2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■□ ブラームス op.11 □■□

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 00:11:04.90 ID:X+RIR68v.net
前スレ
□■□ ブラームス op.10 □■□
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255411999/

過去スレ
■□□ ブラームス op.9 □□■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253713652/
■□□ ブラームス op.8 □□■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186763041/
□□□ ブラームス op.7 □□□
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151802228/
□■□ ブラームス op.6 □■□
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112266668/
■□■ ブラームス part.5 ■□■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1089277225/
■□■ ブラームス part.4 ■□■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050218106/
□□ ブラームス、官能的な追憶 □□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036560312/
★★★★ ブラームスフェチ!パート2 ★★★★
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10251/1025186010.html
☆☆☆☆ブラームスフェチ、集まれ!☆☆☆☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10079/1007912037.html

371 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 02:17:00.63 ID:PDy3f0Q7E
>>370
はい、大変申し訳ありません。あなたに説明するのは無理でございます。

372 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 04:37:32.44 ID:JZFy+Nea.net
age

373 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 05:43:34.07 ID:vYoz4r8n.net
ブラームスは交響曲よりピアノ協奏曲の方が雄大で良いな

374 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 06:02:51.03 ID:aHCKTOov.net
そうだな

375 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 06:07:05.54 ID:E8Qsn/1b.net
ブラームスの宗教曲はとりあえずWarum ist das Licht gegebnをヨブの絶望的な気持ちになって聞いてみてからがスタート

376 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 06:38:19.36 ID:g9lHHH+t.net
>>373
5つ位書いてほしかった

377 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 06:54:56.44 ID:+SwhsKNA.net
ここは活発でいな、ラフマニノフすれなんて・・・

378 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 17:00:42.23 ID:rnx9olah.net
なぜラフマニノフと比べる?

379 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 17:23:47.07 ID:v8lTpwS5.net
ラフマニノフって大衆受けする作品と
マニア向けのものと両極端だな。
ブラームスも同じか?

380 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 17:53:54.87 ID:80RBRAyi.net
確かにそれは言えてるが、言ってみればみんなそうかも。ベートーベンだって、モーツアルトだって、万人受けする曲と、玄人しか知らないようなのもある

381 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 23:39:20.94 ID:PDy3f0Q7E
ラフマニノフでマニア受けする曲は、器楽曲としてとことん追求するものだろう。
ブラームスでマニア受けするのは、どこか内面に響いて自分にだけ通じるように感じる渋いメロディーとかじゃないか?

382 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 19:19:54.62 ID:AtVXrurQ.net
ブラームスの音楽は夏向きではない
秋に聞くのがいちばん良い

383 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 19:46:16.50 ID:xL0mxMz+.net
交響曲第一番は夏向きだと思うけど。

384 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 20:02:51.34 ID:+GFKn0KL.net
交響曲ならむしろ2番を避暑地で聴きたい

385 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 20:42:01.39 ID:PDkDsnj2.net
昨夜のN響のブラ2は大変夏らしくて良かったよ

386 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 21:23:09.66 ID:Dm92dprk.net
うん

387 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 00:09:50.86 ID:coDxAQoU.net
一見さわやかで実は暑苦しい演奏だったね

388 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 10:10:02.45 ID:piXQbsId.net
N響のブラ2、聞き損ねたぁあ。・゜・(ノД`)・゜・。

389 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 22:27:55.23 ID:xFZCw/q5q
>>385
うん、とてもよかったよね。

390 :名無しの笛の踊り:2015/07/21(火) 22:38:33.22 ID:DPDaFqtV.net
ブラームスはめちゃくちゃ好きだってやつとあまり好きじゃないってやつに分かれる気がする
曲によっては好きみたいなやつって少ない感じ

391 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 00:46:04.61 ID:E1vv5B+E.net
ハイドン変奏曲は何度聞いても飽きることがない

392 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 01:01:43.86 ID:gcfE3QWa.net
>>390
若い頃の曲は、あんまり聞かないかな。
ピアノ協奏曲第一番、チェロソナタ第一番。とにかく重い。
晩年のクラリネットソナタとかになると、そういう重さがほとんど感じられなくて、
聞きやすいんだよね。

393 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 01:30:57.05 ID:AhvClDWE.net
そうだね晩年いいよね
軽くなったし枯れたというほど衰弱してないしちょうどいい感じ

394 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 12:47:52.13 ID:sbWYlRVz.net
ブラームス好きだー!晩年のピアノ曲が癒される…
op118-2が、暖炉の前で老夫婦が思い出を語り合ってるイメージと誰かがブログに書いているのを見て、ものすごくいいなと思った。グールドの弾き方があっさりすぎて物足りないw

395 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 22:29:18.12 ID:kh5ECxsGi
0p118いいね。2曲目は暖炉の前ですか。もっと涼しい場所のイメージでした。
0p119はさらに大好きだ。4曲目はこの世との決別なのかと思う。

396 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 00:03:07.42 ID:Uw1Z1lr2.net
>>382
ピアノ三重奏曲の1番は梅雨にも向いているように思います。

ぷるるる〜ん♪ぽろろろ〜ん♪
10代目ぷるるんクイーン(><*)ノ~~~~~
http://same.ula.cc/test/r.so/nasu.bbspink.com/feti/1345098664/305

397 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 03:05:35.78 ID:Jnxxzejx.net
ピアノトリオはメンデルスゾーンの方が好き

398 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 04:47:15.24 ID:IMgdEBub.net
梅雨はもう終わり

399 :名無しの笛の踊り:2015/07/24(金) 23:28:11.96 ID:K9Z2nytoY
日本の8月はブラームスには合わないんだよな。
避暑地に行ってニ長調かイ長調の曲しかないか。

400 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 01:34:58.15 ID:Z8FF8q8z.net
ブラームスの曲は一節一節ごとに一々立ち止まる
モーツァルトのように曲の最初から最後まで流れるような感じが全くない

401 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 08:06:53.31 ID:Oo8ZeyNI+
なるほど
ブラームス;立ち止まる、噛みしめる、内省・・・秋の夜長向き
モーツァルト;常に流れる・・・食事、流しそうめん向き

402 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 20:53:03.60 ID:0g3Rm7DhA
ケンペ、バンベルクのブラ2が安かったから買ってみたが、すごく良かったわ。
ミュンヘンフィルのより味が濃い感じ。

403 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 15:22:51.54 ID:mvQgyqOd.net
室内楽曲のCDを集めるんだけど、
ナッシュアンサンブルのBOXと
カム、ヘルムヘン、のクラリネットソナタと3重奏
プリンツの5重奏、プラハの弦楽四重奏
どうでしょうか?

404 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 17:11:31.14 ID:M7XC5sBJ.net
その中だとプリンツの5重奏しか持ってないけど良いよ

405 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 19:15:46.52 ID:c0F2wL2j.net
ブラハの四重奏も定番なだけあって良いよ

406 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 19:24:24.55 ID:AqocbDqq.net
それは期待できるな

407 :名無しの笛の踊り:2015/07/28(火) 19:36:55.26 ID:xSSw0x0v.net
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/5440201/
これも良いよ

408 :376:2015/07/29(水) 12:31:37.46 ID:+U45DFoQ.net
>>404
>>405
>>407
みなさん、ありがとうございます。

409 :名無しの笛の踊り:2015/07/31(金) 06:51:39.40 ID:jJGSJiyc.net
ブラームスの写真とか肖像画ってめっちゃハンサムなんだけどあれって本当なの?

410 :名無しの笛の踊り:2015/07/31(金) 12:29:16.00 ID:YuRBoP8l.net
シューマンが描かせた肖像画も美少年

411 :名無しの笛の踊り:2015/07/31(金) 16:21:37.56 ID:1iiUR6en.net
ちとずんぐりしてるけどな

412 :名無しの笛の踊り:2015/07/31(金) 16:50:42.50 ID:DZDJZAtQ.net
ブラームスは、自分の交響曲が第10番と呼ばれたことを喜んでいたの?

413 :名無しの笛の踊り:2015/07/31(金) 17:16:02.95 ID:cL6TtJtL.net
微妙名気持ちだったんだないか

414 :名無しの笛の踊り:2015/08/01(土) 23:51:54.60 ID:lhrcqE9JC
40過ぎとは言え、さすがにベートーベンに並ぶ評価なのだから、満足だったんじゃないの?

415 :名無しの笛の踊り:2015/08/01(土) 23:56:27.09 ID:lhrcqE9JC
個人的なクラシックファンの意見として、
交響曲はベートーベンの9曲とブラームスの4曲はほぼ同じ価値。
協奏曲もトータルで互角。
バイオリン、チェロソナタは、量はベートーベンだが、質はブラームスの方が密度が濃く、互角。
ピアノソナタはベートーベンの方が量×質で上まわる。
弦楽4重奏はベートーベンが量も質も上。
それ以外のすべての室内楽は圧倒的にブラームスに価値がある。
(弦楽5、6重奏、ピアノ3、4、5重奏、クラリネット、ホルン)
合唱曲でもブラームスの圧勝。
オペラはベートーベンに1曲だけあるのは無視できない。
ミサソレムニスとドイツレクイエムは互角か。

以上によって、この二人は作曲家として互角だと思うが、室内楽好きとしてはブラームスの方に重みを感じる。

416 :名無しの笛の踊り:2015/08/04(火) 03:28:42.40 ID:wYSQS/LZ0
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

417 :名無しの笛の踊り:2015/08/07(金) 06:45:11.09 ID:PWxdccI8.net
夏にブラームスのピアノ作品は涼しげに感じる

418 :名無しの笛の踊り:2015/08/07(金) 22:49:28.30 ID:TNhzuvi0h
そうかなぁ。日本の8月にはちょっと相性が良くないと思ってた。
夏にいいのは作品番号で何番?

419 :名無しの笛の踊り:2015/08/08(土) 08:34:36.50 ID:s7LQAW0gs
泣ける話 おすすめ
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

420 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 18:33:23.78 ID:qXqrc2eA.net
ブラームスがす、涼しげ・・・

421 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 19:31:33.16 ID:WvDReKBK.net
ブラームスが一番好きだけど夏はあまり聴く気になれない

422 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 19:37:44.49 ID:QWbR/hNB.net
ようはたいして好きじゃないんだろ

423 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 20:08:32.93 ID:qmBlx7JD.net
音楽がクソ重い

424 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 20:10:24.19 ID:J0sUfA3e.net
ドイツレクイエムが、送り火に合う

425 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 20:14:25.79 ID:6dtWYfEw.net
同意

426 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 20:17:57.11 ID:6dtWYfEw.net
同位

427 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 21:14:51.83 ID:0SjWnIHx.net
ドイツと今の日本では季節感が違うからね

428 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 06:54:53.00 ID:7n/CgB20.net
交響曲1、2番
ヴァイオリン協奏曲
ピアノ協奏曲1、2番

あたりは、意外に夏向きだと思う。

429 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 09:15:31.12 ID:d4Q/n8hE.net
確かに交響曲第1番の持つ熱量は夏っぽい
時間帯的には夕暮れ時かな?
対して交響曲第2番は爽やかな朝のイメージ

430 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 10:25:59.49 ID:Fdfw8GDo.net
>>428
最近、協奏曲の方が好きになってきた

431 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 11:15:19.74 ID:j4rvQmY4.net
一番は特にいい

432 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 17:03:08.52 ID:B5/VYxde.net
ピアノ協奏曲第二番の最終楽章を聴いて涼を取る

433 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 17:13:36.76 ID:HoXYS+yB.net
>>432
でも最後の最後で温風に変わるよ

434 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 18:56:22.42 ID:zZqnA2hNo
ブラームスにも夏の風を感じる曲はあるけど、ヨーロッパの山からの風。
日本の風鈴チリンチリンの風には合わないわ。

435 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 19:01:18.73 ID:Fdfw8GDo.net
停電だな

436 :名無しの笛の踊り:2015/08/11(火) 19:56:06.67 ID:iXhT8ITi.net


437 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 12:23:16.89 ID:dn3RMMxG.net
ブラームスの時代には電気はなかった

438 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 15:17:08.39 ID:qPvQeIsB.net
電気は宇宙ができた時から存在する

439 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 15:37:24.45 ID:4/m26WXo.net
まあまあ^^

440 :名無しの笛の踊り:2015/08/13(木) 17:57:51.95 ID:Edfm/smOe
ブラームスはろうそくで作曲してたのか?

441 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 15:25:31.26 ID:jgjeBNBS.net
tes

442 :名無しの笛の踊り:2015/08/14(金) 15:31:21.99 ID:JxPOCTLF.net
相棒の冒頭に交響曲4番の4楽章の冒頭が出てきた

443 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 02:16:44.19 ID:5nvCh2wn0
次の演奏会でブラ1を猛烈にやりたいのだが…

444 :名無しの笛の踊り:2015/08/18(火) 21:25:37.42 ID:Ep1heelb.net
P協一番が好きすぎる

445 :名無しの笛の踊り:2015/08/25(火) 16:34:39.72 ID:suPpCFZA.net
クラシックはヨーロッパの民俗音楽

446 :名無しの笛の踊り:2015/08/25(火) 17:33:17.39 ID:7F0Czgbe.net
…と宗教音楽

447 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 23:12:10.43 ID:8tv5kx+Da
民族音楽と思って聞いてる人は少数だろ

448 :名無しの笛の踊り:2015/08/30(日) 11:20:46.96 ID:Cc+4e4qm.net
タワレコで来月復刻されるケンプのブラームスピアノ作品集が楽しみ。
特に、作品116はこれ以上の演奏がないと思うから。

449 :名無しの笛の踊り:2015/09/09(水) 23:27:32.97 ID:5ljGmaIbE
たまに技術面(表現と切り離せない)で酷評されているのを目にするが

450 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 21:03:32.07 ID:nnd3wSje.net
ブラームス国際コンクールのピアノ部門で安藤真野さんが1位!
ってニュースで見たけどすごいの?

451 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 21:07:39.93 ID:2MZgIuuo.net
八百長

452 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 23:03:32.94 ID:1E99fkvl.net
>>451
他の国際コンクールに無い特徴として、審査の透明性が挙げられる。 一次予選の時より、一人ずつ演奏が終わった後に審査員全員が技術点と芸術点と2種類の点の書かれた札を公表し、その場で誰に何点付いたのかが分かる仕組みになっている。

ってWikipediaにあるけど…

453 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 23:17:14.82 ID:NYougA3M.net
>>428
でも、P協第二番の第三楽章なんて秋に聴いてもいいですよ。
それからP協第一番のフィナーレを冬に聴くと、身体全体が熱くなりませんかね。

454 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 00:59:57.00 ID:t5BCiwYa.net
クラリネット五重奏曲が心に沁みる

455 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 01:04:38.34 ID:U49ofQUL.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ye2pDTJNm6U
弦五重奏2番もいいね。これからの季節に。
この演奏 気に入った。

456 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 17:11:41.48 ID:aD9b2avb.net
大学祝典序曲、悲劇的序曲などの、短い曲も大好き

457 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 23:38:00.58 ID:Vl1e8ohj.net
>>454-455
激しく同意。あと二曲ある弦楽六重奏曲とチェロソナタ。
それから歌曲も。

458 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 23:54:42.67 ID:Wg3J8zEO.net
クラリネットトリオ好きだなあ
まず楽器の編成が良い

459 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 22:56:20.48 ID:gS7+oloV.net
シューマンはブラームスのどのあたりに才能を感じたんだろう

460 :名無しの笛の踊り:2015/10/01(木) 22:36:37.63 ID:A9sofApD.net
うーん、よくわかんない。多分ブラームスの初期の作品とシューマンの晩年の作品を聴き比べれば
わかるんじゃないかな。

461 :名無しの笛の踊り:2015/10/01(木) 23:55:12.64 ID:PYeNMq1F.net
ハイティンク1番3楽章が良かったな

462 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 00:15:12.41 ID:KdYW29Bc.net
age

463 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 18:44:22.49 ID:SKy5CYzG.net
私には夫が…ヤバス

464 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 20:32:03.36 ID:6dOqpjd0.net
>>459
つまり、病気の進行具合の差ということですね。

465 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 10:48:00.18 ID:wsUTHsf4.net
シューマンも梅毒だったの?

466 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 17:38:27.35 ID:ZNEK66iT.net
いろいろ聴いたがワルツ第15番が1番だな

467 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 18:28:26.96 ID:DxVuWNXN.net
ベートーベンは先天性梅毒の疑いが濃いってね。肖像画やデスマスクの横に広がった鼻とか額の形とか先天性梅毒の特徴なんだって。難聴も梅毒菌が聴覚神経に作用したのじゃないかって言われている。

468 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 21:16:25.78 ID:pDteda9L.net
スメタナは梅毒が原因で失聴したと記録に残ってるから可能性としては否定できないね

469 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 23:18:10.74 ID:yHA+xSLF.net
ブラームスはあまり良い曲無いんだな

470 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 23:23:43.52 ID:95vxe6Ig.net
ブラームスに溢れるようなメロディを期待してる?
でも、ベースラインは良く練られてるからそこを中心に聴いてみるってのも面白いよ

471 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 00:15:02.32 ID:W071HJWY.net
tes

総レス数 1063
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200