2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史上最高のヴァイオリニストはpart4

1 :名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 08:25:25.66 ID:UQEsmbbO.net
前スレ
史上最高のヴァイオリニストはpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1350624618/l50

810 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 04:23:52.91 ID:msiSVtLP.net
クレーメルは、バルトークもいいよ。
無伴奏とか、アルゲリッチとのヴァイオリン・ソナタとか。

でも、>>799が書かれたのは1ヵ月以上も前だ・・・
>>799さん見てるかな?

811 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 13:40:37.77 ID:y1kS3E8P.net
ユリアちゃんは幸せな気持ちになれる

812 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 18:47:10.61 ID:fl59LHqC.net
俺もフィッシャーだな

813 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 21:56:20.83 ID:s/rQb4+a.net
ユリアフィッシャーのバッハのコンチェルトサイコ−

814 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 20:52:23.21 ID:taJUqoRZ.net
ピンカス・ズーカーマンってブレーズと共演したバルトークのCDなかったっけ

815 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 21:08:35.44 ID:taJUqoRZ.net
最近のみどりはどんなん?
You Tubeのみどりは服装からしてあまり関心できなかった
なんか落ちぶれた、って感じだった

816 :名無しの笛の踊り:2015/06/15(月) 00:59:47.68 ID:fyd0mZSx.net
>>815
もうすぐ出るバッハを聴けば、はっきりする

817 :名無しの笛の踊り:2015/06/15(月) 19:41:25.71 ID:8u6+KNwL.net
>>815
育児疲れだよきっと

818 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 00:27:59.28 ID:ZUhHB9y+.net
>>761を書いた者だが、西宮でやった後半の曲を横須賀でもやるようだったので行くことに決めた。6月14日の
横須賀の客の入りは半分ぐらいの感じだったが、演奏は西宮の時よりも3人ともパワーアップしていたようで
さらに素晴らしい演奏を聴くことができた。6月1日にサントリーホールでヴェンゲーロフのシベリウス協奏曲を
聴いたが、横須賀での竹澤恭子の方が躍動感があった気がした。

819 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 00:59:45.62 ID:3UbyzdRq.net
>>818
スレチ

820 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 13:30:47.53 ID:dlwhcmUqu
ヴァイオリンを活かせないヴァイオリニストなどいらない
音色がきれいでない人は嫌い

821 :名無しの笛の踊り:2015/07/14(火) 08:30:37.34 ID:lGiunQ0x3
やはりラテン人がいい

822 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 00:14:16.06 ID:ND+0LpyZ.net
>>809,806
レスありがとうございます。
参考にさせて頂いて、時間が取れた時に入手、聴いてみようと思います。
ありがとうございました。

823 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 21:54:28.77 ID:r6lpq4AO.net
揚げ

824 :名無しの笛の踊り:2015/07/30(木) 01:01:21.96 ID:P+J1va6M.net
史上最高の美しいヴァイオリニストだったら間違いなく宮本笑里さんです

825 :名無しの笛の踊り:2015/07/30(木) 01:15:11.87 ID:sCgHqMnT.net
史上最強のヴァイオリニストはアイザック・スターン
史上最高に美しい音のヴァイオリニストはフリッツ・クライスラー

826 :名無しの笛の踊り:2015/07/30(木) 07:13:34.17 ID:n/1w3UPd.net
でもクライスラーって、音の良し悪しを判断できるほど高音質な録音は残ってなくね?
聴いてると、多分良い音だったんだろうなって気はするけど。

827 :名無しの笛の踊り:2015/08/03(月) 07:43:24.45 ID:cdgZ4ycw.net
それが難点だわなぁ。ピアノ行ったらラフマニノフも
うまいのはわかるし感心はするけど美しいと思える録音が…

828 :名無しの笛の踊り:2015/08/06(木) 13:22:50.34 ID:ldzMzSL+.net
アッカルドはNHKで日本の作曲家が、だから大家に成れないと腐していた記憶があるけど。

パールマンはけっこう好きだったが、史上最高となるとなあ。
グリュミオーのバッハ無伴奏は大好きだった。

829 :名無しの笛の踊り:2015/08/06(木) 16:26:27.59 ID:jOVc7ApI.net
現役だと、20年か30年前のクレメルかな。最近は
ちょっとおとなしくなってしもうた。バティアシュヴィリ
なんてどうかな?

830 :名無しの笛の踊り:2015/08/07(金) 19:29:13.12 ID:muppTRgf.net
クレーメルって、若い頃より腕落ちてるの?
CD聴く限りでは、あまり変わってなさそうだけど。

> バティアシュヴィリ
この人のショスタコ好き。

831 :名無しの笛の踊り:2015/08/08(土) 01:19:01.42 ID:npoR49Tt.net
上げときます

832 :名無しの笛の踊り:2015/08/08(土) 01:55:38.95 ID:OK1YM4q4.net
クレーメルのキンキンした音が嫌だ!

833 :名無しの笛の踊り:2015/08/08(土) 03:52:07.61 ID:DxPby/oP.net
じゃあ、>>832的には誰が史上最高よ!?

834 :名無しの笛の踊り:2015/08/08(土) 06:31:56.35 ID:OK1YM4q4.net
>>833
史上最高はちょっと古いけどアイザック・スターンだと思う。
クレーメルよりもパールマンの方が音が綺麗だと思うが。
それとズーカーマンが人気がないわりには捨てがたい。

835 :名無しの笛の踊り:2015/08/08(土) 09:44:02.61 ID:KJ/JR6Ps.net
リアルにコパチンスカヤだと思うんだが。

836 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 01:18:26.13 ID:HT8flH/Q.net
幻の史上最高、フランスのヴァイオリニスト、クリスチャン・フェラス
彼はなぜ自殺したのか?

837 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 07:44:07.47 ID:Tg+s5OjP.net
コパチンスカヤのお奨めの演奏があったら教えてください。。

838 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 14:12:53.66 ID:TT2E15wX.net
>>837これなんかどうでしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=Wn6K53W_Nu0
この方は、必ず楽譜を見ながら弾くようにしているそうな。

839 :831:2015/08/09(日) 15:07:21.02 ID:k2KigSUB.net
>>838
ありがとうございます!
後でゆっくり聴いてみます。

840 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 19:29:18.47 ID:lxqnPiR9.net
クレーメル最高

841 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 21:22:46.01 ID:IAKDYjRV.net
>>834

>クレーメルよりもパールマンの方が音が綺麗だと思うが。

パールマンは、音が艶っぽすぎ。
クレーメルは、音が冷たくて厳しすぎ。

842 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 23:27:28.14 ID:vKoGur/x.net
シュナイダーハンさんは名演奏が何気に多いと思います。

エリカ・モリーニさんはジョージ・セルさんが
音楽を任せるくらいの音楽家

843 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 23:50:33.30 ID:ix9QbUx6.net
ズッカーマン、ヘッツェル、ヒンク最高

844 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 07:50:58.57 ID:fhBmvsLy.net
クレーメル大好きだけど、史上最高と言われるような、いわゆる王道を行ってるタイプではないと思う。
それなら、史上最高はと言うと、うーん・・・
フツーにオイストラフかな・・・

845 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 17:05:40.45 ID:zMVT+iRC.net
>>838
聴いてみました。
随分パワフルな演奏をする方ですね。
生演奏聴いてみたい。

でも、この人も好き嫌い分かれそう・・・

846 :832:2015/08/10(月) 22:52:30.36 ID:StUDtbn0.net
>>845
確かに、パワフルな、そして
ものすごいアクの強い演奏をする方ですよね。
そのアクの強さが好きになるか、
ちょっと苦手となるか・・・。

847 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 13:06:23.15 ID:FlQr0nW3.net
>>830
この人のショスタコすげえぇぇよ

ttp://www.nicozon.net/watch/sm6164632

ニコ動しか見つからなかった

848 :名無しの笛の踊り:2015/08/16(日) 14:19:28.14 ID:Kyppfbrv.net
ヴェンゲーロフは?

849 :名無しの笛の踊り:2015/08/18(火) 13:19:17.05 ID:A7gm/dAJ.net
ヴェンゲーロフ、この前来日したばかりなのに、12月にまた来るんだ。
今のところ公演は1日だけっぽいけど。
親日家なのかな。

850 :名無しの笛の踊り:2015/08/21(金) 20:41:25.43 ID:9dciCjoM.net
>>849
チケット売ってないよ?
と思ったら、プロモーターでしか買えないのね。
宣伝age

851 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 00:09:48.15 ID:xbbQLE28.net
バティアシュヴィリ最高!
惚れた。

852 :名無しの笛の踊り:2015/08/29(土) 19:49:06.91 ID:ZikypNli.net
いいヴァイオリニストだと思いますが、まだ
ブラームスくらいしか聴いていません。もっと
他の曲を録音して貰いたいです。

853 :845:2015/08/30(日) 01:39:52.53 ID:YRiFAIwh.net
>>852
シベリウス良いですよ!
あと現代でもよければ、上でも出てるショスタコーヴィチとか、プロコフィエフも良いです。

確かに、録音少なすぎです。(´・ω・`)
個人的には、コンチェルトだけじゃなくてヴァイオリン・ソナタとかも、もっと聴いてみたい。

854 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 16:57:44.37 ID:97cCVvKl.net
あのぅエスター・キムって、どうなんですか
最近、youtubeで知って気に入ったんですが一枚だけCD出して今は活動してませんね
著名なコンクールで上位になってないのがクラシック演奏家として、やって行くには不利なんでしょうか
それとも見た目が可愛いからデビューしただけで実は上手くないとか?

855 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 21:09:19.17 ID:GAl75fDB.net
>>854
聞いたことないのでage

856 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 21:13:01.46 ID:d6ddFQM5.net
排泄、ちゃう、ハイフェッツや。

857 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 22:03:19.09 ID:97cCVvKl.net
>>855
https://youtu.be/UQdglZp-a5M
https://youtu.be/K6KXZNbCvLY?list=PLE7268E577FF74642

858 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 22:15:39.13 ID:97cCVvKl.net
>>855
https://youtu.be/fJA-6oQXZrE
http://crystalarts.blog10.fc2.com/blog-category-16.html

859 :名無しの笛の踊り:2015/09/09(水) 01:51:16.37 ID:x3mjPKO0.net
有名なコンクールで上位はちょっと無理なんじゃないかと

860 :名無しの笛の踊り:2015/09/09(水) 14:32:06.22 ID:zUdC3FvZ.net
下手なの?

861 :名無しの笛の踊り:2015/09/09(水) 17:28:03.11 ID:Xx9aOWoV.net
>>842
もの凄い遅レスだけど、シュナイダーハン良いですね。
元コンマスらしい、繊細で美しい演奏です。

https://www.youtube.com/watch?v=r6lLF8v-Af4

862 :名無しの笛の踊り:2015/09/09(水) 21:35:49.54 ID:nBjj+9Bp.net
オレはやっぱりヒラリーハーンだな。

863 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 06:30:26.63 ID:qDhGB7PO.net
その人はビジュアルだけでしょ

864 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 07:49:06.91 ID:knb6Iff+.net
ヒラリー・ハーンがビジュアルだけ?んなこたーない。

865 :名無しの笛の踊り:2015/09/11(金) 01:50:36.96 ID:qgRGTTro.net
俺は史上最高はシェリングだな。

866 :名無しの笛の踊り:2015/09/11(金) 11:06:39.23 ID:OSOREHQC.net
ハーンがビジュアルだけって耳腐ってんのか?

867 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 19:23:49.18 ID:CFtJ9/A9.net
目が腐ってるのかもね。あれのビジュアルとかw

868 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 20:03:53.68 ID:X2RJSyZ1.net
ハーンは写真映り悪いけど、
本物は美人だぞ

何らかのオーラでも出ているのか、
舞台姿は神々しい程の美しさ

演奏もひたすら美しいけど、
好みが分かれると思う

869 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 07:00:36.03 ID:mT6hr+/4.net
>>861
ありがとうございますm(__)m( ´△`)

(o^・^o)モノレールにもう乗れる♪

ペンペンがペンそーっと置く。
ほとけはあなたをほっとけない。

おう(;つД`)

ぷっるる〜ん♪ぷっるる〜ん♪るっる、る〜るるるっるっる〜ん♪
10代目ぷるるんクイーン(><*)ノ~~~~~
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/300
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/305
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/306
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/320
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/321

m(__)m

870 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 07:05:57.62 ID:mT6hr+/4.net
シュナイダーハンはケンプとの
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全集が
素晴らしい名演だと思います。

カール・ゼーマンさんとのもあります。
そちらは購入はしませんでしたが
カール・ゼーマンさんのモーツァルトピアノソナタ全集は
グールドさんやペルルミュテールさんのと並んで
大好きな演奏です。

失礼いたしました。m(__)m

871 :名無しの笛の踊り:2015/09/30(水) 14:18:36.82 ID:6TjL9NA9.net
>>865

シェリング好きだなあ。
来日公演二回行った。

どういうのが最高かわからんが、やはりパガニーニということで。w

872 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 02:42:33.44 ID:YT9xW4t3.net
こういう企画いいね

https://youtu.be/5a2g7ewdZOw

皆いい爺さん婆さんオッサンなのに
えらいキビキビしとるな

873 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 13:31:54.94 ID:UYgTLTbF.net
高嶋ちさ子

874 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 20:11:57.26 ID:UW/B8BCG.net
0041 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 15:15:29
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)
0042 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 21:34:54
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)

875 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 21:25:55.84 ID:WiH5eYK9v
奥村愛さん、サイン会で見ても美しかったなぁ。

876 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 10:48:50.26 ID:aSBPDfY2.net
五嶋みどりさんはどんな程度なんでしょうか?

877 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 15:42:25.28 ID:DQdRelSU.net
国際的に活躍してるというより海外を拠点に活動してるってイメージ

878 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 22:12:25.14 ID:Tq0wh88P.net
高嶋ちさ子

879 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 00:06:05.59 ID:3iW+sMz+.net
>>876
フランクバイオリンソナタは五嶋みどりが一番と思います

880 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 20:49:45.78 ID:DCc1d+uA.net
竹中直人

881 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 10:03:30.71 ID:aVc1OWnB.net
高嶋ちさ子

882 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 10:19:32.32 ID:ZbVGnlUB.net
>>879
へー、すごいね
フランクのヴァイオリンソナタはこの分野の人気曲で星の数ほど録音が存在するけど
もちろんそれを一通りチェックした上で五嶋みどりが一番だと言ってるんだよな?

883 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 01:59:04.53 ID:LSEprLFj.net
フランクのソナタはEMIのフェラス×バルビゼが好き

884 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 14:18:11.07 ID:NKIuQpR0.net
星の数ほどいるのにね
うそつきうそつき

885 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 15:47:07.23 ID:Ym25NQVM.net
結局ハイレベルの芸術だからどれが一番とか勝負つかないだろ
選者が替われば一番も替わるし

886 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 16:57:59.45 ID:eC+1EYht7
現存ならエベーヌSQのPierre Colombetだな

887 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 23:30:14.63 ID:bo1DTsA+.net
>>882
星の数ほどフランクバイオリンソナタを聴きましたが五嶋みどりが最強ですね。
特に第4楽章が素晴らしかった。
とても女性的で優しさに溢れ、温かい気持ちにさせてくれる素晴らしい演奏でした。
フランクバイオリンソナタの解釈としては、私に一番しっくりくるものでした。

888 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 01:02:40.68 ID:KVokSMsK.net
>>887
デュメイはどの盤がいい?
オイストラフとリヒテルの盤の評価はは?
アルゲリッチと組んだソリストでは誰のがいいかな?
ハイフェッツとルービンシュタインの演奏についてどう思う?
実演では誰がよかった?

889 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 01:26:38.23 ID:Q/TW5Abe.net
既出かもしれないが、イツァーク・パールマン。
日本の女性ヴァイオリニストは、おしなべて過大評価されていると思う。
それよりは、海外のオーケストラの楽団員の方が凄い。
ベルリンフィルのコンサートマスターにだっているんだし。

890 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 01:31:40.55 ID:8ObuOLbj.net
ダヴィッドオイストラフは最強のヴァイオリニストですよね
特にプロコフィエフバイオリン協奏曲第2番とシベリウスのロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響の録音が素晴らしいですね
彼の気高いヴァイオリンはその曲調にとてもマッチしていると思います。
また、プロコフィエフ2番の第2楽章の解釈も面白いですよね。
夢の中で訪れた楽しいワクワクした出来事と、その夢から覚め、ああ楽しい夢だった、もう一度みたいな、と思い返しているような
情景が浮かび上がってくる素晴らしい演奏だと思います。
バッハのヴァイオリン協奏曲も、宮廷で舞踏会を開催しているような気品と優雅さがあり素晴らしいですよね。
でもバッハのヴァイオリン協奏曲については、ユリアフィッシャーがお気に入りです。
彼女のバッハは、お転婆だけどもやさしいお姫様が無邪気に遊んでいるようで、とても小気味いいですよね。
バッハといえばヒラリーハーンもいいですよね。特に無伴奏が最強ですね。
迷いがなく、心に突き刺さってくるような演奏は、どこまでも透明に響きわたり美しいですよね。
ハイフェッツは糞ですね

891 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 02:03:00.60 ID:8ObuOLbj.net
もう少しハイフェッツが糞である点について説明したほうがいいかもしれません。
私の場合、気に入った演奏は何らかのイメージが鮮明に思い浮かびあがってきて、それが楽しく気持ちよかったりしますが、
一方でほとんどの演奏は特に何のイメージも浮かばず、聴き流すだけで終わってしまいます。
しかしハイフェッツの場合は浮かんでくるのはハイフェッツ自身のように見えます。
そしてハイフェッツの演奏はどの曲を聴いてもハイフェッツしか浮かんできません。
きっとハイフェッツは自己主張のためだけに演奏しているのではないか?と思ってしまいます。
イメージが浮かばない聴き流すだけの演奏は無害な空気ですが、ハイフェッツの演奏は聴くのを中断し、嫌な気分になる糞だと思います。

892 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 02:14:29.53 ID:8ObuOLbj.net
実はモーツァルトもどの曲を聴いてもモーツァルトが浮かんできてしまい、あまり楽しめません。
こちらについてはそれほど嫌悪感は無いのですが、どちらかといえば、一時期の小室哲也のプロデュース曲のような
金太郎あめ的な時流に合わせて大量産されている曲というイメージでしょうか?
実際にそうだったかどうかはよくわかりませんが。
ちょっとスレの趣旨と変わってきてしまいましたすみません。

893 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 02:20:06.15 ID:8ObuOLbj.net
日本の女性バイオリニストといえば諏訪内晶子も好きですね
彼女のブルッフは私にとってはオイストラフのプロコフィエフ2番に次いで2番目に好きな曲となっています。
やはり日本人なんで日本の女性バイオリニストの醸し出す雰囲気がどこかしっくりくるのではないでしょうか?

894 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 06:13:03.35 ID:xVoaDqhF.net
長文連投キチガイの証拠
コミュ障は自分のブログでやってろ

895 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 12:12:47.80 ID:wUw0nT0v.net
うぇ〜いヽ(・∀・)ノ

896 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 10:41:03.00 ID:ibN2fCKP.net
ハイフェッツならではの引き倒す快感
分からない人には分からないんだろうなぁ

史上最高と評される同業者からの熱い支持、聞き専のど素人の評価
どっちが正しいか明白だよな

まずは己の感性を疑ってみようか

897 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 01:02:00.93 ID:mGmXLu0r.net
演奏の評価は技術的な側面と曲の解釈の2つの側面とあると思います。

プロのバイオリニストは技術的な側面においても常に向上心を持って取り組まれているため、
ハイフェッツのような高度な技術を持つバイオリニストは尊敬に値する人物となりえるでしょう。

なので、プロのバイオリニストでハイフェッツを評価しない人は少ないのではないでしょうか?

しかし、プロのバイオリニストは技術的側面ばかりを追求しているわけではありません。
曲を深く研究し、理解を深め、より優れた解釈を模索する活動もしていることでしょう。

そのような活動をしてきているバイオリニストの演奏は、曲それぞれ解釈による演奏があるため、
曲により違った表情を見せたりするものです。

当然、評価も技術面だけでなく、曲の解釈についても言及されます。

一方、ハイフェッツはどうでしょうか?

彼の演奏を曲の解釈の面で評価している人は少ないように思います。

ハイフェッツを評価している人たちは、一応に、技術面や、「勢い」とか「力強さ」といったような部分を評価しているようです。
どの曲についても同じような評価です。曲の解釈について言及されることはありません。

ハイフェッツは自分の技術をアピールするために曲を選び、演奏しているだけだと思われるので、
どの曲の演奏を聴いてもハイフェッツカラーになってしまうのだと思います。

この様に、ハイフェッツの演奏はクラシック曲の演奏としては、大事なものが欠落しているカタワな演奏といわざるを得ません。

そんなハイフェッツの演奏も、色物的な見方をすると、それはそれで面白いのではないでしょうか?
技術面を前面に出して難易度の高い曲を一気に弾き倒すのは爽快感がありますよね。

そういった曲芸のようなものとして楽しむのには、ハイフェッツの演奏は一級品だと思います。

>>896さんのハイフェッツの評価もそういった観点からの評価なんだと思います。

898 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 15:52:01.00 ID:gu4h3ry9.net
自分の好みと分けて考えられないバカが多いよな
史上最高とはハイフェッツの枕詞なの
おまえら雑魚リスナーがガタガタ議論しても意味がない

899 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 16:54:58.42 ID:1QnZUx+R.net
バカ雑魚は貴様だろ>>898

900 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 17:09:33.54 ID:Bk+Ij7G0.net
パールマンはあらゆるCDの演奏を聴きまくってから曲に取り組むそうですね
それって本末転倒の気もするが

アシュケナージとのコンビは大好きなんですけどね
特にベートーベンのソナタ

901 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 17:13:13.05 ID:Bk+Ij7G0.net
リヒテルとオイストラフのブラームスのソナタ2番は衝撃受けた
スケールと構成感が現代の演奏家と違う

902 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 18:05:15.55 ID:dmhUlIsx.net
ハイフェッツの即物的な演奏はそれはそれで一つの解釈だと思う

903 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 22:48:19.83 ID:lvS/wBYm.net
もうやら

904 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 08:14:28.44 ID:wnsJowse.net
ヌブーのブラームスには衝撃を受けた
オイストラフとは才能レベルが違う

905 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 17:42:42.92 ID:Hg8G1XW1.net
>>904
何年の?

906 :ν-ダイエー ◆ElliottWX2 :2015/11/14(土) 18:14:42.03 ID:Hg8G1XW1.net
これ何年の?

https://www.youtube.com/watch?v=MS2VSYV9n44

907 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 21:33:36.90 ID:CpFLJdpX.net
さだまさし

908 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 22:51:42.23 ID:YBvy762L.net
>>904
そりゃ、そうなんだろうね。
オイストラフは、シェリングやスターンと同レベルだと思う。過大評価されている。

909 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 23:51:04.52 ID:nvRrYKPm.net
シェリングやスターン以上がどれだけいるかって気もする。
スターンは若いころは本当の名手だった。80年代はユルユルになってしまったが。

総レス数 1016
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200