2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クラシック音楽は堅苦しくない

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 13:14:23.72 ID:0PDlqLFH.net
クラシック音楽っていうのは、堅苦しくて眠くなる難しいものではなくて、楽しいものなんだなあって、みなさんに思ってもらいたいです

293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:08:50.49 ID:36jYn2mp.net
>>277
おれもクラシックの拍手は長たらしいと思う。
どうせみんな惰性でというか周りが拍手してるから
同調して拍手してるだけなんだろ? 
一回引っ込んでもう一度くらいでいいと思うわ。
あと指揮者も毎回管楽器立たせんじゃねーよ。
あれも単なる惰性で、立たせないと「生意気な指揮者だ」
って陰で色々いわれるからってだけなんじゃないのか?
何で客がそんな慣れ合いに付き合わなきゃならないってふと思ったりする。
日本のオケとか立たせて讃えるような管楽器奏者なんて殆どいないのに。

294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:13:58.83 ID:36jYn2mp.net
あと前半のコンチェルト後の拍手。
こっちは早く休憩したいのに周りの馬鹿どもが
いつまでも拍手してるもんだからソリストも
よく勘違いしてアンコールやるじゃん。
あれでガックリくるのは俺だけか?
まあオレもたまにはアンコール聴きたいソリストもいるが、
まさかあれ実際にもう一曲聴きたくて拍手してるわけじゃないんだろ?

295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:22:27.94 ID:juHUzNwt.net
>>293
同意。N響観てたってオーボエとか酷いね。
>>294
ご存知のようにもう一曲おねだりしてる奴らも多い。

296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:33:18.71 ID:ueRD2V6C.net
ブラームス4番第一楽章と大山岳賞が終わった時、ほんとうは誰しもが拍手をしたい衝動に駆られていると思うのです、、、。
だけどダークサイドの強大な力がそれを許してくれません、、、。
そればかりかダークサイドの連中はだいたい臭いです、、、。

さあ、スメラナイジェダイの騎士たちは今こそ立ち上がりましょう!
クラシック音楽の暗黒面を打ち破る時が来たのです!

小さな拍手が集まれば世界は変わるのです!!!!!!!1!!!!


「ブラームス、この道しかない」
「いまこそ、無臭席の実現へ」
「今こそ、流れを変える時。」
「身を切る改革。実のある改革。」
「次世代が希望を持てる演奏を」
「悪臭ストップ! 」
「ダウンロード販売本位の国へ」


ご静聴ありがとうございました、、、。

297 :名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 01:27:46.70 ID:/wVITIHV.net
>>294
演奏中はともかく、拍手の途中なら退席したらいいだろ
馬鹿じゃないの

298 :名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 11:20:44.65 ID:OB65zuSq.net
馬鹿です

299 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 00:16:47.36 ID:MU6sMS0L.net
じゃあ堅苦しい音楽は何なの?

300 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 01:03:43.46 ID:EGV+NAxU.net
ロックとかJ-POPのコンサートも自分一人だけゆったり座って
くつろいで聴いちゃいけない雰囲気で背中や腰が堅苦しくなった

301 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 01:04:01.61 ID:9c0asqor.net
俺も終演(ハネ)までは拍手してるけどな
そういう文化みたいなものがあるしね
でも退席する客を無作法とは思わん

302 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 18:45:20.97 ID:McZC7Ll9.net
>>300
年のせいだよ

303 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 00:02:35.36 ID:inmJcGlE.net
★私が音楽CDを買う時、音楽CDを保存する時の基準値(合格ライン)
収録曲が1曲(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.をそれぞれ1曲として扱う)の場合:87.5点以上/100点満点中
収録曲が2曲以上(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.それぞれを1曲として扱う)の場合:77.5点以上/100点満点中
これに達していないときは、CDを買わないか、CDを全部売ることにしている。

304 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 12:02:32.02 ID:0L64q+DT.net
>>301
むしろ心ない拍手こそ無作法だろ…

305 :名無しの笛の踊り:2015/02/16(月) 20:39:30.31 ID:QFkYO4lN.net
クラシックの傑作ってタナトスを感じる曲多すぎ

306 :名無しの笛の踊り:2015/03/01(日) 21:07:09.84 ID:vLhL2KcW+
堅苦しくないクラシックねぇ…
若い人に布教したいなら、ラヴェル、ドビュッシー、グリーグあたりからゲームミュージックに近いやつを聞かせてやれば結構ハマるかも
あとバルトークも結構ロックっぽいやつもあるし、19世紀後半以降位の近代・ロマン・新古典あたりはクラシック入門にちょうどいいかもね

307 :名無しの笛の踊り:2015/02/23(月) 03:14:32.73 ID:xmcVXaOR.net
情動を動かすのに悲劇は手っ取り早いからな
聴衆の情動を動かせない音楽自体は価値が無いしな

308 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 10:03:16.92 ID:yboHZDI7.net
俺はクラシック音楽を堅苦しいと思ったことは一度もないな

309 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 11:48:38.83 ID:Q15JKFLf.net
>>304
全く問題ない、内心と無関係なのが作法だから

310 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 16:53:32.94 ID:jnK/AXsU.net
作法で心ない拍手をするのが日本人
内心通りの拍手とブーイングを繰り出すのがイタリア人
作法通り拍手しながら軽蔑の意を表すことが出来るのがイギリス人

311 :名無しの笛の踊り:2015/03/26(木) 20:37:11.88 ID:HpgUUpVO.net
クラシックを聴いて堅苦しいとは思わないんだけど、クラシックの世界は堅苦しいと思う正直言って
クラシックについて書かれてる文章読むのはCDのレビューくらいだわ

312 :名無しの笛の踊り:2015/03/27(金) 00:53:37.17 ID:NztptoMq.net
そりゃクラシックの演奏自体に絶対守らなきゃならない決まりがある以上堅苦しいのは当然

ショパンのワルツをこんな風に弾かれたら元も子もないだろw

https://www.youtube.com/watch?v=fylxor4zo0w

必ずこうでなければならないんだよクラシックでは

https://www.youtube.com/watch?v=QmpbwCCm7Ws

313 :名無しの笛の踊り:2015/03/27(金) 10:48:02.50 ID:1081W/Hg.net
要求されるフォーマットは時代で変化すると思う、、、。
要求されるフォーマットは時代で変化すると思う、、、。 👀

314 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 08:23:24.03 ID:HmBwBdSe.net
クラシック程、自由な世界も珍しいと思う。言論が自由というか、自由に感想が言える。

作曲家の好み。駄作と思ったら駄作と言える。
どんな有名な演奏家に対しても、コンサートの出来不出来、好き嫌い(好き苦手でもいい)を自由に言える。
楽器が全く弾けない人、楽譜が読めない人であっても。少なくとも好みか否かは言える。もちろん、言い方にもよるけど。

J-popその他だと、コンサートや作品の出来が悪いのを、指摘しただけでも、
アンチだのファン止めろだの大騒ぎ。

堅苦しいように見えて、一番自由を感じるけどな。

315 :名無しの笛の踊り:2015/04/16(木) 15:19:16.97 ID:Zl4RCjkx.net
たまにふらっとロックバンドのライブなんかに行くけど、色々決まり事があって、結構不自由だぞ。
この曲のここでは~~とコールせよだの、この曲では全員起立し飛び跳ねよだのと言った暗黙のルールがあったり、ステージ上から起立や斉唱の指示が出されたり。

作法に従わなくて隣の席の人から嫌な目で見られるのはクラシックのコンサートもロックバンドのライブも同じだな。

316 :名無しの笛の踊り:2015/04/21(火) 00:35:33.12 ID:icABHPOo.net
クラシックは寝ながら聴けば良いんだよ

317 :名無しの笛の踊り:2015/04/28(火) 07:29:24.26 ID:58TR2eLzG
クラシックとポピュラーっていうのは、小説と漫画の関係に似ていると思う。
くだらない小説があるように、クラシックにも駄作はある。
永く読まれそうな名作漫画があるように、ポピュラーの中にも素晴らしい曲はある。

318 :名無しの笛の踊り:2015/05/15(金) 21:13:13.97 ID:evf6MV+O.net
クラシック音楽が堅苦しいなんて言ってるのはクラシック音楽を聴いてない奴だけ

319 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 01:59:45.82 ID:9GvD/8QI.net
>>318
それこそが問題だと思うんですが…

320 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 10:08:43.34 ID:5DRkWwD5.net
聴かない人から、「高尚ですなー」とか今でも言われる。

聴いてる人は高尚とか堅苦しいとか思わないんだが。

321 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 10:34:10.02 ID:N8NSjDbEr
先入観というものの恐ろしさをまざまざと見せ付ける例。
その先入観を植え付けたのは、ほかならぬ学校教育。

322 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 14:59:13.70 ID:UTveVg71.net
クラシックって、政治色が入ったり、指揮者がねたんだり、ユダヤ人が
暗躍したり、下手な演奏をほめる変な評論家がいたり、演奏会のチケットの値段
が腕に合わなくておかしかったり、ドロドロして汚くて、人間くさくて、面白い。
初心者ですが、聴いてびっくり。面白すぎ。

323 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 23:48:05.96 ID:/ikIRfo/q
>>321
学校でクラシックをやめて、逆にJ-Popを教えたらいいんだろうか?
音楽室に小室哲哉とかつんくとかの写真貼って。

324 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 05:02:54.82 ID:1nMFxVZxN
322
初心者とは思えないマニアックな聴き方。
でもゴシップ気にしすぎると本質を聴き逃してしまう。

325 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 10:33:36.27 ID:1nMFxVZxN
323
そういう大衆迎合的なのもダメなんだろうねえ。
ただね。単に大作曲家の肖像画貼って頭ごなしに尊敬しろと言ってもねえ。
 観賞用のオーディオシステムも、お粗末なのはダメ。
 音楽室の音響も、天井を高くして教会みたいな響きにする必要がある。
残響というのは、とても重要な要素だ。
 リコーダーやらせるなら、まずダン・ラウリンとかミカエラ・ペトリとかのバロックを、
お手本として、まず聴かせるべきだろう。
教師自身がたいしたことない楽器だと勘違いしているから始末に負えない。
 楽器に親しませるためには、オケで使われている楽器は安物でいいから、一通りそろえて、
みんながいじれるようにしておく。
 小学生なら、指揮者ごっこも悪くない。
 そうね、中学生くらいになったら、班に分けて、主題を提示して、変奏曲を作らせるなんてのも面白いかもね。
パソコンでシベリウスとかフィナーレ使って譜面作るなんてのも必修にしたらどうだ?
オーケストラスコア使ってアナリーゼの真似事させるとかね。これも班に分けて討論させてもいいかも。
たいしてできなくても体験させることに意義かあると思うよ。
 音楽というものの奥の深さを実感させれば、大作曲家がどうして大作曲家なのか自ずと分かってくる。
 最近のガッコはカラオケは導入してるの?お店にあるようなのはともかく、
教育用カラオケシステムというのはアリかもしれない。多様な伴奏を提供できる。
中学も

326 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 10:48:35.79 ID:1nMFxVZxN
音楽史なんてのは、大長編伝記映画作って、見せればいい。
およそ歴史ってのは、先生が語ると実に退屈なものだ。
アニメでもいい。けど、音と演奏は最高レベルのものを使う。

327 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 11:50:23.62 ID:wpVdRSKEN
歴史っていうのは、物語なのだから、伝え手にはストーリーテラーとしての才能が要求される。
ほとんどの音楽教師にその才能はない。

328 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 04:46:36.18 ID:B6En9YxJ.net
むしろ堅苦しくていいよ

329 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 05:14:51.23 ID:DO9ldSo1C
堅苦しいとか高尚とか関係ない。要は面白さ、奥深さを感じ取ることが出来るかだ。
学問として見ても際立って奥が深い。物理学、数学、哲学並みだ。リベラル・アーツだけのことはある。
医学、法学、経済学、化学,,,,いずれも守備範囲が狭い。
音楽が単なる音の調和から脱皮して正面切って音楽以外の何物かを表現し始めたのは、ロマン派から。
この脱皮が、さらに音楽に豊穣をもたらした。改めてベートーヴェンの偉大さに驚嘆する次第。

330 :名無しの笛の踊り:2015/05/23(土) 19:33:18.57 ID:r6kTo/c3.net
創価学会信者もクラシック聴くのかな

331 :名無しの笛の踊り:2015/05/25(月) 21:35:59.38 ID:PcNqFrGy.net
>>330
Min−On

332 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 00:19:08.62 ID:dDinb5sw.net
最初に聴いたクラCDがそれだったわ min-onクラシックとかいうベストCD
何かアヤシイと思いつつ買った

333 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 12:42:32.25 ID:Hxs1O1A6.net
今のクラシック界はかろうじてそうかでもってるようなもんだろ

334 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 01:16:39.06 ID:zt+MLi8DB
かっちりしている曲もあるけど、そういうのばかりじゃない。もっと多様なんだよな。それが知られていない。
ストラヴィンスキーのどこが堅苦しい?

335 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 08:50:42.46 ID:F5IjfM8fa
禿山の一夜なんて、ロックの原型になった曲だぜー。

336 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 12:56:16.39 ID:Jlao1XoC.net
モーツァルトを聴くと眠くなる

337 :名無しの笛の踊り:2015/07/04(土) 02:38:11.10 ID:vW1POpDJK
眠くなったら眠るに限る。

338 :名無しの笛の踊り:2015/07/05(日) 23:35:18.61 ID:CDMARNB0S
音楽鑑賞の時間でさ、「寝てはいけません」っていう教育受けた世代は、そのままかんちがいしてるんだよね。
寝てはいけないんだって。
今の学校は、寝てもいいよっていう教育しているけど。
クラシック聴きながら眠りにつくのは、至福そのものなのにね。

339 :名無しの笛の踊り:2015/07/06(月) 16:41:47.77 ID:zLuVphaEE
ベッドで高級イヤフォンつけてCDレベルの音質で小さめにクラシックかけて、
聴きながら眠りにつく。これを半年も続ければ、みんなクラシックのよさが分かるようになる。

340 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 02:13:43.17 ID:V4jZN7A4e
堅苦しいとか言ってたらね。文学なんて全部堅苦しい。

341 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 18:36:04.68 ID:V4jZN7A4e
そうするとポップスしか聴かないというのは、マンガしか読まないというのと同じだな。

342 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 17:02:33.31 ID:nIkA2fxfC
国語の先生が、「マンガしか読まないのは困ったものだ」とぼやく。
同様に音楽の先生も、「ポップスしか聴かないのは困ったものだ」とぼやく。
同根だな。

343 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 02:16:28.95 ID:Vf4LqaSL.net
俺はクラシック音楽が堅苦しいなんてクラシック聴く前もクラシック聴き始めた後も一度も思ったことはない

344 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 03:14:53.84 ID:mYKiJWf7.net
.

345 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 07:54:38.49 ID:tsbjkX6/.net
 平林容疑者は「学校の中でブルマー姿になるのが快感だった」などと供述。所持していたスポーツバッグの中には、
ブルマーと体操着が入っていた。いずれも自分の持ち物という。








 彡≡≡ミ(. .)
 ω□-□/ /
  ( 皿/ /   ガシャ
  ( つ/ /O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

346 :名無しの笛の踊り:2015/09/19(土) 06:50:01.55 ID:ylohISPc.net
お前らはJ-POPでも聴いてろ

347 :名無しの笛の踊り:2015/09/29(火) 21:17:49.74 ID:FdsQxDMl.net
クラシックが高尚に扱われることが多いのに関しては歴史の長さが起因してると思う

当時なんともない建築物が現在まで残って崇められるのと同じ理由

348 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 21:57:47.48 ID:ttBNMYrF.net
微妙に「高尚なご趣味・・・」スレと重複している??

349 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 22:21:37.56 ID:EFHrqjMB.net
クラシックは、中世〜ルネサンスは教会、バロックは宮廷、古典派・ロマン派はブルジョワの集まる演奏会場とサロンがその本拠地であり、
一貫して時の体制内エリートの音楽です。教会・宮廷・ブルジョワの集まる演奏会場・サロン、どれをとっても無学な一般人が構えずに気楽に
入り込める場所ではありません。

TPOの次元で、教会・宮廷・ブルジョワの集まる演奏会場・サロンのようなところを「堅苦しくて耐えられない」と思う類の人は、クラシック
とは縁がないので聴かなくて良いですし、クラシック側もそういう人に媚びる必要はありません。そういう人にとっては、クラシックは永久に
堅苦しいです。

たとえて言えば、最新の学術研究をとてもわかりやすく感動的なまでに面白く説明した講演が、ある種の人にとって震えが止まらないくらい
面白かったとしても、同じ講演で居眠りする人は必ず存在する可能性があります。そういう人は、学術研究が向いていないか、講演を聞けるくらい
成長していないか、どちらかです。一生そういう状態の人は必ずいます。縁がないとしか言いようがない。

そういう人は、ポピュラー音楽を聴けばいいし、演歌を聴けばいいし、古いものに関心があるならジャズやカントリー、ミュージカル、
パーラーミュージック、オペレッタを聴けばいいし、各種の民俗音楽にも気に入るものがあるかも知れません。

勘違いしないでほしいのは、だからと言ってクラシックがわかる人間が高級だとはまるっきり思いません。「クラシックがわかる人間が高級だ」と
勘違いして妙なプライドを持ったり攻撃性を出したりする人間の低級さは、クラシックなど知らない方がよほど高尚かも、と思わされるくらい
のものです。人間は、最新科学や、フランス語や、フーリエ級数や、偏微分や、量子力学がわからなくても生きていけるし、その人の価値とは
これらは全く関係ない。クラシックも同じことだと思うのですが、いかがでしょうか。

350 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 22:28:47.26 ID:5mp4pF1X.net
柔苦しい

351 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 22:47:58.46 ID:u2zgCrqm.net
クラシックはロマン派で終わりではないのだが

352 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 22:58:31.46 ID:EFHrqjMB.net
>>351
すみませんね。後期ロマン派や印象主義派や国民楽派くらいまでひっくるめて、
第1次世界大戦前くらいまでは上の332の分類で行けると思います。結局のところ、
世俗的な成功を収めてお金がある人でないと、クラシックには縁がありません。

両大戦間は新古典主義や懐古主義が幅を利かせていますが、客層にさしたる変化はなし。

第2次世界大戦後は古き良きヨーロッパの中産階級は壊滅し、クラシック音楽の系譜は前衛
音楽となって聴衆を失い、しまいにはブーレーズが前衛音楽を書くのをやめてしまい、指揮
ばかりするようになってけん引役がいなくなり、現在に至る。

…書いてみて思いましたが、訂正の必要はなさそうです。

353 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 23:03:33.23 ID:HBRGVTJX.net
はがないまで読んだ(´・ω・`)

354 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 09:20:24.56 ID:bsY2JrYx.net
クラシックは堅苦しくないに一票

でもたとえば新国立劇場へワーグナーの神々の黄昏なんか
観に行くと、客層が普段と明らかに違っていて、同好の士が
集ってる雰囲気がなんとも堪らない
まあ、AKBの握手会に行ってもある意味同じような感覚なん
だけどw

355 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 09:27:06.30 ID:bsY2JrYx.net
映画スターウォーズのメインテーマは、バリバリのシンフォニックマーチであり、
すでに初公開から38年が経過していることからクラシックといっても良いと思う

356 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 21:13:39.73 ID:wZBrXQtW.net
>>355
ごめんね、敢えてからんでみる。

入れるとしてもライトクラシックね。

映画音楽と言うジャンルが、古い時代で言えば娯楽オペラに近く思われ、魔笛とか、
ウイリアム・テルとか、カルメンとか、肩ひじ張らずに見る感じの、クラシックの
「本道」ぽくはないけど、いい感じだから残っているというようなものに思える。
技術的に新しい実験をしているわけでは全然ないのも同じ。ジョン・ウイリアムズが
150年前に生まれていたら、間違いなくオペラ作曲家になっていただろう、と
誰かが言っていたなあ。

ただ、あくまでライトクラシック。いわゆる「クラシックの本道」的な、バッハ・
ベートーヴェン・ブラームス、ヴァーグナーやマーラーやシェーンベルクのような
思索的な、堅めの音楽では絶対にない。

357 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 21:33:27.05 ID:bsY2JrYx.net
>>356
ライトクラシックの分類で全く異存ありません

スターウォーズ→威風堂々とかアイーダ凱旋行進曲→ドボ交9とかタコ交5

てな感じでクラシックへとのめり込む人もいると思う


ジョン・ウイリアムズはボストンポップスを活用するため、金管楽器は言うまで
もなく、弦楽器の雄大な旋律が素晴らしいと感じます

自分は、スターウォーズ、2001年宇宙の旅、地獄の黙示録が本格的な
クラシック音楽への入り口となりました(古い話ですが)

358 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 22:20:32.94 ID:wZBrXQtW.net
>>357
で、無理やりスレの趣旨に話を引き寄せると、

クラシックには二種類あるでしょう。

@クラシックらしい「本道」のようなクラシック。
 ドイツ思索系。音楽を聴くことが教会での祈りの代わりになるようなもの。後期ロマン派の、ブラームス
 やマーラーが一番きれいに該当するが、俗悪ながらヴァーグナーや、ドイツ音楽の巨頭として神格化
 されているベートーヴェンやバッハもそのような聴き方が該当する。クラシックの本道のような顔をして
 いるが、実質ドイツ音楽。もっと言えば、「音楽史」と言う概念自体、ドイツ音楽を理想化するための
 方便という説すらあり。真面目な音楽と言う意味で言えば、ルネサンス期の教会音楽なども入れていいかも。
 端的に言えば「深刻な雰囲気の初老の親父が腕を組んで目をつぶって聴くのが似合う音楽」。

A年代が古いだけで、当時のポピュラー音楽と言っても差し支えないようなクラシック。
 オペラの大半、バロック時代の宮廷音楽の大半、交響詩の大半、バレエ音楽の大半。客層や演奏会場は
 堅苦しめだが、中身は全くそうではない。オペラやバレエは社交の道具だったし、宮廷音楽はほぼBGM
 だったし、ひょっとしたら当時はあまりまじめに聴いてもらえていないかも、というジャンル。
 国民楽派の交響曲も、名前は交響曲ではあるが、実質こちらかも。

@は文句なく堅苦しいでしょう。縁のない人にこれを無理強いするのはやめましょう。これは、関心を持って
しまった人が勝手にはまり込めばよろしい。
Aはまだしも広めようはあるでしょうし、一般向けのクラシック入門コンサートなどではこのジャンルだけ
から選曲されるのがザラでしょうが、これだけではクラシックとしては片手落ちでしょう。このジャンルだけ
をもって「クラシックは堅苦しくない」と言うのは、@がクラシック音楽全体に対して果たした役割を考え
ても、無理があります。

ということで、私の考えは、
Aだけ見たら堅苦しくないと強弁することも可能だが、@を無視したらクラシック全体を見たとは言えず、片手落ち
@の堅苦しさはゆるがせないので、全体として「クラシックは堅苦しい」で良く、無理に媚びる必要なし。

359 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 22:22:36.43 ID:p56Ak3ow.net
はがないまで読んだ(´・ω・`)

360 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 23:34:56.77 ID:jwzV0PrO.net
いきなり@から入ってクラシックに親しむようになる人は稀だよね

361 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 23:43:20.00 ID:WiPu7+Gz.net
肩こりに効かないな

362 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 23:18:02.14 ID:Coi4EUBB.net
聴き方によっては、むしろ肩こりがひどくなるかも?

363 :341です:2015/10/31(土) 22:22:23.68 ID:ytPbdiI8.net
ごめんなさい。すごくあとを続けにくくしたかも。

スレの趣旨に沿った形に近づけた言い方にすると、

「クラシック音楽は堅苦しくない」と言ったら大嘘ですが、
「クラシック音楽には堅苦しくないものも多い」だったら全然問題なしです。
Aは大半、堅苦しくないですから。

364 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 22:34:00.97 ID:tr4maiKE.net
>>全然問題なしです

堅苦しい、堅苦しくない が問題ということはない

365 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 22:39:06.38 ID:pNmchFBz.net
ヴェルディもポピュラー音楽だよな
ただ全く隙がない2時間を味わえるから一級品なんだよな
最近世間的に名曲とされるロックな曲をたまたま聴いて俺も名曲だと思ってた曲だったんだが
今聴くとすげえ奇妙な無理やりなメロディーに聴こえてダメだった
その点ヴェルディは俺を裏切らない

366 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 16:30:53.26 ID:qMp2dr3P.net
そもそも堅苦しいとか聞いたこと無い

367 : 【大吉】 :2015/11/01(日) 16:59:35.95 ID:P0IJ0Aac.net
フランス料理を食べるように聴くのに最低限のマナーは必要だけどね

368 :名無しの笛の踊り:2015/11/02(月) 11:45:30.34 ID:MxSkjVAv.net
クラシック全般への堅苦しいイメージを払拭させたいんなら
シュトラウス一家の楽しげなポルカでも聞かせりゃいいと思う

369 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 11:29:43.38 ID:PZ8s7Mh7.net
渋谷あたりにいるにーちゃんねーちゃんに
無理やり聴かせたら何というかな?

370 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 20:40:12.02 ID:GphAJL3N.net
>>369
バッハのトッカータとフーガとか、ヴェルディのレクイエムより怒りの日冒頭とか、
意外とハードロック・へヴィメタル路線が好きな人には受けそうだし、

フォーレのシシリエンヌとかドビュッシーの月の光とかはか弱い系の女子に、
モーツァルトの魔笛よりパパパの二重唱やカルメンのハバネラやジプシーダンスは楽しいのが
好きな人には受けるかも知れない。

ただ、バスドラムのビートから刺激を受けて陶酔するタイプの人は、クラシックは
物足りなくて受け付けてくれないんじゃないかな。クラシック趣味の人からすると
うるさいだけ、うるさくてたまらないタイプの音楽を爆音で聴くタイプの人ですね。

371 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 20:42:32.92 ID:71XfB03i.net
肩こりに効く音楽を知りたい

372 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 21:03:36.02 ID:PZ8s7Mh7.net
にーちゃんねーちゃんに無理やりシュトラウスのポルカ聴かせて
どうだ、クラシックにもこんな堅苦しくない音楽あるぞ?
っていったらどういう反応が返ってくるかなってことなんだけど

373 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 21:17:55.61 ID:GphAJL3N.net
>>372
人のタイプによるけど、
爆音系が好きな人は「堅苦しくないけど退屈」と言いそうな気がする。
ポピュラー好きな皆さんは、音楽ではなく歌詞を聞いているので、
BGMとしか思わず、最初の10秒くらいで関心がとぎれるのではないかと
言う気がする。
中には気に入る人もいるだろう、とは思う。

374 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 01:01:46.32 ID:UoA5Y45t.net
小学校中学校の音楽の時間、特に音楽鑑賞の時間は関心を向けるチャンスなのにことごとく潰してしまってる

375 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 07:52:14.05 ID:HI18d8Pc.net
学校の音楽鑑賞からクラシックが好きになった身からすれば、ほとんどの人が何でもっと聴いてみようという気にならないのか不思議

376 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 11:42:25.50 ID:wUw0nT0v.net
私はバッハやプロコフィエフやシベリウスは好きですけどバルトークとかまったくわかりません。
単純に自分が理解できない音楽が素晴らしいと評価される「クラシック音楽」というジャンルが難解で敷居が高いと認識されるのでは?と思います。
私にとってのバルトークが、ほかの人にはバッハかもしれない。それは人によって様々だと思いますが、そういった部分が多いのがクラシック音楽なのではないでしょうか?

やはり音楽で最も身近なのは、「歌」(子供のころよく見るテレビアニメの主題歌やアイドル歌手の歌)なので、言葉で表現され人の声で訴えるものは受け入れやすくなり、
楽器の音色や曲の構成などで語りかけるのが主なクラシック音楽は難解に聴こえてしまうこととなり、気楽に聴けない⇒敷居が高い⇒堅苦しいと思うかもしれません。

また「堅苦しさ」の中には「クラシック音楽は上品な音楽」といった、ポップスなどのようにラフに聴けないものだという、イメージ先行の先入観があるように思います。
しかし、「上品ぽい」ところもクラシックの趣であり、楽しめる人には楽しめると思いますが、そういう音楽に向かうスタンスを強要しているようなところを
「堅苦しい」と感じる人もいるのではないかと思います。

このような人に「堅苦しくない」クラシック音楽として紹介するには、演奏家もラフな格好で野外とかの開放感があるところで演奏するとか、
より身近な音楽であることをアピールしていくアプローチかな?と思いますが、そうなってくると大衆に迎合しすぎる感じがあり、クラシック音楽的じゃないように思っちゃいますね。

クラシック音楽に触れる最初の段階としては、そのようなラフなクラシックであってもよいのかもしれませんが、
やはりクラシック音楽は、その堅苦しいと思われる部分も含めて楽しめるようになった方が、よりクラシック音楽としての醍醐味を味わえるような気がします。

そういった「堅苦しい」部分に理解を示せない方は、真にクラシック音楽を楽しむことができず、ラフなクラシック音楽に多少の興味を持ったとしても、
すぐに離れて行ってしまうと思いますが、だからと言ってその人の考えが間違っているわけではないので、そのよう人たちに対して無理にクラシック音楽をすすめる必要もないと思いますね。

377 : 【大凶】 :2015/11/11(水) 11:52:32.00 ID:CB3ve1Z4.net
コピペ乙

378 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 11:57:59.01 ID:wUw0nT0v.net
コピペじゃねーよww

379 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 19:22:01.05 ID:8TvUg30R.net
長文のわりに何言ってるか分からん

380 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 20:31:43.84 ID:IJpNb2R3.net
>>379
要約すると、
・その人にとって難解な音楽がクラシックと認識される
・歌に比べ、器楽中心のクラシックはとっつきにくい
・上流階級音楽と言う出自が堅苦しいかも知れない
・大衆に迎合してクラシックを売っても良いが、やりすぎは良くない
・入口としては迎合路線はアリだが、最後は堅苦しさも含めてクラシック
・堅苦しいのが嫌いなら、無理して聴く必要なし

381 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 20:46:32.20 ID:d9AiXxfL.net
今までの流れをトレースしたような内容だな

382 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 20:48:20.77 ID:IJpNb2R3.net
>>381
要約しながら、同じことを思った。

383 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 21:00:47.13 ID:8ObuOLbj.net
つまり1レスでまとまる内容のことを358レスも使ってだらだら議論してただけだってことですよね

384 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 22:41:10.73 ID:IJpNb2R3.net
>>383
大概の議論は、論点が出尽くしてみると、せいぜい数行〜十数行。
実際に議論をして、乱暴にまとめてみると良くわかるよ。

385 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 12:26:49.13 ID:yo08Uvf6.net
くっさいロマン派や大曲、ダサいドイツものを聴くから堅苦しくなるの

サティやロッシーニの序曲をテキトーに聴く、これもクラシックの楽しみ方の1つ

386 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 21:29:18.97 ID:R1PMleBO.net
最近はやたら分かりやすい物が持てはやされる時代だが
取っ付き難い物の方が、一度分かると飽きないんだが

387 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 18:56:49.21 ID:G3RU7zfa.net
>>386
同感。「簡単じゃなきゃ存在が許されない」というのは貧しいことです。
「自分には絶対にわからないだろうけど、完成された世界」というのは、
存在していなければならないし、そういう「秘教」「密教」のような部分
は、そのままでは食えなくても薄めて出せば絶好の隠し味のようなものに
なりえます。マンガ界における「聖マッスル」的な、普通の人は寄せ付け
ないけどわかる人にはインパクト大という、怪しげな世界がクラシックの
中核です。無理して縁亡き衆生に媚びる必要全くなし。

388 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 17:00:56.64 ID:gB2IhnyV.net
クラシックって堅苦しい小難しいとっつきにくい

389 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 17:36:15.27 ID:KTblefnb.net
飯食ったり酒飲んだりしながら、見たい番組の合間に、
NHKの「名曲アルバム」でも見りゃいいじゃん
スピーカーの前で正座しながら聴こうとするから堅苦しくなるんだよ

390 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 17:41:20.30 ID:ccZGIaKq.net
クラシックを初めて聴く人は第三、第四楽章まであると知らず
いつ終わるんだとイライラするかも

391 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 17:45:32.99 ID:KTblefnb.net
>>386
じゃぁあなたは一生ブーレーズのトータルセリー時代の作品と、
エリオット・カーターの作品でも聞いてなさい

392 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 19:09:50.01 ID:w6IqUp+l.net
アニオタが介入しだしたころから品も下がった

393 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 16:45:23.27 ID:LyqspiC3.net
品(笑)

245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200