2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラリネット総合スレ Part 12

1 :名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 08:35:28.00 ID:sfL862y4.net
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!

前スレ クラリネット総合スレ Part 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1320762304/l50


過去スレ
クラリネット総合スレ Part 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279334071/
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/
クラリネット総合スレ Part 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/
クラリネット総合スレ Part 9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/

255 :名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 22:19:22.20 ID:JYoaVIMH.net
>>253
本人降臨か、躍起だなw

256 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 18:54:31.10 ID:3TJiiA2U.net
おもしろいのがYou Tubeにあった。

フェスティバルのグリーンラインの音。初めて聴いた。
http://www.youtube.com/watch?v=r7-0pp-Prko

RCプレスティージュの木の音。
http://www.youtube.com/watch?v=HRmTuMniwuQ

R13の木の音。
http://www.youtube.com/watch?v=YR1Pszs7wM4

R13のグリーンラインの音。
http://www.youtube.com/watch?v=ipu50pEGQ3Q

257 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 22:07:56.98 ID:TPYlZ49+.net
やはり、本人の音だね。

258 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 22:13:21.48 ID:tCPjBqM/.net
マウスピースや楽器を変えると、
最初は「全然音が違う…!」と感じるのに、
慣れてくると以前と同じ音が出てるようにしか思えないのは何故

259 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 23:24:02.63 ID:+Lg7anz8.net
錯覚だから

260 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 23:35:57.72 ID:nzZ5LdXu.net
>>256
これ聴いてGLいい音とか思うやついんの?
プレステいい音すんなー

GL音飛ぶのは分かるが、音色が損なわれすぎだろ

261 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 01:06:02.38 ID:tdmw6RYW.net
>>254 これ中国製のコピー品だな 直販サイトではきちんとchina(homeland)
って掲載してる。この出品者は悪質だな。

262 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 11:33:15.47 ID:BnmED8fN.net
>>256
GLのフェスティバルよりも木のR13の方がいい音してる気がする

263 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 17:29:04.64 ID:SxA4EvET.net
プレスティージュには5RV(ライヤー)
フェスティバルにはB40(ライヤー)

このセッティングが合ってるような気がする

264 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 17:42:11.75 ID:2fddyYjI.net
そういうセッティングの傾向がプロにあるね。
でも、R13系統のトスカには5RVライヤー多いね。
なんでヴィンテージ売れてないんだろ。

265 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 18:05:21.55 ID:SxA4EvET.net
ヴィンテージ1本だけ試奏したことあるけど、音量があまり出なかった
そういう機種なの?

266 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 23:42:33.84 ID:WHGsPId9.net
フェスティバルや特にプレステージュに慣れてるとR13は音が小さい感じがする。
少ない息で効率よく演奏するのが上位機種で、R13は固いリードでたくさん吹き込んで鳴らすものだと思う。
ヴィンテージもR13と同じだと思うけど、ジョイントの金属リングが無いので大人しい音色になるね。

267 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 12:08:15.91 ID:ZrmHU7Im.net
ジョイントの金属リングってそんなに音量には関係ないような。
もちろん、ベル先のリングは音量に関係あるように感じるけども。
トスカって金属のジョイントベルなかったんでは?

268 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 12:23:52.17 ID:CFCMIJuK.net
>>267
トスカは、グリーンラインには接続部の金属リングがなく、グラナディラ製にはある。

269 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 12:38:59.83 ID:a/b7lZme.net
昨夜、テレビでミラノスカラ座のガラコンサートをやっていたけど、クラは二人ともセルマー吹き?

270 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 21:58:21.44 ID:ZrmHU7Im.net
来月に出るヤマハの新製品についての情報はまだないの???

271 :名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 10:08:54.10 ID:Mz/lG78o.net
R13系統は輪郭と透明感が持ち味。コンチェルトでのソロは特に映える。
RC系統は息づかいと温かみが持ち味。弦とよく溶け込む。

個人的には、ソロ、サポートとどの場面においても、いろんな音色が出せる楽器が理想。

272 :名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 15:45:37.28 ID:2aOB4yU8.net
ヤフオクに出てるESMの木製マッピってどうなの?

273 :名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 19:24:00.42 ID:JdMUAcdS.net
個人的には微妙。
鳴るけど、暴れ馬って感じだった。

なんだかんだで、バンドレンには全く及ばない。
ホーキンスやヴィルシャーやナガマツみたいにエボナイトでがんばってる所の方がいいな。
もちろん個体差は大きいが。

274 :名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 20:27:48.51 ID:2aOB4yU8.net
>>273
ありがとう!
一本ネタになるマッピが欲しいなって思ったけど、同じ出品者が出してるARBグレートネックオリジナルとかいう奴買ってみようかなw

275 :名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 21:46:36.62 ID:H18piUm3.net
>>272
あれを木というのは詭弁
グリーンラインと同じものだぞ

>>273
長松さんは材料があれば本当の木のマッピ作ってくれるよ
ヴィオットなんかも頼めば木で作ってくれるんじゃない?
(ツィンナーに総グレナディラ製のブランクがあるから)

276 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:03:25.99 ID:41PBrEOd.net
ウッドストーンのピンクゴールドとボナードBUZZのピンクゴールド。
劣化が早いのはどっちだろう?

277 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:06:47.90 ID:nOl259dp.net
落としやすい方

278 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:21:51.45 ID:Lom63xCY.net
ウッドストーン滑らない?
ヴィルシャーだからかなあ、第九の4楽章のマーチ前んとこでトゥルってなって大変なんだけど。

279 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:30:56.72 ID:nOl259dp.net
ねじの重さやバランスが重要だとオプティマムで学んだ

280 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:38:01.27 ID:41PBrEOd.net
なるほど!ありがとうございます<(_ _)>!

281 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:50:22.42 ID:Lom63xCY.net
オプティマムってどうなの?食わず嫌いで吹いたことないんだけど

282 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 01:24:39.75 ID:nOl259dp.net
落ち着いてると思う
プレートは音色いいやつと、鳴らしやすいやつで特徴が出ておもしろい

283 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 01:46:58.79 ID:aAJ0VDPo.net
クラのオプティマムは縦にしてる人が多いね。
持ち替えのときも滑らないし、音は落ち着いてるし音量も出せる。
国内に高級リガチャーが蔓延してる今は中学生でも使ってるけど、自分は長く使ったな。

284 :名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 20:05:24.05 ID:eSXO/fLu.net
オプティマムっていいんだ。
なんか金属量が多くて重そうなイメージだったけど。
MOよりいいかね?

285 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 12:33:29.30 ID:TTXj3PYD.net
クラのマッピをリフェイスしてくれるところってあるの?
gottsuくらい?

286 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 17:20:56.39 ID:1k0jFT1m.net
B45のマウスピースってどんな音色の特徴があるの?

287 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 23:17:43.04 ID:6cQbmG5k.net
buzzとボナードって価格差ほど変わるか?

288 :名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 12:36:31.72 ID:mHj5OWI5.net
ボナードの良いやつを探した方が良いと思う。
B45は音が汚いと思う。音量出るけども。
gottsuでリフェイスしてもらったことあるけど、良く鳴るようになったが、音色の柔らかさも無くなった感じがした。B40でやってもらったけど。

289 :名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 14:49:20.16 ID:WCSURPgj.net
>>287
リガチャーは価格と質がまったく比例しないぞ

290 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 11:20:43.14 ID:gE+dsid8.net
>>286
音量は得られる
気を付けないと音が開く傾向がある

…気がするw

291 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 11:46:02.21 ID:qXHH+pC1.net
きのうの「題名…」で吹いてた人、Tosca?

292 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 11:51:21.72 ID:CoieRi7o.net
そう、亀井良信さんはTosca

293 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 12:51:09.27 ID:hnbW34Py.net
グレナディラだけどね。
トスカもウッドがおすすめ。

294 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 17:06:47.44 ID:5lrK9eEv.net
リング無しのバレルを使ってた気がするが
ICONのブラックニッケルっぽい物だったね

295 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 18:55:44.87 ID:erltyl5c.net
>>291
なんの曲吹いたかkwsk
見逃した…

296 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 19:03:50.43 ID:1Tf38F+G.net
>>295
プーランク第1楽章
「隠れた名曲」なのか……はぁ

297 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 19:16:31.14 ID:o5T1rZqt.net
誰かうpお願い

298 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 19:20:38.70 ID:mpreQ6+S.net
>>296
クラ吹きじゃないと知らないんだろうなあ。
>>297
BSで再放送あるよ。

299 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 11:13:39.23 ID:q4fWtrnC.net
レザータイプのリガチャーで人気なのは?

300 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 16:26:26.17 ID:kjzgQVUo.net
GFかなあ

301 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 18:56:08.09 ID:jmVyzqIC.net
Rovner 定評あるんじゃないかな

302 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 19:35:52.87 ID:DIh6BBFx.net
意表をついてグロタン

人気どころか知ってる奴いねーかw

303 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 20:20:29.44 ID:V0GhWvJd.net
メッシーナからあたらしいのでたじゃん。

304 :名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 00:26:43.58 ID:huQYBHfB.net
ブルズアイのルークいいよ〜

305 :名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 00:32:44.68 ID:MHWnDZcE.net
>>299
最近人気なコダマを推す

306 :名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 00:32:10.04 ID:HsUp4lab.net
クラリネットは門外漢なんだけど、お願いが。
ハイトーンが柔らかくて暖かい音色。これが好きなんです。
そういう音を聴かせてください。

307 :名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 07:07:27.95 ID:arPEV4TR.net
>>306
カール・ライスターとか?
ドイツ系の奏者(古くないやつね)選んどけばそんなに間違いはないんじゃないかと

関係ないけどwikipedia見てたらベールマンとかミュールフェルトと現代の奏者がふつうに並んでてなんか面白かった

308 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:17:09.86 ID:nt8b3sJ7.net
ドイツ系じゃなくても世界のトッププロならハイトーンもみなきれいだよ。
ただイギリス系だとやや硬質でクールな音感になる。
そのへんできかれるアマチュアオケやブラスに求めるのはちょっと酷かな。
どんな楽器でもハイトーンは一番難しい。

309 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:29:28.01 ID:mBXpZUvB.net
サンサーンスのクラリネットソナタっていい曲ですね。

310 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:35:54.62 ID:EeWELpEH.net
何をいまさら。

311 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:37:14.40 ID:mBXpZUvB.net
ごめんなさい。

312 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:46:12.77 ID:9InvDxtX.net
いいよ。

313 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 10:16:08.58 ID:5B3oM4ED.net
たぶんクラリネットやってないけどせっかくスレお越し頂いたのに、いきなり高圧的なやつってなんなのw
ブラームスの2つ、サン=サーンス、プーランクがクラリネット&bull;ソナタの最高峰ってイメージかな。自分的に
レーガーとかいろいろあるけども。

314 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 10:18:19.80 ID:5B3oM4ED.net
点が文字化けした(^ω^)

315 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 13:55:48.35 ID:WBc9jr2g.net
室内楽に、けっこういい曲が沢山ありますよ。ブルッフやモーツァルトのトリオ、いろんな作曲家の木管五重奏…

316 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 20:50:04.94 ID:YPkhT98o.net
室内楽だと、ベートーヴェンの「街の歌」が好きだな
よく「町の灯」と間違われるけど

317 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 21:22:16.96 ID:2FAyzqi/.net
プーランクの6重奏曲が好きだ。
感動の押し売りって感じは否めないが。

318 :名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 01:09:40.42 ID:TcnyJvNz.net
クラリネット・ソナタをいうならバーンスタインとコープランドを忘れちゃいけない。

319 :名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 10:12:50.64 ID:nwvFpU9S.net
ヨーゼフ使ってるプロって誰かいるのかな?

320 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 02:12:53.21 ID:k2eRVxJX.net
ディルク・アルトマン

321 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 10:40:14.30 ID:PQoXq3eK.net
ありがとう!

322 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 19:51:07.77 ID:+pVnErtR.net
ヨーゼフって最初の響ってモデルは、見た目が好きだったけど、結局なんか普通に安っぽい感じになってしまったね。
個人でがんばってるところのやつって、音量が足りないと思う。
セゲルケもロッシも、、、

323 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 22:54:22.40 ID:vDJ7uWrN.net
>>320
本業はエーラー式の別の楽器でやってんじゃないの?

324 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 12:22:15.40 ID:4ZRCmGL5.net
クラリネットの特殊技法ってどんなものがありますか?

325 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 15:08:14.18 ID:3S6l7n/2.net
ディルク・アルトマンは、本業でもヨーゼフだったよ。4月に来日したときも使ってましたよ。

326 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 15:15:32.34 ID:tzBGbl0B.net
835 名前:名無し行進曲 [sage] :2013/11/04(月) 09:08:12.98 ID:osgK8GQT
>>834
ソプラノ吹きが吹くクラの音が、ほんとうのクラの音だ。
クラシックの権威主義のクラの棒吹きの音じゃ、音楽はできん。

wwwwwww

327 :名無し行進曲:2013/11/04(月) 15:52:43.05 ID:91cY9McI.net
http://youtu.be/dTN4z5luN-o

328 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 19:31:42.30 ID:Pm4Ltmn8.net
団員募集
練習日:毎週土曜日 13:00〜17:00
練習場所:大塚小学校音楽室・文京福祉センター視聴覚室
団費:18才以上 500円/回
   高校生  300円/回
   中学生以下 無料
ただいま当楽団では団員を募集しております。
合奏に参加できるレベルの演奏経験がある方または、久々に楽器を始めたいと思った方(ブランク不問)下記のフォームにご記入の上送信をお願い致します。
当日使用する譜面は、こちらでご用意いたしております。
見学の際は、楽器を持ってお越しください。
もし手持ちの楽器がない方は、団保有の楽器も多少ございますのでお気軽にご相談ください。
団員一同、皆さんの御来団を心よりお待ち申し上げております。

http://kuromon.jimdo.com/

329 :名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 20:23:37.89 ID:xDVTfICr.net
>>326
そいつにチェコフィルとかプラハ歌劇場とかを聞かせてやれ
奴らモーツァルトだろうがおかまいなしだ

330 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 01:03:18.27 ID:jCI0vLdv.net
ストルツマンの奥さんが日本人って今知った。去年結婚て。

331 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 01:28:48.88 ID:17rVaghH.net
へ〜、知らなかったわ
新婚さんなのか

332 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 02:56:48.29 ID:jCI0vLdv.net
こんなお方…

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E3%83%9F%E3%82%AB

333 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 11:09:49.43 ID:ACwpZyQe.net
クラリネットの魅力は?

334 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 12:04:54.93 ID:OKn1Os1M.net
音域の広さ

335 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 20:46:17.50 ID:ACUrkXSp.net
値段の安さ

336 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:01:58.02 ID:P6s6DwGQ.net
楽器の軽さ

337 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:13:39.59 ID:P6s6DwGQ.net
とうとう浜中さんが・・・合掌。

338 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:54:57.27 ID:aLxbjTWk.net
安らかに…

339 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 12:40:09.23 ID:PN8W4fMy.net
(′;ω;`)

340 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 19:49:10.58 ID:phoc1EXs.net
ご冥福をお祈りします

341 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 21:44:59.83 ID:dMSEZ4se.net
浜中さんは巧いだけでなく、「自分の音」をはっきりともっている人だった。
僕は大好きだったな。本当に残念。

342 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:43:43.08 ID:My3H5DWO.net
コンクールで優勝したときにこれからも頑張れよって肩を押してくれて、それがどれだけ励みになったことか....

343 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:34:42.76 ID:/eCJAWhT.net
今のNの首席も彼の生徒だよね。

344 :名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 05:23:10.32 ID:yg//BdaW.net
最期はディヴィンヌ吹いてたよね。

345 :名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 13:34:11.64 ID:/I/NkZfQ.net
今のN響クラリネットって小さくまとまってて面白くない。
横川磯部時代の映像見たときいつも思う。

346 :名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 17:51:27.65 ID:chTqRd+V.net
浜中さん、一見キザなおじさんに見えましたが、優しいおじさんでした。合掌。

347 :名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 00:33:42.05 ID:vdp1nEAY.net
40年前からアルファ・ロメオ一筋でした。
かなり昔、室内楽のレッスンでモーツァルトのセレナーデc-moll (12番)を
見ていただきましたが、その時、「もっと大きな表現をするには<ノ−パン>のきもちになれ」と
物凄い表現で教えて頂きました。
あの時はビックリしたけれど、良い思い出です。

348 :名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 23:09:45.38 ID:EWAhJTnF.net
フランス放送響、「アルカラ」をA管で吹いてたw

349 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 00:40:51.88 ID:7iimfrC4.net
LIMITED MODELS - クラリネット - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/clarinets/limitedmodels/

350 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 07:48:42.42 ID:kb+szqgJ.net
なんかごつい。で、高すぎる。クランポンみたいな価格設定だなぁ。全くの新しい機種でないのに。
ヤマハって音程補正無くてもかなりいけるのに、ゴテゴテして響の軽さがなくなりそう。
立ち上がり音孔はシグネチャーなんかでもやってるけど良さそうだ。
イデアルGに勝てる機種になるか1?

351 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 11:54:30.31 ID:exfd6yci.net
なんで限定にしたんだろう?

352 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 14:38:45.03 ID:kb+szqgJ.net
定番にするには高すぎるからじゃね?
所詮SEだし。ラボシリーズみたいに展開したら面白かったのに。
それにしてもクラリネットも高くなったね。

353 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 21:02:21.94 ID:g6oGSoz2.net
どんどん高級化して値段も上がっているけど、俺には猫に小判だな。
R−13クラスだって充分高級品だがね・・

354 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 00:20:41.73 ID:mosmY5Ni.net
CS系でフェスティバル以上の柔軟さとパワーを期待してたのだが残念だ
フィネスに今の技術詰め込んだらいいのできるのにな

総レス数 991
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200