2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラリネット総合スレ Part 12

1 :名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 08:35:28.00 ID:sfL862y4.net
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!

前スレ クラリネット総合スレ Part 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1320762304/l50


過去スレ
クラリネット総合スレ Part 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1279334071/
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/
クラリネット総合スレ Part 8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/
クラリネット総合スレ Part 9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229105097/

834 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 19:04:30.60 ID:ggszQhX/.net
アンポンタンはスルーでw

835 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 19:06:23.91 ID:/t4mlE30.net
また釣りえさを。A缶なんていらんだろ。

836 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 20:47:03.67 ID:SQvZ7n0Y.net
あーかんはあかん

837 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 21:23:25.05 ID:B/GFy3i4.net
>>833
使いたくなくてもな、性格の捻じ曲がった棒振りに当たるとだな

838 :名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 21:00:57.36 ID:4QGGCewp.net
>>837
へそ曲がり棒振りには無知さ加減をご指導すればよろしいかと思われ

839 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 08:23:28.36 ID:ZMaN5QUC.net
持ちかえた振りして
A管で吹いても
棒振りに分かるもんかいw
どこの世界的指揮者なんじゃ?

840 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 14:01:39.03 ID:6cmvLttP.net
>>839
A管1本しか持ってなかったらばれるよ
あとそういう棒振りは一生懸命指使い見てホルンに「そこはF管で」とか言ったりする
クラリネットはスロート音域があるからちゃんと聴けば一発でわかるだろな

841 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 14:42:41.20 ID:b8D9W1Zf.net
指揮者に指摘されたものの意に沿わないため、楽器ケースからわざわざ出して持ち替える振りをしたら
見事に引っかかった棒振りがいたのは良い思い出w

842 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 17:14:47.22 ID:1JwY++o9.net
それはたぶん…気づいてたけど…言っても無駄だから見て見ぬ振りしただけってやつ…

843 :名無し:2014/05/09(金) 01:42:32.11 ID:v8z6x/kN.net
パスカル・モラゲスも現代曲の演奏でB♭管とA管を間違えて使ったけど、作曲者は気づかなかったとか言ってたな。

844 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 09:01:09.89 ID:JCZgdssI.net
>>843
作曲者「たかだか50セントぽっちで私の芸術を揺るがせることなどできようものか!?」

845 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 09:04:13.67 ID:JCZgdssI.net
間違った
100セントかw
1ドルと言い換えはできんなさすがに

846 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:32:19.86 ID:yB08I15R.net
ホルンの指使い見なきゃ分からないと言う事は
「音」で判断付いていないんだから音楽的に無意味
そんな莫迦棒振りなんてクビだw
新世界の2楽章の頭と終わりの部分だけB管だけど
「あんな静かなところでアクシデント起こして音立てるくらいなら
A管で演奏し続けるのが筋でしょ」
と言って納得しない頭の悪い棒振りは
やはりクビw
そして思うんだがAだのBだの意味なくうるさい莫迦棒振りは
合唱付きの2楽章やザンパ序曲を「C管」で吹けと
のたまうのだろうか?
もしかして、バスクラリネットでもA管用意しろとか言うのか?
 

847 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:51:19.17 ID:VU4PiFeE.net
R.シュトラウスみたいに自分で楽器手配してくるなら吹いてやらんこともない

848 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:12:26.81 ID:PqPugfPa.net
>>846
おいおい、2楽章のどアタマはA管だろ…やったことねえのに言ってんのか…?
なんにしろ、あんな効率の悪い持ち替えも稀だわ
クソまじめに持ち替えたら痛い目を見るだけ

849 :847だす:2014/05/10(土) 17:13:42.17 ID:JD73JCLd.net
スコアは中学生の時から持っているし
演奏会もしたから
当然2楽章初っ端がA管なのはしっとるよん
チューバ部分は彼らがトラウマらしいので
カットシマシタw
まあそれは冗談として
練習の時にカチャカチャ隣が音を立てていたから
本番に打楽器入れられないし「遠きーやーまにー」が
始まる前にすぐ後ろで妙な動きしているのも
ビジュアル的におかしいからね観客の気を散らしてもいかんしょ
よって全曲A管
調号だって♭3つか♯4つの違いだしね演奏難度は変わらん
それに2楽章と3楽章の間でどうやって持ちかえるんだ?

850 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 17:02:37.44 ID:7oTNyBn9.net
ザンパ序曲をC管で練習したけど
異様に難しいなw
B管で初めてカデンツァ風ソロの前でA管に持ち替えするのが
やっぱり筋だな

851 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 00:18:10.11 ID:Zphnf3j5.net
ザンパは全部B管で吹くのが筋だろ

852 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 23:17:38.94 ID:AC1SI0zZ.net
モチカエする奴は
ザンパいの人生なんだな

853 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 14:07:32.48 ID:4o23AJUr.net
てかザンパって吹く機会ある?
一度もやったことない

854 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 21:11:18.48 ID:OQHTNtqS.net
大阪近隣でリペアしてもらうなら、オススメのお店はどこでしょうか?
ドルチェ楽器、アトリエボア、国際楽器などで迷っています。

855 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 09:14:29.03 ID:Ba0Q7ac1.net
その中ならどこでもいんじゃね?

856 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 14:36:12.50 ID:XduxrJ2a.net
ザンパ序曲ならたまに演目で上がる事あるんじゃない
俺が演奏した時は一部スコアよりオクターブ上の部分が有った
譜面見るとクラリネットに過剰なポテンシャルが有るかのような
書き方だった(管楽器で一番複雑な事をさせられている)
一応合せ前に練習したw

857 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 18:55:29.35 ID:KokD7CHy.net
セルマー・パリ新製品クラリネット プレザンス発売!
http://www.nonaka.com/information/detail.jsp?id=16825
http://www.nonaka.com/selmer/instruments/clarinet/pre/index.html

858 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 22:21:40.23 ID:v9tFCLlC.net
>>857
発売されましたか、そうザンスか

859 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 10:37:45.93 ID:mVARo8GQ.net
オクでプレステロング管きたぞー
70万スタート!
欲しい…

860 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 19:30:07.34 ID:Y8p7/oTn.net
無用の長物

861 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 03:16:02.73 ID:relN1gu9.net
ってか
最低落札価格を設定してるから
70万では買えんよ

862 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 22:18:50.09 ID:wS4Wdl9N.net
実際に70万スタートならともかく、高すぎるよねえ
楽器もツギハギになって以降のやつだしな

863 :名無し行進曲:2014/06/09(月) 11:33:22.13 ID:O6/0OY7j.net
フルベーム管出ねえかなあDesが出せないからA管使う必要有るし
ブラムスの4番だってC管で吹けるのになあ

864 :名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 12:58:59.94 ID:iac62xgA.net
ここにコミュ症がどんだけいるんだろうな。

865 :名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 13:24:57.16 ID:Dwiupgc1.net
楽器が無いと何もしゃべれない。

866 :名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 19:58:07.50 ID:fww2HX8u.net
バックンの楽器吹いてみたいねえ

867 :名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 02:08:36.47
もっと狭くて深い世界にはまり込む事はいかがだろうか?

868 :名無し行進曲:2014/06/10(火) 13:25:58.67 ID:Xw9mMOKD.net
コミュ症じゃなきゃ弦楽器やってるさ

869 :名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 20:49:41.99 ID:WHPmHtNb.net
菓子箱に輪ゴム張ってベンベン弾(はじ)いているよ

870 :名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 21:13:41.51 ID:SDNKXHeg.net
山田一樹/パリ管で「悲愴」やってたけどモラゲスって上手いの?

871 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 12:25:45.28 ID:ZYfmxmfi.net
そもそもフランス人にロシア物は合わんでしょ

872 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 13:54:47.09 ID:5sZjGY1D.net
>>871
マルケヴィッチが草葉の陰で泣くぞ

873 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 16:30:09.01 ID:ZYfmxmfi.net
マルケヴィッチはロシア人だろw
マルティノンと言いたかったの?

874 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 20:11:05.60 ID:xRBG/a2T.net
>>873
マルケヴィッチのロシアものと言えばまずラムルーやナシオナルが思い浮かぶでしょ?
マルティノンのもよかったけどクリュイタンスもなかなかだった
みんな桶はフランスじゃないか

875 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 21:17:43.28 ID:yQXnDAZS.net
マルティノンの悲愴は名盤だけど
オケがフランスじゃねえな

876 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 22:57:22.08 ID:XsEzpWhE.net
↑オケはウィーンフィル
マルティノンに反発した団員が何人も録音に欠席。
だから凄絶!な演奏になった。

877 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 04:34:53.95 ID:d8Sodvso.net
セルマーってのは
取っ替え引っ替えモデルチェンジするから
いいモデルといえどもすぐに廃番になって
ロングセラーにならないんだよな

結局レシタルだけじゃんロングセラーは
けどあれはカルボナーレが使ってるから廃番にしないだけか

878 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 13:18:20.47 ID:yajxFF9R.net
>>877

そのレシタルも2000年代初めにマイナーチェンジして昔のものとは違うんだよね。
カルボナーレも、ルツェルン音楽祭とかでは昔のレシタルを使用してます。
あとセルマーの公式YouTubeとかで、海外のレシタルユーザーが使っているのも昔のレシタルなんだよね。

結局、セルマーに昔から続いているモデルは無いに等しい。

879 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 16:27:13.21 ID:cSR3JDgo.net
>>878
しかしちょっと前までのEsクラや現行のアルトクラ、バセットホルンなんかは生きた化石

880 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 21:11:22.86 ID:xQDthgkb.net
マルティノンの悲愴は録音マスター自体が
壮絶なんだよなあ

881 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 22:19:02.78 ID:ROXMitZP.net
ガレー船の太鼓のようなティンパニにはぶったまげたもんだ
第1楽章のクラのソロは平凡なものだがw

882 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 08:35:24.93 ID:RVgMEt0g.net
ウイーンの売りは弦楽器だから笛に期待は禁物
ティンパニが援団太鼓のように俺には聞こえたなあw
太鼓の中にふとんでもつめてたんかしら?

883 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 09:19:27.05 ID:z/f6C4Ha.net
>>882
そもそも応援団の太鼓より小さいような楽器だから仕方がない
ウィンナワルツで小径シンバルと一緒に叩いて様になるサイズだから

884 :883:2014/06/25(水) 09:20:15.24 ID:z/f6C4Ha.net
あ、すまんティンパニか
通常のより皮が厚いしサスペンションとか全部独特だし

885 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 09:53:36.09 ID:EZlfX6r+.net
五拍子ワルツの頂点のポルタメントがたまらんなー
他の演奏でもそこへ来るとつい期待しちまうw

886 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 22:22:49.67 ID:MTeK/51g.net
オケも最低だけど、ソロも酷い
こんなのが洗足の教授かよ
http://www.youtube.com/watch?v=fx8NCi1x51Y

887 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 22:36:59.03 ID:GWWBvoTZ.net
>>886 うむ 確かに ソロはひどい
でもオケのほうはだいたいこんなもんでしょ

888 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 03:14:05.37 ID:r8q2mjCb.net
オケはまあ、趣味のアマチュアだからな

「名選手、必ずしも名監督にあらず」 とも言うが
プロのソリストとして出てきてこの演奏は、いくらなんでも酷い

889 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 07:37:15.50 ID:oczcDIM8.net
弦はぐちゃぐちゃ、ホルン外しまくり、ソロが出る前に聞く気をなくした
指揮者もカスなんだろうな

890 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 17:46:33.36 ID:r6IH3mU+.net
つーか、日本の音大教授なんてみんなあんなもん。
そいつらに教わった生徒のレベルが低いのも無理はない。

891 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 19:39:59.48 ID:WFZRQVxk.net
そもそもテンポがアレグロじゃねえじゃねえか何でモデラート?
演奏もテンポ落としているのにメリハリねえし
シュポーアでもやればいいんだよって思ったけど
あっちの方が難曲で絶対無理か

892 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 20:17:45.44 ID:B6SXyY4Y.net
テンポ下げないと完奏できる自信がないんだろ

893 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 20:33:05.22 ID:LUWGalEB.net
こんなつまらなすぎる演奏!
ある意味、アメージング!

894 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 21:13:38.84 ID:45Y2mcw/.net
>>889
この時代のイ長調の曲のホルンは難しいのさ。。。

アマオケだからそんなもの

895 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 21:15:24.64 ID:45Y2mcw/.net
ん?
これドイツ管?

896 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 22:15:37.95 ID:oczcDIM8.net
オケのピッチが442
ソロのピッチが445
むちゃくちゃ

897 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 20:47:53.83 ID:uzDwvzt8.net
そろのピッチが高いなあと感じた俺は
やはり正しかったのか
多少はソロが上ずった方が聞こえが良いけど少し上げ過ぎだよなあ

898 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 22:02:19.84 ID:RUrkSSK8.net
これはヒドイ…
また、日本のドイツ管吹きのイメージがさらに悪くなるw

899 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 23:06:26.95 ID:0iwZjGJu.net
お耳直しにヴェンツェル・フックスやオッテンザマー兄弟の演奏を聴いてください

900 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 23:14:14.63 ID:pJ0No1G1.net
オッテンザマー父のDECCAのやつは録音が変であんまり聴く気が起きなかった記憶がある

901 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 13:18:58.47 ID:t3G4k2WV.net
名盤となるとレオポルド・ウラッハとかだろうか。
個人的にはストルツマンが好きだけど。

902 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 19:05:43.14 ID:yeBVZmWW.net
kv.622の名盤となると、プリンツは外せないだろう

903 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 19:43:47.65 ID:bjAKrTn2.net
>>902
ベーム/プリンツ一択の私が通ります
ただ、録音技術が発達してたらきっとウラッハなんだろうな

904 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 19:59:25.12 ID:iy43glsF.net
いやいや、ケルこそベストでしょ。あのかったる甘ぬるい、けだるい
明るい音がクラリネットだもの。

905 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 09:46:01.28 ID:9a4N0Z6V.net
>>898
このソロの人、ホノレツの講師とかやってるみたいね
うぅ、寒い

906 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 14:27:26.09 ID:iqzYCJnb.net
>>900
オッテン父って俺が持ってるのはフィリップスだなあ
ユニバーサルに録音複数あるのか?

907 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 19:08:01.62 ID:n/ZHpqod.net
>>906
フィリップスのクラシック部門はデッカの傘下に入ったから、原盤は一緒なんじゃないの?
よく知らないけどw

908 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 23:32:54.45 ID:B69AwDa3.net
>>905
ウソよくない
ドイツ管コンプレックスの君w

909 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 00:37:57.83 ID:uw3kM9J0.net
ドイツ管コンプレックスって何だよw
意味わかんね

910 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 02:38:28.01 ID:cFbl/7q/.net
>>908
2007年1月20日の例会で指導しているようですね

911 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 06:44:00.97 ID:CRU2b68l.net
>>907
ありがと
そうか、デッカに移ったのね
それだと俺のCDと同じ録音なんだな

912 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 19:38:59.07 ID:wUv+3UTl.net
ドイツ管含めマニアックな楽器も安く売ってくれるのがクラの良いところでしょ
楽器が持つ表現力の限界も自分への負担を無視すればいくらでも増やせるし本当に良い楽器だよね
ランニングコストだけは掛かるけどさ

913 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 19:40:14.98 ID:oMJOa0xg.net
雨の日もへっちゃらのメタルだよ
野球応援でも安心の

914 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 20:33:46.01 ID:HUD6f6f7.net
野球応援かぁ
顧問に「クラリネットいらなくないっすか?どうせ聴こえないですしパーカスに回しましょうよ」って言ったら「黒い縦の棒がある方が見た目良いでしょ」って言われたハマスタの夏

915 :名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 16:06:49.38 ID:K+dOYLpU.net
>>912
レジェーる使えばランニングコストも最小化できるYO

916 :名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 16:57:55.66 ID:GfDK9iLE.net
ま、多少のピッチのズレはあるが
オケが442でソロが445のわけないだろ
そんなにズレたらこんなもんじゃ済まない

917 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 11:37:10.74 ID:fLIclz/x.net
>>908
お前みたいなやつがいるからエーラー吹きが勘違いされるんだよ。
迷惑。

918 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 13:12:12.94 ID:Cp9aUuMc.net
× エーラー吹きが勘違いされる
○ エーラー吹きが勘違いしている

919 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 14:10:11.37 ID:uPTWoks5.net
セントで言えば11セントずれだからこんなもんじゃね
野球の応援は5線より上の音域がデフォね
トランペットのオクターブ上で吹くと
程よいバランス

920 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 14:27:20.67 ID:a47qFbUu.net
>>919
野球の応援には中華街で買ってきたチャルメラが最高だった
音量も遠達力も申し分なし

炎天下で自分の楽器なんか吹けるかよ

921 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 16:03:52.12 ID:KMupBvcr.net
もともとエーラーとかベームとか関係ない話だろ
リンクまで貼って他人の演奏をけなす奴は卑劣な下衆だ

922 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 18:28:41.56 ID:9ykyGCe6.net
全く、エーラーそうに。

923 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 20:36:49.64 ID:uPTWoks5.net
炎天下ではプラ管最高
メタルは熱いwと
経験者は語るw

924 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 20:40:26.63 ID:uPTWoks5.net
しかしながらメタルで吹かないと
トランペットとピッチが合わない
向こうはほとんど半音高くなるからねw

925 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 23:04:19.71 ID:m5jzBWG5.net
>>920
公立とかだとプラ管貸し手くれんか

926 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 04:04:09.02 ID:LaRDUlYy.net
グリーンラインでいんじゃね?

927 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 08:53:33.80 ID:72UlZW24.net
>>924
メタルは常温で既に四分音くらい高いのが多いからダメ
それくらい高く作ってないと冬の屋外で使えないからだけどな

928 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 16:03:54.26 ID:ZdW/r4fO.net
中高はジュニオケやってたから吹奏学の経験無いんだけど、野球応援でもクラリネット吹いてるの?
意味ねえええええええええw
ブブゼラ吹いとけよ

929 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 20:20:09.66 ID:UCubANsi.net
高校野球見たことないの?

930 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 22:26:06.46 ID:ZdW/r4fO.net
>>929
無いよw

931 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 15:10:23.68 ID:C0gzLqiq.net
>>928
野球応援で学校側と一般生徒にコビ売らなきゃだめだろ
予算とか円滑な活動とか公休とかいくらでも影響が考えられる

932 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 19:14:03.67 ID:Av6G9Dpw.net
先日クラリネットとピアノの演奏会を聞いて、クラリネットを吹いている時にする息の音の大きさにビックリした。
息を流してる時にしてるので最初「息漏れ?」かと思ったけれど、吹いてるのは世界トップクラブの奏者だったし、こういう楽器なのかとちょっと衝撃

933 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 19:23:37.02 ID:Rrsr6rz2.net
>>932
マイケル?

総レス数 991
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200