2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■□ ブラームス op.11 □■□

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 00:11:04.90 ID:X+RIR68v.net
前スレ
□■□ ブラームス op.10 □■□
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255411999/

過去スレ
■□□ ブラームス op.9 □□■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253713652/
■□□ ブラームス op.8 □□■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186763041/
□□□ ブラームス op.7 □□□
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151802228/
□■□ ブラームス op.6 □■□
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112266668/
■□■ ブラームス part.5 ■□■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1089277225/
■□■ ブラームス part.4 ■□■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050218106/
□□ ブラームス、官能的な追憶 □□
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036560312/
★★★★ ブラームスフェチ!パート2 ★★★★
http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10251/1025186010.html
☆☆☆☆ブラームスフェチ、集まれ!☆☆☆☆
http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10079/1007912037.html

773 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 19:24:42.80 ID:IBHLBVW2.net
ドイツレクイエムの核心は第4曲

774 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 19:54:46.26 ID:lyX+06Xr.net
>>772
全然そんなこたーない

ドイツレクイエムよりもっとコアな宗教音楽であるバッハのプロテスタント音楽を、
カソリックの人がカソリック教会で演奏し、
カソリックの人が聴きに集まる(聴きに集まるのは誰でもよいが)なんていうのは欧州で普通。

775 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 21:13:43.55 ID:ZD+xZ682.net
ブラームスの声楽曲はうんこ
管弦楽曲こそブラームスの真髄

776 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 22:19:46.38 ID:FRN5FsHD.net
(‥ )フーン

777 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 23:07:43.82 ID:/YVeTxHX.net
>>774
欧州はあまりこだわらないのですね
勉強になりました

778 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 00:11:57.09 ID:n3zwrvNwN
>>773
第4曲は個人的に1番好きなくらいだが、曲の核心ではないだろう。

779 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 09:12:54.94 ID:DiiFW2mm.net
昨夜FMでブラームスの交響曲三番やってたけど解説の池辺によると一楽章は短調と長調が交互にからみあって不思議な感じだって

780 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 15:00:40.46 ID:Oyh1rTAt.net
そらブラおじさんが色気出してワグナーっぽくしたんだしw

781 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 17:04:09.72 ID:f+B2pL8L.net
>>773

第6曲だろ

昔広上淳一の指揮で歌ったわ

782 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 17:24:05.22 ID:UxRok5tx.net
ブラ3はワーグナーが死んで結構すぐから書き始めてるんだな

783 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 17:32:43.06 ID:P9af6tY3.net
斎藤秀雄が亡くなった時、三番の2楽章を秋山さんが振ったとか

784 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 22:48:53.33 ID:W+PUD5ky.net
https://www.youtube.com/watch?v=2tB2SLLnPZg
イケメンだな。

785 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 14:46:26.73 ID:bAn2V0/y.net
ラジオでブラームスがよく流れてるな
秋は稼ぎ時か

786 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 15:17:07.11 ID:2ioj/iZo.net
もう冬

787 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 15:51:09.06 ID:7vLldgPJ.net
>>784
美青年が次第に老いていく様子に無常を感じる

788 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 19:35:14.56 ID:lIvIbckp.net
誰も書いていないようなので、いちおう書いとくけど、
作曲家の写真としては、眼光するどい老ブラームスの写真が
一番かっこいいと思う。独ロマン派のリアルラスボスの姿という感じ。

789 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 19:38:08.98 ID:xjoNA6TW.net
顔が良くてもチビデブ・マザコン・皮肉屋では…
やはり音楽家であればこそだ

790 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 23:59:37.63 ID:Qdd21+WT.net
ラスボスて分からなかったのでそういうキャラがいるのかと思ってググってみたんだが、
ラストボスという意味ですか
ゲーム関係ですかね

ちなみに自分は老いたブラームスの立派な髭面の中で、目元にだけ少し若い頃の面影があるような、
目元だけが鋭いというより、柔らかいという印象を受けました。

受け取り方はさまざまですね

791 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 07:38:25.41 ID:Kf8MgDHn.net
ハイドン変奏曲は何度聞いても飽きない

792 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 19:46:33.76 ID:td9Bcmrp.net
ハイドンドン聴いて下さい

793 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 20:16:54.99 ID:QQPa/2R/f
逆。3回聞いたら飽きる。

794 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 07:52:44.33 ID:Lrti3C0C.net
交響曲第5番は着手していたのかな?

795 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 08:22:26.22 ID:SDHrU0dk.net
弦楽五重奏になったとか二重協奏曲になったとか言われてるけど、良くわからないな

796 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 10:39:45.82 ID:e26pKLF5.net
ハイドンやモーツアルトの軽い交響曲とは違ってブラームスの交響曲は重圧で威厳がある

797 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 12:37:46.03 ID:9PWmvz0X.net
ベートーヴェンをお手本にしたからな

798 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 15:38:38.01 ID:czzThzD9.net
重圧

799 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 17:48:38.23 ID:/6vb410i.net
他の作曲家の交響曲は駄作も混じっているけど、ブラームスの交響曲だけはそれがない
4曲ともすべて名作ばかりだ
ベートーヴェンの交響曲でさえ4番、7番のような駄作があるもの

800 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 18:12:57.81 ID:qSwGEXs1.net
ベートーヴェンの交響曲4番、7番は大傑作だよ
ブルックナーは別格だけどブラームスやモーツアルトやチャイコフスキーには4番、7番に匹敵する交響曲はないよ

801 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 18:14:12.03 ID:qSwGEXs1.net
ブラームスの交響曲よりはシベリウスの方がまだ上だな

802 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 18:56:34.30 ID:GWd27w+w.net
ベートーヴェン7番て駄作?

803 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 19:07:02.04 ID:goRJZKPF.net
ベト7は、ベトSYの中で最高という評価を幾度か聞いたが、自分も同意。
自分はベトファンほどではないけれども。

804 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 19:14:13.28 ID:8u4Qfwpc.net
交響曲『のだめ』だな

805 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 19:15:32.43 ID:XWz4m2vP.net
あっそ

806 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 19:19:58.98 ID:Hb8yTfWW.net
ベト7は偉大なる駄作というのがふさわしい評価だと思う

807 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 19:31:52.54 ID:b9XDQq2F.net
ベト7いい曲だけど疲れるね
第二楽章は何度も聴きたいけど

808 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 19:41:15.28 ID:m1A7ONii.net
ベト氏の自信作は8番だよ

809 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 21:29:53.98 ID:qSwGEXs1.net
ベト氏の8番は自信作ではなくてブレンターノ夫人と関係が深い忘れられない曲だっただけ

810 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 22:15:46.62 ID:lqfFE3Hm.net
そうか

811 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 23:47:26.87 ID:G5ADgMyvv
ベトが交響曲の歴史を塗り替えたのは3番、これは偉大だ。
7番は人気曲って感じだと思ってた。

812 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 17:42:42.89 ID:w3hacrp9.net
ベートーヴェンの初期の交響曲である1番はみずみずしくて大好き
初めて聞いたのが東芝のフルトヴェングラー盤だったよ

813 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 18:04:34.40 ID:okfVlzyU.net
CDの埋め草に一番使われるのが

ベートーヴェンの1番
シューベルトの5番
シベリウスの1番

どれももう沢山。 聴きたくもないのに何度も何度も聴かされて嫌で嫌で堪らない

814 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 18:07:31.76 ID:okfVlzyU.net
ブラームスの1番も酷い曲だ

聴かされる度に腹立って仕方が無い

815 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 18:16:10.77 ID:po8slUvR.net
>>813-814
じゃぁ聴かなきゃいいじゃん

816 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 18:49:12.99 ID:okfVlzyU.net
だから CD1枚かけると必ず聴かされるんだな

817 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 19:15:20.23 ID:mlVDpil4.net
(‥ )フーン

818 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 19:32:28.91 ID:RIWOn4nJ.net
埋め草って言葉の意味が分からない。

819 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 20:17:42.95 ID:ln9yB6Hx.net
CD1枚まるまる聴くことはないだろうに
融通がきかないんだな

820 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 20:17:49.14 ID:lnYutbZ0.net
どうでもいい

821 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 20:45:22.81 ID:ak1xilps.net
聴くというのは能動的な行為なのに聴きたくもないのに聴かされるとか頭おかしいやつ
CDプレイヤーもまともに使えないんだろうな

822 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 20:49:44.09 ID:CkBh07br.net
でも、名曲喫茶似長居してると必ずリクエストいれるやつがいる

823 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 21:15:52.49 ID:lnYutbZ0.net
(‥ )フーン

824 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 21:22:35.59 ID:eMgioohH.net
名曲喫茶なんて行かないなあ

825 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 22:51:37.57 ID:MKZxTQQt8
埋め草、未完成は淡いからなかなか聴ける。
でもベト1はパスしちゃうなぁ。

826 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 17:42:51.85 ID:WnrV7UvL.net
シベリウスはもうおなかいっぱい

827 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 20:17:39.23 ID:1HNwXzXX.net
じゃあシェーンベルクでも聴いてろよ

828 :名無しの笛の踊り:2015/12/06(日) 01:41:18.43 ID:fyWp6KPUh
シベリウスってあまりにも薄味すぎるなぁ。
ブラームジアーナとしては。

829 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 00:47:15.93 ID:+2gZKC7G.net
ハイドン変奏曲を聴くと年の瀬感がしてくる...
とーしーのはーじめーのためしーとてー♪

830 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 04:50:19.76 ID:7fz3e5qa.net
ブラームスの交響曲は2番だけが失敗作だね

831 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 06:15:03.85 ID:GuqBgSm4.net
2番、一般的にすごく人気があると思うけどな。
1楽章なんか聴くたびによくできてると思うし、2楽章も。
4楽章のお祭り騒ぎも、なんだかんだいって
楽しみにしている人多いと思う。

832 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 06:36:09.97 ID:jQEj5E/y.net
ブラームスの交響曲は1番だけが失敗作

833 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 07:39:58.98 ID:DUxprBMK.net
     ↑
またパクリ朝鮮人が登場

834 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 08:44:15.82 ID:xaZl2oHI.net
ブラームスの交響曲は4番だけが成功作

835 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 08:59:05.90 ID:sEcR9oNR.net
age

836 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 09:08:57.03 ID:yWd4fQtS.net
適当なことを

837 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 00:06:21.81 ID:KxvlHXbV.net
ブラームスは2曲目のバイオリン協奏曲をなぜ書かなかったのか
ベートヴェンが1曲しか書いてないから自分が2曲も書くのはおこがましいとでも思ったのか

838 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 09:48:23.72 ID:2KSINfxt.net
書きたかったジャンルはV協だけではないだろうに。
自分にとっては、弦五などを残してくれてありがたい。

839 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 13:44:10.20 ID:xC9BSji3.net
モーツァルトもベートーベンもブラームスもいずれ消えるなw
ショパンだけ残るww

840 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 14:01:05.24 ID:bpoAMiyi.net
その前にお前が消えるだろ

841 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 14:17:25.48 ID:RWw6vR6F.net
www

842 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 23:22:22.83 ID:Q8dJ3XhxD
シュタルケルはチェロコンを残さなかったのを残念がっていたが

843 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 23:23:40.96 ID:Q8dJ3XhxD
天国行ったらモーツァルトだけ聴いてられるんじゃ>>839

844 :名無しの笛の踊り:2015/12/17(木) 14:56:59.10 ID:C8FfbGiO.net
最近の演奏より昔のモノラル録音を聞きたくなる作曲家

845 :名無しの笛の踊り:2015/12/17(木) 15:15:51.54 ID:7k3h9tuq.net
新録にいいのがないか?

846 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 13:39:01.85 ID:m+iUwpO0h
モノラルはさすがに行き過ぎだが、デジタルじゃなくてアナログ時代に良いのが集中。

847 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 01:13:39.83 ID:UNZfwFSZ.net
>>844
たしかに、交響曲は、そんな感じもする。
ただ、室内楽は、最近の演奏にもよいものを期待するが。

848 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 21:18:01.03 ID:6broKo6j.net
デブでチビでハゲでむさい髭生やしてベートーベンの二番煎じの交響曲作っては

849 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 21:18:41.92 ID:6broKo6j.net
デブでチビでハゲでむさい髭生やしてベートーベンの二番煎じの交響曲作っては

850 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 21:52:30.00 ID:ejHUgQYQ.net
ブルックナーの悪口はやめろ

851 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 14:16:27.78 ID:4g6bcFLD.net
ブルックナーは交響曲七番だけだもんね。

852 :名無しの笛の踊り:2015/12/25(金) 22:53:40.26 ID:ZMNq2DNC.net
この人の場合、オーケストラ曲よりも室内楽の方に傑作が多いと考えるのは、
ひとり私のみであろうか。

853 :名無しの笛の踊り:2015/12/25(金) 22:56:28.87 ID:urhxo9IJ.net
クラリネット五重奏曲を名曲と激賞する人がいるが俺は何度か挑戦したが最後まで聞き通せなかったな
いや眠いのなんのってw

854 :名無しの笛の踊り:2015/12/25(金) 23:09:34.16 ID:E4qJvj2E.net
ブラームスの名作はワルツ15番くらいじゃないか

855 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 02:04:50.90 ID:0w5y+cdN.net
眠たくなる、って名曲の証し。退屈とは違う。

856 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 13:26:55.54 ID:5xGkPCVE.net
>>853
ピアノ四重奏曲第一番やホルン・トリオのフィナーレ、
あるいはピアノ・トリオ第一番の第一楽章、弦楽五重奏曲第二番の第一楽章聴いて
眠くなるか?信じられない。

857 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 14:05:13.52 ID:0w5y+cdN.net
緩徐楽章で眠くなるのでしょう。

858 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 19:35:27.01 ID:6pcKMklJ.net
眠くなる人はそもそもクラシック音楽が好きじゃないんだろ

859 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 23:38:29.05 ID:0w5y+cdN.net
夜、ヘッドホンして布団に入り、聴きながら眠ってしまうのは最高。

860 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 23:45:10.44 ID:IXpPRFA0.net
ヘッドホン10年使うと難聴か耳鳴りになる

永遠に治らない

861 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 02:18:02.21 ID:JcN+TUBn/
>>852
俺もそう思うよ。ブラームスは個人の内面の表現が素晴らしいので。
シンフォニー等は公の表現という印象だ。

862 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 13:12:18.89 ID:iIZz5Z/x.net
>>860
それはウソ。だっておれ、若いときからもう40年知覚お世話になっているけど、
聴力はずっと良好だよ。人間ドックの検査で引っかかったこと一度もない。

863 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 13:32:30.65 ID:7KIzE2bR.net
安物なら大丈夫かも

STAXの静電型だと確実に難聴になるよ

864 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 15:08:22.70 ID:qODG/oXU.net
ヘッドホンで聴いてたら、そりやぁ〜どう考えても耳が悪くなるに決まってるだろな
普通に聴いてても耳がおかしくなるのに

865 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 15:18:39.98 ID:7KIzE2bR.net
因みに、耳鳴りというのはある周波数帯域が難聴になると、聴覚神経の増幅度が大きくなるので
ノイズが入ってしまうのが原因

つまり部分的難聴が耳鳴り

866 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 20:52:50.31 ID:ARuBlw0/.net
血液の流れる音が聞こえるおれは何?

867 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 21:01:31.85 ID:t4sNHue3.net
それは普通

868 :名無しの笛の踊り:2015/12/27(日) 21:30:32.11 ID:ARuBlw0/.net
そうか、安心した

869 :名無しの笛の踊り:2015/12/28(月) 08:11:30.77 ID:FZndPMp5.net
久々にポリーニ&イタリア楽団のP5重奏聞いたけど

やっぱいいわ
もっといいのもあるけど、もこもこするブラをあんなにクリアかつバランス完璧で

870 :名無しの笛の踊り:2015/12/29(火) 11:14:40.01 ID:nk9T8WKl.net
>>869
激しく同意。
久々にまともなレスがついたな。

871 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 21:52:01.88 ID:Z1CbLyr9B
>>866
子供の頃、畳に耳を当てるとザックザック聞こえるから、床の下でモグラが掘ってるのだと思っていた。

872 :sage:2016/01/01(金) 09:04:58.86 ID:x3HVZVbM.net
シフとハーゲンはどですか?

総レス数 1063
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200