2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史上最高のヴァイオリニストはpart4

1 :名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 08:25:25.66 ID:UQEsmbbO.net
前スレ
史上最高のヴァイオリニストはpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1350624618/l50

559 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 12:19:48.56 ID:3Ulr9Pow.net
5万円で2000席として4000万か。
ギリギリ採算とれるな。

560 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 12:21:40.10 ID:3Ulr9Pow.net
4000万じゃなくて3000万か。

561 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 13:04:50.40 ID:+8PGqzqM.net
>>558
ムター700万円(現役最高)
ヴェンゲーロフ500万円(故障前)

562 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 15:02:49.59 ID:ZAmIGL8S.net
乞食大量発生中w

563 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 15:27:13.36 ID:PKN1WCvY.net
>>559
全席がS席ではあるまいに。

564 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 19:04:03.35 ID:ZAmIGL8S.net
乞食の頭の中ではそうなるんだよ

565 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 22:26:08.57 ID:3SJgV8wX.net
俺はシゲティとシェリングの音色はそうとう違うと思うぞ。

566 :名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 11:16:16.76 ID:Z6eLxtxQ.net
録音技術も違うし、収録した時の年齢も違うけどね。

567 :名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 15:20:39.67 ID:cYBT/9Nt.net
馬鹿発見

568 :名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 22:46:02.92 ID:NgqZJoyz.net
ナマを聞かんとわからん。

オンナと一緒や。

569 :名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 23:21:53.23 ID:tGt7N+ik.net
演奏スタイルの話をしているんじゃないのか。

豊かな音色を響かせる=オイストラフ、グリュミオー、ムター
音を硬質にする=シゲティ、シェリング
力強さ、牽引力重視=ハイフェッツ

というのがこれまで出できた意見。

570 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 00:28:08.75 ID:7xj4rCfo.net
へー

571 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 12:44:13.15 ID:kmH5v9PJ.net
美音ヴァイオリニスト四天王
エルマン、ハイフェッツ、フランチェスカッティ、グリュミオー

572 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 14:19:46.07 ID:M41G/MLp.net
録音聴いただけで判別できる奏者メニューインしかいないんだけど
みんな聴き慣れてない録音でも演奏聴いただけで奏者判別できるの?

573 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 20:43:04.51 ID:6ggfdJRk.net
クレーメルとムターの2択なら自信ある

574 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 21:08:25.37 ID:OKxd6/Im.net
そんなの誰でも聞き分けられるわ

575 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 21:13:51.23 ID:6ggfdJRk.net
まさかのマジレスっすか・・・

576 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 21:19:05.92 ID:OKxd6/Im.net
そうツッコミ入れてほしかったんじゃないのか?
面倒なヤツ

577 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 21:37:21.89 ID:dIG/Gzdz.net
シゲティとハイフェッツの2択なら自信ある

578 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 21:47:24.75 ID:kmH5v9PJ.net
現役世代 美音四天王
ウーギ、アナ・チュマチェンコ、パールマン、オリヴェイラ

579 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 21:54:40.32 ID:/WlJyPW0.net
ハイフェッツにしてもパールマンにしても魅力を感じない芸風だわ
あのテクニックが凄いと言われれば、そんな気はするけど

580 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 23:51:04.87 ID:rbZJMBfK.net
美音四天王なら
エルマン、ティボー、クライスラー、プシホダ

あとヨハンナ・マルツィも

581 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 23:57:24.80 ID:7xj4rCfo.net
可哀想に・・・

582 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 00:57:18.79 ID:y1NZopkh.net
>>571
エルマンという奴は聞いたことがない。
ハイフェッツが美音とは新説。
だが、グリュミオーとフランチェスカッティは美音だと認めるよ。

583 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 04:26:09.76 ID:b5Y9OzIu.net
もはやミッシャ・エルマンは
「という奴」程度に忘れられたヴァイオリニストなんかね
古いタイプなのは確かで特別好きでもないが
>>582が他に挙げてるのと一緒に知ってておかしくない存在だと思ったが

584 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 13:50:40.39 ID:4ruxiC5F.net
エルマン知らんは釣りだろう
狙いはわからんが

585 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 13:53:59.53 ID:6voqjXqg.net
小学生ん時、音楽の授業でエルマンのユーモレスク
レコード聴かせられるのって普通だよね?
うちの小学校だけ?公立だけど

586 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 15:00:20.47 ID:DkkqqCch.net
>>585
えっ・・何年生まれ?(笑

587 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 15:17:14.66 ID:PXVUVN46.net
世の中の不燃ゴミの団塊だろ

588 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 15:21:00.89 ID:6voqjXqg.net
>>586
30代だけど、この板では少数派なの?

589 :名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 22:35:43.28 ID:KpHDGIWV.net
>>588
少数派。この板の平均年齢は50くらいだと思う。

590 :名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 02:15:20.64 ID:v4LUlRim.net
NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー

シェリング&リヒター=ハーザー

ヴァイオリン・マスターピース - ヘンリク・シェリング(1952, 1956)
ml.naxos.jp/album/Jube-NML1280

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」/ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番(シェリング/リヒター=ハーザー(1956, 1957)
ml.naxos.jp/album/Jube-NML1279

591 :名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 09:31:39.36 ID:Ce0f86oq.net
パールマンと同じでヒラリー・ハーンって上手いけど何か物足りない演奏をするね

そういえば、ヒラリー・ハーンって毎年毎年、日本に来るけど本当にワールド・ツアーしているの?

592 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 22:15:50.04 ID:91LnBwI5.net
している訳ねえじゃん
暇だから稼ぎ放題の日本へ出稼ぎにきてんだよ

593 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 22:46:20.29 ID:bEWCt980.net
俺はフランチェスカッティが好きだな。
あの音は独特だ。

594 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 23:43:39.08 ID:q3SvKiI5.net
>>593
そう独特なんだよな。
フランス・ベルギー系でも、グリュミオーとは
違うんだよな。

595 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 00:01:39.38 ID:D5vlGdOv.net
今まで独特と感じたのはメニューインとスターンだけだったけど
フランチェスカッティも人気みたいだからちゃんと聴いてみるわ

596 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 10:27:30.23 ID:bW8urXjM.net
現役で去年一番スケジュールが詰まってたのはカヴァコスっぽい
コンチェルトにリサイタルに指揮にとクソ忙しそうだった

597 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 14:01:04.75 ID:Qw2JI3LV.net
>>591
日本はヒラリーを持ち上げ過ぎのような感じがするけど

598 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 15:07:10.05 ID:psyXt39a.net
日本では、美人より可愛い方が人気ある

599 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 23:18:21.25 ID:myKA+mrM.net
イザベルファウストて特に美人でも可愛くもないと思いますが、
毎年日本に来ていますね。
なぜ人気があるのでしょうか?

600 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 23:44:19.37 ID:M5j4xOzQ.net
>>599
いやそういうことではなくて、日本以外での需要が…

601 :名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 08:07:11.75 ID:74KJuk50.net
>>592
同意

602 :名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 08:41:59.96 ID:6GI1rHR4.net
クレーメルは色々変な曲を発掘して弾いてくれて最高

603 :名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 12:01:01.87 ID:wOpnsSJs.net
ヴァイオリニストとしての腕は?だけど、変な曲の発掘とコンセプト・アルバムについては
ダニエル・ホープが最高

604 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 20:32:25.15 ID:7XkFNvyh.net
I.ファウストのヴァイオリンってなんか金属的な音がして嫌い
クレーメルだとアーノンクールとのモーツァルトやブラームスなど
鋭く辛口の解釈の時でもああいう不快さは伴わないのに

605 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 21:15:23.27 ID:DKddraMD.net
俺もファウストは持ち上げられすぎだと思う。
もっともヒラリー・ハーンやユリア・フィッシャーや庄司紗矢香も
そう良いとは思わない。
結局昔のオイストラフやシェリングやグリュミオーやスターン
に戻ってしまう。

606 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 21:34:40.37 ID:FCe+1ryr.net
ファウストは辛口で地味な芸風
玄人受けは分かるが、なぜ一般に人気が出てるのか理解できない
もし男だったらここまで持ち上げられていたのだろうか

607 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 22:28:19.25 ID:p8X6kc5l.net
クラシックで一般て、キモオタしかいないのに・・・

608 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 22:32:37.65 ID:IdjCbUGH.net
千住真理子さんですが、本人は大変崇高な目的を持って演奏している
ようなことをさんざおっしゃっていますが。現実の演奏レベルは
高島ちさや宮本えみと同レベルということでよろしいのでしょうか。

609 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 00:25:52.19 ID:4LZIje1+.net
>>608
ましという程度。

610 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 00:30:04.34 ID:xiT6ew+L.net
>>608
フランクは千住に合ってるよ。

611 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 00:43:54.09 ID:Zeqf70bH.net
馬鹿でも弾けるしね<フランク

612 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 00:59:21.60 ID:iqxQoMCL.net
>>611
でもオマエは馬鹿だけど弾けないだろ?<フランク

613 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 01:17:31.04 ID:4LZIje1+.net
>>606
同意。
でも俺は今年のファウストのブラームスのソナタ
聞きに行くつもり。
ブラームスのソナタに合ってるような気がする。

614 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 21:03:56.78 ID:EdUa7Z2t.net
メニューイン兄妹
ttp://www.youtube.com/watch?v=mCXDayr3Lk0

615 :名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 14:47:30.69 ID:o8Afm9H7.net
ヅラセンサーが

616 :名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:30:55.89 ID:mCyD7hpE.net
俺はコーガンの音が好き

617 :名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 02:30:45.40 ID:HmCW4GLA.net
俺もコーガンの音好きよ。
美麗というのではないが、オレはこの音で行く、
というような信念が感じられる。

618 :名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 05:45:56.32 ID:bIPBtsK0.net
イダ・ヘンデル

619 :名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 22:53:13.89 ID:VIPyjF7B.net
シェリングの音は基本的には美しいんだけど、時折きっきってノイズ入るのが苦手。
千住真理子のツィゴイネルワイゼン中間部のすすり泣くような演奏を聴いたとき、この少女は天才だと思った。
技術的にはムターなんかには全然及ばないんだけど。

620 :名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 01:04:53.96 ID:iRH3390h.net
生で聴いてみて、その美音に驚いたのがデュメイ。

録音とは全く別次元。
豊かでさざ波のようなヴィヴラート、
豊かな情感、端整な音づくり。
これが芸術なんだなあと神に感謝するレベル。

生きているうちに生デュメイ聴けて本当によかった。

621 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 17:15:52.71 ID:X/AhsXBM.net
全く関係ないけどヒラリー・ハーンってリプニツカヤに似てるよな

622 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 17:17:36.93 ID:YGSPFueZ.net
いやいや似てない

623 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 13:43:19.94 ID:4sEnqiTE.net
そうっすか

624 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 18:12:23.67 ID:04nB0axr.net
>>621
似てると思った。
リプニツカヤが五輪で出てきた時、
「この人ハーンに似てる!と思った人は地球上でどれくらいいるかな」
と思ってた。

625 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 23:24:44.16 ID:en8FXF8K.net
>>620
デュメイ大好きだけど、音よりあの音楽に惚れてる俺。

626 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 04:36:02.14 ID:ht71P3tU.net
石川綾子さんはどの程度なの?

627 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 22:23:58.40 ID:LrsEEc3O.net
>>626
技巧的にも水準以上だしよく歌うけれど、史上○○というレヴェルではないと思う。
この人のヴィブラートは個人的に苦手。

628 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 22:54:17.02 ID:dWMmd1AT5
>>627

> この人のヴィブラートは個人的に苦手。

音だけ聞くと「あれ二胡かな?」って勘違いしそうだね。

629 :名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 20:20:30.12 ID:Y+0yOU5V.net
>>627
レスありがとうござます。素人ですがこの方の演奏で初めてバイオリンに感動したもので

630 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 15:54:18.54 ID:oAGs128p.net
諏訪内晶子、五嶋みどり、庄司紗矢香、神尾真由子のような日本人女性ヴァイオリニストはみんな演奏が丁寧だね。
外人はみんな演奏が雑だ。
同じ曲で聴き比べてみればわかる。

631 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 22:33:52.84 ID:nB6MH+Wf.net
>>630
諏訪内さんの演奏が丁寧だとは思わないな。スタジオ録音はともかく、何度も接している実演で感心したことがない。

632 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 11:19:55.03 ID:rft8H/10p
丁寧だから感動を与えられる演奏とも限らないしね。
丁寧が良いなら完璧な演奏ロボットを開発すればいい。

633 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 15:12:29.36 ID:bxxtY+n2.net
>>631
そうかなあ。
俺はその4人の中でも諏訪内さんが一番演奏丁寧だと思う。

634 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 15:24:24.72 ID:7W8pro/9.net
丁寧さの指標を示して計測してみたら?
個人的感想を並べても水掛け論にしかならんと思う

635 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 23:21:04.25 ID:FchLvFMz.net
いや、諏訪内さんは丁寧に弾いてるでしょ。
しかし印象に残る演奏でないから、631のような感想が出てくるんだと思う。

636 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 13:29:54.65 ID:cOe8SwTT.net
その丁寧さって、どうやって丁寧だと判断されるのだろう
感覚ってのは、個々人でどうとでもいえることだからなしね
科学的に実証してくれ

637 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 13:44:50.37 ID:X2zbM0Ff.net
多数決できめるしかない

638 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 14:46:34.67 ID:ZHVFazu9.net
ヴァイオリンスレで弾ける奴に聞いてこいよ
演奏の好き嫌いじゃなくて丁寧かどうかは
音程が解ってる人間じゃねえと本当には理解できないぞ

639 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 20:32:05.73 ID:AauQzha5.net
丁寧さにかけては鈴木メソードの模範CDを弾いてる江口有香だろう。それでいて感情表現もいい。

640 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 08:22:46.77 ID:4XrfOR2M.net
>>619
>シェリングの音は基本的には美しいんだけど、時折きっきってノイズ入るのが苦手。
私は彼のあのきっきっのノイズが好きなんだなあ。

641 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 18:46:34.95 ID:ZZffm73h.net
シェリングはなんだかリズム感が悪い
どれを聴いてもなんか野暮ったいんだよね

642 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 22:01:44.84 ID:4XrfOR2M.net
シェリングのその、もったりした感じというのかな。
それが似合う曲、似合わない曲があるよね。
彼の野暮ったさが、不思議に合う曲もある。

643 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 05:06:16.02 ID:Ndi75mh8.net
こいつじゃね?

https://www.youtube.com/watch?v=N_SUz22blfk

644 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 09:32:42.34 ID:5GV2bRRw.net
個人的には曲ごとにNo.1が違うんだけど、それは抜きにして技術と表現力で総合1位を決めようってスレなんじゃないのここ。

その割にはクセを短所と取るか長所で取るかでもめてるし。まぁ揉める時点で史上最高にはならないんだろうけど…

645 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:36:54.47 ID:+EHt3mNW.net
技術と表現力の効果測定の尺度がはっきりしないので、「史上最高」の定義が成り立たない

646 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 21:24:35.17 ID:rwOs/LAj.net
数々の名曲があって、それごとに素晴らしい奏者がいる。
ある曲では凄い演奏を聴かせても、別の曲ではてんでダメということも珍しくない。
そんな中で「史上最高」なんて難しすぎる。

647 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 21:31:39.33 ID:quhBWgOw.net
シェリングよりもハイフェッツのほうが野暮ったく缶汁
人それぞれなんだろうなあ
ムターにはテクニックとパワー先行で、いいと思えない
ヒラリーはバッハのみ
ヤンセンはいいのと悪いのとムラがある
庄治は日本人としては過去最高
千住はバイオリン自体なんとかしてほしい
吸わない、神尾はなんとも思わない
宮本は馬鹿しかいかないだろ

サントリーボストンの時のサイン会であの美貌を目にして
チャイのチョン巨ンファとはまた違ったチャイで素晴らしかったヤンセンの今後に期待

648 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 00:54:54.65 ID:0mZhappu.net
>>643

ちゃんと舞曲の様式にのっとて弾けてるw
誰だ?

649 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 15:13:56.26 ID:S4bcPzW/.net
コパチンスカヤは名を残すだろう

650 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 07:47:49.78 ID:eXvY0XbA.net
>>649
同意。

651 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 16:18:35.00 ID:xX1k4LvT.net
パガニーニ以外はくそ!

http://m.youtube.com/watch?v=PULrXbC_2Ig

652 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 23:52:24.81 ID:vHiGxWc2.net
>>647
ハイフェッツは繊細さがないからね。
そりゃ、シェリングの方が野暮じゃないでしょ。

ムターは、丁寧に弾こうとしてるのにデリカシーがない。
イザベル・ファウストは、音が金属的で俺の趣味ではない。
諏訪内は特に何もない。
今の女流では庄司かもな。

653 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 20:44:44.89 ID:wrIPs3+M.net
神尾真由子 かわいすぎる

654 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 20:51:18.48 ID:8qfbhyb9.net
幸せな奴だな>>653
世の中かわいい子ばかりだろ?

655 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 00:10:50.17 ID:5mhEBTVY.net
>>653
そんなキャバ嬢みたいなのがいいの?

656 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 13:47:28.08 ID:LappkUZ+.net
ヤンセン目の前で見たら、神尾なんて糞もいいとこだぞ
ヤンセンが美しすぎて可愛すぎてどーしよーもなかった
しかも優しい顔

仕草ひとつとってもすごく謙虚さがにじみ出てる
これで料理か上手だったら完璧だ


神尾とか宮本なんかゴミだよ

657 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 19:36:13.10 ID:aGWlbUTC.net
キモイ…

658 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 19:37:50.80 ID:19UlN2Wk.net
神尾と宮本を同列に並べてる時点で演奏なんかに興味はなくて
ヴァイオリニストの胸かケツを追い掛け回してるのがみえみえw

総レス数 1016
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200