレステいい音すんなー

GL音飛ぶのは分かるが、音色が損なわれすぎだろ

261 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 01:06:02.38 ID:tdmw6RYW.net
>>254 これ中国製のコピー品だな 直販サイトではきちんとchina(homeland)
って掲載してる。この出品者は悪質だな。

262 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 11:33:15.47 ID:BnmED8fN.net
>>256
GLのフェスティバルよりも木のR13の方がいい音してる気がする

263 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 17:29:04.64 ID:SxA4EvET.net
プレスティージュには5RV(ライヤー)
フェスティバルにはB40(ライヤー)

このセッティングが合ってるような気がする

264 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 17:42:11.75 ID:2fddyYjI.net
そういうセッティングの傾向がプロにあるね。
でも、R13系統のトスカには5RVライヤー多いね。
なんでヴィンテージ売れてないんだろ。

265 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 18:05:21.55 ID:SxA4EvET.net
ヴィンテージ1本だけ試奏したことあるけど、音量があまり出なかった
そういう機種なの?

266 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 23:42:33.84 ID:WHGsPId9.net
フェスティバルや特にプレステージュに慣れてるとR13は音が小さい感じがする。
少ない息で効率よく演奏するのが上位機種で、R13は固いリードでたくさん吹き込んで鳴らすものだと思う。
ヴィンテージもR13と同じだと思うけど、ジョイントの金属リングが無いので大人しい音色になるね。

267 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 12:08:15.91 ID:ZrmHU7Im.net
ジョイントの金属リングってそんなに音量には関係ないような。
もちろん、ベル先のリングは音量に関係あるように感じるけども。
トスカって金属のジョイントベルなかったんでは?

268 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 12:23:52.17 ID:CFCMIJuK.net
>>267
トスカは、グリーンラインには接続部の金属リングがなく、グラナディラ製にはある。

269 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 12:38:59.83 ID:a/b7lZme.net
昨夜、テレビでミラノスカラ座のガラコンサートをやっていたけど、クラは二人ともセルマー吹き?

270 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 21:58:21.44 ID:ZrmHU7Im.net
来月に出るヤマハの新製品についての情報はまだないの???

271 :名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 10:08:54.10 ID:Mz/lG78o.net
R13系統は輪郭と透明感が持ち味。コンチェルトでのソロは特に映える。
RC系統は息づかいと温かみが持ち味。弦とよく溶け込む。

個人的には、ソロ、サポートとどの場面においても、いろんな音色が出せる楽器が理想。

272 :名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 15:45:37.28 ID:2aOB4yU8.net
ヤフオクに出てるESMの木製マッピってどうなの?

273 :名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 19:24:00.42 ID:JdMUAcdS.net
個人的には微妙。
鳴るけど、暴れ馬って感じだった。

なんだかんだで、バンドレンには全く及ばない。
ホーキンスやヴィルシャーやナガマツみたいにエボナイトでがんばってる所の方がいいな。
もちろん個体差は大きいが。

274 :名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 20:27:48.51 ID:2aOB4yU8.net
>>273
ありがとう!
一本ネタになるマッピが欲しいなって思ったけど、同じ出品者が出してるARBグレートネックオリジナルとかいう奴買ってみようかなw

275 :名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 21:46:36.62 ID:H18piUm3.net
>>272
あれを木というのは詭弁
グリーンラインと同じものだぞ

>>273
長松さんは材料があれば本当の木のマッピ作ってくれるよ
ヴィオットなんかも頼めば木で作ってくれるんじゃない?
(ツィンナーに総グレナディラ製のブランクがあるから)

276 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:03:25.99 ID:41PBrEOd.net
ウッドストーンのピンクゴールドとボナードBUZZのピンクゴールド。
劣化が早いのはどっちだろう?

277 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:06:47.90 ID:nOl259dp.net
落としやすい方

278 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:21:51.45 ID:Lom63xCY.net
ウッドストーン滑らない?
ヴィルシャーだからかなあ、第九の4楽章のマーチ前んとこでトゥルってなって大変なんだけど。

279 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:30:56.72 ID:nOl259dp.net
ねじの重さやバランスが重要だとオプティマムで学んだ

280 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:38:01.27 ID:41PBrEOd.net
なるほど!ありがとうございます<(_ _)>!

281 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:50:22.42 ID:Lom63xCY.net
オプティマムってどうなの?食わず嫌いで吹いたことないんだけど

282 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 01:24:39.75 ID:nOl259dp.net
落ち着いてると思う
プレートは音色いいやつと、鳴らしやすいやつで特徴が出ておもしろい

283 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 01:46:58.79 ID:aAJ0VDPo.net
クラのオプティマムは縦にしてる人が多いね。
持ち替えのときも滑らないし、音は落ち着いてるし音量も出せる。
国内に高級リガチャーが蔓延してる今は中学生でも使ってるけど、自分は長く使ったな。

284 :名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 20:05:24.05 ID:eSXO/fLu.net
オプティマムっていいんだ。
なんか金属量が多くて重そうなイメージだったけど。
MOよりいいかね?

285 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 12:33:29.30 ID:TTXj3PYD.net
クラのマッピをリフェイスしてくれるところってあるの?
gottsuくらい?

286 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 17:20:56.39 ID:1k0jFT1m.net
B45のマウスピースってどんな音色の特徴があるの?

287 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 23:17:43.04 ID:6cQbmG5k.net
buzzとボナードって価格差ほど変わるか?

288 :名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 12:36:31.72 ID:mHj5OWI5.net
ボナードの良いやつを探した方が良いと思う。
B45は音が汚いと思う。音量出るけども。
gottsuでリフェイスしてもらったことあるけど、良く鳴るようになったが、音色の柔らかさも無くなった感じがした。B40でやってもらったけど。

289 :名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 14:49:20.16 ID:WCSURPgj.net
>>287
リガチャーは価格と質がまったく比例しないぞ

290 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 11:20:43.14 ID:gE+dsid8.net
>>286
音量は得られる
気を付けないと音が開く傾向がある

…気がするw

291 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 11:46:02.21 ID:qXHH+pC1.net
きのうの「題名…」で吹いてた人、Tosca?

292 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 11:51:21.72 ID:CoieRi7o.net
そう、亀井良信さんはTosca

293 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 12:51:09.27 ID:hnbW34Py.net
グレナディラだけどね。
トスカもウッドがおすすめ。

294 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 17:06:47.44 ID:5lrK9eEv.net
リング無しのバレルを使ってた気がするが
ICONのブラックニッケルっぽい物だったね

総レス数 991
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200