2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史上最高のヴァイオリニストはpart4

1 :名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 08:25:25.66 ID:UQEsmbbO.net
前スレ
史上最高のヴァイオリニストはpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1350624618/l50

592 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 22:15:50.04 ID:91LnBwI5.net
している訳ねえじゃん
暇だから稼ぎ放題の日本へ出稼ぎにきてんだよ

593 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 22:46:20.29 ID:bEWCt980.net
俺はフランチェスカッティが好きだな。
あの音は独特だ。

594 :名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 23:43:39.08 ID:q3SvKiI5.net
>>593
そう独特なんだよな。
フランス・ベルギー系でも、グリュミオーとは
違うんだよな。

595 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 00:01:39.38 ID:D5vlGdOv.net
今まで独特と感じたのはメニューインとスターンだけだったけど
フランチェスカッティも人気みたいだからちゃんと聴いてみるわ

596 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 10:27:30.23 ID:bW8urXjM.net
現役で去年一番スケジュールが詰まってたのはカヴァコスっぽい
コンチェルトにリサイタルに指揮にとクソ忙しそうだった

597 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 14:01:04.75 ID:Qw2JI3LV.net
>>591
日本はヒラリーを持ち上げ過ぎのような感じがするけど

598 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 15:07:10.05 ID:psyXt39a.net
日本では、美人より可愛い方が人気ある

599 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 23:18:21.25 ID:myKA+mrM.net
イザベルファウストて特に美人でも可愛くもないと思いますが、
毎年日本に来ていますね。
なぜ人気があるのでしょうか?

600 :名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 23:44:19.37 ID:M5j4xOzQ.net
>>599
いやそういうことではなくて、日本以外での需要が…

601 :名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 08:07:11.75 ID:74KJuk50.net
>>592
同意

602 :名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 08:41:59.96 ID:6GI1rHR4.net
クレーメルは色々変な曲を発掘して弾いてくれて最高

603 :名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 12:01:01.87 ID:wOpnsSJs.net
ヴァイオリニストとしての腕は?だけど、変な曲の発掘とコンセプト・アルバムについては
ダニエル・ホープが最高

604 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 20:32:25.15 ID:7XkFNvyh.net
I.ファウストのヴァイオリンってなんか金属的な音がして嫌い
クレーメルだとアーノンクールとのモーツァルトやブラームスなど
鋭く辛口の解釈の時でもああいう不快さは伴わないのに

605 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 21:15:23.27 ID:DKddraMD.net
俺もファウストは持ち上げられすぎだと思う。
もっともヒラリー・ハーンやユリア・フィッシャーや庄司紗矢香も
そう良いとは思わない。
結局昔のオイストラフやシェリングやグリュミオーやスターン
に戻ってしまう。

606 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 21:34:40.37 ID:FCe+1ryr.net
ファウストは辛口で地味な芸風
玄人受けは分かるが、なぜ一般に人気が出てるのか理解できない
もし男だったらここまで持ち上げられていたのだろうか

607 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 22:28:19.25 ID:p8X6kc5l.net
クラシックで一般て、キモオタしかいないのに・・・

608 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 22:32:37.65 ID:IdjCbUGH.net
千住真理子さんですが、本人は大変崇高な目的を持って演奏している
ようなことをさんざおっしゃっていますが。現実の演奏レベルは
高島ちさや宮本えみと同レベルということでよろしいのでしょうか。

609 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 00:25:52.19 ID:4LZIje1+.net
>>608
ましという程度。

610 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 00:30:04.34 ID:xiT6ew+L.net
>>608
フランクは千住に合ってるよ。

611 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 00:43:54.09 ID:Zeqf70bH.net
馬鹿でも弾けるしね<フランク

612 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 00:59:21.60 ID:iqxQoMCL.net
>>611
でもオマエは馬鹿だけど弾けないだろ?<フランク

613 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 01:17:31.04 ID:4LZIje1+.net
>>606
同意。
でも俺は今年のファウストのブラームスのソナタ
聞きに行くつもり。
ブラームスのソナタに合ってるような気がする。

614 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 21:03:56.78 ID:EdUa7Z2t.net
メニューイン兄妹
ttp://www.youtube.com/watch?v=mCXDayr3Lk0

615 :名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 14:47:30.69 ID:o8Afm9H7.net
ヅラセンサーが

616 :名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:30:55.89 ID:mCyD7hpE.net
俺はコーガンの音が好き

617 :名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 02:30:45.40 ID:HmCW4GLA.net
俺もコーガンの音好きよ。
美麗というのではないが、オレはこの音で行く、
というような信念が感じられる。

618 :名無しの笛の踊り:2014/02/12(水) 05:45:56.32 ID:bIPBtsK0.net
イダ・ヘンデル

619 :名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 22:53:13.89 ID:VIPyjF7B.net
シェリングの音は基本的には美しいんだけど、時折きっきってノイズ入るのが苦手。
千住真理子のツィゴイネルワイゼン中間部のすすり泣くような演奏を聴いたとき、この少女は天才だと思った。
技術的にはムターなんかには全然及ばないんだけど。

620 :名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 01:04:53.96 ID:iRH3390h.net
生で聴いてみて、その美音に驚いたのがデュメイ。

録音とは全く別次元。
豊かでさざ波のようなヴィヴラート、
豊かな情感、端整な音づくり。
これが芸術なんだなあと神に感謝するレベル。

生きているうちに生デュメイ聴けて本当によかった。

621 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 17:15:52.71 ID:X/AhsXBM.net
全く関係ないけどヒラリー・ハーンってリプニツカヤに似てるよな

622 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 17:17:36.93 ID:YGSPFueZ.net
いやいや似てない

623 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 13:43:19.94 ID:4sEnqiTE.net
そうっすか

624 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 18:12:23.67 ID:04nB0axr.net
>>621
似てると思った。
リプニツカヤが五輪で出てきた時、
「この人ハーンに似てる!と思った人は地球上でどれくらいいるかな」
と思ってた。

625 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 23:24:44.16 ID:en8FXF8K.net
>>620
デュメイ大好きだけど、音よりあの音楽に惚れてる俺。

626 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 04:36:02.14 ID:ht71P3tU.net
石川綾子さんはどの程度なの?

627 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 22:23:58.40 ID:LrsEEc3O.net
>>626
技巧的にも水準以上だしよく歌うけれど、史上○○というレヴェルではないと思う。
この人のヴィブラートは個人的に苦手。

628 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 22:54:17.02 ID:dWMmd1AT5
>>627

> この人のヴィブラートは個人的に苦手。

音だけ聞くと「あれ二胡かな?」って勘違いしそうだね。

629 :名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 20:20:30.12 ID:Y+0yOU5V.net
>>627
レスありがとうござます。素人ですがこの方の演奏で初めてバイオリンに感動したもので

630 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 15:54:18.54 ID:oAGs128p.net
諏訪内晶子、五嶋みどり、庄司紗矢香、神尾真由子のような日本人女性ヴァイオリニストはみんな演奏が丁寧だね。
外人はみんな演奏が雑だ。
同じ曲で聴き比べてみればわかる。

631 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 22:33:52.84 ID:nB6MH+Wf.net
>>630
諏訪内さんの演奏が丁寧だとは思わないな。スタジオ録音はともかく、何度も接している実演で感心したことがない。

632 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 11:19:55.03 ID:rft8H/10p
丁寧だから感動を与えられる演奏とも限らないしね。
丁寧が良いなら完璧な演奏ロボットを開発すればいい。

633 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 15:12:29.36 ID:bxxtY+n2.net
>>631
そうかなあ。
俺はその4人の中でも諏訪内さんが一番演奏丁寧だと思う。

634 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 15:24:24.72 ID:7W8pro/9.net
丁寧さの指標を示して計測してみたら?
個人的感想を並べても水掛け論にしかならんと思う

635 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 23:21:04.25 ID:FchLvFMz.net
いや、諏訪内さんは丁寧に弾いてるでしょ。
しかし印象に残る演奏でないから、631のような感想が出てくるんだと思う。

636 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 13:29:54.65 ID:cOe8SwTT.net
その丁寧さって、どうやって丁寧だと判断されるのだろう
感覚ってのは、個々人でどうとでもいえることだからなしね
科学的に実証してくれ

637 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 13:44:50.37 ID:X2zbM0Ff.net
多数決できめるしかない

638 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 14:46:34.67 ID:ZHVFazu9.net
ヴァイオリンスレで弾ける奴に聞いてこいよ
演奏の好き嫌いじゃなくて丁寧かどうかは
音程が解ってる人間じゃねえと本当には理解できないぞ

639 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 20:32:05.73 ID:AauQzha5.net
丁寧さにかけては鈴木メソードの模範CDを弾いてる江口有香だろう。それでいて感情表現もいい。

640 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 08:22:46.77 ID:4XrfOR2M.net
>>619
>シェリングの音は基本的には美しいんだけど、時折きっきってノイズ入るのが苦手。
私は彼のあのきっきっのノイズが好きなんだなあ。

641 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 18:46:34.95 ID:ZZffm73h.net
シェリングはなんだかリズム感が悪い
どれを聴いてもなんか野暮ったいんだよね

642 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 22:01:44.84 ID:4XrfOR2M.net
シェリングのその、もったりした感じというのかな。
それが似合う曲、似合わない曲があるよね。
彼の野暮ったさが、不思議に合う曲もある。

643 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 05:06:16.02 ID:Ndi75mh8.net
こいつじゃね?

https://www.youtube.com/watch?v=N_SUz22blfk

644 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 09:32:42.34 ID:5GV2bRRw.net
個人的には曲ごとにNo.1が違うんだけど、それは抜きにして技術と表現力で総合1位を決めようってスレなんじゃないのここ。

その割にはクセを短所と取るか長所で取るかでもめてるし。まぁ揉める時点で史上最高にはならないんだろうけど…

645 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:36:54.47 ID:+EHt3mNW.net
技術と表現力の効果測定の尺度がはっきりしないので、「史上最高」の定義が成り立たない

646 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 21:24:35.17 ID:rwOs/LAj.net
数々の名曲があって、それごとに素晴らしい奏者がいる。
ある曲では凄い演奏を聴かせても、別の曲ではてんでダメということも珍しくない。
そんな中で「史上最高」なんて難しすぎる。

647 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 21:31:39.33 ID:quhBWgOw.net
シェリングよりもハイフェッツのほうが野暮ったく缶汁
人それぞれなんだろうなあ
ムターにはテクニックとパワー先行で、いいと思えない
ヒラリーはバッハのみ
ヤンセンはいいのと悪いのとムラがある
庄治は日本人としては過去最高
千住はバイオリン自体なんとかしてほしい
吸わない、神尾はなんとも思わない
宮本は馬鹿しかいかないだろ

サントリーボストンの時のサイン会であの美貌を目にして
チャイのチョン巨ンファとはまた違ったチャイで素晴らしかったヤンセンの今後に期待

648 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 00:54:54.65 ID:0mZhappu.net
>>643

ちゃんと舞曲の様式にのっとて弾けてるw
誰だ?

649 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 15:13:56.26 ID:S4bcPzW/.net
コパチンスカヤは名を残すだろう

650 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 07:47:49.78 ID:eXvY0XbA.net
>>649
同意。

651 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 16:18:35.00 ID:xX1k4LvT.net
パガニーニ以外はくそ!

http://m.youtube.com/watch?v=PULrXbC_2Ig

652 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 23:52:24.81 ID:vHiGxWc2.net
>>647
ハイフェッツは繊細さがないからね。
そりゃ、シェリングの方が野暮じゃないでしょ。

ムターは、丁寧に弾こうとしてるのにデリカシーがない。
イザベル・ファウストは、音が金属的で俺の趣味ではない。
諏訪内は特に何もない。
今の女流では庄司かもな。

653 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 20:44:44.89 ID:wrIPs3+M.net
神尾真由子 かわいすぎる

654 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 20:51:18.48 ID:8qfbhyb9.net
幸せな奴だな>>653
世の中かわいい子ばかりだろ?

655 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 00:10:50.17 ID:5mhEBTVY.net
>>653
そんなキャバ嬢みたいなのがいいの?

656 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 13:47:28.08 ID:LappkUZ+.net
ヤンセン目の前で見たら、神尾なんて糞もいいとこだぞ
ヤンセンが美しすぎて可愛すぎてどーしよーもなかった
しかも優しい顔

仕草ひとつとってもすごく謙虚さがにじみ出てる
これで料理か上手だったら完璧だ


神尾とか宮本なんかゴミだよ

657 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 19:36:13.10 ID:aGWlbUTC.net
キモイ…

658 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 19:37:50.80 ID:19UlN2Wk.net
神尾と宮本を同列に並べてる時点で演奏なんかに興味はなくて
ヴァイオリニストの胸かケツを追い掛け回してるのがみえみえw

659 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 21:32:51.61 ID:bmQq3iiN.net
ニコラ ベネディッティぺろぺろ

660 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 22:39:57.21 ID:RUsYRQYs.net
はかせ太郎じゃないの?

661 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 00:58:55.46 ID:YO+k2BRr.net
現役ならヴェンゲーロフ。せっかく復帰したので是非、コンサートで聴いてもらいたい。
彼の音は録音では伝わりきらない。肩を大事にして息長く弾いてほしいな。

662 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 22:27:19.43 ID:zym+QAK5.net
ヴェンゲーロフは音の美しさではどう聴いても肩を壊す前のほうが美しかったなあ
一度壊れた最上の美音はどんなに音楽性で補っても元には戻らないな

663 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 08:31:18.47 ID:EPCZxuzIt
【二刀流】ユリアフィッシャー【天才】
http://sonarmc.com/wordpress/site01/2013/04/28/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%EF%BC%88julia-fischer%EF%BC%89%E3%81%AE%E4%BA%8C%E5%88%80%E6%B5%81/

664 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 00:56:35.15 ID:Sox3GKwy.net
ヴェンゲーロフ、先日の東京音大のマスタークラス行ってきたけど、
素晴らしい音だったよ。

665 :名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 05:55:53.42 ID:RhuKUhLh.net
3大ヴァイオリニスト 夢のトークイベント
http://www.hmv.co.jp/news/article/1406270045/

666 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 01:59:33.03 ID:XFFZCXVY.net
このスレ的にはジェームズ・エーネスってどういう評価になってる?
あいつメチャクチャ上手いと思うんだが

667 :名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 08:03:16.69 ID:bJxkS3/9.net
このスレ的に、というよりは個人的にだけど。
ジェームズ・エーネスのエルガーの協奏曲を聴いたけど、
いい音色だし、とても丁寧に折り目正しく、という印象で
とても好感持ったよ。

668 :名無しの笛の踊り:2014/07/16(水) 17:20:44.59 ID:oPQ8n4Z/.net
ただエーネスより面白いやつはまだまだいる

669 :名無しの笛の踊り:2014/07/16(水) 18:25:13.02 ID:w4gJi6bz.net
エーネスは、面白いっていう感じではないね。
もしかしたらつまらないと思われるかもしれない。
丁寧さが特徴だからね。(←個人的意見)
でも譜面に対してとても真摯なんだろうなあと思う。

670 :名無しの笛の踊り:2014/07/16(水) 23:52:16.85 ID:GA9iaLze.net
クーレンカンプなんてどうういう評価されてるの?

https://www.youtube.com/watch?v=YU5TOb_D0-4

671 :名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 06:27:27.57 ID:v4BVV3nv.net
知るかヴォケ
ハゲ

672 :名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 23:16:30.23 ID:Ns1Us1s1.net
モツ協弾いてる時のカトリン・ショルツ

673 :名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 00:57:00.40 ID:ChUQeE1z.net
>>670
クーレンカンプ知らなかったんで何曲か聞いてみた
おそらく生で聞いたらさぞかし良い音色なんだろうけど、
音源は古いし今から聴くものではないのかな。
超絶技巧系でもないし

674 :名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 02:58:30.53 ID:GREMfzgu.net
http://porno-wife.com/se/?q=japanese+virgin

675 :名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 03:09:45.81 ID:/wOsBjIF.net
旧ソ連の「ヴァイオリンの鬼神」コーガンのEMI録音を完全集成! レオニード・コーガンの芸術(15CD)
http://tower.jp/article/feature_item/2014/08/05/1102

ダビッド・オイストラフと共に20世紀ロシア-ソ連ヴァイオリン楽派を代表した巨匠、
レオニード・コーガン(Leonid Kogan)が全盛期だった1955年〜63年にわたって
EMIに残したすべての録音を集めた記念碑的全集です。


レオニード・コーガンの芸術〜EMI録音集(15CD)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1408040029/

WARNERから、コーガンがEMIにセ
ッション録音した音源をまとめたCD15枚
組のボックス・セットが登場。

676 :名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 02:21:20.46 ID:2Gy7gwiu.net
コーガン良かったなあ。
モツ、ベト、ブラームス、チャイコフスキー。
どれもよかった。

677 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 21:21:05.18 ID:UeNeVlGs.net
男らしいヴァイオリニストだったな

678 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 01:12:33.19 ID:dQ3Ui3ux.net
俺は鰤のコーガンのボックス持ってるけど、すごく良いよ。
バッハもモーツァルトもショスタコーヴィチもいい。
シェリングやスターンと同世代だと思うけど、
存命中は日本ではあまり評価されなかったらしいね。

679 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 12:29:50.41 ID:B39KPFge.net
 
日本で一番有名かつ一番低クオリティーなバイオリニストといえば
 
 歯カス太郎(「サブカルぶた郎」とも呼ばれている)
 
ちょっと前、某クソTV番組で、クラシックの巨匠たちをDISりまくって、
挙句の果てに自作の「饒舌大陸」というサブカル曲をもちだして
無理やりソロをぶちかましたようだが、ひどいクオリティーであった。
自作の曲でさへ、あのレベルのお人が
日本のマスメディアの中央に君臨しているのはいかがなものか?
嫁は、最高にセンスの悪いセレブらしく、とても性格が歪んでいる人らしい。
 

680 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 12:47:57.82 ID:QA4+lJ0C.net
>>678
いや、オイストラフと双璧といわれてたよ
ただ、簡単に入手できる音源が限られてたのでちょっとオタアイテムくさかったかも

681 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 18:37:35.32 ID:wmro/JQO.net
レーピンはオイストラフの再来です

682 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 20:02:34.25 ID:Qy67c8aM.net
オイストラフってヌブーに負けた人?

683 :名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 21:33:29.43 ID:GyXRWK+C.net
うん、15歳のジネット・ヌヴーに敗れて泣きながら帰ってきた人

684 :名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 07:17:55.25 ID:+tCzu2yz.net
コーガンの後継はクレーメルだろうな
あの廃人ぽさがよく似ている

最近、ハーンがヌブーとかぶってきているんだよね
あの下僕をいっぱい携えそうなところが二人とも似合っているんだよね

685 :名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 23:58:52.04 ID:KJ/+p/Oh.net
でもクレーメルはオイストラフ門下なんだよな。
今はロシア出身のヴァイオリニストは、
ヴェンゲーロフとレーピンなのかな。

686 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 23:23:47.76 ID:e8Ad8YLP.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014081902000228.html
https://archive.today/IvTus
ゴールドベルクさん遺品公開へ 巨匠の演奏支えた楽譜
2014年8月19日 夕刊

日本で最晩年を過ごした世界的バイオリニストのシモン・ゴールドベルクさん(一九〇九〜九三年)が使用した
楽譜などの遺品が、東京芸術大(芸大、東京都台東区)で初めて一般公開される。
約六千点以上の遺品を五年がかりで整理した芸大音楽研究センターの関根和江助教は
「指遣いや弓遣いが細かく書き込まれた楽譜は、バイオリニストにとっての『企業秘密』といえる」と話している。 
(樋口薫)

ゴールドベルクさんはポーランド生まれ。ドイツの大指揮者フルトベングラーに才能を認められたが、
ユダヤ人だったためナチスの迫害を受け出国。
四二年にはインドネシア滞在中に日本軍の捕虜となり、約三年間抑留された。

戦後は欧米で指揮者や教育者としても活動。
八八年に日本人ピアニストの山根美代子さんと再婚し、最晩年を日本で過ごした。
立山連峰を愛し、富山のホテルを定宿にした。
「私は生涯で日本人に二度つかまった」とユーモアを交え語ったという。

遺品は、美代子さんが亡くなった後の二〇一〇年、妹のピアニスト大木裕子さんを通じ、
段ボール三十三箱分が芸大に寄贈された。楽譜のほか蔵書や録音資料、写真など約六千百点。
「ゴールドベルク文庫」として整理が進められ、一般公開のめどが立った。

遺品の中でも特に貴重なのが、演奏に用いられた約九百点の楽譜だ。
譜面には運指(うんし)や運弓、曲の表現方法などが細かく記され、
ボロボロになるまで使い込まれたものも多い。

関根さんは「作曲家の意図をくみ取るために自筆譜の写しまで取り寄せており、勉強の過程が伝わってくる。
本来なら表に見せない名演奏家の舞台裏での姿を、
まとまったコレクションとして見られる例は世界的にも珍しい」と解説する。

687 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 23:24:20.73 ID:e8Ad8YLP.net
>>686

蔵書は音楽に関する本だけでなく、美術書や文学書が多かった。
趣味だった鉱物や天文学の関連書もあった。
「広い分野、とりわけ同時代の芸術に関心を持ち、教養人ぶりが伝わる。
深い内面が表れた彼の音楽の形成に重要な役割を果たしたはず」(関根さん)

その他にも、桐朋学園大学で学生を指導した際の映像や、
コンサートのホール係がひそかに録音したとみられる未公開音源なども秘蔵されていた。

「シモン・ゴールドベルク資料展」として、今月二十八〜九月十日に芸大音楽研究センターで公開される。
書き込みが施された楽譜を見ながら演奏を聴けるなど、
資料と音と映像から巨匠の内面に迫る展示方法になっている。

開館は午前十時半〜午後四時半で、三十、三十一日は休み。入場無料。
問い合わせは同センター=電050(5525)2379=へ。

688 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 02:52:37.58 ID:uozPgCdq.net
初心者ですが、関西フィルの指揮者のデュメイというひとは
かなり有名なバイオリニストなんですか?

689 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 09:37:54.01 ID:+50sbtyI.net
デュメイは音がでかいで有名だったようなww

690 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 14:00:05.18 ID:QW+DrKWR.net
デュメイ演奏のフォーレ ヴァイオリンソナタがとても好き。

691 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 17:09:28.41 ID:iMgb7xNw.net
ヴァイオリニストのデュメイという名だけで関西フィルの指揮者になれるくらいは有名

総レス数 1016
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200