2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■□ ブラームス op.11 □■□

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 00:11:04.90 ID:X+RIR68v.net
前スレ
□■□ ブラームス op.10 □■□
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255411999/

過去スレ
■□□ ブラームス op.9 □□■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253713652/
■□□ ブラームス op.8 □□■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186763041/
□□□ ブラームス op.7 □□□
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151802228/
□■□ ブラームス op.6 □■□
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112266668/
■□■ ブラームス part.5 ■□■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1089277225/
■□■ ブラームス part.4 ■□■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050218106/
□□ ブラームス、官能的な追憶 □□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036560312/
★★★★ ブラームスフェチ!パート2 ★★★★
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10251/1025186010.html
☆☆☆☆ブラームスフェチ、集まれ!☆☆☆☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10079/1007912037.html

628 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 05:47:06.96 ID:pOU5L0zC.net
ベートーヴェンの協奏曲と双璧と言うか、この二人が別格だろう

629 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 06:44:44.73 ID:uobqvH2O.net
やや影の薄いドッペルコンツェルト

630 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 06:49:14.27 ID:uobqvH2O.net
第2楽章がしみじみと身に染みます
こういう優しい穏やかな気持ちで
いつか話したい

631 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 08:22:38.95 ID:Rv7VYB9l.net
>>627
サンサーンスなんかは良い曲なのは分かるけど、まさにそうなる

632 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 10:53:27.20 ID:pOU5L0zC.net
メンコンは例外的にベートーヴェンやブラームスに勝ってると思う

633 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 11:08:09.02 ID:Tq0wh88P.net
ベトのは良くないだろ
ブラームスも悪くないがブラームスのはブルッフの真似だからな
まあメンコンが一番だろな

634 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 12:09:43.46 ID:KlX3RBtz.net
ブラームスのVn協がブルッフのそれの真似なんて前も言ってたが
そんな珍説懲りずに唱えてるのお前だけだよ

635 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 13:56:58.37 ID:6PYc/LPk.net
第三楽章の冒頭の主題に類似が指摘されている程度だな

636 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 22:44:41.94 ID:69sYkeu7.net
モーツァルトやベートーベンがいなかったとしても、いずれ誰かが同じような曲作っただろうと言われているがブラームスも同様だろ。
ただショパンはショパンの曲はショパンの存在なくしては作られなかった。

637 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 22:45:35.82 ID:69sYkeu7.net
モーツァルトやベートーベンがいなかったとしても、いずれ誰かが同じような曲作っただろうと言われているがブラームスも同様だろ。
ショパンはショパンの曲はショパンの存在なくしては作られなかった。

638 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 22:49:28.27 ID:Si853l5L.net
ベートーヴェンは無理だろ
ショパンもそうだと思うが独特な感じが今はキツくて聴いてない
また聴けるようになればいいのだが

639 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 23:13:43.99 ID:TtN/BY45.net
Vn協奏曲はブルッフの方が先に作曲してたのか。
ブラームスは聴いていただろうな。
3つの交響曲とかは影が薄いな。聴きとおすのが苦痛。

640 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 23:15:02.54 ID:9ctl3mUZ.net
シューマンだって他の人間には無理だよ。
勉強して書けるようになるようなものじゃない。
彼の協奏曲はどれも人間の頭で考えたとは思えない部分がある。

641 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 23:33:00.31 ID:iDmyC82V+
バイオリンコンチェルト、ブラとベトは双璧。個性の違いはあれど。
(個人的にはバイオリン協奏曲の王者はベートーヴェンだ)
ブルッフがそこに並ぶとか、珍説と言うか爆笑レベルじゃないの?
メンコンはデザートとしては確かにナンバー1。

642 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 23:26:42.19 ID:uobqvH2O.net
アインシュタインと同じ発見をする人ならアインシュタインがいなくても誰かが到達する

自然科学の発見と芸術の創作とを混同している脳タリンにマジレスする必要はない

643 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 02:38:42.51 ID:M3DFoosc.net
アインシュタイン自身がそれ言ってるな
小柴さんか誰かも言ってた

644 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 04:17:26.79 ID:7v1VxS/v.net
age

645 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 04:31:24.54 ID:sEqfUF41.net
あいーんシュタイン

646 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 06:38:31.85 ID:luFiPq1v.net
シューマンとの師弟関係は良好だったのか?

647 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 07:37:54.71 ID:LC7g4NbZ.net
んなわけない
クララとは不倫関係にありシューマンはそれを苦にして精神を病んだらしい

648 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 08:33:27.24 ID:/H8BUNQi.net
>>647
思い切りシューマン視点だな
もともと精神を病んでたシューマンがイケメン青年ブラームスとクララの仲を訝しんで
心の病を更に悪化させていったって見方の方が妥当さらにじゃない?

649 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 09:24:23.76 ID:M6qsY0Y5q
クララはなんで子供居なかったんだろう

650 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 09:25:53.24 ID:sd2faPfX.net
全ては悪女クララが悪い

651 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 15:29:33.71 ID:XUkvMR+g.net
爺さんブラームスの印象強いからイケメン言われると混乱する

652 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 15:51:40.35 ID:Rqkm3doE.net
R.シューマンがイケメン青年ブラームスに恋した。

653 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 16:47:59.64 ID:ZM5Luwvp.net
実物は身長5フィート足らずのチビデブ、性格は気難しくキーキー声というのが大家による証言。クララでさえも「なんだかわからない人」と身内にこぼしていたというから本当に付き合ったかどうかは疑問符がありますね

654 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 17:07:56.14 ID:M6qsY0Y5q
へーー、若いころの絵とかイケメンだけどなー

655 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 17:01:38.46 ID:Y2Zkx+vo.net
ドイツはメートル法だろ
フィートを用いるのはイングランドとアメリカ

656 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 17:16:58.36 ID:nKvKZZR/.net
(´・ω・)カワイソス

657 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 17:40:39.65 ID:M6qsY0Y5q
じゃぁ>>653のコメントはブラームスを見たイギリス人の?

658 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 17:35:39.12 ID:DaR1iKLZ.net
ブラームスとチャイコフスキーだろう、バイオリンコンチェルトといえば

659 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 17:39:06.91 ID:OBQ0wTSa.net
いやっ〜パガニーニとブルッフだろな

660 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 20:04:31.79 ID:9GNovLt6.net
ベートーベンもあと二十年長生きしてたらブラームスのように写真映像残ってだろうな。
ブラームスも肖像画だけだったらベートーベンのように神格化されてたかもね。

661 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 20:24:34.76 ID:UrLkWuwN.net
ハゲチビをバカにするなyo






   彡⌒ミ
   (´゚ω゚`)
   (つ ⊂)

662 :名無しの笛の踊り:2015/11/07(土) 23:02:47.02 ID:M6qsY0Y5q
あのひげ写真がかっこいいのに

663 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 13:29:03.06 ID:cWMfZYC+.net
ハンガリー舞曲ねぇ、、、軽率だったな。あんなもの今で言う歌謡曲みたいなものだものね。
あれがブラームスの代表曲の一つになっちゃった。ベートーベンならあんな軽率なことは絶対しなかったからね。

664 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 14:05:15.55 ID:AlxQP8Tk.net
ベートーヴェンもスコットランド・アイルランドの民謡編曲集出したりしてるかと

665 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 17:41:03.61 ID:u/Ldn6yPw
自分は小学生の時にハンガリア舞曲を気に入ってクラシックに入ったから、入門編の名曲だと思う。

666 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 07:34:28.31 ID:8wuam2S/.net
ブラームスはやはり秋に聞きたくなる
とりわけ交響曲第3番、ピアノ協2番、ヴァイオリン協は秋にピッタリ

667 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 08:52:07.14 ID:5XoEVKT+.net
禿ド

668 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 15:52:22.83 ID:IRpx4PCV.net
ブラームスの弦楽四重奏曲の評価はどうなってるんですかね。私はモーツァルトの弦楽四重奏曲が最良だと思ってるんですが、ブラームスのは如何ですか。ちなみにベートーベンのは大嫌いです。

669 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 17:28:40.41 ID:FxpGxu9C.net
モーツァルトの弦楽四重奏曲よりはブラームスの方が遥かに上

第三番の第三楽章が一番名作

Brahms-String Quartet No. 3 in B-flat Op. 67 (Complete)
https://www.youtube.com/watch?v=4IZ5hQjP-t4

670 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 18:05:10.98 ID:SrPzVQOa.net
モーツァルトが上かブラームスが上かなんて不毛な議論をするアホがまだ生きてたのか

671 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 19:21:21.63 ID:FxpGxu9C.net
モーツァルトは子供の音楽だから お子様向きというだけ

672 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 20:45:42.63 ID:GeVgBzcA.net
時代の要請が違うだろう

673 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 21:07:47.31 ID:SrPzVQOa.net
流れるように音楽が湧き出てくる天才モーツァルトと苦労に苦労を重ねてやっと作曲してる吃音ブラームスとじゃあ比べるまでもない

674 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 21:39:51.73 ID:FxpGxu9C.net
>苦労に苦労を重ねてやっと作曲してる吃音ブラームス


ブラームスの若い頃の作品は晩年の作品に全く見劣りしないよ
ブラームスは努力してやっと作曲できる様になったのではなく最初から天才だったんだ

675 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 23:00:48.66 ID:+Hv1Cc3f.net
個人的な感覚なんだけどブラームスの音楽って建築物なんだよね
かつてチャイコフスキーがブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴いた時に
『こんどの協奏曲の開始部をとってみると、これはまさに何か素晴らしいもののための序奏であり
やがてあらわれる美しさへの見事な準 備、その上に彫像を立てるにふさわしい、賞賛に値する台座であることがわかります
しかし、そこに立てられた彫像などどこを探しても見あたらず、われわれは最初の台座の上に積みかさねられたもうひとつの台座に出会うことになるという寸法です』

と言ったと伝えられてるけど、それは台座などでは無く建築物を見間違えてるだけ
と取るとなんとなくしっくり来るような気がする

まあ、個人的な凡人の戯言なのでスルーしてくれ

676 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 23:15:07.61 ID:Pkx7kLwn.net
age

677 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 23:37:23.64 ID:R4yfqPX77
↑へー。チャイコから見たらこういう見解なんだな。分かるw

678 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 23:56:39.77 ID:X8b6iCHi.net
チャイコフは酷評してたんだっけ

679 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 07:08:16.13 ID:R+Se1G7W.net
ブラームスはいつまでも成長し続けてた作曲家であった  by  トスカニーニ

680 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 09:28:17.56 ID:UQikC61F.net
ブラームスは全然成長しなかったんだよ

若書きのピアノ協奏曲1番、ピアノ五重奏曲、弦楽6重奏とか聞く限り
ベートーヴェンやワーグナーやブルックナーなんかより遥かに才能が有った

しかし結果はあの通り

クララの色香に迷って袋小路に入ってしまったんだ

681 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 09:37:00.96 ID:3cSQMn2I.net
あっそ

682 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 09:49:17.35 ID:wQfQMbnX.net
asso

683 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 18:14:11.19 ID:G0SUPkl7.net
ブラームスの弦楽四重奏全曲集買いに行ったんだけど、どこのCDショップにも売ってなかった。売れてないんだな。

684 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 18:15:33.73 ID:fKxubmDX.net
今どきCDショップで買うとか
Amazonだろ

685 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 22:02:41.33 ID:5iSW9miS1
>>どこのCDショップにも売ってなかった

さすがにあり得ん。
個人的にはプラハ弦楽四重奏団のが好きだ。
2番だけボロディン四重奏団のライブが素晴らしいと思う。

686 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 19:50:05.08 ID:LNy3cr+8.net
マーラーがいいなんて本当に思ってる人いるのかねえ。あんなもの何がなんだかわからないというのが本音じゃないの。皆がいいというから無理して同調してるだけでしょ。

687 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 20:20:58.93 ID:1a80uPba.net
マーラーは映画音楽に合うんだよ

688 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 20:23:48.62 ID:1a80uPba.net
ベニスに死す DEATH IN VENICE 美は滅びない
https://www.youtube.com/watch?v=6XY3RFBQS58

Mahler/Symphony No.5,4th mov./Bruno Walter/Wiener Philharmoniker (1938)*public domain
https://www.youtube.com/watch?v=dZzN8We546c

689 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 21:06:22.45 ID:9Z2QIjVB.net
復活のフィナーレを見て「天才的」と言ったとか。

690 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 21:32:34.43 ID:uu23wQZH.net
自分はブラームスと平行してマーラーも良く聴くよ

691 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 21:34:41.00 ID:Q6GPy8wc.net
ブラームスってなんにでも合うよ

692 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 23:13:58.84 ID:GAfVC9qAn
他を否定すればブラームスへの愛着が深まるとでも?
マーラーも大好きだけどな。

693 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 21:35:21.50 ID:tanDHK3a.net
ブラームスて可もなく不可もなくていうとこかな。冒険心がない。

694 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 22:44:07.63 ID:q8QY7vZHn
はぁ?
ブラームスってのめりこむか無視するかだと思ってたが

695 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 08:05:54.05 ID:SwQ3yvMP.net
的外れなレスばっかりでびっくりw

696 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 09:56:27.14 ID:fY1Btjf6.net
最近はバイオリン協奏曲をよく聞いている

697 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 10:05:20.99 ID:d+nVYyKT.net
ほんとに

698 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 10:06:00.97 ID:0W8DUiWL.net
誰の演奏が良い?

699 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 19:13:53.59 ID:fY1Btjf6.net
ジネット・ヌヴー/テンシュテット指揮

700 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 19:21:56.08 ID:DdHkYcc3.net
買ってみようかな

701 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 19:59:54.29 ID:pD09IB5b.net
大作曲家はぶさいくとオカマばかり。ベートーベン、ブルックナー、ブラームスしかり醜男。ゲイだったショパン、チャイコフスキー。

702 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 20:09:01.67 ID:ni6746pD.net
リストが大作曲家では無いと?

703 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 20:23:37.31 ID:enXXRi9Y.net
ショパンってサンドとよろしくやってたんじゃないのか

704 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 16:19:54.08 ID:WyZ2Bx/D.net
シューマンはブラームスと、ブラームスはドボルザーク、ドボルザークはチャイコフスキー、、、みんな繋がってるんだな。ベートーベンだけだな孤高の天才は。

705 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 17:41:20.68 ID:cAn5EB2t.net
ベートーベンはハイドンと繋がってたよ

706 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 18:17:40.15 ID:pU7hxBvY.net
モーツアルトの影響も

707 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 23:28:59.81 ID:XaIdWenG.net
ブラームスは若い頃はイケメンだろ?

708 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 23:37:33.02 ID:G0Mw750C.net
若いときは美少年だったし
40歳くらいまで男前だったが、
その頃から結婚を諦めてから髭面にして
かつ太って、自らむさい男と化した
つまり無妻男になった

709 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 23:53:37.93 ID:XaIdWenG.net
>>708
うーん、なんか深いな。
みずからブサ面に変わったことは、自分に魔法をかけて豚の姿となったという、映画「紅の豚」の主人公を連想させる。
彼は、かつて愛して、しかしライバル(4人?)との争いに敗れたジーナの、今の愛から逃げるために豚になった、んじゃないかな?
ジーナ≅クララ なのかな?

710 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 00:16:18.98 ID:648NE6/c.net
うむ

711 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 20:28:41.15 ID:dhJDX4t1.net
ワーグナーとは同時代だったと思うけど、交遊なかったんだろうね。かたや飛ぶ鳥落とす勢いの自己顕示欲一杯のワーグナーと内向的なブラームスとじゃ合うわけないもんね。

712 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 21:00:29.98 ID:DNSmm3Bt.net
ブラームスはフランクが自分の書いたヴァイオリンソナタを見てくれというたっての願いを無視して相手にしなかったんだよね

余程 性格が悪いんだね

713 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 21:59:02.54 ID:2MwWkEmg6
そのフランクは超絶性格良いって聞いたが。

714 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 22:25:10.39 ID:hMdTg48b.net
でも性格悪い止まりのブラームスと性格が破綻していると言われるワーグナー

715 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 22:33:12.25 ID:AnSNrbZ5.net
そのくらいで性格悪いとか
だいたいの人は性格わるいだろうし

716 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 23:04:43.06 ID:8Ss/FVn8.net
>>680 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 09:28:17.56 ID:UQikC61F
>ブラームスは全然成長しなかったんだよ
若書きのピアノ協奏曲1番、ピアノ五重奏曲、弦楽6重奏とか聞く限り
ベートーヴェンやワーグナーやブルックナーなんかより遥かに才能が有った

 亀レス失礼。
 若いころから才能があったことは確かだが
 たとえば弦楽六重奏と後期の弦楽五重奏と比べると、晩年の作はやはりすごい成長があると思う。

717 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 23:11:12.16 ID:Hdf0QSUt.net
ブルックナーの弦楽五重奏のすぐ後に同じヘ長調で同じ編成の五重奏を書いたのは偶然?
ちなみにブルックナー五重奏の楽譜も持っていたらしい

718 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 23:33:51.16 ID:NScMMxYF.net
ブルックナーの五重奏めちゃくちゃいいよなあ、刺激になったんだろうかね

719 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 00:16:15.93 ID:KZZQ1OXO.net
age

720 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 09:52:05.24 ID:TzB3nc+q.net
>晩年の作はやはりすごい成長があると思う。


人間として成長しなかったんだよ

クララの取り籠められて袋小路に入ってしまったんだ

721 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 09:57:08.24 ID:KOw6UUKf.net
作曲家の人間性なんてどうでも良いです

722 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 10:13:38.24 ID:TzB3nc+q.net
曲は人間の無意識を表現したものだから
ブラームスみたいな小人物には みみっちい曲しか書けないんだ

723 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 10:16:58.07 ID:TzB3nc+q.net
モーツアルトは子供の音楽

ワーグナーは誇大妄想狂でヒステリー性格者の音楽

724 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 12:17:54.72 ID:eB2Fn3W6.net
ブラームスは吃音の偏執症の音楽

725 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 22:48:19.12 ID:IPG/8HFF.net
>>722
ブラームスの特別のファンではないけれども、
ブラームスの曲を「みみっちい曲」などと平気で決め付けられるのなら、
短詩や現代詩もみみっちい作品になるのだろう。
みみっちいのは659さんの軽薄な芸術観のように思うがw

726 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 23:15:39.35 ID:xaQ8QMls.net
m9(^Д^)プギャー

727 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 18:44:33.81 ID:yN2JQ1hy.net
人間性の素晴らしい作曲家は誰かな?純粋に知りたい

総レス数 1063
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200