2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラリネット総合スレ Part 12

1 :名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 08:35:28.00 ID:sfL862y4.net
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!

前スレ クラリネット総合スレ Part 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1320762304/l50


過去スレ
クラリネット総合スレ Part 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279334071/
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/
クラリネット総合スレ Part 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/
クラリネット総合スレ Part 9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/

750 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 07:50:51.23 ID:aIvZGm2Z.net
でもバスクラ持ってたら(で、そこそこ腕があったら)中低弦ほどじゃないにしろ充実のトラライフ送れるのも確かだよな

751 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 08:59:01.87 ID:F1Y3MLZS.net
そもそもバスクラが必要な曲はアレだからなw
水槽でもやっとけよwww

752 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 12:14:57.44 ID:3H4VCume.net
フランク

753 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 13:40:12.04 ID:F1Y3MLZS.net
楽器ケースを虫干し中なう

754 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 17:24:53.26 ID:RMRqtiUk.net
>>749
ちょっと配慮が足りなかった、訂正する

× 普通の人が嫌がる仕事を喜んでやってるのだから、大目に見てやったら?
○ 普通のクラ吹きが敬遠する楽器だから、温かい目で見てやろうよ

755 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 19:17:07.66 ID:iYBtmjvp.net
サッカーする時にキーパーやりたがる人だっている。

756 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 19:40:55.42 ID:0+yeR/je.net
>>751
マーラーとかやったことないんだなかわいそうに

757 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 20:35:18.69 ID:F1Y3MLZS.net
>>756
1,5,9ならあるけどな
別に好きな作曲家じゃないし、どうでもいい

758 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 21:34:24.05 ID:K6Kc/1KK.net
低レベルな会話すぎます

759 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 12:44:20.97 ID:Ua1RS1g9.net
だがなぜかバスクラ論議から脱出できないでいるなあ

760 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 14:04:50.60 ID:/U8+YgLt.net
新しい話題が投入されたらまた変わるさ

761 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 14:35:21.13 ID:eC6nDHol.net
マーラーのバスクラは基本持ちかえのチョイ役だからなあ
ずっと変わらないのは1000年じゃなくて1000人の交響曲だっけ?

762 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 15:42:30.89 ID:/U8+YgLt.net
確認してみたら6番以降は全部専属だった、まあどれだけ演る機会があるかは知らないけど
てかアマチュアで3種持ち替えなんてやる人いるんだろうか

763 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 18:09:15.36 ID:+7GLWAKO.net
今度モルダウをやります
冒頭のてぃらりらりらりん・・・・はinC指定ですが、B管に読み替えて吹くのが一般的?
A管の方がラクだっつー意見もありますが、音色が違いすぎない?
これまで吹いた方、どうしましたかー?
あと、C管で吹いたって人はクラ奏者二人ともC管所有だったの??
一人C管、一人B管ってのはないよね・・??
教えて下さい

764 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 18:09:42.83 ID:h0FWtJXT.net
やったよーEs/Bass/B/A持ち替え
流石に大変だったが。
演奏機会は多くないが、曲のなかではそれなりに重要というか、腕の見せどころがある。ショスタコ中期も同様。

765 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 18:11:55.29 ID:h0FWtJXT.net
特殊管吹かない人には確かに参加できない会話なのだが、オケのクラリネット吹きのなかでめちゃくちゃレアな経験というわけでもないし、話題として不適切ではないと思う

766 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 23:22:17.83 ID:kq1A1W9k.net
オケの特殊管という話であれば、
バスクラの特徴をうまく生かした曲は、山道を行く、金平糖の踊り、悲愴、位かな
でも、バスクラよりはるかに出番は少ないが、D/Esクラのキャラは他の楽器では出せない
幻想、ボレロ、ラヴェルPコン、タコ5、巨人、復活、ティル、火の鳥(全曲版)など
Esクラの方が気合いが入る、Esクラ難しいし

767 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 00:27:12.72 ID:WdPQ5lZA.net
悲愴にバスクラを書いた覚えはないが、、<チャイコフスキー

768 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 00:56:15.14 ID:l0TqJ5nU.net
マラ5の3番奏者って初版の譜面どおりだと A,B,D,Bassじゃなかったっけ?
Cもあったかな?

769 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 04:07:11.87 ID:E/wH7vNP.net
D管はセカンドじゃなかったかな?

770 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 04:32:06.34 ID:D5VcLER1.net
モルダウやるならC管買いましょうよ。
アマティのでもクラリネットショップに行けば、
使えるのが10万ちょっとで買えるから。
プレスティージュは価格ほどの価値はないし。
クランポンのC11でもいいけどね。

771 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 09:06:39.21 ID:SlFBk/PP.net
ベートーベンの9番2楽章のように持ち替え時間が無いからC管指示の時もあるし
ザンパ序曲もそうだな
リヒャルトシュトラウスやマーラーのようにC管で吹けよ!!オンドリャー
みたいな場合もある
モルダウはC管有るならC管使った方が良いな、よってスタンドは2つ用意ね

772 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 15:08:09.81 ID:1tJFlcvF.net
ダメだ、バンドレンはずればっか

773 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 17:41:29.23 ID:22uBlPcq.net
>>768
C管は新しいペータース版では書き換えられてしまっている
あれはCで吹くべきだと思うんだがなあ

774 :名無しさん@実況は禁止です:2014/04/22(火) 18:47:17.38 ID:+sbciH5f.net
おれA管B管だとそれぞれ仕掛け替えている(マウスピースは2個)
A管B管で共用に付け替えするくらいの違和感でもだめなので
いつもは2個つかう(ブラームスの3番は楽だったw)
C管使った時はマウスピース3個つかってしまったw

775 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 20:33:18.21 ID:vgTN/JYw.net
>>774
ブラ3のリハのとき、それやって失敗した
A管で詰まって音が出なかった
A管に5RV、B管にB40付けた(逆だったかな)のが一因

776 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 21:31:17.49 ID:/7Y0bp0n.net
春祭はやんないの?

777 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 22:41:10.88 ID:pqgnxzoF.net
ハズレばっかの時期(箱?)と少しマシな時期(箱)があるのかね

778 :名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 02:03:01.83 ID:GjCbd3B7.net
バンドレンのリードは元々それほど質はよくない
価格は安いしどこでも手に入るのがメリットだが
それ以外の魅力はない

779 :764:2014/04/23(水) 13:21:16.27 ID:PSQ6+XCY.net
モルダウやる予定の764です
実は自分はC管持ってるんです・・・・
でも、もう一人が持ってない。
なのでB管吹き替えするしかないですよね。
C管持つなら、同じオケの二人で一緒にC管持ってないと結局意味ないですよね・・
持ってても使う機会なく、まさに宝の持ち腐れ(涙

780 :名無しさん@実況は禁止です:2014/04/23(水) 17:51:57.12 ID:E4au9iis.net
別に使っていいんじゃない?
プロでも録音、ライブ、2人の掛け合いで微妙な
ニュアンスの違いは出てくるからね
倍管で同じパートだとちょいと考えちゃうけど

781 :名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 20:35:53.03 ID:vQDss9ao.net
春祭バスクラめっちゃ大変じゃん

782 :764:2014/04/23(水) 21:47:53.24 ID:PSQ6+XCY.net
孤独なC管の764です・・・・
自分一人だけC管吹いていいですか・・・764です
せっかくあるなら使ってみろよ・・・・と言って欲しい・・・

これまでC管、B管混合で吹いた経験のある方っていますか?

モルダウを実際にやった人って少ないのかなー?
ここにいる人の体験談をもっとききたいです

783 :名無しさん:2014/04/23(水) 23:07:53.43 ID:a0+mEGFS.net
うーんとモルダウだけ演奏するにはハープ2台が大変だし
やるんならわが祖国6曲やりたい・・・・
あれ?781が使いなよって書いてるじゃん
まあモルダウは演奏するより聞く方が楽しい曲だけどね

784 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 08:27:22.97 ID:mSy2THfo.net
試しに練習で使ってみて、音程や音色など齟齬が目立つようならやめる。
大丈夫じゃね?と周りも思ったらそれでいく。

いきなりゲネ本というわけじゃないんでしょ?

785 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 08:48:12.51 ID:T829xIu6.net
>>782
復活でC管揃わなかったことあるけど全然気にならなかった

786 :名無しさん:2014/04/24(木) 12:48:26.29 ID:d9xoOntV.net
マーラーはC管よりもEs管の方が超絶大変だからなあ
まあ俺ら素人演奏だと設定より人が多くなってB管だろうとA管だろうと
完全1度が成立しないから笑えるけどなw

787 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 21:10:33.59 ID:Y8GP7SUX.net
Dってどうすんの?

788 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 23:29:03.63 ID:6J8Yc8WD.net
そんなに全部揃えたたらいくらかかっちゃうんだろ。

789 :名無しさん:2014/04/25(金) 11:22:07.78 ID:OX/p/ZPk.net
D管指定の曲をEs管で演奏するツワモノが
吹奏によくいるけど
良くやるよなあって思う
青春の貴重な時間を半音下げの調号たいへーんで
費やすんだもんなそりゃ難曲になるわさ

790 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 11:43:12.66 ID:F0LAxnYY.net
移調する違いよりも吹きにくくなったストレスのほうが影響大きそうな気がする。絶対音感ないからかもしれないけど

それはそうとEsクラ使うような時代の曲は調から外れた動きも多いから
D→Es読み替えしてもそんなに難易度変わらなかったり逆に楽になったりするよね

791 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 12:42:12.22 ID:OX/p/ZPk.net
Ddurの曲をEs管で演奏して地獄を見たあたいが通るよ
まあ高音域の運指については解説本あったりして
かなり解決しているよなあ

792 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 14:32:47.50 ID:qNklDtN7.net
>>789
実はC管でやった方が楽だし充分雰囲気も出るよ

793 :764:2014/04/26(土) 00:08:28.37 ID:SFFv7JKN.net
そっか。じゃ、C管使うぞ!
皆さんアリガト!

794 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 16:43:27.64 ID:FASOTJSx.net
プーランクの2本のクラリネットのためのソナタを
Es管とD管でやると面白いw

アマオケの団内余興とかでやるとウケルよ

795 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 16:50:19.82 ID:NPzuqJes.net
AとBでも面白いねw

796 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 20:00:26.17 ID:koX+mwab.net
永遠なる対の遊び状態だな

797 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 23:39:13.28 ID:yEh2KGp8.net
>>795
ちょwwwwwwおまwwwwww

798 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 00:01:26.48 ID:aPpnEriH.net
クソワロタwwwwwwwwwwww

799 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 02:16:45.64 ID:rOSOaPDC.net
>>794


              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

800 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 02:17:51.92 ID:rOSOaPDC.net
あんかみす
>>795

801 :796:2014/04/27(日) 19:38:12.49 ID:9ROVVr3D.net
あ、デュオのほうかw
ソロのソナタと勘違いしてた

802 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 21:55:15.92 ID:AKWiZOcm.net
B管とA管に加えて、C管、Es管、バスクラに手を出し始めるあたりから、出費がかさんで
他の楽器にしておけばよかったなーて思い始めるよね。

803 :名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 04:42:27.34 ID:zrqsA/gE.net
B管, A管, C管, Es管, バセットホルン, D管と買い進んできたw
いったいいくら使ってるんだwww

次は、バセットクラリネット用のextended lower joint and bellにすっかな

804 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 17:15:59.99 ID:ZYTDl7n8.net
あとは水道管のようなコントラバスクラとA♭ピッコロだな

805 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 18:13:43.72 ID:EUd/AAPT.net
ヤフオコでヴァーリッツァーのバスクラが出品されてる
初めて見たわ…
160万で出てるから買うときは200万ぐらいしたんだろうか
なんか訳ありっぽいから誰か買ったれ

806 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 19:02:53.65 ID:fPdUPy6e.net
ルブランの金属コントラバスかあ
コントラファゴットと同じ低音でるからなあ

807 :名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 18:13:23.09 ID:ac4s5YzF.net
スレチだったらごめん

RC使ってんだけど、標準ケースじゃなくてリュックのケースにしたいんだが
予算的にフュージョンかクランポンのE11標準ケース(?)にしようかと思ってて

使ってる人の感想教えてほしい
上記2つのケースはK&Mのスタンドをベルに入れたまま収納できるかな?

808 :名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 22:53:42.23 ID:wqLGwv9Z.net
>>807
このスレは基本的にA,B管のダブルケース使ってる人しかいない
なのでスレチ
あっちの板行ってね

809 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 07:42:47.86 ID:whTiD1rW.net
A管のシングルケースってないのかな?ずっと欲しいと思ってるんだけど。

810 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 08:24:56.08 ID:hEvEliij.net
A管単独で使う事がまず無いから需要が無い
よってカスタム注文するしなかないね

811 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 08:47:34.54 ID:UDUQdRj/.net
いや、室内楽の練習に行く時とかに「あーあ、今日はA管だけでいいのに。重てえな…」
って事あるじゃん。
単独で使う事がないとかww

812 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 08:55:04.56 ID:neNP7T/b.net
>>805
新品はなんだかんだで300万近くになるよ
ケースから何から別売りだし

813 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 08:56:34.70 ID:neNP7T/b.net
>>809
普通に存在するよ
クランポンやセルマーもA管1本だけ買うとシングルケースに入ってくる
日本以外の多くの国ではね

814 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 10:57:06.30 ID:blvhD71K.net
>>811
一本だけ入れてっても重心が高くて持ちづらいんだよね

815 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 14:09:37.93 ID:kLS0G4s4.net
>>809
名古屋で売っているようです。
ひょっとして釣られた?

816 :810:2014/05/02(金) 19:19:03.93 ID:whTiD1rW.net
釣ってないですホントに欲しい。
名古屋かあ……通販とか出来るのかな?
検索したらでてくるかな?ありがとう。

817 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 20:30:48.49 ID:JibFM1X+.net
石森のシングルケースはA Bbどちらも入れられます。

818 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 01:34:09.76 ID:JnKX5G6F.net
シングルケースなんてやだ。AB両方揃って初めてクラリネットと呼べる楽器になるのに。

819 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 01:51:29.84 ID:7QULLYs6.net
そこまでではないのではw
オケの作品だとA管のみという曲も少なくないし(フィデリオ,ベト7,チャイ5,6, など)、そういう曲だけの練習の際にダブルケースを担いでいくのは億劫だ

820 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 02:18:02.16 ID:058vkbma.net
>>819
フィンガル、メンコン、ブラ2
…とかって普通にありそうなプログラムだよな

821 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 04:54:17.85 ID:nIYamXw+.net
クラリネットハーモニーのA管用シングルケースは、
B管用シングルケースと同サイズなので
ケースカバーが流用できて便利。

クランポンのA管用シングルケースは
アタッシュタイプなのですこしデカい。

価格は安く、石森で買える。
通販では売ってくれるかわからない。

822 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 06:43:12.89 ID:dCiqPqZ1.net
仲間で集まって五年ぶりに吹くことになったんだけどイマイチ楽器をならせてない気がする
どうすれば昔の鳴りを取り戻せるかな?

823 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 06:55:04.17 ID:NejZA2er.net
>>822
昔は鳴らせてたって思い込み(痛い勘違い)を無くす
これでおk

824 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 23:57:28.09 ID:0KLf0yjH.net
読書をするべき。読書は脳を活性化させる。すると、脳はニューロン
とかを伝って昔の動きを思い出そうとする。これは本が過去の経験を思い出そ
うとする脳の働きを活性化させるから。

825 :名無しさん:2014/05/04(日) 06:41:17.07 ID:xiEtX7zI.net
2本で重いとか言われるとなあ
肉厚の鋼管でもあるまいし
一緒に荷物にしかならないバスクラリネットも
運んでいる俺に謝れw

826 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 09:52:04.07 ID:cjHy3ZhJ.net
チューバ2本運んでいる奴に謝れw

827 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 23:34:48.84 ID:fUj+8tBJ.net
誤ります。ごめんさない。
というわけで、皆さんダブルケースを持ち歩くようにしましょう!

828 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 04:30:25.94 ID:SQvZ7n0Y.net
軽いと言ってもなダブルケース入りで6.2kgあるんだぜ、さっき計ってみた。
木枠本革張のケース+ケースカバーだから余計に重い。

829 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 10:23:55.05 ID:q5JKP4Jm.net
まぁ、でも、それはさ、必要あるから運んでるんでしょ。B管の出番ないってわかってるのに持って行きたくないときはあるじゃない。仕事帰りとか

830 :名無しさん:2014/05/05(月) 11:56:19.23 ID:yh8fl0DW.net
新世界のみ練習の時はA管で済むもんなあ
でもまあコンビ楽器だし両方運ぶw

831 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 16:28:51.58 ID:B/GFy3i4.net
>>830
また盛大な撒き餌を…

832 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 16:30:01.26 ID:B/GFy3i4.net
>>821
クランポンもセルマーも、昔はシングルケース同士は同じ大きさだったんだがなあ
今はアタッシュケースでもAB違うサイズなんだっけ?

833 :名無しさん:2014/05/05(月) 17:48:35.16 ID:yh8fl0DW.net
馬坂新世界で
B管使うオタンチンいるの?

834 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 19:04:30.60 ID:ggszQhX/.net
アンポンタンはスルーでw

835 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 19:06:23.91 ID:/t4mlE30.net
また釣りえさを。A缶なんていらんだろ。

836 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 20:47:03.67 ID:SQvZ7n0Y.net
あーかんはあかん

837 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 21:23:25.05 ID:B/GFy3i4.net
>>833
使いたくなくてもな、性格の捻じ曲がった棒振りに当たるとだな

838 :名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 21:00:57.36 ID:4QGGCewp.net
>>837
へそ曲がり棒振りには無知さ加減をご指導すればよろしいかと思われ

839 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 08:23:28.36 ID:ZMaN5QUC.net
持ちかえた振りして
A管で吹いても
棒振りに分かるもんかいw
どこの世界的指揮者なんじゃ?

840 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 14:01:39.03 ID:6cmvLttP.net
>>839
A管1本しか持ってなかったらばれるよ
あとそういう棒振りは一生懸命指使い見てホルンに「そこはF管で」とか言ったりする
クラリネットはスロート音域があるからちゃんと聴けば一発でわかるだろな

841 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 14:42:41.20 ID:b8D9W1Zf.net
指揮者に指摘されたものの意に沿わないため、楽器ケースからわざわざ出して持ち替える振りをしたら
見事に引っかかった棒振りがいたのは良い思い出w

842 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 17:14:47.22 ID:1JwY++o9.net
それはたぶん…気づいてたけど…言っても無駄だから見て見ぬ振りしただけってやつ…

843 :名無し:2014/05/09(金) 01:42:32.11 ID:v8z6x/kN.net
パスカル・モラゲスも現代曲の演奏でB♭管とA管を間違えて使ったけど、作曲者は気づかなかったとか言ってたな。

844 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 09:01:09.89 ID:JCZgdssI.net
>>843
作曲者「たかだか50セントぽっちで私の芸術を揺るがせることなどできようものか!?」

845 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 09:04:13.67 ID:JCZgdssI.net
間違った
100セントかw
1ドルと言い換えはできんなさすがに

846 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:32:19.86 ID:yB08I15R.net
ホルンの指使い見なきゃ分からないと言う事は
「音」で判断付いていないんだから音楽的に無意味
そんな莫迦棒振りなんてクビだw
新世界の2楽章の頭と終わりの部分だけB管だけど
「あんな静かなところでアクシデント起こして音立てるくらいなら
A管で演奏し続けるのが筋でしょ」
と言って納得しない頭の悪い棒振りは
やはりクビw
そして思うんだがAだのBだの意味なくうるさい莫迦棒振りは
合唱付きの2楽章やザンパ序曲を「C管」で吹けと
のたまうのだろうか?
もしかして、バスクラリネットでもA管用意しろとか言うのか?
 

847 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:51:19.17 ID:VU4PiFeE.net
R.シュトラウスみたいに自分で楽器手配してくるなら吹いてやらんこともない

848 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:12:26.81 ID:PqPugfPa.net
>>846
おいおい、2楽章のどアタマはA管だろ…やったことねえのに言ってんのか…?
なんにしろ、あんな効率の悪い持ち替えも稀だわ
クソまじめに持ち替えたら痛い目を見るだけ

849 :847だす:2014/05/10(土) 17:13:42.17 ID:JD73JCLd.net
スコアは中学生の時から持っているし
演奏会もしたから
当然2楽章初っ端がA管なのはしっとるよん
チューバ部分は彼らがトラウマらしいので
カットシマシタw
まあそれは冗談として
練習の時にカチャカチャ隣が音を立てていたから
本番に打楽器入れられないし「遠きーやーまにー」が
始まる前にすぐ後ろで妙な動きしているのも
ビジュアル的におかしいからね観客の気を散らしてもいかんしょ
よって全曲A管
調号だって♭3つか♯4つの違いだしね演奏難度は変わらん
それに2楽章と3楽章の間でどうやって持ちかえるんだ?

総レス数 991
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200