2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラリネット総合スレ Part 12

1 :名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 08:35:28.00 ID:sfL862y4.net
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!

前スレ クラリネット総合スレ Part 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1320762304/l50


過去スレ
クラリネット総合スレ Part 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279334071/
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/
クラリネット総合スレ Part 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/
クラリネット総合スレ Part 9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/

297 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 19:16:31.14 ID:o5T1rZqt.net
誰かうpお願い

298 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 19:20:38.70 ID:mpreQ6+S.net
>>296
クラ吹きじゃないと知らないんだろうなあ。
>>297
BSで再放送あるよ。

299 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 11:13:39.23 ID:q4fWtrnC.net
レザータイプのリガチャーで人気なのは?

300 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 16:26:26.17 ID:kjzgQVUo.net
GFかなあ

301 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 18:56:08.09 ID:jmVyzqIC.net
Rovner 定評あるんじゃないかな

302 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 19:35:52.87 ID:DIh6BBFx.net
意表をついてグロタン

人気どころか知ってる奴いねーかw

303 :名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 20:20:29.44 ID:V0GhWvJd.net
メッシーナからあたらしいのでたじゃん。

304 :名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 00:26:43.58 ID:huQYBHfB.net
ブルズアイのルークいいよ〜

305 :名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 00:32:44.68 ID:MHWnDZcE.net
>>299
最近人気なコダマを推す

306 :名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 00:32:10.04 ID:HsUp4lab.net
クラリネットは門外漢なんだけど、お願いが。
ハイトーンが柔らかくて暖かい音色。これが好きなんです。
そういう音を聴かせてください。

307 :名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 07:07:27.95 ID:arPEV4TR.net
>>306
カール・ライスターとか?
ドイツ系の奏者(古くないやつね)選んどけばそんなに間違いはないんじゃないかと

関係ないけどwikipedia見てたらベールマンとかミュールフェルトと現代の奏者がふつうに並んでてなんか面白かった

308 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:17:09.86 ID:nt8b3sJ7.net
ドイツ系じゃなくても世界のトッププロならハイトーンもみなきれいだよ。
ただイギリス系だとやや硬質でクールな音感になる。
そのへんできかれるアマチュアオケやブラスに求めるのはちょっと酷かな。
どんな楽器でもハイトーンは一番難しい。

309 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:29:28.01 ID:mBXpZUvB.net
サンサーンスのクラリネットソナタっていい曲ですね。

310 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:35:54.62 ID:EeWELpEH.net
何をいまさら。

311 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:37:14.40 ID:mBXpZUvB.net
ごめんなさい。

312 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 09:46:12.77 ID:9InvDxtX.net
いいよ。

313 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 10:16:08.58 ID:5B3oM4ED.net
たぶんクラリネットやってないけどせっかくスレお越し頂いたのに、いきなり高圧的なやつってなんなのw
ブラームスの2つ、サン=サーンス、プーランクがクラリネット•ソナタの最高峰ってイメージかな。自分的に
レーガーとかいろいろあるけども。

314 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 10:18:19.80 ID:5B3oM4ED.net
点が文字化けした(^ω^)

315 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 13:55:48.35 ID:WBc9jr2g.net
室内楽に、けっこういい曲が沢山ありますよ。ブルッフやモーツァルトのトリオ、いろんな作曲家の木管五重奏…

316 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 20:50:04.94 ID:YPkhT98o.net
室内楽だと、ベートーヴェンの「街の歌」が好きだな
よく「町の灯」と間違われるけど

317 :名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 21:22:16.96 ID:2FAyzqi/.net
プーランクの6重奏曲が好きだ。
感動の押し売りって感じは否めないが。

318 :名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 01:09:40.42 ID:TcnyJvNz.net
クラリネット・ソナタをいうならバーンスタインとコープランドを忘れちゃいけない。

319 :名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 10:12:50.64 ID:nwvFpU9S.net
ヨーゼフ使ってるプロって誰かいるのかな?

320 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 02:12:53.21 ID:k2eRVxJX.net
ディルク・アルトマン

321 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 10:40:14.30 ID:PQoXq3eK.net
ありがとう!

322 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 19:51:07.77 ID:+pVnErtR.net
ヨーゼフって最初の響ってモデルは、見た目が好きだったけど、結局なんか普通に安っぽい感じになってしまったね。
個人でがんばってるところのやつって、音量が足りないと思う。
セゲルケもロッシも、、、

323 :名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 22:54:22.40 ID:vDJ7uWrN.net
>>320
本業はエーラー式の別の楽器でやってんじゃないの?

324 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 12:22:15.40 ID:4ZRCmGL5.net
クラリネットの特殊技法ってどんなものがありますか?

325 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 15:08:14.18 ID:3S6l7n/2.net
ディルク・アルトマンは、本業でもヨーゼフだったよ。4月に来日したときも使ってましたよ。

326 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 15:15:32.34 ID:tzBGbl0B.net
835 名前:名無し行進曲 [sage] :2013/11/04(月) 09:08:12.98 ID:osgK8GQT
>>834
ソプラノ吹きが吹くクラの音が、ほんとうのクラの音だ。
クラシックの権威主義のクラの棒吹きの音じゃ、音楽はできん。

wwwwwww

327 :名無し行進曲:2013/11/04(月) 15:52:43.05 ID:91cY9McI.net
http://youtu.be/dTN4z5luN-o

328 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 19:31:42.30 ID:Pm4Ltmn8.net
団員募集
練習日:毎週土曜日 13:00〜17:00
練習場所:大塚小学校音楽室・文京福祉センター視聴覚室
団費:18才以上 500円/回
   高校生  300円/回
   中学生以下 無料
ただいま当楽団では団員を募集しております。
合奏に参加できるレベルの演奏経験がある方または、久々に楽器を始めたいと思った方(ブランク不問)下記のフォームにご記入の上送信をお願い致します。
当日使用する譜面は、こちらでご用意いたしております。
見学の際は、楽器を持ってお越しください。
もし手持ちの楽器がない方は、団保有の楽器も多少ございますのでお気軽にご相談ください。
団員一同、皆さんの御来団を心よりお待ち申し上げております。

http://kuromon.jimdo.com/

329 :名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 20:23:37.89 ID:xDVTfICr.net
>>326
そいつにチェコフィルとかプラハ歌劇場とかを聞かせてやれ
奴らモーツァルトだろうがおかまいなしだ

330 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 01:03:18.27 ID:jCI0vLdv.net
ストルツマンの奥さんが日本人って今知った。去年結婚て。

331 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 01:28:48.88 ID:17rVaghH.net
へ〜、知らなかったわ
新婚さんなのか

332 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 02:56:48.29 ID:jCI0vLdv.net
こんなお方…

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E3%83%9F%E3%82%AB

333 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 11:09:49.43 ID:ACwpZyQe.net
クラリネットの魅力は?

334 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 12:04:54.93 ID:OKn1Os1M.net
音域の広さ

335 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 20:46:17.50 ID:ACUrkXSp.net
値段の安さ

336 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:01:58.02 ID:P6s6DwGQ.net
楽器の軽さ

337 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:13:39.59 ID:P6s6DwGQ.net
とうとう浜中さんが・・・合掌。

338 :名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:54:57.27 ID:aLxbjTWk.net
安らかに…

339 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 12:40:09.23 ID:PN8W4fMy.net
(′;ω;`)

340 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 19:49:10.58 ID:phoc1EXs.net
ご冥福をお祈りします

341 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 21:44:59.83 ID:dMSEZ4se.net
浜中さんは巧いだけでなく、「自分の音」をはっきりともっている人だった。
僕は大好きだったな。本当に残念。

342 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:43:43.08 ID:My3H5DWO.net
コンクールで優勝したときにこれからも頑張れよって肩を押してくれて、それがどれだけ励みになったことか....

343 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:34:42.76 ID:/eCJAWhT.net
今のNの首席も彼の生徒だよね。

344 :名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 05:23:10.32 ID:yg//BdaW.net
最期はディヴィンヌ吹いてたよね。

345 :名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 13:34:11.64 ID:/I/NkZfQ.net
今のN響クラリネットって小さくまとまってて面白くない。
横川磯部時代の映像見たときいつも思う。

346 :名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 17:51:27.65 ID:chTqRd+V.net
浜中さん、一見キザなおじさんに見えましたが、優しいおじさんでした。合掌。

347 :名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 00:33:42.05 ID:vdp1nEAY.net
40年前からアルファ・ロメオ一筋でした。
かなり昔、室内楽のレッスンでモーツァルトのセレナーデc-moll (12番)を
見ていただきましたが、その時、「もっと大きな表現をするには<ノ−パン>のきもちになれ」と
物凄い表現で教えて頂きました。
あの時はビックリしたけれど、良い思い出です。

348 :名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 23:09:45.38 ID:EWAhJTnF.net
フランス放送響、「アルカラ」をA管で吹いてたw

349 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 00:40:51.88 ID:7iimfrC4.net
LIMITED MODELS - クラリネット - ヤマハ株式会社
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/clarinets/limitedmodels/

350 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 07:48:42.42 ID:kb+szqgJ.net
なんかごつい。で、高すぎる。クランポンみたいな価格設定だなぁ。全くの新しい機種でないのに。
ヤマハって音程補正無くてもかなりいけるのに、ゴテゴテして響の軽さがなくなりそう。
立ち上がり音孔はシグネチャーなんかでもやってるけど良さそうだ。
イデアルGに勝てる機種になるか1?

351 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 11:54:30.31 ID:exfd6yci.net
なんで限定にしたんだろう?

352 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 14:38:45.03 ID:kb+szqgJ.net
定番にするには高すぎるからじゃね?
所詮SEだし。ラボシリーズみたいに展開したら面白かったのに。
それにしてもクラリネットも高くなったね。

353 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 21:02:21.94 ID:g6oGSoz2.net
どんどん高級化して値段も上がっているけど、俺には猫に小判だな。
R−13クラスだって充分高級品だがね・・

354 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 00:20:41.73 ID:mosmY5Ni.net
CS系でフェスティバル以上の柔軟さとパワーを期待してたのだが残念だ
フィネスに今の技術詰め込んだらいいのできるのにな

355 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 10:26:14.85 ID:WRWH0s9P.net
一番最初に買った楽器って何だった?
自分は中1の時買ってもらったYAMAHAの10万くらいのやつ。

356 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 15:30:47.03 ID:R0gjB9Rn.net
ヤマハ
子供だったので、機種も値段も知らない
もう手元にないから確認もできない
次がRC、今がトスカ

357 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 18:54:06.71 ID:wvWaUvd+.net
セルマー10S IIだった。
ふきづらかったよ何か。
選定品だったから他の吹いてないけど
いい楽器なの?よくわからず吹いてた

358 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 20:14:19.79 ID:FnjGZneS.net
プレスティージュ。経験7年目まで学校楽器だった

359 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 20:58:44.62 ID:SMrnhi2M.net
フィネスいい楽器だったね。

360 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 21:25:59.21 ID:OfX3cFyP.net
YCL_35。コスパは高かった。

361 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 21:41:21.04 ID:UlRvFrOs.net
setmkf試奏したよ
重い(物理的に)
ヨーゼフにとっても似ていると思った。
seみたいな軽い感覚に少し重厚感のある音で非常に吹きやすい。
ただ最低音補正キイが慣れないと邪魔で仕方が無い。
なくてもいい気がするけども…
個人的にはかなり好き。こだわり抜いた感じがあって、好感が持てる。
値段も大胆だけど、相応。
音の抜け、音程ともに素晴らしい。

362 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 23:38:52.36 ID:wOZgj775.net
試奏でそういうことがわかるなんて裏山

363 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 23:52:37.20 ID:2gSDNeSc.net
ヨーゼフ吹いたことあるくらいだから>>361は相当クラリネットマニアなんだろう。参考になる。


Henri SELMER Paris - Privilege clarinet NEW version:
http://youtu.be/yAOsBM0g6p4

プリヴィレッジのロゴ今で通りの方が格好いいなと思う。

364 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 04:45:25.05 ID:TNarNTMN.net
なんでイデアルでなくSEシリーズで出したんだ?
イデアル系なら買おうか考えるのに。

365 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 08:05:19.91 ID:6vvgIydW.net
>>364
オレも本当にそう思う。
なんでSE?こだわる理由あんのか?せめてCSだろと思うんだが…
イデアルGは本当にいい楽器。クランポンから乗り換えたが後悔はしていない。楽器として一皮も二皮も剥けてる。
でも気になるKFw

366 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 09:03:28.53 ID:9dwxhyZu.net
昨日吹いてきた。イデアルGの方がいいだろって感じ。
とても自然な吹奏感。KFは悪くないけど、トスカでいいんじゃね?って感想。
そして、やはりKFは「フジイカズオ」ってのも内々にはあると思う。
藤井一男さんがかなり協力したみたいだし、KFから無理矢理ドイツ語持ってきたような気がする。
イデアルGみたいに、もともとドイツ指向ならドイツ語持ってくるのも分かるけども・・・。

367 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 15:25:32.70 ID:bxibk4nK.net
CSでやれば良かったんだろうけど、もうHUさんいないしね

368 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 19:42:23.34 ID:nsJzkF3w.net
そうなんだ。高いけど売れそうなのかな?

369 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:09:02.66 ID:9J7DAFql.net
N響のブラ1をEテレでみた。
第二楽章のソロは普通B管で吹くものと思っていたが、松本選手はA管で吹いていたな。
確かに楽譜はA指定だが・・かなり吹きにくそうな感じが・・・

370 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:14:06.91 ID:ehPzfuew.net
松本さん真面目だし(関係無

371 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 10:51:14.38 ID:pyExDA9D.net
今使ってるマウスピースがB40ライヤーなんだけど、B40の高音域の音色と比べるとかなり違うものなのかな?

372 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 11:15:27.41 ID:8n5E9Mnb.net
>>371
個人的な感想だけど、ライヤーは無印に比べてやや暗めで落ち着いた音色になると思う。暴発しにくい。個人的な感想ね。

373 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 19:34:53.19 ID:45P8nfs9.net
>>369
指揮者が指定することもあるんじゃない?
クソ真面目にA管で吹いてるのたまに見るよね

374 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 21:32:48.47 ID:OMQosmwK.net
A管指定なのは音色の問題かねぇ?

375 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:11:50.37 ID:eX/B31H9.net
いいや、ホ長調だからB管=嬰ヘ長調の楽譜を書くのがただ面倒くさかっただけさ。

376 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 00:14:37.32 ID:yYYJllhx.net
M本さん、単に読み替えがイヤだったんじゃない?

377 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 12:45:32.13 ID:LduNzAXR.net
フェスにSバレルが合うらしいけど、実際のところどうなの?

378 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 13:41:11.42 ID:zzzWecOD.net
ここのクランポン吹きさんたちはリペアはやっぱサトテクノで?

379 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 14:21:32.83 ID:MeoNI6le.net
錦糸町派

380 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 14:45:27.08 ID:UoAsj0rM.net
東洋町派

381 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 22:24:53.33 ID:CNtUmujC.net
ICONどう?

382 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:20:29.58 ID:3GksCtVD.net
>>377
フェスではずっとそれ。
一番しっくりくるとおもた
吹く時の奥行き感が増した気がする

383 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:42:35.47 ID:b/dlQ3ld.net
みんな楽譜はどこで買ってる?
ヤマハだとレパートリー少ないし、フルートのムラマツ的なとこってあるのかな?

384 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:42:43.47 ID:zz3aeIGO.net
>>377
前は正規品は66mmのSバレルと65mm通常バレルがセットだったけど今はどうなんだろ?
サト・テクのSバレルは更に内径を大きくしたり、テーパーつけたりのを何タイプか売ってるね。
確かにR13よりはフェスティバルの方がより効果が出る感じ。

385 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 13:14:14.42 ID:N3+dzMsP.net
今のフェスについてるバレル2本はSバレルでもなくメーニッヒでもなくフェス通常バレル2本。

386 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 13:16:12.88 ID:N3+dzMsP.net
フェス通常バレル66mmと65mmの2本ね

387 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 19:56:04.60 ID:DRFtXzil.net
>>383
東陽町か銀座のYAMAHA。
だいたいなんでも揃う。

388 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 20:05:28.53 ID:Oa5wUYsG.net
錦糸町

389 :名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 18:26:34.93 ID:ADzOiMJo.net
錦糸町は長居しにくいなぁ。狭くて、、、。

390 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 21:42:49.66 ID:MKjy/GPU.net
リードの美味しさ
ダンツィ(甘みのある深い味わい)>>>>ゴンザレス(しっかりとした自然の味わい)>>>>>メディア(素材の味を活かした味わい)>>>Rico(まあ普通かな。レゼルヴはそこそこ美味しい(>>>>>>バンドレン(保存料がキツい。苦い)

391 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 21:56:44.26 ID:9vBD/Jn0.net
いや、リコのシックブランクが一番まずい。
あれはなめてられない

392 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 22:17:31.36 ID:8fnjc28V.net
>>390
メディールは若いめで収穫するらしいけど関係有るかな?

393 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 00:37:27.58 ID:DYOfRoqw.net
楽譜なら銀座の山野楽器でも買ったことがある。

394 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 01:37:13.57 ID:dbnFqbwh.net
楽譜は錦糸町の通販

395 :名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 00:23:33.74 ID:4cKwrWSQ.net
>>390
音色かと思ったら味かよwそんな選び方初めて聞いたよwww

396 :名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 00:40:21.11 ID:zKfW2G+S.net
ゴンザレスは口に含んだ瞬間アルゼンチンの匂いがぶわーっと鼻に広がる。
バンドレンは他に比べて不味すぎ。

総レス数 991
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200