2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユニバーサルのCDはなぜ高いのか?

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 00:10:50.88 ID:6PzaQWrD.net
ソニーやワーナーは適正と思える価格で出してるのに、
ユニバーサルだけが突出して高い
しかも演奏家の全録音集みたいなのが少ない
だから後で全録音集が仮に出た場合、買い直さなくてはならない
ユニバーサルはボッタクリですか?

2 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 00:41:09.84 ID:Gp5eJ+PK.net
レオンハルト最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 00:49:14.28 ID:mtceAYac.net
青山ここな Kokona Aoyama - Pure Heart ココナッツラブ

4 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 00:53:53.09 ID:nbrMwRv9.net
国内と輸入のどっちを言っているの?

5 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 09:07:41.29 ID:nhoGdaud.net
ユニバーサルというより、国内盤はボッタクリ価格なw

6 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 11:37:07.06 ID:mtceAYac.net
もともと高いからよ

7 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 12:23:52.58 ID:ADS6xDoc.net
安ければ売れるわけじゃないからね、仕方ないのさ

8 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 08:58:35.30 ID:nJCroUby.net
それがブランディングというものです

9 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 09:27:28.76 ID:NAaxlbtI.net
プディングは美味い

10 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 10:14:52.78 ID:seSZin1x.net
CDってまだ売ってたのか

11 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 16:40:05.05 ID:vG+abHPy.net
MDは売ってないよね

12 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 18:38:48.94 ID:pvyExwCN.net
10年くらい前1000円だったのが
今1800円になってるな

13 :名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 15:45:59.06 ID:ANTlXGKo.net
買い直し商戦

14 :名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 20:06:30.71 ID:yzp1LF/C.net
CD高い
高いはえんとつ
えんとつは黒い
黒いは土人
土人は強い
強いは?

15 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 17:20:25.44 ID:2jW1Qljz.net
>>12
ユニバーサルの国内廉価盤高すぎだわ
一枚1200円ぐらいにしろよ

16 :名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 18:47:45.27 ID:em6nLyU/.net
EMIのジャズなんかも999円で出ていた旧録が
ユニバーサルになってSHM仕様になったら
約600円ほど値上がりした
SHMでそんなボルなや。

17 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 08:22:55.12 ID:zDaruzQn.net
Slightly
Higher
Maargin

18 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 09:38:47.04 ID:OVTZICcV.net
クラ板だが、ユニバーサルのビートルズ国内盤の高価さに吹いたw
クラもビートルズも、輸入盤しか買わないからな!

5枚組で15,120円ってw
↓ 中味は黒箱(2009年リマスター)と全く同じw
ザ・ビートルズ、日本発売盤5作品が初CD化!!
http://www.hmv.co.jp/news/article/1404170012/

19 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 10:42:34.98 ID:g0smAJvJ.net
ビートルズの話イラネ
よそ逝け余所

20 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 20:56:14.31 ID:bwlMzaqm.net
ユニバーサルのCDってリッピングしてWAVファイルにしてバイナリ閲覧したら、
ファイルの先頭と最後に0サンプルがないのがほとんどなんだよな。
オフセットが異なるドライブでリッピングしたらファイルが欠損してしまう。
だからユニバーサルのCDは買わなくなった。

21 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 19:34:18.01 ID:0zlhv/7k.net
はじめ3行は何言ってんだかわがんね

22 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 09:14:36.36 ID:wYF5lWyV.net
ユニバーサルはほんとう高い
SONYの白箱みたいに解説書なしで安くすりゃいいのに

23 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 11:15:40.99 ID:V/oruBWk.net
確かにソニーは価格も商品アイテムも良心的。
ユニバーサル放出アーティストの受け皿レーベルとしてソニーは地道に契約してる。
ワーナーはあまり仕事してないし旧EMI商品の動きが地味に遅すぎる。
唯一ERATOレーベルを活性化しようとはしてるけど・・・
ユニバーサルは膨大な在庫量の割に廉価BOXも大型BOXも少ないし高い。
CD終焉時期に安く出さないでいつ出すんだ!

DGもDECCAもユニバ傘下になってから魅力が薄れた気がする。
特にDGのブランド力の低下が著しい。
ベルリンフィル、バイエルン等の各地のオケの自主レーベル化で
新譜も今後少なくなる傾向は続くのかなぁー

24 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 12:43:38.58 ID:XQd3vZ87.net
ソニーも国内ソニーは高いだろw

25 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 22:18:11.14 ID:tbXHkuaE.net
メジャーレーベルの国内クラシック部門は値段どうこうより
仕事してんのかよ。中間マージン取ってるだけでゃん

26 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 01:41:31.82 ID:G7ZOImP3.net
ユニバーサル・クラシックス|デッカ クラシック・ベスト50|HMV ONLINE
http://www.hmv.co.jp/fl/12/830/5/

ユニバーサルは国内盤も高いねえ
メンブランとかある時代なのにね
未だにリアル店舗でしか買わないような、
情弱相手にボッタくれればそれでいいって感じだな

27 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 16:48:03.72 ID:xI6DSbqp.net
>>23
ユニバからソニーに移籍したアーティストは生き生きしてる。
海外ユニバはマネージメントもするから演奏会で酷使されるらしい。
売れるうちに売っとけ商法かな?
歌手なんかたまったもんじゃないらしく声が出なくなるらしい。

28 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 20:13:34.73 ID:hC7zAbAb.net
DGなんて新興財閥みたいなもんだな
つぶれるのも早そう

29 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 11:35:59.98 ID:aWlj/jWp.net
誰かも言ってたけどDGが近年カジュアルなコラボをしたり
デジタル配信、ストリーミング時代になってイエローレーベルの
オーラが急激に薄まった感が有る。ユニバーサルになってから売上の
ためなら何でも有りになってないか?

寂しい限り・・・

30 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 16:49:07.12 ID:E4oyqQoX.net
100余年の歴史が泣くね。DGの黄色い看板はそのままだが
クラシックレーベルとしてのコンセプトは無いも同然なんだ。
ポップスやロックのレーベルのために投資してるようなもん。

31 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 10:10:05.88 ID:mlYdbITN.net
ユニバーサルはクラシックを別会社として切り離して
本来のこだわりの姿にDGもDECCAもして欲しい。
儲け主義だけでは本末転倒。

ワーナーがERATOをヴァージンの後継会社として再生復活して
古楽やフランスローカルなスタンスでやる気になってる姿を見習え!
価格や企画はソニーを見習え!

32 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 13:28:09.90 ID:PK1AJScm.net
一番良いのは、再販制度を止めることでないの?

固定価格に胡坐をかく、国内メーカーに冷や水を浴びせるべき!

33 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 16:04:19.70 ID:aGVoYoWJ.net
再販制度ってショップのためにあるようなものだし
買う側は再販制度がないのがいいに決まってる。
そもそも町の個人営業の書店やCDショップなんかほとんど
店じまいしていて、なんのための再販制度か問いたいよ。

34 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 16:33:36.28 ID:aGVoYoWJ.net
それで再販期間を縮める→製造期間限定→すぐ廃盤
流行音楽にはちょうどいい長さかもしれないが
メジャーもやってることは安売りレーベルとたいして違わないんだから
その価格差はやはり胡坐をかいてるとしか思えないよね。

35 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 07:22:03.87 ID:pDcnOKa4.net
>ユニバーサルのCDはなぜ高いのか?

ユニバーサル・クラシックス
http://www.hmv.co.jp/fl/12/830/5/

36 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 13:07:10.52 ID:CILbRLW8.net
DGは信じられないくらい圧倒的なカリスマを発掘してきてくれ。

37 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 14:02:01.55 ID:QyhxjnUJ.net
だいぶ前から有名コンクール優勝者、ルックス重視の
安易安定路線じゃね?

38 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 16:48:42.03 ID:PSUzyy1m.net
>>35
初CD化がないならSHMというだけで1枚2000円近くボッテルw

>>36
カリスマアーチストで曲は売れるもの というメジャークラの売り方に限界がきていて
そこに曲や作曲家を掘り下げる有力レーベルがじわじわと

>>36
BPOが答えを出すまで待ってて

39 :名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 16:04:36.28 ID:DhFO4pGe.net
>>35
ジャケットのデザインも価格も魅力ない典型的な国内盤ダメシリーズ
それにしてもベスト○○って企画、本当に好きだね

40 :名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 18:44:37.17 ID:ukoMKgbx.net
>>39
マニアックな企画だとマニアックな人しか買わないが
そういったベストモノだと図書館やツタヤチェーンが
まとめ買いしてくれんじゃない?

41 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 10:38:37.87 ID:LzajuaJF.net
ベスト、ニューベスト、スーパーベスト、ニュースパーベスト&モアベスト

42 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 17:05:51.01 ID:TSenz3rt.net
キングが出していたロンドンベリーベストのたぐいは
手持ち音源の少なさを克服しながらがんがっていたのに
海栗バアサルに取り上げられちゃったね

43 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 22:57:38.45 ID:BFReO4wZ.net
age

44 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 06:19:49.63 ID:P8rT2yzM.net
社員にしてみれば、全然儲かってなくて社内では肩身が狭い思いしてるのに
デッカ・フィリップスといったレーベルが加わって、商品だけ増えてやってらんねーよ
というのが本音じゃやないの?

45 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 13:44:21.46 ID:8XtwffDh.net
実際やってねーし
accordとかASVなどのマイナーレーベルは
単に潰したかっただけだったのでわ?!

46 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 17:42:36.89 ID:8XtwffDh.net
クラにおいてはユニバーサルは縮小して終わったも同然。
老舗のDGやデッカが不憫でならない・・・。
毎月の新録音を見るにつけnote1musicやouthereなど不況知らずの勢いを感じる。

47 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 21:27:41.46 ID:YzOGJvZn.net
これからストリーミングの時代になって定額や無料で安価で無制限に
聞けるようになると一見クラシックにも好影響に思えるが実は今以上に
聞かれなくなる気がする。しかもお金が回らず新譜も出ない。

現状、ユニバーサルがこのテイタラクじゃあ尚さら駄目だなあー

48 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 02:01:02.22 ID:6ZBfmLFb.net
クラシックって本来ジャンル的にマニアックな部類だからな。
フルベン、カラヤンにしても録音してる曲は限られている
というか彼らが録音した曲だけが名曲という時代は終焉したのだ。

49 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 02:30:04.73 ID:6ZBfmLFb.net
クラシックを広く浅く聴こうとするならそれでもいいだろうけど。
例えばロックなどはいろんな年代のアーチストのものを広く浅く聴く音楽なのかなと問いたい
評論家のような職業として聴いてる人なんかはそうなんだろうけど
クラシックって、少なくとも日本ではこれまでそういう評論家じみた聴かれ方を
されてきたようにも見える。

50 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 09:13:41.37 ID:6bdVnVo1.net
欧米から見たら日本って不思議な市場でタワレコのデイリーチャートなんか
頻繁に60年以上前の復刻盤がチャートの上位になったりする。
この特殊なポテンシャルを持った市場を活かさなきゃもったいないけどなぁー
ユニバーサルには価格だけじゃなくて諸々頑張って欲しいよ

51 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 18:40:57.83 ID:yhh5B2pt.net
>>47
同感

対価を払わずして身につかない
高価では困るが無料ではモノの価値がなくなってしまう

52 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 00:46:32.86 ID:TnewmeSy.net
クラシックなんて10人いれば10人とも趣味・嗜好が違うから
ひたすらヒストリカル録音が好きなひと、オーおた、
お気に入りの作曲家やカテゴリーを掘り下げたい人…
メジャーは万人向けの録音をということならそれでもいいでしょ。
ただしユニバーサルになる前はマニアックなもんもちゃんと出してましたけどね。

53 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 05:43:25.14 ID:pwzyyTNa.net
DG&DECCAコレクターズ・エディションとか高けえんだよ
しかも全集ではないから、後から全集的なセットが出たら買い直さなくちゃならないというね

54 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 09:42:04.48 ID:M7W9LHV6.net
高いよね、でも幸いクラは輸入盤でも入手可能

日本語解説しか違いはない、国内盤を買う奴はバカ!

55 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 21:05:55.87 ID:uN0WtDp/.net
極論で釣ろうったって

56 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 21:54:50.67 ID:h1TCvd5W.net
ベルリンフィルもコンセルトヘボウも自主レーベルだから
ユニバーサルも辛いわなー

57 :名無しの笛の踊り:2014/07/05(土) 02:06:31.04 ID:UR5v/jRx.net
>>54
その輸入盤すらユニバーサルは高いって話なんだが

58 :名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 02:53:37.63 ID:pskvFDlu.net
栄光のウィーン・フィル名盤100
http://www.hmv.co.jp/fl/12/830/6/

ユニバーサルは相変わらず高けぇよ
廉価盤の位置づけなんだろうし、税込みで1500円以下に抑える努力をしろよ
それが出来ないんだったら、ノーマルのCDで構わないから、
ウィーン・フィル100枚組ボックスみたいなの出してみろよ
3万円ぐらいでな
結局、どっちつかずだから何の特色も感じられない

59 :名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 14:30:21.67 ID:4JnZS1Kk.net
SHM-CDは、国内メーカーのインチキ商法w

本当に音が良ければ、グローバル・スタンダードになる筈!

60 :名無しの笛の踊り:2014/07/29(火) 19:45:41.64 ID:7jDNNYME.net
SACDは8畳以上のリスニングルームがない家には無用だしな!

61 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 23:08:56.24 ID:yt+Sq5jb.net
age

62 :名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 06:36:13.42 ID:QrnFYwop.net
age

63 :名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 17:35:23.12 ID:yKZ3ln1m.net
ユニバーサルだけじゃない。先日タワレコ行ったらダンタイソンのショパンがリニューアルされてたけど
価格みたら2枚組で3700円。何すか、これ。消費者をバカにしてんの?

64 :名無しの笛の踊り:2014/11/20(木) 16:31:12.29 ID:d2xn3ZpN.net
買うヤツがバカ。

65 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 16:59:51.39 ID:OF1Tr3Y6.net
ユニバーサル

66 :名無しの笛の踊り:2015/04/05(日) 18:04:17.43 ID:RJGb5U5K.net
ユニバーサル

67 :名無しの笛の踊り:2015/04/05(日) 18:54:49.54 ID:pMgKt6pE.net
ユニバG

68 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 07:36:05.90 ID:w9FaWF8m.net
ユニバーサル

69 :名無しの笛の踊り:2015/08/04(火) 05:04:26.77 ID:fHCW4L3n.net
ユニバーサルの売り方ひどいな
オリジナルCDの曲目に拘らなければ、一枚のCDにもっとたくさん曲入れて、
CD枚数減らせるのに
あとアルゲリッチなんかも以前、協奏曲ボックスとかソロピアノ箱売っておいて、
最後に全録音集出すとか
きっと他のアーティストも分売しつつ、最後に全録音箱出す計画なんだろうな
うかつにはユニバーサルの箱には手が出せんわ

70 :名無しの笛の踊り:2015/09/20(日) 06:47:08.78 ID:oKDCi7D2.net
またユニバーサルからルプーだのブレンデルだのイタリアSQだののコンプリート箱出るね
最終的にほとんどのアーティストのコンプリ箱が出るんだろうね
ユニバーサルだから糞高くなるだろうけど

71 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 22:37:59.23 ID:zD+I4+fr.net
みんなJK好き?

72 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 22:41:00.41 ID:aSBPDfY2.net
もうじきCDなんてなくなるんじゃないですか?
みんなネットで配信されて安い値段で聴けるようになるででしょう?

73 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 22:43:34.64 ID:aSBPDfY2.net
早くナクソス・ミュージック・ライブラリーにも参加してほしいですね。

http://ml.naxos.jp/

74 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 19:18:11.90 ID:6z1PGbtG.net
配信とかカス

75 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 17:40:15.17 ID:rRLGQM/u.net
高くてびっくり

76 :名無しの笛の踊り:2016/02/18(木) 06:32:39.37 ID:f7xiiocF.net
小澤征爾氏のアルバム注文殺到!クラシックCDで異例の1日5000枚
ttp://news.livedoor.com/article/detail/11189622/

米音楽界最高の栄誉とされる第58回グラミー賞の授賞式が
15日(日本時間16日)、ロサンゼルスで開かれ、
世界的指揮者の小澤征爾氏(80)が最優秀オペラ録音部門で受賞した。
受賞作品は、2013年に長野・松本市で指揮した公演を収録したアルバム
「ラヴェル:歌劇《こどもと魔法》」。

小澤氏のグラミー賞初受賞を受け、アルバム「ラヴェル−」が全国で売れに売れている。
発売元のユニバーサルミュージックによると、受賞直後から注文が殺到し、品切れ店が続出。
クラシックCDとしては異例ともいえる、注文総数が1日で5000枚を突破した。
緊急増産態勢に入り、対応に追われているという。
音楽配信大手の「iTunes」では、クラシックチャート圏外から2位に急浮上した。

77 :名無しの笛の踊り:2016/02/18(木) 10:17:16.45 ID:JCtkTrpq.net
もうSHM以外に高くする理由がなくて、さらにプラチナSHMとかやって必死すぎるんだよ

78 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 17:31:14.54 ID:jQQwrGQb.net
chandosは意外に高い 

79 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 16:17:55.22 ID:0a6u5M/H.net
age

80 :名無しの笛の踊り:2016/05/28(土) 13:11:49.49 ID:iJM4YM2I.net
Universal Classics(Deutsche Grammophon, Decca) 
配信タイトル追加のお知らせ(約900タイトル)
(2016年5月28日)

http://ml.naxos.jp/news/578

81 :名無しの笛の踊り:2016/05/28(土) 18:31:11.55 ID:hi+fRKXi.net
ナクソスは便利だけで各々の音源の価値がなくなる気がして寂しいよ

82 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 22:16:39.80 ID:AI8zjAQg.net
ユニバーサルはぼったくり
許せない(>_<)

83 :名無しの笛の踊り:2016/06/28(火) 17:06:24.89 ID:IDqEzPYp.net
少人数経営・合理化・グローバル市場で薄利多売
メジャーレーベルでさえその他に生き残る方法がない

今後は安価な配信が一般化して
CDは一部のマニアだけが買うものになるだろう

84 :名無しの笛の踊り:2016/06/30(木) 06:42:46.48 ID:/irgU9ea.net
>>83
メジャーレーベルは薄利多売だが、ユニバーサルは暴利少売ですな

シングルレイヤーのSACDを4,644円と、客をバカにした値段で売りつける訳だ
交響曲第6番『悲愴』 フェレンツ・フリッチャイ&ベルリン放送交響楽団(シングルレイヤー)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7116792
ピアノ協奏曲第2番 バックハウス、ベーム&ウィーン・フィル(シングルレイヤー)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7069498
『ウィーンの休日』 クナッパーツブッシュ&ウィーン・フィル(シングルレイヤー)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6941873

デノンのDCD−SX1ユーザーだが、客をバカにした高価な商品は絶対に買わない!

85 :名無しの笛の踊り:2016/06/30(木) 06:57:37.32 ID:5QBiwg49.net
>>84
PENTATONEなんかは、旧フィリップス音源を
マルチ・チャンネルで収録したSACDを
2000円前後で発売してるのにね

86 :名無しの笛の踊り:2016/06/30(木) 09:07:05.77 ID:dbbYV1pA.net
俺は買うけどな

87 :名無しの笛の踊り:2016/08/18(木) 06:45:54.06 ID:3JHTKI2o.net
TEST

88 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 22:18:56.57 ID:5pUj29iK.net
高いよね

89 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 23:04:26.46 ID:nXleEm8a.net
>>84
商売の基本は客を騙すこと
SACDなんて買う必要ない

90 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:43:27.05 ID:oijFUIl7.net
高いよな

91 :名無しの笛の踊り:2016/11/11(金) 21:37:10.23 ID:FzG7GjEf.net
Dentsuだったの?

92 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:12:15.92 ID:72ryid39.net
高すぎ

93 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 06:09:11.28 ID:ZSTYvDhq.net
高すぎだよ
しねよ

94 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 17:05:09.21 ID:Exq299pY.net
貧乏人は去れ!

95 :名無しの笛の踊り:2017/06/21(水) 01:11:42.58 ID:sz/t3kYl.net
>>94
ワーナーとかソニーと比べて明らかに高いから腹立つんだよ
ワーナー、ソニーと同じ価格水準なら文句は言わん

96 :名無しの笛の踊り:2017/06/21(水) 01:20:30.60 ID:UijCfYIL.net
カラヤンとかいまだに1800円位で売ってるよな
カラヤンでどんだけ儲けるつもりやねん
もう1000円でええやろ

97 :名無しの笛の踊り:2017/06/21(水) 06:52:51.72 ID:33+GGGWu.net
それでも買うアホがいてるうちは下げまへん

とことん儲けさせてもらいまっせぇ〜デヘヘヘヘ

98 :名無しの笛の踊り:2017/06/21(水) 07:03:26.56 ID:n0s9jlKR.net
金持ちの俺が儲けさせてやんよ

99 :名無しの笛の踊り:2017/06/21(水) 13:23:15.48 ID:Q4KFERVF.net
>>21

100 :名無しの笛の踊り:2017/06/21(水) 13:29:23.79 ID:2DKA3kcD.net
日本は突出してCD信者が多いからね
形を変えて出せばまだまだ売れるw

101 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:26:11.99 ID:c6GES0Dy.net
たしかに

102 :名無しの笛の踊り:2017/09/13(水) 06:09:49.94 ID:WMS4UCof.net
さすが糞ユニバーサル DG'60〜'80ボックス買った人にもカラヤン大全集買わせようとする阿漕な商売
ヤクザ並だわ それを恥ずかしげもなく宣伝するHMVも同様

103 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 01:11:05.81 ID:TdljWxPy.net
少なくとも'60〜'80ボックスを下取りするぐらいの配慮は求められるね
あらかじめ全集を出すことを予告してなかったわけだから
下手すれば詐欺に近い商法

104 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 05:29:31.48 ID:+ayNFoCR.net
ID:TdljWxPy によるage荒らし

http://hissi.org/read.php/classical/20171011/VGRsald4UHk.html

105 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 16:54:34.50 ID:u0SO90UL.net
スレチ荒らしやん

106 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:01:50.05 ID:2AkH674H.net
だよな

107 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:19:42.94 ID:ne/fWFc1.net
値段が高止まりしてて残念
ユニバーサルは本格的な廉価シリーズってないし
SONYやワーナーは廉価シリーズあるのにね

108 :名無しの笛の踊り:2018/02/28(水) 18:54:21.05 ID:1j6cnkTQ.net
高いよねー

109 :名無しの笛の踊り:2018/03/27(火) 06:12:59.19 ID:EJzDsHxe.net
ユニバーサルの蝶々夫人ってないの?

110 :名無しの笛の踊り:2018/03/28(水) 21:56:07.31 ID:qmZ78SFY.net
>>100
形のないデータに金を払うなんて馬鹿のすること
CDなら他人に譲渡もできるがデータはそうではない
つまりデータで持ってても価値がないんだよ
こんな簡単な話もわからんの?

111 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 11:42:31.59 ID:ZUqtNP9x.net
その通り

112 :名無しの笛の踊り:2018/05/01(火) 07:32:40.47 ID:KaidOVsW.net
>>54
国内でしか発売されていない音盤も多いぞ
お前は国内アーティスト
日本人作曲家の存在を否定するのか
何とも狭い了見だな

113 :名無しの笛の踊り:2018/05/01(火) 18:39:18.24 ID:QQgI6AxS.net
日本のユニバーサル・クラシックの企画・録音て
自衛隊の女性歌手くらいでは…

114 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:14:17.63 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

722

115 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 11:31:47.97 ID:lWIOoWp7.net
>>113
なるほど

116 :名無しの笛の踊り:2018/09/15(土) 14:40:39.94 ID:JVaDmmHY.net
レーベル面を緑色にするくらいなら
なぜポリカーボネートをクリアグリーンに着色せんのか?
以前staalplaatというアヴァン系レーベルの
マテリアルシリーズでDADC(墺太利)が
いろんな色のCDをプレスしてたから可能なはずだ
色素によって透過度が下がるとも思えない

117 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 20:02:05.83 ID:NsFp0YY2.net
>>116
緑色のCDが欲しいの?

118 :名無しの笛の踊り:2019/04/29(月) 01:14:05.53 ID:HVi2IRoT.net
>>116
着色なんかすると劣化の原因になりそう

119 :名無しの笛の踊り:2019/04/29(月) 01:15:06.40 ID:Y9Ra18XL.net
ユニバーサル系だけは絶対買わない

120 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 20:51:09.06 ID:HrflhR/1.net
高いよね

121 :名無しの笛の踊り:2019/07/27(土) 17:10:09.13 ID:/oAfQZbl.net
安売りすると怒られんだもん

122 :名無しの笛の踊り:2019/08/01(木) 07:21:23.00 ID:BxH99laG.net
>>121
そもそもバジェットプライスの価格帯のCDがなくない?
ワーナーとかは散々安売りしてるのに

123 :名無しの笛の踊り:2019/08/01(木) 21:27:06.34 ID:7qLHtZ5k.net
ユニバーサル社員に舐めた態度を取られた
早く潰れてほしい

総レス数 123
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200