2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■□ ブラームス op.11 □■□

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 00:11:04.90 ID:X+RIR68v.net
前スレ
□■□ ブラームス op.10 □■□
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255411999/

過去スレ
■□□ ブラームス op.9 □□■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253713652/
■□□ ブラームス op.8 □□■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186763041/
□□□ ブラームス op.7 □□□
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151802228/
□■□ ブラームス op.6 □■□
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112266668/
■□■ ブラームス part.5 ■□■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1089277225/
■□■ ブラームス part.4 ■□■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050218106/
□□ ブラームス、官能的な追憶 □□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036560312/
★★★★ ブラームスフェチ!パート2 ★★★★
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10251/1025186010.html
☆☆☆☆ブラームスフェチ、集まれ!☆☆☆☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10079/1007912037.html

473 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 23:37:52.85 ID:3CeqTuQ3.net
シューベルトがねえ

474 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 23:52:03.27 ID:dXEMoKIT.net
当時のウィーンの男性の約半分は梅毒だったと言われてるし、根本的にだからどうしたという話だと思うんだけど

475 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 17:55:22.63 ID:+lro/c5K.net
>>472
あと一人追加。フーゴー・ウォルフもそうだよ。宮城音弥『天才』(岩波新書)だったかに
持病となった脳梅毒と創作活動との関係が詳しく述べられている。悲劇としか言いようがない。
それに比べれば、ガンで真っ当な死に方したブラームスは幸福な人生だった。

476 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 18:22:19.30 ID:FVFnwyXfp
>>455
大好き。ただ、個人的には春夏のドライブで聴く曲なんだが。

477 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 18:05:08.76 ID:kjEeMPFt.net
>>473
シューベルトのが一番有名。

478 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 18:14:01.96 ID:bKqslc4c.net
へー

479 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 15:34:57.34 ID:U07cv2ZZ.net
ベートーベンの弦楽四重奏曲は最高峰だと言われてるそうですが、どこがいいのか私には分かりません。モーツァルトの弦楽四重は好きです。

480 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 16:00:09.06 ID:tE7ONRuo.net
ある日気づくよ
たまに軽い気持ちで聴き続けたら分かる

481 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 22:11:25.69 ID:C0V/CUYX.net
>>479
それを言うならさ、ブラームスの弦楽四重奏曲のどこがいいのかわからない、でしょ。
弦楽五重奏曲(特に第二番)や、弦楽六重奏曲、ピアノ五重奏曲と比べると
格段に魅力が落ちると思うんですがねえ。

482 :名無しの笛の踊り:2015/10/13(火) 13:37:13.08 ID:coutCoRu.net
弦楽四重奏曲と弦楽五重奏曲の違いて、バイオリンを一つ増やすかということだけでしょ。バイオリン増やさなきゃならない必然性てあるのかなぁ。

483 :名無しの笛の踊り:2015/10/13(火) 13:40:52.00 ID:K8niCFgW.net
ブラームス、モーツァルトはヴィオラ、シューベルトはチェロを追加してるね
聴き比べると面白いよ>弦楽五重奏

484 :名無しの笛の踊り:2015/10/13(火) 14:31:30.37 ID:PuP+quHH.net
普通はヴィオラ増やすだろ。3-1-1の編成なんてあるのか

485 :名無しの笛の踊り:2015/10/13(火) 15:13:55.46 ID:SA6yXE5l.net
age

486 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 00:12:51.37 ID:Om/5E5e1D
>>479
俺も、ベートーベンの後期の弦楽四重奏は純音楽としてはいかがなものかと思ってる。
実演でも聴いてきたが、12番までは素晴らしい音楽だと思う。

>>482
これはひどい。っていうか釣り?

487 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 00:15:00.81 ID:Om/5E5e1D
>>483
どれも名曲すぎる。弦楽5重奏に駄作なし、と思う。
バスを追加したドヴォルザーク含めて。

488 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 07:38:17.76 ID:hd033INb.net
マーラーの交響曲をFMでチョッと聴いたんだけど、緻密ですね。細部に至るまで神経が行き届いている。アインシュタインの相対性理論を音楽化したような四次元的な味わい。ブラームスのような行き当たりばったり思い付きの作品とは対照的だ。

489 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 09:20:12.63 ID:nPZQORyz.net
誰かケンカ売りに来た

490 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 11:24:24.95 ID:UYgTLTbF.net
ブラームスいろいろ聴いたけど良い曲はそれほど無いな

491 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 15:45:16.71 ID:F9WNxgDh.net
ユダヤは支持できない

492 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 01:31:25.88 ID:PTARMhSG.net
>>488
マーラーはブラームスの弦6重奏1番が大好きだったのだヨ。

493 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 07:44:33.43 ID:cSP3m5gW.net
ブラームスの交響曲一番は出足は衝撃的な迫力でグイグイ押していくんだけど、少し経ったら急にしぼんでいくんだよね。最初が強烈なだけに尻すぼみの感は否めない。

494 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 09:12:08.26 ID:bo5OidaU.net
そういうもんかね

495 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 11:29:14.09 ID:yPOTNXXP.net
ブラームスの1番は第九の影響受けまくりで笑える
終楽章なんてパクリと言ってもいいくらいだろ

496 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 11:32:38.64 ID:K1bmypqy.net
もしかしてブラームスはパクリ魔か
ヴァイオリン協奏曲もブルッフのヴァイオリン協奏曲に似てるよな

497 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 11:55:34.50 ID:zcjONXX/.net
メンデルスゾーンとシューベルトからの影響が
はっきりと見て取れる曲はあるな。
具体的には、弦楽六重奏1番の第二楽章は死と乙女の
二楽章のオマージュ、ピアノ四重奏曲二番も雰囲気がシューベルトの
ピアノトリオに似ている。
ピアノ四重奏曲3番の第四楽章はメンデルスゾーンの
ピアノトリオ2番に似ているし、弦楽四重奏1番の
緩徐楽章はメンデルスゾーンの弦楽四重奏4番か6番の
緩徐楽章に似ている。
後はメンデルスゾーンの弦四の1番第一楽章に似ている
メロディもあったな。クラリネット5重奏だったっけ。

498 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 12:02:48.57 ID:zcjONXX/.net
間違えた。ブラームス四一番の緩徐楽章に似ているのは
メンの4,6ではなくて3,5だった。

499 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 12:15:24.39 ID:0FMZi4I6.net
age

500 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 15:03:13.83 ID:cSP3m5gW.net
ユダヤ人には何故に天才が多いかという、、、音楽家にもシェーン・ベルクという天才がいるし。中世以降、ユダヤ人はユダヤ人居住区に閉じ込められて、いとこ同士の結婚とか増えて、近親婚で血が濃くなっちゃって産まれてくる子は馬鹿か天才。馬鹿は子孫残せなくて天才多し。

501 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 15:07:34.99 ID:yPOTNXXP.net
シェーン・ベルクなんていう音楽家は聞いたことがないが(笑)

502 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 15:21:08.19 ID:rCrotibq.net
ユダヤってチョンみたいで嫌い

503 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 15:22:00.10 ID:K1bmypqy.net
シェーンベルクは仲代達矢と海老蔵を足した感じだよな

504 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 18:10:27.87 ID:dRNsCNGq.net
ユダヤ教徒がユダヤ人だから、日本人でもユダヤ人になれると何かの本で読んだ

505 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 19:57:07.40 ID:ElznPTdv.net
>>496
全然似てないだろうw

506 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 20:28:23.54 ID:DNOGN8F5.net
でも好きだよ、ブラー娘。

507 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 00:08:15.74 ID:/v7tEe5A.net
音楽てどこまで表現できるのかなぁ。例えば、ピアノだけでリンゴをリンゴと聴取者にわからせることできる?文学ならリンゴと書けばいいわけだし、絵画ならリンゴの絵を描けばわかるわけだしね。短調で悲しみを表現できてもそれが失恋の悲しみなのか肉親の死の悲しみ

508 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 00:11:40.05 ID:/v7tEe5A.net

に身悶えしながら泣いているのかわからない。歌に歌詞を入れない限りわからない。音楽は不完全な芸術だよ。

509 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 00:27:20.66 ID:xoCQpETP.net
ヒトは言葉を発明する前に音楽をもってたんじゃないかなあ

510 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 01:20:09.85 ID:cmTCGO4i.net
まぁ表現しても伝わるとは限らないけどね

511 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 06:22:40.98 ID:4meo5aJY.net
リヒャルト・シュトラウスは音楽は何だって表現できる、たとえばティースプーンでさえも と言ってたらしい

512 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 06:54:30.66 ID:Q3g3t9/Y.net
その割にはリヒャルト・シュトラウスの音楽には多彩な表現力は感じないが

513 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 07:50:09.79 ID:PmKbHWwI.net
感じるが

514 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 08:00:25.39 ID:XxgB/ID8.net
たぶん交響詩を書いてた頃の話なのだろう
ということは若気の至りってところかな?

と妄想してみる

515 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 11:30:10.94 ID:/v7tEe5A.net
音楽は雷鳴を再現できるかもしれない。絵画は雷光は描けても雷鳴は再現できない。文学は雷鳴も雷光も再現できない。一長一短。

516 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 11:37:54.28 ID:/qkQmEuJ.net
age

517 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 11:54:31.37 ID:4meo5aJY.net
音楽は音楽以外の何ものも表現しない
とストラヴィンスキーは言っていたらしい
なんとなくこっちの方がブラームスに近いのような

518 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 12:31:52.50 ID:eyCrvjhT.net
0101 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/16 00:10:26
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL)エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ /テニスラケットで指揮する夢を見た。

519 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 21:07:04.83 ID:/v7tEe5A.net
いつからドビッシーがドビュッシーになったんだろうね。原音に近づけようということなんだろうけど、フランス人なんか東京をトキオと言ってすました顔してる。モーツァルトもモータルトでよかったんだよ。

520 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 22:32:38.55 ID:4AOwFSNM.net
お菓子の新製品みたいだな→モータルト

521 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 23:17:24.30 ID:P/nW6bXa5
何でこんなに急に進んでるわけ?

522 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 11:10:12.77 ID:6yxF8zPl.net
ブラームスの唯一の異性との思い出はクララへの片想いだけだったんだろうけど、オナニーマシーン化してたんだろうな。ブラームスの作品はオナニーの化身だったんだな。

523 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 15:12:29.34 ID:uHx+VsGfA
お菓子の新製品みたいだな→ブラムース

524 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 15:41:03.26 ID:W1DeQ9pF.net
>>519
フランス人だってトキオなんて発音してないけどw

525 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 16:55:42.01 ID:UzAHv4D5.net
作曲に影響あったのはベートーヴェンとかワーグナーじゃないのか

526 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 17:52:57.72 ID:UwdLuGtq.net
ワーグナーは違うでしょ ベートーヴェンやシューマンね

527 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 17:22:27.12 ID:g+jf5XRG.net
相撲部屋の親方衆みたいな写真残ってるけど、あんな不健康そうな肥満で当時の平均寿命まで生きた見たいね。

528 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 18:12:03.96 ID:AwMPB2na.net
ワーグナーの影響はあるよ

529 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 18:33:03.95 ID:FKHg7dsQ.net
>>527
つ レーガー

530 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 22:27:21.35 ID:9OlF2rjGz
とうとう合唱曲に足を踏み入れてしまった。
これが終わったらもうブラームスの知らない曲ってのがなくなってしまう。寂しい。

531 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 18:38:00.24 ID:dt0RQYc0.net
彦六師匠、、、ば・か・や・ろう

532 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 00:03:24.57 ID:KHD+yn3Xm
その合唱曲が名曲ぞろいでびっくり。運命の女神の歌とか鳥肌。

533 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 20:10:17.88 ID:8r3Po4Hs.net
>>504
ユダヤ人との通婚は永年禁止はされてましたからね。この間にユダヤ人としての自覚、ユダヤ的体質が形成されていったわけですからね。キリスト教徒に改宗したユダヤ人もナチスはユダヤ人として収容所に入れたわけでしょ。

534 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 20:15:30.00 ID:8r3Po4Hs.net

日本人がユダヤ教に改宗したからといってすぐさまユダヤ人になれるわけがないと思いますよ。デイブ・スペクターはユダヤ人だけど、彼の日本人妻がユダヤ人というには違和感ありますよね。

535 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 20:17:50.28 ID:QyBbVHMd.net
age

536 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 23:38:17.28 ID:08uLDbw7.net
マラ好きは理解不能

537 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 11:33:39.51 ID:d32yMked.net
フラメンコ

538 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 11:41:42.13 ID:d32yMked.net
ブラームス

539 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 12:31:10.87 ID:2ubw2Ba+.net
ユダヤ人の定義って?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1504499.html
ナチスドイツはどうやってユダヤ人を見分けて迫害したんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377330063
ユダヤ人になることはできるのですか?
http://okwave.jp/qa/q4235514.html
ユダヤ人になった日本人はいますか
http://okwave.jp/qa/q4825700.html

上のサイトとかを簡単に読んでみたけど
ユダヤ教徒になるためにはとても時間がかかる
ユダヤ教の定義は、ユダヤ人とはユダヤ人の母親から生まれた者または改宗した者がユダヤ人
ユダヤ人とはもともと宗教上の定義で人種とか民族とか血縁といったものとは別のもの

という事で良いのかな?他にもいろいろな説があるようでよく分からん

540 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 14:07:58.98 ID:FsUCXxij.net
仏教も浄土真宗とか天台宗、真言宗、臨済宗とか細かく分かれるしユダヤ教も同じなのでは

541 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 14:18:26.21 ID:9A5NRq3Z.net
うん

542 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 19:49:08.29 ID:GbLnkxYj.net
何故にユダヤ人は優秀なの?
虐げられてきたからそれに負けまいと人一倍努力したなんていうのは説得力ないよね。黒人はもっと虐げられてきた。欧米のノーベル賞受賞者は殆どユダヤ。

543 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 19:52:36.48 ID:2PQ1J2sm.net
>>542
宗教という名の教育があったからさ

544 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 22:23:51.30 ID:abTmQRqjr
作品番号は122番までだが、そのうち71くらいは歌曲・合唱曲なんだな。
良かった。知らない曲がまだ半分くらい残ってる。

545 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 13:33:00.93 ID:HlHpA5gw.net
500 Internal Server Error

546 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 16:19:07.67 ID:W1MvvJEB.net
ヒトラーはワーグナーを特に好んだらしいけど、ベートーベンも好きだったろうね。しかしブラームスにはあまり興味示さなかったんじゃないかな。ブラームスの作品はゲルマンらしからぬひ弱さがある。

547 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 18:17:18.24 ID:dofR5wQU.net
ヒトラーはオーストリア人じゃなかった?ウィンナワルツとかは好きではなかったのかな

548 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 19:09:38.56 ID:d+aNycKz.net
ヒトラーには音楽なんてわからない
政治に利用していただけ

549 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 19:16:46.59 ID:kyUVIcUe.net
ヒトラーは踊りの類いは大嫌いだったってなんかの本で読んだ

550 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 19:21:45.20 ID:W1MvvJEB.net
ヒトラーは画学生の時代から小遣いためてワーグナーの楽劇観に行ってた熱烈なファン。

551 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 20:48:54.33 ID:z/SYcwUJ.net
ヒトラーは結局リエンツィが好きだったからニワカ

552 :名無しの笛の踊り:2015/10/23(金) 00:17:07.63 ID:JkEwds1e.net
ヴォルフって人はブラームスを舌鋒鋭く攻撃したんだな

553 :名無しの笛の踊り:2015/10/23(金) 20:42:44.11 ID:MUJwcSwV.net
ブラームスは同時代人じゃないのにモーツァルトやベートーベンの影に隠れてしまって目立たないんだよね。でも偉大な作曲家だよ。中途半端なベートーベンの二番煎じみたいないわれかたするけど、いやいや独創的ですよ。

554 :名無しの笛の踊り:2015/10/23(金) 20:51:13.63 ID:6l9YZ0y6.net
サガンの『ブラームスはお好き』はダサダサと云う意味で使われてるよ

555 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 23:33:31.51 ID:p1cvaddp.net
好きだよブラームス

556 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 02:12:59.65 ID:aUEF+QV0/
哀悼の歌、泣ける。

557 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 22:51:16.93 ID:TvM9CFVA.net
スマップスマップで中居=ブラームスでオチ扱いだった
エジソンの蓄音機がどうの話してたな

558 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 23:19:01.38 ID:03MAz8Xe.net


559 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 00:40:33.02 ID:r4e/8HGf.net
ベートーヴェン、リスト、モーツァルト、ラベル、ブラームス
でブラームスだけ生涯独身を強調されてたけど、ベートーヴェン、ラベルも生涯独身だったよな

560 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 04:40:13.38 ID:P23/TinH.net


561 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 04:53:45.56 ID:xJ/DAJsv.net
作曲家に多いのはなぜだろう

562 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 06:04:07.21 ID:CMb6CjWP.net
チャイコフスキーはゲイだったのに悪女と無理矢理結婚させられちゃったんだもんなぁ

563 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 13:22:17.43 ID:jxBveges.net
ブラームスとブルックナーは仲悪かったんだっけ

564 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 14:04:23.19 ID:pQYvONcA.net
ブラームスは性格が悪く意地が悪いので有名

565 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 23:16:00.34 ID:oMheQB/l/
性格悪いか?
俺はドボルザーク好きだから、きっかけをくれたブラームスは性格いいと思ってた。

566 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 00:08:21.78 ID:Fp9dY1vI.net
そこで肉団子プレイの始まりですよ。

567 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 00:12:13.10 ID:W+TG62ok.net
ブラームスとブルックナーは仲、良かったよ。
二人とも郷土料理の肉団子汁が好物だったし
ブラームスはブルックナーの8番交響曲のスコアを持っていたし・・。??

568 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 00:18:38.54 ID:c8mZoFHN.net
おお

569 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 00:47:37.58 ID:K2hDXVwX.net
ブルックナーはブラームス以上に才能のない凡才

570 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 00:52:08.03 ID:UrTOp5lu.net
???「ブラームスはスプーンでかき混ぜすぎだしブルックナーはそもそもスプーンを入れることができない
  やはりリヒャルトとルードヴィヒしかいない!!」

571 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 02:18:40.05 ID:K2hDXVwX.net
リヒャルト・シュトラウスと国王ルードヴィヒですね、わかります

572 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 02:47:24.77 ID:sftSfCqZ.net
え、ルートヴィヒでしょ

総レス数 1063
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200