2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

グスターボ・ドゥダメル

1 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 16:37:49.39 ID:jHC5BrXA.net
グスターボ・ドゥダメルについて語りましょう

2 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 17:09:44.46 ID:LICJMpza.net
この人なぜグスター「ヴォ」と書かれないんだろう

3 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 17:13:12.72 ID:Qo0oUAOH.net
やっと立ったか!
>>1 乙!!!

4 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 17:34:51.88 ID:r8qKigE8.net
グスターボ・ドゥダメル略してメタボ

5 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 17:38:35.57 ID:n0ZrmHpM.net
レオンハルトは糞!
略して、レ糞!

6 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 17:49:26.55 ID:diZm+Ksj.net
メタラーっぽい

7 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 18:02:21.36 ID:m0SH8MA+.net
>>2
「スペイン語では、v と b を区別せず、ともに日本語のバ行に近い」
wikipedia

ビクトリアとか、サバールとか、このあたりもそうだね

8 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 18:21:51.54 ID:r8qKigE8.net
弦楽器のvihuelaなども日本語ではビウエラとされるな
でもヨーロッパの言語って地方でいろいろと読み方が違うようで

9 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 20:11:06.18 ID:/2IUwymJ.net
あの髪型、掴みたくなるよね

10 :名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 22:26:15.68 ID:kVHV1ux7.net
結局どうなのこの人?派手目の曲しか演奏してない印象あるんだけど。いい指揮者なの?

11 :名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 08:06:52.78 ID:AnDp6epp.net
髪の毛に鉛筆刺したくはなるなw

12 :名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 17:15:34.00 ID:6qAO7H9j.net
この人は、指揮する音楽よりも、
出自から判断されている気がする

13 :名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 07:45:15.71 ID:8iJo6abY.net
これからはドゥダメルだという友人の話を聞いて、数年前CD3枚くらい買ってきて、初めベートーベン聞いて後のは開封もしてない。
なんか良いCDあったら教えてちょうだい。

14 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 17:23:18.04 ID:C1n99pID.net
21世紀のCクライバーになれる逸材だと思います。

15 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 23:04:24.00 ID:N1IBlVn6.net
3月23日のクラシック音楽館で昨秋のスカラ座リゴレット放送するよ

16 :名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 13:42:50.97 ID:0DZ3sB+3.net
>>14
無理無理w

17 :名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 13:51:32.33 ID:ykoQ2gvj.net
Cクライバーは才能と父親に対する巨大な劣等感があの音楽を作り上げた
ドゥダメルは負の怨念みたいなものが足りないなw

18 :名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 14:05:59.08 ID:dKEUL7j+.net
この人ならではの音楽はないけど、それだからこそ、スタンダードになり得るのかもしれない。
スターってそんなものかも。。

19 :名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 00:41:51.70 ID:P+XZZREZ.net
この人はマーラーの#8も映像ソフトがつくられていたり、あるいは先ほど
UNITELのHPで確かめてみたら、ベルリオーズのレクイエムも収録済み
(@バリ、ノートルダム寺院)らしい。若い時代は、大曲に挑んで
飛んだり跳ねたり、大いに結構。そのうちにシェーンベルクの
「グレの歌」なんかも指揮者ドゥダメルをかついで製作されるかもね。

20 :名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 00:53:55.84 ID:slPvCm4r.net
>>2
「スペイン語のvの発音」でググレ

21 :名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 09:32:20.32 ID:U4agEGLb.net
スカラ座のリゴレット今日だっけ
昨年末のハイライト観たんだけどよく分からんかった
なにを評価されてんのかな

22 :名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 09:33:39.30 ID:U4agEGLb.net
その特集、あとでチョンミョンフンが振ってたんだけどすごい殺気で鳥肌立った
そういう感じでもないしな…

23 :名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 12:49:30.15 ID:da2NT2zq.net
21世紀のメータって感じ
ロスで活躍したあとニューヨークへ行って没落する予感

24 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 22:22:30.47 ID:LpDCTHkj.net
飛ぶ鳥を落とす勢いじゃないの?

25 :名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 08:25:11.10 ID:CsU8cZcw.net
指揮見る限りではふつー

26 :名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 21:31:19.58 ID:ZFIXl42F.net
すごい才能だけど、もうピーク過ぎたんじゃねーの?
すでに思いっきりメタボってきてるんだが大丈夫かな

27 :名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 21:48:51.15 ID:AbB18FCQ.net
土人マネーを背負っている間は最強

28 :名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 00:02:06.76 ID:sSKaz+ar.net
今日のアバドを聴いた後、昨日のラトルの田園を聞いていて、ピンと来た。
もし、今すぐBPOの首席を代えるなら、彼のような指揮者がピッタリだと。
ソツなくこなせるし、特に奇をてらわず、王道だけどパッションがある。
バーミンガム時代のラトルは、俺の中では、そんな感じだったなぁ。
現実になるかどうかは、楽団員の好みとタイミング次第で、俺にはわからんが。

29 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 13:14:54.27 ID:iJu/Arpx.net
ベネズエラの若いやつ集めたオケを振ってるショスタコの10番の演奏が
以前Youtubeに上がっていたが(今は知らない)、あれはよかった。
でもその他はなんか平凡。ショスタコの10番の時も、若いやつらが
ちょっと年上の兄貴と意気投合して、若者のノリであそこまでやっちゃった
という側面があるように思えた。もしかしたら単なる「学園祭のスター」なの
かもしれない・・・今のところ。

30 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 14:40:54.87 ID:5HPlj0Y4.net
>>29
あげるなよ ヴァカ

31 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 18:07:07.60 ID:4L6PPGN2.net
ショスタコの10番はDVDで発売予定って話だったけど、結局発売されなかったね。

32 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 23:58:58.29 ID:IqPK7Cfa.net
age

33 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 22:15:51.40 ID:res7A+YW.net
ベートーヴェン5,7番、チャイコ5番を聴いた。
歌わせるところは歌わせ、重くなく鋭い透明感のある演奏だった。
ベネズエラの若いオケも、なかなかやりおる。
ウインフィルと来日するらしいが、ベネズエラのオケでライブが聴きたい。

34 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 21:09:56.79 ID:IiIVA/x9.net
初来日のときに国際フォーラムで聴いたが、別にどうってことはない演奏だったぞ

35 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 21:23:11.82 ID:Z+8vkMqi.net
ラトル以上ティーレマン以下かな

36 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 21:32:03.41 ID:rodyh2Hp.net
>>34
おれもそれ行った。
ベトトリプル(アルゲリッチ他)と「巨人」だったよな。
その前日芸劇での「ダフニス」、チャイ5は良かったよ。
去年のスカラ座「アイーダ」演奏会形式は普通だったが。
今年サントリー3回行くがプログラムがちょっとイマイチ。

37 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 22:43:01.97 ID:xOF6W6qb.net
ロスのプロは期待値高いな。

38 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 22:44:08.75 ID:SnwjU95H.net
マラ6だけ

39 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 22:59:00.58 ID:xOF6W6qb.net
新世界も聴きたいがな

40 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 13:13:01.47 ID:3va69IrG.net
一般人をクラシックに取り込むカリスマ性を持つ
カラヤン以来のスーパースターが出てきた感じがする

41 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 22:31:28.28 ID:PtH2zGno.net
さすがにそれはちょっと

42 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 21:41:17.08 ID:02sDt9h1.net
カラヤンにはなれないがバーンスタインにはなれる可能性がある

43 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 23:11:26.96 ID:iqGVDeCL.net
ないない
良くてメータやプレヴィン

44 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 23:48:02.00 ID:/5CU3eZs.net
くれぐれも「ドゥ・ダメ・ル」などという
アクセントで呼ばれないよう、今後の精進を期待する。

45 :名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 04:04:56.11 ID:Y5iEYY+z.net
とりあえず9月のウィーンフィルで真価を見極めるつもりだ
ティーレマンとどちらが優れているのか

46 :名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 13:23:19.21 ID:vXKML+Vg.net
業界がゴリ押しするだけで実力以上の大物になっちゃった感じ
AKBと変わらんな

47 :名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 00:45:22.42 ID:o2pi5emB.net
まあちょっと騒ぎすぎなところもありますよね、ネト子同様に
ベルリンフィルの次期監督とまでは・・・


ところで、最初に彼を日本へ呼んだのはカジモトさんでしたよね・・・

今度はAMATIさんか・・・売れ筋ばかり持っていかれてるなあ

48 :名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 18:25:35.73 ID:Y67uOcK0.net
ティーレマンと比較するとか音楽作りが全然違うじゃん。
今のベルリンフィルはドゥダメルの音楽作りの方がシンパシーを
感じるだろうね。

49 :名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 22:13:40.51 ID:sJWSUVw8.net
新譜はマラ7だそうで。
ttp://tower.jp/article/feature_item/2014/07/24/1104?kid=psmcltw

50 :名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 00:00:05.60 ID:SBiaH3WM.net
ロスフィルじゃないのか、ちょっと残念かな。

51 :名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 13:09:27.66 ID:rdnOJHuD.net
もっといい曲あるだろ…

52 :名無しの笛の踊り:2014/08/10(日) 10:37:26.54 ID:PaFgwFCK.net
何を言ってるんだおまえは

53 :名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 21:04:52.99 ID:lkNV59zl.net
エージェント良くてギャラが高そう。人柄もよさ気で嫌いにはなれないが当たりハズレが多い。特にオペラはダメだ。
明日早朝FM東京でBPOとのライブ聴けるけど、この時間に前に聴いたBPOとのライブはハズレだった。

54 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 16:40:27.99 ID:jdeD7Eys.net
まもなく来日されますね

ageておきますね

55 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 20:08:49.67 ID:XdGgYdkb.net
ベト5とマラ2を聴いたがまあ可もなく不可もなくという印象だった
しかしエロイカは非常に感銘を受けた
快速でありながら重厚さを失わない
Cクライバーがエロイカをやっていたらこうなっていたのではとすら思わせる
素晴らしい演奏だった
万能型ではなく曲によって出来不出来のあるタイプと思う

56 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 16:14:44.01 ID:wUomhyDO.net
一応貼っておくね
ttp://www.gustavodudamel.com/us-en/schedule

57 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 22:25:00.23 ID:t5unM3oo.net
アンコールはシュトラウスを2曲

もしかしたら、もしかしたら、
再来年のニューイヤーコンサートの指揮者は、、
ドゥダメルかも?

58 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 01:21:45.45 ID:wUMXKjcN.net
age

59 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 02:06:04.37 ID:BOYLpDPz.net
サントリーのいずれかに松潤来るかな?

60 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 02:45:28.43 ID:GoB10Hy6.net
松潤はクラシックが好きなわけじゃないからね
来るならオヅラや金髪豚野郎のほうが可能性高いと思うよww

61 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 05:30:28.89 ID:U+Ndcrdd.net
また金髪男w

真鍋女史来られてましたね美貌はあいかわらず・・

62 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 12:00:44.91 ID:ayzI6FrP.net
東京公演楽しみですね!

63 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 17:25:19.14 ID:QAX2umM9.net
タン・ドゥン、磯崎新と写ってる写真あったけどオペラでもやるんかな

64 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 09:45:29.36 ID:AXROOn+2.net
今週はドゥダメル祭ですわね!

65 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 10:48:55.56 ID:ul7mxdEk.net
 世界最高峰のオーケストラ「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」の郡
山公演は21日、福島県郡山市民文化センターで行われた。東日本大震
災からの復興支援のため県内で初めての公演が実現した。「東北のウィ
ーン楽都郡山」に本場ウィーンの情熱的な演奏が響き、2千人の聴衆に
感動が広がった。
 郡山市制施行90周年・合併50年を記念し市、市教委、郡山市民文化
センターが主催した。大和ハウス工業の特別協賛。福島民報社などの後援。
 若手指揮者グスターボ・ドゥダメル氏のタクトで楽団員約90人が、モー
ツァルトの「協奏交響曲変ホ長調K364」、シベリウスの「トゥオネラの白
鳥」、ドボルザークの「交響曲第8番ト長調B163」を奏でた。アンコールで
ヨーゼフ・シュトラウスの「憂いもなく」を演奏した。
 郡山市の公務員高橋淳子さん(50)は「夢のよう。身近な施設で海外の
一流オーケストラの演奏が聴けてうれしい」と話していた。
 公演に先立ち、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は招待した市内の
小中高生約1千人を前に演奏した。

復興願う最高峰の響き ウィーン・フィル、楽都・郡山で公演
http://www.minpo.jp/news/detail/2014092218203

66 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 22:58:06.06 ID:hwNbcRfm.net
ドゥダメルさんに皇太子の法則が降りかかりませんように

67 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 08:49:57.13 ID:6VNONYZD.net
本人のツイッターに駅弁買ってる写真が。可愛い

68 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 10:21:15.46 ID:IvnTTe4a.net
小柄で顔が大きくても、このお帽子が似合うのは素敵ですね!

69 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 16:55:58.94 ID:p7PnqoQh.net
>>66
毎回ウィーンフィル来日公演でご臨席されると何か起こるわけ?

70 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 20:17:14.46 ID:xTXfHKoV.net
あのお方はご自身の楽器をお持ちになってVPOと混ざって演奏されるからなぁ
指揮者も少しテンポを押さえ気味になるので聴いてる方としては優雅な感じになる

71 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 20:17:18.64 ID:Hy5Qv3B3.net
何もおこりません

72 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 00:03:27.47 ID:Ohy31bn5.net
今日御臨席あり。

73 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 15:03:21.07 ID:cuiNW5Bz.net
お人柄も素敵で、少し痩せてかっこよくなられましたね!

74 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 14:33:41.33 ID:tdlbm/qR.net
明日の「シェエラザード」は大名演の予感!
(^O^)/

75 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 15:58:28.55 ID:IPm0MZOP.net
お疲れのようで、ちょっと心配ですね

76 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 09:02:36.71 ID:zOrozsLB.net
>>44
ww面白いことを言うw

77 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 11:13:41.22 ID:x1+ZoKVf.net
今日は最終公演ですね!

78 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 13:15:37.19 ID:PUJxZ8T+.net
どぅだめカンタービレ

79 :名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 01:30:39.40 ID:Iv+o1G1z.net
コンツェルトハウス100周年でやったウィーンフィルとの第9が
良さそうなんだよな。これってどこかでまだ聞けないのか。CDまだ?

80 :名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 20:51:52.44 ID:795XlME6.net
来年のロスフィル楽しみですね。

81 :名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 01:01:06.64 ID:yDuWuUtR.net
ほぼ全席Sなんだから、成功して貰わないと困る。

82 :名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 10:14:35.69 ID:PVEdyPOR.net
>>81
為替がやばい分の価格が上げられないからなのかな?

S席の肥大化は最近ひどかったけど、ロスフィルの場合は極端。
そうとわかっていれば、最初からSのいい席狙いに行ったものを・・

83 :名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 00:30:13.20 ID:Tc8fa9tZ.net
それがアマティさんの戦術でしょ

曜日も土日にして、地方からも御客が来れるようにして
指揮者は今や大人気のドゥダメルだし
チケットは確実に売れるから、殆どS席代金でも問答無用

年一回、大物外来オケを呼んで、一発勝負的な儲け方
上手いじゃないですかw

84 :名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 00:46:18.11 ID:UL4FuHN9.net
こういうのって席がどういう配分されてるのか、公表して欲しいよな。無理なんだろうけど。
ロスフィルはAかBをと思ったらとんでもない端っこでもSだった。
先行でとっとけばもっとマシなとこ選べたという恨みは消えない。

85 :名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 01:00:31.62 ID:Tc8fa9tZ.net
一階中央は、ほぼ招待客では?
大使館関連やサントリーからの縁故組とか、芸能人が少し

また外人客で華やかになるかも

86 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 11:42:57.29 ID:/B/s7jTs.net
この指揮者でいいと思うのはマラ5とマラ7ぐらいなんだが評価され過ぎじゃね?

87 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 16:57:04.22 ID:hqr7oTGJ.net
てか、やっぱこの手の指揮者は生を聴かないとね。

88 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 20:27:56.14 ID:ea4ENYKf.net
>>86
同感だね。
BPOとの「運命」なんてクソすぎて
噴き出してしまった。

89 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 21:58:39.90 ID:7z0L3Ton.net
てか、やっぱこの手の指揮者は生を聴かないとね。

90 :名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 17:02:39.01 ID:VFCBvx0V.net
ドゥダメル

91 :名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 19:02:28.68 ID:Ce03NwrP.net
ドゥダメルはホモじゃなくてよかったね!

92 :名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 06:18:18.27 ID:YXt/3OKU.net
>>89
同感だね。
BPOとの「運命」なんてクソすぎて
噴き出してしまった。

93 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 15:07:37.88 ID:OF1Tr3Y6.net
グスターボ

94 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 22:05:38.87 ID:ZAswPxPD.net
どだめる

95 :名無しの笛の踊り:2015/01/24(土) 23:26:18.16 ID:Vt5e9/zb.net
グスターボよりジョン・ウィリアムズのほうが指揮がうまいことが判明>先日のBS

96 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 14:22:53.95 ID:dZLQEMaZ.net
こやつがBPOの監督になるとシベリウスのプロがなくなるだろう。中南米の人間にはシベリウスは雑音にしか聞こえないらしい。

97 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 15:08:28.71 ID:Zu1Tbndu.net
この前の来日でなんか聴いた記憶があるのだが

98 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 16:12:56.44 ID:KzrUdm8r.net
来日にシベ2をやり、エーテボリの指揮者やってたのに?

99 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 18:39:33.09 ID:817EFbLK.net
マンボ!!

100 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 10:32:17.92 ID:3LHLudR6.net
シベ2はDGに録音もしてるじゃねーか。

101 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 19:24:47.15 ID:W6N72p4q.net
バーンスタインもシベ2を録音してるけど聞くに堪えない。理解できないみたい。

102 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 19:34:23.40 ID:Vl5ZH2yG.net
>>101
キミが偉そうにいうことないやろ

103 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 19:39:52.36 ID:QVKanO+R.net
ベルリン・フィル特集 -(5)

「幻想曲“テンペスト”ヘ短調 作品18」チャイコフスキー作曲
(23分03秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)グスターボ・ドゥダメル

「幻想序曲“ロメオとジュリエット”」 チャイコフスキー作曲
(20分50秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)グスターボ・ドゥダメル

「交響曲 第1番 ハ短調 作品68」 ブラームス作曲
(44分39秒)
(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)グスターボ・ドゥダメル
〜 〜ドイツ・ベルリン ワルトビューネで収録〜
(2014年6月27日)
(ベルリン・ブランデンブルク放送協会提供)

104 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 19:59:22.59 ID:w+zbgo4h.net
あれ、子供の泣き声が聞こえる  NHKFM

105 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 20:40:00.37 ID:dD0AxDyc.net
ブラ1、意外と普通だなあ。

106 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 21:48:15.93 ID:WVNPRgnL.net
>>104
ワルトビューネ(野外劇場)

>>105
普通だと思って聴いていたら、どんどん引き込まれていったわ
これって、とんでもない才能だわ

107 :名無しの笛の踊り:2015/01/31(土) 00:27:56.60 ID:HA8PEB17.net
グスターヴォ・ヒメノってのはどう違うんだ?

108 :名無しの笛の踊り:2015/01/31(土) 13:44:20.79 ID:wuiK3+oK.net
銅メダルと姫野じゃ名前から違う

109 :名無しの笛の踊り:2015/01/31(土) 20:25:24.38 ID:xM44RBmK.net
>>107
苗字が全然違う。
名前が同じだけど。

110 :名無しの笛の踊り:2015/02/04(水) 15:27:24.59 ID:k0cXim8a.net
ドゥダメル様のマニエリスム的な造形の積み重ねは聴いていて実に心地よい
感覚的に、知的に発見や驚きがたくさんある
聴いていて飽きのこない演奏です

111 :名無しの笛の踊り:2015/02/06(金) 09:57:48.71 ID:6/JhJ9V9.net
ここんとこFMでドゥダメルがよくかかるなぁ
来日公演でもあるの?

112 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 02:33:48.36 ID:6YOqkS4p.net
先月のパリ公演、凄いな

113 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 11:00:00.74 ID:QDhJcLYx.net
この人は、2008年の芸劇(シモン・ボリヴァル)の
ショーマンシップ満点のコンサートが面白かった。
ヴィーンとかベルリンとの組み合わせは、なんか
腰が引けているって感じがする。

114 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 11:49:20.49 ID:c5z+bndT.net
>>113
>ショーマンシップ満点のコンサートが面白かった。

そのショーマンシップを嫌がる客もいて
なかなか難しいよね・・・

115 :名無しの笛の踊り:2015/02/21(土) 12:25:45.71 ID:PCx+yIk3.net
詳しい方、今度の6番期待値ってどれくらいですか?

しばらくクラシック聴いてなくて、戻って来てシモン・ボリバルとの2番の演奏聴いて良いなー
と思ってチケット取ったんですが。

116 :名無しの笛の踊り:2015/02/23(月) 16:44:51.18 ID:YfIDACQy.net
ドゥダメル最近顔むくんでね?気のせい?

117 :名無しの笛の踊り:2015/03/07(土) 20:39:55.63 ID:ux9vq7Jj.net
気のせいじゃね?それよか公演近づいてきたな。

118 :名無しの笛の踊り:2015/03/07(土) 22:13:59.16 ID:eQpN3dQy.net
やはり皆さん土曜日ですか?

119 :名無しの笛の踊り:2015/03/08(日) 16:00:08.72 ID:ffSu/ilM.net
発売日に座席はおさえたけど、
納得いかないから行かないことにした
どうでもいいや

120 :名無しの笛の踊り:2015/03/08(日) 21:32:49.61 ID:PY2FHB2i.net
納得いかないとは?

121 :名無しの笛の踊り:2015/03/08(日) 22:43:38.78 ID:ffSu/ilM.net
>>120
金額と座席の位置がそぐわなかったということ
何か?

122 :名無しの笛の踊り:2015/03/09(月) 00:31:05.61 ID:aUYvOeej.net
>>121
いや、単に気になっただけ。
プレイヤーに罪はないのだから聴きに行ってあげればいいのに。
金もはらっちゃってさ、喜ぶのは事務所だけじゃん。

123 :名無しの笛の踊り:2015/03/09(月) 00:37:55.50 ID:q0MwD9ui.net
いや、一人分の雑音が減ったから客も嬉しい

124 :名無しの笛の踊り:2015/03/09(月) 03:20:25.28 ID:HIT0GEDt.net
>>123
あんた、AMATIの人?

125 :名無しの笛の踊り:2015/03/10(火) 01:36:02.70 ID:CwPxRQQi.net
普通に考えたらロスまで聴きにいったら10万以上はかかるわけだから、
割り切るしかないよ。あ、AMATIの人ではないよ?

あと1ヶ月ずれてたら旅行のついでに聴きに行けたなあチャイコ。残念。

126 :名無しの笛の踊り:2015/03/21(土) 21:27:06.52 ID:LRY/+3kE.net
ほほう
ついに離婚ですか
前から噂はあったけど、ご亭主留守中に奥様が訴訟にでましたかw

だいたい女優とは上手くいくはずないんだよね
しかも稼ぎ時の女優があっさり仕事やめて、
世界中飛び回ってる職業男性に仕えるはずないんだからさ

でも、別れるのは今のうちかもね
本人が健在でバリバリやってる時に請求したほうが高く取れるしな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

127 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 06:58:03.00 ID:48wz4Faf.net
今週末なのにこの過疎り様たるや。

128 :名無しの笛の踊り:2015/03/28(土) 21:58:59.78 ID:gXOwLwQL.net
本日のマラ6よく言えば大迫力・悪く言えば外連味たっぷりだが
かつてサントリーホール史上一番でかい音が出たのではないかという大音量
高い金を払って大編成オーケストラ聴きに来た客に
「聴きたいのはこれでしょう」と提示するサービス精神も含め
私が最も連想したのはNY時代のバーンスタインだ
彼は今最もバーンスタインに近い男と言える
このスタンスをどう取るかどうかは聴衆次第だが
私は極めて好意的に受け取った
少なくとも当代一のオケドライブの達人であることは疑いようがない
この男今後も見過ごせない

129 :名無しの笛の踊り:2015/03/28(土) 22:05:20.80 ID:iVzUxPmf.net
知り合いに何度説明してもドゥメダルってまちがうやつがいてワロタw

130 :名無しの笛の踊り:2015/03/29(日) 00:30:35.06 ID:Z/mWuoo6.net
最高、最良の6番でした、大感動、不満が全く無い。幸せな時間でした。明日も楽しみです^ ^

131 :名無しの笛の踊り:2015/03/30(月) 12:52:05.33 ID:05+bC+2C.net
昨日行きました。
ドラマチックな新世界で時間もあっという間。ドゥダメルの情熱的な指揮に魅了されました。
ラストのアンコール、バーンスタインのワルツが素敵でした。
春和やかで

132 :名無しの笛の踊り:2015/03/30(月) 12:55:58.61 ID:05+bC+2C.net
途中送信してしまいすみません。
バーンスタインのワルツは和やかで美しく今の春の季節にぴったりでした。
ドゥダメル、今年度もまた来日してくれるでしょうか。すっかり彼のファンになりました!

133 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 16:29:09.40 ID:w9FaWF8m.net
ドゥダメル

134 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 00:18:29.33 ID:ana+9Uhm.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=VS1tRoCAr-Q

これすげえよなぁ。

135 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 09:38:07.89 ID:W88MkHi2.net
>>134
ttps://youtu.be/NEs8yqhavtI
これと比べて何やってんだ日本人は、っていわれてたのよね。
始めのmanboで右側の一人だけやってるけど。

136 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 09:59:55.26 ID:ana+9Uhm.net
>>135
日本人はカタいから、指揮者のフリが必要かもね。

指揮者が客席に手拍子促すとか。

でも、これ生で見たいなぁ…。またやらないかな。

137 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 14:51:19.20 ID:VBdexPOX.net
背筋痛めたらしいんだけど大丈夫かな。
来月ロスで聴きに行く方いますか。

138 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 00:55:46.20 ID:5YqIXYpL.net
過去の人

139 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 18:13:36.25 ID:yxDjJS8e.net
NHK番組表

--------------------------------------------------------------------------------
■東京
■FM
■2015年10月 2日(金)
■午後7:30〜午後9:10(100分)
番組情報
--------------------------------------------------------------------------------
[ステレオ] ベストオブクラシック  −注目の指揮者たち(1)ドゥダメル−
大林奈津子
− 注目の指揮者たち(1)ドゥダメル −

「シティ・ノワール」 ジョン・アダムズ作曲
(33分27秒)
(管弦楽)バイエルン放送交響楽団
(指揮)グスターボ・ドゥダメル

「交響曲 第7番 イ長調 作品92」 ベートーベン作曲
(35分54秒)
(管弦楽)バイエルン放送交響楽団
(指揮)グスターボ・ドゥダメル

〜ドイツ・ミュンヘン フィルハーモニーで収録〜
(2015年6月5日)
(バイエルン放送協会提供)

140 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 11:22:16.58 ID:898gU/kM.net
第九聞いた?

141 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 20:36:48.77 ID:xDntuPmM.net
ハウリングに一瞬びくっとなるマエストロかわいい
ttps://www.youtube.com/watch?v=9UXofjZFcFs

142 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 22:29:35.36 ID:edusNUuF.net
age

143 :名無しの笛の踊り:2015/11/03(火) 15:46:24.52 ID:5oIuiVPB.net
10月2日の観のがしたorz ガッカリ。
来年来日してくれるかな。

144 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 13:05:32.72 ID:Tkwq7c0a.net
>>143
数年後、アジアにツアーで来るっぽい
日本にも来てくれたらいいね
http://www.corriere.it/reportage/cultura/2015/gustavo-dudamel-a-expo-con-il-corriere-ecco-in-esclusiva-unesecuzione-inedita-di-beethoven/

145 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 20:12:40.74 ID:QKaKU3Qq.net
>>144
2017年から2018年にアジアツアーなのかな。
情報ありがとう。

146 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 10:02:26.69 ID:sYAiZ6Bt.net
ドゥしてもダメあルよ

147 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 22:51:23.47 ID:agzGYsVp.net
2017年1月1日、ついにウィーンに登場!

148 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 23:15:20.86 ID:2GOE2q49.net
わくわくするな

149 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 23:27:06.50 ID:agzGYsVp.net
>>148
来年が待ち遠しいね。

150 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 00:53:09.04 ID:DypUppNB.net
>>57

すげえ、ドゥダメルのニューイヤーコンサート、バッチリ当てたな!

151 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 09:32:17.88 ID:7z3AWYro.net
ニューイヤー楽しみだね
はじけて欲しいけど初登場だから真面目な感じになりそうな気がする

152 :名無しの笛の踊り:2016/01/02(土) 12:33:41.81 ID:qkXmFycI.net
>>57
当たり。
おめでとう。

153 :名無しの笛の踊り:2016/02/08(月) 11:39:52.64 ID:nqatNbLS.net
コールドプレイ、ビヨンセ、ブルーノ・マーズでとっくに満腹通過してゲップ状態なのに、
LAPOと大量の子供たち引っさげてスーパーボールのハーフタイムショーに堂々乗り込んだドゥダメル凄ぇ…
明らかに伝説のMJを意識してるよな今年…ってか、もう別のスタジアム借り切ってやれよw

154 :名無しの笛の踊り:2016/02/23(火) 16:42:27.82 ID:iuFEU3Xx.net
ドゥダメルは将来カラヤンみたいな売れ方をするんでしょうか?

155 :名無しの笛の踊り:2016/02/23(火) 19:55:23.57 ID:y6uMmCyi.net
既にピークを過ぎたからメータみたいな感じになると思う

156 :名無しの笛の踊り:2016/02/23(火) 19:57:24.99 ID:imfI6DWr.net
ラテンアメリカの作曲家の作品をどんどん聴かせて欲しい。

157 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 16:18:06.63 ID:0a6u5M/H.net
age

158 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 13:17:36.54 ID:PBc/c1fG.net
まだきけるよ
ttp://oe1.orf.at/programm/434177

159 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 19:07:51.40 ID:C6aKcbao.net
嵐の松本潤がニューイヤーコンサートに行って日本の民放TVでも
放送されるなんて事もあるかもしれませんね。

160 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 00:09:22.76 ID:JB3KeIL+.net
ベルリン・フィルの常任の話題が終わってから、すっかり過去の人みたいになっちゃったな
やっぱりメータコースか

161 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 19:46:48.85 ID:KEaNkZiK.net
そもそも話題になったマラ5のジャケ写の人と違うし
過去の人というよりこいつ誰だよレベルの別人

162 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 15:02:04.08 ID:09Hhi5Jp.net
あのオーバーアクショ見ていてキツイわ

163 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 23:04:24.62 ID:0KRIajZQ.net
>>160来シーズンはウイーン、ベルリンでベト全(シモンボリバルと)やるし、ベルリンフィルとは
2回、ワーグナーの楽劇管弦楽曲やるよ。ニューイヤーもやるし、この調子ならバイロイトもあり得るな。
君の見方はどうなのかな。メータコースって言うけどメータは大指揮者じゃないか。

164 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 13:49:36.94 ID:2ZfHE/hZ.net
ダメちゃんのお勧め演奏はどれですか?

165 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 19:18:51.13 ID:ATcI3/nQ.net
「国家崩壊」寸前、ベネズエラ国民を苦しめる社会主義の失敗
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/post-5123_1.php

166 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:28:04.75 ID:MiCF5+Ub.net
ドゥダメルって若いのにほとんど暗譜で指揮しているね。物覚えがいいのかな

167 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 17:16:39.51 ID:gS1dyMGQ.net
CD勉強でメロディーだけ覚えてるんだろう。
コバケソと一緒。

168 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 20:14:39.67 ID:Jk+iztWc.net
はい典型的な聴き専

169 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 11:24:44.36 ID:4JefP05v.net
>>166
映像記憶能力を持っているらしい
暗譜の時は楽譜が見えているんじゃないかな
ただし、協奏曲の時は楽譜を使っている

170 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 13:48:23.79 ID:Sku4isFd.net
俺なんて楽譜見なくても暗譜しなくてもメロだけで指揮できる。
指揮なんて簡単だよ。

171 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 16:57:50.69 ID:CSDcov9p.net
指揮者は奏者に弾き始めを指示しなければいけない。
旋律だけ知ってても楽譜を全部覚えてないと
下手に顔が会っちゃうととんでもない所で
音出さないかな
佐渡も今度は譜面無しでお願いします

172 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 09:48:19.28 ID:I02Zt4zh.net
グラモフォンのフェスタのマンボ

173 :名無しの笛の踊り:2016/06/05(日) 18:50:40.91 ID:+MyDXN2R.net
>>164
ローマ法王の前でおやりになられました新世界のが好き

174 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 22:11:15.10 ID:AI8zjAQg.net
もう押しも押されもされぬ大家になりましたね

175 :名無しの笛の踊り:2016/06/28(火) 08:26:42.51 ID:XJAxLzGU.net
こんドゥもダメあルよ

176 :名無しの笛の踊り:2016/07/03(日) 18:53:59.40 ID:jMAJHr10.net
世界を魅了するベネズエラの若き天才指揮者グスターボ・ドゥダメルですが、ベネズエラの独裁政権を支持しているとして、批判が高まっています。

ttp://www.huffingtonpost.jp/kanako-noda/post_7935_b_5544634.html

177 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 08:41:53.91 ID:Q+zl7Xp4.net
>>163
ドゥダメルはオーケストラ指揮者としては評価を確立してると思うけどオペラの指揮では未だにこれという実績は上げてないんだな
ハンブルクとかシュトゥットガルトあたりのオペラハウスでしばらく揉まれたら一皮むけるかもね

178 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 10:33:32.46 ID:9A17zULz.net
オペラなんてつまらない音楽、やらなくていいよ

179 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 23:54:42.80 ID:54bpkdRH.net
ドゥダメルがベルリン・フィルのシェフの座を逃したのは独裁制支持者だということもあるのでは?

180 :名無しの笛の踊り:2016/07/07(木) 01:50:57.01 ID:RE5mXuoE.net
実力のなさじゃないかな

181 :名無しの笛の踊り:2016/07/07(木) 02:41:44.79 ID:5GHNwHwi.net
>>178
お前みたいな土人はそうでもクラシックの世界じゃオペラが振れて一人前なんだよw

182 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:31:34.60 ID:5ot5Xn0E.net
>>176
記事の人、個人的にはちょっと冷ややかに見ている
この間はキューバの話をした人に「信じ難いですね」と突っかかってた
キューバで暮らしていた人なんだけど
記事に関しては後で「下心もありました」と書いていた 注目を集められるという意味か
まあ大半の人が関心のない国だし、世界情勢がそれどころではないし
13年の国葬の時に帰国要請を受けたと聞いてから心配している
幸い、政権交代自体はもう目に見えてきているので、できるだけ早く平和に事が進むよう願う

オペラはまだまだこれからの人だと思う 「ラ・ボエーム」は好評だったらしいが
今度の「トスカ」はどうかね

183 :名無しの笛の踊り:2016/07/18(月) 22:01:11.23 ID:9wTpPMnq.net
ドゥダメルのベト7のCD、2楽章のラスト付近のオーボエの音程に違和感があるんだけどそんなもん?

184 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 22:20:00.37 ID:5pUj29iK.net
ニューイヤー楽しみ

185 :名無しの笛の踊り:2016/10/10(月) 08:04:46.84 ID:GrOt42nP.net
楽しみだぬ

186 :名無しの笛の踊り:2016/10/12(水) 06:30:22.87 ID:EuOUnbSN.net
ド駄目ル

187 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 22:32:09.72 ID:nXleEm8a.net
もう練習始めてるのかね

188 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 22:33:49.88 ID:nXleEm8a.net
マゼールみたいなちょっとした演説とか入れるといいと思うね

189 :名無しの笛の踊り:2016/10/21(金) 21:02:41.31 ID:AbaZ00Je.net
今まで一年置きみたいな感じが多いから、2019年もドゥダメルが振るのかな

190 :名無しの笛の踊り:2016/10/24(月) 12:07:28.10 ID:u6mJGx79.net
ドゥダメルとバッティストーニの見分け方
ぽっちゃりでないほうがドゥダメル

191 :名無しの笛の踊り:2016/10/24(月) 15:40:34.91 ID:I4VGRZG4.net
グスっ……ターボにしたのに、こんドゥもダメあルよ

192 :名無しの笛の踊り:2016/10/26(水) 13:40:11.65 ID:JW/qjA2d.net
>>191
www

193 :名無しの笛の踊り:2016/11/13(日) 22:21:29.62 ID:BUq91MVx.net
ニューイヤーもうすぐだね

194 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 21:12:36.27 ID:FS4MIANM.net
現地に行く人うらやましい。
何の曲選ぶのだろう。

195 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 21:31:17.36 ID:FS4MIANM.net
連投すみません。もう演目でてるんですね。

196 :名無しの笛の踊り:2016/11/20(日) 20:14:01.77 ID:qgmeU0Jq.net
いいんやで

197 :名無しの笛の踊り:2016/11/20(日) 20:32:46.98 ID:A16i34Pe.net
>>191 うわあ ぬるぽだあ

198 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 07:45:55.37 ID:ZtCYAjLf.net
21世紀のCクライバーになれる逸材だとおもいます。

199 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 07:56:58.04 ID:1KRoz276.net
ttps://www.wienerphilharmoniker.at/jp/concerts/concert-detail/event-id/9610

Franz Lehár
Nechledil Marsch aus der Operette Wiener Frauen
エミーレ ヴァルトトイフェル
Les Patineurs. Walzer, op. 183
ヨハン シュトラウス2世
S' gibt nur a Kaiserstadt,s' gibt nur a Wien. Polka, op. 291
ヨーゼフ シュトラウス
Winterlust. Polka (schnell), op. 121
ヨハン シュトラウス2世
Mephistos Höllenrufe. Walzer, op. 101
So ängstlich sind wir nicht! Schnell-Polka, op. 413
フランツ・フォン スッペ
Ouvertüre zu Pique Dame
カール・ミヒャエル・ ツィーラー
Hereinspaziert! Walzer aus der Operette „Der Schätzmeister“, op. 518
Otto Nicolai
Die lustigen Weiber von Windsor (The Merry Wives of Windsor), Moon Choir
ヨハン シュトラウス2世
Pepita-Polka, op. 138
Rotunde-Quadrille, op. 360
Die Extravaganten. Walzer, op. 205
ヨハン シュトラウス1世
Indianer-Galopp. op. 111
ヨーゼフ シュトラウス
Die Nasswalderin. Polka mazur,op. 267
ヨハン シュトラウス2世
Auf zum Tanze! Polka schnell, op. 436
Tausend und eine Nacht. Walzer nach Motiven der Operette "Indigo"
Tik-Tak. Polka schnell, op. 365

200 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 12:40:20.61 ID:3a5PXuQc.net
次はゲルキエフ?

案外

201 :名無しの笛の踊り:2016/11/25(金) 22:27:44.35 ID:xBYRS2XZ.net
何だよ、マンボやんないのかよ…

202 :名無しの笛の踊り:2016/11/25(金) 23:36:10.14 ID:P3N6xZ94.net
>>200
マリインスキーでジルベスター公演やってるからなあ

203 :名無しの笛の踊り:2016/12/27(火) 22:31:29.73 ID:awkkEOr/.net
ニューイヤー、楽しみだぬ

204 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 18:08:59.97 ID:iURU8ki8.net
白人以外がニューイヤー振るのって小澤やメータ以来?

205 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 15:17:50.43 ID:ayF7zbzk.net
ターボくん

206 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 18:51:14.41 ID:e/6hJ/L/.net
>>191
愚図な銅メダル

若いので表面的な演奏に期待w

207 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:52:21.31 ID:DEdmY3k6.net
ゲルギエフもティーレマンもないとなると誰?
ネルソンスか

208 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 20:53:07.73 ID:DEdmY3k6.net
おっと、来年の話ね

209 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 21:55:39.82 ID:MGVk3TzV.net
凄いねドゥダメル
ロスフィルのマラ6で素晴らしいのは分かってたけど
ウィーンのニューイヤーでここまでやるとはね

210 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:03:38.12 ID:LCpNvhJV.net
久々にみたらマイオタ発揮しつつきっちりやることはやってしっかり盛り上げちゃって
腕また上げたなぁ
将来楽しみすぎる

211 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 08:03:15.67 ID:Pt2vZTIB.net
勢いで押すだけとかいうのがただの偏見というのがよく分かった。
ウィーンフィルが彼をニューイヤーに選んだのもしっかり見極めてのことだった。

212 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 08:40:38.31 ID:3k8VrpT/.net
>>211
思ったより正統派でよかったけど、楽団員が拍手してなかったのが気になる。

213 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 11:29:32.60 ID:BD5IIr0t.net
お客さんも拍手してない人が何人かいたかな
あちらの常連客ならいろんな指揮者のを実際に聞いてるから何か感じるものがあるのでしょう

エレガントなワルツとは言い難いですよね

214 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 11:50:36.00 ID:0fTrTu3R.net
時々画面に入ってた客席のキュッヒルが苦虫を潰したような顔を…まあいつもか

215 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 13:51:51.31 ID:HhM7q2z9.net
メストとかヤンソンスとかバレンボイムとかのゴミ演奏よりはるかに良かったな
オケを泳がすセンスの良さが際立ってる

216 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 17:05:31.90 ID:lkiiDIHi.net
楽しそうに振ってたし愉しむための音楽だからあれでいいんじゃないのかなぁ
正月早々ない物ねだりするために異国の若者をわざわざ呼ぶこともないだろしさ

217 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 17:30:13.03 ID:dS7/jtbP.net
アバド亜流みたいな棒だけどちゃんと手の内に入ってて
フレージングをストレスなく共有しやすい巧みな棒
今年はおそらく団員もワルツを弾いていて気分がよかっただろう
リズム系の跳躍力は言うに及ばず
ウィーンフィルとの相性はかなりいいと感じた

218 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 20:18:56.72 ID:TMJqVnh1.net
才能の塊みたいな指揮者

219 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 20:20:59.81 ID:unJq9h1r.net
要するにエンターテイナーなんでしょ?

220 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 22:47:27.15 ID:hLoX48lY.net
オケと聴衆を心地良く高揚させる才能の高さには100年に1人というのも納得だわ
特にオケは音の大きさの面で強弱共にどうしても金管に注文がおおくなるけどきっちり仕上げてた
金管かなり気持ちよく吹けてた

ただ曲の解釈っていうのがやっぱりまだまだ雰囲気で押し通そうとする所があるかな
ニューイヤーは盛り上げ第一だからむしろそれでいいけど今後もっと哲学的で一音一音自分の解釈をオケと聴衆に伝えられるようになるといい

221 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 23:17:53.08 ID:bTIEpFom.net
見る人によってずいぶん違うんだな
俺は正直100人に1人とは決して思えなかったが。

222 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 23:28:31.40 ID:40WlGySw.net
俺も普通の演奏にしか聞こえなかった
言うなれば、まったり派になってからのメータっぽい

223 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 00:10:55.05 ID:OoYEUhdF.net
着実に巨匠への階段を登っているような感じだなあ

(人気だけではなく実力もつけて来ている)

224 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 06:50:07.17 ID:Q5xVUtdQ.net
どこをどう聴けば実力つけていると感じるのでしょうか

225 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 07:57:24.04 ID:6uP8PcNW.net
>>220
失笑
ヤンソンスやティーレマンがリハでそんなことやってるとでも思ってんの?

226 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 12:37:24.38 ID:GPTCdEqD.net
>>222
その普通な所が評価できるのよね
堂々と道路の真ん中歩く感じが良い

227 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 13:41:43.49 ID:G25C9YYI.net
普通の人がニューイヤーを振らせて貰えたのならそれはすごいことだよ
キャリアの箔が付いて良かったなだけどここから先
また普通の人のキャリアを積むかそうでないかは注目されるでしょう
良いお年を

228 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 13:52:01.18 ID:ME6vLKuU.net
>>225
やってるに決まってるんだよなぁ(失笑)

229 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 08:18:13.33 ID:Ls7rp8dA.net
普通の人がベルリンフィルを複数回振らせてはもらえんだろう

230 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 19:23:16.81 ID:D5aAGmpk.net
ベネズエラがどえらい事になっとるが
この人は政治的態度を表明せにゃならん事態になったりするのかな?

231 :名無しの笛の踊り:2017/01/05(木) 23:40:13.83 ID:GHDU8Jga.net
本心からかエルシステマ存続のための打算かは知らないがマドゥロ支持者だよ
反チャビスモのガブリエラ・モンテロとはえらい違いだな
ウィーンフィルは独裁者の玩具に最高の晴れ舞台を用意したわけだ

232 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 17:00:55.02 ID:lK4S91Kb.net
>>223
ただ今は指揮者としては一番難しい年齢だろうな
キャリアからして若手だからって手加減して貰えないし楽員の多くは自分より年上が多いから注文付けづらい
ヴェルザー・メストなんかも若い頃はロンドンフィルにいびられてたらしいね
彼の場合はテンシュテットの後釜だったという不幸もあるけどね

233 :名無しの笛の踊り:2017/01/07(土) 20:05:58.33 ID:I2sAwOs/.net
>>231
人権意識高い系の奴らに乗っかって政権批判して、その結果エル・システマが消滅してしまった場合
その意識高い人々はエル・システマが無くなってしまって悲嘆している自分に酔うだけだもんね
政権批判してもなーんも良い事無いわ

234 :名無しの笛の踊り:2017/01/08(日) 18:51:05.13 ID:HP8U36yI.net
>>232
西欧って年功序列制なんだっけ?

235 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 10:54:11.04 ID:XS9QMXDs.net
エル・システマって治安の改善や貧困からの脱出にはまったく役立ってないでしょ
今のベネズエラ見りゃすぐわかる

236 :名無しの笛の踊り:2017/01/09(月) 22:26:45.87 ID:oiWg0N/X.net
ニューイヤーコンサート、最後の曲目が小澤さんの時と同じというのは
何か意味があるんだろうか

237 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 18:16:03.31 ID:snoBK6jC3
>>236
勘違いされていることの一つだけど、エルシステマは貧困解消が目的のプログラムではない
あれほどの甚だしい失政の前にはどんな貧困対策も無力だと思うよ
「犯罪がなくなった」などと適当なことを書いていた人たちの罪はその意味でも重い

いろいろ読んでみた
ツイッターで連投批判していた人は反政府系に少し同調しすぎだと思った
「マドゥロ支持者」も言い切りすぎ
今、自分だけ安全圏から現政権の批判を始めるのもどうかと思う
さすがにエルシステマ自体の消滅はないだろう
ただ、末端の各地の先生たちに何もなければいいけどね

だいぶ前にベネズエラ人俳優(それなりに有名)が憂国的なメッセージボードを掲げた写真を投稿してて、もちろん反響があったし、本人の好感度も上がっただろうけど、ただそれだけのことだった
モンテロはプロムス出演中に母国の危機について何か演説したかな
アメリカの新聞の取材で「エルシステマはなくならないでほしい」と語ったのは読んだ

ドゥダメルは今ちょうどいい的(まと)
ニューイヤーコンサートの後、まさにうってつけの不満のぶつけ先になってる
エルシステマの今のあり方を築いた張本人たる博士は表舞台に出てこないし、別の共同創立者も現代表者も同様
一人で批判を引き受けて、他の若手たちの弾除けにもなってる
そういえば、目立つ悪役を立てて世間の耳目を集める手法があるんだっけ
批判者たちは外向けには彼の知名度を利用してもいる
でも、政権批判しつつ彼を支持する人たちだってちゃんといる
この秋までには全てが終わっていてほしい

最近の記事で印象に残ったもの(英語、ドイツ語、スペイン語)
ttps://www.theguardian.com/global-development-professionals-network/2016/nov/28/el-sistema-music-social-project-harmony-venezuela-crisis
ttp://www.zeit.de/zeit-magazin/2016/52/gustavo-dudamel-dirigent-venezuela
ttp://polisfmires.blogspot.com/2017/01/fernando-mires-el-arte-la-politica-y.html
ttp://elestimulo.com/blog/yo-sigo-defendiendo-a-dudamel/

238 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 18:18:28.91 ID:snoBK6jC3
236さんごめん

239 :名無しの笛の踊り:2017/01/20(金) 04:39:59.96 ID:1AYnBFmN.net
>>231
エルシステマを守るため運営するためにはしょうがない事でしょ。
ドゥダメルも多方面から責められ辛いよ。

240 :名無しの笛の踊り:2017/02/05(日) 11:34:15.83 ID:zsycOB5N.net
>>239
トランプ大暴れでドゥダメルの政治姿勢がどうのこうのって
吹き飛んでる感ある

241 :名無しの笛の踊り:2017/02/07(火) 00:36:59.19 ID:3XBSz0cL.net
今のベネズエラにエルシステマを潰すという選択肢はない
すべての産業が壊滅した現在残っているのはエルシステマだけ
ドゥダメルが何言おうがエルシステマを潰されることはない現状で何も言わないっていうことは
ドゥダメルが強固なチャビストだという証拠になる

242 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 16:16:58.10 ID:aHuFIDSP.net
最近新譜ないの?

243 :名無しの笛の踊り:2017/05/05(金) 22:17:04.13 ID:/JsPiTcl.net
このまま伸びることもなくメータ化しそうな指揮者

244 :名無しの笛の踊り:2017/05/06(土) 08:57:56.47 ID:3T60vNA8.net
反政府デモの鎮圧で17歳の少年が死んだことを受け、ついにドゥダメルが政府を批判

245 :名無しの笛の踊り:2017/05/18(木) 13:01:52.09 ID:GtartNlT.net
>>243
俺もずっとそう思ってたけどニューイヤー見たら見直した
ヨハン・シュトラウスの愚にもつかないしょうもない曲をあんな風に演奏できるのは凄い

246 :名無しの笛の踊り:2017/06/16(金) 19:57:33.75 ID:mrybh61w.net
デジタルコンサートホールの映像来たけど、急に白髪になってどうした?

247 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 10:00:53.66 ID:O/8veKgR.net
>>246
思ったw体調悪そうだったね。
その後今週のバイエルンキャンセルしたね

248 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:27:59.98 ID:c6GES0Dy.net
かなしいね

249 :名無しの笛の踊り:2017/08/22(火) 23:17:09.61 ID:Ki2KBs3M.net
http://www.bbc.com/japanese/41008077
世界的指揮者ドゥダメル氏の米国ツアー中止に

2017年08月22日

250 :名無しの笛の踊り:2017/08/23(水) 00:20:46.66 ID:4+Kl9AaS.net
最近は白髪が目立ちちょっと色々大変だな

251 :名無しの笛の踊り:2017/09/08(金) 21:37:53.99 ID:VdVHf2Cb.net
ドゥダメルは指揮棒を手にした戦士となるか

https://www.gosen-dojo.com/index.php?page_id=1503

今話題の倉持麟太郎弁護士の文章だが、気にせずに
ドゥダメルの近況が興味深いです

252 :名無しの笛の踊り:2017/09/09(土) 23:32:36.27 ID:ER6q9uo+.net
>私は34歳の法律家として、ドゥダメルの一連の行動に刺激を受けた。勇気をもらった。襟を正した。
ワロタ

253 :名無しの笛の踊り:2017/09/10(日) 20:32:17.98 ID:GN9oRyR0.net
お兄さんはマラドーナ

254 :名無しの笛の踊り:2017/09/11(月) 11:01:35.02 ID:Nql/veRA.net
グーグルでドゥダメルを検索すると、妻はスペインの女優のマリア・バルベルデ
と有りますが、本当に結婚をしているのでしょうか?

255 :名無しの笛の踊り:2017/09/11(月) 11:11:12.51 ID:Nql/veRA.net
Maria Valverde nude で検索するとかなりの画像が出てきますが、
色っぽい女優なんでしょうか?

256 :名無しの笛の踊り:2017/09/12(火) 11:06:04.56 ID:K53nU2xc.net
Maria Valverde
https://www.google.co.jp/search?q=Mar%C3%ADa+Valverde+nude&client=firefox-b&dcr=0&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjxgaDTx57WAhXBnpQKHS6VDkQQ_AUICigB&biw=1138&bih=534

257 :名無しの笛の踊り:2017/09/12(火) 12:39:35.91 ID:cfS9keto.net
>>254
記事などを見ると3月に結婚したようだよ
バルベルデはヨーロッパの女優らしく脱ぐ役をいとわない人
よく脱ぐわりにはあんまりエロくない

258 :名無しの笛の踊り:2017/09/15(金) 15:26:19.88 ID:d/Z7rSfU.net
新婚さんなんですね。

http://ancensored.com/files/images/vthumbs/m/24e65ca7d14b7c4dc524fdf8115bfe74_full.jpg

259 :名無しの笛の踊り:2017/09/15(金) 15:29:18.22 ID:d/Z7rSfU.net
http://celebrityleakednudes.com/maria-valverde-nude-celebrities/#&gid=1&pid=3

260 :名無しの笛の踊り:2017/09/16(土) 11:31:57.19 ID:5zoiTsBQ.net
つまりポルノ女優AV女優だったわけか
前の奥さんのほうが魅力的だったね

彼は嵌められたんじゃないの?
明らかに彼女の売名行為に決まってるじゃない

261 :名無しの笛の踊り:2017/09/16(土) 11:39:53.60 ID:g1637BEK.net
ドゥダメルって、南米の超大金持ちのおぼっちゃま?
いるよね、南米は超大金持ちって。

262 :名無しの笛の踊り:2017/09/16(土) 12:19:18.47 ID:5EqXcZsH.net
女優と別れて7歳若い女優と再婚
才能があってチャーミングな男だ
選び放題の彼が選んだんだから仕事に支障がなければいいんじゃないか

263 :名無しの笛の踊り:2017/09/16(土) 12:39:26.51 ID:5zoiTsBQ.net
>>262
今まではね
前の奥さんがあげまんだったんじゃないかな
今のスケジュールは離婚前に決まったものだろうから

ポルノ女優と再婚してから母国の情勢が悪化してきたわけだし
どうなることやら

264 :名無しの笛の踊り:2017/09/16(土) 19:42:55.71 ID:hwq3/b2n.net
せっかくの本人スレなのに何だかもったいないことに…
本人も音楽以外のことをあまりオープンにしないしなあ
奥さんがポルノ女優というのは全然違うし、祖国は離婚前から深刻な状態だった
この数年は板挟みでとても苦労していた
奥さんとは今のところラブラブに見える あと息子さん可愛い

265 :名無しの笛の踊り:2017/09/16(土) 21:49:31.33 ID:5zoiTsBQ.net
>>264
関係者ご苦労さん

266 :名無しの笛の踊り:2017/09/16(土) 22:56:21.42 ID:1UDLG0vF.net
関係者…?

267 :名無しの笛の踊り:2017/09/17(日) 22:01:29.53 ID:G6Df6D3U.net
おぼっちゃまのくせに社会主義者かよ
まあゲバラとかもそうか

268 :名無しの笛の踊り:2017/09/18(月) 03:06:36.01 ID:XyzwSkSj.net
ttp://chi-photography.com/uploads/image/image/thumb_11918871_maria_valverde_2.jpg
pussy?

269 :plussy:2017/09/21(木) 12:48:37.00 ID:0YXRbNCZ.net
おぼっちゃまのくせにpussy主義者かよ
まあゲバラとかもそうか

270 :名無しの笛の踊り:2017/09/28(木) 23:42:45.14 ID:N/mu+04J.net
ヒンヌー

271 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 07:59:57.68 ID:fumklJuu.net
うむ

272 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:22:21.05 ID:2AkH674H.net
ドゥダメル

273 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:02:29.79 ID:ne/fWFc1.net
またニューイヤーふれるといいね
期待してる

274 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 22:29:15.40 ID:wO5dq7kf.net
ベネズエラユースオケとの春祭よかったけど、このオケなら指揮者は誰でも素晴らしい演奏すると思う

275 :名無しの笛の踊り:2018/01/22(月) 08:46:09.05 ID:RVsw+zsP.net
オケの全員日本に亡命すればいいのに

276 :名無しの笛の踊り:2018/02/04(日) 00:28:30.00 ID:cS1dfHRP.net
かわもとくのなんかしないでくださいよ。ないわ最低行司タマジロウタマジロウあさだのようにますを。

277 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 08:28:10.87 ID:LIWgD2LP.net
ドゥダメルの顔を思い出そうとするとビシュコフの顔が邪魔をする

278 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 11:19:56.06 ID:6Dh3y6x2.net
来年のロス・フィルとの来日公演、
3月発売と招聘元の以前の広告に出ていたと記憶しているのですが。

279 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 23:23:16.62 ID:cyTqrNx4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

280 :名無しの笛の踊り:2018/03/26(月) 23:34:10.73 ID:p/1LwXmM.net
ドゥダメルって蝶々夫人の録音ある?

281 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 12:24:41.54 ID:I8SzKeNx.net
いまさらですがドゥダメルのよさってどこにあるんでしょうか?
ラテン音楽やシモンボリバルを振った演奏は別にして
ベートーヴェンとかブラームスとかマーラーなんかのオーソドックスな
ドイツ音楽は極めて特徴のない凡演に思うのですがどうでしょうか?
2012年のベルリンフィルのヨーロッパコンサートのベートーヴェン第5とか
本当に光るものが何もないですよね。キュッヒルが「若手を無理やりスターに
仕立てる風潮はよくない」と以前批判していたのはドゥダメルのことなのかなと
思いました。経歴と出自の珍しさで過大評価されているクラシック界のオバマみたいな
もんですかね?

282 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 16:08:42.80 ID:peq/SNo9.net
指揮者にも得手不得手があります。
ドイツ音楽が苦手な名指揮者はたくさんいます。
ドイツ音楽が苦手というだけで過大評価というのは間違いでしょう。

283 :名無しの笛の踊り:2018/04/17(火) 12:39:27.43 ID:QYbUJN58.net
DGから出てるマラ7なんか感心したけどな
ベトやブラが普通なのは分かる

284 :名無しの笛の踊り:2018/04/17(火) 20:10:03.64 ID:WDiqc2u+.net
実演でミラノ・スカラ座のアイーダ(演奏会形式)を聞いたんですが
これまた可もなく不可もなくの演奏でした。中国人ソプラノのアイーダと
ホルヘ・デ・レオンのラダメスはなかなかよかったですが。確かにメータの
後継者なのかもしれませんね。

285 :名無しの笛の踊り:2018/04/17(火) 22:21:33.99 ID:a+tpaEue.net
>>281
>クラシック界のオバマみたいな

若くて優秀でカリスマ性があって人間的にも優れていて、
ひとことで言えば「スター性」ということになろうかと思う
オバマのたとえは悪くない

日本でも大野とか山田和樹とか優れた指揮者はいるけれど、
このオバマ、ドゥダメル的な「スター性」をあまり感じない

この「スター性」を言語化するのは難しいが、ドゥダメルにそれが
あるのは見れば誰でもすぐに分かる 華があるというかね
舞台にパッと花が咲くようなそんな感じ

286 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:43:15.05 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4HY9Z

287 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 13:03:02.95 ID:N3XE+fRw.net
4HY9Z

288 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:19:17.97 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HH2

289 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 11:32:47.26 ID:lWIOoWp7.net
最近なにか新譜出ましたか?

290 :名無しの笛の踊り:2018/08/15(水) 10:05:01.40 ID:qctZlcaF.net
21世紀のCクライバーになれる逸材だと思います。

291 :名無しの笛の踊り:2018/08/15(水) 12:07:02.69 ID:FAhAhDMl.net
まずオペラが下手だから無理じゃない?

292 :名無しの笛の踊り:2018/08/18(土) 15:43:33.36 ID:C4fAmjLI.net
ドゥダメルの顔を思い出そうとするとビシュコフが邪魔をする

293 :名無しの笛の踊り:2018/08/18(土) 15:44:54.89 ID:C4fAmjLI.net
あ、276で既出でしたね
申し訳ない

294 :名無しの笛の踊り:2018/08/27(月) 02:47:42.96 ID:EzbPVk7p.net
痴呆かよ

295 :名無しの笛の踊り:2018/09/16(日) 14:36:42.67 ID:96aw9CIv.net
シモンボリバルって今どうなってるんでしょう? 経済めちゃくちゃになっちゃって。

296 :名無しの笛の踊り:2018/10/02(火) 23:11:54.79 ID:W8xWl8zq.net
>>291名無しの笛の踊り2018/08/15(水) 12:07:02.69ID:FAhAhDMl
> まずオペラが下手だから無理じゃない?

さて、近々に映像商品「フィガロの結婚」がリリースされるらしいのだが
評判や如何に??ベルリン国立歌劇場での収録らしい

http://accentus.com/discs/mozart-le-nozze-di-figaro-dudamel-prohaska-roschmann-darcangelo-staatsoper-berlin

297 :名無しの笛の踊り:2018/10/04(木) 16:29:08.02 ID:hOmTunw6.net
新しいストツーのキャラに似てる

298 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 03:32:40.68 ID:3SQDQkrv.net
ドゥダメル
過大評価されすぎてないか?

299 :名無しの笛の踊り:2019/03/11(月) 17:57:38.34 ID:SW1ImHem.net
そんなことはないよ

300 :名無しの笛の踊り:2019/03/21(木) 07:30:19.25 ID:TkMYiVpd.net
ロサンゼルス・フィルハーモニックが公演のため来日し、20日に都内で記者会見した。ベネズエラ出身の音楽監督で指揮者のグスタボ・ドゥダメル氏は米国の制裁強化で大きく混乱する母国の現状を「受け入れられない。ひどい」と表現した。
ドゥダメル氏の非難は米国の制裁そのものでなく、これを招いた反米左派のマドゥロ大統領の強権に向けられたようだ。
「エル・システマ」出身で成功したドゥダメル氏は政府に近い立場だった。だが、2017年、マドゥロ政権に反発する姿勢を示すと、指揮を予定していたベネズエラ国立ユースオーケストラの米国公演がキャンセルされた。
この出来事を念頭にドゥダメル氏は「言論の自由がないのは悲しい」と会見で主張した。「この2年半ほどは帰国していない」とも明かした。母国にいる家族らとはインターネットを通じ連絡をとっていると説明した。

301 :名無しの笛の踊り:2019/03/21(木) 10:50:11.67 ID:xo8V040a.net
ドゥダ

302 :名無しの笛の踊り:2019/03/21(木) 18:46:43.39 ID:NvHLBYQF.net
>>281

>キュッヒルが「若手を無理やりスターに
仕立てる風潮はよくない」と以前批判していたのはドゥダメルのことなのかなと

キュッヒルはドゥダメルを評価してんだけど。
それでニューイヤーに彼を連れて来た。

303 :名無しの笛の踊り:2019/03/21(木) 22:10:18.24 ID:oSFHUraG.net
昨日のロスフィル@サントリーはなかなかのものだった。オーボエ以外。

304 :名無しの笛の踊り:2019/03/21(木) 23:29:40.47 ID:S5sp3Xbg.net
>>302
結局、キュッヒルはドゥダメルの事をどう思っていたと言いたいの?

305 :名無しの笛の踊り:2019/03/22(金) 00:18:24.04 ID:+q05Adjz.net
2015年に聴いたマラ6は割と正攻法だった印象があるけど、昨日のマラ1はルバート多用の効果狙いに少し引いた。
それにしても客層はいつものサントリーと随分違っててユジャ目当てのオヤジとドゥダメルおっかけらしきオバさん達が多かった。1楽章後に1人だけだけどフラ拍もいたし。
マラ9は楽しみだけどどんな展開になるのだろうか。若手から中堅の狭間で迷いがある気かするのだが。
ホールの半分くらいスタオベだってけど、一般参賀はなく、まだ年齢的にも巨匠の域ではないんだよね。

306 :名無しの笛の踊り:2019/03/22(金) 01:38:00.37 ID:c+SGP+DB.net
>>305
一般参賀ってなんや?

307 :名無しの笛の踊り:2019/03/22(金) 09:15:43.76 ID:7nW/ZDV4.net
>>305
だね。四楽章の途中で、どっかのじーさんが突然立ち上がってふらふら出て行ってびっくりした。

308 :名無しの笛の踊り:2019/03/22(金) 11:12:03.87 ID:vgPIC70m.net
>>306
演奏が終わって引っ込んだ演奏者をシツコク拍手してステージに
引きずり出しては、さらし者にする事や

309 :名無しの笛の踊り:2019/03/26(火) 12:29:16.11 ID:ahdZk0Iu.net
ドゥダメルは初来日から聞いてるが
どんどん巨匠風(あくまで「風」ね)になってるところが
少し物足りない。
まぁそれが正しいとはおもうけど。
あと一般参賀は初来日からあったよ。

310 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 05:05:21.27 ID:UWvRHUOm.net
メータみたいになってしまうのかな

311 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 07:37:06.11 ID:FutrdbDd.net
ドゥダメル

312 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 21:00:02.43 ID:Dz4lqO3y.net
ドゥダメル

313 :聞き菩薩 :2019/12/09(月) 18:25:38.38 ID:hSaaOOlz.net
んー、現在、中堅どころの指揮者としてはやはりドゥダメルが頭半分飛び出してるのは確か
でも、客に対する敬意が足りないところがまだまだ青二才ではあるよねえ

314 :聞き菩薩 :2019/12/09(月) 18:34:26.57 ID:hSaaOOlz.net
>>281
ドゥダメルは音源は全然よくない
はっきり言ってクソだな
まあ、ライブでこそ真価を発揮するタイプだわ

315 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 05:55:39 ID:v0Kj5pK5.net
ドゥダメルが一流と言われるようになったが、
ベーム、ムラヴィンスキー、ヨッフム、カラヤンをナマで聴いていた世代の俺には、理解出来ないぐらい時代が変わってしまった。

316 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 12:27:47.40 ID:s6x0p+vT.net
どう考えても銅メダルレベル

317 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 12:35:15.56 ID:PYyzpvb9.net
>>315

あなたが歳を取っただけ
最新に対応できず、また思い出補正もかかっている

今の若者はドゥダメルやクルレンツィスに夢中ですよ

318 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 23:25:01.49 ID:yjJaZrM9.net
どっちもすでに消えかけの色物じゃねえか

319 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 06:18:52.77 ID:AucqWhhd.net
やっぱりドゥダメルはティーレマンみたいな正統的な指揮者とは本質が薄っぺらい。

320 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 08:57:43.01 ID:tB2bLhTD.net
ハイルヒトラーか>>319

321 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 18:51:27.04 ID:9lYVIsk3.net
>>319
その前に日本語喋って

322 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 12:08:44.53 ID:Q4yUHV4K.net
ワルター存命中に生まれて、ドゥダメルの時代まで生きている。歳取ったもんだ。

323 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 12:17:58.98 ID:LxlPjVGH.net
この人の演奏は荒っぽくて品がない
クラシックには向かないと思う
腰を振りながらラテン音楽のパーカッションでま叩いている方が似合っている

324 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 12:27:12.37 ID:osmJcf8n.net
>>323
最近の演奏聴いてないでしょ
むしろ丁寧すぎるんだけど

325 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 20:50:08.53 ID:rloOGcxR.net
イメージって恐ろしいね

326 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 22:04:55.85 ID:7X+FZAPE.net
ゲルギエフなんかもそう

「荒っぽい」とかさ、ちゃんと聞いてるの?
って思う

327 :聞き菩薩 :2019/12/20(金) 22:09:47.52 ID:1Il0y+bQ.net
んー、ドゥダメルの指揮はむしろ繊細な部類だねえ
目線から、表情、指先の動き、身体の揺れ、そして、自身が発するオーラなど、細部にまで神経を使った指揮をしている
ただ、もう一つ決定的な「何か」が欲しいところだな
今のままでもスターにはなれるが、本物のスーパースターにはなれないだろう

328 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 00:10:54.53 ID:cCdK/VR2.net
>>326
ゲルギエフはとても神経の細やかな指揮者だね。

329 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 01:53:32.34 ID:hzTuOl34.net
でも手抜きは多い

330 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 10:06:28.73 ID:cCdK/VR2.net
>>329
そうかなあ。俺が聞いた限り、一切手抜きは感じられなかったが。

331 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 18:32:17.57 ID:X+oxf2pH1
ドゥダメル ティーレマンは燕尾服を着て
オーケストラを振っている。
カラヤンも若かれし頃は燕尾服を着て振っていたっけ。
軍服よりは燕尾服の方が本当はクラシックに合ってるな。

332 :名無しの笛の踊り:2020/01/14(火) 12:46:54 ID:LwBAaRU+.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011400448
ベネズエラのインフレ率、7000%超に「鈍化」 物資不足は依然深刻
2020年01月14日10時59分

【サンパウロ時事】南米ベネズエラの国会は13日、
2019年のインフレ率が7374.4%だったと発表した。
同国は独裁的なマドゥロ政権の失政などの影響で経済が破綻状態にあるが、
18年の約170万%からは大幅鈍化した。

国際通貨基金(IMF)は当初、1000万%と予測しており、
政府の物価コントロールはある程度成功した。
ただ、米政府の制裁などの影響で物資不足は依然深刻なまま。

政府は今月、1カ月の最低賃金(食券含む)を
30万ボリバルから45万ボリバルに引き上げたが、実勢レートでは600円弱。
地元紙によると、購入できる食料は肉なら約1キロ、チーズなら約2キロにすぎない。

333 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 20:15:23 ID:ZPV/u/OA.net
保全させていただきますm(__)m

334 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 08:28:38 ID:YPiNeszY.net
age

335 :名無しの笛の踊り:2020/09/08(火) 22:09:25 ID:5fL+19+9.net
ニューイヤーコンサートとウイリアムズCDで聞いた
自然に鳴らしてるようで細部までキッチ目が行き届いてる印象
この人やっぱり才能ある

336 :名無しの笛の踊り:2020/09/08(火) 23:28:34 ID:MjG36pGg.net
>>335
ウィリアムズはウィリアムズ自身がウィーンフィルハーモニー管弦楽団を指揮した
最近発売されたCDの方がずっといいです。

337 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 23:40:24 ID:0KOStuCs.net
>>336
ウィリアムズとウィーンフィル結びつかない、聞く気にならない
評判は良いようだが...

338 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 12:43:31.81 ID:82jEXBWn.net
スレ違いですまない
90年代にパヴェルコーガンがシモンボリバルのオケと来日してライヴを録画で見た覚えがあるんだけど、知ってる方いますか?

339 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 20:44:05.47 ID:e6upThco.net
原田慶太楼がダンソン指揮してたけど全然かっこよくなかった
やっぱりダンソンはドゥダメルが一番良い

340 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 16:45:28.36 ID:3EtPnPnw.net
吹コン出たら金賞取れる?
銅メダルしか取れない気がする。

341 :名無しの笛の踊り:2021/04/18(日) 18:18:47.93 ID:C336MULd.net
指揮者グスターヴォ・ドゥダメル、長らく噂されていたパリ・オペラ座の音楽監督に就任。今年8月から6年契約。

mcsya.org/dudamel-paris-opera/

342 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 00:26:43.95 ID:zyF9y2BW.net
アイヴスどうでしたか?
聴いた人いますか?
グラミー賞獲りましたな

343 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 00:32:46.25 ID:zyF9y2BW.net
アイヴスどうでしたか?
聴いた人いますか?
グラミー賞獲りましたな

344 :名無しの笛の踊り:2021/05/02(日) 23:02:29.54 ID:GsbWVggE.net
164 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2021/05/02(日) 23:02:01.99 ID:GsbWVggE
あのぉ、質問ですが、

最近、デーブスペクターと、太ったドゥダメルが区別がつかなくなってきました!

どうすればよいでしょうか?

宇野先生!

345 :炎の鳥:2021/05/09(日) 23:08:50.01 ID:Q6TYE80w.net
400 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2021/05/09(日) 21:44:24.99 ID:js30t4xs
今Eテレ見てるけど、何かBS放送で前に見たやつをやっている。これって単なる使い回し?

401 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2021/05/09(日) 22:39:32.59 ID:Q6TYE80w
そやね。

ところで、なんでデーブスペクターが指揮やってんねん?

346 :名無しの笛の踊り:2021/05/12(水) 00:46:16.06 ID:wsV0VPxs.net
5月9日に放送があったクラシック音楽館でのドゥダメルの火の鳥
もう1つ魅力を感じなかった
アメリカの観客には大受けではあったようだけど

347 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 19:57:54.09 ID:znUZCevN.net
そりゃ、指揮界のデーブ・スペクターだもんね。
ギャグも大味。

348 :名無しの笛の踊り:2021/05/15(土) 00:11:31.37 ID:0bNKYh99.net
>>347
ほんの少し前に放送されたアバドの火の鳥が名演だっただけに
余計にドゥダメルの火の鳥はただ演奏しているだけのように感じた

349 :名無しの笛の踊り:2021/06/02(水) 21:44:44.59 ID:nCguPEpp3
エル・システマ、おまえもか!
https://www.br-klassik.de/aktuell/news-kritik/el-sistema-venezuela-sexueller-missbrauch-neue-vorwuerfe-100.html

350 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 17:15:45.63 ID:1XhKXMJg.net
最近話題ないね

351 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 11:30:36.61 ID:wKD6uFjX.net
2022年2月27日 (日) 日本時間20時開始

ドゥダメルがマーラーの交響曲第2番《復活》を指揮

配信で聴けますよ!

352 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 11:30:54.94 ID:wKD6uFjX.net
ベルリンフィルです

353 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 15:05:24.51 ID:XLPsQSgJ.net
グラミー、おめでとう

354 :名無しの笛の踊り:2023/02/13(月) 13:59:18.80 ID:d+VuRNjQ.net
たぶんまだ配信のみのマラ5ええやん

355 :名無しの笛の踊り:2023/08/19(土) 14:34:59.37 ID:5E+SLjvc.net
この人の「英雄」持っているがエネルギッシュで良い感じ。

356 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 13:31:27.29 ID:dg0S4B2U.net
ドゥダメルやクルレンツィス

357 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 03:26:21.27 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/gQsBuxd.jpg
https://i.imgur.com/m6HcPAD.jpg
https://i.imgur.com/eutaick.jpg
https://i.imgur.com/F8LoHjS.jpg
https://i.imgur.com/9nApE3S.jpg
https://i.imgur.com/WdP78lx.jpg
https://i.imgur.com/fqJaqgA.jpg
https://i.imgur.com/v6skrzS.jpg
https://i.imgur.com/59qm6Vs.jpg
https://i.imgur.com/s1ktKBB.jpg

358 :名無しの笛の踊り:2024/02/19(月) 00:32:32.75 ID:YZ9mrEcR.net
https://twitter.com/i/status/1759208900346438034
(deleted an unsolicited ad)

359 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 11:29:39.50 ID:ackiYP3E.net
ドゥダルメ

360 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 15:11:01.70 ID:jN7sOpFO.net
グスターボ・ドゥダメル

73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200