2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラリネット総合スレ Part 12

1 :名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 08:35:28.00 ID:sfL862y4.net
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!

前スレ クラリネット総合スレ Part 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1320762304/l50


過去スレ
クラリネット総合スレ Part 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279334071/
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/
クラリネット総合スレ Part 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/
クラリネット総合スレ Part 9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/

370 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:14:06.91 ID:ehPzfuew.net
松本さん真面目だし(関係無

371 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 10:51:14.38 ID:pyExDA9D.net
今使ってるマウスピースがB40ライヤーなんだけど、B40の高音域の音色と比べるとかなり違うものなのかな?

372 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 11:15:27.41 ID:8n5E9Mnb.net
>>371
個人的な感想だけど、ライヤーは無印に比べてやや暗めで落ち着いた音色になると思う。暴発しにくい。個人的な感想ね。

373 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 19:34:53.19 ID:45P8nfs9.net
>>369
指揮者が指定することもあるんじゃない?
クソ真面目にA管で吹いてるのたまに見るよね

374 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 21:32:48.47 ID:OMQosmwK.net
A管指定なのは音色の問題かねぇ?

375 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:11:50.37 ID:eX/B31H9.net
いいや、ホ長調だからB管=嬰ヘ長調の楽譜を書くのがただ面倒くさかっただけさ。

376 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 00:14:37.32 ID:yYYJllhx.net
M本さん、単に読み替えがイヤだったんじゃない?

377 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 12:45:32.13 ID:LduNzAXR.net
フェスにSバレルが合うらしいけど、実際のところどうなの?

378 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 13:41:11.42 ID:zzzWecOD.net
ここのクランポン吹きさんたちはリペアはやっぱサトテクノで?

379 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 14:21:32.83 ID:MeoNI6le.net
錦糸町派

380 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 14:45:27.08 ID:UoAsj0rM.net
東洋町派

381 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 22:24:53.33 ID:CNtUmujC.net
ICONどう?

382 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:20:29.58 ID:3GksCtVD.net
>>377
フェスではずっとそれ。
一番しっくりくるとおもた
吹く時の奥行き感が増した気がする

383 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:42:35.47 ID:b/dlQ3ld.net
みんな楽譜はどこで買ってる?
ヤマハだとレパートリー少ないし、フルートのムラマツ的なとこってあるのかな?

384 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:42:43.47 ID:zz3aeIGO.net
>>377
前は正規品は66mmのSバレルと65mm通常バレルがセットだったけど今はどうなんだろ?
サト・テクのSバレルは更に内径を大きくしたり、テーパーつけたりのを何タイプか売ってるね。
確かにR13よりはフェスティバルの方がより効果が出る感じ。

385 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 13:14:14.42 ID:N3+dzMsP.net
今のフェスについてるバレル2本はSバレルでもなくメーニッヒでもなくフェス通常バレル2本。

386 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 13:16:12.88 ID:N3+dzMsP.net
フェス通常バレル66mmと65mmの2本ね

387 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 19:56:04.60 ID:DRFtXzil.net
>>383
東陽町か銀座のYAMAHA。
だいたいなんでも揃う。

388 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 20:05:28.53 ID:Oa5wUYsG.net
錦糸町

389 :名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 18:26:34.93 ID:ADzOiMJo.net
錦糸町は長居しにくいなぁ。狭くて、、、。

390 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 21:42:49.66 ID:MKjy/GPU.net
リードの美味しさ
ダンツィ(甘みのある深い味わい)>>>>ゴンザレス(しっかりとした自然の味わい)>>>>>メディア(素材の味を活かした味わい)>>>Rico(まあ普通かな。レゼルヴはそこそこ美味しい(>>>>>>バンドレン(保存料がキツい。苦い)

391 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 21:56:44.26 ID:9vBD/Jn0.net
いや、リコのシックブランクが一番まずい。
あれはなめてられない

392 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 22:17:31.36 ID:8fnjc28V.net
>>390
メディールは若いめで収穫するらしいけど関係有るかな?

393 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 00:37:27.58 ID:DYOfRoqw.net
楽譜なら銀座の山野楽器でも買ったことがある。

394 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 01:37:13.57 ID:dbnFqbwh.net
楽譜は錦糸町の通販

395 :名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 00:23:33.74 ID:4cKwrWSQ.net
>>390
音色かと思ったら味かよwそんな選び方初めて聞いたよwww

396 :名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 00:40:21.11 ID:zKfW2G+S.net
ゴンザレスは口に含んだ瞬間アルゼンチンの匂いがぶわーっと鼻に広がる。
バンドレンは他に比べて不味すぎ。

397 :名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 00:40:30.77 ID:RSVenAq2.net
リードは使わなくなったら茹でて食えるからいいよね

398 :名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 08:09:54.50 ID:OSvoGSnD.net
>>397
土に埋めて醗酵させないとだめだぞ

399 :名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 21:40:07.61 ID:NP7GCmEr.net
ヤマハの新作は来年秋以降?
I氏監修ならCS系のタッチ感でSE系の音色とかかな?
和風トスカかな?どんなのできるか楽しみだな

400 :名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 22:37:02.59 ID:g3mN2Nxu.net
ヤマハクラリネットの使ってるプロが、最近よく使っているリング無しバレルってどうなの?

401 :名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 09:44:34.84 ID:5nmqPpWy.net
リング無しバレルって冬は割れそうで怖い

402 :名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 09:46:11.52 ID:tNe8Dg6v.net
ジョイントが硬いなって思ったらリング無しは無理に抜いたら絶対だめだよ

403 :名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 19:22:58.86 ID:JM2vcbws.net
リングのないジョイントのベルやバレルは
コルクが厚めにできないんだよね

一部の楽器に使われている
カーボンファイバーを巻いてあるジョイントは
かなり強度は増すけどね。

それでも昔あったエリートは管が薄いから
中古はクラックが入ったものが多かった

ディヴィンヌってエリートみたいに
将来消えゆくモデルのように思える

404 :名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 01:07:28.25 ID:kZfWmnhj.net
東京の武蔵野交響楽団のクラリネット吹き達は男女関係が乱れているらしい。。
真面目な楽団だと思ってたのに。。。
同棲している彼女がいるのにお構いなしに楽団の女を口説くやつがいるそうです。
楽器に打ち込んで男女関係の経験ふまず大人になってはじけちゃってるのですかね。。

405 :名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 01:11:15.22 ID:kZfWmnhj.net
武蔵野市民交響楽団ね!

406 :名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 01:24:23.26 ID:RvX6xMYg.net
どうでもいい^^

407 :名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 12:01:48.68 ID:3R4OGK5z.net
思う存分やってくれ。

408 :名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 17:46:00.68 ID:+ObeUGg8.net
知り合いいるな!ホントそんな奴いくらでもいるだろうけど、聞いてみるかな。

409 :名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 18:57:29.37 ID:2Ip3tNbd.net
>>404
どんな楽団にも不倫浮気裏切りのオンパレードがある。
大切な女は入れない近づけさせないのが一番の予防策。
芸術を愛してるのか異性や欲望を愛してるのか分からなくなる。
情けないことだがな。

410 :名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 18:30:32.34 ID:h5GdyJeF.net
急にレベルが落ちたなw

411 :名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 18:45:40.30 ID:1uD5FKGp.net
なんだかここは自演がうろついてるな

412 :名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 19:22:00.47 ID:UTsCZvaI.net
そんなもん、どこでもあるだろ。
いちいち騒ぐほどのことではない。

413 :名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 22:03:11.29 ID:wexTqb4c.net
うちの団にはなさそうだが

414 :名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 10:00:10.51 ID:R3nFn19P.net
R13とRCの内径の違いってどこがどう違ってるの?

415 :名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 10:46:40.60 ID:5IB9WDIz.net
>>414
ボンキュッボンかスットンか

416 :名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 23:34:10.99 ID:LSKLJSql.net
メイエの五重奏二曲聴いた。
ホールでかすぎ。それもあってかppが小さすぎ。
さらにはppを誇示したいのか曲として必然性のないところ
(ppと書いていない箇所など)でもppやpppを多用。
一方で弦は個人技は高いものの練習不足を露呈。

結果、ただ早いだけで弦がギクシャクしたモーツァルトに 
なよなよしたナメクジブラームス。
最低だったな

417 :名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 00:06:06.46 ID:tiU9JRTs.net
そもそもフランス人にドイツ音楽は向かんだろ

418 :名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 00:18:54.08 ID:cptlbh1d.net
オレはジャストサイズの橋本で聴いたよ。
これは正解だった。
弱音の絶妙なコントロールとテクニックには感心した。
しかし協調とバランスを大切にする姿勢は理解できるけれど、そこだけに留まらず個々が更に一歩踏み込んだ積極性をアピールしてほしかった。
抑揚が緩やかで劇性が控え目なのもそんな印象に拍車をかける。

419 :名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 00:33:07.63 ID:B3MfoOCI.net
あのでかいホールでも技術が凄いことは伝わったので感心はした。
でも感動はしなかった。

420 :名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 15:00:48.78 ID:jH4tAb30.net
メイエ@武蔵野のバッハのパルティータすばらしいなー
昨日エリオットカーターの協奏曲吹いた板倉康明さんと比べてレンジの幅広すぎ
プログラム変更あって今日もカーターのクラリネット曲聴けるのが嬉しい

421 :名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 16:02:52.98 ID:rDesG8Wo.net
クラリネット五重奏って作曲家からしたら弦楽四重奏書くわって感じなのか名作少ないね。

422 :名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 16:33:16.73 ID:jH4tAb30.net
メイエの無伴奏コンサート後半
ブーレーズのドメーヌ→テレマンのファンタジー→ベリオのセクエンツァIX凄すぎ
本当にクラリネットという楽器1本で奏でてるのか?というくらいすばらしい音楽、半端ない

423 :名無しの笛の踊り:2013/12/13(金) 20:24:00.51 ID:nTiLIXua.net
板倉康明さんの良さはどこ?

424 :名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 13:47:04.60 ID:S0szhiZU.net
日本人がやりたがらない曲を演奏してくれるので
国内外の現代音楽作曲家にとってはありがたい存在

425 :名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 18:46:14.66 ID:nWBR49G0.net
リードを年末セールで買いだめするか年始を狙うかで迷う貧乏人

426 :名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 22:50:02.93 ID:MxkseNq3.net
年始のアクタスがいいんじゃないかい?

427 :名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 23:21:28.54 ID:ii1Eaehe.net
ブイケンス死んでたんだな
http://www.peeep.us/409e932b

428 :名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 23:49:43.68 ID:+lToEaEj.net
シアキングが故人ってのも…

429 :名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 00:04:11.96 ID:NasFrpEs.net
ライスターもいつまで聴けるかなんて思っちゃうね

430 :名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 06:32:17.30 ID:sei46ewR.net
ライスターはあの太り具合でよく元気にしてられると思う

431 :名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 13:24:52.77 ID:JAmuGbyR.net
SEVマスターKF すごくいいぞ。昨日ドルチェで吹いてきた!

432 :名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 23:55:56.14 ID:3EU6UI5H.net
>>431
プレートがダサい

433 :名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 23:59:19.63 ID:Pi5qg0vb.net
>>431
どういいのか個人の感想でいいから書けよ

434 :名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 00:04:08.11 ID:Pi5qg0vb.net
>>431
どういいのか個人の感想でいいから書いてくれよ

435 :名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 01:05:01.94 ID:OXlol7XE.net
>>431
どういいのか個人の感想でいいから書いてくださいよ

436 :名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 03:51:35.42 ID:P+sQvj3i.net
>>431
どういいのか個人の感想でいいからお書きくださいませ。

437 :名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 07:39:01.17 ID:K+XzU7jJ.net
SEVMKFって音が深い。重心が低いところにあるイメージ。
音のツボもしっかりしていて、豊かな音でいい。
プレステージやらフェスティバルはそれはそれで、魅力的な音色なんだけど、
個性のない音だけども、とにかく響きに特化して開発した感じ。

補正キーは最悪。まず操作しにくい。最低音(ミ)を吹くときに押してみたら、音色が酷い。
ファについては、トスカと同じくらいの出来だけど。

438 :名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 01:27:06.14 ID:ZHbjYM20.net
>>437
個性が無い音色なのはそのSEVmasterKFのこと?

なんで余計なダサいプレートつけるんだろ。
普通のSEVmasterもほくろみたいなの付いてるし。
それだけでなんかいや。
でも試奏はしてみたいかも。

439 :名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 02:51:15.27 ID:svVhe7UH.net
>>438
プレートは吹いているときは見えなくなるから気にするな
無理して見ようとすると変な顔になるからやめておけw

って、Toscaが出た時も同じことをここに書いた気がするな…

440 :名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 18:10:17.24 ID:zOTWL8sq.net
どうせなら、トスカみたいに埋め込みならいいのに。
上にくっついてるだけじゃなぁ。
キーポストのピンクゴールドの効果はいかに!?

441 :名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 02:36:54.98 ID:qUPHA/Bo.net
上にくっついてるだけなら簡単に取り外しできんじゃね?
ってたぶん一部埋め込みとかにして取れにくくしてあると思うけど。

442 :名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 03:39:50.90 ID:mNIurc9h.net
あけましておめでとうございます。
ちょっとお聞きしたいんですが、革製のリガチャーでも同じ種類の物を比較すると個体差はあるもんでしょうか?
選定しに行くのがちょっと遠いので、必要なら人に頼もうかと思っています。

443 :名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 04:38:14.52 ID:tSpGZ9hg.net
ほとんどないと思って大丈夫。
縫製不良という可能性はゼロではないけどね。

金属製のリガチャーはネジ部のハンダ付け、
もしくはロウ付け際に、
どの程度熱を加え続けたかで鳴りが変わるので
選定したほうがいいし、
ネジ部分の取り付け向きが悪いと
マウスピースに強烈なキズがつく。

革のリガチャーは個体差がさほどないが
天然皮革だとどうしても品質には差が出るし
そもそも響きを吸収してしまうので
個人的にいえば全部ハズレ。

444 :名無しの笛の踊り:2014/01/06(月) 01:38:02.38 ID:qYdrbJRK.net
>>443
なるほど、ありがとうございました。

445 :名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 12:50:20.45 ID:Inn2za5s.net
値段だけドンドン立派になっていくバンドレン

446 :名無しの笛の踊り:2014/01/08(水) 20:49:58.45 ID:ylEpGljB.net
バンドレンはな…
最近知り合いに数年前に買って余ってたM30もらったんだが6000円台だったわ
もう数年で2倍になりそうな勢い…

ヤマハとかがもっとマッピがんばればいいんかね?

447 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 10:21:46.66 ID:upIqeE2Z.net
少し前の話ですが、年末のN響第九で第二楽章はC管使っていたように見えたんですが
どなたか確認された方はいらっしゃいますか?ちょっと録画がだめになってしまって
確認できませんので。
あと、N響定期でベートーヴェンの交響曲第五番の第四楽章でもC管使っていたみたいですが
最近はinCの楽譜は記譜通りC管使う傾向にあるんですかね?

448 :名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 05:06:20.20 ID:mmPyWfyc.net
最近は作曲者の意向を反映して
C管指定はちゃんと持ち替えることも多くなってきた。
モルダウの冒頭も本来はC管指定だし。
クランポンでもパトリコラでもアマティでも
結構作ってるメーカーはある。
明るくて華やかな音色だけど
音程とるのは少し難しい。
特にアマティはベルに穴あける必要があるくらい音程が悪い。

449 :名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 09:31:44.71 ID:DEUJDV4/.net
アマティは安いだけのクソ楽器だな

450 :名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 23:47:32.87 ID:2KCEm2rp.net
うちのC管はそれほどでもないぞ
当たり外れがひどいんだろうなきっと

451 :名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 14:01:30.66 ID:9YAzr+JH.net
>>449
まさかB管と同じ仕掛けで付け替えて吹いてたりしないよな?
どこのメーカーだろうと、C管はそれに合ったマッピとリードを別途用意しないとだぞ

452 :名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 14:52:21.73 ID:+g983hu8.net
楽器選ぶときにマッピに合った楽器を選ぶのではだめなの?

453 :名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 00:07:36.31 ID:5nP21fWk.net
選定品ってどんな感じなんだろ
今まで特に気にしてなかったけど選定者によってどんな違いがあるのかね

454 :名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 08:47:56.57 ID:lukY8pwF.net
東京音楽コンクールで優勝したコハーン・イシュトバーンて凄いな
日本のプロであんなに吹けるのっていないんじゃないか?

455 :名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 18:47:13.41 ID:34PRedxj.net
コハーン・イシュトバーンは上手いよ。
音色も良いし。あれでまだあの年齢・・・。
ヤマハアトリエで彼のCDもらったけどそれもいい。
SEVマスターKFに変更したんだよね。TOSCAから。

456 :名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 22:29:33.50 ID:7/X1TI/G.net
Istvan Kohan & Doremi Takahashi live concert excerpts
http://www.youtube.com/watch?v=oARYW4iodM0

日本人と体格が違いすぎる。

457 :名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 23:07:42.96 ID:El+KW9bG.net
とってもうまいけど音楽性があんまり無いね。

458 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 02:37:48.60 ID:sBirEVPu.net
プレスティージュのC管は良かったぞ。
仕掛けはB管と同じで全く問題なし。

459 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 09:01:38.17 ID:gdStEZJ3.net
↑余程上手いか音程が狂ってることに気づかないかどっちかだなw

460 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 09:25:52.72 ID:G7HKeHPl.net
音楽性(笑)とか言う前に、先ずはまともに吹けるように
なったほうが良い。

461 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 23:23:31.62 ID:ZmtZ87AS.net
プロ奏者として世界でやるために音楽性と言っているのです。まともに吹けるのは当たり前でしょう。

462 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 10:37:56.86 ID:JwV3RS6B.net
>>459
それか、B管が普通じゃない仕掛け(C管で丁度良い位の)という可能性も

463 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 19:52:55.87 ID:cxVQieBA.net
C管はC管用のマウスピースを使わないと高音域がぶら下がるよ

464 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 21:38:37.81 ID:+u13ohuA.net
>>461
言うは易し行うは難し。
貴方がプロ奏者として世界に認められるような音楽性
を身につけ、評価されることを期待しております。

465 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 23:04:48.89 ID:cN8ZISqY.net
>>464
ありがとうございます。頑張ります。

466 :名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 02:38:05.54 ID:nUaRzn0M.net
テクニックだけがどんどん向上していって、曲を踏み台にしている感じね。
あーなんとなくわかるよ。そういうタイプの演奏家は難しい曲できるのが
自慢になってる可能性が高い。あまり好きじゃないな、その手のタイプは。
妬みかもしれんが、音楽性では負けてないと思ってしまうw

467 :名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 07:29:12.76 ID:wNWlCWVv.net
>>466
○ロストの悪口言うなよっw

468 :名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 23:30:22.13 ID:5yIPoUL+.net
>>466
プーランクを聴いてそう思いました。
踏み台にしようとかそのような思いはないのかもしれませんが、速く真っ直ぐの演奏はやはり好きではないですね。

>>477
○ロストは音楽をしようという気持ちに溢れている方だと思いますよ。
あの演奏はとても面白いしクラリネットという枠を超えて音楽を感じさせてくれます。少し極端なところが多いですが。

469 :名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 23:30:54.06 ID:5yIPoUL+.net
>>467です申し訳ありません。

470 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 00:25:40.45 ID:5OuTnCd2.net
フロストのブラームス・トリオの素晴らしい演奏がyoutubeで聴ける。
彼の超人的なテクニックは類稀なる音楽性に裏打ちされているぞ。

総レス数 991
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200