2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クラシック音楽は堅苦しくない

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 13:14:23.72 ID:0PDlqLFH.net
クラシック音楽っていうのは、堅苦しくて眠くなる難しいものではなくて、楽しいものなんだなあって、みなさんに思ってもらいたいです

2 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 13:18:03.06 ID:EVGpKoaq.net
レオンハルト最高!!!!

3 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 14:18:37.60 ID:g9aKnTqP.net
堅苦しい音楽、それはレオンハルトそのもの!!

4 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 21:53:25.76 ID:SswoQr7U.net
>>1
通勤時の駅前で演説しなさい

5 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:41:13.20 ID:mOCOwMIk.net
>>1はにわか

6 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 23:40:42.47 ID:W4i473Jj.net
今日のメントゥラ聞きゃわかるだろ

7 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 15:16:45.07 ID:N7ACtMan.net
>>1堅苦しいと思われると何か問題でもあんのかよ?
むしろこっちとしてはこれ以上お茶の間の延長感覚
で演奏会に来るジジババが増えないでほしいくらいなんだけど

8 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 15:42:56.58 ID:THEA1XyP.net
みなさんわかってもらえましたか?

9 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 20:40:52.08 ID:2B2YJUhx.net
珍ポーコー流 クラシック音楽の聴き方

クラシック音楽は垣根が高い、という先入観があるが、クラシック音楽は20歳になるまでに好きにならないと好きに成れない。

演奏家はもっと厳しくて6歳ぐらいまでかもしれない。
3〜4歳が一番良くって、6歳でピアノとかバイオリン等をやってしまわないと中学になってやったらプロに成れない。
音の世界なので聞く方も高校生ぐらいまでにクラシックを好きにならないとあとでいくらいい音楽をきいても頭で聞く事になってしまう 。

ベートーベンはこういう人だとこういう曲なんだと、そういう書いてあることをなぞりながら聞くだけで、本当に判っているのかは疑問ですね。
おそらくは判っていないと思う。ある程度の感動はあるかもしれないけれども、その演奏が判るというのは大変なことなんですよ。
 
目に見えない、音楽と言うのは、うまいまずいは判るが、感動させるかさせないかと言う事でこれはやっぱり若いうちに習得してしまわないといけない 。
学校の音楽の先生の責任ですよ。音楽の授業で音楽が嫌いに成るので本当に残念。

10 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 20:56:58.96 ID:u5kU9DpU.net
楽しいと思うまでに時間がかかるんだよな
大抵の人はそこまでいかない。
堅苦しいというのはなんか違うような気がする

11 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 09:07:03.15 ID:AqH3GiOy.net
固苦しいもの、敷居が高い(誤用)ものと思っていて欲しい
俺にとってコンサートは快適なものになるだろう

12 :名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 01:33:51.98 ID:fUP/GfsP.net
そもそもクラシックじたいが上流階級の嗜み、お稽古ごと、式典や宗教行事に使われたものだから本来お固いのはしようがない
そういう事情を受け入れた上でクラシックの良さを楽しむ態度が必要だね

13 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 13:07:10.09 ID:LQ2DmkwE.net
>>1
クラシック聴いたことない一般人がそう思うのは仕方ない

14 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 14:00:38.42 ID:K+68SDXp.net
>>13
一般人ってなんなんだよks
クラシック聴くだけで一般人じゃなくなるとか大したもんだわ

15 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 14:18:27.59 ID:CQtO9Qof.net
ピンと来る人と来ない人がいるだけの話。来ない人のコンプレックスが偏見を流布させる。

16 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 15:51:38.91 ID:xidqAnzv.net
交響曲や協奏曲で好きな楽章だけ聴くってのはアリですか?

17 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 16:05:19.76 ID:koOXk9VP.net
学校の音楽の先生の責任?カーペンターズは誰が流そうが
嫌いになる奴なんていないだろ

18 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 18:44:39.97 ID:i0WtaOBK.net
>>16みたいなバカの新規参入を防ぐためにも
堅苦しいと思われてるくらいで丁度いい

19 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 19:28:31.45 ID:U9RgSTiM.net
>>16
モーツァルトなんかの時代の演奏会はそういう感じだったらしいよ

20 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 01:03:51.91 ID:SDVeGLmZ.net
ありもなしも、普通そこから入っていくんだよ。いつも全曲でければならぬとかいうのはアホ。

21 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 04:02:16.78 ID:QbEMCEif.net
>>18
お前はバカか。
それじゃ「プロレスわかってない奴はプロレス見に来るな」っていうプロレスオタと同じ。

22 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 08:28:47.28 ID:YJ4TF5bh.net
取っつきにくいみたいなイメージあるの知らなかったのって自分だけ?
なんとなく聴き始めて色々見て初めて知った。。ような気がする
堅苦しいみたいなイメージあったらそもそも聴かないし

23 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 08:33:30.76 ID:n8bG7PBS.net
つファッション

24 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 08:53:27.31 ID:IpUzn997.net
のだめブームの時、彼女がクラシックっていいな!って思って早速コンサートに
行ったら、「雰囲気が余りに堅苦しくて窒息しそうになったよ。。」っていう話を聞かされて
ツボにハマって笑が止まらなかった事を思い出した。

25 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 09:11:01.57 ID:pv1HZNYk.net
堅苦しいと思われるより、クラシック=癒しの音楽、単調、退屈
って思われているほうが嫌だ

26 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 22:16:32.89 ID:AUCp+Itb.net
もっと堅苦しいというか格式があった方がいいと思う。
最近は変にラフな格好でくるやつが多すぎ。

27 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 23:24:41.55 ID:SDVeGLmZ.net
そうね、品格は必要だ。

28 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 23:58:32.96 ID:w4ij5Mfu.net
>>25
アマゾンとか見てるとそういうのばっか上位にきてるからね

29 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 01:16:38.40 ID:Grd2nmmI.net
世代が違うと音楽の感じ方とか好みとかも変わってくるからね
クラシックの主なリスナーが年配層だとすれば若者にとって単調で退屈なものがもてはやされるのは仕方が無い
若者は若者で結束して若者のクラシックを盛り上げていくしかないが…

30 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 17:23:13.34 ID:WA47jRgf.net
退屈ではないだろう
たとえば現代で有名な作曲家は誰か、あるいはある楽曲でどの楽章が一般人に有名か
もしくはどの楽曲を音楽の教科書に載せるかってチョイスの問題だと
たいてい退屈じゃない曲が挙がる

惑星だと木星、ユモレスクだと7番みたいに・・・
これに関して年寄りと若者が違うとか考えにくいんだが

31 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 00:17:14.14 ID:ik00906g.net
ところがどっこい一般人はその木星ですら
中間部の美メロ以外は小難しくて退屈な音楽らしい。

32 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 00:21:10.19 ID:hxTPbEQQ.net
寺や神社をパワースポットと言ったり、クラシックをヒーリングミュージック
っと言ってみたり、若い人が「堅苦しいもの」を受容する仕方を垣間見ることがで
きる。

33 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 00:24:30.54 ID:YHcQZKTH.net
>>32

ズレてる

34 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 00:52:14.79 ID:m4SFYSE5.net
>>33
はぁ??

35 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 00:53:34.93 ID:1Ge3fu4U.net
一般人が複雑なものについて行けないっていうのは、別に音楽に限ったことではない。
どんな分野でも、中級から上に行くときに相当数の脱落者が出るもんだ。
どんな分野でも大衆の支持を得るのは単純でお気軽なものだけさ。退屈だね。

36 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 00:59:43.09 ID:uuVE0IRZ.net
自分は一般人じゃないつもりなんだw

37 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 01:08:12.42 ID:reA4trPs.net
単に
音楽の三要素で

一番人気がメロディ
2番はリズム
最下位はハーモニー(3度ハモりで歌う程度はメロディのうち)

音楽って歌詞をつけて歌えるようなモノホニーで充分というだけで
堅苦しさはないと思う。大体の人はメロディラインを聴いている。

38 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 01:11:19.35 ID:1Ge3fu4U.net
一般人とは正確には凡人のこと。私は凡人ではない。

39 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 01:56:50.04 ID:YHcQZKTH.net
>>38

アスペは確かに凡人ではないな。

40 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 02:23:32.59 ID:FS4eqbjw.net
演奏するには型が厳しいから堅苦しい
聞くのは動物も好んで聞いている

41 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 02:41:51.59 ID:YHfEMt66.net
そもそも明治期の洋楽導入に源を発するんだよ。日本の歪んだ音楽観は。

聴いたこともないのに、「ワーグナーは凄い、崇高だ」って言ってた
当時のインテリから、戦後の小林秀雄の「モオツァルト」まで、
頭でっかちのインテリゲンチャが、「音楽はすんばらすぅいー」って
なって、神棚に祭られた。

三島由紀夫みたいに、「俺は音痴だ。蓄音機はもちろん、レコードなんて
一枚も持ってないぜ、音楽なんて聞く連中の気がしれねーぜ、けっ!」
って、開き直ってくれればまだいいんだけど、
○田○和とか、海老○敏みたいな、理論先行の東大系知識人が、
東大美学科に根城を持って、日本にもたらしたのが、ウパニシャッド哲学みたいな
奇怪な音楽論でしょ。

「この流れ(東大美学科)に属さない奴は、邪宗だ!」ってなったから、
許みたいな人は色物扱いされてしまう。
宇野氏もしかり。

音楽音痴なインテリが戦犯だよ。クラシックが堅苦しいってなったのは。

42 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 08:58:44.46 ID:M2ia9i/4.net
>>41
許さんもコーホー先生も色物だろw

コーホー先生の文章なんて評論の体すら為していない
許さんは「美学」を目指していたかもしれないが、
佐村河内の一件で只の成金趣味であることが確定してしまった

色物だからこそ、知識人系の枠とは別枠で評価される
コーホー先生にもう少し論理的な文章を書く能力があったら、
許さんに楽譜をアナリーゼ出来る能力があったら、
もしかすると状況は変わったかもしれないが、彼らの魅力も半減してしまうだろう

43 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 19:12:04.85 ID:reA4trPs.net
クラシック音楽を評論家みたいに聴くものと思ってるからおかしくなる。
>>40に同意で動物のように聴け。

44 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 20:43:45.58 ID:sB3SQ+e5.net
一番の悪はフルトヴェングラーやトスカニーニみたいな汚い録音ばっか聴いてる奴ら
日本ではこいつらが権力を持ってしまったため名曲名盤推薦本もこんなのばっか
クラシック初心者がこいつらの本を読んで汚い雑音にウンザリし
クラシックから遠ざかった

45 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 23:52:04.89 ID:KDqn0Re5.net
要は老害ってことね

46 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 01:28:37.78 ID:rAYE6/2o.net
老害では済まない。これからは高齢化社会としたらどうする。

汚い雑音にウンザリするならまだマシで
クラシックの名盤とやらがそういうもんだと勘違いしてしまうと厄介。
それもこれまでのマーケティングのひとつだったんだが
でもそれだとクラシック音楽が好きになる前に
楽譜も読まない、演奏者でもない、音楽学者でもない
滑稽なチンピラ評論家が出来上がってしまうという。

47 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 05:13:16.04 ID:Ydh8GLmc.net
いいじゃないの、みんな好きなこと言って。表現の自由を奪われたら人間終わりだよ。
滑稽だと思うなら読まなければよい。表現を受け取らない自由もあるからね。

48 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 10:17:05.45 ID:6sJfWgIN.net
そういう意味では許はまだマシなほうだな
古い録音は全部一刀両断してるから

49 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 11:59:27.44 ID:T1C/zrvU.net
左BBAの臭い香水や右爺の鼻息ノイズを注意すると、切れてかかってくる
とアドバイスされたから防弾チョッキモドキを装着している。
いや堅苦しいの何のって・・・

50 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 17:17:13.82 ID:eawy1hpO.net
まあコンサートの料金を安くすることだね。

51 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 18:38:20.31 ID:rAYE6/2o.net
読まなければよいって、
なぜ音楽なのに文字から入るのか。
クラシック音楽って、他人のフィルターを通さなければ、
あるいは通訳が必要なものなのか
誰のために聴いているのか問いたい。外国語オペラとか歌曲なら話は別だが。

52 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 18:54:47.07 ID:tWcK8XLk.net
初心者は知識もないし自我が確立されてないから
自分の感動した演奏について調べたら本でケチョンケチョンに言われ
フルヴェンの汚い雑音が至高と言われたら
俺が間違ってるのか、この雑音を好きにならないきゃいけないのかと思ってしまうよ
たくさん聴いた人間ならフルヴェンなんぞ鼻で笑えるけど
初心者にそれを求めるのは無理

53 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 19:23:17.38 ID:rAYE6/2o.net
初心者はなるべく新しい録音を聴くように心がけた方がいい。
古い録音でも好きな人にとっては至宝なので、そういう人と趣味を
合わせる事はないんだよね。

54 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 20:02:36.49 ID:X/4QDYaJ.net
たくさん聴いた人間ならフルヴェンなんぞ鼻で笑えるけど
⬆︎??????????????

55 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 21:17:53.93 ID:Oqw0FQea.net
>>52が中二病っぽい

56 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:02:14.04 ID:c0W2Xk8D.net
>>52

お前は初心者より駄目だ
自我の確立じゃなくてエゴを肥え太らせたなw
初心者を見習って謙虚にやり直すべき

57 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:09:29.79 ID:fxjlMwjP.net
フルヴェン信者は来なくていいよ

58 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:35:26.35 ID:Dh9Do9ms.net
オレは別に信者じゃないけど>>52は痛いw

59 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 01:19:19.66 ID:hZRID+ML.net
関連スレ
「高尚なご趣味ですね」って言われたら?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1355119326/

60 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 02:16:30.17 ID:fcNXdBMs.net
フルヴェン信者は頭が悪いので「人それぞれ」という概念が理解できない
常に一番じゃないと気が済まない
「フルヴェンわからない」は許すが「フルヴェン嫌い」は許さないというスタンス

61 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 15:43:46.89 ID:c0W2Xk8D.net
>>52

多分高校生が書いたんだろうが
もうすこし考えて書こう
それより上ならもうどうにもならないw

62 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 20:15:08.09 ID:aG/b92yB.net
最初に録音悪いの聞くとたしかに嫌になるなw
自分はたまたまカラヤンから入ったお陰で好きになれたのかも
フルヴェンからだったら多分聞いてない
ちなみに自分は評論家がさんざん褒めてたフルヴェンを敢えて避けてたけど
なんとなく聞いてみたら結構好みだった。結局今は本当に色々聞いてる
>>52みたいなのは誰が好みなのかすごい気になるw

63 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 21:27:58.08 ID:LckAVspO.net
どうやらフルヴェン信者には>>52の言葉が相当こたえたようだな

64 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 21:32:40.64 ID:c0W2Xk8D.net
>>63


おまえ>>52だろw
フルぼっこにされてお気の毒さまw

65 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 21:35:48.10 ID:LckAVspO.net
>>64
違うよ>>60は俺だけど
フルヴェン嫌いが一人だとでも思ってるのか?
>>52を全面支持する

66 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 21:43:51.72 ID:c0W2Xk8D.net
>>52はフルヴェンを貶したから叩かれてるんじゃなくて

(俺くらい)たくさん聴いた人間ならフルヴェンなんぞ鼻で笑えるけど(ドヤ)
初心者に(もちろん俺は初心者なんかとは違う)それを求めるのは無理

こんな感じで自意識が中学生レベルで止まってる幼稚さで叩かれてるんだよw

67 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 10:59:34.32 ID:TnThKuf9.net
初心者がモノラル聴いてもデジタルとわからないのではないだろうか?

68 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 11:30:05.25 ID:SYtac2wL.net
>>65
薦められても嫌いだと思ったら次から聴かなきゃいいだけ。
なんでそんなに必死に貶すんだ? 元信者だろお前w

69 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 17:12:54.14 ID:BV2Z0z2u.net
>>41
三島由紀夫って音楽嫌いだったんですか〜

『天人五衰』を読んでいて、
「この人、人生を楽しんでないなぁ。
モーツァルトのオペラでも見るか、聞くかすれば良かったのに〜」と思った。

歌舞伎は大好きだったんでしょう。
「金閣寺」とか、「椿説弓張月」とか。
歌舞伎は音楽的には豊かとは言いがたいからね〜。

70 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 23:31:04.85 ID:RMbWmP/G.net
結局さあ、小林秀雄なんてモーツァルト(音楽)を論じた時点で終わってたんだよな。
本物の文学者は三島さ。

71 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 00:46:18.99 ID:xmeoqio6.net
クラシックが堅苦しくて何が困るの?
おれは全く困らないんだが。

72 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 01:15:40.45 ID:6/iJ6gvU.net
有名な曲いくつか聴き感性磨けばいずれ楽しめるよ

73 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 01:58:11.76 ID:nYZXwmh7.net
クラシックはね、一目惚れってのは少ないんだ。
最初は「なんだこりゃー」と思っても、ある日突然好きになって、その後長年にわたって愛聴盤になるっていうのが結構ある。
流行り歌は、最初から一目惚れ重視の使い捨て用と割り切って作られている。売上げ重視だからね。だって早めに飽きてくれなきゃ次買ってくれないジャン。
だから、クラシックは一度聴いてピンと来ないからといってお蔵入りにしてしまったら勿体無いよ。

74 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 13:27:08.17 ID:OT4e95FI.net
クラシックも有名なやつは一目惚れ重視っぽいの多いけどな
ベートーベンとかショパンとかチャイコ有名なのってそういう理由じゃね?

ロックだって実験的なことやってる奴いるけど結局ビートルズが一番じゃん

75 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 13:27:38.77 ID:jZ54+pc+.net
それってAKBのことだろw クラシックだって作られた当時は流行り歌だぜ。
動機はどうあれ、作られた途端楽曲は作曲者の手を離れて一人歩きするのさ。
すぐに朽ちるもの、長く生きるものそれぞれさ。ジャンルは関係ない。

76 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 13:33:19.52 ID:xmeoqio6.net
おれはむしろAKBの曲がどれも大勢で何かやってるってだけで特徴なくて覚えられないんだが。
昔のアイドル歌謡曲みたいに一目ぼれするような曲って何かあるのかよ?

77 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 15:17:53.62 ID:2dQsVOYA.net
俺は昔のアイドル歌謡曲もakbも変わらないんだが

78 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 15:29:20.27 ID:XGLcyy3p.net
やっぱり演歌だよね

79 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 01:16:28.89 ID:2a0UtMsy.net
>>1
「クラシックは結構ヤバい音楽だ」とか
「クラシック聴くやつは女ったらし」
みたいな評判なら満足なのか?

80 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 03:50:01.17 ID:oAe+SFYi.net
クラシックを聴く層が固定化してしまってるのはあまり好ましくはないんじゃないか
お世辞にもファン層が厚いとは言えないし、オケも集客では苦労してる
欧米の主要オケでもファン層の拡大には力を入れてる
分かる人が分かればよい、という時代でもなくなってきてるのかも知れない
世間にクラシックの面白さを分かってもらおうとする働きかけは大切だよ
何故かクラオタは新規の客層をニワカとか言って嫌うけど

81 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 05:49:01.74 ID:lKjfk+61.net
にわかファンは演奏会のマナーがわかってない奴が多いからな

82 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 11:49:23.82 ID:9UhT93zu.net
でも、みんな、にわかから始まったんでしょ?にわかの中から永いお付き合いをする人がコアとして残って行く。何でも層だよ。宿命。
「にわかを大切に」マナーは優しく教えればよい。

83 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 11:51:30.61 ID:9UhT93zu.net
何事につけても壁を作らないことだ。壁を高くしすぎると世の中息苦しくなる。

84 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 12:29:45.34 ID:KVDJrCJQ.net
俺の知り合いに最近初めてクラシックのコンサートに行ったという奴がいるが隣の人から「静かにして」と言われたそうだ。
みんなそこからはじまるんだよ。

85 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 12:30:39.33 ID:nj8KsL9Y.net


86 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 12:40:38.37 ID:Sc6j8GcY.net


87 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 17:10:13.80 ID:mhiC+yfY.net
演奏マナーって主に静かにすることだけだろ
別にクラシック音楽の堅苦しさとはあまり関係ないと思う

88 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 18:20:02.07 ID:E3FFBWkd.net
>>87
でも一般的には正装じゃないと駄目なのかとか、堅苦しいイメージなんだよ
何よりもどう楽しんでいいか分からないっていうのがとっつきにくい理由だとは思うけど

89 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 18:28:57.05 ID:PUD0WSGq.net
最重要マナーは、演奏が終わった時に拍手するときは、みんなが拍手するのを確認してから、だな。

90 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 19:23:33.02 ID:2oQrNqRk.net
>>89
興奮したなら楽章の間で拍手してもいいのよ
演奏の途中は流石に困るけど

91 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 22:06:32.24 ID:FgqM3ulJ.net
それなんてジャズ?

92 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 23:39:32.24 ID:2a0UtMsy.net
>>88
正装してくればいいじゃん

93 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 23:46:09.06 ID:2oQrNqRk.net
>>91
元々はそういうものなんだよ
拍手が鳴り止まず中々次の楽章に進めなかったとかいう話もあるし
リムスキー=コルサコフのスペイン狂詩曲に至っては余りの素晴らしさに練習中に楽団員が興奮して要所要所で拍手が起きて練習が進まなかったという逸話まである
今でもチャイコフスキーの6番の3楽章で拍手があるのはヨーロッパでも珍しくないらしい
オーケストラとしてもダイレクトな反応は嬉しいとの事、まあヨーロッパの場合は逆にブーイングもあるけど

94 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 01:54:59.30 ID:5QWj9Z8t.net
美しい残響も含めて音楽なんだから、全て止むまで静かにしましょう。
そうでないと、最上のデザートを、他の人の分まで含めて全部捨てることになる。

95 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 02:16:22.76 ID:dYz6jNDY.net
>>94
それはにわかよりも常連客の方にわか言った方がいいよ
ブラボー言う事に情熱を傾けてる人もいるし
でもライブは色んな反応があるから面白いのであって、感極まっての拍手とかなら残響云々は野暮とも言える
演奏する側(今はもう違うけど)からするとそういう反応は嬉しい
ただでさえ日本の場合クラシックの演奏会は同じような反応しかしてくれないし
例え演奏内容が良くなくても同じような拍手が返ってくるからなあ
他人の反応がことごとく邪魔なんだったら自宅のオーディオで楽しむしかないかも

96 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 02:38:56.36 ID:5QWj9Z8t.net
そのへんは実に難しい問題だと思うよ。ブルックナーでフラブラは絶対やめて欲しいけど、
チャイ4とかなら許せる部分もある。肩のこらないアンコールなら、敏感な拍手は場の雰囲気を盛り上げる
ことにもなりうる。結局センスの問題というべきなのかな?お客も一緒になって場を作っているんだっていう
気持ちを大切にしたいね。

97 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 02:55:15.81 ID:k0KczBbq.net
良いか悪いか判断するのは聴衆の一人一人、残響までが演奏なのだから
それを他の客に聴かせない行為は絶対に慎まなければいけない

昔どういった出来事があったにせよ、感興のままに振舞う客は迷惑千万

98 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 09:43:08.85 ID:IG0z7rlO.net
>>1
だからと言ってヒップホップ系のファッションで客席に座って欲しくない。

99 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 11:54:02.02 ID:zWj3a1XV.net
>>96
●●とかなら許せるが○○では絶対やめて欲しい

…よくもまあ、こういう俺さま的匙加減を臆面もなく語れるもんだわ

100 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 19:21:26.09 ID:mNKWQ8WC.net
オペラで歌い終わってまだ伴奏が流れてる途中での拍手はどうだろう
個人的には全く問題ないしむしろ盛り上がるけど、この場合でも極上のデザートを台無しにされた気分になるのかな

101 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 20:54:55.61 ID:JF3QhOn2.net
そんなもんケースバイケースですよね。
静かに消え行く音楽は余韻を愉しむのを阻害されるから嫌われる
てならわかるけど
派手にジャンって終わる曲とかはすぐに拍手でしょ。
N響のノリントンをTVで見ていても、客の反応が悪いな〜ってふうにしか
見えない
ブラボー言う事に情熱を傾けてる人を嫌っているやつこそ堅苦しい

102 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 21:02:28.44 ID:PLuL8JjG.net
>>100
日本人がそれやるとワザとらしかったり厭らしかったりするから
日本人はお行儀よく曲が終わってから拍手の方がいいと思う。

103 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 21:47:12.02 ID:zhy78T9K.net
日本の伝統だと出てきた時に声を掛けるべきなのかな
日本一とか待ってましたとかも出てきた時に言うものだし

104 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 01:29:32.37 ID:wgMzJLYf.net
ブラボーもそうだけど、なんか周りの仮想素人客に
「どうだ!クラッシックはこう聴くもんだぞ!」
みたいに教え諭してやってるみたいな野暮ったさがあるんだな

105 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 01:53:43.47 ID:6h1BhaFZ.net
普通に自己表現しているだけなのに、そういう目で見る君は古典的日本人?

106 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 02:02:36.76 ID:L3kxNt1O.net
ノリントンの様子から何を感じ取ったか知らんが、その通りに
「反応が悪い」と思ってるとしても彼が正しい訳じゃない

107 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 02:13:13.69 ID:RBYGTR3n.net
>>105
「普通に自己表現しているだけ」
に全く聴こえないからこその違和感なんだが

108 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 07:07:45.07 ID:6h1BhaFZ.net
分からないかなあ。
そう聴こえないのは、まさに君が古典的日本人だからなんだよ。
路上パフォーマンスなんてとてもできない口でしょ?

109 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 15:55:06.69 ID:s4j4jYI2.net
クラシックを知ってるのはカッコいい♫

110 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 04:33:46.10 ID:IWZf62qK.net
うn

111 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 01:16:21.27 ID:bLmRdMq1.net
そもそもさ、クラシックの敷居を高くしているのは、その芸術性(?)だと思うんだけど、
例えば、モーツアルトの有名な手紙のくだりがあるじゃん?
「ウィーンで一発当てるためには、オペラをぶち上げるしかない。そのためには、
御者でも口ずさめる親しみやすい旋律でなきゃいけない」っていう。

これ、今の小室哲哉とかと一緒のスタンスだよ。
逆を言えば、今のポップスはモーツアルトの時代の模倣から出ていない、ってことになるけど。

シカネーダーは秋元康、彼の劇団員はAKB48、魔笛は、今でいえば電撃文庫だ。

もっとも哲学的で、「ためになる」とされている教養主義の牙城、ワーグナーだって、
仕えていた殿様が、今でいうディズニーランドみたいなアトラクションを作る手伝いをしてたんだから。
娯楽主義。それが乱暴なら民主主義的な音楽の先鞭をつけたわけだ。

繰り返すが、だから、今の音楽は(現代音楽除く)十八世紀、十九世紀の
模倣の域を出ていない。

112 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 03:01:32.40 ID:pTDH31HQ.net
そう。昔から大衆がついて来れるように涙ぐましい努力がなされてきた。
ワーグナーがあまりにも客に媚びるから、ニーチェは関係を絶ってしまった。

113 :名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 23:43:37.83 ID:nybSPt/o.net
「クラシックは堅苦しくない!」とかいうやつ自身が
実は一番堅苦しいと思っていてそれに苦しんでいる。
その証拠に「AKBは堅苦しくない!」とか「嵐は堅苦しくない!」
とかいって、興味ない人を誘い込もうとするやついるか?
そんなことを気に病んでないで素直にAKBでも聴いてなさい。

114 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 01:05:00.90 ID:N5mRLfuk.net
クラシック音楽といってもピンキリ

古典派音楽はほとんどが宮廷のために発展しているので型式が厳格で堅苦しいのはあたりまえ。

115 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 02:49:11.89 ID:4njx4dc9.net
そうそう、だいたい学校教育が昔から間違えまくっている。
ハイドン、モーツァルトあたりを重く扱いすぎ。
あれは、続くロマン派のための敷石に過ぎない。
19世紀ロマン派こそが人類の至宝。他はせいぜいお口直し。
現にコンサートの大多数はメインディシュにロマン派作品を置いているでしょ?

116 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 10:13:04.28 ID:6/8I7d/h.net
学校の授業でハイドン聞いた覚えないけど

117 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 00:04:07.54 ID:WuWxMI5I.net
115,116さんの認識は、別に反論はしないけど、かなり意外だなあ。
バロックからハイドン、モーツァルトあたりまではまあ気楽に聞けるけど、
ロマン派以降は小難しくて嫌だ、というのが一般の人のクラシックの
イメージだと思っていたのだが…。

118 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 00:19:50.87 ID:Gt/M9ZxR.net
結局、楽しめればクラシックだろうと演歌だろうといいのでは?
モーツァルトの美しい旋律に身を震わせるほど感動できるからこそ
クラシックを聴いてるわけだから・・・・別に演歌を聴いて身を
ふるわせるほど感動できれば、クラであろうが演歌であろうが
どっちでもいいんじゃないかな?堅苦しいかどうかは、各個人
の感性によるのでは・

119 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 00:26:26.82 ID:OOnCiktB.net
各個人の感性によるとは思うが、さすがに演歌を
「堅苦しい」と感じる人は稀有だと思う

120 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 05:47:19.34 ID:svX97mdx.net
曲のモチーフはバロックの方がやはり今よりかけ離れてるな
ロマン派の曲なんて別に今映画とかゲーム、CMとかから流れてきても違和感無い
ピアノの曲も今の作曲家はモーツァルトみたいにトリル連打なんてしないじゃん
貴族とか王宮をテーマとする曲なら別だけど
理論はロマンの方が複雑だけど

121 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 07:46:37.04 ID:Tvn2bP66.net
>>113
AKBは暑苦しい?

122 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 12:21:54.97 ID:FDfZD6H1.net
秋元康は暑苦しい

123 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 18:19:17.04 ID:foXKXa+P.net
>>120
後期ロマン派や印象派まで行くと和声がかなり複雑化してるけど、バロックも対位法とかかなり複雑怪奇だし、和声だって単純じゃない

124 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 20:32:49.97 ID:0Cze6P2A.net
ビギナーは、ベートーヴェンではなくチャイコあたりから聴き始めればいいのに。
交響曲456とか、三大バレエとか。

125 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 20:44:51.96 ID:x0iSf5gA.net
序曲1812年は長過ぎるしスラヴ行進曲はドヴォルザークのスラヴ舞曲と勘違いされる恐れがある

126 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 21:53:54.97 ID:StbN73J5.net
ねーよw

127 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 23:04:15.65 ID:b3VLoTRL.net
>>124
ビギナーが買うならこういう短いものが入った名曲集のようなものから始める。

エルガー「威風堂々第1番」
ショパン「別れの曲」
バッハ「G線上のアリア」
パッヘルベル 「カノン」
ブラームス「ハンガリー舞曲 第5番」
ベートーヴェン「エリーゼのために」
モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲
モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
リスト「ラ・カンパネラ」
リスト「愛の夢」

128 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 02:31:00.48 ID:aUiHr+sD.net
一般には歓迎って感じ。でもある程度年食ったエリートさんに聴かせると物足りないだろうね。
「くだらねえ」って言われそう。

129 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 03:55:15.69 ID:uVAEK43a.net
>>128
そのエリートさんの反応が正に「堅苦しい」と思わせる・・

130 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 13:45:35.05 ID:QLaXMYy6.net
ポピュラーより堅苦しいのは確かだろ
欺瞞しても意味ない

131 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 14:02:54.78 ID:cSkaKW4v.net
>>130
曲による。

 例えば映画音楽でなじみ深い「坂本龍一」、「マイケル・ナイマン」、
「久石譲」、「ジョン・ウィリアムズ」のように大編成の管弦楽としてク
ラシック音楽のカテゴリに入れてもいいようなクロス・オーバーは曲があ
るがそれらは決して堅苦しくは無い。

曲による。

132 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 14:26:39.63 ID:aUiHr+sD.net
クラシックは堅苦しいという固定観念を植え付けておかないとポップスが売れなくなる。
これは業界の陰謀。

133 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 14:42:46.06 ID:A4eYXVhk.net
目のピントを意図的にずらすと見えてくるやつあるじゃん ステレオグラムだっけ
クラシックってあれみたいなイメージ
堅苦しいとは言ってもあんまり正気で聴いても見えてくるものじゃないと思うんだよな
ちょっと頭をぼけっとさせて聴くものというか それくらいのことかなと思うんだけど

134 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 14:55:06.10 ID:QLaXMYy6.net
>>131
一般論ね
映画音楽がクラシックかって一般的にどうだろうね
普通クラシックに映画音楽はあんまり持ち込まないんじゃないかな
そもそも映画自体が大衆向けだから

135 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 14:57:55.37 ID:QLaXMYy6.net
>>133
正気で聴く、て?勉強して見えてくるものが多いのがクラシック
ぼーっと聴くのもありだけど

136 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 15:10:48.08 ID:A4eYXVhk.net
うーん、自分はポップス的なものも聴くんだけど、ポップスの方が正気な感じ
クラシックの方が右脳使ってるのかも その違いかな

137 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 16:32:53.14 ID:cSkaKW4v.net
>>136
 曲による。

 ガーシュウィンなんてほとんどジャズに近いし、ストラヴィンスキーの
「春の祭典」なんて初演当時の人にとっては今のヘビメタのように聞こえ
たと思う。

 クラシック音楽と一言でいってもバロックから現代音楽、またはそのク
ロス・オーバーなどジャンルを超えた曲が腐るほどあるので曲による。

138 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 17:16:31.94 ID:QLaXMYy6.net
>>136
ポピュラーの方が普通和声単純だからそれになれてるんじゃない。あとリズムと。楽譜読んだり実際に弾いたりしたらはっきりしてくると思うよ

139 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 19:49:18.63 ID:aUiHr+sD.net
そだねー。ポップスは1曲全部が同じリズムってのが普通。
これはクラシックではワルツやマーチなどごく一部。後は変化に富んでいる。
和声もポップスはパッヘルベルのカノンと五十歩百歩でしょ?

140 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 20:23:17.39 ID:QLaXMYy6.net
>>139
>そだねー。ポップスは1曲全部が同じリズムってのが普通。
>これはクラシックではワルツやマーチなどごく一部。後は変化に富んでいる。

リズムのアクセントの位置の話だったんだけど、それはなんのことかよくわからない

>和声もポップスはパッヘルベルのカノンと五十歩百歩でしょ?
まあ試しにバッハでもショパンでも楽譜よんでみたらいいよ

141 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 21:41:44.86 ID:eUPWRMFo.net
堅苦しいのは演奏会のマナーであって
音楽性はクラシックほど自由なジャンルは無いと思うけどね
だからこそ初心者にはとっつきにくいんだろうけど

142 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 21:48:55.94 ID:QLaXMYy6.net
>>141
クラシックの音楽性が自由って例えばどういうとこが?

143 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 03:33:18.69 ID:SfXMYKJa.net
バロックの通奏低音。装飾音。だいたい楽譜に禄に指示ないから。
古典派の縛りを受けつつもロマン派の作曲家はそれを次々に突き崩して自由な感情表現を手に入れた。
ワーグナー以降和声も脱皮し、音階や和声もドビュッシー、スクリャービンらによって自由な試みがなされた。
そしてブルックナー、マーラーを経て、シェーンベルクが無調の扉を開けた。
ポップスってさ、形式もコードも縛りまくられているよ。
っつーか、マニュアルどおりバンバン作ってたまたまヒットしたら大儲けっていう図式。
一番自由にやっているのはクラシック系の前衛の方々とプログレ。どちらも同じ。

144 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 05:10:52.30 ID:j1ITGeGH.net
>>143
通奏低音は今のコードより細かい指示あるじゃん6とか4とかの度数で
あれ右手パートは転回自由だけど、根音は変えられないから結局転回形の指定みたいなもんになると思うんだけど
それとコード表記比べると、ポピュラーの方が自由だと思う

装飾音はバッハが装飾音ごとに実際の弾き方記譜してるけど。
インベンションの楽譜にも乗ってる。バッハの自筆とともに。
それを自分で即興的に加える事・アドリブを自由って言ってるなら、それはクラシックだけの話じゃないと思うけど。

>古典派の縛りを受けつつもロマン派の作曲家はそれを次々に突き崩して自由な感情表現を手に入れた。
ポピュラーはそれよりもっと自由な感情表現してると思うけど。もっと直接的に歌詞で麻薬の事なんか歌ったり。¥流行で身近な事歌ったり、
声や楽器にエフェクトかけてスタジオ技術的なとこで表現したり。

>ワーグナー以降和声も脱皮し、音階や和声もドビュッシー、スクリャービンらによって自由な試みがなされた。
>そしてブルックナー、マーラーを経て、シェーンベルクが無調の扉を開けた。
自由と思われる中にもルールと論理性があるわけで、それはぽっぷすと同じ、でもそれより高度で面倒くさいとも言えるレベル。
それで分厚い本書けたりするんだから。

>ポップスってさ、形式もコードも縛りまくられているよ。
ポップスが和声で縛られてるところって、例えばフーガみたいな必然性ってある?
ポップスもクラも、普通調性や旋法、リズム、楽式のベースがあると思うけど。どっちかというとポップスの方が緩いと思う。
たとえばブルースだとお決まりのパターンあるけど、それってクラシックより不自由?あれって自由のための不自由じゃないの?
それに現代で売れてる曲、イギリスのビートルズ、今だとKasabianとかOasisとか、そういう和声の常套句みたいなのもないと思うけど

前衛は聴かないからわからんけど、ともかくバロック〜近代までの話なら一般的に考えてポピュラーより自由じゃないと思うけどな
どっちとも作曲、演奏した経験上

145 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 07:31:42.85 ID:JreLiR3m.net
演奏に関してはクラシックのほうが厳格かもね

作曲の場合は理論とか必然性とか常套句とか意識しすぎると不自由に感じるだろうけど
創意があれば形式の枠に捕らわれる必要はないからね

ポップスの場合枠からはみ出しちゃうとリスナーから「それはロックじゃない」とか
「理解できない」とか言われちゃう、何より売れないw

146 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 15:24:03.81 ID:j1ITGeGH.net
>>145
聴衆意識しないとやっていけないのはクラシックも同じだと思うけど
バッハが流行に逆らい当時として演奏難しい曲書いたが、当時作曲家としては3りゅうのあつかいだったこと
モツアルトがいってた、有名になるにはオペラでドカンとあてないと、それには御者でも口ずさめるメロディじゃないとって
クラシックの作曲家も新しいこと、独自のものを見つけないと有名になれない
こういう例はこの板の人たちはもっと詳しく知ってると思うけど
なんらかの腕で有名になれないと音楽で食っていけないのは同じだとおもふ

ロックの枠組みってなによ?何したらそこから外れるの、今の時代。
それにロックから外れてもポピュラーはポピュラーに変わりないと思うけど

147 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 19:15:38.57 ID:JreLiR3m.net
>>146
例えば演奏時間が一時間くらいあって無調で一定の拍子を持たない
楽曲をポップスとして発表しても誰も認めてくれないと思うよ

クラシックとしてならアリだけど

売れる売れないは別の話ね、純粋にジャンルの自由度の話だから

148 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 19:29:04.00 ID:PQ5OcGQA.net
無調は無調で小うるさい規則が色々あったりするんだけどね
まあなにやってもいいといえばいいんだけど、世間に認められるかどうかで言えば非常に難しい
まず演奏されるのが大変だし
自作自演でほとんど客のいない会場でやるのは自由だけど到底認められたとは言えないよね

149 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 22:53:43.57 ID:smtK+THu.net
クラシック音楽は絵画と異なり生前評価されなければ埋もれるから現代音楽も大抵消えるだろう

150 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 23:27:53.11 ID:SfXMYKJa.net
クラでもポップスでもいいけど、いかなる縛りも拒否した自由な創作・演奏をやってみ。
それは、すなわちメチャクチャということだ。誰も聴かないよ、そんなもん。
絶妙のルールがあるからこそ、その範囲内での自由な振る舞いが受けるんだよ。
逆に譜面どおりって言ったって、着メロみたいに演奏しているわけではない。
そんな演奏したら誰も聴いてくれない。
ただ、興味深いのは、着メロで聴いても、モーツァルトだけは、そんなにおかしくないんだって。
なんでだろうね。

151 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 01:25:15.13 ID:OsC21c8/.net
>>147
そんな極端なたとえ話だされても…誰の話?

それに売れる売れないの話はそっちが言い出した事だけど…

無調ポピュラーは売れない→ポピュラーは自由じゃない
ってこといってるんでしょ?

それにクラシックでも無調は一般的に人気ないよ

152 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 09:58:09.48 ID:pMKqavX7.net
>>151
演奏時間が一時間は言い過ぎたね、ごめんごめん
あくまで例えだから特定のアーティストや楽曲を想定しているわけじゃないよ

でも仮に五分程度の曲でも明確な旋律やリズムや繰り返しがなければ
ポピュラーミュージックとしては成立しないと思うな

146の書き込みで「何より売れないw」と書いたのは
ポップスがどうあがいても商業主義から離れられないことに対する皮肉ね

153 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 12:34:36.12 ID:OsC21c8/.net
>>152
それでそのたとえ話がどう繋がるの?ポピュラーのほうが不自由って話に

クラシックもお金稼ぐために普遍性を大事にして書いてた部分があるわけだけど、上にも書いた通り

リズムもメロディもないような曲がクラシックでならみんなに愛されるの?

154 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 14:00:02.97 ID:WxL3PloO.net
ここ40年ばかりのイージーリスニングっていうのは、
そのうち出来のいい曲が残って、
100年後くらいにはウィンナ・ワルツのような扱いになるだろう。
さしずめポール・モーリアはヨハン・シュトラウス2世だな。

155 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 14:05:55.16 ID:WxL3PloO.net
映画音楽だって100年生き残れば名曲としてクラシック殿堂入りだぜ。

156 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 07:05:51.48 ID:qHvvFI0b.net
>>153
どうしてそんなに売れることにこだわるのかな?
趣味で作曲したっていいんだよ

ほとんど無名に近い前衛の作曲家達の楽曲は多くの人に愛されてる
とは言えない(むしろ忌み嫌われてる?)かもしれないけど
クラシック作品として認識されてる

もちろん明確なメロディやリズムをもった古典派やロマン派の作品も
クラシックとして受け入れられてる

これだけ懐の深いジャンルは他に思いつかないな

157 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 15:14:26.97 ID:pCt62OIY.net
>>156
いや話の流れ読んでちょーだい。そういうこと話してるんじゃない

クラシックよりポピュラーの方が不自由と言ってる人が、売りあげの話して来たからそれを尋ねてる

結局その人がポピュラーのどこがクラシックより不自由なのか、それを聞きたいんだけど

158 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 19:04:07.42 ID:qHvvFI0b.net
>>157
ごめんなさい
出来るだけ分かりやすく書いたつもりだったんだけど、うまく伝わらなかったみたいだね
これ以上続けても多分無意味だと思うからレスはもうやめとくね

146,148,153,157の書き込みを2〜3回読み直して
それでも分からなかったら諦めてください

159 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 19:43:33.67 ID:pCt62OIY.net
>>158
本人だったの?
まず売りあげ=認知がクラシックでもポピュラーでも同じって事理解してないっぽいね

はっきり言ってクラシックでも無調や前衛なんかかなり少数だよ
音大、コンサート、録音の実際にふれれば解る
クラシック業界でも普通お金にならないことは避けるんだよ

そもそもクラシック一般の話で前衛だけの話されてもね…
頭固いというか視野狭いというか

ポピュラーで無調の作品がないけど、
クラシックにはあるから
クラシックの方が自由っていいたいのかな

そこに説明が欲しいんだけどね

まあ自論を説明できないのならもうレスしなくていいよ
にちゃんにはそういう人多いもんね

160 :名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 23:06:10.68 ID:EiRjKuum.net
前衛がOKだったら、ポピュラー音楽でも無調の曲は沢山あるよ。
ロックでもジャズでも腐るほどある。無調のノイズとか即興が1時間とか全然珍しくないよ。
勿論売れないけど、ニッチな市場があることはある。

1980年代以降は電子音や民族音楽の導入も変拍子もポリリズムもポリフォニーも無調もノイズもミニマムも
全部ポピュラー音楽で当たり前に使われている技法。
寧ろこれらの技法を部分的にも一切使っていないJ-POPってあるの?

161 :160:2014/07/01(火) 00:03:25.41 ID:mdjBMG7p.net
>>160
そう無調のポピュラーもふつうにあるんだよね
だからこの人の話(ポピュラーよりクラシックが自由)に納得できなくて、
その部分の説明求めてたんだけど

162 :名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 00:44:11.36 ID:+xdxoUx8.net
たいていの人間の脳は無調についていけないんだな、これが。

163 :名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 10:10:46.13 ID:Vpdr6h6e.net
レスしないと言ったけど最後にもう一度だけ
商業音楽としてのポップスと
大衆音楽としてのポピュラーミュージックを混同してしまっていたようです

お騒がせしました

164 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 13:58:00.92 ID:dhrPfK2+.net
無調を理解できる人と理解できない人の神経細胞の振舞い方の違いを
測定すると、何か分かるんじゃないか?聴覚野なり前頭前野なりのどこかが違うんだと思うよ。

165 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 14:24:42.35 ID:9E03409d.net
サドかマゾかの違い?

166 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 18:39:46.46 ID:X+m7jdQ4.net
「クラシックは堅苦しくない」とかいって客寄せをしようとしてる連中は
日本のコンサート会場が中国みたいになってもいいのか?w
堅苦しくて大いに結構

167 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 19:05:11.47 ID:HctvAgVk.net
ネズミーランドも悪夢の場所だったな

168 :◆VWCBut9QG7q4:2014/07/04(金) 18:51:56.93 ID:1SJPDO8jw
今海外で長期に働いています。先週の週末風邪ひいてずっとアパートにこもっていました。
テレビも飽きたし、ウォークマンで音楽を聴こうと思って、ふとクラッシクが入っていることに気が付きました。
たまたま女房の持っていたCDからクラッシクを少し入れてありました。
ショパンのノクターンや、モーツアルト、ラベル良かったです。
中学のブラスバンドから初めてジャズとかいろいろやったり聞いてきましたが、
こんなにショパンのピアノ曲が自分に合っているとは思いませんでした。
ガガもジャズも聴きたくなくなりました。
64の爺になって本当の意味でクラッシクが分かって来たようです。
堅苦しいとは思いませんね。良く聞くとジャズの原型のようなものもあるし、
決まった中での表現の自由の微妙さが面白いようにも思います。

169 :名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 19:06:26.71 ID:pD8QTxVs.net
       ,,r'"/:`ヽ-、 
      ゞiy"(/iイ'ミ:::\ 
      ,イ'ハミヽ、、/r‐、:ハ:ヽ、 
     /彡フレ,,ソ``´ lミヽ:ミ::ヽ 
  、_゙リ;| #,,ヽ  /^_l,>}:ヽ7v:}  「クラシック」って何だよ
  ゞ三ソ ;' (゚ )  (゚ )ァ゙.::丿ヽ、:丿 先週新曲の第九を初演したばかりじゃねえか!
   ='彡/{ (_人__)  ,! /     
     / ヽ. `iiiiii´  /_ヽ\_  
     ^/^ヽ└-┘`ー'''ィ/;;;;;`丶、

170 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 18:52:00.72 ID:ikOxqNUc.net
俺は、歌謡曲?J-POP?に、昔から全く興味がわかなかったクチ。いまでもたまになんとか、楽しめるようにと聞いてみるけど、正直苦痛。
好きた惚れたやら、わかってくれないやら…そういう歌詞だけでももう…。

口直しならぬ耳直しに
クラシックの好きな曲聴くとホッとする。

171 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 08:24:47.53 ID:PXvXjSmV.net
>>170

>好きた惚れたやら、わかってくれないやら…そういう歌詞だけでももう…。
オペラもそんなもんだじぇ

172 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 11:11:41.89 ID:lqK+8aNc.net
>>171
それもそうだった(笑)

173 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 10:15:33.39 ID:CEm/32FI.net
J-POPや洋楽のほうが堅苦しくないだろ

174 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 18:47:32.33 ID:JAqVpO5h.net
演歌や和洋ポップスなどよりはるかに多くの施設(場所)でBGMとして流れているのが
クラシック。堅苦しいどころか、われわれは日常的に聴くような環境になっている。ゲーム
音楽の世界ではクラシックをベースにした曲が沢山あるし、TVのCMでもクラシックが盛
んに使われている。クラシック音楽は意外に日常に浸透していると思うのだけど。

175 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 19:57:22.06 ID:e+5WqXFQ.net
一般人にとっては、BGMとして耳に入る音楽と鑑賞の意思を持って対峙する音楽は違うでしょ

176 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 21:03:29.74 ID:xsKpX0q7.net
>170
まったく同意、容赦なく入り込んで来るCMのポップス、喫茶店やレストランでもポップスばっかり、
自宅へ帰れば親父のヘタクソな演歌、
ノイズだらけの街並み。

聴きたくも無いのにガンガン鳴らされると余計に静かなクラシック音楽が聴きたくなる。

177 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 21:50:16.94 ID:xsKpX0q7.net
若者に薦めたいクラシック

ショスタコヴィッチ「レニングラード」「革命」
ストラヴィンスキー「春の祭典」
シベリウス「フィンランディア」
ムソルグスキー「はげ山の一夜」
オッフェンバック「天国と地獄」
マーラー交響曲第1番、第5番、第6番
ワーグナー「タンホイザー」序曲、「ワルキューレの騎行」「タンホイザー」
チャイコフスキー序曲「1812年」
チャイコフスキー「イタリア奇想曲」
チャイコフスキー各バレエ音楽抜粋
チャイコフスキー「交響曲第5番」
ベートーヴェン交響曲第5番、第7番
スッペ「軽騎兵」序曲
ロッシーニ序曲「ウィリアムテル」序曲、「セヴィリアの理髪師」
バッハ「平均律一番」
モーツァルト「トルコ行進曲」
モーツァルト「喜遊曲K−136」
エルガー「威風堂々」行進曲
ベルディ「アイーダ」行進曲
デュカス「魔法使いの弟子」
リムスキー・コルサコフ「熊蜂は飛ぶ」
サラサーテ「カルメン幻想曲」
ビゼー「カルメン組曲」「アルルの女組曲」
ドボルザーク「新世界」
オルフ「カルミナブラーナ」一部

まあ、こんなアッパー系がいいんじゃないかと紹介した。

178 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:11:40.65 ID:tUqdMTfa.net
>>177
個人的には、マラ6よりもマラ7の方が好き

179 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:17:36.69 ID:k7ApXskv.net
クラシックは堅苦しくないというのはあり得ない。
演奏者は19世紀かと思うほどの堅苦しい衣装に身を包み、観客もそこそこ
着飾って咳払いさえ憚られる空気の中、正しい聴き方を強要されるような
音楽は他にはない。尋常じゃない音楽それがクラシック。

180 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:18:27.62 ID:xsKpX0q7.net
わしは中2の時、「新世界」で目覚めた。あれから40年間クラシックが辞められない。
今はウォークマン(64GB)2台にぎっしり詰め込んでいる。
電車の中はいつもコンサートホールだ。

181 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:24:30.20 ID:JAqVpO5h.net
>>177
まあいいんだけど、
ショスタコーヴィチは「革命」
ムソルグスキーは「展覧会の絵(ラヴェル編曲)」入れてほしいし
ワーグナーは「ニュルンベルクのマイスタージンガー」をいれてほしいし
バッハは「ブランデンブルク協奏曲」だろうし
ヴィヴァルディ「四季」は必須じゃないかと思うし
ホルスト「惑星」も入れてよ

182 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:25:00.87 ID:xsKpX0q7.net
>179
確かにあのパターン化形式化された世界は異常な感じがする。
いつになったらもっと気楽な感じで鑑賞できるのやら。
だからわしはコンサートには行かない。

ウォークマン聴いて一人悦に入るのが好きだ。

183 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:29:28.03 ID:SkYOywPq.net
「初心者」とか「入門者」とか変な表現だね。
スキル系の趣味じゃあるまいし。

184 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:31:28.28 ID:xsKpX0q7.net
ホルストの惑星と言ったって木星以外は若者は居眠りかあくびか貧乏ゆすりするんじゃないだろうか?
まあ、火星と木星くらいなもんじゃないか?

ブランデンブルグはちょっとなあ、まあ第5番くらいは少しは知ってるだろうけどね。

185 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:35:40.60 ID:I7uU6FBi.net
>>183
スキル系でなくても、「つい最近その世界に足を踏み入れた人」英語で言う「ビギナー」を初心者や入門者と呼ぶのは何もおかしくない

186 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:44:38.73 ID:xsKpX0q7.net
佐村河内の曲聴かせたらどうだろw

187 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 23:25:08.00 ID:m4vhUE/d.net
バッハは平均律クラヴィーアより誰でも一度は聴いたことがある管弦楽組曲第3番だろうが

188 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 23:51:17.37 ID:JAqVpO5h.net
ウォークマン?

189 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 11:45:49.43 ID:LkA1h/63.net
>>179
jpopのコンサートだって普段着で演奏してる訳じゃないし聴く方もそこそこおしゃれしていくだろ
むしろクラシックのコンサートの方が会社帰りとかの人多いけどな
そんなに畏まった空間でもないよ
無理強いはしないけどコンサートはいいもんだしたまには行ってみるといいよ

190 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 14:18:05.45 ID:HnBsVSxd.net
理論的にはコード進行のもののほうが型にはまった音楽な気がする。

191 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 15:09:21.36 ID:e1ULmwNq.net
最近はクラシックコンサートでもラフな格好で聴きに来る客が多いよ。
ジーンズにカジュアルシャツとか多いしね。
ただ演奏者の黒服はやめて欲しい、葬式じゃあるまいし。

192 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 15:17:48.85 ID:LkA1h/63.net
>>191
あなたは葬式に燕尾服と蝶ネクタイで行くのですか?
まあ行ったらいけない訳じゃないけど

193 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 15:20:16.06 ID:h2iXLIAp.net
>>192
演奏者はタキシード?
燕尾服もいるだろうけど
場合によっては白のタキシードとかもあるね
どっちにしてもバラバラな服装よりはいいか

194 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 16:23:54.10 ID:EDEg/YAm.net
演奏者の黒服やめて欲しいとかワロタ
オケ全員若き日の小澤さんみたいに真っ白白でやれというのか

195 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 19:17:52.74 ID:E6EQrFb7.net
2chのクラ板眺めているとクラシック音楽が堅苦しいとは思えない。
むしろ全体的に臭い。
臭くて苦しい感じ?

でもまあ隣席さえ臭くなければおおむね許容範囲かな、、、。
お客も奏者もべつに好きな格好でいいと思うよ、、、。

あと楽章間で拍手できるようになるといいな、、、。

スメハラ反対!

196 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 19:29:44.48 ID:O9f6MZCT.net
ディナーを食するときはジャケットやネクタイ着用するってのは理解できるんだよな。
演奏会なんて滅多に行けないので、ジーパンやTシャツで行くって気には、俺は
なれんな。それなりに服装を整えて行く。それが心の栄養にもなると思ってるんだが
どうかな。それを堅ぐるしいと言うのならそれはしょうがないやねえ。

197 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 20:31:29.28 ID:wG2K34FB.net
いいじゃねーか どんな格好で聴きに言ってもさ

わしなんかランニングシャツに短パンで第九聴きに言った事あるぞ。

198 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 21:53:26.36 ID:O9f6MZCT.net
すごいね。それだと家でCD聴いてるのと変わりね?

199 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 22:17:45.29 ID:6zX7sDN3.net
>>183>>185
「初心者だから・・・」はいいとして、

初心者なのに・・・
初心者のくせに・・・

というニュアンスがにじみ出るのってやだよな。

200 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 22:33:47.41 ID:wxSKJA+U.net
どの分野でも誰もが通る道なのに基礎調べてから出直してこいなどと排他的なんだよな

201 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 13:44:00.48 ID:Bafhirc2.net
初心者を疎かにするコンテンツは早晩滅びるのが世のならい

202 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 21:32:55.35 ID:0ak+4xR0.net
初心者こそが最大の宝、クラシックをずっと聴いてもらいたいのだが、

大概は途中で飽きられてしまうのが残念だ。

203 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 21:51:59.73 ID:H4G2tfaD.net
飽きるというよりも、体中に電気がビリビリっていうようなホンマモンの感動をした経験をしていないってのが大きいと思う。
涙ポロリって言う程度じゃなく、号泣レベルね。
あの出会いがあると生涯の友になる。

204 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 22:21:44.89 ID:1BAq2XOE.net
コンサートに行くと明らかに「始まる前から飽きている」
人たちがいるんだよ、まぁそんなもんだよね ('A`)

205 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 22:30:36.31 ID:H4G2tfaD.net
あのさ、クラシックってセックスみたいなもんなんだよね。我慢するほど気持ちいい。
どうやってクライマックスへ持っていくか?前戯をじっくり味わう余裕が欲しいね。
   「セックスが好きな人はクラシック。
       セックスに飽きたらクラシック。」

206 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 22:33:28.47 ID:267O8yHc.net
演奏会で「法悦の詩」を聴きながらチンポをしごくお前ら

207 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 22:47:17.89 ID:J3IfdMJ7.net
キモくなる一方だな。
そんな感動のし方は芸術としては下の部類。

208 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 23:34:43.36 ID:xrmCrKnE.net
大感動とか堅苦しいの代名詞やで
もっとファストフード的な感覚もあっていいと思う

209 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 05:15:51.15 ID:B9U84/DP.net
芸術とかいってありがたがるのも自由だけど、長く残っているものって言うのは、人間の本能に根ざしたものが少なくないんだわ。そのへんまで理解したら?って言ってるわけ。
ファーストフード?イージーなものはすぐ飽きられて消えてしまうよ。そうでないものだけが100年を超えて残っているんだ。
ウィンナワルツなんて奇跡みたいなもの。

210 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 11:29:32.39 ID:dwuUSeUN.net
まさにファースト、イージーなものはすぐ飽きられて消えてしまうのはまったく同感。

昔クラシックが何百曲も収録されていて3000円のセットもののCDが沢山売られていたけど
あれもあっと言う間にCDショップから消えてしまった。

中身はみなどこかで聴いた事がある曲ばっかりなんだけどほとんどFOされているオムニバス。
まあ、仕方が無いんだろうが。

211 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 12:04:24.89 ID:Pt8N5Yfl.net
>>209
だからさーその感覚がもう堅苦しいってわけ
「理解したら?」
「はい!」
で感動できたらクラシックもここまで廃れなかったろ
この現状はそうやって大事に大事に扱った結果じゃないのか
長く残るのは結構だけど歴史資料になっちゃかなわん

212 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 12:09:58.00 ID:KzItPLyr.net
趣味の人とメシの種にする人とぢゃ立場はちがうもんなぁ・・・。

213 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 15:24:28.93 ID:Q/r3uOjk.net
このコピペ思い出した、、、。


あるラーメンの人気店。
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。

しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。

主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。

「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ。
尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」

おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。何度か身体に良くて美味いものを目指したが
それじゃ駄目だ。結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」

おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」

214 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 16:49:45.24 ID:iMgb7xNw.net
商売としては歴史的なある程度の堅苦しさと高級感がある方が売れるのがクラシック音楽だよ
気軽に楽しめる明るいアメリカのオーマンディのレコードより
欧州の最高のオーケストラベルリンフィルのカラヤンのレコードのが圧倒的に売り上げでは勝ってだろ?w

ちょっとコンプレックスを刺激するのがこの商売のコツだね
クラシックが廃れたように見えるのはカラヤンが流行らせ過ぎたせいで元に戻っただけ
まあいま経済的に伸びてる中国でピアノの売り上げが凄いらしいから中国からまたクラシックのブームが来るだろう
中国人は見栄っ張りでメンツ重視だからクラシック音楽と相性がいいw

215 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 22:29:45.38 ID:jokh5Ymn.net
今時「CDショップ」の売れ行きでって

216 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 23:40:58.09 ID:B9U84/DP.net
韓国もブームに火がついているようだね。
コンサトとかある程度非日常を味わえるほうがいいね。
昔団員がTシャツ着たり、やたらとお客に媚びていたことがあったが、あれでは
ムードぶち壊し。
感動ってのは、ちょっとした出会いから生まれる。10回通って1回あるかどうかってところだろう。
でも1回でも凄いのに当たると、興味も湧くので知識も仕入れるようになる。
そうすると相乗効果で他のものも好きになって来る。
まさに「目覚めよと呼ぶ声ありき」だな。

217 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 00:02:04.91 ID:YLV33DvB.net
クラシック音楽そのものはすでに市場経済社会では敗北死してるといってもいい
なにしろオーケストラは自治体の補助金なしにはやっていけないのだから
雅楽とか能とかと同じく文化として保護する対象で、自立できる生命力はない
生き残るのは映画音楽など現代の曲をメインにやる、企業付属のオケくらいだろ

だから商売としてどうこうなどと考えるのはむなしい;

218 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 04:40:28.80 ID:miGm5T/2.net
まあ歴史の流れからして自然やよね
売り上げ全体の2%とかだし。CDの。
でも自分の趣味で弾くぶんには、売り上げあんま関係ないから別にいいかなと思ってる

219 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 05:00:24.36 ID:zF5jyLlT.net
芸術というのは、もともと精神活動だからね。美術館だって私立だけではなきに等しい。
マンガは勝手に産業化している。芸術に市場経済とは別ルートの援助を要するのは、どの時代でも一緒。
それを敗北ととらえるのは経済至上主義といわざるを得ない。

220 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 21:14:35.68 ID:J4O9J+uq.net
市場経済はモンスターになりました

221 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 21:55:43.76 ID:HYPRAgaQ.net
「我々はスシを正しく知っているか?」スシ・マスターに聞く 米紙
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411368553/

222 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 06:26:48.03 ID:wrVp6Qbs.net
寿司(ひいては日本食)を芸術として捉えるか?
回転寿司を経済至上主義の極致とする見方もあろうし、あの喰い物が廻り大衆がそれを取り巻く様こそ芸術だとする見方もできる。

223 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 07:23:42.18 ID:vIgU4C47.net
回転寿司をハイテク=高級と捉える欧米人も少なくないらしい。
しかし、「出来立て」「握り立て」であってこその味わいでしょ。
回転寿司はその本質に目を瞑ってしまった。
「出来立てが一番美味い」という法則を最も直接的に利用したのは鉄板焼き。
あれは素晴らしい。ステーキなんかも鉄板焼き形式の店が一番。他では食えなくなる。

224 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 09:26:39.38 ID:iKEjb5wt.net
>214
その中国からまったく演奏家が出て来ないのは何故なんだ。
中国は金亡者か極貧しかいないからクラシック音楽なんか興味無い。
中国は西洋音楽が理解できるような国民じゃない。
昔はベートーヴェン批判してた国だしな。

225 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 10:47:22.42 ID:MN6Eh9El.net
・チープなものばかりが横行するが活気はある
・進化を見せてはいるが流行ってない

どちらかにしかゆかないようではまだ成熟したとは言えないレベル

226 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 11:23:54.26 ID:B/wYwirA.net
回転寿司は堅苦しくない。
時価会計の鮨屋は堅苦しい。

おごってくれるならもちろん堅苦しいほうがいいな、、、。

227 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 11:57:15.99 ID:wrVp6Qbs.net
や、奢る側に立つならば…ちぅ話じゃなかったけ。
てか、廻る・廻らないは演奏形態(コンサート)の話で、演奏の質についてはまた別の話。

228 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 20:50:43.88 ID:ZvmJt1SE.net
>>224

まだ指揮者はでてないがランランとかユジャワン等のピアニストは
もう出て来てる
日本の同世代であのレベルのピアニストはいないよ

229 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 21:52:54.44 ID:2SQsdoW7.net
上原彩子を知らないのか
良かったね、ここがネットで

230 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 23:11:43.26 ID:vAH2+tQg.net
>>228
あのレベルごときでそんな態度で書いていいと思うのか?

231 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 00:13:15.40 ID:SulzRTNY.net
>>229

上原彩子はベルリンフィルに招聘されてたっけ?w
されてたら確かにランランとユジャワンレベルだけどw

そのレベルごときにも行けてないのが今の日本の演奏家のレベルだよw

232 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 00:30:05.25 ID:t7LabtyM.net
少しのまともな書き込みあった後には、
対抗するかのように小汚い書き込みで埋めつくされるのがいつも不思議や

233 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 04:49:05.51 ID:kGvw7YLq.net
2チャンネルは文化程度のバロメーター。

234 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 07:05:20.53 ID:ISEJ132U.net
ランラン、ユジャワン? CDを見かけないね、大した大物とは言えない。

旧ソ連時代のアーティストの多さに比べればまったくお寒い演奏家ばっかりだ。
今の中国はカネに執着し過ぎだ。
あらゆる芸術に無関心なのだろうな。

235 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 07:08:22.56 ID:ISEJ132U.net
日本も小沢征爾以降大物指揮者が出てこなくなったな。

まあ、せいぜい佐渡裕くらいなもんかな。

236 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 17:25:32.82 ID:EtNTAeFQ.net
ああ、コバケンがいたな。

237 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 20:44:52.23 ID:0TukkMs4.net
>>236 それ、ギャグのつもりか…?

238 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 20:56:20.31 ID:y5uR7RPt.net
コバケンと言えばチェリ並に唸るねえ。

239 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 21:18:40.97 ID:SulzRTNY.net
あのくらいの方が堅苦しくなくていいんじゃねw

240 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 22:38:33.49 ID:ND3NCgY9.net
演奏者がステージで喋るのは白けるから止めてほしい

241 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 01:16:02.05 ID:nZPlk3Wz.net
人となりが分かったほうが、演奏も楽しく聴けることもあるよ。

242 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 03:20:43.82 ID:UEX11APS.net
少ししゃべっただけで人となりなんて分からないよ。分かったつもりになっただけ。
それに、喋りが入ると、本人は集中損なって曲に入り込みにくくなる。やってみると分かるけど
頭スイッチするの大変なんだよ。良い演奏聴きたいならお喋りなんか期待してはダメだ。

243 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 07:12:07.88 ID:4qy/iZQJ.net
鮨屋の親父の能書きみたいなもんか

244 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 08:29:16.82 ID:uczJxGVt.net
堅苦しいよ
スレタイ読める?

245 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 09:05:16.71 ID:Gnghtj+o.net
ステージで喋るのって多くの場合人となりを分かってもらうためにするわけじゃないからな

246 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 15:20:40.86 ID:lHGgZODQ.net
 
 『バヨリン五七五』 by タカタマンチン子 
 
 クラシック 歯カス太郎の 居場所無し 
 
 嫁セレブ 歯カス太郎は プータロー 
 
 やすっぽい 饒舌大陸 嫁頼み 
 
 音楽の 巨匠をディスる 歯カスかな 
 
 歯カス太郎 日本の恥と なりにけり 
 

247 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 20:22:42.97 ID:9f1trCVG.net
>>245
バkぁが権利を偉そうに主張するこの国ではやむを得ない場合もあるのさ

248 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 04:59:47.06 ID:l35yupYe.net
「この程度の国民だからこの程度の政治」ってわけね。

249 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 05:03:23.72 ID:l35yupYe.net
トークつきピアノリサイタルってがあってね。行ってみたんだよ。
ペラペラ喋ってサティの超簡単な曲始めたらミスってやんの。

250 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 07:13:38.91 ID:H6MQjZ7P.net
「トークつきピアノリサイタル」と銘打っているならトークつきは
当然だし、喋るから演奏が悪くなるとも断定できないと思う

251 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 11:39:03.62 ID:l35yupYe.net
サティでトチったのは実力ってことですか?そりゃ失礼過ぎる。

252 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 12:39:49.02 ID:CX8ZAXSh.net
トーク挟んだくらいで演奏が崩れる三流に用はない

253 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 12:48:34.49 ID:uW0Na8u+.net
スレチ

254 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 15:09:59.90 ID:puj7PH3O.net
モーツァルトが一番退屈しないな。メロディーが明るくて単純だからね。
とくにアレグロとメヌエットは楽しい。

255 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 19:23:26.05 ID:/I2Dltsh.net
美少女の握手券つき演奏会ならどんな演奏でも行きたい;

256 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 19:56:33.72 ID:I/Q5w6oR.net
実際かなり照れるものだがな

恐れおののきつつアーチスト様のお情けに縋らせて頂くことへの感謝の気持ちを忘れんじゃねえぞ

257 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 22:54:53.02 ID:PrAa7hmD.net
チャイコの「くるみ割り人形組曲」を彼女に聴かせたら凄く真剣な顔になってた。
足踏みしてたし。

258 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 23:15:31.22 ID:STrwY5hs.net
とりあえず通俗名曲をいくつか聴かせ反応悪かったら演奏止めればいいじゃない

259 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 23:30:49.12 ID:0kBBZCTR.net
>>1
そーだよ
ヴァカなだけだよ www

260 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 01:10:34.19 ID:8E2/fret.net
BPO48とかNHK48を作るか

261 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 09:48:29.43 ID:eVIpZT/v.net
帝政ロシアの皇族達は子供の音楽教育に熱心でフランス人の家庭教師を雇っていたそうだ。
ドビュッシーなんかもロシアの皇室で家庭教師やってたしね。
そのせいかロシアには大作曲家が多いんだろうな。
バレエなんかフランスで生まれてロシアで根付いたしね。
つまりは子供の時にどんな教育受けたかで好き嫌いが決まってしまうんじゃないか。
日本人も国際コンクールでよく入賞するが、殆どが富裕層で両親が教育熱心だしな。
貧乏な家庭では音楽なんて雲の上の存在なんだろうな。

262 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 13:30:16.24 ID:8bUmurBs.net
あのチュチュだっけかシュシュだっけか?バレーのコスチュ−ムだけんどよ。
服飾学なんぞでは日本のキモノなんかと対比して御大層な論じられ方してっけどよ、
ありゃ芸術っつうよりもロシア貴族の究極のエロだんべぇ。

263 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 19:10:19.86 ID:eDDha/BN.net
ロシア人とフランス人の共通項は、
背が低い事、柔道が強い事、国旗が青白赤である事。
それにソ連時代にエールフランス航空はモスクワ便を飛ばしていた事。
ロシアの通貨は「ルーブル」である事。
ウクライナ紛争ではフランスはあまりロシア制裁に消極的である事。
棒高飛びではブブカの指導でフランス人選手を優勝させた事。
大戦中は露仏同盟を結んでいた事。

両国の争いはナポレオンのロシア侵攻くらいなもの。
兎に角、ロシアとフランスは仲が良い。
ああ、それと帝政ロシア時代のロシアの公用語はフランス語であった事。追加
スレチ御免!

264 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 19:33:33.02 ID:8E2/fret.net
フランスは結構左翼思想強いもんなぁ

265 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 21:31:54.94 ID:lHgAIY46.net
フランスは所得税が71%と高額なので映画俳優やタレントなどはロシアに国籍を変えています。
ちなみにロシアの所得税は13%です。
両国とも二重国籍を認めているので自由に国籍を変える事ができます。

フランスやロシアの音楽もバレエ音楽とか組曲とか多いですよね。
しかもメロディが美しく判り易い。

いきなり子供にベートーヴェンとかブラームスとかマーラーとか聴かすよりも
ビゼーとかドビュッシーとかオッフェンバックとか、
チャイコフスキーとかRコルサコフとかムソルグスキーなんか聴かせた方が遥かにクラシックに馴染めるでしょうね。

266 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 00:48:21.24 ID:d2PztcnB.net
そういや給食のときの音楽はアルルの女だったな

267 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 01:52:49.87 ID:52eS579E.net
>>266
露西亜人、乙!

268 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 01:54:00.28 ID:TExdivGp.net
掃除の時間に「四季」だった

269 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 08:01:21.72 ID:mErtl5DH.net
朝の放送はペツォールトのメヌエット、帰りの放送はラ・カンパネラだったなぁ
家へ帰る途中で学校の方からわずかに聞こえてくるカンパネラの音色は、何とも寂しかったものだ

270 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 08:41:55.38 ID:OYoW61BU.net
現代作曲家はもっとショパンみたいとかブラームスみたいとか言われて良いから
当時では成し得なかった和音を活用してメロディ作れば良いのに

ゲーム音楽とかで名曲って言われてんのはバロック〜近代あたりのいいとこ取りした曲ばっか

271 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 23:04:57.90 ID:Q7YFn3Bq.net
ゲーム音楽とかで名曲(笑

272 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 23:14:39.28 ID:RonDT0ta.net
とかでって言われたってたまにガチ対位法作曲とかしてるのあるぞ
もちろん糞なのを信者が神曲とかほざいてたりするのもあるけどな

273 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 01:06:41.20 ID:cDbyXOrt.net
すぎやまこういちはワーグナーっぽいって佐渡裕に言われてたけど
そんなことはない独特なメロディーだと思った
短調の曲なんかはドヴォルザークっぽい哀愁があるがもっと民族的なメロディー

274 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 15:59:19.24 ID:fyOzpHpu.net
クラシック音楽は堅苦しくないけど臭苦しい、、、。
スメハラ反対!!

275 :名無しの笛の踊り:2014/10/30(木) 08:13:24.68 ID:my7r31Fh.net
臭苦しいってどういうみ?

276 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 13:56:30.00 ID:xP8silq/.net
チャイコフスキーとかモーツァルトの音楽とか堅苦しく無い音楽聴けばいいだろ。
リズミカルだし絶対に飽きが来ないからね。

277 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 15:33:10.98 ID:Eyxsrr+X.net
クラシックのコンサートの長過ぎる拍手とJポップのコンサートのロウソクの灯を振るのじゃ格好悪いから
やめて欲しい。
まあ、観客もバカバカしいと思ってはいるんだろうが・・・

278 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 15:46:44.27 ID:FG5DjDqE.net
そんなに拍手長すぎるか?

279 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 22:47:43.22 ID:Fb6kUyO+.net
>>265
それでは、子供に「エリーゼのために」を聴かせるのをやめようw

>>276
暗に、ベートーヴェンの音楽は、堅苦しくて飽きが来ると言っているみたいw

280 :名無しの笛の踊り:2014/11/01(土) 12:49:38.95 ID:3WTZY0E4.net
堅苦しい音楽なんて存在しないよ、聴き手の問題

281 :名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 00:07:39.06 ID:S6woKcXM.net
苦渋な曲はあるけどね

282 :名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 09:04:58.98 ID:I1uNDZHr.net
さむらごーちか

283 :名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 09:20:23.45 ID:+j77AAO5.net
http://m.youtube.com/watch?v=-ZsQL72V9pY&itct=CDsQpDAYACITCLnJsvCEzMECFYN5WAodkxEA4FIb5rOV5pS_5aSn5a2m5YWl5a2m5byP5qCh5q2M&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

284 :名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 16:26:57.11 ID:rcylP7vT.net
ただ単に聴くだけならなんでも同じ
それ以上になるとクラシックはやる事多いよ

285 :名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 18:00:51.11 ID:MS3hQqbc.net
聴き専が単に語るだけでもクラは他より遥かに難しいな
その演奏は評判いいよ、と言うとどこでとなって、いや2chで、と言うと2chの評判wwwとなるんだけど
じゃあなに信用すればいいんだよ、吉田かw宇野かwまさか許さんとかwwwってなる
俺が2chの評判で聴き始めたのはカラヤンだけだけど
過疎化した今じゃそのカラオタもあまり見かけなくなった。しかも残党はバカラオタと言わてる

286 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 00:24:41.80 ID:GBfBHcko.net
臭くて苦しい感じ?
スメハラ反対!!

287 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 13:29:09.53 ID:n5o6k4YK.net
コンサートいらね派もいるんです。

288 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 08:56:59.69 ID:CJm73XTN.net
コンサート恐怖症の人もいるよ

289 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 22:49:43.25 ID:3zvsoVOd.net
クラシック音楽が堅苦しく感じるならクラシック音楽聴くな

290 :名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 01:10:54.12 ID:H5m9+2GU.net
堅苦しいってか難しく感じる事もあるが、聴くし弾くよ

291 :名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 13:05:10.83 ID:PBlWU2Lh.net
最近の若い子達(演奏家)のインタビューとか見ていると、随分おだやかな人が多いなと思う。
真面目そうで神経やられていて若干病んでる感じww
一方彼らより1・2まわり以上上の世代は、「誰もよせつけませんわよ」的なヒステリックに張り詰めた人が多い印象

292 :名無しの笛の踊り:2014/12/13(土) 11:53:14.44 ID:SmFBox3Y.net
ジャズはクラシックに比べて堅苦しくないといわれてるけどつまらない

293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:08:50.49 ID:36jYn2mp.net
>>277
おれもクラシックの拍手は長たらしいと思う。
どうせみんな惰性でというか周りが拍手してるから
同調して拍手してるだけなんだろ? 
一回引っ込んでもう一度くらいでいいと思うわ。
あと指揮者も毎回管楽器立たせんじゃねーよ。
あれも単なる惰性で、立たせないと「生意気な指揮者だ」
って陰で色々いわれるからってだけなんじゃないのか?
何で客がそんな慣れ合いに付き合わなきゃならないってふと思ったりする。
日本のオケとか立たせて讃えるような管楽器奏者なんて殆どいないのに。

294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:13:58.83 ID:36jYn2mp.net
あと前半のコンチェルト後の拍手。
こっちは早く休憩したいのに周りの馬鹿どもが
いつまでも拍手してるもんだからソリストも
よく勘違いしてアンコールやるじゃん。
あれでガックリくるのは俺だけか?
まあオレもたまにはアンコール聴きたいソリストもいるが、
まさかあれ実際にもう一曲聴きたくて拍手してるわけじゃないんだろ?

295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:22:27.94 ID:juHUzNwt.net
>>293
同意。N響観てたってオーボエとか酷いね。
>>294
ご存知のようにもう一曲おねだりしてる奴らも多い。

296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:33:18.71 ID:ueRD2V6C.net
ブラームス4番第一楽章と大山岳賞が終わった時、ほんとうは誰しもが拍手をしたい衝動に駆られていると思うのです、、、。
だけどダークサイドの強大な力がそれを許してくれません、、、。
そればかりかダークサイドの連中はだいたい臭いです、、、。

さあ、スメラナイジェダイの騎士たちは今こそ立ち上がりましょう!
クラシック音楽の暗黒面を打ち破る時が来たのです!

小さな拍手が集まれば世界は変わるのです!!!!!!!1!!!!


「ブラームス、この道しかない」
「いまこそ、無臭席の実現へ」
「今こそ、流れを変える時。」
「身を切る改革。実のある改革。」
「次世代が希望を持てる演奏を」
「悪臭ストップ! 」
「ダウンロード販売本位の国へ」


ご静聴ありがとうございました、、、。

297 :名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 01:27:46.70 ID:/wVITIHV.net
>>294
演奏中はともかく、拍手の途中なら退席したらいいだろ
馬鹿じゃないの

298 :名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 11:20:44.65 ID:OB65zuSq.net
馬鹿です

299 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 00:16:47.36 ID:MU6sMS0L.net
じゃあ堅苦しい音楽は何なの?

300 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 01:03:43.46 ID:EGV+NAxU.net
ロックとかJ-POPのコンサートも自分一人だけゆったり座って
くつろいで聴いちゃいけない雰囲気で背中や腰が堅苦しくなった

301 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 01:04:01.61 ID:9c0asqor.net
俺も終演(ハネ)までは拍手してるけどな
そういう文化みたいなものがあるしね
でも退席する客を無作法とは思わん

302 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 18:45:20.97 ID:McZC7Ll9.net
>>300
年のせいだよ

303 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 00:02:35.36 ID:inmJcGlE.net
★私が音楽CDを買う時、音楽CDを保存する時の基準値(合格ライン)
収録曲が1曲(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.をそれぞれ1曲として扱う)の場合:87.5点以上/100点満点中
収録曲が2曲以上(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.それぞれを1曲として扱う)の場合:77.5点以上/100点満点中
これに達していないときは、CDを買わないか、CDを全部売ることにしている。

304 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 12:02:32.02 ID:0L64q+DT.net
>>301
むしろ心ない拍手こそ無作法だろ…

305 :名無しの笛の踊り:2015/02/16(月) 20:39:30.31 ID:QFkYO4lN.net
クラシックの傑作ってタナトスを感じる曲多すぎ

306 :名無しの笛の踊り:2015/03/01(日) 21:07:09.84 ID:vLhL2KcW+
堅苦しくないクラシックねぇ…
若い人に布教したいなら、ラヴェル、ドビュッシー、グリーグあたりからゲームミュージックに近いやつを聞かせてやれば結構ハマるかも
あとバルトークも結構ロックっぽいやつもあるし、19世紀後半以降位の近代・ロマン・新古典あたりはクラシック入門にちょうどいいかもね

307 :名無しの笛の踊り:2015/02/23(月) 03:14:32.73 ID:xmcVXaOR.net
情動を動かすのに悲劇は手っ取り早いからな
聴衆の情動を動かせない音楽自体は価値が無いしな

308 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 10:03:16.92 ID:yboHZDI7.net
俺はクラシック音楽を堅苦しいと思ったことは一度もないな

309 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 11:48:38.83 ID:Q15JKFLf.net
>>304
全く問題ない、内心と無関係なのが作法だから

310 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 16:53:32.94 ID:jnK/AXsU.net
作法で心ない拍手をするのが日本人
内心通りの拍手とブーイングを繰り出すのがイタリア人
作法通り拍手しながら軽蔑の意を表すことが出来るのがイギリス人

311 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 20:37:11.88 ID:HpgUUpVO.net
クラシックを聴いて堅苦しいとは思わないんだけど、クラシックの世界は堅苦しいと思う正直言って
クラシックについて書かれてる文章読むのはCDのレビューくらいだわ

312 :名無しの笛の踊り:2015/03/27(金) 00:53:37.17 ID:NztptoMq.net
そりゃクラシックの演奏自体に絶対守らなきゃならない決まりがある以上堅苦しいのは当然

ショパンのワルツをこんな風に弾かれたら元も子もないだろw

https://www.youtube.com/watch?v=fylxor4zo0w

必ずこうでなければならないんだよクラシックでは

https://www.youtube.com/watch?v=QmpbwCCm7Ws

313 :名無しの笛の踊り:2015/03/27(金) 10:48:02.50 ID:1081W/Hg.net
要求されるフォーマットは時代で変化すると思う、、、。
要求されるフォーマットは時代で変化すると思う、、、。 👀

314 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 08:23:24.03 ID:HmBwBdSe.net
クラシック程、自由な世界も珍しいと思う。言論が自由というか、自由に感想が言える。

作曲家の好み。駄作と思ったら駄作と言える。
どんな有名な演奏家に対しても、コンサートの出来不出来、好き嫌い(好き苦手でもいい)を自由に言える。
楽器が全く弾けない人、楽譜が読めない人であっても。少なくとも好みか否かは言える。もちろん、言い方にもよるけど。

J-popその他だと、コンサートや作品の出来が悪いのを、指摘しただけでも、
アンチだのファン止めろだの大騒ぎ。

堅苦しいように見えて、一番自由を感じるけどな。

315 :名無しの笛の踊り:2015/04/16(木) 15:19:16.97 ID:Zl4RCjkx.net
たまにふらっとロックバンドのライブなんかに行くけど、色々決まり事があって、結構不自由だぞ。
この曲のここでは~~とコールせよだの、この曲では全員起立し飛び跳ねよだのと言った暗黙のルールがあったり、ステージ上から起立や斉唱の指示が出されたり。

作法に従わなくて隣の席の人から嫌な目で見られるのはクラシックのコンサートもロックバンドのライブも同じだな。

316 :名無しの笛の踊り:2015/04/21(火) 00:35:33.12 ID:icABHPOo.net
クラシックは寝ながら聴けば良いんだよ

317 :名無しの笛の踊り:2015/04/28(火) 07:29:24.26 ID:58TR2eLzG
クラシックとポピュラーっていうのは、小説と漫画の関係に似ていると思う。
くだらない小説があるように、クラシックにも駄作はある。
永く読まれそうな名作漫画があるように、ポピュラーの中にも素晴らしい曲はある。

318 :名無しの笛の踊り:2015/05/15(金) 21:13:13.97 ID:evf6MV+O.net
クラシック音楽が堅苦しいなんて言ってるのはクラシック音楽を聴いてない奴だけ

319 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 01:59:45.82 ID:9GvD/8QI.net
>>318
それこそが問題だと思うんですが…

320 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 10:08:43.34 ID:5DRkWwD5.net
聴かない人から、「高尚ですなー」とか今でも言われる。

聴いてる人は高尚とか堅苦しいとか思わないんだが。

321 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 10:34:10.02 ID:N8NSjDbEr
先入観というものの恐ろしさをまざまざと見せ付ける例。
その先入観を植え付けたのは、ほかならぬ学校教育。

322 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 14:59:13.70 ID:UTveVg71.net
クラシックって、政治色が入ったり、指揮者がねたんだり、ユダヤ人が
暗躍したり、下手な演奏をほめる変な評論家がいたり、演奏会のチケットの値段
が腕に合わなくておかしかったり、ドロドロして汚くて、人間くさくて、面白い。
初心者ですが、聴いてびっくり。面白すぎ。

323 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 23:48:05.96 ID:/ikIRfo/q
>>321
学校でクラシックをやめて、逆にJ-Popを教えたらいいんだろうか?
音楽室に小室哲哉とかつんくとかの写真貼って。

324 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 05:02:54.82 ID:1nMFxVZxN
322
初心者とは思えないマニアックな聴き方。
でもゴシップ気にしすぎると本質を聴き逃してしまう。

325 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 10:33:36.27 ID:1nMFxVZxN
323
そういう大衆迎合的なのもダメなんだろうねえ。
ただね。単に大作曲家の肖像画貼って頭ごなしに尊敬しろと言ってもねえ。
 観賞用のオーディオシステムも、お粗末なのはダメ。
 音楽室の音響も、天井を高くして教会みたいな響きにする必要がある。
残響というのは、とても重要な要素だ。
 リコーダーやらせるなら、まずダン・ラウリンとかミカエラ・ペトリとかのバロックを、
お手本として、まず聴かせるべきだろう。
教師自身がたいしたことない楽器だと勘違いしているから始末に負えない。
 楽器に親しませるためには、オケで使われている楽器は安物でいいから、一通りそろえて、
みんながいじれるようにしておく。
 小学生なら、指揮者ごっこも悪くない。
 そうね、中学生くらいになったら、班に分けて、主題を提示して、変奏曲を作らせるなんてのも面白いかもね。
パソコンでシベリウスとかフィナーレ使って譜面作るなんてのも必修にしたらどうだ?
オーケストラスコア使ってアナリーゼの真似事させるとかね。これも班に分けて討論させてもいいかも。
たいしてできなくても体験させることに意義かあると思うよ。
 音楽というものの奥の深さを実感させれば、大作曲家がどうして大作曲家なのか自ずと分かってくる。
 最近のガッコはカラオケは導入してるの?お店にあるようなのはともかく、
教育用カラオケシステムというのはアリかもしれない。多様な伴奏を提供できる。
中学も

326 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 10:48:35.79 ID:1nMFxVZxN
音楽史なんてのは、大長編伝記映画作って、見せればいい。
およそ歴史ってのは、先生が語ると実に退屈なものだ。
アニメでもいい。けど、音と演奏は最高レベルのものを使う。

327 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 11:50:23.62 ID:wpVdRSKEN
歴史っていうのは、物語なのだから、伝え手にはストーリーテラーとしての才能が要求される。
ほとんどの音楽教師にその才能はない。

328 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 04:46:36.18 ID:B6En9YxJ.net
むしろ堅苦しくていいよ

329 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 05:14:51.23 ID:DO9ldSo1C
堅苦しいとか高尚とか関係ない。要は面白さ、奥深さを感じ取ることが出来るかだ。
学問として見ても際立って奥が深い。物理学、数学、哲学並みだ。リベラル・アーツだけのことはある。
医学、法学、経済学、化学,,,,いずれも守備範囲が狭い。
音楽が単なる音の調和から脱皮して正面切って音楽以外の何物かを表現し始めたのは、ロマン派から。
この脱皮が、さらに音楽に豊穣をもたらした。改めてベートーヴェンの偉大さに驚嘆する次第。

330 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 19:33:18.57 ID:r6kTo/c3.net
創価学会信者もクラシック聴くのかな

331 :名無しの笛の踊り:2015/05/25(月) 21:35:59.38 ID:PcNqFrGy.net
>>330
Min−On

332 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 00:19:08.62 ID:dDinb5sw.net
最初に聴いたクラCDがそれだったわ min-onクラシックとかいうベストCD
何かアヤシイと思いつつ買った

333 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 12:42:32.25 ID:Hxs1O1A6.net
今のクラシック界はかろうじてそうかでもってるようなもんだろ

334 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 01:16:39.06 ID:zt+MLi8DB
かっちりしている曲もあるけど、そういうのばかりじゃない。もっと多様なんだよな。それが知られていない。
ストラヴィンスキーのどこが堅苦しい?

335 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 08:50:42.46 ID:F5IjfM8fa
禿山の一夜なんて、ロックの原型になった曲だぜー。

336 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 12:56:16.39 ID:Jlao1XoC.net
モーツァルトを聴くと眠くなる

337 :名無しの笛の踊り:2015/07/04(土) 02:38:11.10 ID:vW1POpDJK
眠くなったら眠るに限る。

338 :名無しの笛の踊り:2015/07/05(日) 23:35:18.61 ID:CDMARNB0S
音楽鑑賞の時間でさ、「寝てはいけません」っていう教育受けた世代は、そのままかんちがいしてるんだよね。
寝てはいけないんだって。
今の学校は、寝てもいいよっていう教育しているけど。
クラシック聴きながら眠りにつくのは、至福そのものなのにね。

339 :名無しの笛の踊り:2015/07/06(月) 16:41:47.77 ID:zLuVphaEE
ベッドで高級イヤフォンつけてCDレベルの音質で小さめにクラシックかけて、
聴きながら眠りにつく。これを半年も続ければ、みんなクラシックのよさが分かるようになる。

340 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 02:13:43.17 ID:V4jZN7A4e
堅苦しいとか言ってたらね。文学なんて全部堅苦しい。

341 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 18:36:04.68 ID:V4jZN7A4e
そうするとポップスしか聴かないというのは、マンガしか読まないというのと同じだな。

342 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 17:02:33.31 ID:nIkA2fxfC
国語の先生が、「マンガしか読まないのは困ったものだ」とぼやく。
同様に音楽の先生も、「ポップスしか聴かないのは困ったものだ」とぼやく。
同根だな。

343 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 02:16:28.95 ID:Vf4LqaSL.net
俺はクラシック音楽が堅苦しいなんてクラシック聴く前もクラシック聴き始めた後も一度も思ったことはない

344 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 03:14:53.84 ID:mYKiJWf7.net
.

345 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 07:54:38.49 ID:tsbjkX6/.net
 平林容疑者は「学校の中でブルマー姿になるのが快感だった」などと供述。所持していたスポーツバッグの中には、
ブルマーと体操着が入っていた。いずれも自分の持ち物という。








 彡≡≡ミ(. .)
 ω□-□/ /
  ( 皿/ /   ガシャ
  ( つ/ /O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

346 :名無しの笛の踊り:2015/09/19(土) 06:50:01.55 ID:ylohISPc.net
お前らはJ-POPでも聴いてろ

347 :名無しの笛の踊り:2015/09/29(火) 21:17:49.74 ID:FdsQxDMl.net
クラシックが高尚に扱われることが多いのに関しては歴史の長さが起因してると思う

当時なんともない建築物が現在まで残って崇められるのと同じ理由

348 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 21:57:47.48 ID:ttBNMYrF.net
微妙に「高尚なご趣味・・・」スレと重複している??

349 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 22:21:37.56 ID:EFHrqjMB.net
クラシックは、中世〜ルネサンスは教会、バロックは宮廷、古典派・ロマン派はブルジョワの集まる演奏会場とサロンがその本拠地であり、
一貫して時の体制内エリートの音楽です。教会・宮廷・ブルジョワの集まる演奏会場・サロン、どれをとっても無学な一般人が構えずに気楽に
入り込める場所ではありません。

TPOの次元で、教会・宮廷・ブルジョワの集まる演奏会場・サロンのようなところを「堅苦しくて耐えられない」と思う類の人は、クラシック
とは縁がないので聴かなくて良いですし、クラシック側もそういう人に媚びる必要はありません。そういう人にとっては、クラシックは永久に
堅苦しいです。

たとえて言えば、最新の学術研究をとてもわかりやすく感動的なまでに面白く説明した講演が、ある種の人にとって震えが止まらないくらい
面白かったとしても、同じ講演で居眠りする人は必ず存在する可能性があります。そういう人は、学術研究が向いていないか、講演を聞けるくらい
成長していないか、どちらかです。一生そういう状態の人は必ずいます。縁がないとしか言いようがない。

そういう人は、ポピュラー音楽を聴けばいいし、演歌を聴けばいいし、古いものに関心があるならジャズやカントリー、ミュージカル、
パーラーミュージック、オペレッタを聴けばいいし、各種の民俗音楽にも気に入るものがあるかも知れません。

勘違いしないでほしいのは、だからと言ってクラシックがわかる人間が高級だとはまるっきり思いません。「クラシックがわかる人間が高級だ」と
勘違いして妙なプライドを持ったり攻撃性を出したりする人間の低級さは、クラシックなど知らない方がよほど高尚かも、と思わされるくらい
のものです。人間は、最新科学や、フランス語や、フーリエ級数や、偏微分や、量子力学がわからなくても生きていけるし、その人の価値とは
これらは全く関係ない。クラシックも同じことだと思うのですが、いかがでしょうか。

350 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 22:28:47.26 ID:5mp4pF1X.net
柔苦しい

351 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 22:47:58.46 ID:u2zgCrqm.net
クラシックはロマン派で終わりではないのだが

352 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 22:58:31.46 ID:EFHrqjMB.net
>>351
すみませんね。後期ロマン派や印象主義派や国民楽派くらいまでひっくるめて、
第1次世界大戦前くらいまでは上の332の分類で行けると思います。結局のところ、
世俗的な成功を収めてお金がある人でないと、クラシックには縁がありません。

両大戦間は新古典主義や懐古主義が幅を利かせていますが、客層にさしたる変化はなし。

第2次世界大戦後は古き良きヨーロッパの中産階級は壊滅し、クラシック音楽の系譜は前衛
音楽となって聴衆を失い、しまいにはブーレーズが前衛音楽を書くのをやめてしまい、指揮
ばかりするようになってけん引役がいなくなり、現在に至る。

…書いてみて思いましたが、訂正の必要はなさそうです。

353 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 23:03:33.23 ID:HBRGVTJX.net
はがないまで読んだ(´・ω・`)

354 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 09:20:24.56 ID:bsY2JrYx.net
クラシックは堅苦しくないに一票

でもたとえば新国立劇場へワーグナーの神々の黄昏なんか
観に行くと、客層が普段と明らかに違っていて、同好の士が
集ってる雰囲気がなんとも堪らない
まあ、AKBの握手会に行ってもある意味同じような感覚なん
だけどw

355 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 09:27:06.30 ID:bsY2JrYx.net
映画スターウォーズのメインテーマは、バリバリのシンフォニックマーチであり、
すでに初公開から38年が経過していることからクラシックといっても良いと思う

356 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 21:13:39.73 ID:wZBrXQtW.net
>>355
ごめんね、敢えてからんでみる。

入れるとしてもライトクラシックね。

映画音楽と言うジャンルが、古い時代で言えば娯楽オペラに近く思われ、魔笛とか、
ウイリアム・テルとか、カルメンとか、肩ひじ張らずに見る感じの、クラシックの
「本道」ぽくはないけど、いい感じだから残っているというようなものに思える。
技術的に新しい実験をしているわけでは全然ないのも同じ。ジョン・ウイリアムズが
150年前に生まれていたら、間違いなくオペラ作曲家になっていただろう、と
誰かが言っていたなあ。

ただ、あくまでライトクラシック。いわゆる「クラシックの本道」的な、バッハ・
ベートーヴェン・ブラームス、ヴァーグナーやマーラーやシェーンベルクのような
思索的な、堅めの音楽では絶対にない。

357 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 21:33:27.05 ID:bsY2JrYx.net
>>356
ライトクラシックの分類で全く異存ありません

スターウォーズ→威風堂々とかアイーダ凱旋行進曲→ドボ交9とかタコ交5

てな感じでクラシックへとのめり込む人もいると思う


ジョン・ウイリアムズはボストンポップスを活用するため、金管楽器は言うまで
もなく、弦楽器の雄大な旋律が素晴らしいと感じます

自分は、スターウォーズ、2001年宇宙の旅、地獄の黙示録が本格的な
クラシック音楽への入り口となりました(古い話ですが)

358 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 22:20:32.94 ID:wZBrXQtW.net
>>357
で、無理やりスレの趣旨に話を引き寄せると、

クラシックには二種類あるでしょう。

@クラシックらしい「本道」のようなクラシック。
 ドイツ思索系。音楽を聴くことが教会での祈りの代わりになるようなもの。後期ロマン派の、ブラームス
 やマーラーが一番きれいに該当するが、俗悪ながらヴァーグナーや、ドイツ音楽の巨頭として神格化
 されているベートーヴェンやバッハもそのような聴き方が該当する。クラシックの本道のような顔をして
 いるが、実質ドイツ音楽。もっと言えば、「音楽史」と言う概念自体、ドイツ音楽を理想化するための
 方便という説すらあり。真面目な音楽と言う意味で言えば、ルネサンス期の教会音楽なども入れていいかも。
 端的に言えば「深刻な雰囲気の初老の親父が腕を組んで目をつぶって聴くのが似合う音楽」。

A年代が古いだけで、当時のポピュラー音楽と言っても差し支えないようなクラシック。
 オペラの大半、バロック時代の宮廷音楽の大半、交響詩の大半、バレエ音楽の大半。客層や演奏会場は
 堅苦しめだが、中身は全くそうではない。オペラやバレエは社交の道具だったし、宮廷音楽はほぼBGM
 だったし、ひょっとしたら当時はあまりまじめに聴いてもらえていないかも、というジャンル。
 国民楽派の交響曲も、名前は交響曲ではあるが、実質こちらかも。

@は文句なく堅苦しいでしょう。縁のない人にこれを無理強いするのはやめましょう。これは、関心を持って
しまった人が勝手にはまり込めばよろしい。
Aはまだしも広めようはあるでしょうし、一般向けのクラシック入門コンサートなどではこのジャンルだけ
から選曲されるのがザラでしょうが、これだけではクラシックとしては片手落ちでしょう。このジャンルだけ
をもって「クラシックは堅苦しくない」と言うのは、@がクラシック音楽全体に対して果たした役割を考え
ても、無理があります。

ということで、私の考えは、
Aだけ見たら堅苦しくないと強弁することも可能だが、@を無視したらクラシック全体を見たとは言えず、片手落ち
@の堅苦しさはゆるがせないので、全体として「クラシックは堅苦しい」で良く、無理に媚びる必要なし。

359 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 22:22:36.43 ID:p56Ak3ow.net
はがないまで読んだ(´・ω・`)

360 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 23:34:56.77 ID:jwzV0PrO.net
いきなり@から入ってクラシックに親しむようになる人は稀だよね

361 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 23:43:20.00 ID:WiPu7+Gz.net
肩こりに効かないな

362 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 23:18:02.14 ID:Coi4EUBB.net
聴き方によっては、むしろ肩こりがひどくなるかも?

363 :341です:2015/10/31(土) 22:22:23.68 ID:ytPbdiI8.net
ごめんなさい。すごくあとを続けにくくしたかも。

スレの趣旨に沿った形に近づけた言い方にすると、

「クラシック音楽は堅苦しくない」と言ったら大嘘ですが、
「クラシック音楽には堅苦しくないものも多い」だったら全然問題なしです。
Aは大半、堅苦しくないですから。

364 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 22:34:00.97 ID:tr4maiKE.net
>>全然問題なしです

堅苦しい、堅苦しくない が問題ということはない

365 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 22:39:06.38 ID:pNmchFBz.net
ヴェルディもポピュラー音楽だよな
ただ全く隙がない2時間を味わえるから一級品なんだよな
最近世間的に名曲とされるロックな曲をたまたま聴いて俺も名曲だと思ってた曲だったんだが
今聴くとすげえ奇妙な無理やりなメロディーに聴こえてダメだった
その点ヴェルディは俺を裏切らない

366 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 16:30:53.26 ID:qMp2dr3P.net
そもそも堅苦しいとか聞いたこと無い

367 : 【大吉】 :2015/11/01(日) 16:59:35.95 ID:P0IJ0Aac.net
フランス料理を食べるように聴くのに最低限のマナーは必要だけどね

368 :名無しの笛の踊り:2015/11/02(月) 11:45:30.34 ID:MxSkjVAv.net
クラシック全般への堅苦しいイメージを払拭させたいんなら
シュトラウス一家の楽しげなポルカでも聞かせりゃいいと思う

369 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 11:29:43.38 ID:PZ8s7Mh7.net
渋谷あたりにいるにーちゃんねーちゃんに
無理やり聴かせたら何というかな?

370 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 20:40:12.02 ID:GphAJL3N.net
>>369
バッハのトッカータとフーガとか、ヴェルディのレクイエムより怒りの日冒頭とか、
意外とハードロック・へヴィメタル路線が好きな人には受けそうだし、

フォーレのシシリエンヌとかドビュッシーの月の光とかはか弱い系の女子に、
モーツァルトの魔笛よりパパパの二重唱やカルメンのハバネラやジプシーダンスは楽しいのが
好きな人には受けるかも知れない。

ただ、バスドラムのビートから刺激を受けて陶酔するタイプの人は、クラシックは
物足りなくて受け付けてくれないんじゃないかな。クラシック趣味の人からすると
うるさいだけ、うるさくてたまらないタイプの音楽を爆音で聴くタイプの人ですね。

371 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 20:42:32.92 ID:71XfB03i.net
肩こりに効く音楽を知りたい

372 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 21:03:36.02 ID:PZ8s7Mh7.net
にーちゃんねーちゃんに無理やりシュトラウスのポルカ聴かせて
どうだ、クラシックにもこんな堅苦しくない音楽あるぞ?
っていったらどういう反応が返ってくるかなってことなんだけど

373 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 21:17:55.61 ID:GphAJL3N.net
>>372
人のタイプによるけど、
爆音系が好きな人は「堅苦しくないけど退屈」と言いそうな気がする。
ポピュラー好きな皆さんは、音楽ではなく歌詞を聞いているので、
BGMとしか思わず、最初の10秒くらいで関心がとぎれるのではないかと
言う気がする。
中には気に入る人もいるだろう、とは思う。

374 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 01:01:46.32 ID:UoA5Y45t.net
小学校中学校の音楽の時間、特に音楽鑑賞の時間は関心を向けるチャンスなのにことごとく潰してしまってる

375 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 07:52:14.05 ID:HI18d8Pc.net
学校の音楽鑑賞からクラシックが好きになった身からすれば、ほとんどの人が何でもっと聴いてみようという気にならないのか不思議

376 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 11:42:25.50 ID:wUw0nT0v.net
私はバッハやプロコフィエフやシベリウスは好きですけどバルトークとかまったくわかりません。
単純に自分が理解できない音楽が素晴らしいと評価される「クラシック音楽」というジャンルが難解で敷居が高いと認識されるのでは?と思います。
私にとってのバルトークが、ほかの人にはバッハかもしれない。それは人によって様々だと思いますが、そういった部分が多いのがクラシック音楽なのではないでしょうか?

やはり音楽で最も身近なのは、「歌」(子供のころよく見るテレビアニメの主題歌やアイドル歌手の歌)なので、言葉で表現され人の声で訴えるものは受け入れやすくなり、
楽器の音色や曲の構成などで語りかけるのが主なクラシック音楽は難解に聴こえてしまうこととなり、気楽に聴けない⇒敷居が高い⇒堅苦しいと思うかもしれません。

また「堅苦しさ」の中には「クラシック音楽は上品な音楽」といった、ポップスなどのようにラフに聴けないものだという、イメージ先行の先入観があるように思います。
しかし、「上品ぽい」ところもクラシックの趣であり、楽しめる人には楽しめると思いますが、そういう音楽に向かうスタンスを強要しているようなところを
「堅苦しい」と感じる人もいるのではないかと思います。

このような人に「堅苦しくない」クラシック音楽として紹介するには、演奏家もラフな格好で野外とかの開放感があるところで演奏するとか、
より身近な音楽であることをアピールしていくアプローチかな?と思いますが、そうなってくると大衆に迎合しすぎる感じがあり、クラシック音楽的じゃないように思っちゃいますね。

クラシック音楽に触れる最初の段階としては、そのようなラフなクラシックであってもよいのかもしれませんが、
やはりクラシック音楽は、その堅苦しいと思われる部分も含めて楽しめるようになった方が、よりクラシック音楽としての醍醐味を味わえるような気がします。

そういった「堅苦しい」部分に理解を示せない方は、真にクラシック音楽を楽しむことができず、ラフなクラシック音楽に多少の興味を持ったとしても、
すぐに離れて行ってしまうと思いますが、だからと言ってその人の考えが間違っているわけではないので、そのよう人たちに対して無理にクラシック音楽をすすめる必要もないと思いますね。

377 : 【大凶】 :2015/11/11(水) 11:52:32.00 ID:CB3ve1Z4.net
コピペ乙

378 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 11:57:59.01 ID:wUw0nT0v.net
コピペじゃねーよww

379 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 19:22:01.05 ID:8TvUg30R.net
長文のわりに何言ってるか分からん

380 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 20:31:43.84 ID:IJpNb2R3.net
>>379
要約すると、
・その人にとって難解な音楽がクラシックと認識される
・歌に比べ、器楽中心のクラシックはとっつきにくい
・上流階級音楽と言う出自が堅苦しいかも知れない
・大衆に迎合してクラシックを売っても良いが、やりすぎは良くない
・入口としては迎合路線はアリだが、最後は堅苦しさも含めてクラシック
・堅苦しいのが嫌いなら、無理して聴く必要なし

381 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 20:46:32.20 ID:d9AiXxfL.net
今までの流れをトレースしたような内容だな

382 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 20:48:20.77 ID:IJpNb2R3.net
>>381
要約しながら、同じことを思った。

383 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 21:00:47.13 ID:8ObuOLbj.net
つまり1レスでまとまる内容のことを358レスも使ってだらだら議論してただけだってことですよね

384 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 22:41:10.73 ID:IJpNb2R3.net
>>383
大概の議論は、論点が出尽くしてみると、せいぜい数行〜十数行。
実際に議論をして、乱暴にまとめてみると良くわかるよ。

385 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 12:26:49.13 ID:yo08Uvf6.net
くっさいロマン派や大曲、ダサいドイツものを聴くから堅苦しくなるの

サティやロッシーニの序曲をテキトーに聴く、これもクラシックの楽しみ方の1つ

386 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 21:29:18.97 ID:R1PMleBO.net
最近はやたら分かりやすい物が持てはやされる時代だが
取っ付き難い物の方が、一度分かると飽きないんだが

387 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 18:56:49.21 ID:G3RU7zfa.net
>>386
同感。「簡単じゃなきゃ存在が許されない」というのは貧しいことです。
「自分には絶対にわからないだろうけど、完成された世界」というのは、
存在していなければならないし、そういう「秘教」「密教」のような部分
は、そのままでは食えなくても薄めて出せば絶好の隠し味のようなものに
なりえます。マンガ界における「聖マッスル」的な、普通の人は寄せ付け
ないけどわかる人にはインパクト大という、怪しげな世界がクラシックの
中核です。無理して縁亡き衆生に媚びる必要全くなし。

388 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 17:00:56.64 ID:gB2IhnyV.net
クラシックって堅苦しい小難しいとっつきにくい

389 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 17:36:15.27 ID:KTblefnb.net
飯食ったり酒飲んだりしながら、見たい番組の合間に、
NHKの「名曲アルバム」でも見りゃいいじゃん
スピーカーの前で正座しながら聴こうとするから堅苦しくなるんだよ

390 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 17:41:20.30 ID:ccZGIaKq.net
クラシックを初めて聴く人は第三、第四楽章まであると知らず
いつ終わるんだとイライラするかも

391 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 17:45:32.99 ID:KTblefnb.net
>>386
じゃぁあなたは一生ブーレーズのトータルセリー時代の作品と、
エリオット・カーターの作品でも聞いてなさい

392 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 19:09:50.01 ID:w6IqUp+l.net
アニオタが介入しだしたころから品も下がった

393 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 16:45:23.27 ID:LyqspiC3.net
品(笑)

394 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 20:46:44.85 ID:ilU0Znx2.net
のだめがブームだった頃はどうだったんだろう?

395 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 21:33:15.01 ID:Z8qAsBYZ.net
無言歌あたりは短いしとっつきやすいね
あとカルメン組曲とか

396 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 09:36:47.93 ID:FODSs6rl.net
音楽にジャンル分けなんて必要ないんじゃないの?

397 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 10:05:15.94 ID:Nq+zGTKW.net
曲が演奏し終えるまでお話するのはよそうね

398 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 14:54:21.46 ID:aovMlyn8.net
>>372
想像したらただの変質者でワロタ

399 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 22:49:18.60 ID:TvtugX0o.net
長いからとっつきにくいとか自分は思ったこと無い
1時間聴くのに24曲だろうと4曲だろうと同じことじゃん
曲がすごくたくさんある方がかえって気になったりするかも 曲の進み具合が

400 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 23:31:13.19 ID:yiPgYV5f.net
NHK-FMの「アニソン三昧」の実況見てたら
「宇宙戦艦ヤマト組曲」かなんかがかかった途端
「15分もあるのかよ〜、風呂入ってくるわw」
みたいな書き込みがあって糞ワロタ

401 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 23:34:53.98 ID:hL+frCPi.net
オムニバス集のような楽章ブツ切りした曲を寄せ集めたのだけは聴いて欲しくない

402 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 23:57:51.58 ID:sf6SqxGz.net
>>401
しかし古典派時代の演奏会では交響曲〜番〜楽章って感じのぶつ切りプログラムは普通だったんだけどな
美味しいとこ取りでもいいと思うが

403 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 00:31:34.20 ID:7fGLWsUR.net
>>401
むしろ自分は初心者にはそういうCDをお勧めするけどな

404 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 01:52:46.79 ID:Umm4JFz6.net
>>401
俺も初心者はそういうCDから入ったらいいと思う。
そしてその中から気に入った曲があったら図書館かレンタルで借りればいい。

405 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 20:22:46.76 ID:Wh2qqkQ4.net
クリスマスとかのパーティで人をウチに呼ぶ時のBGMにそういうのがいいんだぜ?
シングルシンガーズとか特にウケるんだぜよw知っとけよな>>401

406 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 00:14:11.49 ID:tQoOf48E.net
俺はロックは中毒性があるからなるべく聴かないようにしている

407 :名無しの笛の踊り:2016/01/01(金) 01:09:47.97 ID:rQK2IEI1.net
そうでもない
すぐ飽きる

408 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 04:50:50.64 ID:1zytW1mC.net
ロックはクラシック。
楽器壊す系はただのゲンオン。22世紀に残る音楽じゃない。
オペラは、絵本と昼どらの間。

自分はそう思ってる。誰も同意してくれないけど。

409 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 17:36:08.55 ID:+3AlOEOh.net
>391

昔、何かで読んだ。
音楽好きのティーンのうち、
コミュニケーション能力が高い奴がポピュラーに行き、
コミュ障がロックとクラシックに分かれるそうな。

何だか激しく納得した。確かにそんな感じなんだもの。

意外とロック系のギタリストはバッハが好きだったりする。
KISSなんて、オケと一緒にコンサートしてなかったっけか。
オペラは、早い話が100年以上前のミュージカルなので、この分類だとポピュラーに入る。
ミュージカルを「絵本と昼ドラの間」と言っても誰も反対しないだろうから、オペラを
そう言っても間違いにはならないと思われ。

410 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 00:13:33.00 ID:apw+IcYO.net
クラシックの中学で習うあたりの所までを勉強してその逆を実験してみせたのがロックね
だからロックはとっても浅いレベルでのクラシックのネガ・ポジ反転版音楽
ゆえにちょっと人工的で不自然なはずだったんだがどっこいこれが瓢箪から駒で意外と本能にビンビン来た
若者たちにとってはセッ○スの時に出る騒音をカモフラージュしてくれるありがたいBGN(ノイズ)

411 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 03:40:44.97 ID:JgC3EYC+.net
ユダヤ人とオカマと変態が演奏して、ずれた人がありがたそうに聴くのが
日本のクラシック。

412 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 06:57:33.79 ID:r4Q34CBm.net
才能ある人間は、分野問わず奇人、変人が多い
変態も多い

413 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 22:43:17.70 ID:VLJIdK/l.net
変態趣味こそが芸術を生み日本を発展させてきた基だというに
何も解ってない奴がこのクラ板を覗いて書き込みよるとは何という世間知らずにして身の程知らずな

414 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 16:40:52.76 ID:Q0zgxbt/.net
ユダヤ人とオカマと変態とずれた人がいなかったら、人類は文化も科学も発展させることはなかったでしょう。
394氏のような、これらの人々全てをバカにしたような言い方は、396氏の言う「何もわかってない奴」
という称号がふさわしいものに思われます。

とは言え、394氏の言っていることはあながち間違ってはおりません。
日本には単旋律の伝統しかなく、ハーモニーを主体とした西洋音楽は普通にしていたらわからない
ものです。日本でクラシックを本当の意味で根付かせたければ、まずキリスト教を完全導入し、
日曜の朝にはみんなで聖歌を歌うところから始めなければなりません。が、日本でキリスト教の信者は
誤解を恐れずに言えばやや変わった人扱いであり、その時点でクラシックは日本人の大多数に普通に
受け入れられることはなさそうです。

415 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 11:45:27.56 ID:ONug+bUQ.net
わざわざそんなことせんでもJPOPやテレビとか日常で耳にする音楽の99%がハーモニー主体だから
何いってんだお前

416 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 18:35:51.94 ID:IGJSgnl6.net
>>415
言い方が悪かった。
「コラール的なハーモニー」です。ポピュラー音楽で見られるような、和音の響きだけを
旋律の背景として使うようなものではなく、声部ごとに独立性があり、声部同士の絡み合い・
掛け合い・それぞれの和音の和音配置までガッチリ設計されているような音楽、いわゆる
「芸大和声」で念頭に置かれているような、四声体のコーラスです。

417 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 18:40:51.68 ID:XpNtw/vy.net
関連スレ
「高尚なご趣味ですね」って言われたら? Part2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1439977023/

418 :名無しの笛の踊り:2016/01/19(火) 11:47:14.22 ID:SitVi4Vu.net
>>416
旋律の独立が特にない和声のクラシックだっていっぱいあるし、コラール自体動きがあるだけでいうほど独立してるわけじゃないし
なんだかなぁ

419 :名無しの笛の踊り:2016/01/20(水) 05:45:53.47 ID:U3Yq2GGM.net
まあ言ってることはよくわかるよw
ただクズもたくさんあって世の中は回るんだ

420 :名無しの笛の踊り:2016/01/20(水) 05:47:59.81 ID:U3Yq2GGM.net
あでもキリスト教の導入なんて言い出すのはやりすぎの感が否めない

421 :名無しの笛の踊り:2016/01/20(水) 05:55:49.89 ID:lorHPto0.net
古典以降の鍵盤曲が全部クズなのかよ

422 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 16:19:57.09 ID:gH7C4vQE.net
>401
そう言われたらそうかも知れませんが、
クラシックの中には歴史的な教会音楽に含まれる対位法の各パートが独立しつつ複雑に絡み合う感じ、
和声法の瞬間瞬間の縦の響きを厳格に良いものを追求する感じ、導音と限定進行音の半音を狭めにして
次の音での解決を導き出す感じ、そして音楽の背後に何やら超越的な秩序をつくりたがる感じが根深く
残っています。古典派の時代にこれらはある程度整理され、単純・明快・論理的という理想となりましたが、
それ以後もやはりちょくちょく顔を出しており、特に後期ロマン派のブラームスやマーラーなどの思索
系の音楽は宗教体験の代わりとして、これらの要素が前面に出されているように思います。

もちろん、他の文化圏の人々に伝わりやすい音楽も多々クラシックにはあると思います。
しかし、いわゆるクラシックの神髄的な部分は、バロック―古典―ロマン派という比較的わかりやすい
時代よりは、それ以前のルネサンスだったり、苦手な人にはとっつきにくい思索系の音楽だったりに
あるだろうと思うのです。そこまで含めて真髄を会得なり体感なりするには、その文化圏の文化的真髄を
体験する以外にないだろうと思うのです。カトリックのミサでパイプオルガンを聴いたり、聖書の文言を
諳んじたり、聖歌をハーモニー付きで歌い、教会の残響の中で響き渡る様子・音程が当たって倍音が
聴こえたり、音程が外れてうなりまくったり…などと言うことを経験している人が多数になって初めて、
わかりやすいとされるクラシックも本当に理解されるのでは、…ということですが、この話も薄すぎて
わからない人にはわからないでしょう。言ってみたかっただけです。失礼いたしました。

423 :名無しの笛の踊り:2016/01/25(月) 00:50:03.29 ID:kBl7GmSE.net
>>422
導音解決なんて演歌でも聴けるじゃん…
実はあんまり詳しくないの?

424 :名無しの笛の踊り:2016/01/25(月) 21:37:53.21 ID:Ei8RpQA2.net
>423
・対位法の絡み合い
・和声法の縦の厳密な響き
・導音と限定進行音
・音楽の背後に超越的な秩序をつくりたがる傾向
これらが一度に見られるのが特徴だ、と言っています。
導音解決だけだったら演歌でも見られますよ。でも、対位法や厳格な和声配置なんかは見られないでしょう。

425 :名無しの笛の踊り:2016/01/25(月) 21:39:59.61 ID:NmMiS1Rh.net
このスレ随分久しぶりに覗くけど、この長文上げで回答してるのずっと>>1

426 :405:2016/01/25(月) 22:05:31.36 ID:Ei8RpQA2.net
>425
違います。
私は332で初登場し、それ以後359以外は結構私です。

427 :名無しの笛の踊り:2016/01/26(火) 02:52:02.66 ID:NWZ+JNyE.net
>>424
本だけ読んで生半可な知識つけちゃった感が半端ない

428 :405:2016/01/26(火) 21:44:37.00 ID:fTjx87C7.net
>427
私は楽器は複数種類できますし、作編曲もできますよ。
私の書いたことを見て、どう思われても勝手ですがね。

429 :名無しの笛の踊り:2016/01/26(火) 23:50:18.30 ID:4mUtm75L.net
俺も以前作曲してたし、音楽家の友人も結構いるけどリアルではけ口ないとこうなるんだろうな

430 :名無しの笛の踊り:2016/01/26(火) 23:55:59.70 ID:MG/hskij.net
日本のクラシックファンのほとんどはキリスト教徒じゃないのだが

431 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 00:03:40.44 ID:F/EsylCQ.net
なんかいろいろこじらせちゃった人がいるな
こうした、知ったか蘊蓄知識ひけらかしが間口狭くしてると思うがなあ

432 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 00:34:46.41 ID:TPaQMVfx.net
>>431
まあ好きにやらせとけばいいと思う
たまにこのスレのぞいて「まだやってるのか、可哀想な人」と思うのが実は結構楽しかったりするw

433 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 06:22:01.51 ID:ikzoUW+p.net
>407
そんな小難しい文章を並びたてるからクラシックは難しいと言われるんだよ。
早い話、クラシックが苦手な人は「食わず嫌い」が多いって事。

だいたい学校の音楽の授業がたまらなくつまらんのが原因。
音楽の授業なんか要らない。自宅に帰って好きな音楽聴いてりゃいいだけ。

434 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 06:27:19.98 ID:TPaQMVfx.net
以下ラーメンスレ
俺が好きなのは醤油

435 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 06:34:24.11 ID:ikzoUW+p.net
わしの場合、ドヴォルザークで始まってイージーリスニング=映画音楽=UKロック
=プロブレロック=テクノ=トランス=中島みゆき=チャイコフスキー=モーツァルトと流れていったな。
今は歳のせいかクラシック全般を毎日聴いている。

だけど演歌や歌謡曲やジャニーズ系やKGB48とかは絶対に好きになれない。
歌聴いただけで虫唾が走り不快感しか感じない。

436 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 07:04:29.03 ID:6hKbqQtc.net
どうだろプロでも405みたいな人わりといるぞ
飽きないもの追求してそうなってるんだろ
まああまり興味ない段階の人から見たら間口がすごく狭く見えるわな

437 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 07:30:49.48 ID:TPaQMVfx.net
KGB48www
そりゃ怖いわw
このスレで一番面白いレスかもw

438 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 14:57:12.46 ID:d4nIqMBv.net
KGB48クッソワロタ

439 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 23:59:06.28 ID:F/EsylCQ.net
俺は興味あるぞKGB48
怖い物見たさというか聞きたさというかw

440 :名無しの笛の踊り:2016/01/28(木) 05:37:39.21 ID:/+9m+O18.net
KGB48を好きになりたい

441 :名無しの笛の踊り:2016/01/28(木) 19:17:00.59 ID:q5CyaZfy.net
http://totteoki.no.coocan.jp/blog/2013/10/-kgb48.html

442 :名無しの笛の踊り:2016/01/28(木) 22:40:04.82 ID:qDrBHsP0.net
KGB48はこんな感じかなー

https://youtu.be/4ywdYS5MGfo?list=RD4ywdYS5MGfo

https://youtu.be/aLuYVKPdG9c

443 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 00:36:20.61 ID:gRX8Alr+.net
>>441
実在かよ

444 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 08:58:42.82 ID:vIb6jARP.net
ロシアにも若い女の子のグループがお尻フリフリやって踊りまくり過激なグループおるぞ

https://m.youtube.com/watch?v=qk0DQ4ELNTc

445 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 09:28:48.39 ID:W0IWwoJJ.net
さすがロシアの女の子は凄いわ、足長いし色白だし金髪だしさ、
もう、パンツがビショ濡れだよ。

446 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 09:34:39.16 ID:W0IWwoJJ.net
日本のAKBとかは子供に見えてくるな、
やっぱロシアのKGB48のエロダンスはAKBの1000倍の迫力あるよ、
チンポビンビンでパンツが破れそうだよ。

447 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 11:36:28.74 ID:n8e7SgrU.net
ダンスというか単なるセックス体操じゃんこんなの

448 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 12:30:04.51 ID:hkZdIyzE.net
>447
だからそのSEX体操が興奮するんだよ。股間がムズムズしてきたわ。
五輪の女子体操や新体操やシンクロも全部裸でやるべきだ。
女は裸になるから美しいんじゃ!

449 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 17:22:19.91 ID:QbHj+UfA.net
最初は「クラシックは堅苦しくない、気軽に楽しもう」と勧誘しといて
次は「楽譜も読めないくせに語るな」と説教

450 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 18:38:39.73 ID:9G1GXSnV.net
>449
いったい、誰に対して反論してるんだ? 君はアホ?

451 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 19:44:45.75 ID:eRR0/tyH.net
>>446
あんた、これにでてくるムッツリ禿げだろ
https://youtu.be/Y56MkhMd3dg
ウクライナの綺麗な嬢が出てきたときに満面の笑み浮かべるところが特に。

452 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 21:24:48.73 ID:flNWEuSh.net
>>1
オーケストラにしてもソロコンサートでも演者がスーツ、タキシード、
ドレス。

要は正装絶対着用っていうイメージがある。それだけで一般人は堅苦しいと
感じる。
クラシックは堅苦くないって主張は聴覚的にはまあわかるが、
視覚的にみると無理。気取るなって感じ。

453 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 22:45:04.00 ID:m/dIg1/S.net
>>452
宮内庁楽部があの恰好じゃなくカジュアルな格好で出てきたらびっくりでしょう。
クラシックの衣装も同じことです。
クラシックのルーツは教会音楽と宮廷音楽です。言ったら貴族文化、伝統芸能です。
伝統芸能が伝統芸能であり続けるには、格好も重要です。
それが堅苦しいと思う人は、クラシックに向きません。

454 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 22:50:32.55 ID:NTyz3ZDl.net
チャップリンは堅苦しくはないが燕尾服と山高帽にステッキは手放さなかった
要はいつでもハイソな場へ出てゆけるというアピールと心意気を備えていたということ
>>452 みたいなヘタレとはわけが違うんよん

455 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 23:34:51.42 ID:eRR0/tyH.net
・・なんかクラシックは堅苦しそうだなー

456 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 03:52:34.15 ID:+6H8t/IV.net
堅苦しくない と説教垂れてる時点で上から目線…
はいいとしてロシアのいいねーちゃんの話してくれ

457 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 06:56:28.74 ID:5e2CJh45.net
逆にもっとピシッと正装してほしい。
日本のオーケストラはなんかだらしない服装に見える。
安っほいイヤリングやアクセサリーはやめてほしい。
ぶよぶよの醜い腕をさらすのはやめてほしい。

歌舞伎役者の服装が堅苦しいとは言わないように思う。
服装も舞台芸術の重要な一部。

458 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 08:27:53.74 ID:13t+5QNm.net
正装なんていつまでやってんだよ。
それに咳払いとかブラボーも辞めてくれ、
メチャクチャ格好悪いからね。
こんな事いつまでもやってるからクラシック音楽は嫌われるんだよ。
欧米の方がもっとカジュアルだぞ。
ボリショイ劇場なんかレオタードで聴きに来てる可愛い子いるぞ。

459 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 11:07:17.74 ID:lIdpG9pe.net
>>458
そのとおり。435で言いたいのはそういう事。
音を楽しむのだけなのにね。

>>454
チャップリン素晴らしいじゃない。詳しくは知らないけど、
あの衣装やら動きで独自性があってそれまでの演劇文化に革新を
吹き込んだんじゃないの?

クラシックももっとオープンにすれば堅苦しくない
頭のお堅い奴や年寄りにはわからんだろうがな

460 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 11:52:31.50 ID:Q0N2bz4n.net
よく知らんのに素晴らしいとか文化とか革新とかよう言えるな どうでもいいけど

461 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 13:35:11.92 ID:jq7OZ8+v.net
戦時中、外国文化を一切排除した環境に置かれていた今の80代以前のじじばばどもは
一切、クラシック音楽や洋画などに興味を示さない。

462 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 16:38:55.92 ID:HUjQzTk+.net
>>459
「音を楽しむだけ」というのは、日本語の音楽という言葉からの類推でしかなく、
本来のmusic、musique、musikに「音を楽しむ」という意味はありません。

西洋音楽でも、教会や宮廷の音楽と世俗音楽の対立は長くあり続け、互いに影響を
与えあってもおりました。で、442氏の言う「楽しむ」音楽は、世俗音楽です。

442氏のような人は、無理にクラシックを聴く必要はありません。世俗音楽の系譜に
あるポピュラー音楽やミュージカルやヒップホップでも楽しんでいてください。

別に442氏をバカにするつもりはありません。能や歌舞伎がどうしても受け付けない
人もいるでしょう。雅楽は耐えられないと言う人もいるでしょう。そういう人は
見なければいいだけで「能のあの衣装が」「歌舞伎のあの発声が」「雅楽のあの楽器が」
堅苦しいからやめろと言ったら、それはもはや能や歌舞伎や雅楽ではありません。
そうやっていった結果、能や歌舞伎や雅楽が滅びたら、それはそれで仕方がない。
クラシックも同じです。

463 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 18:07:56.58 ID:MBMP1Sao.net
ポピュラーは生きるための音楽
大衆受けが悪ければ干される

464 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 18:20:41.42 ID:Q0N2bz4n.net
クラシックも同じだよ
誰か一人誰でもいいからクラ作曲家の伝記でも読んでみろ
どっかで誰かのご機嫌取りしながらやっていってるから

465 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 20:51:34.73 ID:F0nzdJJP.net
確かに今のポップスも100年後に残っていたらクラシックといわれるようになるw

466 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 21:06:11.78 ID:Hft2xecv.net
正装なんてやりたくても出来ない下層民はお呼びじゃないってことだよ
いい加減に悟ってもう来るなよタコカスチョン

467 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 21:31:57.55 ID:N8MnDCZL.net
<<439
Anastasia Sokolova
嬢とか気に入ってくれると思う
いくら高尚なこと語っても美しい女の妖しく艶めかしい踊りを見れば
顔がにやけてしまうのが男の性だよ。

468 :名無しの笛の踊り:2016/01/30(土) 23:50:48.22 ID:+6H8t/IV.net
>>465
たとえば18世紀の街角のカフェで演奏されたポピュラーミュージックなんてクラシック扱いされてないからその認識は間違っている
面白そうだからちょくちょくその手のを買うけどね

469 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 00:01:34.31 ID:y+8G2bGe.net
楽譜に書かれた音楽がクラシックの定義になってる

470 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 18:05:52.30 ID:vZeXlIAo.net
>469
ちょっと不足。楽譜に書かれているだけなら、451氏の言う18世紀の街角の音楽も楽譜があり、
中世・ルネサンスの舞曲だの歌曲だのも残っているが、これは「世俗音楽」と言われ、ポピュラー
音楽扱い。

教会音楽・宮廷音楽の系譜を引いていることが重要です。19世紀以降は作曲家は専門機関で養成
されるようになりましたが、そこで伝えられているのは世俗音楽のつくり方では絶対になく、
教会音楽や宮廷音楽で培われた対位法だの和声法だのです。「アカデミックな音楽」という言い方
もあります。ドイツ語ではそのまま「真面目な音楽Ernste Musik」という言葉があります。

471 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 19:25:08.69 ID:Db2M+00m.net
>>470
もう蘊蓄自慢、オタ知識ひけらかしはお腹いっぱいだよ
というかウゼエ

472 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 19:37:32.41 ID:xPyUiuZB.net
敏感だね

473 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 22:08:42.15 ID:vZeXlIAo.net
自分の知らないことが世の中にあってほしくないのでしょう。

知識がないなら語らなければいいだけで、別にクラシックを聴いたって全く問題はないのですが、
知識なしで妙なことを口走るから突っ込まれるだけなのに。

ポピュラーについてだって、ビートルズやエルヴィス・プレスリーを知らずに洋楽を語ったら
バカというものであり、語るには知識が必要なのは変わらないんですがね。

474 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 22:11:24.10 ID:vy8Yjl65.net
>>473
文体は明らかにキチ君なのに言及している対象もこのスレのキチ君だから、ID確認するまで目を疑った
ここまであからさまな自己紹介レス初めてだ

475 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 22:17:36.88 ID:vZeXlIAo.net
>457
キチ君でいいけど、言及したのは>454氏のつもりでしたがね。

476 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 22:17:48.92 ID:vZeXlIAo.net
>457
キチ君でいいけど、言及したのは>454氏のつもりでしたがね。

477 :◆VWCBut9QG7q4:2016/01/31(日) 22:45:17.50 ID:6wM44WIbv
実際にコンサートへ行くと、演奏者が黒い服を着ているから目からくる雑念が抑えられるのではないでしょうかね。
私は楽器が好きだから、良く分かるし、女性演奏者が薄いブラーウスで汗を脇の下に貯めて演奏したりすると目障りでしょう。
運命に対して、ベームとカラヤンの対象は有名だが、メサイヤなんか、指揮者で全然違うんだもね。
それと喫茶店などで聞くイージーリスニングの音楽でもショパンのノクターンやモーツァルトのピアノ協奏曲などが良くかかっていますよ。
知らずに聞くとポールモーリヤ楽団だと勘違いするよ。

478 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 22:40:09.00 ID:TDcwqHwA.net
クラシックに限らず>>473みたいなのは無闇に門戸を狭くすると思うよ
知識が無いと何も語れないなんて言われたら
「これから始めてみようかな」「ちょっと興味あるんだけど、どんな世界なのかな」って人は敬遠しちゃいますよ
このスレって、クラシックって思うほど敷居高くないよ、堅苦しくないよってスレですよね

479 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 22:50:31.84 ID:vZeXlIAo.net
>>478
私は「クラシックは堅苦しくない」には反対です。理由はさんざん書いています。
知識がないと語れませんが、クラシックを演奏したり聴いたりするだけなら
とりあえず知識はいりません。

とりあえず、「音楽はフレンドリーでなければならない」「敷居は低くなければ
ならない」「門戸は広くなければならない」という、クラシックの堅苦しさとは
逆の、「物わかりの良さの強制」のようなものは不快です。そうじゃないものも
あっていいでしょう。

480 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 22:53:57.61 ID:cJS9zTdu.net
ID:vZeXlIAo氏にしてもそうだけど、クラ板は知識を持っている人が持っていない人をバカにするような物言いはしないから、
真に知的な人が多いんじゃないかと思いますね。

その意味で、わたくしにとってはクラ板は2chで最も好きな板ですね。

反論されると脊椎反射的に反発してしまうのは知的な行動ではないですね。

なんていうか、クラシックは堅苦しい派の人らは、劣等感が強いように見えますね。
その劣等感からクラシックに対して引け目を感じているだけな気がします。

クラシックが堅苦しく見えるのはクラシックのせいではなく、そう見える自分たちの問題だと思いますね。

481 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 23:19:35.01 ID:Db2M+00m.net
わたしはクラシックを堅苦しいなんて思ってないですよ
声楽科なので楽器の演奏はピアノをそこそこ弾けるくらいですけど…
物分りの良さの強制なんて気も全くないです
興味を持ったら聞いてみたり、楽器に触ったりする
知識や経験を積めばもっと楽しい豊かな世界があるって思うだけです
知らずに語ったらバカっていう物言いではなくて
知ればもっと充実するよって感じたので

不快に思われたらすいません

482 :◆VWCBut9QG7q4:2016/01/31(日) 23:54:39.64 ID:6wM44WIbv
小学校、中学まで系統的にすべての生徒が学ぶのは日本だけのようですよ。
それだけでもかなりの知識ですよ。日本人ならベートーベンはみんな知っていますよね。
エリーゼのためにも知っているし。
音楽学校行かなくてもレコードもCDもあるし、楽典や歴史の本も沢山出ている。
ブラスバンドの合唱部もあるし結構日本人はクラッシク好きですよ。
逆にジャズなんかはかっこつけの浅はかな爺もいますよ。
ジャズの歴史も種類も楽器も知らないくせに。

483 :名無しの笛の踊り:2016/02/01(月) 13:53:54.16 ID:S7AFhODm.net
ビートルズはわかるけどプレスリーを引き合いに出す辺りこいつもアレだ
聞き専の知ったか君なのかなと思っちゃう

484 :名無しの笛の踊り:2016/02/01(月) 16:06:27.04 ID:Egf/yGqB.net
正装の前に体型とか二の腕とかどうにかしろよ醜いな

485 :名無しの笛の踊り:2016/02/01(月) 21:46:58.39 ID:DqXYiB9V.net
性の対象として
クラシック音楽が好きな人は欧州の男女が好き、
ジャズが好きな人は北米の男女が好き、
ケツふりダンスが好きな人は南米の男女が好き、
ぐらいで考えれば堅苦しくなくなると思うよ。

486 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 00:31:16.36 ID:SPlBYT4O.net
全然的外れというかかかってないというか

何いってんだこいつ

487 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 06:43:09.98 ID:P1IyJGlC.net
>448
今や、ポール・モーリアとかレイモン・ルフェーブルとかマントバヴァーニなんか
クラシック扱いだしね。

タワレコ梅田店なんかイージーリスニングはクラシック売り場にある。
クラシック売り場はいつも人が混んでるね、お金に余裕がある人が多いからね。

逆にポップスの売り場は売れない歌手のCDはまったく売れないし若い子も少ない。
まあ人気グループはKGB48とかXジャポンとかそんなくらいだし。

488 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 10:07:25.98 ID:d/XPvDvb.net
ネタなのか釣りなのかマジなのかわからんが
KGBってどういうつもりで使ってるんだ
初回は周りもネタにできたけど、今回は分かって書いているよな

あと、アンカ打つならちゃんと打ってくれ

489 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 19:10:29.08 ID:BJV3DASE.net
>>487
イージーリスニングは、アカデミックな音楽教育機関で教育を受けた作曲家が
書いている場合が多いから、純粋にポピュラーと言えるか実は微妙です。

日本で言ったらとりあえず坂本龍一や久石譲や羽田健太郎的な感じですね。

448さんの言う「今のポップスも100年後に残っていたらクラシックといわれるようになる」
の例としては、ちょっと不適切でしょう。

490 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 20:10:32.69 ID:+rQX3H6s.net
>>1は誰に向かって言ってるんだろう
好きで聴いてる奴が集まってるクラ板で

491 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 20:34:23.76 ID:jI6x6W9k.net
クラ板の外に向かって言っている

492 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 10:07:06.25 ID:wcD6PQU5.net
>488
KGB48とかいるだろ、確か指原とかが言う娘が局長じゃなかったっけ。
アンカなら寝る時に布団の中に入れとるで。

493 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 19:22:33.76 ID:GAshapXy.net
KGB48よ、お前ら裸で踊らんかい!!!

494 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 22:49:54.34 ID:3Qf9Xc8Y.net
>>492
中指を入れとる?

495 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 23:33:55.55 ID:y0GVlViC.net
堅苦しくて結構
家でチンコいじりながらTV観てるような気ままな態度で
演奏会場にいられてたまるかよ

496 :名無しの笛の踊り:2016/02/04(木) 07:25:30.64 ID:LPhLyEIn.net
>>495
こんな下品なこと平気で書けるおまえこそ演奏会に来るな

497 :◆VWCBut9QG7q4:2016/02/05(金) 19:27:25.76 ID:KXU6hp4ER
マレーシアでコンサートに行くんだが、中国人が一番マナーが無いね。
演奏中にSNS書いていたり、数独やっていたり、ぼそぼそしゃべっていたりで大変ですよ。
欧米人はコックリやじじばばが手を握り締めあったりですがね。
日本人でも寝ている爺がいる。うちの会社の爺なんだが。来るなと言いたいよ。

498 :名無しの笛の踊り:2016/02/07(日) 17:57:28.81 ID:/L2YXgnY.net
演奏が終った後のあの咳払いは何とかならないのか?
トローチでもなめりゃいいのに。

499 :名無しの笛の踊り:2016/02/10(水) 12:08:34.49 ID:UxRRBQ10.net
春の祭典聴きながらsexするとすぐに逝ってしまうタチなんだけど、
あのリズムが原因なのかな?

500 :名無しの笛の踊り:2016/02/10(水) 12:21:46.03 ID:UxRRBQ10.net
最近は美人で可愛いヴァイオリニストやピアニストが多くなったよね、
今朝のニュースで台湾出身の10代のチェリストがとても可愛い子でアイドルタレントみたいだったよ。
こんなのが続々出て来て欲しいね。クラシック好きな奴も増えて来るかも。

501 :名無しの笛の踊り:2016/02/11(木) 23:33:03.18 ID:Db+vUWoe.net
>>500
アイドル好きが別に音楽そのものを好きかどうか保証がないように、美人ヴァイオリニストや
美人チェリストのファンはクラシック音楽が好きなのではなく、高尚っぽいことをしている
美人に萌えるという嗜好の持ち主でしょう。それが入口でクラシック音楽に関心を持つ可能性は
ゼロではないでしょうが、そもそもクラシックに関心を持ちうる人は思春期以前に関心を持って
しまっている可能性が高く、本当に入口にする人はごく少数と思われます。

しかし、元々クラシックが好きな私も、美人が上手に弾いていると嬉しいので、
美人な名手が増えることは大歓迎です。美人を売りにした並み以下の演奏家の増殖には反対です。

502 :名無しの笛の踊り:2016/02/12(金) 06:45:05.74 ID:1skbuka0.net
毎月のように美人演奏家が出てくるよな、ところで諏訪内とか千住とか今何やっているの?

503 :◆VWCBut9QG7q4:2016/02/12(金) 17:45:04.61 ID:GQM5sQn5C
マレーシアで聞いたのだが、ソプラノでAga Mikokaj。
この人日本でもよく歌うとプログラムには書いてあったが。
プログラムの写真は10年以上前のみたいで美人だ。
実際はちょっと可愛いおばちゃんだ。
シュトラウスのFour ast songs、歌った後感動して自ら涙をこぼしていた。

504 :名無しの笛の踊り:2016/02/12(金) 19:15:44.31 ID:WJ1f32/K.net
精力的に活動してますよ

505 :名無しの笛の踊り:2016/02/13(土) 19:18:46.53 ID:wRPDk9x3.net
俺は作曲の参考のために聞いてる
ここに作曲できるような奴はいないだろうけどなw
俺はバッハと対等なのだよ

506 :名無しの笛の踊り:2016/02/13(土) 19:34:36.16 ID:lb3Lfu2p.net
まぁ、鎮座ましまして聞くようになったのは
市民が聞くようになってからだな

以前は宮廷行事のBGMにすぎなかった

507 :名無しの笛の踊り:2016/02/14(日) 09:41:05.51 ID:Pa90Mb8g.net
>>505
バッハレベルの楽曲をつくって
同じだけの賞賛を得て、初めて「対等」って言えるんだよ。

508 :名無しの笛の踊り:2016/02/14(日) 09:48:32.39 ID:Pa90Mb8g.net
地方民だけど、クラシックのコンサートに来る人の服装が
カジュアル(を通り越して小汚い)系とよそ行き系の両極に振れてるのが気になってる。
チケットの価格にもよるけど、小汚いカジュアルの人が少し多め。
暑い時期は、首元が伸びきって生地も薄くなったTシャツにジーンズの人までみた。

クラシック音楽は堅苦しくないと思ってるけど
物事にはTPOがあるということは、もっと自覚しても良いと思う。
あまりにも気を遣わさすぎな身なりは、演者に失礼だよ。
個人的には、冠婚葬祭に平服・ノーメイクで行くのと同じ種類の暴挙だと思ってる。

509 :名無しの笛の踊り:2016/02/14(日) 19:07:28.47 ID:pnmorVb3.net
>>508
それはもしかしてM城県S台市でやっている「せ○くら」の、1000円チケット
30分コンサートでしょうか。もしそうなら、あれは仕方がないかも。

そうじゃなくてもっとまともな感じのコンサートなら、…ちょっとがっかりですね。

510 :487:2016/02/14(日) 19:54:35.31 ID:714GjCGB.net
(ID変わってるかもしれません…)

>>509
私は四国なので、仰ってるのとは違いますね。
超有名どころではない海外オケや四国二期会なんかで
チケット価格がだいたい5千円前後のコンサートです。
むしろ四国二期会の方が、演者の友人知人が駆けつけるので
よそ行きの恰好をしてくる方が多いくらいです。

511 :名無しの笛の踊り:2016/02/16(火) 22:49:42.25 ID:H6ySKgtt.net
首都圏だが夏場とか(というか真冬以外)短パンランニングの
ジョギング姿的なファッションでくる禿親爺がよくいるわ

512 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 00:55:18.90 ID:5ehVwIyD.net
40以上の体形や顔面崩れたジジイがクラシックコンサートに
ユニクロとかしまむらで買いましたみたいなカジュアルだと貧乏臭い
普段着のよそいき用がないならスーツ着てきたほうが
よっぽどいいのにと思う

513 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 08:02:53.10 ID:2XDDaXd+.net
たかが音楽なのに・・・

514 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 08:29:13.25 ID:VDUcA5oE.net
NO MUSIC,NO LIFE

515 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 09:58:56.17 ID:kZ5gtMK5.net
コンサートにはいつもユニクロルックで行きます

516 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 10:00:21.25 ID:kZ5gtMK5.net
他人に堅苦しさを押し付けようとするお子様思考のクラシックファンが問題なんだな

517 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 10:27:20.09 ID:4R47xF5x.net
じじいにスーツ着用を勧めないでくれ。樟脳臭くてかなわん。

518 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 11:08:40.16 ID:Q7CQlmQj.net
別にユニクロでもしまむらでもいいけど洗濯はちゃんとしてほしい

519 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 11:10:08.23 ID:kZ5gtMK5.net
君らは無料のチャリティコンサートばかり行ってるんじゃないのか?w

520 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 11:15:42.16 ID:fQIVZJGm.net
服なんて奇抜なモノを身に着けない限り気にしない

521 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 11:16:58.57 ID:fQIVZJGm.net
それよりコンサートに行くなら風呂に入り身体と髪を洗い、演奏中に飲食しないように

522 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 11:52:38.67 ID:5ehVwIyD.net
某マイナースポーツ中継(ボウリング…客席が近くてカメラの動きがすくないので嫌でも目に付く)
とか観てて思うのはアメリカの大会で白人や黒人客がジーパンにTシャツとかでも決して
貧乏臭く見えないんだよな。一方、国内大会を観ると日本人の中高年は
ちゃんと襟付きのポロシャツとかシャツにもう一枚羽織ったような
格好しててもボロ着てるみたいに小汚いし人が殆どだし、Tシャツなんかだと
目も当てられない。やっぱ人前に出るときやクラシックコンサートみたいな
フォーマル的な催しの会場にはジャケットかスーツ着てくるのが無難だよ。
フォーマルかどうかというより、演奏者が仕事着とはいえ一応正装してるんだから
聴く方もそれなりに小ざっぱりとしてた方がいいでしょ。

523 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 12:07:22.75 ID:Nrx7eQtq.net
ぜひ主催者側に働きかけてドレスコード採用を実現してほしい
俺はそれまで上下ジャージ、今なら+ドカジャンで行くけど

524 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 12:33:15.00 ID:VDUcA5oE.net
>>522
演奏者は正装、といっても彼らには着替える場所がある。
あの格好でホールに来るわけじゃない。対して、客は?

525 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 12:51:50.86 ID:5ehVwIyD.net
なにも客までフォーマルでとは書かなかっただろ。
それとも家から近所のコンビニにタバコ買に行くような
乞食みたいな格好で電車のってホールまで来て
小ぎれいな格好に着替えるための更衣室が必要と?

526 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 14:56:35.34 ID:kZ5gtMK5.net
今時乞食みたいな恰好の奴なんて路上生活者くらいしかいないだろw
でももしかしたらそれは東京とか都心部だけで、地方だとそこらじゅう乞食みたいな人しかいないのかもしれんけどw

527 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 14:57:44.14 ID:kZ5gtMK5.net
×都心部
○都市部

528 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 21:00:35.32 ID:UCFi4Qpj.net
だいたい音楽聴くのに正装する理由が何処にあるの?
自分で勝手に堅苦しくしているだけじゃないの?

まあ、最近はラフな格好でコンサートホールに来る客が増えたけどね。
それも進歩と言うもんだな。

529 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 22:03:32.40 ID:RVrnEPw8.net
服装にこだわるより、日本のオケの定期なんて安い席なら三千円程度なんだしもっと気軽に行く人が増えて常に満席になるように目指すべきだろ
騒音や異臭など周囲に迷惑さえかけなければ服装なんてどうでもいい
それらしい格好してきてフラブラしたりガサゴソするやつよりラフな格好でも普通に聴いてる奴の方がよほどいいな

530 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 22:44:21.28 ID:cKC5AirK.net
チャラ男にクラは似合わない
んなことくらい言われずとも知っとけ

531 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 22:49:36.86 ID:CvwNuYk6.net
最近のヤクザはスーツを着ている

532 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 23:50:30.63 ID:5ehVwIyD.net
>>528
日本語わかりますか?
正装してこいとは一言も書いてないんだが

533 : 【末吉】 :2016/02/18(木) 00:01:11.05 ID:uFvKS1kC.net
たまに聴くならスーツなりドレス着用すればいいじゃない

534 :名無しの笛の踊り:2016/02/18(木) 00:38:15.63 ID:UTZaszZv.net
日本人男性の中高年の普段着姿のみすぼらしさは異常

535 :名無しの笛の踊り:2016/02/19(金) 05:19:45.33 ID:nGuIuZ5s.net
楽しみのコンサートっておしゃれして行きたくないの?
つうか、ジャージやジーンズやTシャツしか着ないから
そういう格好しかしたくないのかな?たまにはカジュアルでもきちっと
した感じの格好もしたいけどね。ラフなのが善ってわけでないし、
どこ行くにも同じそんな格好だったらメリハリがない。

536 :◆VWCBut9QG7q4:2016/02/19(金) 14:12:23.20 ID:oIQcITNfK
マレーシアのKLは欧米人が多いので、コンサートも欧米人5割、中国系3割、マレー系1割その他日本人含めて1割位です。
ドレスコードはカジュアルスーツとなっているのですが、欧米人はジーパンにポロシャツがいますね。
マナーの悪いのもいますよ。でも一番マナーが悪いのは中華系ですね。
会場内はエアコンが効いているので私はスーツです。

537 :名無しの笛の踊り:2016/02/19(金) 22:54:49.42 ID:laqxaSSj.net
クラシックは堅苦しくなければならない、とまでは言いませんが、
堅苦しいものが世の中に存在してはならない、という勢いのフォーマル嫌いも
おかしいと思います。
まるで、学習塾で私語をやめない子供を注意した先生を、ウラから手をまわして
黙らせた親のようです。そうまでして私語をフリーにしたいか。

クラシックは、極論すれば、「バカは聴かなくて良い」「バカは来るな」でしょう。
これですべて解決。具体的な服装の問題ではなく、最大のポイントはバカかどうかです。

538 :名無しの笛の踊り:2016/02/19(金) 23:17:53.67 ID:NcjWi4+n.net
じゃああなたも来ちゃダメですね

539 :名無しの笛の踊り:2016/02/20(土) 03:21:48.40 ID:VD3XmWng.net
演奏してる方は聴きにきてる人間の服なんて気にしてない
カジュアルで問題ない
演奏中のマナーは大切だけど
服装云々よりももっとたくさん聴きにきてほしいのが本音

540 :名無しの笛の踊り:2016/02/20(土) 10:39:01.68 ID:zz3I3Qjf.net
演奏してる側の意見は
どちらかといえばどうでもいい

541 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 02:53:17.75 ID:53zg3Ude.net
Tシャツ着て野球帽被ったまま平気で最前列の目に付く席に陣取って
生活用品一式入ったズタ袋をステージに寄っ掛けて置いてるような
乞食みたいな連中が大手をふるって来てるような現状よりは
もっと堅苦しく格式ばった方が100倍くらいいいかな

542 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 03:05:52.22 ID:53zg3Ude.net
乞食みたいな連中は何故か最前列が好きだから始末に負えない。
音楽が好きで、なりふりなど構ってられないんだよ、
っていう熱い想いで合法的に最前列に陣取るのは止められないんだが、
せめてひっそりと後ろの方で目立たないように聴いててくれればいいのに
と思う今日この頃

543 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 04:03:38.86 ID:JIuTxaEa.net
演奏中のマナー悪いやつは適当な服すら選べない

544 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 09:47:21.96 ID:YrudvMVR.net
なり振り構ってられないほど音楽が好きなら、せめて見苦しくない程度の格好で来て欲しいな。
音楽に消費ステータスを振り切ってて、服装までお金が回らなくても
そこまで好きなもののためなんだから、せめて空気を壊さないように
あるいは演奏者に敬意を表すために、こざっぱりした格好をするな。自分なら。

て書くと、また正装がどうたらとか見当外れなこと言うやついると思うけど
正式な正装しろとか高級品を着ろって意味じゃなくて、体型とTPOに合った服を着ろって意味だからな。

545 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 12:56:57.06 ID:53zg3Ude.net
精神構造がおかしいとしか思えないほど汚い服着てるやつがたまにいるけど
実際ほんとうにおかしいんだろうな。

546 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 13:53:13.99 ID:DXvp+Vlk.net
TPOだのマナーだの乞食ぽくないだのは、「分別」の問題です。
「分別のない人」のことを、一般的な日本語で「バカ」と言いますので、クラシックは
「バカは来るな」で良いのではと思います。
学力的な意味ではありません。偏差値が28でも、IQが50でも、分別ある行動ができたら
Ok、偏差値75でIQが140でもマナーに欠落があれば不可、というのがいいと思います。

547 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 14:01:32.67 ID:tVzXzjhv.net
そうですね、では具体的に可否の区別をどうすればよいと思いますか?

548 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 14:13:27.24 ID:DXvp+Vlk.net
>>547
ものがマナーと分別ですので、ルールの適用のように、取り締まったり
入場制限をかけたりということはできません。公園のように「ボール遊び禁止」とか
決めて、そうじゃない人を排除とかはできません。

分別のない人に、「ああ、ここは俺の来る場所じゃないや」と察していただく
方向に雰囲気を持っていくことと、まともな振る舞いを可能な場所で啓蒙して
いくしかなく、結果的にそうすると「クラシックの演奏会は堅苦しい」と勘違い
する人が出てくるでしょう。

バカにとっては、しばらく黙っていたりじっとしていたりするだけでも苦痛だったり
しますから、「クラシックは閉鎖的で堅苦しい、単に音楽を楽しむだけなのに」とか
言いだします。そういう人を寄せ付けないには、「クラシックは堅苦しい」と思われて
いた方が楽なのは間違いないでしょう。

クラシックって、18〜19世紀ヨーロッパの市民階級が自分たちでお金を出し合って、
貴族階級たちが占有していた音楽という文化を自分たちの手に、という形で広まりました。
良識ある市民たちの無言の共同体がそこにはあるわけです。○○市民としての誇りだの、
義務だのお付き合いだのですね。そういうものが全く理解できない人は、クラシックとの
親和性もないだろうと思います。吉田茂的に言えば「車夫馬丁の類」ですね。
そういう人まで無理して引きこもうとする必要はないし、無理にやったら有害だと思います。

549 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 14:31:09.76 ID:tVzXzjhv.net
なるほど、では概ね"現状を維持する"というご意見ですね

550 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 17:54:46.39 ID:DXvp+Vlk.net
>>549

具体的にはそうです。
無理に敷居を下げる必要はないのです。

551 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 19:58:14.77 ID:JIuTxaEa.net
>>548
お前もまた視野の狭い聞き専だな

552 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 20:49:18.57 ID:DXvp+Vlk.net
>>551
では、「視野の狭い聞き専」ではないであろう、529氏の考えを示してください。

553 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 21:04:16.18 ID:JIuTxaEa.net
このスレでこれ以上語る事などないが
特に視野の狭い聞き専相手には

554 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 21:20:07.41 ID:KHC7nLPs.net
バカな奴はどうとか、コンサート行くのに最低限の格好を〜って言うなら、
このスレタイしかり、クラシックは堅苦しくないって周りに言うなよ

何もしらない興味ある初心者にたいして、そういうの説明した上で
そういう世界だけどそれでも良いなら聴いてみてって言え

555 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 21:29:21.00 ID:DXvp+Vlk.net
>>553
ならば「視野の狭い聞き専だ」とかも書かなければよいでしょう。

>>554
私個人は一貫して「クラシックは堅苦しくて良い」です。
このスレでもしかり、それ以外でもしかり。

556 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 22:01:34.42 ID:KHC7nLPs.net
>>555
あんたの意見は一貫してるし文句いうつもりはない。

ただ演奏家、評論家にしても、クラオタにしても、
1のように言う奴が多数いるから、反対の事いうなと言いたい。

557 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 22:04:36.80 ID:DXvp+Vlk.net
>>556
了解

558 :名無しの笛の踊り:2016/02/22(月) 04:00:32.85 ID:BHSR++cs.net
THEスノッブって感じだな
お付き合いとか義務なんか別にいらんし
演奏やアナリーゼが難解でそこに肩苦しさがあるわけなんだが

559 :名無しの笛の踊り:2016/02/22(月) 05:07:56.43 ID:IwWbTh4V.net
>>554
えっ。でもそれなりの場にお出かけするのなら
クラシックコンサートに限らず、最低限の恰好はしますよね?
素敵なレストランに行くとか、お芝居観に行くとか、あるいはクラブに踊りに行くとか。
その場のTPOに合ったお洒落をするって、特別なことじゃないと思うんですけど。
だから服装問題に限っていえば、クラシックの初心者がどうとかじゃなくて
普通の社会生活を営んでいる人としての問題なのでは…

560 :名無しの笛の踊り:2016/02/22(月) 05:14:04.15 ID:IwWbTh4V.net
クラシックの楽曲そのものについては、これは音楽の趣味の話だし
どうしても受け付けない人が一定数いるのは仕方ないけど
最初から「つまらない」「眠くなるもの」という固定概念で構えないで欲しいと思う点では>>1に同意。

ただ、自分が理解できないからという理由だけで貶してくる人は
自分が馬鹿という自覚を持って欲しいし、聴かなくても良いよとは思います。

561 :名無しの笛の踊り:2016/02/22(月) 12:02:35.60 ID:RyLQDqVZ.net
服装云々よりは、わざわざ静かな曲になってから咳込むバカの方が、遥かにイラっとするわ。
ノリの悪い曲なら聴きどころじゃないだろうとか、本気で思ってそうだ。

562 :名無しの笛の踊り:2016/02/22(月) 16:42:29.15 ID:Yvd/Enbu.net
堅苦しいと言うけど葬式よりはマシだろ。

563 :名無しの笛の踊り:2016/02/22(月) 19:08:39.43 ID:VQYv4z0L.net
喪に服す

564 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 15:19:21.57 ID:T7yT62p9.net
もうすぐ終わるところで咳き込むやつとか
ガサガサはじめるやつとかみると
このド素人が、と思う。
ガサガサしてるのは帰り支度かもしれんが
だったら、なおさら腹が立つ

565 :名無しの笛の踊り:2016/02/27(土) 06:41:16.23 ID:fxXlILtC.net
集中力ないな。いうほどコンサート好きじゃないんだろ?

566 :名無しの笛の踊り:2016/02/27(土) 11:10:21.75 ID:WezYkKef.net
さっそくお出ましだよ
集中力バカがw

567 :名無しの笛の踊り:2016/02/27(土) 22:59:01.39 ID:fxXlILtC.net
ポップコーン食べていい?

568 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 18:00:07.11 ID:SH32RY8Z.net
咳とクシャミは出ても勘弁してやれ

569 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 18:09:14.17 ID:knHdQqB5.net
ポップコーンとか映画でもやめてほしいくらいだわ
ふだん見向きもしないくせに映画館だからって脊椎反射でポップコーン食ってんじゃねーよw

570 :名無しの笛の踊り:2016/03/01(火) 22:24:28.96 ID:awsxizeH.net
映画館でポップコーンが売れなくなったら映画館潰れるぞ
お前は食べて欲しくなくても映画館としては食べてほしいんだ
という事は映画館としてはお前は来てほしくない客という事だ

571 :◆VWCBut9QG7q4:2016/03/02(水) 14:26:38.65 ID:rKjIY7/8n
騒音ですが、日本人は聞きなしで咳は「ごほんごほん」、落とした時は「がたん」と。
音楽もタンタカターンと聞こえちゃうのです。
他の国の大部分の人は騒音は無機質な音なので音楽の邪魔にはならないらしい。
右脳と左脳で聴くかの違いがあると。

572 :名無しの笛の踊り:2016/03/02(水) 20:24:13.68 ID:YOLmiAbT.net
>>561
先日行ったコンサートがひどかった。
ずーっとどこかでゲホゲホゴホゴホやってんの。
ひとりじゃなくて、わりと大人数がやるから絶え間なく聞こえてくる感じ。
挙げ句、近くの席のババアが後半が始まった直後に
飴の包み紙をガサガサいわせながら開けやがって、まじうるせえ。
休憩時間が終わるまでに口に放り込んどけよ、と。
そもそもホール内で食べるなって思うけど、音が出始めてからガサガサやられるより遙かにマシ。

573 :名無しの笛の踊り:2016/03/02(水) 20:26:18.77 ID:YOLmiAbT.net
あと、チケットにも未就学児は入場お断りなのに、なんでか座ってるし。
静かに聴けるか、寝てしまえば目をつぶるけど
よりによって1曲目の第1楽章終わったくらいで泣き出したよ。
慌てて親が連れ出してたけど、あれはねーよ。迷惑すぎ。
地方民はマナーすら分かってないんだな、とガッカリした。

574 :名無しの笛の踊り:2016/03/02(水) 20:28:13.51 ID:YOLmiAbT.net
>>573
チケットにも未就学児は入場お断りって書いてあるのに、の間違い。
思い出し怒りしながら勢いで書き込んだら、変な日本語になってしまった。

575 :名無しの笛の踊り:2016/03/02(水) 22:10:33.73 ID:xujyF+hC.net
アマオケの演奏会とか行くと関係者の家族とか知り合いとかが
ピクニック気分でぞろぞろと赤子連れてきてて勘弁してくれって感じになる。
いくらなんでも内輪のパーティーじゃないんだぞ? 
遠くからわざわざ聴きに来てる一般の愛好家がいるってことを
まさか知らないとは言ってほしくない。

576 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 11:51:26.69 ID:UHSMZlW/.net
聴かせてもらってるくせに

577 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 15:37:21.79 ID:lVfrfZDw.net
赤ん坊はないな

578 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 22:12:21.70 ID:fldpR/3I.net
赤ん坊の声とかハプニングを含んでこその演奏会や
非日常を体験しにいくんだからなw

579 :名無しの笛の踊り:2016/03/03(木) 22:13:56.32 ID:XxVdUrFh.net
自爆営業

580 :名無しの笛の踊り:2016/03/04(金) 16:58:12.44 ID:h4fEAVMX.net
いやなら家で母ちゃんとCD聴いてろよ

581 :◆VWCBut9QG7q4:2016/03/04(金) 17:41:55.77 ID:/hb5uy4iE
昨年、ソプラノの韓国人が来た。有名らしい。50代くらいかな。
派手な衣装で、顔も派手。整形顔ですね。
韓国のソウルにに3年居たが、クラッシクコンサートは知らなかったなあ。
南山公園に国立シアターがあるのだが、コンサートはなかったと思う。
毎週週末、走りに行ったが。
ジャズだって聞かなかったものね。
中国の上海にも1年居たが、やはりコンサートは分からなかった。
女子十二楽坊やジャズはあった。

582 :名無しの笛の踊り:2016/03/04(金) 21:49:53.29 ID:Jm6t2QiF.net
赤ん坊とかハプニングでもなんでもないわ
ただのバカ親
まぁアマオケ見になんか行かんからええけど

583 :名無しの笛の踊り:2016/03/05(土) 00:40:11.29 ID:3z7NF4/M.net
赤ん坊の声も演奏のうち

584 :名無しの笛の踊り:2016/03/05(土) 00:54:21.33 ID:w9sShzGs.net
ただの雑音ですありがとう

585 :名無しの笛の踊り:2016/03/05(土) 23:45:44.25 ID:/Qb9KU7f.net
>>561
マイクが吊ってあると、より咳をする馬鹿もいる

後でCD化された時に、「これ、この咳は俺のだ」とやる為なんだろうなぁ

586 :名無しの笛の踊り:2016/03/06(日) 17:17:58.83 ID:8lLROeIy.net
俺はクラシックを正座して聴いています

587 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 11:31:54.34 ID:xtoqsICH.net
咳は我慢できないから仕方ないだろ

588 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 11:49:43.97 ID:EuvLuqcj.net
クラシックはかなり堅苦しいのが事実だよ!

589 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 13:04:17.41 ID:WWKFBYwy.net
ロックコンサートみたいに
スタンディングでぴょんぴょん跳ねながら鑑賞とか
「みんなで大合唱」とかなったら家でCD聴きます

590 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 17:12:51.31 ID:PCZPl8RM.net
>>589
プロムスのラストナイトはまさにそんな感じだけどな

591 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 23:05:35.54 ID:UbVJ84ZH.net
>>589
キミはコンサートじゃなくサッカー場へ行き給え

592 :名無しの笛の踊り:2016/03/13(日) 09:27:24.24 ID:0OKXdNwV.net
>>591
キミはちゃんと文章読み給え

593 :名無しの笛の踊り:2016/03/22(火) 20:02:01.87 ID:IT60ZVaO.net
クラシックだからといってべつに曲に合わせて歌っちゃいけないという決まりはないんだよな。

594 :名無しの笛の踊り:2016/03/22(火) 20:32:32.50 ID:RWjNTDdr.net
そうだよ。だから楽器持参して弾いてもいいよ。どちらも追い出されるけど

595 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 00:36:18.31 ID:u/IoYOHp.net
だったら入口に注意事項として張っとけ

596 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 00:42:37.50 ID:pTvNUSIg.net
ホイッスルを吹いてやる

597 :名無しの笛の踊り:2016/03/25(金) 23:48:07.83 ID:Eecx09+o.net
戦時中はよくやってた

598 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 05:56:21.52 ID:/RiH3Xix.net
>>595
まずやってみろ
できもしないこというんじゃない

599 :名無しの笛の踊り:2016/03/28(月) 22:12:28.04 ID:GsrMp4Vk.net
パンフやチケットに「未就学児童はご遠慮ください」みたいな事が書いてあるが
これは要するに未就学レベルの子供は「静かにしなさい」と言われて静かに出来ないからだろう。
暗黙のルールと、それに従う理性が発達していないのだ

要するに>>593>>595は未就学児童なのであるからしょうがないと言う事

600 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 01:14:27.38 ID:CjGuelL8.net
今よりもっと堅苦しくてもいいくらいなのに

601 :名無しの笛の踊り:2016/04/01(金) 01:36:35.07 ID:YZllVIwq.net
つうかコンサート行かんからどうでもいいわ
自分で弾くのが一番たのしい

602 :名無しの笛の踊り:2016/04/02(土) 20:18:41.17 ID:H2rCmtKl.net
私は1週間に一回は演奏会に行かないともうダメだ

603 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 14:44:18.51 ID:BM5LgxkL.net
正座して聴いちゃ悪いですか?

604 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 15:12:33.64 ID:G0Uf45fx.net
後ろの迷惑

605 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 21:00:56.00 ID:jAJReYZI.net
最後列ならよいのぢゃな?

606 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 21:30:52.23 ID:y6StVi3d.net
最後列ならまず靴脱いじゃうわ

607 :名無しの笛の踊り:2016/04/05(火) 07:07:52.53 ID:euE0ACaO.net
ズボンも脱いじゃうといえよう

608 :名無しの笛の踊り:2016/04/05(火) 13:15:40.39 ID:GRaVNdHi.net
俺は家で正座して聴いてるんだよ

609 :名無しの笛の踊り:2016/04/05(火) 13:22:23.80 ID:VmZCDOMt.net
ブルックナーを聴くには結跏趺坐が最適といえよう

610 :名無しの笛の踊り:2016/04/05(火) 15:14:37.58 ID:smbekbEe.net
ベートーヴェンを聴くには退屈だから寝ながらが最適といえよう

611 :名無しの笛の踊り:2016/04/25(月) 10:22:57.94 ID:Yhb/2z8p.net
今、話題。

http://togetter.com/li/965444
https://note.mu/enkykliospaideia/n/n312471505fbb

612 :名無しの笛の踊り:2016/04/25(月) 21:31:59.67 ID:Xi1L7PsB.net
お前らの頭は固いけどな

613 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 18:51:17.42 ID:5L5GygSi.net
俺の股間は固くならない

614 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 23:51:33.29 ID:b78Vz07J.net
つまんねーから

615 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 00:57:02.06 ID:qbtwT5e/.net
孤独死とか老老介護とか起きてる時代にクラシック音楽のあの感じイラつく
知識ひけらかして教養ない奴バカにする感じ

616 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 05:03:57.68 ID:dlTY7qJH.net
分かりやすいクラシックは堅苦しくないけど、
難しいのは、やっぱり勉強した人や玄人好みだろうね。
現代アートと現代曲みたいな感じ。
もともとが宗教や貴族の為のものだったから
多少堅苦しさはあるかもね。
でも芸術だからはまったら抜けられない世界・・・

617 :◆VWCBut9QG7q4:2016/05/26(木) 14:02:02.78 ID:Fs2DvBaeb
確かにシベリュウスとか、実験音楽のような感じもするね。
堅苦しいと言うよりメロデーが無いのは聴き難い、理解し難いのじゃないかね。
反対に、ショパンのピアノ曲はイージーリスニングでもあり、ジャズでもあるな。
単にリズムが違うだけ。

618 :名無しの笛の踊り:2016/05/27(金) 23:18:56.74 ID:7puauuC4.net
坊主や貴族を偉く見せるためのものね
自分が偉い存在には思えない劣等感の持ち主にはウケない種類の音楽だわさ

619 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 22:11:36.42 ID:wGQfaNol.net
>>615
あなたは、純粋に興味関心が強くて研究者・学者になった人を、「権威的でいけ好かない」と
評する類の人ですね。

クラシック音楽が「バカは死ね」とか言っていますか?
自分に理解できない劣等感をクラシック音楽のせいにしているだけでしょう。
クラシック音楽にあなたは縁がない、それだけのことです。
嫌なら聴かなければいいのです。別にクラシック音楽を聴けなくても、社会生活を営むのに
何の問題もないし、人間としての問題があるわけでもないし、何も問題はありませんよ。

620 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 22:37:14.88 ID:dbI67x2Z.net
クラシックを崇高な音楽と勘違いしてる奴が多いんだよな。でも例えは大戦中にナチに協力したとかで有名指揮者が批判されたじゃん。あれは崇高な音楽をやってた人間は崇高なはずだという誤解があるんだよ。
実際クラシック音楽は崇高な音楽じゃなくて崇高な気分にさせる娯楽音楽なんだから
人間を根幹から変える芸術とかではないんだよ

621 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 22:59:37.94 ID:CmKTdB7F.net
人間の根幹が卑しい者にクラシック音楽はムリ

622 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 08:42:05.16 ID:xH/oF7Hx.net
「クラシックを鑑賞している俺は偉大である」と思い込みそれを自分の脳内にとどめるに飽き足らず他者に喧伝しつつ攻撃開始する奴が多すぎる

623 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 20:29:07.77 ID:Rgt6IYMH.net
クラシックを鑑賞できない言い訳なんぼやったっておまえの劣等感はぬぐえないよ
それくらいのことは分るだろ

624 :◆VWCBut9QG7q4:2016/06/03(金) 11:12:53.93 ID:U6blzJeuN
今ではクラッシクと言うが、当時は現代音楽だろう。
俺はブラスバンドから入って行ったが、ジャズも相当聞いたしやった。
色々な要素が結局は、クラッシクに入っているんだよな。
交響曲はたくさんの楽器で演奏するのでお得感が俺にはあるな。掛け合いやアンサンブルが
とても面白いじゃないか。

625 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 12:19:33.69 ID:cRmwCck5.net
と、堅苦しいクラヲタが申しております。

626 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 12:21:55.09 ID:77trBXX9.net
理屈抜きで聴き楽しめばいいのに

627 :名無しの笛の踊り:2016/06/05(日) 19:48:42.62 ID:twY/SWSf.net
>>626

理屈抜きで聴き楽しむことができず、堅苦しさや退屈さを感じるからクラシック音楽を
嫌い、その権威主義っぽさ・高級っぽさを攻撃する。

権威主義っぽさ・高級っぽさを排除しようとする暴論と、「クラシックは堅苦しくない」
というやや無理な主張をする人が出てくる。

でも、理解できない人にとってはヨハン・シュトラウスも、ヘタをするとジョン・
ウイリアムズすらも「堅苦しくて楽しくない退屈な」音楽。

敷居を下げ過ぎると、演奏会場に赤ん坊を連れて来たり演奏中にべちゃくちゃ
しゃべったりという、音楽をお楽しみと見下しているような人たちに演奏会場を
占拠される。

クラシック音楽は、音楽への敬意を持った人だけが楽しめて、聴ける。
そうじゃない人にとっては、縁のない音楽で、そういう人に媚びる必要なし。

628 :名無しの笛の踊り:2016/06/06(月) 05:37:08.99 ID:55CH8xUv.net
クラシックは敷居が高い

629 :名無しの笛の踊り:2016/06/06(月) 07:23:10.66 ID:cRn7k3Oi.net
堅苦しいのはドイツ音楽やけどな

630 :名無しの笛の踊り:2016/06/06(月) 19:00:41.49 ID:VwysQqz1.net
俺は逆にフランスもののオサレで
意識高い系な雰囲気が苦手

631 :名無しの笛の踊り:2016/06/06(月) 19:09:51.84 ID:mwTtakkN.net
今の若い子からすればロックなんかも堅苦しいんじゃない?

632 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 00:56:42.78 ID:lgyGcIjF.net
クラシック音楽ではなくクラヲタが堅苦しい
クラヲタの頭割れば石化した脳みそが出て来ると思う

633 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 07:50:29.10 ID:T0FAe695.net
>>632
確かにそうかもだが、どんな分野・領域でも堅苦しいオタは存在している。
鉄道・アニメ・文学・科学・数学・日本語…これらに詳しい、いい人もいれば、
面倒くさいとしか言いようのない人も必ずいるだろう。

したがって、クラオタの問題はクラシック音楽に責任を課すことは難しく、
どんな分野でも、何か存在する限り発生する「コスト」のようなものと思われる。

そういう意図はないかも知れないが、もし「クラオタがうざいからクラシックは
存在するな」というニュアンスなら、同じ理屈でありとあらゆるものが存在できない。

634 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 08:16:33.04 ID:MxYi/PGT.net
クラシックのコンサートって興奮した観客同士がケンカをしたりとかありますか?

635 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 17:35:44.53 ID:3wt/q9XT.net
クラオタは年寄りが多いからどうしても頭固い奴が多くなる

636 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 23:33:01.24 ID:lvuij9LM.net
>>634
アングラ劇場で行われた暗黒舞踏の会でそういうことはあったがクラのコンサートでは見たコトないな

637 :名無しの笛の踊り:2016/06/08(水) 10:53:49.09 ID:dHELZWLi.net
>>634
演奏に興奮してではなく、
迷惑客に注意→逆切れ
のパターンでなら、
たまにあるぞ

638 :名無しの笛の踊り:2016/06/08(水) 12:31:53.60 ID:uLFtIkP/.net
それはクラシックだけでなくどんな趣味のイベントでもあることだよ。
迷惑客ってどこにでもいるからね。

639 :名無しの笛の踊り:2016/06/08(水) 23:14:22.50 ID:mKF6eFnO.net
ケンカはありえない

640 :◆VWCBut9QG7q4:2016/06/09(木) 14:14:00.06 ID:/zA+Q2xWm
俺は楽器やっていたから、演奏のテクニックにも感銘を受ける。
ジャズやロックだけではないんだよな。プロコフィエフの交響曲のチェロの独奏は
凄いテクニックだよね。ショパンやリストのピアノ曲でも本当に凄い。

マレーシアのコンサートでも、ヨーロッパ人の夫婦が演奏中におしゃべりするとか、
中華系マレー人が足を掻きながら数独やっているとか酷いのもいる。
人生色々。

641 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 00:52:10.32 ID:gK0Ijz7b.net
クラシックは、親が聴いていた友人に勧められたといった環境的なものが
必要だろうね、しかも10代頃から馴染まないと聞く習慣は一生つかないよ。
知合いの中年が何故か一念発起していきなりバッハ全集など買って頭から
聴いているようだが、あれは苦行以外の何物でもないな

642 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 22:54:31.09 ID:Tz14iUCb.net
>>641
一種の「崇高なものへの憧れ」でしょうね。昔のオヤジが船井幸雄や幸福の科学に行っちゃうみたいな。
小さいころからお寺に行ったり教会に通ったりしていたら、免疫があるから一念発起なんかしないのにね。
クラシック音楽に何か精神的に高いものがあるかのように勘違いし、わけのわからぬままとりあえず
ありがたがりながら聴く、みたいな感じでしょうね。

クラシック音楽には、音楽としての面白さや作曲技法の凄みや演奏がハマり切った時の快感などはあると
思いますが、「精神性」だの「民族の魂」だの「人生の無常」だののU野K芳先生的なものがどれだけあるかは
疑問だと思っています。19世紀後期ロマン派のブラームス・マーラー・ブルックナーあたりは神殿のような
コンサート会場で疑似宗教体験として聴かれたようで、曲もそういうつくりですが、だからと言って宗教体験
そのものになるかと言えば疑問です。

でも、楽器をやっていると妙にありがたがってくれる人は一定数います。こちらからするとありがたい存在ではあります。

643 :名無しの笛の踊り:2016/06/15(水) 03:38:55.53 ID:fXD5UYEN.net
1さんのご意見はそのとおりと思うが、あまり言い立てるのはどうだろう。
こうした考えの下でのコンサートとか番組も多いが、逆に鼻持ちならない

644 :名無しの笛の踊り:2016/06/19(日) 04:32:37.15 ID:NvB2nynq.net
部外者の俺からすると、クラシックはハッキリ「高尚なもの」だと思ってるよ

645 :名無しの笛の踊り:2016/06/19(日) 04:40:18.72 ID:XXJJqwWc.net
>>644
クラは高尚でいいのよ
純文学とおんなじ
どんなこと言ったってそおゆう存在はゼッタイある
ラノベだのポップだのラノベだのは
むしろそおゆう存在のおかげでじぶんの存在意義をもてる

>>642
カントによると美と崇高はちがうのよ
614氏の知人にとってのクラはたぶん美へのあくがれのほう
昔のオヤジしかり

646 :名無しの笛の踊り:2016/06/21(火) 21:43:56.11 ID:8Lh725RT.net
コンサートなんかでも演奏者は笑顔のないどや顔ばっかりで堅苦しいわ

647 :◆VWCBut9QG7q4:2016/06/29(水) 10:11:21.66 ID:ONOAm7cLC
そんなことはない。
最近日本人の演奏家や識者も表情が良くなった。
マレーシアの交響楽団は欧米の演奏者が多いから表情豊かで楽しいよ。

648 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 01:09:37.29 ID:ylaIp6eg.net
クラシック初心者ですが
クラシックが広まらない理由がわかりました
効いてる連中がこんなんじゃそりゃ広まらないですよ
こんな連中が聴いてるって思うだけで反吐がでますもん
能書き言う前に自分の顔、よく見たほうがいいんじゃないですか?
ここの人たちみたいにならないように反面教師にして
好きに自分で楽しもうと思います
さようなら

649 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 05:40:14.15 ID:Mfoiy1Wm.net
>>648
それがいい、それが一番だ、むしろそういう聞き方ができる人が羨ましい

これはメタラーが言っていたことだが
それこそクラオタは象牙の塔にこもってしまい、権威主義に陥り
遂には窒息しかけているように思う

低俗化  メタル業界の危機

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2010/08/02(月) 10:41:17 ID:hryJoXna0
>>1
低俗化っつーか大衆化だろ?
メタルや音楽に限らず成熟した分野の宿命だ

「低俗化」がイヤなら象牙の塔に篭って権威主義になるしかないんだけど
そのデメリットとメリットを天秤にかけてファンは大衆化を選ぶ

650 :名無しの笛の踊り:2016/07/04(月) 09:01:24.61 ID:NeTyc/DD.net
ワーグナー、マーラーとAKBが大好きな自分に死角はない

ジョン・ウィリアムスのシンフォニックなマーチの延長戦として
クラシックに興味を持つ人が増えればありがたいなぁ

651 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 21:35:11.58 ID:aJ4SJwo2.net
映画音楽は組曲として演奏されたりするな。
AKBが好きなのか楽曲を提供している人が好きなのかで
意見が分かれそうだ。

652 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 22:04:46.46 ID:3PwCt60R.net
>>650
死角もなにもキモオタどストレートやん

653 :名無しの笛の踊り:2016/07/14(木) 19:12:03.08 ID:hwYbxvEMW
人生の半ばでクラシックを聴き始めてまだ4年くらいの初心者ですが
残りの人生、クラシックが聞けると思うと嬉しいです

654 :名無しの笛の踊り:2016/07/16(土) 02:42:18.26 ID:C4FfanMH.net
クラシック音楽というと、勉強するような心がまえでしっかり聴かなければならない・・・
そんな先入観を取りはらい“何かやりながら”でも耳を傾けてもらえればいいと思います

655 :名無しの笛の踊り:2016/07/16(土) 03:47:27.93 ID:5MJWiGGL.net
まるで勉強することがいけないような書き方だな

656 :名無しの笛の踊り:2016/07/16(土) 04:34:33.19 ID:RValv8VH.net
クラシックを勉強するような心がまえでしっかり聴くように心掛けてたら
音楽の理解力が高まったよ
それまで理解できなかった他のジャンルの音楽もわかるようになったし

657 :名無しの笛の踊り:2016/07/18(月) 21:34:36.66 ID:/l4ouVDzF
レコード芸術の7月号の表紙がソヒエフなのを今日発見。
読んでみたいけど、偉い先生方の難しい文章は理解できないので悩む・・
1500円するなら、やっぱり欲しいCD買った方がいいかな。

658 :◆VWCBut9QG7q4:2016/07/22(金) 14:13:19.89 ID:CivJF0kcl
コンサートへ行ったり、ソフトを聴いたりして本当にクラッシックは、
指揮者と演奏家によって趣や音が違うのだなと感じるね。
作曲家によっては、スイングしないモダンジャズ的なフレーズが結構入っているよね。
最近思うのだけれど、ロシアの作曲家はメロディーが綺麗だね。

659 :名無しの笛の踊り:2016/08/06(土) 23:16:01.75 ID:DSwDeyin.net
幼き頃よりクラシック音楽好きで、途中ジャズやロックJポップにもハマったがここへ来て
ようやく落ち着いた
生涯の友としてクラシック音楽を聴き続けることができる幸せを感じ入るが、
仲間捜しは難しい
例えば、カラヤン?以外は音楽じゃねえ、というのや、ビオラと言う楽器があるんだよ、というのや
レベルの高低関わらず一方的にうんちくを語る人間多すぎる
Jポップ(ロック系)ファンなんて同じTシャツ着てるだけで友達になれるのに

660 :名無しの笛の踊り:2016/08/06(土) 23:19:56.47 ID:oXQa8v+S.net
一人で勝手に楽しめるのがクラだろ

661 :名無しの笛の踊り:2016/08/06(土) 23:58:37.21 ID:kbBeTZi6.net
ゼンハイザーの音漏れがひどくて

662 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 00:21:27.41 ID:OuJ8aOJ6q
早速のレスありがとうございます。そうなんですね、安心しました。
静かに楽しみます。

663 :◆VWCBut9QG7q4:2016/08/09(火) 15:36:17.92 ID:JMO5Quz6Z
>>659
大体あなたと同じですが、65を過ぎた爺がイメージ的にジャズ語っていても気持ち悪いのが仲間に居たのでやめた。
>>660さんの言う通りクラシックは一人で楽しめるもの。
マレーシアに仕事で長期に居ますが、コンサートが安いので年間20近く行っています。
音楽通論(楽典かな)とかショパンやモーツアルトの伝記なども面白いですね。
楽器やっていたので、コンサートでワーグナーチューバなんか見ると感動しますよ。

664 :名無しの笛の踊り:2016/08/14(日) 22:00:15.13 ID:o1o132hY.net
ある種の趣味のめんどくさいところって
同様のファンとリアルで出会うと
知識のひけらかし合いになるところだと思う

だから自分がクラオタである事はリアルでは話さないし
人がクラシックを聴いていると言われても、
へぇ〜っと聞くだけでそれ以上は突っ込まない

2chでは適当に書き散らしても
川に絵具を落としたように
そのまま流れて消えていくから気が楽だわ

665 :名無しの笛の踊り:2016/08/14(日) 22:20:43.70 ID:RSJRJDtk.net
音楽を論理的に語る人は苦手

666 :名無しの笛の踊り:2016/08/18(木) 22:00:52.78 ID:pJPHFmPL.net
子供を寝かしつけるときに、クラシックの音楽をかけていると、
将来その子供が大きくなってクラシックの音楽を聴くと眠気を催す
ようになるかもしれないと危惧する。
G線上のアリアを聞かせて寝かしつけていると、ゆっくりとした
バイオリンの情感あふれる音楽を聴くと睡魔が襲って、。。。

667 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 16:10:39.60 ID:cBIA5ar1.net
犬かよ

668 :名無しの笛の踊り:2016/08/20(土) 16:25:55.31 ID:P7DCC1D2.net
>>664
クラオタって老人が多いから、ただでさえ扱いにくいクラオタが更に厄介になるんだよな
老害は自分勝手だから自分の好きな演奏者にケチつけられると口うるさいし、
昔話が好きだからレコードがなんやら、昔は良かったとか、最近の演奏者はなんやらとか、
うざくてしょうがない

669 :名無しの笛の踊り:2016/08/20(土) 16:32:44.62 ID:1EIgLFGB.net
自分の方も知識をひけらかそうとしちゃうから楽しめないんじゃないのかな
それはコミュニケーションが下手なだけじゃない?
老害だろうが若者だろうがそれじゃ嫌われちゃうのも仕方ないよね

670 :名無しの笛の踊り:2016/08/21(日) 19:01:11.33 ID:CLaZn+u4.net
せやな
すまんな

671 :名無しの笛の踊り:2016/08/25(木) 21:08:17.16 ID:d7DBvxjx.net
8月26日(金曜)午後6時開場、7時開演
東京国際フォーラム・ホールA
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
「初音ミクシンフォニー」

 http://sp.wmg.jp/mikusymphony/

苦しくない音楽を聴きにおいで。
WEBページのプログラムには
最初にリリースされた原曲への
リンクが張られている。

672 :名無しの笛の踊り:2016/09/09(金) 08:56:06.84 ID:XmUxLnaO.net
ボカロは別の意味で苦しい

673 :名無しの笛の踊り:2016/09/26(月) 23:32:55.65 ID:atWlKfv8.net
保守

674 :名無しの笛の踊り:2016/09/27(火) 10:09:40.29 ID:nkywati7.net
俺は対人恐怖症だから家でCD聞くのがほとんどで演奏会なんて今までに数えるほどしか行ってない
大勢の中で演奏聞くのは苦痛だし堅苦しいと感じるな

675 :◆VWCBut9QG7q4:2016/10/06(木) 17:48:55.97 ID:LBkL4o/yl
演奏の良し悪しまでは分からん。
プロとアマの違いが歴然だが。半プロは結構聞ける。
それよりクラは作曲家ですよ。

676 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 06:42:35.90 ID:9yy1gpeK.net
じゃあ何が柔らかいの?

677 :名無しの笛の踊り:2016/11/05(土) 01:28:56.51 ID:sEmmlgKJ.net
>>676
サティの「犬のためのぶよぶよとした前奏曲」

678 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 14:58:02.00 ID:ivY2D2l/.net


679 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 16:13:55.70 ID:j6ej1l9s.net
ヨーロッパの音楽界は正装が多いね。
楽団の成立に、入場料だけでない寄付が関係しているのかもしれない。
近所の神社の祭りみたいなものだろう。

680 :◆VWCBut9QG7q4:2016/12/15(木) 15:16:13.42 ID:NjolK0k5a
テレビで葉加瀬太郎の生い立ちみたいなのをやっていて、イタリヤあたりで、
コンサートを聴きに行ったら、カジュアルな格好で飲食、おしゃべりしながら聞いていた。
それでクラッシクのへの考えが変わって、昔の物をいつまでもやるのは自分の音楽と違うようなことで、
純粋なクラッシックから離れたと。クラッシクだって、色々あるからね。モーツァルトの
サロン音楽だって、おしゃべりしていたのだろうし、ワルツは踊りながら聞いていたのだろうし。
俺はチャイコフスキーあたりが好きだね。メローディーがしっかりあるから。
ワーグナーもいろいろ工夫していて面白い。

681 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 11:37:42.74 ID:eX7xTtcQ.net
クラシックは一度聴いてみれば堅苦しいなんて思わなくなるのになあ

682 :名無しの笛の踊り:2017/01/25(水) 12:27:23.72 ID:P8TUXmdx.net
クラシック音楽が堅苦しいのではなく
取り巻きのファン(特に年季の入った)が堅苦しい&暑苦しい
これはジャズにも言える事

683 :◆VWCBut9QG7q4:2017/01/26(木) 14:26:57.64 ID:KnQDZRKSZ
俺たちの年代の爺はジャズと言うとカッコいいと思って、今、かっこつけるのがいるが、
若いころは聴いていないくせに。俺は、若い頃凝ったが、今はかっこはつけない。

マレーシアで魔笛を見たが、このオペラ(正確には歌劇?)は本当に面白いね。
これは堅苦しくないでしょうよ。歌はドイツ語だが、事前にどんな歌か調べておけば
楽しいですよ。オペラやバレーに凝ってしまいそう。
マレーシアは安いから機会があれば見に行きます。ペトロナス(石油会社)がスポンサーなので安い。
日本の企業も協賛している。

684 :名無しの笛の踊り:2017/02/08(水) 11:06:46.77 ID:KlhjxCLu.net
オケの演奏会に小汚い普段着のオッサンがよくいるが
(というかスーツ姿のリーマン以外の中高年男は
殆どが小汚い格好しているといっても過言ではない)
ああいうの見るともっと格式高くてもいいと思う。

前にも同じこと書いたっけ?

685 :名無しの笛の踊り:2017/02/08(水) 11:31:32.13 ID:wNIq0lml.net
クラシックのコンサートにジーンズで来る奴ってアホだよね

686 :名無しの笛の踊り:2017/02/08(水) 22:11:30.12 ID:WfNWbcku.net
>>684,685
小汚い普段着でもジーンズでもいいけど臭い奴だけは来るな

687 :名無しの笛の踊り:2017/02/08(水) 22:27:15.82 ID:rbI2u3vv.net
書かれたものの性質でしょう
口語より文語の方が堅苦しい

688 :名無しの笛の踊り:2017/02/09(木) 01:13:06.57 ID:BzeFM5ts.net
クラシックは若いころから好きにならないと一生好きにならないというのは絶対嘘。
クラシックは店舗BGM、CMで無理やり聞かされてる(聴いてるときはクラシックとは思ってないのだが)
経験しかなかったが、ある時ちゃんとショパン聴いて余りの美しい音楽に感銘をうけそれ以来
クラシックファンになった。30代前半の話だ。

ただ、クラシックはいい装置または生で聴かないと、よほど運命的な出会いがない限り
好きにはならないと思う。

689 :名無しの笛の踊り:2017/02/09(木) 01:15:00.28 ID:BzeFM5ts.net
これまで何人もクラシック興味ない奴をなかばむりやり演奏会に、しかもわかりやすいものを
厳選して連れて行ってもその後誰一人としてクラシックを聴き続けてる者はいないんだな〜
なんと悲しい勿体ないことか・・

690 :◆VWCBut9QG7q4:2017/02/10(金) 17:13:49.40 ID:3f2hLzb3h
>>688
よく喫茶店や、ラジオのジェットストリームでイージーリスニングだと思って
聴いていたピアノ曲がショパンのノクターンだった。
若い頃はピアノ曲なんてほとんど聞かなかったから分からなかった。
でも爺になって系統的にショパンを聴くと思いだした、あの喫茶店で、
ジェットストリームでと。

691 :名無しの笛の踊り:2017/02/14(火) 18:13:59.78 ID:yRSSZ70O.net
と、申しております。

692 :名無しの笛の踊り:2017/02/14(火) 22:23:30.76 ID:5v67Xaqs.net
>>689
何の曲聞かせたの?

693 :名無しの笛の踊り:2017/02/14(火) 22:26:47.91 ID:fgiT0892.net
>何人もクラシック興味ない奴をなかばむりやり演奏会に

この時点でおかしいよ。
特に「何人も」とか「むりやりに」とか。
申し訳ないが、首をかしげざるをえない。

694 :名無しの笛の踊り:2017/02/15(水) 02:47:54.86 ID:bmDoU7ad.net
ピアノやってるけどコンサートいったことない

695 :◆VWCBut9QG7q4:2017/02/17(金) 17:56:16.81 ID:qJG4+V2SK
日本でコンサートは、親子劇場に行ったぐらい。親としてね。
高いし暇がなかった。定年して、マレーシアで働いているので、
金も暇もある。しかもコンサートのチケットが安い。
2番目に良い席で3千円で、5枚以上まとめて買うと20%ディスカウント。
年間スケジュールが決まっている。単独でも55歳以上は15%ディスカウント。
一月に楽しんだ歌劇「魔笛は」は最高だったなあ。MPO Malaysiaでググルと
どんな演奏家、指揮者が来るか分かるよ。

696 :名無しの笛の踊り:2017/03/13(月) 20:13:48.52 ID:eVMURBQ+.net
***********今日の音質改善up load *********
********韓国・朴槿恵元大統領への献上音源*******
バルビローリ指揮ハレ管
ビゼー:「アルルの女」から R:1950/10/19ロンドン,キングスウェイホール
場所: かりんとin! 128MB&in! 64MB
前奏曲:http://up.karinto.in/uploader/download/1489401749.wav
アダージェット:http://up2.karinto.in/uploader/download/1489401715.wav
ファランドール:http://up2.karinto.in/uploader/download/1489401824.wav
パスワード:ESOSACD。
音質調整:高音低音のバランスの調整,高域の歪みと低音の共鳴(95Hz,100〜130Hz,170Hzあたり)の低減
音質調整前のデータはこちら!かりんとin! 128MB&64MB
前奏曲:http://up.karinto.in/uploader/download/1489402087.wav
アダージェット:http://up2.karinto.in/uploader/download/1489402238.wav
ファランドール:http://up2.karinto.in/uploader/download/1489402415.wav
******************************

音源は2011年発売のThe Barbirolli Society盤 SJB1002フランス音楽集からの1曲。
この音楽データは日韓の慰安婦合意に達した功労者である朴槿恵元大統領への献上音源とする。
複雑な世情の中で大統領解任となりはしたが,これは大統領という重責からの開放でもある。
重責から来る高い緊張感から解放され,ゆるりと音楽をお楽しみいただきたい。
さて,朴槿恵元大統領にはダウンロードして聴いていただけるかな。
むろんここへ訪れるユーザーも自由に利用してよい。

バルビローリを深く愛するリスナーにとって,この録音が残されていたこと自体が以外なのではないか。
ただ,バルビ愛好家の期待を裏切ることのない,颯爽としながらも深い含蓄のある演奏をバルビはここでも繰り広げている。
その素晴らしさから,バルビが組曲全曲録音しておいてほしかったと思わずにいられなかった。
むろんこの録音もSACD化を期待する。

697 :名無しの笛の踊り:2017/04/23(日) 17:26:01.23 ID:GJmtVO6E.net
>>688
普段からCDラジカセでBGM代わりに聴いてるぞ
皿洗いする時も気にせずな
聴く環境がちゃんとしていなければならないというのもクラシックを縁遠いものにしているのではないか
室内楽を聴きにレストランに行くなんてことが出来るようになってほしいものだ
全ての演奏会が聴衆が音を立てずに演奏者と向き合う聴き方じゃなくていいと思う

698 :◆VWCBut9QG7q4:2017/04/25(火) 17:25:42.43 ID:m5qXYqBfi
FMのジェットストリームで城達也がおしゃべりしているバックミュージックが
ショパンのノクターンだったりしていたものね。俺はイージーリスニングだと思っていた。
最近ショパンのピアノ曲集を聴いて、あの喫茶店で聞いたのがショパンの曲かと
思いだすほどである。映画の中でも結構使われているしね。
寝る時にスリープにして、ウォークマンにスピーカーアダプターを付けて子守歌にして、
朝はカルメンのファランドールで目覚める。

699 :名無しの笛の踊り:2017/04/26(水) 09:38:39.41 ID:pveeSt8S.net
うん、なんか黙って座ってしっかり聴くものという風潮から改めた方がいいと思う

700 :名無しの笛の踊り:2017/04/26(水) 11:42:26.10 ID:GO8TSNIP.net
なんであれかこれかしかないのよ
あれもこれもでいーじゃん
ながら聞きもあるしため聞きもあるでさ

701 :名無しの笛の踊り:2017/04/26(水) 11:44:26.70 ID:8AMxMByI.net
だからながら聴きが蔑ろにされてる言ってるわけだ
往々にしてため聴き前提だろ

702 :名無しの笛の踊り:2017/04/26(水) 23:22:46.98 ID:nMHIF5zp.net
俺は家で正座してクラシック聴いてるけど別に堅苦しいとは思っていない

703 :名無しの笛の踊り:2017/05/02(火) 18:44:12.11 ID:Y+uI5H1p.net
理論的に難しいしよくわかってないんだけど、聴くぶんには堅苦しいとはおもわないな
もっと軽い曲を紹介するようにしたらいい

704 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 04:26:27.16 ID:k3NEVyFd.net
クラシックは教養である

705 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 15:58:52.80 ID:20L3dEIZ.net
クラシック聴いてみたいからお薦め教えて!ってやつに何を薦めたらいいかいつも迷う。
ショパンのピアノ曲、ブランデンブルク5番あたりか?

706 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 16:16:35.77 ID:/sXEgwo+.net
>>705
シューベルト ピアノ五重奏曲『ます』

707 :◆VWCBut9QG7q4:2017/05/12(金) 17:54:00.49 ID:eORdh5Pv9
ショパンですね。
ノクターン、ワルツ、バラード、ソナタ何でもある。

708 :名無しの笛の踊り:2017/06/10(土) 15:28:20.37 ID:hFh91Msm.net
クラシックは知っていないと恥ずかしい音楽の教養です

709 :名無しの笛の踊り:2017/06/10(土) 19:19:01.90 ID:U//o/zB2.net
こういう糞おもんないことを
さも「面白いだろう、どうだ!」
とばかりに書き込む堅物が
一般的なクラヲタ像なんだから(実際多いだろうし)
クラシック自体敬遠されるのも仕方がない

710 :名無しの笛の踊り:2017/06/10(土) 19:24:22.93 ID:U//o/zB2.net
もちろん本人は裏返しで書いてるつもりなんだろうけど
なんの捻りもなく少しも笑えない
つまり皮肉になってない
バカやアスペにとってはこの程度の笑いが高等技術なんだな

711 :名無しの笛の踊り:2017/06/10(土) 19:25:23.76 ID:U//o/zB2.net
本気で書いてるとしたらもっとヤバいけどw

712 :名無しの笛の踊り:2017/06/11(日) 02:44:20.82 ID:hZa8IW92.net
>>705
ショパンノクターン第2番
ドヴォルザークドゥムキー第3楽章
ショスタコーヴィチ交響曲第10番第2楽章

713 :◆VWCBut9QG7q4:2017/06/13(火) 12:39:47.60 ID:YkazkGnS0
俺は中学のブラスバンドから音楽入門した。小学校でも音楽は好きだったなあ。
音楽通論的なこと、算数より易しい理論が好きだった。
高校はオーケストラを手伝ったり、大学の時はキャバレーのバンドでアルバイトしたり、
ジャズ喫茶によく行って格好つけていた。しかしこの数年前クラッシクをまとめて
聞き出したらスケールの大きさ、体系に基いた音楽理論の深さとか、テクニックが
素晴らしく感じるようになった。マレーシアでこの数年20回以上毎年コンサートに
行くが楽器の演奏の難しさを痛感しながら聞くのも面白い。
ジャズやポップスと違うのはリズムだけで逆にソロの所は自分のリズムで出来るし、
表現も出来る。今の音楽はクラッシックのコピーに過ぎないように思うこともある。
だからクラッシクは特別な色眼鏡で聞かない。素晴らしいから聞くのだ。

714 :名無しの笛の踊り:2017/06/15(木) 04:57:35.44 ID:cFlgVaBk.net
お前グラミー賞2回も獲った内田光子知らないの?恥ずかしい。

715 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 07:05:42.71 ID:oOss8vcg.net
【音楽教養を深める14ヶ条】

1.CDを買え。なんだかんだでCDはいま一番安い。
2.1つの楽曲・作品について何枚か聞き比べてみよ。
3.失敗を恐れるな。買って損するCDは避けられない。
4.自分に合わないものは、無理して聞くな。
  無理して聴くから嫌いになる。愚である。
5.長い楽曲への耐性をつけよ。たまには長い曲も我慢して聴く。
  ブルックナーを聴いて居眠りした大評論家もいる。
6.しかし、全曲にこだわりすぎるのも愚である。
  ニーベルングの指環を一晩で聴く必要はない。
  分割、つまみ聴きもアリである。
7.CDを聴きながらノートを取るな。
  分析的に聴くのはつまらぬ評論家に任せよ。
  音楽に身を任せ、浸したまへ。
8.人の意見や名曲名盤の類に惑わされるな。
  偉そうな物言いをする評論家が光速で佐村河内に騙された
  お粗末である。こういう手合いを信用するな。
9.たまにはプロデピューサと録音技師を確認せよ。
  しばしば貴重な情報が得られる。
10.ガイドブックは批判しながら読むべし。
   活字になっていると、何でももっともらしく見えるものだ
11.オヤと思う箇所は楽譜にあたるのも吉。
   意外に楽譜通りだったりするから痛快である。
12.古い録音を侮ることなかれ。新しければ良いものでもなかろう。
13.ライナーノーツは輸入盤を読むべし。辞書を引いて読むこと。
   海外と日本のレベル、彼我の差をかみしめよ。
14.聴けるときに聴いておけ。いずれ時間ができればなどと言って
   いざ時間ができれば、意外に聴かない。とくに若い時は積極的に
   聴いて範囲を広げるが良い。年寄りは同じものを聴きたがる

716 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 08:19:45.36 ID:6Clv4/7W.net
マレーシアに行ってコンサート行ったんだけど、ジーンズはダメとかスニーカーがダメとかやたら厳しかった。日本ではそんなことはない。クラシックを気軽に聴ける環境があるが、後進国ではまだ高尚なものだという幻想があるんだなとつくづく考えさせられた。

717 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 10:14:54.35 ID:6Clv4/7W.net
マレーシアに行ってコンサート行ったんだけど、ジーンズはダメとかスニーカーがダメとかやたら厳しかった。日本ではそんなことはない。クラシックを気軽に聴ける環境があるが、後進国ではまだ高尚なものだという幻想があるんだなとつくづく考えさせられた。

718 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 13:33:27.40 ID:nqXNsO5a.net
また錯覚に囚われた勘違い野郎が現れたw
こういう奴が音楽に国境はないんですとか
したり顔で言い出すんだろう

国境ありまくりだよ
宗教も文化も言葉も違う奴らが
何百年もかけて成熟させたクラシックを
なにも我々が楽しまなくたっていい

好きな奴らがこっそり端っこで集まってやってくれ

719 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 14:24:29.82 ID:r8Mj8NOw.net
最近は「ジャンルの垣根を跳び越えて」
みたいな言い方が多くされてて、
まるでクラシック奏者がクラシック専門に
やってちゃダメみたいな風潮になってるが、
クラシック奏者がやるタンゴとか噴飯物でしょ。
遊びでやってる分には構わないが、ああいうのを
ちやほやすんじゃねーよ。
タンゴとかジャズとか聴きたい気分になったら
それ専門のやつ聴くわオレは。そもそもラジオ
とかでごった煮に供さるのも嫌だというのに、
なんで奏者の気分転換の息抜きに付き合わなきゃならんの?

720 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 17:37:00.98 ID:22iyyDE9.net
メニューヒンがグラッペリとやったのはちと違ったかなと誰かが書いていたのを思い出した

721 :◆VWCBut9QG7q4:2017/06/17(土) 19:05:39.87 ID:pJo+5BGbh
>>716
貴方、パリのオペラ座に行くのにジーンズで行きますか?
一流会社のオフィスでは男子はワイシャツ必須です。建設現場だって会社のユニフォームを着て行きます。
後進国だからではなく、ドレスコードはどこにでもあります。
貴方が知らないだけ。
ゴルフ場でも、T-シャツじゃプレーできません。
KLCCでやるMPOは社交場でもあるのです。
欧米人と日本人が主ですが。
貴方が行くコンサートは格式が低いコンサートなのでしょう。

722 :名無しの笛の踊り:2017/06/18(日) 08:46:07.48 ID:Je0XA8km.net
昔面白くないと思っていた曲が面白くなってきて戸惑うなあ

723 :名無しの笛の踊り:2017/06/18(日) 12:55:11.67 ID:U8Am3q8B.net
>>722
どの曲?なんかあったの?

724 :名無しの笛の踊り:2017/06/18(日) 16:33:14.31 ID:Je0XA8km.net
少し前にブラームスの間奏曲、ミヨーの歌曲今朝のベートーヴェンの三重協奏曲
その他いろいろ
クラシック聴き始めの時はフランス系統がカラキシだったんだが近年面白く聴こえはじめている

725 :名無しの笛の踊り:2017/06/19(月) 19:55:44.87 ID:sCZg2+gX.net
仕事が忙しくて演奏会、ラジオから遠ざかっていたら
若い時に活躍していた演奏家がけっこう引退していて驚いた
FM雑誌が無くなっていたり。
星新一が死んでいたことも知らなかった。

726 :名無しの笛の踊り:2017/06/20(火) 07:52:15.06 ID:zCR7vZTv.net
>>725
引退した演奏家っていうか死んだひとも知らないんじゃない?

727 :名無しの笛の踊り:2017/06/20(火) 18:26:51.04 ID:IuQwD91n.net
>>726

図星
ミケランジェリはどういうわけか知った
ブレンデル、ベルクSQ、パールマンとかだいぶ後で知って衝撃だった

728 :名無しの笛の踊り:2017/06/23(金) 19:46:46.47 ID:cQf4zL0q.net
ロックは中毒になるからやっぱりクラシックがいいや

729 :名無しの笛の踊り:2017/06/23(金) 20:02:38.38 ID:jng/pq2i.net
ロックで中毒になるならロック聞いてなよ

730 :名無しの笛の踊り:2017/06/23(金) 20:37:18.75 ID:cQf4zL0q.net
いやロック聴くと気持ちが高揚しちゃって逆に良くないんだよ。
ある意味軽い麻薬みたいなもの。
自ら近づかないほうが身の為。

731 :名無しの笛の踊り:2017/06/23(金) 20:52:17.75 ID:eoJpkEVL.net
クラシック聴いた方が気分が高揚するわ
ロックやメタルも好きでよく聴いてたが刺激が物足りなく感じてしまう

732 :名無しの笛の踊り:2017/06/23(金) 21:02:32.85 ID:jng/pq2i.net
おれも689だね
単純にぐるぐる回るだけだから興奮しなくなった

733 :◆VWCBut9QG7q4:2017/06/28(水) 09:00:35.48 ID:Mr2jzB5BY
チャイコフスキーのピアノコンチェルトを聴くと興奮するよね。
ロックは単に勢いだけだものね。音量や下卑た歌詞ビジュアルとか。

734 :名無しの笛の踊り:2017/07/30(日) 07:14:02.46 ID:IJTiBOHf0
1曲当たりの演奏時間が短いワーグナー管弦楽集
からクラシック音楽に入っていくと良いかも。

値段が税込400円と超格安のCDを本屋で見つけた。

指揮者とオケが超一流の記憶がある。

735 :名無しの笛の踊り:2017/08/16(水) 05:14:42.23 ID:FVgFDPcb.net
俺はクラシック聴くと安らぐよ

736 :名無しの笛の踊り:2017/09/13(水) 10:39:29.07 ID:0WrY0/kh.net
クラシックは教養だからな

737 :名無しの笛の踊り:2017/09/14(木) 21:35:15.70 ID:agI88afN.net
>>1
クラシック音楽ってポップスとかと比べたら色々と自由な音楽だよね。ポップスも好きだけど、クラシックと比べるとワンパターンなのが多すぎる。

738 :名無しの笛の踊り:2017/11/10(金) 13:38:01.30 ID:YsxD/yG3.net
クラシックの有名曲は知ってないと恥ずかしいからな

739 :名無しの笛の踊り:2017/11/10(金) 13:52:33.75 ID:SeAE8wfo.net
浅い逆張りスレだなぁ

ポピュラーに比べてクラシックが自由とか何において言ってるのかさっぱりわからんが
作曲や演奏面ではそんなことはまずない

740 :◆VWCBut9QG7q4:2017/11/10(金) 16:58:13.46 ID:H8P8Eo47V
しかし、狂詩曲とか、バラッドとかあるから一概に自由じゃないとは言えない。

741 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 23:16:13.56 ID:pE/RJSku.net
俺はクラシック楽しいけどなあ

742 :名無しの笛の踊り:2018/01/10(水) 22:37:19.04 ID:wFbIiHvF.net
今、いろいろあって持病?の耳鳴りがひどい。気持ちが落ちてるときは、ジャンル問わずある程度知ってるクラシックをユーチューブで流して、その音に溺れるように聞く。耳鳴りが少しましになるから。

743 :名無しの笛の踊り:2018/01/10(水) 22:48:32.33 ID:3T7e5OTC.net
吹奏楽が嫌い。演奏が楽譜どおりだし(逆にクラシックはこんなに歪めていいの?
と思うくらいに指揮者が変えて演奏する。特に外国の指揮者)、やたらメリハリ
つけて演奏する。金管が煩い。

で何だか知らんけど、フリッツ・ライナーの演奏が吹奏楽的で嫌い。

ハンガリー舞曲はカラヤンに匹敵するくらいに良いけど。

744 :名無しの笛の踊り:2018/01/10(水) 23:01:16.60 ID:8LDymVRS.net
いや堅苦しいところはあるよやっぱ
バロック初期までは民俗色豊かな曲も多いんだがね

745 :名無しの笛の踊り:2018/01/10(水) 23:03:47.61 ID:8LDymVRS.net
>>739
ポピュラーはかなり不自由だぞ
バカでもわかるように曲作るからやることがクラシック以上に限定されてる
まぁプログレとかジャズは別だけど

746 :名無しの笛の踊り:2018/01/11(木) 01:27:58.99 ID:j48WYsdZ.net
今時ジャズやプログレはある意味クラシック以上に大衆向けじゃないニッチジャンルだからもうポピュラーとは言えないな
今後新しくポピュラーの定義は楽理もろくに知らないやつらが聞く大衆向け音楽ということでええな
主にポップス、ロック、ヒップホップ、R&B、カントリーなど非常に定型化された音楽を指すこととする
となるとやはり不自由だな
ヒットソング定番の1456mのコード進行の曲作って適当にゆがんだ電子音で新くもないのに新しさを偽装し
有名人にやらせて巨大広告うてば売れる
やはり世の中金と権力だな

747 :名無しの笛の踊り:2018/01/11(木) 01:51:29.35 ID:iq5DTK+O.net
日本語で書いてもいいっすよ

748 :名無しの笛の踊り:2018/01/11(木) 22:36:03.79 ID:WzXhZ8t2.net
>>743
日本の吹奏楽はダメダメ

749 :名無しの笛の踊り:2018/01/11(木) 23:00:43.66 ID:KEy/0a7L.net
チョンってのは都合の悪い日本語は読めないらしいな

750 :名無しの笛の踊り:2018/01/13(土) 13:49:46.39 ID:FnNFTyKB.net
偽貴族でも一流になれる世界だと思えば
何も怖いことはない。

751 :◆VWCBut9QG7q4:2018/01/15(月) 17:39:07.59 ID:2WozBg0HA
確かにモダンジャズの音楽理論は複雑だ。
アドリブについてもかなりの規定はある。コードを自由に選べない。
昔バッドパウエルと言うジャズの黒人ピアニストがいたが、バーンシュタインの
ピアノ協奏曲よりクラッシックだった。
まあ指揮者にもよるが。大植英次のを聞いた。マレーシアで土曜日に。

752 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 20:22:15.30 ID:+4dTIvNN.net
10代からClassicを聴いていたが一度Britishlockに凝った事がある。さらにEasylisteningからNewMusicからTranceやTechnoMusicに至るまで、まあ、色んなジャンルを聴いて結局はClassicに戻ってしまったと言う感じがする。
体質がClassicに向いているとも言える。他には好きだから、聴いてて気持ちがいいから、と言う理由しか見当たらない。懐かしい曲ならジャンルに捉われず好きな方かな。

753 :◆VWCBut9QG7q4:2018/01/22(月) 12:02:44.10 ID:ScAv5uy5u
そうなんですよ。
私もブラスバンドから初めて、あらゆるジャズを試したのですが、
結局年取ったらクラッシクになりましたね。

754 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 21:58:06.16 ID:YXM1cmG5.net
日本でクラシック音楽が広まらない残念な理由とは? ピアニスト・田崎悦子
2018.01.24 13:10

クラシック音楽と聞いて、「お上品な人たちが高価な服を着込んでコンサートに出かけるもの」と、真顔で答えた友人がいるんですが……と、そんな話を持ち出すと、ピアニスト・田崎悦子は笑い飛ばすどころか大きくうなずいた。

「日本人って音楽を額縁に入れたがる、崇高なものにしたがるんですよ。聴く人だけじゃなく、演奏する人自体もフレンチドールみたいなかっこしちゃって。どこか間違えて輸入されてきちゃったんでしょうね。本来は音楽がメインで、自分が主役じゃないんです。
もちろんお客様はおしゃれをしていい気分になるのもいいのですが、そういう人たちしか行かない、となると悲しいと思います。会社員でも、主婦の方でも、普通の方にもコンサートにお越しいただいて『クラシックはいいな!』と、思ってもらえたらとてもうれしいです」

宮廷の貴族からブルジョワ、そして庶民に広がっていったクラシック音楽

その昔、クラシック音楽のオーディエンスが上流階級だった時代があるのは確かだという。

「その名残があるのか、携わる人の中にも特権階級的な意識を持つ人がいます。上からものを見ているみたいな。だから広がっていかない。日本だけ、すごくそういった枠を感じます」

クラシック音楽にとって一番”美味しい時代”は、18世紀から19世紀にかけてなのだとか。

「当時はアッパークラス、宮廷にいる貴族のような人たちが楽しんでいました。ベートーヴェンが1770年生まれだから、18世紀の終わり。彼が初めて音楽家として普通に玄関から宮廷に入れたんです。それまで音楽家は台所のほうから入っていたそうです。
召使と同じ扱いだったわけです」

19世紀に入り、ショパン、シューマン、リストといった音楽家たちの時代になると、状況が変わってきたそうだ。

「一人ひとりの個性が際立つ時代になってきて、ウィーンが主だったのがパリになる。すると今度は貴族というよりお金持ちたちの集う場所に出入りするようになったんです。庶民が本格的に聴けるようになってきたといえるのは、20世紀になってからじゃないでしょうか」

https://thepage.jp/detail/20180123-00000009-wordleaf

755 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 22:04:47.87 ID:u7mqRpjG.net
クラシック音楽は堅苦しくないけれど、日本では聞く人が堅苦しいんだ。
この板を見れば、それは推して知るべし。
人のことは言えないか

756 :名無しの笛の踊り:2018/01/24(水) 23:12:48.90 ID:VNHN1xir.net
堅苦しくて大いに結構だ
コンビニに雑誌立ち読み行くような
格好&心構えで来られたらかなわん

757 :名無しの笛の踊り:2018/01/25(木) 00:40:40.16 ID:FTyd/xsu.net
クラ板の聞き専ってほんとキモイの多いよね

758 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 22:50:57.95 ID:xuBHlXOp.net
日比谷線でBGM音楽、どんな感じか乗ってみた 車内放送には影響なし、クラシックはほぼ聞こえない
2018.1.29

東京メトロ日比谷線で1月29日、列車内BGMの試験運用が始まった。放送は最新車両である13000系が対象で、中目黒駅〜北千住駅間の2往復4本で実施される。平日は10時から13時にかけて各時間帯で1本ずつ、土曜休日は11時台に2本、12時・13時台にそれぞれ1本走る。

13000系車両は元々、車両基地内でのスピーカー点検やイベント列車時にクラシック音楽を流していた。昨年7月、走行中の日比谷線内で音楽が流れるトラブルが起きた際、一部の利用客から好評だったため、試験的に実施するに至った。

ただ、実施の報道があると「好きな音楽聞きたい」「ただの騒音」など否定的な意見も出ていた。東京メトロによると、BGMの音量は「通常の車内放送の約8割」と小さめに設定していて、車両編成番号が奇数ならクラシック音楽、偶数ならヒーリング音楽が流れるという。
乗車した時の感じ方はどうなのか、報道関係者向けの試乗列車に乗り、実際に確かめてみた。

流れるクラシック音楽は、ドビュッシーの「月の光」、ショパンの「ノクターン」、メンデルスゾーンの「春の歌」と、すべてピアノ曲。
ヒーリング音楽は、すべて作曲家のMitsuhiro氏による「朝空を開いて」「そよぐ緑」「陽を浴びて」の3曲で、どれも落ち着いた曲調のものだ。

試乗列車は11時30分頃に南千住の車両基地を出て、11時51分に南千住駅を出発し、霞ヶ関駅まで向かった。南千住駅から人形町駅まではクラシック音楽、その先はヒーリング音楽を流して走行した。

基地内に停車し電源が入っていない間は、騒音も少ないためよく聞こえる。南千住駅は地上にあるが、ここから地下にある三ノ輪駅方面へ向かう間、走行音があっても音楽を聞き取れた。

しかし、地下に入ると走行音にかき消されて、旋律を追う事はままならない。減速時や停車中に気付く程度で、ほとんど気にならなかった。停車の度に曲の一部が中途半端に聞こえるので、一曲通して聞けないことにストレスを感じる可能性はあるが、概ね不快には感じない。
音量も、読書やスマホでの映像視聴には影響なさそうだった。

https://news.careerconnection.jp/?p=49310
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4963807&media_id=210

759 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 11:58:07.61 ID:Q8lLmVt4.net
クラシックは文化・教養である

760 :◆VWCBut9QG7q4:2018/02/22(木) 14:30:26.96 ID:0Lmd+QQ92
俺にとっては娯楽だ。
70歳過ぎて仕事辞めたら、楽典と歴史を本格的に勉強するかな。
後2,3年。

761 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 21:51:22.21 ID:ilPmLkag.net
今更あらためて、堅苦しくない、皆なのものだ、と言わなければならないということが
クラシックは堅苦しく、皆のものではないことを示している

762 :名無しの笛の踊り:2018/02/22(木) 22:19:55.30 ID:ynrKmjIl.net
もとも上流階級の音楽だし
200-300年ぐらい前の一般庶民の音楽体験は酒場で歌って踊って騒ぐ
祭りのパレード、街中のちんどん屋そんなもんだろ

763 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 21:52:16.51 ID:upOGiNuU.net
堅苦しいと思ったら無理して聴く事は無いし、堅苦しくないと思えば好きなだけ聴けば良い。
ただ、それだけの事。

こんなスレは要らん!

764 :名無しの笛の踊り:2018/02/24(土) 22:56:46.29 ID:J40uR8JI.net
肩苦しいと感じる=聞かない、という思考がわからんしそんなもの押し付ける人間が一番いらないだろ

肩苦しいことは事実だし、そんなことも許容できないで何が好きと言えるのか

765 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 00:03:34.15 ID:o9sSLtNQ.net
じゃあ、過多苦しいで

766 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 00:09:52.29 ID:yChJG3lw.net
ロマン派=情感過多苦しい

767 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 08:23:33.73 ID:WtLkzy13.net
>>764
クラシック音楽とかを押し付ける人間なんかほとんどいないよ。
学校の詰め込み教育の方が遥かに押し付け害悪だよ。

768 :名無しの笛の踊り:2018/02/25(日) 08:27:46.08 ID:WtLkzy13.net
高尚であろうが低俗であろうがいったん好きになると無我夢中になるもんだ。
その無我夢中が人間には必要でありストレスから解き放ってくれる。

人間は遊ばないと生きて行けないのだよ。

769 :◆VWCBut9QG7q4:2018/02/26(月) 12:11:34.88 ID:Ol39W2T6e
そだね。
俺もブラバン出で音楽は好きだったが、現役の時は聴く余裕と金が無かったなあ。
今マレーシアでゆったりした仕事をしているから、年間20回以上もコンサートに
通っているが。まあ一流半だけれども安いこともある。この間はアルメニアの
バレー団が来た。チャイコスキーとハチャトリアンを2週にかけてやってくれた。
ハチャトリアンのガイーネは良かった。

770 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 04:05:52.45 ID:x1aqeB7D.net
>>761
まさしく
桃太郎侍も「てめえら人間じゃねえ!」と言うけどそれはその相手が人間だからこそですね
リアル畜生に向かっては言いませんね
わざわざ否定するのは前提としてまさにそうであることの裏返しですね

771 :名無しの笛の踊り:2018/03/12(月) 11:07:17.56 ID:qufEnx4k.net
クラシックって教養なのですか?

772 :名無しの笛の踊り:2018/03/12(月) 14:27:55.79 ID:U6XkRXxi.net
単純な曲が少ないんである程度知識がないと楽しめないところは多いね

773 :名無しの笛の踊り:2018/03/12(月) 14:47:20.73 ID:MtZqK3GB.net
e-maのど飴のCMで松田翔太が出てる後ろで流れてる曲カッコいいなぁと思ったら
ビバルディの四季の冬で、学校で習った曲だったのかっていう衝撃を受けたのが最初だった
好みの系統が分かると、すんなり聞けてハマるもんだね

774 :名無しの笛の踊り:2018/03/16(金) 05:40:17.24 ID:jCb7tm1o.net
無理してポップスやジャズを演奏するクラシックの楽団って嫌いだな。
客に媚を売ってるみたいでさ。

クラシックの演奏者はクラシック音楽に専念すればいいんだよ。
大衆に受けていると思い込んでるよな演奏者は。

聴衆はポップスやジャズなんて求めていないんだよ。

775 :名無しの笛の踊り:2018/03/16(金) 11:15:22.43 ID:fCxfu4OT.net
オレはプログラムにピアソラ入ってたら行かない
石田組長って結構好きなんだが、それが残念

776 :名無しの笛の踊り:2018/03/17(土) 04:29:22.55 ID:TcDc7Dko.net
今、>>774がいいこと言った。
確かにポップスやジャズを演奏するクラシックのアーティストって何なんでしょうね。
クラシックとポップスとの融合?アホか。
クラシックはそんな高尚な音楽ではないという親和性みたいなのをアピールしたいのかもしれないけど
そういう自分自身がクラシックは特別なものと思っている。

777 :◆VWCBut9QG7q4:2018/03/19(月) 15:27:28.33 ID:zWgRhhTBE
そう俺は葉加瀬が大嫌い。

778 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 05:57:04.42 ID:ufg17rKS.net
わしは色んなジャンルの音楽聴いて来たけど
結局、クラシックに戻ってしまうんだよな。
自分の体質がクラシックに合っているのかも知れん。

779 :◆VWCBut9QG7q4:2018/03/23(金) 11:44:37.45 ID:3E1rgV2ZH
そうじゃないと思う。
ロックや、ジャズは逆にカッコウを付けたがり屋がやるし聞くんだよ。俺もそうだったダンモ喫茶通い。
クラッシクは壮大な芸術なんだ。いいものは残る。いいものはやはり聞きたくなるんだよ。

780 :名無しの笛の踊り:2018/04/02(月) 18:32:32.53 ID:xn4N1HyM.net
クラシックは堅苦しいの意味がそもそも曖昧なんだよ
高尚的な意味にも糞つまんない的な意味にもなる、使う人間によって
とりあえずクラシックを形容する言葉としては正しいのかもしれない

781 :名無しの笛の踊り:2018/04/02(月) 18:46:23.27 ID:OMAiN/0J.net
ベルリンフィルだって今では映画やテレビドラマのBGM演奏したりしてるけど
ウィーンフィルもスターウォーズやったりプレヴィンとジャズやったりしてるじゃん

782 :◆VWCBut9QG7q4:2018/04/04(水) 10:48:23.60 ID:+iZpJnOCp
今は映画の中のクラッシクと言うジャンルがあるのだよ。
曲自体はクラッシクでしょう。あまりスイングはしないし
シンコペーションはしない。

783 :名無しの笛の踊り:2018/04/05(木) 23:53:12.46 ID:0CiC2hwA.net
>>780
堅苦しいは、一般的には否定的な意味合いを持つ言葉ではないだろうか。
ほとんど全ての人がそう理解してコメントしているのではないかな。
ここで語ったほとんどの人たちの共通感覚。

784 :名無しの笛の踊り:2018/04/06(金) 01:19:11.68 ID:5eNFMrG/.net
まあそもそも「苦しい」ってのが普通あまり良い意味合いでは使われないよな

785 :◆VWCBut9QG7q4:2018/04/06(金) 11:02:58.09 ID:ykBW00aDN
確かに堅苦しいと思ってしまうのは、マーラーやショスタコビッチ等旋律が無いと感じる曲かな。
マレーシアのコンサートの客は6割以上欧米人だがベートーベン、モーツアルト
チャイコフスキーだと満員なのだが、それ以外は半分くらいの時もある。
現代音楽風なのは好かれないねえ。ラベルは結構好かれるがね。旋律があるから。

786 :名無しの笛の踊り:2018/04/17(火) 23:40:31.99 ID:LjOiyaEh.net
クラシックは、権威主義的なところがあることが敬遠されるのではないか。
例えば、ロック・ポップスファンだが、ビ−トルズは嫌いだどいっても非難されないけれど、
クラシック愛好者だが、バッハは嫌いだというと、途端にクラッシックを聴く資格がないように言われる。
何を隠そう小生はクラッシックファンだが、バッハは大嫌いだ(G線上のアリアを除く)
あんな単調で、教会の薄暗い雰囲気しかない音楽のどこがよいのかと思う。
あんな音楽をありがたがるから、一般人はクラッシクをつまらない、馴染みにくいものだと思ってしまう。
多くのクラシックファンの罵声を覚悟で記述する。

787 :名無しの笛の踊り:2018/04/17(火) 23:51:27.29 ID:1GjhlWgL.net
ビートルズ嫌いだと言うと攻撃してくる奴けっこういるぞ
特に50代後半以上のオッサンはヤバい
勤務先の副社長はビートルズ貶すとクソウザいくらい敵視してくる

788 :名無しの笛の踊り:2018/04/18(水) 00:02:10.98 ID:zcnOqwHF.net
ビートルズやストーンズはおっさんたちの青春だからな

789 :名無しの笛の踊り:2018/04/18(水) 00:36:00.85 ID:terk1r00.net
ビートルズなんてトロくて退屈だよ

790 :◆VWCBut9QG7q4:2018/04/18(水) 16:35:22.04 ID:hhq7xAzGl
俺ならこう言うな。
ビートルズはそれなりに良いですよ。その時代の音楽としては。
しかし所詮ギターとドラムと4人のボーカルに過ぎない。
音楽の深みが違うよ。俺は音楽の深みが好きだと。

791 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 00:34:12.79 ID:+fTJlJlf.net
>>786
バッハの器楽曲、
例えば平均律やパルティータなどがちっとも面白くない
という方に対しては、憐れみを感じる。

792 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 01:31:22.72 ID:ZpileW1s.net
どんな曲でもそうだが自分には良さがわかるのにつまらんと言ってる他人を見ると誰しも同じことを思うんだよ
自分だけは例外だとか特別だとは思わない方がいいよ、痛いから

793 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 07:40:20.91 ID:1kmsje4q.net
>>786
まさに小生だな
痛すぎる

794 :名無しの笛の踊り:2018/04/20(金) 00:07:13.07 ID:dcGaYyQP.net
バッハの価値は被引用の多さ
人気や権威ではなく、より基礎に近いということでしょう

795 :名無しの笛の踊り:2018/04/20(金) 03:23:04.74 ID:XY0x2o4x.net
そんなとこにしか価値を見いだせないのは
なんともわびしいことだな

796 :名無しの笛の踊り:2018/04/20(金) 06:56:01.97 ID:z/F4qyrV.net
>>786
そもそも大抵の人はクラシックというものが眼中にないしなんとも思ってないと思う
クラシックは敬遠されてるって勝手に思い込んでるような気もするな

797 :名無しの笛の踊り:2018/04/20(金) 07:04:50.68 ID:msH70WS2.net
俺の周りでクラシック聴いてる奴は一人もいない

798 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:23:26.12 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1C6DJ

799 :名無しの笛の踊り:2018/05/12(土) 09:33:09.14 ID:JKQjhikH.net
俺はクラシックが堅苦しいと思う気持ちがわからない

800 :名無しの笛の踊り:2018/05/12(土) 20:18:24.53 ID:cbjZbCD9.net
まともな音楽=クラシック、ボサノバ

801 :名無しの笛の踊り:2018/05/15(火) 07:31:35.50 ID:LpSzVY6n.net
女って本当に音楽はJ-POPしか聴かない人が多いよね

男も低学歴DQNほど音楽はJ-POPしか聴かない人が多い

802 :名無しの笛の踊り:2018/06/05(火) 22:04:12.48 ID:XtzzUZ/p.net
>>797 職場かな?お友達の間かな?

803 :名無しの笛の踊り:2018/06/05(火) 22:08:11.17 ID:XtzzUZ/p.net
>>801 自分低学歴だけどクラシックにはまりました。職場の女看護師は眠くなるとか言われましたが。

804 :名無しの笛の踊り:2018/06/05(火) 22:18:44.50 ID:XtzzUZ/p.net
>>799
> 俺はクラシックが堅苦しいと思う気持ちがわからない わからないね。しかし世間一般に皆さんそう思うらしい

805 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:01:34.25 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

R0K

806 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 23:06:04.91 ID:/DqeteKf.net
>>41
そうか
三島は洋楽を理解できないコンプレックスから国粋主義者になったのか

807 :名無しの笛の踊り:2018/08/06(月) 23:12:09.80 ID:/a/u5SX/.net
クラシックが堅苦しいと思う奴はコンプレックスの塊

808 :名無しの笛の踊り:2018/08/06(月) 23:13:04.54 ID:y2iB0t2R.net
いや

苦ら死っく

でひどく堅苦しい。

809 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 11:24:55.06 ID:y2ZWgzzZ.net
クラシック、能、狂言、文楽、絵画、他

確かにとっつき難いかも知れないが
あくまでも芸術だ。
芸術はとっつき難いもんなんだよ。

そのとっつき難い伝統文化を軽視したら
日本の文化レベルは下がってしまう。
電気マミレの音楽が街中に蔓延っているが
あれは疲れるだけだ。

スマホなどのハイテク機器、自動車、リニア新幹線、AIロボット
こんなのは生活に便利かも知れないが、
本当に必要なのか?

テクノロジーは人の心を癒してはくれない。
人の心を癒してくれるのは人が生み出したアナログ文化だ。

810 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 11:38:43.39 ID:y2ZWgzzZ.net
クラシック音楽界も手をこまねいていないで
誰でも知っているクラシック音楽の野外コンサートなんか
東京や大阪でやればいいんだよ。

オランダでは運河コンサートとかやって大好評だし
イギリスでは毎夏アルバートホールでプロムナードコンサートやってるし

クラシックをCMで使いまくるとかライトクラシックのCDを安価で売るとか
なんとかできないものか?

「オー人事」のCMのチャイコの弦楽セレナードが流れるがあんな風でいいんだよ。
未だに放送しているしな。

811 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 11:58:23.94 ID:6EAtgfuW.net
クラシック音楽を好きというのは言葉に出さない方が良いんだと思う。
聞いてるぞというのは、マイナスイメージなんだろう。
また特に女性が堅苦しいという時、全く嫌いという人もいるだろうけど、
ふつうに多少聞くけど、という人もいるんじゃないか。
女性が料理ができるとは言わないけれど、ふつうに出来るように。

812 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 13:02:41.39 ID:WrEdWeDb.net
美術は正確な描写という印象だが
音楽は描写する対象が無いゆえに抽象的

813 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 15:21:52.99 ID:0GgqBQ/9.net
クラシック音楽が堅苦しい云々の議論とどのような関連性があるんですか?
それと美術が正確な描写なら写真で事足りるはずだが、
それでも描くのは対象から画家独自の視点で抽象したり表現したいものがあるからじゃない。
例えばセザンヌの描くリンゴや山はそうじゃないかな
個人的には音楽と似たようなアプローチが該当すると思っている

814 :名無しの笛の踊り:2018/10/15(月) 03:00:35.05 ID:KwVxwgGt.net
クラシック音楽が堅苦しくないのは文学が堅苦しくないのと同じ

815 :名無しの笛の踊り:2018/10/15(月) 03:32:40.06 ID:R3CmdZ3P.net
堅苦しくないというのは同意なんだが、普段聞かない人には難解な
曲も多いことも事実で、それが理由でなかなか聞く気にならない
人もいるんじゃなかろうか。
たとえばシベリウスの交響曲は普段聞かない人には難解だと思う。

816 :名無しの笛の踊り:2018/10/16(火) 21:40:36.11 ID:ss9MGof9.net
>>111
> そもそもさ、クラシックの敷居を高くしているのは、その芸術性(?)だと思うんだけど、
> 例えば、モーツアルトの有名な手紙のくだりがあるじゃん?
> 「ウィーンで一発当てるためには、オペラをぶち上げるしかない。そのためには、
> 御者でも口ずさめる親しみやすい旋律でなきゃいけない」っていう。
>
> これ、今の小室哲哉とかと一緒のスタンスだよ。
> 逆を言えば、今のポップスはモーツアルトの時代の模倣から出ていない、ってことになるけど。
>
> シカネーダーは秋元康、彼の劇団員はAKB48、魔笛は、今でいえば電撃文庫だ。
>
> もっとも哲学的で、「ためになる」とされている教養主義の牙城、ワーグナーだって、
> 仕えていた殿様が、今でいうディズニーランドみたいなアトラクションを作る手伝いをしてたんだから。
> 娯楽主義。それが乱暴なら民主主義的な音楽の先鞭をつけたわけだ。
>
> 繰り返すが、だから、今の音楽は(現代音楽除く)十八世紀、十九世紀の
> 模倣の域を出ていない。

817 :◆VWCBut9QG7q4:2018/10/22(月) 16:05:58.71 ID:uyWUz0+ef
>>815
分かるなあ。土曜日マレーシアでショスコタビッチの8番聞いたが、眠そうなマレー人がいっぱいいたなあ。
その前にラフマニノフのパッガニーニの主題おけるラプソディを聴いた。
しかもステファン・ハフの。凄い良かった。2曲、一番良い席で3千円ちょっと。
しかも1000人ほどのコンサートホール。

818 :名無しの笛の踊り:2018/11/06(火) 20:16:55.92 ID:jncZwoZ+.net
夕べ2018年11月4日にNHKBSで放送されていた
クラシック音楽館で演奏していた
ブロムシュテットのブルックナー見ていて
ああコリャ駄目だなあと思ったよ。

堅苦しいどころか死に絶えた文化って感じでさ。
クラシックってもう青息吐息ってかさ、
演奏する奴も聴く奴もほとんどいないし
もう、駄目だなこりゃ。

会場に聴きに来ている聴衆ってわかって聴いているのか感じで
絶望感を感じたよ。

819 :◆VWCBut9QG7q4:2018/11/07(水) 10:27:15.59 ID:fo5VCloNx
分かっていなくたっていいじゃないか。
皆が音大出ている訳じゃない。
楽器をやったわけじゃない。
只少しでも興味があれば自分で調べた範囲で分かるだけでいいじゃないか。
元々音楽は娯楽だったのだよ。芸術になったのは後からだ。
30歳の若造がストラディバリウスをガンガン引いたっていいじゃないか。
それだけの人生観だから。ただ才能を聞いてあげるのさ。

820 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 00:02:59.12 ID:WEJBtYjS.net
クラシック音楽は本来正座して聴くものだからな

821 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 00:08:06.19 ID:5ch6H15v.net
クラシック音楽自体は堅苦しくないが、
ああでない、こうでないと御託を並べ立てて青筋立ててる一部のクラヲタが堅苦しいのだ。

822 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 20:56:26.46 ID:NbnruQUB.net
クラッシック権威主義どころか、最近は
クイーン好きのロック権威主義者が出現してるからな。
JPOP米津より洋楽フレディが本物だとか、
アホ度合いがフォルティッシモすぎる。
序列大好きジジイ脳は、どこ行っても哀れだね。

823 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 21:01:09.35 ID:NbnruQUB.net
日本のクラッシック愛好者は
白人至上主義と学歴至上主義が
入ってるから世界最強で痛い存在ではある。
このスレでも中韓演奏者への差別心が強すぎやろ。

824 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 21:10:38.01 ID:NbnruQUB.net
アルゲリッチは普段着、ユジャワンはミニスカヒールなんだから、
なでしこピアニストはアニメコスプレで演奏会は勝負すべき。
誰も着ないような安っぽい昭和ひらひらドレスを
着る日本式習慣は、いい加減やめた方がいい。

825 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 01:50:46.63 ID:El5fv/3c.net
権威は秩序

826 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 16:24:44.05 ID:eFZPosSC.net
>>825
難しい事言うなよ。
俺は権威も秩序も無いんだから〜〜

827 :名無しの笛の踊り:2019/02/15(金) 21:53:02.09 ID:Y+iURR9j.net
ベートーベンなんかリズム感満載の曲が多く
そんなに堅苦しくない。

先週、タワレコでベートーベン交響曲全集と序曲集を買ったが
どれも単純明快で元気が出て気分爽快になるよ。

ベルナルトハイティンク/ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団の演奏は特にいいぞ。

828 :名無しの笛の踊り:2019/04/11(木) 21:06:15.45 ID:RWgkxYeP.net
演奏聴いてる時に身動きできない時点で堅苦しいぞ

829 :名無しの笛の踊り:2019/04/26(金) 00:51:17.03 ID:ZH24/+8x.net
クラシック音楽は国民の教養と文化水準を高めます

830 :名無しの笛の踊り:2019/04/26(金) 07:29:27.61 ID:yIUY5s2O.net
堅苦しくないよ。コンサートだってじっと聴いてりゃそれで良い。
この前友達もAKB48のコンサート行ったけど、入る前から警備もキツくお約束事が多すぎで辟易としたよ。
それに上手くも無い曲聞かされて五月蝿いし、ペンライト振ったり立ち上がったり、シンドイことばっか。クラシックは大人しくしていると好かれるし、
変なブラブラなんかしなければなおさら好かれるし、楽チンだよ。

831 :名無しの笛の踊り:2019/04/26(金) 07:32:22.20 ID:ZuJTlKYW.net
肩苦しくないよって否定しなきゃいけないほど肩苦しいんだよ

832 :名無しの笛の踊り:2019/05/08(水) 13:39:36.76 ID:ykJQO+hi.net
クラシック音楽は堅くていけない

833 :名無しの笛の踊り:2019/05/31(金) 18:34:39.04 ID:8beVQ7hD.net
クラシック音楽イコール教養の高さを持ち出して、人を小馬鹿にする人って、本当に滑稽(笑)。
音楽でも読書でもそうだが、そんなのは沢山ある娯楽の一つであって、別に教養をひけらかす道具じゃない

834 :名無しの笛の踊り:2019/06/01(土) 08:10:57.76 ID:OmFgZ8ps.net
確かに、=教養って考える(られる)って1番ダサいよな

堅苦しいと感じるかは本人次第
ライヴに行くと堅苦しいと感じるかもしれないがあの『場」には
それなりのマナーが必要だからじゃ無いか?
だとしたらコレは身につけておいた方が良いと思う
ゴミをポイ捨てする外国人は それを注意されて 堅苦しさを
感じているかも知れない どんな環境においても他人に迷惑を
掛けない人間になりたいな

835 :名無しの笛の踊り:2019/07/09(火) 20:38:48.34 ID:Ib/Jwa1j.net
クラシックにお高くとまっているヤツは東京在住に多い。しかもそういうヤツに限って実は地方出身者で東京人気取り。

836 :名無しの笛の踊り:2019/07/11(木) 23:45:06.42 ID:zBg2RrTk.net
お高くとまっているというのは大きな誤解だ。
わしは50年近くクラシック聴いているけど他の音楽も聴いているが
クラシック好きな奴でお高くとまっている奴なんか見た事ないぞ。

君は勝手にクラシック音楽は高尚なもので上から目線の人間が多いんだという
先入観ガ強すぎる。
もうちょっと広い心を持ちなさい。

837 :名無しの笛の踊り:2019/07/12(金) 20:08:39.25 ID:N1Z4LELH.net
底辺プロレタリアのウリが劣等感を持つのはお高く止まってるブルジョアの所為ニダ
謝罪とばいs

838 :名無しの笛の踊り:2019/07/29(月) 20:21:41.60 ID:UxHNrDRC.net
まぁ確かに劣等感でギスギスした精神的半病人の神経に悪影響を与えかねんところはあるわな
だけどそれは音楽の所為じゃない
まぁ心の病人さんは早く然るべき治療を受けて心静かにクラシック音楽を楽しめるまでに回復できるといいねとしか
言ってやる言葉は見付からないね

839 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 02:22:21.84 ID:vv2sRadu.net
堅苦しいっていうか楽しむにはある程度の知識は必要だな
ちなみにクラシックが堅苦しいといってるやつの提示する音楽は大概くっそつまらん音楽
だいたいEDMに陳腐なきったねー声のボーカルの曲だしてくる、公害だろ
ちなみにEDMでも綺麗な女の声のやつはBGMとして聞けるけど、あのR&B風の張り上げ声のやつはまじでうざい
アデルがはやった後はあの歌い方ばっかになって迷惑だわ

840 :名無しの笛の踊り:2019/10/08(火) 15:06:03.97 ID:Iqn4jzvw.net
どうしてクラシックは堅苦しいの?

841 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 22:46:43.59 ID:gzZKDhKd.net
どんなに正装で聴きに来てても
音たてるやつはクソ
ビニールカサカサとか
財布に鈴つけてるやつ意味不明

無音なやつは誰でもウェルカムだぜ

842 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 08:30:02.77 ID:vOfXqEjo.net
今どきクラシックコンサートに正装で行く奴はバカ

843 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 12:35:18.30 ID:mh2jY2ZU.net
>>842
正装って燕尾服とかタキシードとかイブニングドレスとかてか?
正装コンサートとかドレスコードが有るコンサートがあったらしいが、俺は以前あるジルべスターコンサートに行ったが、スーツ着て行ったよ。燕尾服のヤツいたんでビックリしたアホやとおもた。
俺は普通のコンサートはジャケットは必ず来ていく。お洒落には気使う。ピンブローチやブートニエールはつけてるよ。
さり気ないお洒落は楽しいが正装はしない。
ウィーンに行ったことあるが、貴族の婆さんが毛皮のコート着てたり、ジーパンのヤツがいたり色々だった。日本では小汚いのがいるが、それは辞めてほしい。
カジュアルでもいいが清潔感ある服装で来てほしいな。

844 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 21:35:47 ID:rWV4r/JB.net
みんな好きなジャンルの音楽を聴けばよいだけ
ジャンルに問わず「この曲聴いてみろよ」と押し付けるのは良くない

しかしクラシック音楽に関しては「聴かず嫌い」が多いような気がする。

845 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 00:00:07 ID:M1PjBvKG.net
欧米でクラシックが未だに広く聞かれているようなのが少し不思議だ。詩人が高く評価される割にオペラや歌曲よりは器楽曲の方が評価されているように思う。
Blood, Sweat & Tearsの一曲目がSATIのジムノペディから始まっているのも訳が分からない。
もしかして欧米人には楽器の音色が言語的に聞こえているのではないだろうか。

846 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 05:44:05 ID:f09jzwDv.net
日本人だって未だに相撲やってるじゃないか

847 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 09:11:12 ID:LAFa1w8R.net
俺はクラシック音楽が堅苦しいなんて一度も思ったことないなあ

848 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 09:00:55.42 ID:M5utc0p2.net
クラシック音楽は柔らかい

849 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 08:48:33.76 ID:CF3UleIg.net
クラシック音楽楽しいよ

850 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 22:01:31.81 ID:1BWDxotv.net
>>847 >>849
競馬観戦は特別席を除いて堅苦しいものではない

厩舎・調教・騎手にとっては生活が掛かっていて堅苦しい事の極限
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF_(%E7%AB%B6%E9%A6%AC)

日本国内では関係無いが、クラシック音楽も競馬場と同じく、諸外国クラシックレースの特別席には暗黙のドレスコードが有る

>もしかして欧米人には楽器の音色が言語的に聞こえているのではないだろうか。
もしかしなくてもオレでも脳の言語野で処理している事が実証されている

ド下手糞、汚い
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
これでは音高は無理、音中に通らないだろうな
オンチで音の途中で音が潰れている
元D-Hellコンマス、らしい
疑問が有るなら存命だから本人に問い合わせてみろ

851 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 00:56:21.12 ID:yllnLHeLb
演奏者がタキシードでやってるんだから相応の服装で聴こうな
コンセルトヘボウでジーンズはいてるヤツがいたがみんな日本人だった

852 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 00:31:54.76 ID:RCrI/brRX
七五三だって、成人式だって晴れ着を着ることが多いんじゃね

853 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 12:52:56.13 ID:At5+8SVWk
晴れ着で、茶発で、リュック持って気楽にいこう

854 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 00:34:48.15 ID:FxsAIJm3b
このスレタイ堅苦しい

855 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 18:21:24.82 ID:1cxfOaii.net
クラシックは古くさい昔のもの
そういう既成概念があった
あらゆる音楽の中に生きていて
現在であって未来も
どのように変革していくのか
非常に楽しみ

856 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 18:20:53.84 ID:1Uy5NkKo.net
ヨーロッパのいち民俗音楽だからね
ブルースやラップのような普遍性はないよ
もう数年したら誰もきかなくなるんちゃうか

857 :名無しの笛の踊り:2021/05/27(木) 21:26:41.62 ID:BtO+Q2DTE
座って聞いてたらいいんだからなあ。
ロックとかアイドルとかのコンサートだと、客の側にもこういう反応をすることというルールがあったりするんで知らんと恥ずかしい思いをするからな。

858 :名無しの笛の踊り:2021/05/28(金) 08:46:24.19 ID:MMQAS5gY0
>>851
クッチャー

859 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 01:31:08.55 ID:RTowLtL2.net
クラシックは高尚な芸術だから仕方ない

860 :名無しの笛の踊り:2021/09/19(日) 20:23:05.17 ID:zfXUbooG.net
>>856
クラシック音楽が表現する『慈愛』は他のジャンルではレベルが低過ぎる。
クラシックがなくなることはない。

誰もがクラシック音楽を愛しているのだよ。気がついていないだけ。
すでに浸透し、変化し、根付いてしまっているのだよ。

861 :名無しの笛の踊り:2021/09/19(日) 20:23:45.89 ID:zfXUbooG.net
おっと、半年前のカキコミにレスしちまった。。。

862 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 14:03:04.77 ID:/QVd/Mys.net
>>1
昨今のコロナ禍で久しくご無沙汰だけど、
妻vs俺と単独さん3〜4人でちょくちょくやりますよ。
マンコはスキン必着だけどアナルと口は生&射精okの3穴同時。
マンコ担当がはっきり言って一番大変かな?
俺は妻が犯されているのを見てるのと口が一番好きw
妻のアナルと口から他人の精子が溢れだす様は本当に興奮する。

早くコロナ収まんないかな・・・

863 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 16:18:11.25 ID:i0rbyWAJ.net
クラシック音楽ほど古くて新しいものはない
だからこそ数百年にわたり親しまれている

最も退廃的でクレイジーな音楽

864 :名無しの笛の踊り:2021/09/23(木) 15:32:02.14 ID:LY0Cv0TY.net
最近のはまり バック万歳
https://www.youtube.com/watch?v=keEeiM3CpnA
(最後食べられちゃってかわいそうw)
https://www.youtube.com/watch?v=mL1pyefZiWs
(この人息していないw)

865 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 17:36:51.18 ID:uN0SLCYQ.net
別に高尚でもねえし

866 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 17:39:23.67 ID:0y7A5OYC.net
芸術(アート)でもない

867 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 18:23:48.46 ID:x4rnmF+r.net
伝統芸能ですよね

日本の能や歌舞伎を海外の人が楽しむのと全く同じ

868 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 19:43:17.14 ID:93w/0BQ/.net
クラは下手なロックやポップス系よりテンション上がる
ただクラの場合はそこに良い音響でってのが加わる

869 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 22:56:43.38 ID:0y7A5OYC.net
どっちにしても愉しみや趣味で聴いてる人にとっては
他ジャンルの音楽より特別に敷居が高いわけでもないんだが。

870 :名無しの笛の踊り:2022/01/25(火) 09:33:53.07 ID:Op/glrtI.net
Albeniz "IBERIA" ( orchetral )

Lopez Cobos ( conductor)
Cincinati Symphony Orchestra, 2016.9.
https://www.youtube.com/watch?v=d9PfHK_xj_0

871 :名無しの笛の踊り:2022/01/28(金) 20:09:43.72 ID:29NsyHGp.net
クラシックを堅苦しいと言う人は、低俗なドラマやマンガで洗脳されてるだけだよ。
そういうのにはよく、嫌なヤツとか、高圧的なヤツの趣味をクラシックにしたり、
金持ちが庶民をバカにする話に金持ちの趣味として使われたりする。
もう一つの理由が、その分野の勉強をしようとしないこと。
野球に興味がなくて敷居が高く感じる人は、野球のルールやファンのお約束ごとを知らないから。
クラシックが好きと言って、「高尚な趣味ですね」と皮肉言われたら、
否定も肯定もしないで「楽しいよ」とだけ答える。

872 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 06:53:10.24 ID:rE1jkQgq.net
葉加瀬太郎や高嶋ちさ子が「クラシック音楽は堅苦しいものなんかじゃないよ」という努力を行動で示しているじゃないか

873 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 07:19:49.15 ID:TNQE5U9W.net
クラシックが本当に堅苦しいものじゃないのならこんなスレも立たないしそんな主張もしなくていい

874 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 09:44:27.12 ID:dsmYT/+U.net
クラシックTV オススメ

875 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 23:35:34.47 ID:rTKHEjpP.net
>>872
言ってる本人達はクラシック曲を演奏してるのか?ただの口だけか?

876 :名無しの笛の踊り:2022/06/29(水) 22:50:22.79 ID:Tt83FbsQ.net
>>872
釣れませんか?

877 :名無しの笛の踊り:2023/01/03(火) 01:49:49.44 ID:T3xLVojS.net
クラシック音楽が高尚だとか思ってるのはクラシックを聞いたことがないか、あるいは無教養なスノッブだけでしょう

878 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 00:41:19.73 ID:S8oEOVUW.net
https://i.imgur.com/updkpsT.jpg
https://i.imgur.com/he4kg9Y.jpg
https://i.imgur.com/LmqM7jv.jpg
https://i.imgur.com/3Vp33Ps.jpg
https://i.imgur.com/iEfEH1A.jpg
https://i.imgur.com/w16UoNE.jpg
https://i.imgur.com/MwDD2he.jpg
https://i.imgur.com/oopp2s6.jpg
https://i.imgur.com/5GPqG8R.jpg
https://i.imgur.com/A3It4yd.jpg
https://i.imgur.com/taB60vV.jpg
https://i.imgur.com/bIs2d31.jpg

879 :名無しの笛の踊り:2023/01/11(水) 14:06:50.91 ID:L0S/P/ul.net
クラシック音楽は長くて退屈。
そこを乗り越えるのに時間がかかる。

880 :名無しの笛の踊り:2023/02/04(土) 05:03:56.17 ID:/uhOnnKr.net
価値を見出せない

881 :名無しの笛の踊り:2023/02/08(水) 16:29:05.06 ID:zQWeJOl4m
土に潜って根を食って草木を枯らすコガネムシの幼虫と何ひとつ変わらない税金泥棒の寄生虫公務員を絶滅させよう!
正義……地対空ミサイ儿、旅客機破壊、空港破壊 ←プ‐チン
悪……航空機.騷音,観光.公務員、クソポリ公ヘリ、税金泥棒,斎藤鉄夫 ←公明党

鉄道て゛3時間以内に行ける距離の航空路線廃止の欧州に対して,伊丹−羽田まて゛四六時中飛は゛して滑走路倍増させて
世界中から非難されなか゛ら私利私欲のために税金て゛地球破壞してる化石賞連続受賞の世界最悪の殺人テ口國家日本
諸惡の根源.世界最惡の殺人テ□組織公明党をぶっ壊すことなくして地球破壊による災害の連発と殺人は止まらない

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
htтΡs://i.imgur,cоm/hnli1ga.jpeg

882 :名無しの笛の踊り:2023/03/22(水) 20:13:12.03 ID:ej68WFCo.net
クラシックは多くの人にとっては堅苦しくて眠たいものだよ

あんまり気楽で楽しいものだったら、バカが集まりすぎて迷惑だよ

883 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 18:59:05.13 ID:jFUdSEWV.net
天皇陛下がヴィオラをやってるからクラシックは高尚とかもうアホかと

884 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 05:37:00.66 ID:9xAhAneW.net
アングラ -> 流行

バカが集まりすぎて迷惑

885 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 01:25:38.50 ID:rLgQxQWB.net
クラシック音楽館を見るがよい
クラシック音楽の美しさがわからないか
むしろ月末の古典芸能が堅苦しくて地獄!ww

886 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 03:11:42.93 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/J73TopQ.jpg
https://i.imgur.com/yUQPLHY.jpg
https://i.imgur.com/cjK70BM.jpg
https://i.imgur.com/ZGAnK9N.jpg
https://i.imgur.com/gX2inqA.jpg
https://i.imgur.com/MWcy4q6.jpg
https://i.imgur.com/HMWaF1W.jpg
https://i.imgur.com/vesjFJ1.jpg
https://i.imgur.com/RFrOCTo.jpg
https://i.imgur.com/KAwBckv.jpg

887 :名無しの笛の踊り:2023/10/22(日) 01:39:21.60 ID:SgazbwYI.net
堅苦しくないないよ
クラシック音楽はロマンティック
ベートーヴェン悲愴ソナタ2楽章よりロマン的な曲は
他のジャンルではない
その他ではリヒャルト・シュトラウスの薔薇の騎士も

888 :名無しの笛の踊り:2023/10/26(木) 01:48:02.61 ID:72nQsQb3.net
クラシック音楽はロマンティック
クラシック音楽館の月末に横入りした
古典芸能の方がクソ堅苦しい

889 :名無しの笛の踊り:2023/11/08(水) 01:46:31.20 ID:vYIDSfmt.net
リヒャルト・シュトラウスの薔薇の騎士ワルツを聴いてくれ
ここまでのエロチックなロマン
どんなポピュラー音楽にもないぞ

890 :名無しの笛の踊り:2023/11/08(水) 06:26:21.78 ID:eWMlrMWE.net
初心者はバッハはやめてヴィヴァルディを聴け
有名な四季とかでなくても全曲楽しめるぞ

891 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 15:00:57.37 ID:bCaf3SDN.net
四季の春はライトクラシック

892 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 17:09:24.01 ID:ThlYLdWA.net
堅苦しいよ、ブルックナーは自分の曲(9番)を神さまに捧げるくらいだから

893 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 20:57:34.56 ID:Y9hENZBA.net
クラシック音楽は堅苦しくない

238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★