2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コントラバスについて その6

1 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 19:58:45.02 ID:zKS4SeLI.net
コントラバス奏者はもちろん、そうでない人も、
プロオケの人もアマオケの人もソリストも、
コントラバスについて仲良く語り合いましょう。

前スレ
コントラバスについて その5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1350735246/

過去スレ
コントラバスについて
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189377648/
コントラバスについて その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248819695/
コントラバスについて その3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1303538965/
コントラバスについて その4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1326211079/

2 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 19:59:49.99 ID:zKS4SeLI.net
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ

3 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 20:39:08.42 ID:VWar+1Oz.net
5000円のカーボン使ってる。先月コントラバス始めて楽器屋行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして黒い。弦をこすると鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもカーボンなのにネジを回せば弓の毛を張れてよい。カーボンは安物だと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ヘルナンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、長さに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雑音とかが出るとちょっと怖いね。カーボンなのに松脂必要だし。
基本的な持ち方は多分木もカーボンも変わらないでしょ。木ので弾いたことないから
知らないけど伝統的かどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもカーボンな
んて買わないでしょ。個人的にはカーボンでも十分に長い。
嘘かと思われるかも知れないけど先に教室に入った杉藤使いより先にベートーベンのキラキラ星が
上がった。つまりは杉藤ですらカーボン弓には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

4 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 23:29:08.13 ID:U5CvdJ/q.net
懐かしいコピペだな

5 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 00:38:20.09 ID:YKm4itRc1
ハイポジ弾けない団長はネ申!

6 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 11:54:32.20 ID:6gnwMMLK.net
790 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 14:51:38.57 ID:STrw7ifR [1/2]
ガレリアのホルンシュタイナー、バスカフェが売りに出してた120万くらいの楽器ですね。さておいくら万円になるのやら。

791 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 14:59:00.81 ID:STrw7ifR [2/2]
http://www.stringemporium.com/more_basses.htm
今月初めの時点ではまだ画像残ってたなw

792 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 17:19:18.44 ID:fDCuH7Kx
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-bass-full-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-side-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-back-2-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-scroll-pop.jpg

793 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2014/01/09(木) 22:41:59.89 ID:hx/wlyAY
http://www.galleria-contrabbasso.com/Neuner&Hornsteiner1877.html

http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-bass-full-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-side-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-back-2-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-scroll-pop.jpg

11000ドル

7 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 19:28:50.80 ID:zZDaPyO6.net
コントラバス処分したいんだが、買わんか?

8 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 19:44:59.44 ID:VQ2UYNqI.net
粗大ゴミに出せば

9 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 09:49:25.75 ID:ZNM4Rdo3.net
いくらよ?

10 :名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 00:06:06.82
まずはアロンアルファとバーナーと枝切りバサミを用意して♪

時間をかけて内臓を避けてゆっくりと♪

で要所要所で「お前、そいつが泣き叫んでも止めなかったろ?」って笑いながら声かけて♪

あ〜あ、何で楽にイカせちゃったんだろ?
ネタや釣りなら良いが、俺なら最後の野犬の活き餌にするまでは生地獄味あわせるけどな♪

そいつに手を出したんなら当然だよね♪

11 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 22:46:56.01 ID:XJ70cvWD.net
http://www.yamamoto-bass.com/room2/no/no0826.html
うつみさん楽器手放すんだ。新しいの買ったのかな。

12 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 09:21:49.38 ID:eKXlrA2D.net
http://www.yamamoto-bass.com/bass/no/no0826.html

13 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 18:56:13.79 ID:j6Q8uQQX.net
流石にハイポジはあの楽器じゃあ弾きづらいだろうよ
たぶんもう我慢できなくなったんだろう

14 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 21:23:59.29 ID:AeScKs/a.net
安い杉藤の弓買うのと
同値段帯のカーボン弓だったらどっちがいいですかね
そんなに本気でやってるわけじゃないのである程度使いやすければいいんですけど

15 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 21:33:46.19 ID:rshEbQzs.net
カーボン

16 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 21:38:22.98 ID:zVjB6qP0.net
そんなもんカーボンに決まっとろうが
4万のカーボン=10万までの木の弓

17 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 21:48:03.39 ID:AeScKs/a.net
素早い回答有難うございます
ちなみにカーボン弓をネット通販で買うならどこのどういう商品がおすすめとかありますか

18 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 21:53:50.66 ID:rshEbQzs.net
ヤマハとかいいよ。

19 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 22:10:17.74 ID:zVjB6qP0.net
銘柄言うとステマになるからいわんけど4万で使えるのはある
自分で試奏して感触良いものを探すべし

20 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 22:15:30.51 ID:zVjB6qP0.net
誤解されるとアレなんで言っとくけど
杉藤は弓のメーカーとして信頼できるよ
あと国産だとアルシェも
安い価格帯を作らなきゃならないメーカーなので
しょーもない弓量産してるけど
ちゃんとした弓も作ってるしある程度の価格帯以上なら
海外メーカーのぼったくられ感があるのより
コストパフォーマンス良かったりもするよ

21 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 23:09:33.46 ID:AeScKs/a.net
グラッツィオーゾ、カルロジョルダーノ、
クライスラーミュージックが売ってるカーボンのどれかにしようと思っています
実際に試奏できればそれに越したことはないんでしょうが
僻地に住んでいるためなかなか難しく
今回はネット通販で購入予定です

22 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 16:06:00.14 ID:i3PGovzB.net
>18
海外の40万位の新作弓を買うんだったら、杉藤の弓の方がいいのかな?
高価格帯の杉藤弓の評判をあまり聞かないから気になるんだよね。

23 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 18:25:50.66 ID:+co/7oHG.net
しかしフレンチボウは、下手くそばっか。なんでだろう?
http://tajimegane.exblog.jp/
こいつなんか愚の骨頂だし、アマチュアじゃまともに弾けてるやつは皆無。
日本人プロも数人除いて酷い人しかいないよね。

24 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 16:36:24.41 ID:SfxsK6Q2.net
>>23
アマチュア相手にムキになって実に恥ずかしい

25 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 18:51:00.96 ID:LJY4Zgj/.net
好きに出来るのがアマチュアの特権。
ガット弦でもフレンチボウでも五度調弦でも何でも構わないが、この子は全部空回りしてるのが実に痛い。

26 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 20:20:36.98 ID:YBziwFPI.net
>>25
この子東大の院生なんでしょ?頭良いのに残念だよね・・・。
どうしてこうなっちゃったんだろう。

27 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 20:34:39.86 ID:LJY4Zgj/.net
>>26
そうなんだ。すげーな。
頭いいんだろうけど、耳は悪い。

28 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 23:16:31.58 ID:TcwZkllk.net
>>25

東大生なら、問題点について優先順位をつけて取り組むことは上手なはず。
だから、受験勉強などで高いパフォーマンスをあげることができる。

勉強のできる子に楽器が上手い子が多いのは、
優先順位付けが上手いことの証左である。

某セミナーでこいつの音を聞いたけど、
何一つまともに音になってないし、今まで本当にさらってたのかという印象だった。

29 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 07:45:30.70 ID:CH6ZgeD/.net
アマチュアに対して、個人を特定しながら批判的なことを書くことは、ダメでしょう。

30 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 22:58:16.38 ID:0vBREXLo.net
>27

一連の書き込みをよく読むと、(批判ではなく)事実以外の何物でもないかと。

31 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 23:17:33.31 ID:z0veH4pU.net
>>29
バーカ

32 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 16:10:05.13 ID:dqTGo8Co.net
本人がこのスレに書いているならともかく、批判と読める文章はどうかと思います。

33 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 18:57:55.23 ID:BwGJvB9Q.net
>>32
何故批判的な文章が駄目なの?

34 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 19:39:08.06 ID:GkJonYDz.net
しょーもない話してんじゃねーよ
って事なんじゃないの?

よくわからんが

35 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 22:11:36.01 ID:stLDP0K4.net
勝手にさらして叩いてる奴とか相手するなよ
まともに話してわかるやつじゃない

36 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 22:22:52.41 ID:iYaXpYiS.net
晒す、意味を分かってないのかな。
批判されて当然。
だって下手だから、どうしようもなく。

37 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 22:24:23.36 ID:LMvXFtZx.net
話をするのは勝手だけど、個人ブログを直リンするのは感心しませんね

38 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 22:31:27.19 ID:gyeZzPs0.net
ここは2ch

39 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 22:35:30.61 ID:GkJonYDz.net
批判 = ×
誹謗中傷 = ⚪︎

40 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 22:47:58.94 ID:stLDP0K4.net
なんでこんな過疎スレに単発湧いてんの

41 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 23:12:17.13 ID:Y5B58xOv.net
>>39
お前アホだろ。

42 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 18:43:06.14 ID:XRUISjdC.net
偉大な作曲家に間違えてもらえて、光栄です。

43 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 17:48:20.22 ID:iGAugJUw.net
この子がまだ学生で若者なのが救い。
趣味でやってるんだから色々失敗して自由にやってほしい。

44 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 21:46:56.71 ID:muDrXCej.net
こんな文章書いてて若者なんだ

45 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 22:32:32.70 ID:Mcj1I/du.net
ホモでもない限り男は彼氏を作らない

46 :名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 09:00:20.53 ID:iac62xgA.net
噂ってことで流せばいいよ
田舎は広まるのが早いからね

47 :名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 21:21:14.18 ID:iCfONq1m.net
毎年バス科から沢山の卒業生が出てるけれど
職業音楽家として食っていけるのはそのうち10%くらいだよね。
それなら、なぜ募集人数減らして少数精鋭にしないんだろう。
お互い不幸になるし、路頭に迷う若者が増えるだけだと思うんだが。

48 :名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 22:23:54.89 ID:lprmdtl0.net
ヒント:経営

49 :名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 23:21:45.29 ID:iCfONq1m.net
>>48
学校経営には金づるが必要ってのは理解してる。
にしても多くない?
桐朋が一学年6人採ったと聞いて驚いた記憶がある。

50 :名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 02:55:00.79 ID:cDlpaC45.net
つくづく音楽はアマチュアでやってるのが気楽でいいなって思ってる

51 :名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 12:53:28.59 ID:i+mWnyjH.net
>>47
10%どころか。
2.3%ですよ、実際。

52 :名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 21:41:58.63 ID:Nq7P6/bY.net
バス科の卒業生って、
毎年何人くらいいるの?

53 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 01:57:13.71 ID:l7T0jJDD.net
>>51
そんなに少ないんですね。

みんなバイトしながら30歳くらいまで頑張るけど
そういう生活ずっとは続けられないもんな。

54 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 08:23:16.00 ID:QvFDDjbx.net
コントラバス専門で生活できるレベルの安定したポストが日本に例えば50あるとして30年居座るとすると、毎年の入れ替わりは50÷30=2人弱。こんな感じかな?

55 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 12:32:43.45 ID:gNvZiHGA.net
ジャズに行けばそれなりに食えるだろ

56 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 21:24:37.48 ID:KoTf5ppt.net
ジャズで食えてる人、何人くらいいる?

57 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 08:23:27.99 ID:JPra5m00.net
ジャズとかバンド系はちゃんとアドリブ出来ないと仕事貰えない。
協賛付きのお座敷演奏・録音、有名人のツアーなどはギャラ良いはずだよ。
オケに比べると少ない人数で済むから、取り分が多いんだろうね。

58 :名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 00:38:50.14 ID:r840UUb1.net
高橋洋太くんのソロ楽器はトラジロー。
元N饗の新納さんがジュネーブ国際で入賞した楽器。
中田くんが長い事弾いてたけど、洋太くんに譲ったみたいだ。

59 :名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 20:44:17.40 ID:xstEuFes.net
央子ちゃんのほうが数倍上手いのになw

60 :名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 22:36:57.75 ID:qqJL5q9v.net
陽子ちゃんの方がさらに上手い

61 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 14:35:34.08 ID:NIBmjzj+.net
弓弦堂ボッタクリすぎ。

62 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 18:35:51.19 ID:fOgaBnnx.net
kwsk

63 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 22:38:06.77 ID:AUfF/gSj.net
弓弦堂にちょっと前まで置いてあった
ポシュタのグランチーノコピーは、芸大卒原田くんの楽器。
ペトラッキのロッシコピーはN響に入った岡本くんの楽器だよ。
元の値段考えるとボッタクリとも言えなくもないが、
日本の市場価格からすると妥当だと思うよ。ロッシは5弦改造済だし。

64 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 16:54:01.27 ID:U0eJPnbk.net
中古やろ。

65 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 11:59:02.49 ID:KOdA1zNR.net
ある日、コントラバスがよりによって桜吹雪だけという日があった。
あまりの下手さに指揮者もスルーしていた。
落ちても何も言われないんだからな。

66 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 10:16:55.45 ID:6C0aLr/3.net
http://i.imgur.com/4f93bl3.jpg

67 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 22:40:23.26 ID:V+LAbl7h.net
Xvideoにハメ撮り動画wwwwwwwww

68 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 13:40:53.15 ID:NevihGui.net
白人様のチンポのほうがいいんだよボケ

69 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 18:02:17.56 ID:s89Xs/HI.net
桜吹雪ってトラのこと?

70 :名無しの笛の踊り:2014/07/03(木) 09:29:47.18 ID:5jFK//g/.net
次回の関西のタモリ倶楽部は、コントラバスかな?
前回は鉄道本屋でした。

71 :sage:2014/07/04(金) 12:44:18.44 ID:zUhDiWDR.net
サラサーテ、コントラバス特集!

72 :名無しの笛の踊り:2014/07/05(土) 00:27:46.84 ID:+4VCazIh.net
「缶ジュースをふりかけましょうね〜」

73 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 08:56:06.48 ID:ZZrGZc4L.net
Mちゃんのねっとりフェラ最高

74 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 18:15:44.31 ID:7Qr+9/Fb.net
半音階ごとにカポが付いてるエクステンションって取り付け工賃込みでどれ位の値段なんなだろう?

75 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 18:51:10.39 ID:8YgIdwCB.net
mちゃんの動画、見なくてはいけないので場所教えてください。

76 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 20:12:29.52 ID:DaGMf05S.net
タモリ倶楽部、4人の音色の違いが分かる位に踏み込んで欲しかったな。

77 :名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 19:28:51.94 ID:+oI7XEIi.net
http://i.imgur.com/vfQtY9D.jpg

78 :名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 09:40:13.31 ID:gBCRXfWa.net
木本さん亡くなったってマジ?

79 :名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 12:25:06.19 ID:MNKvI3PX.net
僕にとって五度調弦のメリットは、下のCが出せることではなく、音色がすっきりすることと、ファンダメンタルが聞きやすくなることみたいである。四度調弦だと、ファンダメンタルの1オクターヴ上にある第一倍音をどうしても聞いてしまう。

http://tajimegane.exblog.jp/20277465/

80 :名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 12:46:37.88 ID:61f2F6kJ.net
基音って書けばいいのになとは思う

81 :名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 23:59:43.14 ID:dGIkhfrd.net
>>79
たじまくんsugeeeee!!
全然弾けてないし、スッカスカな酷い音はご愛嬌なw

82 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 00:58:42.47 ID:5VDgNoby.net
彼は倍音を聞いているんだよ、あなたとは違うんです

83 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 01:03:00.31 ID:KNX/wdrG.net
実際問題五度調弦はいいよ。
確実に耳で聞き取る音程は拾いやすい。
ただし残念ながらコントラバスという楽器の大きさに向かないだけのはなし。

84 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 08:26:27.33 ID:kOfirxFk.net
>>79
彼びっくりするくらい下手。
しかもその事を自覚してないからたちが悪い。

85 :名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 19:25:23.04 ID:5puB+gqh.net
セックスしたいコントラバス奏者を挙げて下さい。

86 :名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 21:16:15.54 ID:ecpsKrP2.net
>>85
矢内陽子さん
レッスンのあとに・・・

87 :名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 00:18:57.91 ID:UR+qkwWF.net
>>85
佐野なかこちゃん。
顔射したい。

88 :名無しの笛の踊り:2014/07/16(水) 12:08:51.23 ID:r94AJTAB.net
>>85
井戸田さん

89 :名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 23:21:00.46 ID:EgfpOknv.net
みおちゃん

90 :名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 01:43:45.30 ID:hmUMWmSc.net
熟女専なら茅乃さん一択。

91 :名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 06:27:57.25 ID:pu6BxPYG.net
NHKのバス、も少し締まった音に成らないものか

92 :名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 06:44:15.29 ID:ybn5ut86.net
アンサンブル金沢の
首席もべっぴんさんやな。

93 :名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 01:45:53.50 ID:PFKEdKjU.net
みおちゃんのxvideo見たい

94 :名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 10:54:54.10 ID:lMuC+9WVu
ここに書いてあることエグすぎ。コントラバス弾いてる男怖いわwwwww

95 :名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 23:42:32.41 ID:ANrntAGr.net
千木良緑ちゃん可愛すぎ

96 :名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 20:08:12.71 ID:KHs6QzvV.net
>>91
頭がアレじゃね・・・。
井戸田さんと佐川さん抜けたらいよいよヤバいと思う。

97 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 17:14:33.46 ID:2Nm2qpew.net
井戸田さんと佐川さんという二大雑音が抜けたらしまった音になりそうだね。

98 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 20:11:12.50 ID:6qDO0Lr4.net
いっときのチェコフィルとかフィラデルフィアみたいに
全員同門で、
首席はその門下の大先生あるいは、
門下生全員から「凄い奴」と認められた奏者が務める、
というのが良いんじゃないか。

99 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 07:42:17.27 ID:YH175cXc.net
往年のフィラ管は全員カーチス音楽院出身者で
特定の門下しか入団出来なかったと聞いた事がある。
そりゃまとまるはずだ。

100 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 20:23:12.33 ID:homZeRvf.net
都響のオーディションは出来レース。
昔からずっとそうだったオケ。

101 :名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 22:07:23.81 ID:JcE9BcU5.net
都響のがN響よりいいじゃん

102 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 00:38:45.09 ID:mZT0gdZ0.net
>>100
某オケでは生徒をコネで入れて問題になっえるそうな。

103 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 03:17:35.26 ID:DmEy/36C.net
でもさ、実はそれがオケでは良かったりするんだよ。
他のパートと違って、絶対的な技術オーディションするよりも
トップと意思疎通が出来る弟子を入団させたほうが
セクションは絶対まとまると思う。

104 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 08:23:38.72 ID:wNrYNcdd.net
サイトウキネンとか、色んな流派の精鋭の寄せ集めでは豪華な音になるが限界があるな

105 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 09:31:28.58 ID:DmEy/36C.net
>>104
そのとおり。

往年のベルリンフィル、フィラ管、レニングラードしかり
もっと古いところだと戦前のチェコフィルやトスカニーニのNBCなど。
今聴いても凄いアンサンブル力だと思う。

106 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 10:07:40.00 ID:D5ZDpW5c.net
何十年前の話してんだか。

107 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 01:13:25.29 ID:FqcQSGoW.net
佐野ちゃんも山崎さんも村上先生の生徒。
ただ彼らは上手い。それは事実。

108 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 22:02:07.87 ID:b1bVKy5+.net
山崎さんはなんでT響クビになったの?

109 :名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 22:50:18.32 ID:k9zpcV7s.net
首席より上手いトゥッティは邪魔だから。

110 :名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 00:50:17.41 ID:06hwQp6P.net
今年も南山城村いくひといる〜?

111 :名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 10:39:00.34 ID:jc6hPkKe.net
上九一色村なら。

112 :名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 23:11:43.87 ID:Uz6wlCBH.net
>>109
修さん、レオさんが新日の首席になった時も色々言ってたね。

113 :名無しの笛の踊り:2014/08/07(木) 23:39:19.67 ID:s1wAt9UJ.net
>>112
どうして?

114 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 07:40:22.15 ID:DN+adc7N.net
BSのコントラバスフレンズ見たが、日本人にもっと上手い人は居ないのか?

115 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 23:00:41.26 ID:Ak8fG8A3.net
池松さんと幣さんなら

116 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 23:06:39.98 ID:WX4sIz3p.net
幣もミュンヘンコン一次落ち。世界レベルで見れば下の上程度。

117 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 23:07:24.42 ID:Ak8fG8A3.net
レスの早さにビビったわ

118 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 09:04:17.80 ID:Eyy+OuRq.net
ここも2ch吹奏楽部に監視されているのか。
弦バスすれとして。

119 :名無しの笛の踊り:2014/08/11(月) 16:57:38.47 ID:vlwkLAQv.net
>>114
青江さん。幣さんより遥かに格上。

120 :名無しの笛の踊り:2014/08/11(月) 22:19:35.87 ID:jEOdnyBr.net
>>119
シュトール門下でベルリンコミッシェオパーの首席の方か
たまにベルリンフィルにトラで出てるよね

121 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 19:36:40.40 ID:70TOwJ0M.net
ベートーヴェン「田園」の嵐は難所。

122 :名無しの笛の踊り:2014/08/12(火) 21:48:29.27 ID:Azz60P9g.net
首席とTuttiじゃキャリアの方向性が既に違うのかもね。
ドイツで出世する気はないんじゃないのかな。

123 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 07:54:34.80 ID:EKaVLZT/.net
H先生親子で巨人の星を思い出す。
だれが左門か花形か分からんが。

124 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 09:09:35.14 ID:AG3vbzdb.net
満ちゃんが左門、は役不足か

125 :名無しの笛の踊り:2014/08/13(水) 14:12:15.57 ID:EKaVLZT/.net
左門は同世代の垢抜けないライバル。花形はリア充ライバル。
あと伴もいたな。

126 :名無しの笛の踊り:2014/08/16(土) 12:41:58.02 ID:5lIuXqlk.net
山崎さん、レオさん辺りかな。

127 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 00:40:31.96 ID:cDZgT/1n.net
合宿中!セックスしたい!

128 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 12:28:59.28 ID:jRuIElS3.net
BBQのメンバーは陰でアイツ下手くそとか、諸先輩の悪口言いまくってるけど
いつか絶対干される気がする。

129 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 12:54:52.79 ID:iw+mR2in.net
オケの世界は陰湿だよな
バスはその中でも超然としてるというか、相手にされてないっていうか

130 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 23:20:01.79 ID:V7KeCfh0.net
>>128
あいたたたた。。
何様?
BBQはCD持っているし、楽譜も見たことあるし、
弾いたこともあるけど、
CDは何回も聴く気がしないなあ。
音楽がアサイ

131 :名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 23:40:58.07 ID:TQlvYVh0.net
とドヘタクソの底辺音大生ニートが申しております

132 :名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 20:28:21.87 ID:0rmcUGxr.net
お里が知れる
他人を下手くそ呼ばわりしてる暇があったら、
スケールでもさらっておけ。
コントラバスは、謙虚な職人でないといけない。

133 :名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 20:51:42.37 ID:XQHSaGei.net
ビワバス団とかアマチュアの下手くそが書き込んでるんだろどうせw

134 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 00:51:43.08 ID:B/qcujJy.net
アマチュアでまともに弾ける人って全体の何割くらいなんだろうか。
そもそも特殊な楽器だからなぁ。

135 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 07:18:02.26 ID:sNImtBr6.net
>>134 
「まともに弾ける」をプロオケにトラで呼ばれる実力と定義してみる。

音大生をアマチュア扱いすると、
 音大在学中でプロオケにトラに呼ばれるような人は、
 毎年1,2人居るかな。(もっと?)

アマチュアを音大出身じゃない人と定義すると、
プロオケにトラに呼ばれるような人はほとんど居ないんじゃないか。

「まともに弾ける」をアマオケでトラに呼ばれる実力と定義してみる。
 8割位の人がトラに呼ばれるんじゃないかな。
 ただ、何故こんな下手くそをトラで呼ぶの?ということがよくあるので、
 定義が良くないかも。

「アマチュアでまともに弾ける」の良い定義をだれか考えて!!

136 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 08:00:30.33 ID:153xEdDH.net
>>135
実にアマチュアらしい阿呆な考え

137 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 09:00:22.33 ID:tQDessU4.net
まともに弾けてもトラによはれなかったり、まともにひけなくてめトラによばれたりするらしいしな。

138 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 09:15:38.58 ID:153xEdDH.net
コネ

139 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 09:51:10.30 ID:+/+zSPDz.net
アンサンブルはチームプレイだから、人間関係は重要

140 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 11:15:11.57 ID:+/+zSPDz.net
阿呆と言うやつがアホや

141 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 11:16:53.14 ID:+/+zSPDz.net
まともに弾ける、ってどういうこと?

142 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 13:11:14.29 ID:9Tq8jUTN.net
池松さんくらい弾けて まとも と言える

143 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 14:20:58.19 ID:+/+zSPDz.net
んじゃアマチュアでまともに弾ける人は0だね!

144 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 16:09:12.94 ID:9Tq8jUTN.net
みんな下手だよね^_^

145 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 17:50:16.82 ID:skBap7xc.net
冗談抜きに休符で落ちる音大生のトラに来られると大変困る

146 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 19:16:15.51 ID:SjwCG5qQ.net
女の子?

147 :名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 21:40:43.72 ID:8+Ukor3A.net
音大生は一応アマチュアだからね。
技術力はあってもオケ弾きがわからない子は多いよ。
曲に対する理解度も低かったりする。

普通のアマチュアでもオケに関してはごく稀に上手な人はいる。
(始めた頃からずっと先生についててセンスのある人)
「本職があるのに」という前提がつくけどね。

148 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 21:05:41.88 ID:01VonKHz.net
>>139
確かに重要だが、トップが下手な癖に態度でかく権限振りかざす某オケはどうかしてる

149 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 08:06:03.46 ID:bGXTmPkG.net
トップの権限って何ですか?
ボウイング決める権限、
オレより先に出るな!権限?
シフト決定権限?

150 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 08:20:28.40 ID:2ofPhEqG.net
>>148
アマチュア?プロ?

151 :名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 21:01:32.36 ID:H0Z2oSSE.net
桜たん

152 :名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 12:37:28.03 ID:80D7rA+q.net
facebookとかで彼氏彼女とラブラブな写真上げたり、旅行したとか、バカじゃないの

153 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 07:22:24.97 ID:2UKusqLg.net
ドキッ

154 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 20:58:29.50 ID:0wnc+wj5.net
お前らなんの楽器使ってる?

155 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 22:37:50.37 ID:u7FXSlYe.net
コントラバス

156 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 22:52:55.30 ID:2UKusqLg.net
スズキのオールド

157 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 19:00:37.01 ID:O46ZZah0.net
>>156
んなもんない

バラス アコス

158 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 22:48:48.56 ID:l7x20G0m.net
ペールマンの5弦

159 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 23:25:52.69 ID:B0AjbJzs.net
モンテリブロ

160 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 23:32:23.19 ID:moOY3kPo.net
>>158
金持ち〜

161 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 19:52:38.56 ID:Jw8PUYWP.net
>>159
貧乏たれ乙

162 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 22:33:36.69 ID:NzB5dugp.net
俺は木箱にゴムヒモを張ったやつ

163 :名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 01:21:28.19 ID:GAlI+nOn.net
ガリアーノ

164 :名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 18:54:48.65 ID:fDvqH9t8.net
ガルデリ

165 :名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 21:41:53.18 ID:WieFyPCt.net
楽器はモンテリブロかイーストマン、弓はザイフェルト
これが永島先生の提唱した勝利の方程式だ!!

166 :名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 22:01:42.15 ID:+b9enlbu.net
プププ

167 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 08:00:26.16 ID:wDI7ZPk1.net
こんな道具の芸大生なんていねえよ

168 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 10:57:29.58 ID:9qlYMBT5.net
>>167
>>162が?

169 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 11:14:29.50 ID:WUiTjpIj.net
モンテリブロの良さが分からなければ日本最高峰のコントラバス専門店
弦楽器の山本に行く資格が無いな

170 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 21:04:35.75 ID:ctZ2XhR6.net
先生探してるんですが、長○川和尚って人を見つけて
サイト見て経歴とか人脈とか凄いな、と思ったんだけど
習ったことある人いますか?
まあ、こんな所で質問するのもアレなんですが。

171 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 13:30:43.08 ID:muygxh+0.net


172 :名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 02:20:24.29 ID:xZlGv5QK.net
和尚は広島・岡山あたりに弟子が沢山いるんじゃないかな。
あそこらへんの地域の若い子はシュトライヒャー奏法が多いよ。

173 :名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 09:13:51.29 ID:GfCTAlmD.net


174 :名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 07:38:15.01 ID:xlcfypCP.net
おまじない?

175 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 15:09:28.63 ID:x7vwKBdT.net
孕子

176 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 07:51:07.99 ID:LY4YpDEO.net
100年後は、フレンチ弓に統一
4弦5度チューニングに統一されるであろう

177 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 08:40:14.23 ID:OglyvZsZ.net
ジャーマンの名手が存在する限り、それはない。また、どちらがいいということではなく、それぞれに利点がある。

178 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 00:58:00.04 ID:ke+knF3j.net
>>172


179 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 13:37:03.37 ID:zzVLLcoI.net
フレンチ弓で何の問題もなし
日本に名手が少ないだけ。

180 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 01:46:46.67 ID:zkgCH39v.net
イギリス「グラモフォン誌」のランキング

01位 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 (F)
02位 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (G)
03位 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (G)
04位 ロンドン交響楽団 (F)
05位 シカゴ交響楽団 (F)
06位 バイエルン放送交響楽団(G)
07位 クリーヴランド管弦楽団 (F)
08位 ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団(G/F)
09位 ブダペスト祝祭管弦楽団 (G)
10位 ドレスデン・シュターツカペレ(G)
11位 ボストン交響楽団 (F/G)
12位 ニューヨーク・フィルハーモニック(G/F)
13位 サンフランシスコ交響楽団 (F/G)
14位 マリインスキー歌劇場管弦楽団 (G/F)
15位 ロシア国立管弦楽団 (F)
16位 サンクトペテルベルク・フィルハーモニー管弦楽団(G)
17位 ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 (G)
18位 メトロポリタン歌劇場管弦楽団 (F)
19位 サイトウ・キネン・オーケストラ (G)
10位 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 (G)

181 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 07:45:07.97 ID:q9V+/vVT.net
>>179
お前みたいなのが一番駄目なんだよ

182 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 08:49:10.56 ID:cB4D1IJ4.net
下手なフレンチ弾きしかいないんだよな。
斎藤さんと今野さんくらいでしょ、まともなのは。
弓弦堂がアホを量産してるのかな。

183 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 12:40:48.74 ID:f/4ImhzN.net
コントラバスパートのランキングないかな?
ブリテンで比べて。

184 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 20:59:14.41 ID:cB4D1IJ4.net
意味不明

185 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 16:29:59.42 ID:s8HNL2z2.net
>>162
カッコイイネ!
https://www.youtube.com/watch?v=nJAjOlp4Tas

186 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 19:03:58.29 ID:nP3REq9z.net
ヤフオクで転売ばかりしてる京都の吉平くん
オーディション受からず仕事も無くて暇なんだろうな・・・。

187 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 13:34:37.72 ID:Owyeom7i.net
永○さんまだ髪の毛残ってる?

188 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 21:22:02.35 ID:Umiiwc3K.net
都響どうなった?

189 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 02:38:38.41 ID:rS6vhsY/.net
>>182
弓弦堂というより、野田メトーデ信者が原因だと思う。
あれがなければまともなフレンチ弾きが少しは増えてたはず。

190 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 07:24:49.56 ID:/gDWZZEN.net
鋭い!

191 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 08:37:06.38 ID:NbyNznDA.net
野田さんは素晴らしいが、信者が痛い

192 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 08:45:11.67 ID:/gDWZZEN.net
ちゃんとしたプロの弟子を育てないとな

193 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 11:17:06.74 ID:rS6vhsY/.net
オイドクサにVnの松脂&座奏すれば良い音だ!
とネットで信者が騒ぎだしてからおかしくなってしまったんだよな。

海外オケのフレンチ弾きはスチール弦にポップスやカールソンが8割以上なはず。

194 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 19:41:25.58 ID:4QbXkyY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=-516tRoxniU
ユンシャオ最高

195 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 20:13:47.04 ID:X8i7JM9Y.net
上手いのもいれば下手なのもいる

196 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 11:34:59.47 ID:1btO20B4.net
倒産

197 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 00:52:30.26 ID:/qmf/KuA.net
ヤフオクでsendaikko2000 中国製の弓を売ってる詐欺師注意

198 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 16:25:31.83 ID:me88fcEx.net
>>196
なにが?

199 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 19:53:59.48 ID:htJQ1YO6.net
鈴木徹さんの楽器かなりいいらしいですね。

200 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 00:44:34.89 ID:iQo7W7Ux.net
弾いた事あるが、かなり良かった。

201 :名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 12:39:25.42 ID:nQITIZgP.net
楽器を磨きたいのだがお勧めの液?はある?

202 :名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 07:25:43.55 ID:KRAngVl8.net
タモリ倶楽部で紹介されてたな

203 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 04:08:02.54 ID:98vfG/fc.net
地元の市民オケに水槽出身の奴が入ってきたんだが
酷かった・・・。全部ベタ弾き。ffもppも飛ばしもない。
カルテットはおろか、プロオケも聴いたことなくて、
ポップス曲やってみたいだとw

204 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 14:45:33.87 ID:x1PFyvRA.net
他の団体紹介したほうがよさそうだね。

205 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 19:45:41.03 ID:RzenqVFd.net
パンパン?

206 :名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 01:19:02.10 ID:nnWKfFWi.net
>>203
なんとなく言わんとしている事はわかる。
うちの水槽出身は開放とピチカートだけやたらデカイし
ハイポジション全くダメ。そして弓先を使うという事を知らない。

207 :名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 19:55:05.10 ID:nD8ZjWiE.net
クビにしたらいい

208 :名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 08:57:19.53 ID:WxFzHKqx.net
クロサワの無料調整見てきた。
腕が無いというか、よくあれで職人名乗れるよなレベル。
専門店じゃなくて、ホームセンターレベル。

209 :名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 17:13:13.37 ID:ATHTENp1.net
雨の日と練習用にエレキアップライト買おうと思うんだけど、皆さんはどの機種を使われてますか?

210 :名無しの笛の踊り:2014/10/22(水) 00:34:08.95 ID:iwCJLvG3.net
おい、ヤマハ以外にコントラバスの代わりになるのはないぞ。

211 :名無しの笛の踊り:2014/10/22(水) 12:03:34.26 ID:QOb1rGzd.net
練習しようがしまいが下手なんだから関係ない件

212 :名無しの笛の踊り:2014/10/22(水) 13:25:41.54 ID:9PMmGt87.net
>>211
こういうクソの役にもたたないレスする人って普段何考えてるんだろう

213 :名無しの笛の踊り:2014/10/22(水) 15:36:06.62 ID:mIkJKR2A.net
>>208
そんなものがあったのか。

見学ができるんだ、今ネットで調べたが、オレも来月行ってみよっと。

214 :名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 15:35:48.31 ID:CWdWncj4.net
昔は山本の一人勝ちだったんだけどな。
とりあえず弾ければいい、というアマチュアが多くなってきたからクロサワみたいなのが好まれるんだろうな。
もっともうんこリブロも似たような物だが。

215 :名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 02:54:59.96 ID:ToEyMKiQ.net
実は山本が意外に良いって事。腐っても日本が誇る老舗の専門店だよ。
もちろん全てが完璧ではないし、社長の守銭奴ぶりは相変わらずだけどね。

216 :名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 15:30:04.32 ID:QiZMvjql.net
木本さんが亡くなったからもう駄目だね。
社長はもう引退だろうし、二代目は全然駄目。

217 :名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 20:57:00.54 ID:EkE797Eo.net
小栗くんとゆきちゃんが東フィル。新日フィルは片岡くん。
上手いんだけど小物揃いな感じでつまんないな〜

都響と日フィルは誰?

218 :名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 00:11:10.33 ID:vN/QcoxW.net
小栗旬と小柳ゆき?

219 :名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 18:47:54.45 ID:3tb27WB2.net
>>217
うまいのは皆海外にでてる。
残りカスばかりだよ。

220 :名無しの笛の踊り:2014/11/06(木) 08:26:32.46 ID:bKgKN8PX.net
ウィーンのワグナー君みたいな天才的な日本人はいないの?

221 :名無しの笛の踊り:2014/11/06(木) 19:39:22.85 ID:8+jMVJWI.net
誰それ

222 :名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 20:00:50.29 ID:z1MPKUcj.net
遠藤くんはどうなった?

223 :名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 12:38:51.71 ID:J63YTDH1.net
みんな弦なに貼ってんの?

224 :名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 19:30:30.81 ID:JZRmkpLl.net
輪ゴム

225 :名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 10:12:03.20 ID:uI/r2WgU.net
>>223
自作ガット

226 :名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 22:46:44.29 ID:8UfIi5aL.net
Mちゃんって昔池袋のデリヘルにいたんだってね。

227 :名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 19:32:08.32 ID:dmAVr2qz.net
http://www.amazon.co.jp/dp/4393934792
こんとらばすのとらの巻 音楽とコントラバスを愛する人のための事典
溝入 敬三
再販しないのかなぁ

228 :名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 23:53:24.40 ID:2q8FxjCD.net
廃盤になったんだ。面白いのに。

229 :名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 02:17:52.01 ID:NL1gyPsk.net
簡単に古本が買えるし、まあ良いじゃん。
これがワグナー君だね
https://www.youtube.com/watch?v=pCkFqajWVIk
すげえ。

230 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 01:26:53.28 ID:kIypFiXO.net
ワーグナーくんまだ15、6歳だよな。
すでに完成されてる・・・。

231 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 07:20:44.70 ID:6pYg0L0e.net
やっぱり4歳くらいからはじめて、英才教育を受けたのだろうかsろうか。

232 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 08:04:18.38 ID:wlD4kCoZ.net
>>230
これからまだまだうまくなるよ

233 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 08:55:25.32 ID:KT7vKo6Z.net
ウィーン少年合唱団入ってたんだっけ
やっぱりこのままウィーンフィルに入るんだろうか
シュトライヒャーといいウィーンは伊達に音楽の都って訳じゃないんだな

234 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 09:43:45.43 ID:+WP/8f+t.net
これだけソロが弾けるんなら、若くして教授コースかな。
山本さんが牛耳っている日本じゃありえない。()

235 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 10:44:10.17 ID:QGN08K2K.net
先日、日本でコンクール受けてたよね。
動画もあった

236 :大音【すぽーつやらない?】くそたれ:2014/11/17(月) 11:27:15.74 ID:QAefX78h.net
大音くそたれ自閉の朝鮮スポーツ女、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、お前はできないのか?かねをかえせ
http://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8HJDevrzDfo
大音くそたれ自閉の21歳息子と25歳娘、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、かねをかえせ
300万円で訴えると言ってた京都女
おまえの21歳息子と25歳娘は基地外といわれたよ。くそ女。おまえはもうできないのか?

237 :名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 08:01:48.32 ID:paGfU8DA.net
このままコントラバスの道を突き進んで、欲しいな

238 :名無しの笛の踊り:2014/11/22(土) 22:58:43.03 ID:khmq0yJW.net
意味不明

239 :名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 09:41:36.35 ID:6sKtYu8U.net
コントラバス初心者ですが、楽器を購入する場合3/4サイズで良いでしょうか?
Cエクステンションとか5弦とかは、これが必要になる曲が有るっていう事ですか?

240 :名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 09:43:44.31 ID:xbUgVO5o.net
先生に相談しなさい

241 :名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 12:06:54.11 ID:+svUXA2+.net
>>239
クロサワでは買うな

242 :名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 23:56:36.97 ID:gf0buQcK.net
>>239
クラシックの場合、再低音の「E」より下の音が要求されることがあります
ベートーベン交響曲英雄などはバスのメロディに「E♭」が出てきます
そのため5弦、またはCマシンが必要になります
ただし、セクションで1本でも5弦が居ればそれほど違和感を感じることもない場合も多いです

243 :名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 20:21:06.96 ID:wQUvce1aI
>>239
30万前後の安いオール単板トップ削り出しのやつ買って
魂柱駒サドルエンドピン等諸々の変更可能なパーツを
10万くらいかけてそこそこのに変えると、コスパ最強。
もともと40万くらいの買うよりかなり良い音。
ただしリセールバリューは低いが。

244 :名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 12:43:52.65 ID:aAxT7Aui.net
エクステンションしている人に質問!
エクステンションは楽器の鳴りが悪くなるとかの弊害は無いのでしょうか?

245 :名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 20:02:24.04 ID:PyCqjQE4.net
上手い職人に調整、作成してもらえば大丈夫。

246 :名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 20:03:52.29 ID:g/bz/6Zy.net
上手い職人って
例えば誰ですか?

247 :名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 00:54:03.61 ID:QhFdBE10.net
クロサワとか。

248 :名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 06:18:18.64 ID:H5z6uP18.net
ありがとうございます。

249 :名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 09:18:51.90 ID:P9KErRd4.net
せめてこのスレの最初から読もう

250 :名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 23:45:22.18 ID:o7ZNVBCB.net
クロサワねぇ…

251 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 11:13:48.27 ID:VDDuD/ZK.net
クロサワさんでエクステンションの工事してもらえるんでしょうか?

252 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 11:37:36.95 ID:VRxeBqmW.net
初心者の最初の1台は普通の4弦でいいと思うけど、、、
マジに、先生に相談するのがいいと思う。

253 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 11:56:45.50 ID:VRxeBqmW.net
アマチュアオケは、〜8割ぐらいが普通の4弦、
〜2割ぐらいが5弦、
Cエクステンションは、実際のところ実物は見たことがない(非常に少ない)

まずは4弦でちゃんと弾けるようになった時に、
必要ならば、次のステップを考えればいいと思うけど

254 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 12:11:07.96 ID:VRxeBqmW.net
あと、「弦楽器の山本」が老舗のコンバスの楽器屋

255 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 12:32:52.41 ID:dEbX3FGB.net
鳴り物入りでオープンした名古屋店、コントラバスも県内最大級の品揃え。
今度Cエクステンションの事聞いてみようかな。
実物はアメリカで見たエドガー・メイヤーが使ってた。
指板にドットのインレイが入ってた。

256 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 13:07:20.20 ID:3jdJK5Vh.net
指板にドット入れている人をアマで見たこと無いけど、
入れることで音程がある程度良くなると期待できるから
もっと一般的になってほしいんだよなあ。

ところでこれ入れるのどれくらいの費用なんだろう・・・

257 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 14:47:44.97 ID:dEbX3FGB.net
シールタイプで良いのあるよ。

258 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 14:48:49.64 ID:VDDuD/ZK.net
そんなの白マジックで良いんじゃない。

259 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 14:51:53.69 ID:dEbX3FGB.net
リンク入れ忘れた
http://strappers.ocnk.net

かなり精巧でデザインも色々、

260 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 15:56:14.15 ID:mabhxIfZ.net
>>257
ここはクラスレな。
あとシール貼っても音程良くなるわけじゃない。元の耳が悪いと意味ない。

261 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 15:57:16.76 ID:mabhxIfZ.net
>>255
はっきり言ってクロサワはやめた方がいい。
腕は最悪、おまけに工賃高い。

262 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 17:20:35.65 ID:VDDuD/ZK.net
目印派です。
ソロよりオケで弾くときに効果あるよ。
耳が良くても、聞こえにくいときがある。
特に遠距離シフトで下がってきたとき。
あと、タコなんかで高い音へいきなり飛ぶとき。

263 :名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 01:11:27.79 ID:D2VUaCp5.net
Mおちゃんのハメ撮り最高

264 :名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 18:19:12.47 ID:OngDgWUe.net
アメリカの東海岸と南部はフレンチが多い。
逆に西海岸は古いロシア・東欧系ユダヤ移民が多いのでジャーマン多し。
ゲーリーなどは西海岸の典型。Vnだとアイザック・スターンが親玉。

イギリスはネイティブのほとんどはフレンチ。
オケで見るジャーマン弾きは外国からオーディション受けに来た出稼ぎが多い。
ダンカン・マクティアは若い頃チェコに留学してポシュタに習った変わり者で
日本で言うと斎藤輝彦さんみたいな感じになる。
日本バス界の源流(藝大)はチェコスクールだから日本人弟子多数。

ロシアはレニングラード(ペテルブルグ)近辺だと昔からジャーマンが多い。
逆にモスクワ近辺はほとんどフレンチ。これも地域によるから面白い。
フランスやイタリアから先生を招聘してたらしい。

南米はほとんどがフレンチ。
アルゼンチンは元々スペインとイタリア移民の国だし
本場のタンゴにジャーマン弾きはとても少ない。
シモンボリバルオケの子達が皆ジャーマンなのは
ドイツの経済支援とベルリンフィルの指導が入って育てたから。
そういう意味では戦後の日本と似てる。

大戦前後のN響にはフレンチ使いが3人くらい居て
同盟国だったイタリア人に習っていたという噂を聞いたけど
資料が無いので確証なし。

265 :名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 20:46:05.62 ID:89NRrltg.net
どちらがいいかという議論はナンセンス。

266 :名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 23:44:15.18 ID:voNvdr/2.net
>>264
興味深く拝読しました。

267 :名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 02:27:20.58 ID:kPaP8gFg.net
戦前はジャーマン・フレンチって括りではなくて
ドラゴネッティ式(orシマンドル)、ボッテジーニ式の呼び名だったんだよね。

268 :名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 06:27:25.70 ID:UQ9zSJ+K.net
マジすか?

269 :名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 15:37:36.44 ID:kPaP8gFg.net
戦争中の英米あたりがジャーマンポテト・フレンチフライのノリで区別したのかも。

270 :名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 19:43:08.05 ID:LrKxBNzD.net
フレンチはフェラチオの隠語

271 :名無しの笛の踊り:2014/12/13(土) 00:56:53.80 ID:OytCSKdQ.net
熊谷ちゃんのおっぱいエロすぎ

272 :名無しの笛の踊り:2014/12/13(土) 01:07:16.31 ID:GFDJpiPo.net
皆さんは魂柱が倒れた時はどうしてますか?
楽器屋が休みの時はどうしていますか?

273 :名無しの笛の踊り:2014/12/13(土) 01:19:28.14 ID:l5J1VbBc.net
楽器を焼く

274 :名無しの笛の踊り@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:20:17.11 ID:5RfwY8xkX
東京都響のコントラバス奏者は誰が通ったんですか?

275 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:54:55.06 ID:Msf8b33F.net
>>272
そもそもちゃんと調整してなかったり、弦の変え方が悪かったりするんだろ?
時間あるときに楽器屋に預けろよ。

276 :名無しの笛の踊り:2014/12/15(月) 08:03:13.81 ID:O29UM7xp.net
楽器の調整って、どのくらいの頻度でしてる?

277 :名無しの笛の踊り:2014/12/15(月) 08:43:42.35 ID:q9hr2QVw.net
しなくていいよ。

278 :名無しの笛の踊り:2014/12/15(月) 13:55:10.24 ID:aRjPyli8.net
>>275
預けました。
でも魂柱はまた倒れるのだろうか。

279 :名無しの笛の踊り:2014/12/15(月) 13:55:33.49 ID:AAQMkdcl.net
調整は定期的にするものではなく、調子が悪いと思ったらするものだと思ってる。
新作の場合は色々落ち着くまで頻繁に楽器屋に通うことにはなるかもしれない。
もっとも自分楽器のベストパフォーマンスの調整をしたことが無いのなら
とっととみてもらったほうが良い

280 :名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 09:51:16.03 ID:ZsfuQmzM.net
クロサワだけはやめとけよ

281 :名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 16:36:06.26 ID:watAqon1.net
ティンパニーとコントラバスが演奏を客観的にとらえられる立場にあると思う。

282 :名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 17:56:21.27 ID:aLiYKnWe.net
アホか

283 :名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 21:01:49.98 ID:QNnCbH9E.net
>>278
弦交換するとき全部外してんのか?

284 :名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 22:41:33.71 ID:Q3FP2IrL.net
【本気相談】
妹がコントラバスのネック折ってしまったんだが
修理っていくらくらいかかんの?

285 :名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 22:43:52.09 ID:NZs8OL+V.net
たけーぞ。
写真うp

286 :名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 23:05:59.59 ID:Q3FP2IrL.net
>>285
だよな
コントラバスは学校のでさ
自分は1人暮らししてて妹と別れて暮らしてるし
妹泣いてて電話に出ないしで
実は俺もコントラバスがどんな状況かわかってないんだ
だからうpできないごめん

落として壊したって母親からきいて
てっきりボディに穴開けたかと思ってたらネック折ったんだそうだ

287 :名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 23:32:34.45 ID:NZs8OL+V.net
気の毒に。でも起きてしまったことはしょうがないから、先生と相談するしかないですね。安い古くてどうしようもない楽器なら、直すより新しく買ったほうがまし。
モンテリブロの安いのがいいよ。

288 :名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 23:49:23.63 ID:Q3FP2IrL.net
ありがとう
その楽器な、今年買ったばっかだったのよ
すげー高かったらしいことをきいてる
ネックだけ換えることとかできないか?

なんでも、イベントで演奏に呼ばれたときのことらしくて
顧問は学校行事でのことだから気にしなくていいと言ってるんだそうだ
でもそのままってわけにもいかんから
わずかだが持たせてくれって言ったらしい

289 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 00:07:12.18 ID:raa4UjIm.net
ひええええwww
でも、すげー高いっていっても学校のだからたかがしれてそう。

290 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 00:07:59.08 ID:raa4UjIm.net
つか、保険入ってるんじゃない?
それで賄えるはずよ。

291 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 00:35:21.52 ID:MhI6d5ds.net
>>289
新車の軽が買えるって言ってたけど
もっとするコントラバスもあるからそれよりはなぁ…

>>290
そこまで頭が回ってなかったがそうだよな
今年買ったわけだし少しは補償あるかも
ありがとう

292 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 18:45:57.98 ID:rDeLhXal.net
>>291
どこまでも頭が回らないやつだな。

補償…初期不良がある場合に限る。

落として壊すような事で補償されるわけないだろ。
保険の意味分かってんの?

293 :名無しの笛の踊り:2014/12/20(土) 19:54:45.66 ID:SHXfdy4A.net
>>284
修理はできるみたいですね。
コントラバスのネックを折ってしまったのです・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322572168

294 :名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 02:26:43.42 ID:OCAna8SC.net
279です。みなさんアドバイスやコメントありがとうございました。
学校のほうで修理に出すことになったっぽいです
妹修理に出すって言われてなんかまた泣いたみたいだ


>>292
無知でイラつかせてしまってすまんな

でも妹部活のときだけじゃなく
朝練も昼練も頑張ってるようなやつなんだよ
楽器傷つけるなんてろくでもない人間だって思うかもしんないんだが
本当にショック受けてた
てきとうに扱ってたっていうのじゃないのだけは
分かってほしい

>>293
わざわざ調べてくれてありがとうございました
妹は来年全国大会行くみたいだから
それまでには直ってほしいな…

295 :名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 10:46:53.23 ID:SF0V6p9L.net
>>282
なんでアホなのか説明してもらおうか。

296 :名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 17:42:56.59 ID:7hZAIsUs.net
>>272
>皆さんは魂柱が倒れた時はどうしてますか?

普通、コンバスの魂柱なんて倒れないよ。運搬しても倒れない。
まさか、弦を張り替えるときに、1本づつ交換せずに、全部の
弦を外してから付け替えてない? だとすると聴力がゼロになるから
魂柱が倒れる可能性がある。

297 :名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 17:43:54.93 ID:7hZAIsUs.net
× 聴力
⚪︎ 張力

298 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 00:44:44.40 ID:6x5VFM4w.net
>>279
定期的に見てもらえば何か不具合があった時に大きな修理が必要になる前に
見つけて対処する事が出来るよ。
自分は毛替えの時に楽器も預けてみてもらってる。
>>284
気になってたので良かった。部活で弾いてる子を見ると、部活というものが日常過ぎるのか
最初に楽器の扱いをきっちり教わる機会がないからなのか、見ていてやめてくれーと言いたく
なる事もあるんだよ。適当に扱っていないのに事故が起きたという事は、やはり扱いに
何かしらの原因があるかもしれないと考えてみるのもいいかもしれない。
そもそも、事故が起きる事をしない事が楽器を扱う大前提なんだよ。これからもコントラバス
続けて行くならきちんとした扱いを(部活の顧問でなく)専門家に尋ねて欲しい。

299 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 23:10:03.87 ID:QrYMCAen.net
>>298
279です。お気遣いいただきありがとうございます。仰る通りです。
俺も演奏者が楽器を壊すなんてあっちゃいけないことだって思います
妹には仰った内容そのまま伝えました
丁寧に優しく言葉を尽くしてくださり、ありがとうございました。

300 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 04:11:36.81 ID:konvlW2w.net
  ┏┓┏┓ ┓┏┓
  ┏┛┃┃ ┃┗┓
  ┗┛┗┛ ┻┗┛
  謹┃賀┃新┃年┃
  ━┛━┛━┛━┛
   /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
  (_Y ̄ヽ ) ) )
  /●((⌒ノ  )  )
 (ノ ノ  ̄    ) )
   ̄( (   ) ) ノ
   ∪∪〜〜∪∪

301 :名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 09:18:24.41 ID:pwhbEktE.net
世界中のオールド楽器が虫食いで消滅しますように

302 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 23:15:23.22 ID:gItYnEMw.net
楽器買うのがクロサワじゃダメってなんで?
置いている楽器は悪くないじゃん

303 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 08:58:46.47 ID:yviuzMVB.net
>>302
他の店より高い
うえに
アフターケアがおろそか
なうえに
調整修理が激ヘタ
なうえに
新大久保
にあるから

304 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 14:26:51.82 ID:i2qgp94K.net
>>303
高いのか
新品のは他の店と変わらなかったから気づかなかったわ
山本が安定か

305 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 17:45:23.10 ID:KkUSrYKd.net
なんだかんだ言っても山本は良店だよ。
ただ相手見て対応変えるから、良心的な先生と言って値引き交渉してもらうこと。

306 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 18:04:23.70 ID:i2qgp94K.net
というかコントラバスも値上がってるな
2割の値上げでも数十万は違う

307 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 12:58:09.52 ID:2Ja9mCsj.net
こんとらばすを購入する時も家電や車の購入みたいに、値引きやサービス含めた購入マニュアルがあるといいなあ

308 :名無しの笛の踊り:2015/01/06(火) 16:04:50.21 ID:46pJ6BsZ.net
ならば、家電や車のように堂々と上乗せするよ。
もうしてるか。

309 :名無しの笛の踊り:2015/01/07(水) 23:32:11.93 ID:NIIQYg9b.net
ここまで円安が進むと日本製のオリエンテの高級モデルも視野に入るかな。

310 :名無しの笛の踊り:2015/01/10(土) 09:28:08.61 ID:DG8CcCsR.net
この時期に買うのは情弱だけ。

311 :名無しの笛の踊り:2015/01/11(日) 15:21:00.57 ID:aePIHmzi.net
数年前の円高状態に戻るとわかるスーパーマンだったら今は買わないよね。

312 :名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 00:43:53.68 ID:qPrmtkbs.net
みなさん、コンバスの弦はどれくらいの頻度で張り替えてるの?
あまり楽器をつかわなくても、4年経つと弦が固くなってきた。
(PIRASTRO ORIGINAL FLAT-CHROME)
そろそろ替えなければ。
意外にアマゾンが安かったりする。(4弦セット 29,380)

313 :名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 10:08:58.95 ID:tl+m719V.net
四年は限界でしょ

314 :名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 12:32:48.25 ID:0rTH77ES.net
前はquinnviolins.comの通販が安かった(4弦セットで$266.42+送料 $37.00)
けど、今みると定価が値上がりしてる。( Set $332.20) その上、この円安、、
https://quinnviolins.com/qv_flatchromoriginalbass.shtml
国内だと29,380円がたぶん最安値。 山本さんは
http://www.yamamoto-bass.com/kakaku/string.html
オリジナルフラットクローム (4弦 オケ/ソロ) 66,900円
で笑ってしまう。実際、店頭価格はどれくらいなのでしょう・・

315 :名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 20:09:38.64 ID:nIqvEehu.net
山本さんとこは5割引きじゃなかった?

316 :名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 20:50:08.84 ID:kLmGYlhS.net
爆益1500万利確

317 :名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 23:22:13.31 ID:TeFgCmoW.net
>>315
以前、山本さんの店頭で弦買ったとき2−3割引きだったと思う。
本当に定価から5割も引いてくれますか?

318 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 00:04:43.59 ID:poCczwyU.net
オケ4弦用の標準:PIRASTRO ORIGINAL FLAT-CHROME オリジナルフラットクローム 
コントラバス 4弦セット の価格比較

弦楽器の山本 さん 66,900円+税 (定価 72,252円)
http://www.yamamoto-bass.com/kakaku/string.html

クロサワ さん 44,228円 (税込)
http://www.kurosawagakki.com/tags/search/12/93/1840-3386.html

Soundscapeさん 36,126円 (税込)
http://www.soundscape-net.com/?mode=cate&cbid=794597&csid=17

ウッドベースドットジェーピーさん 29,400円 (税別、配送費込)
http://www.woodbass.jp/woodgen/original-flat-chrom/original-flat-chrom.html

Amazonさん  29,900円(税、送料込)
http://www.amazon.co.jp//dp/B003SFU33S

なんでこんなに違うの???

319 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 00:19:56.13 ID:poCczwyU.net
現状の状況保全のため、archive.org にアーカイブをとりました。

オケ4弦用の標準:PIRASTRO ORIGINAL FLAT-CHROME オリジナルフラットクローム 
コントラバス 4弦セット の価格比較

弦楽器の山本 さん 66,900円+税 (定価 72,252円)
http://www.yamamoto-bass.com/kakaku/string.html
https://web.archive.org/web/20150116151457/http://www.yamamoto-bass.com/kakaku/string.html

クロサワ さん 44,228円 (税込)
http://www.kurosawagakki.com/tags/search/12/93/1840-3386.html
https://web.archive.org/web/20150116151401/http://www.kurosawagakki.com/tags/search/12/93/1840-3386.html

Soundscapeさん 36,126円(税込)
http://www.soundscape-net.com/?mode=cate&cbid=794597&csid=17
https://web.archive.org/web/20150116151322/http://www.soundscape-net.com/?mode=cate&cbid=794597&csid=17

ウッドベースドットジェーピーさん 29,400円 (税別、配送費込)
http://www.woodbass.jp/woodgen/original-flat-chrom/original-flat-chrom.html
https://web.archive.org/web/20150116151256/http://www.woodbass.jp/woodgen/original-flat-chrom/original-flat-chrom.html

Amazonさん  29,900円(税、送料込)
http://www.amazon.co.jp//dp/B003SFU33S
https://web.archive.org/web/20150116151121/http://www.amazon.co.jp//dp/B003SFU33S

なんでこんなに違うの???

320 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 14:31:08.94 ID:faLVXLYk.net
何をいくらで売ってもいいから。

321 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 18:04:30.21 ID:kjJXFQ3M.net
コントラバスってマイナー楽器だなあと思う。協奏曲のオケの伴奏のCDが少ない。
ほとんどピアノ伴奏じゃん。
発表会じゃないんだからw

322 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 18:06:54.90 ID:zjF/ZX7j.net
Fxやれよ。数万円なんてどうでもよくなる。

323 :グールドの著作を読むなら原書で:2015/01/17(土) 18:11:51.76 ID:RK+VWSE9.net
ゲイリー・カーでもそうですか。
コントラバスと言えば、ブーレーズがDGへのマーラー第一交響曲の録音で
グスタフェステをユダヤ民族音楽(イディッシュ)風にではなく、インテンポで
ニュアンスを付けずにと一人だけ残して扱きまくっていたことが嫌な想い出です。
コンサートでは好きにさせてたのに、録音になった途端に豹変するの。
グスタフェステは主席の意地でブーレーズに抵抗していたからろくなテイクが
録れる訳も無く。そこからどれか最後の方のテイクを繋げているのが市販されている録音です。

324 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 19:34:52.27 ID:zjF/ZX7j.net
キチガイ乙

325 :名無しの笛の踊り:2015/01/18(日) 03:42:38.72 ID:BS6Byu8a.net
>>323
Guastafesteはシカゴ響の首席を50年近く務めた怪物奏者だよね。
ベルリンでいうツェパリッツ級のレジェンド。
http://tommackey.files.wordpress.com/2011/02/joe-g-2.jpg
シカゴって金管が凄くて有名だけど低弦も凄かった。

326 :名無しの笛の踊り:2015/01/20(火) 00:03:10.77 ID:5tk1eXt2.net
ウッドベース.jpは税別詐欺じゃねえか。糞リアバッソかよ

327 :名無しの笛の踊り:2015/01/20(火) 09:00:17.50 ID:++Icmen8.net
アイラブもウッドベースも試したが、新古品が届く。製造から何年も経ったのを安く捌いてるだけ

328 :名無しの笛の踊り:2015/01/20(火) 15:06:43.31 ID:9hKKk9nN.net
>>326
>>327
詳しく!

329 :名無しの笛の踊り:2015/01/24(土) 01:26:16.00 ID:vwIqXA0w.net
>>327
どうやって、新古品だと判断した?
敵対業者、乙!

330 :名無しの笛の踊り:2015/01/24(土) 13:36:36.85 ID:COzCwWNb.net
うんこが喋った!

331 :age:2015/01/28(水) 20:44:06.19 ID:3bFjtkNc.net
5 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 11:54:32.20 ID:6gnwMMLK
790 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 14:51:38.57 ID:STrw7ifR [1/2]
ガレリアのホルンシュタイナー、バスカフェが売りに出してた120万くらいの楽器ですね。さておいくら万円になるのやら。

791 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 14:59:00.81 ID:STrw7ifR [2/2]
http://www.stringemporium.com/more_basses.htm
今月初めの時点ではまだ画像残ってたなw

792 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 17:19:18.44 ID:fDCuH7Kx
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-bass-full-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-side-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-back-2-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-scroll-pop.jpg

793 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2014/01/09(木) 22:41:59.89 ID:hx/wlyAY
http://www.galleria-contrabbasso.com/Neuner&Hornsteiner1877.html

http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-bass-full-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-side-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-back-2-pop.jpg
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-scroll-pop.jpg

11000ドル

332 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 22:38:38.52 ID:H4SRpR2R.net
最近出てきたイーストマンのダブルケースって耐久性どうなんだろう。

333 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 22:53:29.75 ID:/hnWXNMQ.net
>>332
どこで売っていますか?

334 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 23:19:14.82 ID:l4sGyRJE.net
>>333
山本さんのところにあるよ。

335 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 23:37:57.81 ID:EanMr15i.net
コントラバスが二台入るのか

336 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 08:54:00.67 ID:Q8XoATs9.net
>>332
安物買いの銭失い

337 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 19:18:06.61 ID:PrH4My/l.net
アコードとイーストマンだったらどっちがいいんだろう。
アコードはよく蝶番が逝くときくけとイーストマンも同じくらいかな

338 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 20:58:26.08 ID:Zn7n2bHK.net
結局普通のケースが一番。

339 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 21:07:57.36 ID:ScsPgToj.net
普通、って例えばどれ?

340 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 07:42:33.61 ID:aj8o/ADo.net
>>339
ダブルのハードケース

341 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 09:03:53.40 ID:MnxehV8F.net
頭悪いやつばかり

342 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 09:49:06.38 ID:nDxKlORe.net
http://i.imgur.com/ZCgWirC.jpg
これはどうなの?

343 :名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 12:22:26.75 ID:C/3xHxbQ.net
珈琲店店主

344 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 12:46:02.30 ID:AOzYOl8+.net
初心者のときシマンドル以外でコントラバス始めた人いますか?
左手の形をマスターするにはまず無理のないポジション(4thとか)始めようという教科書があって、ほんまかいなと思って。

345 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 14:10:40.70 ID:+aoS1oxw.net
>>344
それはいい発想の教科書ですね。
参考にしたいのでタイトル教えて。
自分は檜山ノートの3ポジ、4ポジの簡単なところを
反復するところからはじめました

346 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 18:45:11.72 ID:e0ZzxHLl.net
横レス
George Vanceかな?
Progressive Repertoire for the Double Bass, Vol.1~3

347 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 22:37:04.09 ID:C9QQDKeu.net
『斎藤輝彦 コントラバス教本 - 左手の技術と法則
SAITO, Teruhiko :Double Bass Method - Tecnique and Rules for the Left Hand』
も、そうですね。

348 :名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 12:25:12.55 ID:e6mTmqdI.net
斎藤さんの本は持っているが、右手は別の教科書を使わざるを得ないので、初心者向けではないなあ。

349 :名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 13:28:00.74 ID:W7/8/GVD.net
本を持っていても、正しい知識経験を持った指導者がいなければ意味無し。

350 :名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 15:14:01.33 ID:e6mTmqdI.net
そりゃそうだ

351 :名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 18:22:09.42 ID:iNeuNEWI.net
>>347,343
おっ、そんな本があったのか、ありがとう。

352 :名無しの笛の踊り:2015/02/03(火) 10:55:34.22 ID:J/6tkcUv.net
murelliというイタリア人の教則本も、そうだったよ

353 :名無しの笛の踊り:2015/02/04(水) 08:50:26.09 ID:nGzaYWjt.net
どこがやねん

354 :名無しの笛の踊り:2015/02/04(水) 16:16:19.32 ID:F6npkHku.net
都内で習うならどの先生が良いのら

355 :名無しの笛の踊り:2015/02/04(水) 20:39:48.30 ID:nrx2GpQR.net
コントラバスの妖精

356 :名無しの笛の踊り:2015/02/04(水) 21:39:54.44 ID:V5VjIc/m.net
妖精はまだホームページあるんかな?

357 :名無しの笛の踊り:2015/02/06(金) 09:52:53.13 ID:gssts8/v.net
サダコ生きてる?

358 :名無しの笛の踊り:2015/02/07(土) 16:52:38.79 ID:U4CTX78P.net
Rubato stringってどこからお金出てるの?
日本人の嫁?

359 :名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 20:29:21.89 ID:LdphvfAR.net
>>354
山本一択。頭下げて気にいってもらえば仕事にありつける。

360 :名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 08:53:32.28 ID:s3Oc7Urh.net
言いたい放題

361 :名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 11:38:21.07 ID:F8bFyvka.net
弓の毛替えの目安は、どう考えていますか?
あと茶色の毛はどんな感じでしょうか?

362 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 09:03:06.78 ID:ZN+613VT.net
>>361
伸びたら変える。これが真理。
某弓専門店は最悪の腕なので毛替えしないこと。

363 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 17:18:09.21 ID:KPvP3BId.net
某弓専門店はほんと最悪ですわ・・・
毛箱が小傷だらけになったけど弁償しろ!っていうレベルではないし。。。
弓の毛が緩めても戻らないって文句言ったらその場で毛を引っ張り始めるし・・・

364 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 22:06:24.22 ID:UxPkC9p1.net
>>363
君もか。基本あそこに出すと弓が痛んで返ってくる。
カーボンとかどうでもいい弓を預けるのならともかく、メインのは触らせるのも嫌だな。

365 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 22:07:24.78 ID:CcJjHfN7.net
>>363
君もか。基本あそこに出すと弓が痛んで返ってくる。
カーボンとかどうでもいい弓を預けるのならともかく、メインのは触らせるのも嫌だな。

366 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 22:36:12.96 ID:KPvP3BId.net
反り直しをその場でやってくれて、自分のフィーリングに合うまで(弓の跳ね具合とか)
つきあってくれて、これで5千円は安いわ、と思ってたんです。
その後大枚はたいて買った一生使う予定の弓をまさかあんなふうに扱われるとは思わなかったです・・・。

367 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 23:45:15.15 ID:tWmVoJhL.net
>>366
反り直しなんて繊細かつ重要な作業は、余程の事がないとやらない。
それをその場で軽々しくやるあたり、終わってる。

368 :名無しの笛の踊り:2015/02/14(土) 07:41:37.02 ID:3gdwmv26.net
でも、安いからなあ。

369 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 00:19:43.35 ID:b18s5Fuo.net
https://www.youtube.com/watch?v=1QTqliIzc-U
超カッコイイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

370 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 00:31:33.56 ID:cGU9fKIv.net
>>369
かっこいいけど聞こえる,,,?

371 :名無しの笛の踊り:2015/02/16(月) 08:53:15.07 ID:PZsH6QwH.net
池松門下かな

372 :名無しの笛の踊り:2015/02/17(火) 14:18:00.60 ID:DtrqwHgT.net
非公開に変わってる
なんだったの?

373 :名無しの笛の踊り:2015/02/19(木) 23:38:12.40 ID:zHHjUEeP.net
https://twitter.com/sbobhashimoto/status/568011193341775872
バナナマン日村ってコントラバス弾けるんだ

374 :名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 00:38:44.28 ID:Fiu9vEwn.net
岩尾望(フットボールアワー)も弾くよ
http://www.nhkso.or.jp/img/about/orchestramember/Tatsuro_Honma.jpg

375 :名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 23:18:31.69 ID:LJ6l07v5.net
某Nフィルのキチガイキモっ!爆

376 :名無しの笛の踊り:2015/02/22(日) 10:04:19.85 ID:jdAT0mCj.net
>>374
え?

377 :名無しの笛の踊り:2015/02/26(木) 23:31:55.51 ID:rhon47nc.net
今のうちに過去ログを自分のPCにとっておいたほうがいいかも。
3月上旬ごろから、過去ログ閲覧がまた有料になる可能性があります。

http://gigazine.net/news/20150216-developer-2ch-net/
2ちゃんねるがdatを近日廃止、さらにウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザ
開発・公開は禁止して2015年3月3日以降はAPI経由の許諾制に

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1424315000/
▲2ちゃんねるが見れなくなる【2015/3/3以降】▽

***************************************************************************************
3/3から2ch.netは新規APIを採用した運営体制に移行します。
これにより、運営側と契約を結び、新APIに対応した専ブラ開発者の専ブラでなければ
2ch.netにアクセスすることができなくなります。

 ■ 専ブラ対応予定一覧
 http://i.imgur.com/2TcDYzo.png

一般ブラウザからの2ch.netへのアクセスは、専ブラ難民によるアクセス殺到や
運営側の規制等によって、著しく制限されることが考えられます。
各板・各スレにおきましては、専ブラの使用状況や移住意思如何で
多数の難民が発生する怖れがあります。
各スレ住人方々において、避難先・移住先の確認をよろしくお願い致します。

 ■2ちゃんねる互換掲示板一覧
 http://go2ch1502.ga/

***************************************************************************************

378 :名無しの笛の踊り:2015/02/28(土) 23:53:01.65 ID:+mT6eXk+.net
>>375
キモいよね

379 :名無しの笛の踊り:2015/03/04(水) 09:57:14.63 ID:v8Pk4yVK.net
田島くん乙

380 :名無しの笛の踊り:2015/03/06(金) 00:00:46.62 ID:8hhBcJuq.net
芸大オケってだれがいる?

381 :名無しの笛の踊り:2015/03/07(土) 00:08:15.84 ID:iNRaEh32.net
◯ーレは店主も大概だが嫁もキモいな。
中国のおっさんと組んで悪巧み。

382 :名無しの笛の踊り:2015/03/12(木) 19:16:07.77 ID:n5JwfnVo.net
芸大落ちたら

383 :名無しの笛の踊り:2015/03/12(木) 22:14:04.71 ID:az4SjyfM.net
駒が低いのか駒が指板に寄ってるのか見分ける方法ないですか?
G線の弦高が低くてffくらいで弾くとバリバリ鳴ります(´・_・`)

384 :名無しの笛の踊り:2015/03/12(木) 22:22:42.85 ID:ObFfB9JZ.net
f字抗の内側の切れ込みが駒足のセンターに来ているのが標準的な位置と記憶しています
駒のテールピース側が垂直に立っていることも追記です

385 :名無しの笛の踊り:2015/03/12(木) 22:53:13.31 ID:az4SjyfM.net
>>384
ありがとうございます やっぱり駒が低いのかもしれませんね,,,
学校のものなので調整できるのか知りませんが

386 :名無しの笛の踊り:2015/03/13(金) 00:57:21.50 ID:x0CGy8Gr.net
>>385

本当はやってはいけないのですが・・・

・G、D、A、E線の高さを計ってみる
→G線のみ極端に低い(3mmしかないとか)
駒足G線側のみにボール紙、段ボールなどでかさ上げをする

G線の駒の溝が深く掘れてしまっている
→ボール紙を挟む

各弦平等に低い
→駒両足を適当なものでかさ上げする

387 :名無しの笛の踊り:2015/03/13(金) 01:01:15.75 ID:x0CGy8Gr.net
ただ、低いと言ってもG線で5mm程度確保できている場合は
指板のRが適正ではない可能性もある
ナイロン弦等柔らかい弦で振幅幅が大きい弦の場合5mm程度あってもけっこうあたってしまう

その場合は工房に持ち込んでビリつきの原因となる指板のでっぱりを削ってもらう必要がある

388 :名無しの笛の踊り:2015/03/13(金) 07:09:15.75 ID:wj3me90t.net
>>386
測るのは指板の駒側の端ですか?

389 :名無しの笛の踊り:2015/03/13(金) 19:55:30.07 ID:VNQNPQcS.net
ベニヤ板を切って駒の下に挟むといいですよ。プロの先生に教えてもらいました。

390 :名無しの笛の踊り:2015/03/14(土) 13:00:58.76 ID:9ZCMeNKG.net
なぜベニヤ板?

391 :名無しの笛の踊り:2015/03/21(土) 21:58:06.60 ID:uehNNZmt.net
アマオケでコントラバスの購入が決まり、予算30万で選べと言われたのですが…
中古でこのくらいの価格帯の楽器ってどこで買ったらいいでしょう?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

392 :名無しの笛の踊り:2015/03/22(日) 13:32:32.88 ID:2J3jhcR0.net
売ってるところ。
選べるほどの数がないから。

393 :名無しの笛の踊り:2015/03/22(日) 14:55:02.09 ID:gQVbqSEt.net
>>391
クロサワ

394 :名無しの笛の踊り:2015/03/24(火) 00:15:07.94 ID:EMbGJgD6.net
高崎には多分無い。
山本にはあるかも。
電話して聞けば?

395 :名無しの笛の踊り:2015/03/30(月) 08:58:50.83 ID:rB50nRxS.net
東京でフリーの奏者やってる女の子は、ほぼ全員が風俗経験有り。

396 :名無しの笛の踊り:2015/04/06(月) 09:46:08.56 ID:F7Jre2vTf
創価学会に入りませんか?

397 :名無しの笛の踊り:2015/04/15(水) 21:20:49.29 ID:BP5ChItr.net
過疎すぎやろ

398 :名無しの笛の踊り:2015/04/16(木) 09:24:37.24 ID:zzDjsqhG.net
ぼってじーにテストーレはイタリアに帰すべき

399 :名無しの笛の踊り:2015/04/23(木) 12:42:19.27 ID:Z+lny5rT.net
アマチュアにでも良い楽器を気楽に弾かせてくれる店を教えて下さい。
関東か関西で。

400 :名無しの笛の踊り:2015/04/24(金) 21:23:06.06 ID:tSslc79S.net
アトリエハシモト

401 :名無しの笛の踊り:2015/04/25(土) 09:53:50.28 ID://2kBdpi.net
>>398
ファゴーネ本当にチビだったよね。
チビで有名な市川よりもチビだったw
でも良い音だったなあ。

402 :名無しの笛の踊り:2015/04/30(木) 12:16:55.41 ID:ZQMuJYme.net
ボストン響の首席として40年近く君臨しているEd Barker
22歳で着任した時は全米一の天才と言われていたそうな。
その片鱗が今でも伺える。
https://www.youtube.com/watch?v=_peyHVmYmUI

403 :名無しの笛の踊り:2015/04/30(木) 12:55:28.32 ID:/7V2i2ub.net
フレンチボーを習いたいんだが、
日本では誰に習えばいい?

404 :名無しの笛の踊り:2015/05/01(金) 08:08:13.85 ID:YkPpVsQp.net
>>403
田島くんかな。

405 :名無しの笛の踊り:2015/05/02(土) 09:48:34.18 ID:TTh72ZGB.net
20万でソープ二輪車してきました。
あり得ないくらい美人でした。

406 :名無しの笛の踊り:2015/05/02(土) 22:04:18.16 ID:ZsjbdC+3.net
ずっと空席だったサンフランシスコ響の首席に就任したScott Pingel
ここ10年のMTTとSFSの躍進に一役買ったと言われている怪物。
https://www.facebook.com/photo.php?v=10152567836653188

彼は元々ジャズベーシストで途中からクラシックに転向した経歴を持つ。
マンハッタン音楽院とジュリアードで学んだ。

407 :名無しの笛の踊り:2015/05/03(日) 15:58:06.32 ID:aCzjsYc9.net
日本でまともにフレンチ使えてんのは誰もおらんわな^^;

408 :名無しの笛の踊り:2015/05/03(日) 17:22:59.53 ID:NEoMOI8T.net
へえ、ど素人の分際でこんなこと言い切れるんだ!

409 :名無しの笛の踊り:2015/05/03(日) 18:43:40.95 ID:eU7kOZpi.net
むしろ素人のほうが分かるだろ
バイオリン+ビオラ+チェロの素人プレイヤー人口>>>>>>>>>コントラバスフレンチ弓奏者

上記3種のジャーマン以外奏者からみて
「うーん、やめてジャーマンに戻せば」
と言いたくなる奏者は掃いて捨てるほどいるだろ

410 :名無しの笛の踊り:2015/05/03(日) 19:29:13.10 ID:dUBdtRsW.net
>>408
お前がな

411 :名無しの笛の踊り:2015/05/03(日) 19:33:14.81 ID:juKBYrXV.net
涙拭けよ

412 :名無しの笛の踊り:2015/05/03(日) 22:16:12.52 ID:ULu1QZgz.net
>>409
その通り。日本じゃ情報交換も少なく競争が起きない。まともな先生が居ない。
一番致命的だったのは野田信者がネット黎明期におかしな奏法を広めてしてしまった事。
今となっては黒歴史だと思ってます。

413 :名無しの笛の踊り:2015/05/04(月) 05:09:21.77 ID:Rqfcqfmo.net
コントラバスのチューニングについて、
私はコントラバス弾きではありませんが
以下の動画のエドガーメイヤーの調弦が変則かと思うのですが
どのような調弦になっているかお分かりになる方は
いらっしゃいますでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=O7EcT5YzKhQ#t=299
「Attaboy」と言う曲です。
開放弦の使い方を見ると下からD-B-E-Aという
調弦になっているように見えるのですが
合っていますでしょうか?またこの調弦はまれですか?

414 :名無しの笛の踊り:2015/05/04(月) 07:02:22.02 ID:29oCW9BY.net
>>413
コントラバスにはソロチューニングというソロ曲で使われる調弦があります。
通常は下からE-A-D-G、指板を延長したエクステンション付楽器だとC-A-D-Gですが
ソロチューニングは全音高く調弦する為、Fis(D)-H-E-Aとなります。
弦も細めのソロ弦を使ってハリのある音を出せるようにします。
※Fis=Fシャープ、H=Bナチュラル

415 :名無しの笛の踊り:2015/05/04(月) 09:20:28.17 ID:gbmrP4rP.net
質問です。
Youtubeにのっている外人奏者はみんな表現力豊かというか、聞いてて楽しいんですが、日本であれだけ弾ける人はいないんでしょうか。
ちなみにBSでやっていたコントラバスカルテットを見たことありますが、はっきり言ってつまらなかったです。

416 :名無しの笛の踊り:2015/05/04(月) 12:04:53.86 ID:Rqfcqfmo.net
>>414
早速のご回答をありがとうございます。
BとHを間違えていました、失礼致しました。
ソロチューニングかつ4弦がエクステンションということですね。
3弦と4弦の音程差に疑問がありましたが、ソロチューニングでも
4弦が可変するという事を初めて知り、明確に理解できました。
非常に助かりました、ご丁寧な返信をありがとうございました!

417 :名無しの笛の踊り:2015/05/04(月) 14:07:23.91 ID:Av047lJC.net
>>415
1000年ROMれ

418 :名無しの笛の踊り:2015/05/05(火) 11:29:33.68 ID:BDFRoJlb.net
>>415
いません。
韓国や中国にはいますが、日本は無理でしょう。
今後現れることもないと思います。

419 :名無しの笛の踊り:2015/05/06(水) 11:08:56.96 ID:chBEkCOi.net
いるよ
日本人でも上手い人。
もっと情報収集すべし。

420 :名無しの笛の踊り:2015/05/06(水) 19:21:17.91 ID:homB3/bS.net
池松やら秀とか言うんだろ?
笑えるね。

421 :名無しの笛の踊り:2015/05/07(木) 20:56:39.71 ID:Y0Eg8pSg.net
日曜のN響のマラ1見逃した・・・
3楽章冒頭のソロはどうだった?

422 :名無しの笛の踊り:2015/05/07(木) 21:17:01.84 ID:aI6cutBj.net
>>421
秀さん凄かったよ
https://www.youtube.com/watch?v=TtyPQwSCOMg

423 :名無しの笛の踊り:2015/05/07(木) 22:01:25.17 ID:HADGozIR.net
全然駄目じゃない

424 :名無しの笛の踊り:2015/05/08(金) 08:04:09.46 ID:95ceXUUh.net
タイタンのソロは、アマチュアでもできそうって思わせたら
駄目なんじゃないかな。

425 :名無しの笛の踊り:2015/05/08(金) 08:50:58.90 ID:+iumu4dC.net
ハゲ

426 :名無しの笛の踊り:2015/05/08(金) 11:50:32.95 ID:95ceXUUh.net
コントラバスは生で聴くに限る。
youtubeじゃ魅力が伝わりにくい。

427 :名無しの笛の踊り:2015/05/09(土) 08:23:04.79 ID:eYBA9A2S.net
秀さんの生を聴いたが良い音だった。

428 :名無しの笛の踊り:2015/05/09(土) 12:26:11.98 ID:b4jnDX1I.net
良い音でも良い音程でないと聞く気にはならない

429 :名無しの笛の踊り:2015/05/09(土) 13:25:37.19 ID:eYBA9A2S.net
音程も生ならあまり気にならねえ!
違う?

430 :名無しの笛の踊り:2015/05/09(土) 14:39:41.49 ID:5FAsQHBQ.net
ツンボばっか

431 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 18:03:40.64 ID:58KiVs/s.net
>>422
オマンコしたい!

432 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 20:36:40.24 ID:yCbtiIjt.net
>>422
は、どんな団体? (音大生?)

433 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 19:19:27.13 ID:QsOP+MVP.net
コントラバスを初めて一年ぐらいなんですが伸び悩んでいます
音程をもっと合わせたいのですがどうやったら良いのでしょうか
コツや練習法などを教えていただきたいです

434 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 19:32:19.76 ID:zI3Eqize.net
正しいフォームや弾き方を
ちゃんとした先生に習えば、いいと思うよ。

435 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 21:16:15.36 ID:jot1aMnKr
もっとも下手くそなプロオケの奏者は誰ですか?

436 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 23:06:15.80 ID:wOb87JPc.net
>>433
「もっと」ってなんだよ!
ちゃんと合わせろよ!

437 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 23:14:16.42 ID:DmPFcmwW.net
>>436
だから質問者はそのための練習法を聞いているんだろうが
あほなのか?

438 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 14:23:59.83 ID:SvSxrBt/.net
音程は合ってるか合ってないかだろ。
度合いなんてあるのか?
何が練習法だよ。
弾く全ての音の音程を合わせるしか無いだろ。

439 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 18:01:52.69 ID:9b9wNFGx.net
良い音程は、左手の正しいフォームと押さえ方、無理のないシフト。
後は良い耳。
このあたりを意識した練習すれば、良くなる。
でも何が正しいのかは分からないと思うので、専門家に習うべきだろう。

440 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 06:48:48.03 ID:ptI+nXI8.net
一音一音、一本指で音程取る人を観たことがある。

ゲーリー・カーです。

441 :名無しの笛の踊り:2015/05/19(火) 22:47:46.09 ID:7TsBVsmd.net
>>438は楽器経験、アンサンブル経験ないのかな?

442 :名無しの笛の踊り:2015/05/21(木) 00:53:18.92 ID:Ey0R0vKt.net
>>433
シマンデルの教則本ちゃんとやってる?

443 :名無しの笛の踊り:2015/05/21(木) 07:23:09.85 ID:0jOoDSQt.net
>>442
ヒヤマノートをやってます
でもどこをやれば効果的なのか...

444 :名無しの笛の踊り:2015/05/21(木) 15:13:10.51 ID:zdyPzrOr.net
ソルフェージュして弦しっかりおさえたらだいたいあたるって。
今どきチューナーにマイクつけておと拾わせたら基準音だしてくれるしピアノないならそれでもいいから耳使って合わせたら

445 :431:2015/05/21(木) 15:21:38.20 ID:xNinepZl.net
>>443
「効果的」って何だ?
「どこ」って何だ?
全ての音を正しい音程で弾くんだ。

446 :名無しの笛の踊り:2015/05/21(木) 21:02:53.09 ID:Fl+Aq/No.net
>>445
そういう役に立たない回答はやめてね
回答ですらないから

447 :名無しの笛の踊り:2015/05/21(木) 21:34:54.81 ID:P0IkwWIh.net
>>444
ソルフェージュって音を歌うってことでしょうか?

448 :名無しの笛の踊り:2015/05/22(金) 08:50:01.57 ID:p92aI8g0.net
耳が悪い人は楽器弾かないでね。迷惑。

449 :名無しの笛の踊り:2015/05/24(日) 22:08:11.64 ID:nNUnj7NE.net
ツンボか

450 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 16:01:10.60 ID:TrUOX7Qw.net
弦を替えてみたり、エンドピンを替えてみたりするが、客席にどれだけ届いているかが分からない

451 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 01:44:49.68 ID:X9tjwMPt.net
>>446
役に立つ回答は出たかね?

452 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 12:44:53.29 ID:uAff8kD2.net
数年前、エンドピンを色々替えてはああだこうだと言っていた事が懐かしい。

453 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 13:01:07.40 ID:euYsvoId.net
中国製のフォーチューンというブランドの弦は、どんなもんなの?ニッケル巻きの4弦セットで8000円くらいで買えるみたいだけど。値段も安過ぎやしないか?

ジャズとかロカビリー中心に演奏してる奴から尋ねられて、使ったことないし答えられないし。買って使ってる人教えてください。

454 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 17:00:11.92 ID:yU3V+i6O.net
>>450
客にどうこうより自分で演奏しやすいかのほうが重要なんでね?

455 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 21:38:06.48 ID:+YhodrUo.net
>>454
いくら気持よく演奏できても
客席に届かないと意味が無いでしょう?

456 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 22:31:39.14 ID:yU3V+i6O.net
>>455
んじゃ自分の楽器のプレイヤビリティには満足できてるんだ。
うらやましいな

自分の楽器職人さんに診てもらって鳴りは豊かになったけど
こんどは音にまとまりがない気がして音程に自信が持てない

これが客席まで届いたらいやだなー、とか思って。

457 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 12:41:58.39 ID:lJuKvL5N.net
エンドピン替えるだけで、弾きやすさや音のまとまりは、かなり変わるよ。

458 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 11:48:47.13 ID:g1dHKJYQ.net
音のまとまりって何?

459 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 12:59:40.43 ID:qRhclruR.net
ぼわっと広がる音じゃなくて音程が聞きとりやすい感じじゃないか?

460 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 18:35:38.53 ID:g1dHKJYQ.net
音の輪郭がはっきりしてるみたいな?

461 :名無しの笛の踊り:2015/06/03(水) 16:39:47.43 ID:ooWKOu+3.net
江刺 豊

462 :名無しの笛の踊り:2015/06/03(水) 16:40:22.53 ID:ooWKOu+3.net
ハゲ

463 :名無しの笛の踊り:2015/06/03(水) 17:43:28.96 ID:jJUitApm.net
なんで日本のオケのコンバスはドイツ式ばかりなの?
フランス式だと書類審査で跳ねられるの?

464 :名無しの笛の踊り:2015/06/03(水) 19:13:19.42 ID:NaS2qDmZ.net
権力のある先生がドイツ式ばかりだからでは?
N響唯一のフランス式プレイヤーの今野さんも
入団時はドイツ式だったし、
最初からフランス式で
国内オケのオーディション受かった
日本人はいないんじゃないかな

465 :名無しの笛の踊り:2015/06/03(水) 19:53:47.93 ID:VXij+wiZ.net
昔、大フィルにフレンチの人居なかったっけ?
今の三好さんじゃなくって。

466 :名無しの笛の踊り:2015/06/04(木) 00:07:07.05 ID:tkRbCl7A.net
日本のコントラバス黎明期は
フレンチ派もいたらしいね

むかーしむかし、長汐先生の時代

467 :名無しの笛の踊り:2015/06/04(木) 09:31:27.00 ID:fwm7wkw+o
http://youtu.be/XBcZXy0RiKE

468 :名無しの笛の踊り:2015/06/06(土) 20:04:55.21 ID:YWmEiFXc.net
コンとラバス

469 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 02:49:50.72 ID:GgX8FgjY.net
ラバス
http://youtu.be/RBGa3D67Dkc

470 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 22:54:53.46 ID:Dkjnx0Cq.net
>>464
そういえばN響に1人いますね
あと、数年前九響の東京公演を聴きにいきましたが
何人かフレンチ式いました

471 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 01:07:23.41 ID:28bOrOch.net
うんこ

472 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 09:04:16.93 ID:gO0rYW47.net
同女の子風俗やってるよ

473 :名無しの笛の踊り:2015/06/12(金) 17:32:31.66 ID:ZMKKaEFv.net
弓で練習するための、音が小さい弦は何がお勧めでしょうか?
何種類か試して、Obrigato のSolo Tuning Set を使っていますが、音は小さめです。
弓だと、練習音が大きくて近所迷惑で苦情が来るので、
・表板と裏板全体をゴム板で覆い、
・ボディーと指板の間にバスタオルを詰め、
・テールピースと本体の間にもバスタオルを詰め、
自転車のゴムひも5本でグルグル巻きにしてミュートしても、弓だとうるさいです。
試した弦は、
・大阪楽弦 Cherry 大きめ
・FOR-TUNE Nickel 大きめ
・スピロコア ベイヒ 小さめ
・Obrigato のSolo Tuning だいぶ小さいがまだうるさい

細めの弦で、金属コアではなく、シンセティックコアの弦のほうが音が小さいような気がします。
普段弾いているジャンルはジャズなのですが、アルコでメロディーを弾いたりしたいと思い、音程をきちんととるために弓の練習もしたいです。

474 :名無しの笛の踊り:2015/06/12(金) 19:39:04.05 ID:ou/pG7b7.net
>>473
駒には何も対策してないのかな?
だとしたら弦の選択やボディの振動抑えよりも、スーパーウルトラミュートをして駒とボディの隙間にもタオル詰めてみては?
あとF字孔にもタオル詰めて。
でもあまり良い練習にはならない気がするけどね。楽器の振動止めて弾いても正しい音程出るとは思えない。それならサイレントベースや、スタジオやカラオケボックス借りて集中練習の方が身につく。

475 :465:2015/06/12(金) 19:53:38.72 ID:ZMKKaEFv.net
>474 ありがとうございます。
駒の下にはウレタンのクッションを敷いてボディーに伝わる振動を抑え、3.5インチの壊れたハードディスク2台で駒を挟んで慣性の法則で駒の振動を抑えています。
サイレントベースは、ヤマハの高級品ではないので、ネックの肩とボディーの枠がありません。
サムポジションの練習ができないので、紙粘土で首を作ってベニヤ板でボディーの枠を作っています。
弦とボディーを鳴らすポイントを探すボウイングを見つけ出すのが弓の練習で大事な事は承知していますが、それ以前に左手の運指だけでも正確にするための練習がしたいです。
お伺いしたいのは、弓で弾いて音の小さな弦についてです。

476 :名無しの笛の踊り:2015/06/12(金) 21:42:43.22 ID:D251ASvd.net
>>475
ちゃんと音が鳴らない状態にしてまともな左手の練習になるわけねーだろ
音が小さい弦なんかねーよ
あったらそりゃ不良品だよ
諦めてスタジオ借りろ

477 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 16:20:06.61 ID:T1YRO+Nq.net
>>473
468の言うとおり、音が小さい弦は不良品だろう。
ゴム紐でも張っておけ。

駒に重石をする。鉛のインゴッドとか油粘土とかで。
あと、エンドピンから床への防振対策。

478 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 16:26:55.79 ID:T1YRO+Nq.net
弦をミュートしてみては?

479 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 17:49:02.73 ID:KlMyQ5gh.net
>>473
マンション住まいだけど、いろいろ工夫してミュートしても
練習中にだんだん音が大きくなって、ガンガン壁を叩けれるので
本物のコンバスでの練習はあきらめて、ヤマハ SB-100を買いました。
練習には使えます。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/strings/silentbasses/slb-100/?mode=model

480 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 21:50:21.22 ID:58M6ELdV.net
弓の毛替えをして、松ヤニを一切塗らないに一票

音の出ない状態でアルコ練習する事に意味があるのかは分からん

481 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 22:34:14.08 ID:81BV1oku.net
>>480
頭いいね
音がカスカスになるまでついてる松脂はらってみるとか

482 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 22:39:19.56 ID:sxXFIBX6.net
頭もスカスカ

483 :名無しの笛の踊り:2015/06/13(土) 23:19:29.99 ID:brwx5NhQ.net
弦の音が悪くなったらお湯で煮るって本当?

484 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 01:27:20.42 ID:5DGV74Cl.net
常識。

485 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 03:51:11.20 ID:3qFrm4Fw.net
おれもやってる。

486 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 11:11:19.66 ID:5eqye4CJ.net
ゴム紐張って弾いてもばれなかった

487 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 17:46:24.45 ID:kq3ewmXX.net
下手くそは本番でも弓に石鹸塗って弾いてくれ

488 :名無しの笛の踊り:2015/06/15(月) 20:38:55.91 ID:539SfOcp.net
>>487
先日、某市民オケの定演で、新人の下手くそバス引きが
一人でベースパートを完全に潰していることに気づいた。

彼が来る前までは、とても音程が揃って素晴らしかったのに、
たった一人でパート全体を潰せるね!

489 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 08:21:13.12 ID:sa1Ew3uS.net
某スレから
コンバスのパート練習聞いて、凍りついた。
弦楽器の基礎ができていない奴多すぎる。
これでも、>>2では、「★かなり上手い」 なんだよ。
何が駄目って、とにかく音楽以前も問題が多すぎる。
音程はもちろん、弓のスピード、弾く場所、音色、
スラー、ピアノ・フォルテ
とにかくコンバスだけを聞いて、音楽が感じられない。

490 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 18:31:46.73 ID:Pzc1v1iu.net
ビオラジョーク的には>>489はベースの普通の状態だよね

491 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 11:01:49.61 ID:lFYb57hB.net
>>479
弓でも練習できる?
ウチのサイレントは弓で弾くと、E線が全然鳴らなくて弾き心地が全然ちがう。

492 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 18:13:19.71 ID:NrcPIBfp.net
ガット弦で録音されたコントラバスのCDでおすすめあったら教えてください。

493 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 22:01:10.42 ID:qYmKbu8K.net
斎藤徹さんに千票!
日本一上手い斎藤徹さんのバッハを聴いてください!

494 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 02:05:16.26 ID:rsvERbtQ.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=u3znR6XMEI0
プロでも弓が直角に当たってない人が多いけど。
きれいに音が出ていない感じ。ただ速い音符を追いかけているだけのようで、音楽になってない。
フレンチボウ使ってるメリットが出てない。
専門的な音楽教育を受けたわけでもなさそうだし、独学?
弓をピアノの上に置いたり取ったりカチャカチャうるさい。ホルスター付ければいいのに。

495 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 02:09:18.40 ID:rsvERbtQ.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=eLfD-StVV2M
こういうたぐいの人だったのね。コウイウノ大嫌いw

496 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 08:59:59.93 ID:z99v04Di.net
>>495
楽器がかわいそう

497 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 21:06:37.55 ID:E/wb4lSN.net
都響誰が受かった?

498 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 12:37:44.45 ID:yiyaxzZD.net
予算50万円くらいで買うなら、どの店で探すのが正解?
関西の店で

499 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 14:24:45.06 ID:yiyaxzZD.net
すみません。
50万円は楽器本体です

500 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 18:28:25.53 ID:bD0lwy8m.net
>>499
正直その価格帯だとどこで買っても変わらないと思う
大手でイーストマン、オリエンテ、グリガ辺りを試奏させてもらって決めたら良いんじゃないかな

501 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 22:34:18.48 ID:QMPkzsY8.net
別にステマじゃないけれど、
カール・ヘフナーってどう?
http://seele.ocnk.net/product/1786

502 :名無しの笛の踊り:2015/06/25(木) 05:54:48.74 ID:niv9ad+t.net
ゼーレはやめとけ

503 :名無しの笛の踊り:2015/06/25(木) 07:32:53.35 ID:gFQBNH2L.net
わかりました
でも、なんで?

504 :名無しの笛の踊り:2015/06/25(木) 12:35:01.78 ID:gFQBNH2L.net
あとヨコノさんとか角本さんとか鈴木さんとかはどうでしょうか?
行ったことないので品揃えや雰囲気を知りたいです。

505 :名無しの笛の踊り:2015/06/25(木) 12:40:27.15 ID:BLtAeu1/.net
大きい買い物するなら、なるべくいいものに出会える確率を上げるために
日本中飛び回ったほうがいいと思うよ

楽器に払う金のことを考えたら旅費なんて安い安い

506 :名無しの笛の踊り:2015/06/25(木) 14:46:17.83 ID:AEbMe0lA.net
品揃えはどの店も一定じゃないから聞かないとわからない

初心者で紹介もないならヨコノはやめておけ
アマチュアに親身になってくれるような店じゃない

507 :名無しの笛の踊り:2015/06/26(金) 07:31:41.44 ID:yWgawhMR.net
ゼーレの親父はヨコノの楽器を横流ししてるだけ。

関西なら角本さん一択かと。

508 :名無しの笛の踊り:2015/06/26(金) 23:19:54.71 ID:57X6w6qv.net
魂斗羅bass

509 :名無しの笛の踊り:2015/06/29(月) 19:28:33.77 ID:RBcAkeo8.net
今風俗の待合室で、某有名コントラバス奏者がいるw

510 :名無しの笛の踊り:2015/06/30(火) 13:47:30.38 ID:7cBXP/fs.net
どこの店?

511 :名無しの笛の踊り:2015/06/30(火) 21:17:58.44 ID:m8ptE1aT.net
池袋のグレフル

512 :名無しの笛の踊り:2015/07/02(木) 09:25:48.57 ID:Ei/PA62K.net
ドキッ

513 :名無しの笛の踊り:2015/07/05(日) 01:12:11.05 ID:C0ADaetc.net
フェラチオ

514 :名無しの笛の踊り:2015/07/05(日) 11:42:01.37 ID:TrX/xHcv.net
初心者向けの教本で一冊選ぶならどれ?
やっぱりシマンデル?
それともシュトライヒャ、
あるいは日本人の教本?

515 :名無しの笛の踊り:2015/07/06(月) 23:02:26.67 ID:59LMNfziw
https://www.youtube.com/watch?v=pAstvih4qdQ

http://ameblo.jp/halbpray/

つうか、この人何者なの?

516 :名無しの笛の踊り:2015/07/07(火) 21:38:31.08 ID:6lxCVLNP.net
シマンドル

ていうか先生に習え

517 :名無しの笛の踊り:2015/07/15(水) 08:06:50.86 ID:uvpIhOuS.net
初心者にいきなりシュトライヒャだけでは無理でしょ

518 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 14:28:15.63 ID:wBhwOWlX.net
シュトライヒャーの教本、全部さらった人いるんだろうか?

519 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 17:18:07.85 ID:Pmjh/5Ov.net
本人も怪しいな

520 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 09:22:50.04 ID:7RjgVUa+.net
教本なんて、全部さらったりするものじゃないよ
必要に応じてかいつまんでやればいい

521 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 00:12:58.42 ID:n3i226Fc.net
鳥取の細砂さんがキモすぎるんだが

522 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 17:37:40.30 ID:lGAZ35Uu7
スケール練習で「ドレミファソラシド」だけで弾ける曲を探しています。
単に「ドレミファソラシド」を弾いたのでは感情が入らずつまらないので、情感こめられる何か
何か曲を選んで、半音づつ転調させて弾けば、Any Key の練習になるのですが、なかなか「ドレミファソラシド」をまんべんなく使っている曲がみつかりません。

何かお勧めないでしょうか? 「歓喜の歌 交響曲第9番」は、「ドレミファソ」だけだしなぁ。

523 :名無しの笛の踊り:2015/07/24(金) 11:33:00.11 ID:tqyRWJQq.net
そもそもだれやねん

524 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 19:19:51.50 ID:YmX+C/uW.net
コントラバスってアルトに載るかな?
後部座席は倒せるけど尺が足りるか心配。
ネックを前列シートの間に通す感じ?

525 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 19:25:44.31 ID:gQ3Tn5po.net
助手席倒して、ネックを助手席の足元に
突っ込む感じじゃないかな。

526 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 23:31:34.48 ID:b8FP6eFx.net
そんな時は新さんに相談するといいよ

527 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 06:50:11.93 ID:99yl3iJU.net
大阪の新さん?

528 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 07:26:37.69 ID:LnOtnD94.net
大フィルスレの荒らしだよ。
相手にするな

529 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 11:20:43.31 ID:gS0XTQuD.net
宗教家

530 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 23:55:31.69 ID:p62qttED.net
永島義男門下で大野?業界関係者、特定よろしく〜
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b173745588
http://pageinfo4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=d166918788#discuss

最近東京音大の若い子もヤフオクで詐欺ってたけど、
この業界は狭いから自分に正直じゃないとあとあとバレル。怖いぞ〜

531 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 00:12:54.32 ID:lHzcR3O6.net
アマチュアだね

532 :名無しの笛の踊り:2015/07/27(月) 01:16:00.72 ID:gCfhgf7T.net
>>521の書き込みと
今回の被害者の名前が同じだな

断定はできないがもしやと思ってしまう

533 :名無しの笛の踊り:2015/07/30(木) 00:23:27.33 ID:SwH1+lAC.net
コンクールどうなった?

534 :名無しの笛の踊り:2015/08/01(土) 20:28:14.19 ID:xOmsMQJ/.net
芸大の女の子が即ハボでひた

535 :名無しの笛の踊り:2015/08/02(日) 23:13:23.08 ID:lSia1NHJ.net
本来の国際コンクールなら録音審査で全員落ちるレベルでしたね。

536 :名無しの笛の踊り:2015/08/03(月) 01:04:18.83 ID:sNon3Eiy.net
まあ弱小楽器屋が国内スポンサー無しで勝手にやってるからね。いまいち盛り上がりに欠ける。
それにしても最近の女子バス弾きはかわいい子多いなw
昔は女でバス弾きなんて変なのしかいなかったのに。

537 :名無しの笛の踊り:2015/08/03(月) 07:35:16.67 ID:evsLOo7H.net
矢内さん超かわいい

538 :名無しの笛の踊り:2015/08/04(火) 20:40:48.80 ID:QVUP4bPj.net
いくらなんでも太り過ぎ。
長生きできないよ。

539 :名無しの笛の踊り:2015/08/06(木) 19:01:00.79 ID:2ODVwQ//.net
大きなお世話

540 :名無しの笛の踊り:2015/08/07(金) 16:29:50.73 ID:uVvM9y9l.net
明日はたじまくんのセミナーがあるよm9(^Д^)みんな来てね!
https://goo.gl/fA1eEB

541 :名無しの笛の踊り:2015/08/08(土) 08:32:39.47 ID:HqqWkzU3.net
聴く練習できてるなら人並みに弾けるはずなんだけどなぁ

542 :名無しの笛の踊り:2015/08/16(日) 17:34:05.26 ID:Aquuzy5N.net
過疎すぎるやろ

543 :名無しの笛の踊り:2015/08/16(日) 17:38:25.44 ID:bFcOHMVe.net
過疎すぎて煽りも荒らしすらいない

544 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 00:17:49.48 ID:PGrc/9jg.net
ボッテシーニ最高!!

545 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 08:51:00.45 ID:t9UrPM+Q.net
ボッテシーニテストーレに限らず、イタリアンは下手くそ日本人が持つべきではない。

546 :名無しの笛の踊り:2015/08/17(月) 11:37:43.72 ID:gvMz6zcU.net
久石さんがコントラバス協奏曲書いて10月に読響で初演
トトロみたいな楽しい曲だと良いな

547 :名無しの笛の踊り:2015/08/18(火) 07:54:59.78 ID:YUAyNzFI.net
♪歩こう歩こう、私は元気〜

548 :名無しの笛の踊り:2015/08/18(火) 11:49:29.30 ID:33/oo7Ey.net
クーセヴィツキ並みのスタンダードな協奏曲になれば嬉しいが、
石川さんが難しいって言ってるんだから、どうなることやら

549 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 00:39:02.09 ID:iVkB/qTU.net
石川滋さんって本当に上手いし、右手も安定しすぎてて凄いなと思うんだけど
音楽が窮屈というか真面目というか遊びが無い印象で、聴いててつまらないんだよなあ。
乏しめてるわけじゃないけど、言葉でうまく説明できない。

550 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 09:11:57.07 ID:XOWjEzXW.net
はっきり言って面白くないよ。

551 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 11:33:49.22 ID:UwNaEsvA.net
オケの首席には、ソリストとして面白い演奏ができなくてもなれるということかな。

552 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 12:33:23.97 ID:X1Yf1/7B.net
石川さんのオケスタ受けたことあるけど、
どんな難しい場所でもメリハリつけつつ
ちゃんと音になってて凄まじかったよ
やっぱりソロとオケは求められる技術が違うのかなぁ

553 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 12:44:58.87 ID:UwNaEsvA.net
職人技

554 :名無しの笛の踊り:2015/08/21(金) 04:55:39.39 ID:D60WaB0s.net
高西康夫大先生もよろしく。

555 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 09:16:42.99 ID:vTskFVVZ.net
滋さんは師匠のユージン・レヴィンソンに似て現場主義の武骨で太い音だよね。
だからツヤや華やかさとは対極にある気がするなあ。

556 :名無しの笛の踊り:2015/08/24(月) 19:19:33.83 ID:PHvz5CbS.net
広島女は風俗嬢

557 :名無しの笛の踊り:2015/08/26(水) 08:04:58.23 ID:use5vtU6.net
オケの人にとって、ソロは趣味なのかな?
無謀なハイポジに挑むのは、勝手だけど、ソロを練習する暇があったら、オケスタを完璧にするべきだろう。
オーディションでソロを弾かないといけないのが、諸悪の根源かも知れないな。

558 :名無しの笛の踊り:2015/08/26(水) 16:46:57.00 ID:uhrApJIt.net
30年前とは時代が違うんだよ、アホか。
世界中どこ見てもソロもオケも弾ける奏者ばかりなの知らないの?

559 :名無しの笛の踊り:2015/08/26(水) 17:54:35.72 ID:use5vtU6.net
そんなこと誰でも知っているよ

560 :名無しの笛の踊り:2015/08/26(水) 20:08:53.68 ID:1zsMwhUo.net
白井菜々子さん、本選出場
おめでとう。
だれか、本選聞いたら
レポお願いします。

561 :名無しの笛の踊り:2015/08/26(水) 23:22:34.16 ID:4Bshoqnp.net
どこの本選?

562 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 00:06:14.18 ID:JYKlYoHE.net
即ハボバシスト。

563 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 09:56:15.93 ID:oH9Vwpj4.net
東京音楽コンクール。
ショスタコーヴィチやエルガーの
チェロ協奏曲相手に
ボッテシーニが
どこまで頑張るか?

564 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 12:24:58.89 ID:djmmbIhA.net
サイト見に行ったけどすげぇな
頑張ってほしいぜ

565 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 18:57:06.26 ID:9uMgRhmm.net
プレステージ顔

566 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 19:48:11.21 ID:9uMgRhmm.net
おっさん彼氏の歳を大学の友だちに言ったらひかれたw
そーだよねー関口おじさんww

本名で愚痴ってたらばれるよって言われたけど、検索して調べてくるってキモイでしょw

おっさんなー
クルスマスプレゼントもらって終わりにしよっかなー
あ、でも誕生日もあるしな

なんか遠距離に慣れすぎてあんまり会わないことに疑問を感じないんだけど、
これでいいんだっけ?
てかもう好きでもなんでもないからか。。。

おっさんすぎて恥ずかしい

おもいきり高いものでもねだってから別れるか。。。

白井菜々子 (@nana19900221)さんをチェックしよう https://twitter.com/nana19900221?s=09

おじさんにハメられまくってるスケべな娘な予感

567 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 20:21:44.97 ID:Ojh0Ure2.net
>>566
検索して調べてくるってキモイでしょw

568 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 20:25:47.29 ID:PVdXjaOV.net
>>566
なりすまし、バレてるよ。

569 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 22:13:31.63 ID:oH9Vwpj4.net
べつにどんな性格でもかまわないんでは?
どうせ、音楽しか聞かねぇし

570 :名無しの笛の踊り:2015/08/27(木) 23:04:15.24 ID:EvZ1AxDq.net
楽器を本業にしてたりしようとしてる時点でなにか性格変だしな

571 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 01:35:56.62 ID:2FHXCz0R.net
>>566
これが本人だったらドン引きだけど、妬み深い人のなりすましじゃないのか?
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/event/past_concert.html?n=2014

572 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 08:06:30.97 ID:b3y58gqk.net
去年のツィッター、よって本人確定

573 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 17:02:18.95 ID:YmYEWHlU.net
表舞台に出るのってこわいなぁ

よのなかには、いろんなひとがいるんだね

574 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 22:02:13.38 ID:BMYbYduZ.net
去年からなりすましてるんだっってさ。
暇でいいね

575 :名無しの笛の踊り:2015/08/28(金) 22:18:40.18 ID:b3y58gqk.net
本人乙
不倫か?

576 :名無しの笛の踊り:2015/08/30(日) 19:23:58.78 ID:zqoYlSTQ.net
一位おめでとう!
おじさんの精子のおかげ!

577 :名無しの笛の踊り:2015/08/31(月) 13:44:06.94 ID:/AMB5JDB.net
他の弦楽器を差し置いて
コントラバスが一位か
どんな演奏だったんだろうな〜

578 :名無しの笛の踊り:2015/08/31(月) 14:46:44.07 ID:Q76S6tow.net
3位だよ。
けど、ヴァイオリン、ヴィオラを
差し置いて3位はすごい。

しかし、演奏時間の短い
ボッテシーニではやはり不利だよなぁ。
かといって、エルガーやショスタコに
勝る作品もないのも事実。

579 :名無しの笛の踊り:2015/09/01(火) 07:29:43.87 ID:+s3IM6tY.net
エルガーをコントラバスで弾く

580 :名無しの笛の踊り:2015/09/01(火) 09:11:38.07 ID:7ilRoHKW.net
そういえば、そんな動画あったね。

581 :名無しの笛の踊り:2015/09/02(水) 12:40:04.76 ID:AVkw8HBA.net
エルガーは、中国人女性かな
アメリカの大学で教えてて、
奥田先生とアモローザを競演していたね。

582 :名無しの笛の踊り:2015/09/02(水) 17:35:52.67 ID:ZkioAdgD.net
>>581
台湾のユンシャオ女史だったかな?

583 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 09:42:51.18 ID:SccBM+7P.net
あの台湾の女性、表現力あるなあ。
あれほどの表現力ある日本人いますか?

584 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 19:29:06.71 ID:NHJ6HtIl.net
いない

585 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 09:13:04.88 ID:PdpjiBws.net
池松先生!

586 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 10:07:09.59 ID:KrQC/rcX.net
高西康夫大先生!

587 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 20:12:16.77 ID:7bgbXNjT.net
白木敬之先生もよろしく!

588 :名無しの笛の踊り:2015/09/06(日) 00:31:05.35 ID:UMSwDd7D.net
N響の吉田さんはどおよ

589 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 06:56:53.89 ID:ZJk6I9bx.net
秀さんは素晴らしいよ。

590 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 20:49:19.22 ID:00d4IWTO.net
普段の秀先生おもしろすぎww

591 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 19:26:07.61 ID:dRwzlB3b.net
秀のおちんぽ写真持ってるよ

592 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 22:44:45.02 ID:/z8N6OA2.net
>>590 藝大生?

593 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 22:43:44.87 ID:RCqWMXUN.net
yukiちゃんの騎乗位半端ない

594 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 18:04:37.52 ID:N38MMjGg.net
トヨタのビッツにコントラバス載せられる?
親戚から中古車もらえそうなんだけど

595 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 20:56:08.62 ID:cf1Xhirq.net
>>594
海外サイズの5/4でも無い限り乗るんじゃね?弦長106のやや大きめ楽器でも余裕あったよ。

596 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 03:31:32.00 ID:fEU8dKV7.net
2代目マーチや、ミニにもでかい5弦乗せたことある。
ただし助手席を倒してロープかゴムチューブで固定しないと不安定だから注意な。

597 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 09:02:36.41 ID:H882AVQj.net
大きめの楽器とは、弦長108cmくらいから。

598 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 09:08:28.59 ID:iobvQ57u.net
>>594
親戚なら試させてもらえばいいじゃん
結果報告よろしくな

599 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 12:09:47.05 ID:ZPufjCdb.net
後部座席あるクルマなら
だいたい乗るんじゃね?

助手席のヘッドレスト外して
背もたれ後ろへ倒してから
ネックを助手席の足元へ差し込むやり方で

600 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 14:44:28.22 ID:+fuTFNAb.net
軽だけど助手席と運転席の間にネック通せばだいたいのせれるよ。

601 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 18:03:10.61 ID:z6HHuYn9.net
>>594です
ビッツでなくでパッソでした
師匠は慶にも載るよって言ってました
師匠も助手席と運転席の間にネック通すって言ってました
ただ、コンパクトカーの内部って軽よりタテヨコが短い気がしたので・・・

今度車を見せてもらいます

602 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 18:09:32.37 ID:erFvTi3r.net
家に楽器を持ち帰れないため、楽器を使わなくてもできるいい練習法があれば教えてください。

603 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 18:48:46.41 ID:iobvQ57u.net
>>602
エアコントラバス?

604 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 22:51:42.62 ID:r6nvTABW.net
>>602
残念ながらありません
コントラバスの練習は、やっぱりコントラバスがないと出来ないんですよね

605 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 02:39:48.12 ID:9QGutTu4.net
>>604
ありがとうございます。
そうですよね。
今まで吹奏楽をやっていたのですが、急にオケの曲をやることになって、難しく感じています。

606 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 02:45:19.08 ID:5S2GUZ74.net
>>605
ボディーの無いエレキアップライト買ってみたら?

607 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 08:26:16.09 ID:qIxnZ2Hn.net
>>605
右手の練習する事だな。
吹奏出身で我流なんて底辺丸出しもいいところだからちゃんとレッスン行けよ。

608 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 08:57:01.07 ID:xOYjYHlw.net
吹奏楽全国一位wwの淀工ww思い出したわ。

609 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 14:10:15.20 ID:GAYzg8tI.net
俺の知り合いの学生はコントラバスを家具だと思っていたらしいぞ。

610 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 22:12:00.02 ID:qOPv8beD.net
船が沈んだ時にコントラバスに乗って逃げるんだ

611 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 01:52:21.32 ID:BF+joOcU.net
自己流では限界ですかね

612 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 02:09:17.69 ID:9yjQygnx.net
癖を直すのは大変だよ。

613 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 10:39:26.80 ID:bqw500AS.net
そういえば日本の吹奏楽ってなぜ譜面台一人一本なの?
理由を知っている人が居たら教えて欲しい。
プルトで呼吸を合わせるって概念が無くて、顧問の棒に全て合わせろ的な感じかな。

614 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 12:23:11.35 ID:byfBug79.net
知らないけど昔々、中学で吹部だったときは
部活の吹奏楽って、初心者でも一人ずつ弾かされて楽譜に個人的な注意点とか書きまくるから
初心者の人は他の人には関係ない書き込みが多すぎて人と見るような楽譜じゃなかったな

まぁでもたぶん吹奏楽って軍隊みたいに指揮者に機械的に合わせるのが大事だろうから
2人で真ん中の楽譜見るより
全員が視線に楽譜と指揮者が入る方がいいんじゃない(てきとー)

615 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 16:53:21.94 ID:6k2UqpQn.net
年寄りが多いオケは、コントラバスでもやるけどな。
他の弦楽器より、譜面台遠いし

616 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 18:30:31.67 ID:NfzVy2CM.net
年寄りばかりでないオケでも譜面台ひとり一本だった

譜めくりで音が無くなる心配のない新しい版面の譜面を使ってたからできたんだと思うけど

617 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 19:39:54.98 ID:bqw500AS.net
>>614
情操教育的な「書き込み」を学生にやらせる為かもしれない。
あと管楽器が一人一本だからその影響だろうか・・・。

>>615
>>616
本当?プロのオケでは現代曲以外見たことないよ。海外でも。

618 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 22:25:53.73 ID:9yjQygnx.net
>>617
年寄りは目が見えにくいから
一人一本なのだ。

619 :名無しの笛の踊り:2015/09/20(日) 20:55:18.43 ID:/Lyj3zuH.net
吹奏楽最高

620 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 00:30:55.72 ID:bs3gkzuy.net
コンバスもらったんだがまず何をやればいい?
とりあえず弾いたら気持ちよすぎで
人差し指と中指が血豆なんだが皆そうなのか?
もっとうまくなりたいよ
マジなにすればいい

621 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 01:58:40.95 ID:MYEL2aki.net
したいジャンルと音楽経験書かないとアドバイスし辛いんじゃないか

622 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 06:11:32.45 ID:+UEo405C.net
>>620
まずコントラバス扱ってる楽器店に持ってって調整してもらうといい

623 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 12:49:42.96 ID:UApR+mZp.net
>>620
人によって、できたりできなかったりが
あるみたいね

俺は始めたころ毎日数時間練習してたけど、人差し指に皮のごっついマメが一度できたくらいで
それ以外は経験ないなぁ

ちなみにそのマメの跡は足裏の皮みたいに
ゴツゴツになってる

624 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 12:51:39.93 ID:Cpe4CZgo.net
強そうだな

625 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 20:25:43.46 ID:achUNbAf.net
>>620
てゆうか、
ちゃんとしたフォームで押さえていますか?左手。

626 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 07:49:30.59 ID:xAZtzyxG.net
弦にゴム紐張ってあるかもしれないし

627 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 16:06:14.04 ID:Z3nw474H.net
>>598
584です
報告遅れてすみません

後部座席を倒して、運転席と助手席の間に通したら
楽々載りました
さらにチェロも載せて2人乗車できました
これで卒業後もどこかのアマオケに行けます

628 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 17:44:41.14 ID:qjJ0muaB.net
>>627
ヨカッタネ!

629 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 22:56:05.93 ID:fUl5Mtn1.net
誰かCマシン使ってる香具師いる?
感想キボンヌ

630 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 23:10:15.73 ID:hihPF5AZ.net
機械式より直押さえ

631 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 23:29:14.99 ID:J1Dof8H5.net
>>629
使ってる。俺のは木管楽器みたくキーで押さえるタイプのやつ。
棒だけ取り付けて直に押さえるタイプも考えてたけど、取り付けてる人に頼んで弾かせてもらったら弾きにくかったからやめた。

慣れるのに多少時間かかったが、慣れたら難なく操作できるようになった。オクターブ上げずに楽譜どおり弾けるのはやっぱりいいね。

632 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 02:03:17.66 ID:E2Uvw63d.net
611>>
コンバスは未経験で、ジャンルはヨーロッパの懐メロ中心で、クラシックもやってみたいなと
暦はギター弾き語りできる程度、エレキベースでコードたどれる程度です
とりあえずクラシックの人の教室申し込んできました
明後日行ってきます

610>>
ありがとう
レスもらって早速コンバスおいてあるお店にいってきました
ネックが順そりなので削って弦高調整するそうだ。あずけてきました
ボディーは全部木でできているらしい
でもコンバスってどう見ても木だよな・・・

>>623
ほんと強そうだ。触ってみたいな

>>625
未経験だったからフォームも間違ってると思う
あれから数日やってだいぶ音が出るようになってきたよ

633 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 09:51:54.10 ID:X52ZWq71.net
コントラバスうまくなりたいなあ。
レッスン受けたいなあ。

634 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 09:52:56.42 ID:TdraZwqa.net
受けろよ

635 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 11:35:17.48 ID:X52ZWq71.net
>>634
自家用車を持っていない人は、どうやって移動するのですか?
雨だと大変ですよね。

636 :名無しの笛の踊り:2015/09/24(木) 12:17:14.70 ID:z84ATssd.net
>>635
電車

637 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 16:47:30.81 ID:j7wjjJYh.net
>>633
たまに公募してるプロの合宿行くと良いよ
そこで有名な先生と仲良くなって入門すればいい

やっぱり良い先生につくのが一番の上達への近道

638 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 00:10:23.61 ID:xqpBuAZo.net
ボッタクリの先生(仮)には気をつけろ。
某専門店と組んでウンコを買わされる。

639 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 08:28:19.57 ID:DWO+tA8u.net
某店でクンラ弓とイーストマンorモンテリブロ勧めてくる先生は要注意だぞ。

640 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 09:22:56.77 ID:jcZngO6b.net
コントラバスなんて個体差すごいからメーカーでどうのこうのはあんまり気にしないな

641 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 15:38:04.99 ID:3kM4c6QI.net
数量限定ながらやっとコントラバス用のレインコートがY本さんから発売中。
お値段は、、、

642 :名無しの笛の踊り:2015/10/02(金) 21:43:36.94 ID:cds5/rLQ.net
コントラバスブーム早く来い

643 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 00:10:21.78 ID:Kk8x3YUc.net
弦楽器やるならコントラバスが一番面白そう。

644 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 00:20:07.07 ID:f2vmAGd8.net
いかりや長介

645 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 15:02:09.06 ID:/pf9XQuA.net
http://youtu.be/TWBWCpccrv4
http://youtu.be/mbijGbaI26Q

同じ曲でも奏者が違うと印象がガラリと変わるね

646 :名無しの笛の踊り:2015/10/03(土) 18:18:08.58 ID:fxzkYltZ.net
印象もなにも2番目音程メチャクチャじゃねえか

1番目はハモリは綺麗だけど伴奏より高めの音程意識して成功してるとは言い難い
旋律としてはもう少しFis、Gisが高くていい
コントラバスとしては上手だとは思うけど、鑑賞用としてはどうかとおもう

647 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 14:59:21.78 ID:W3Pkbpwz.net
なんでこういうの弾きたがるのかな。

648 :名無しの笛の踊り:2015/10/04(日) 21:19:26.10 ID:GaSTOF2+.net
弦バスは一生象さん弾いとけばいいよ

649 :名無しの笛の踊り:2015/10/05(月) 07:26:13.31 ID:RXGvZCGR.net
ショーソンの交響曲弾きたいね!

650 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 16:01:35.52 ID:/bCCCl7B.net
ヒンデミットのソナタかっこいい
2楽章のスケルツォ最高
https://youtu.be/tg8Ntyi_6H8

651 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 17:08:49.77 ID:tQLq1Dzx.net
>>635
借りる

652 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 17:09:29.04 ID:tQLq1Dzx.net
ゴメン
上げちゃった。

653 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 18:24:58.04 ID:lCsio6Xi.net
>>650
いいね
プレイヤーの技量がすばらしいのはもちろんのこと
ヒンデミットが楽器の特性を引き出してるのが即伝わる
調性が無いようで歌がある

それにくらべて
>>645
> http://youtu.be/mbijGbaI26Q

左手で歌おうとして必死のあまりボウイングの基礎技術がおざなりに
こんな不誠実な演奏して平気でいられる強い精神力には敬服しますわ

654 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 19:25:08.11 ID:/bCCCl7B.net
>>653
石川さんはあえて手首つかわないよね
ただ、E線の跳ね弓だけは手首使うみたい
「だって音にならないでしょ」って

そして、こっちは他の人から聞いた話だけど
ポルタート的な右手の使い方も
石川さんあんまりしたがらないって聞いたな

655 :名無しの笛の踊り:2015/10/06(火) 22:24:17.24 ID:lCsio6Xi.net
>>654
そっかー
ポルタートとか弓の重心抜かして弓先でソフトタッチとか
そういうのが元々好みの自分とは演奏スタイルが別物なんだね

下手の横好きにレスありがとう

656 :名無しの笛の踊り:2015/10/07(水) 08:10:08.78 ID:JNLUHrNm.net
下手の横好きが、演奏スタイル云々て何言ってんだか

657 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 04:03:45.85 ID:HkTsYr67.net
滋さんは良くも悪くもガチガチだなあ。
あの奏法だと音がぽーんと遠くまで飛ばないような気がするのだけど
実際どう?関係者の皆さん。

658 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 08:54:37.79 ID:sgC97oYT.net
めちゃめちゃ飛んでますよ。
ただ音楽がつまらないのは同意。バッハは素晴らしいけど。
視野の狭いアホ乙

659 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 09:57:34.62 ID:F6T4LHgz.net
師匠のレヴィンソンも
ああいう感じの奏法なの?

660 :名無しの笛の踊り:2015/10/08(木) 21:32:26.48 ID:fG7kFDaM.net
>>655
参考までにお前の演奏動画アップしてくれる?

661 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 13:40:10.18 ID:xmtOcHG6.net
http://www.akita-gt.org/blog/wp-content/uploads/2011/05/P1150901.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=32hkTovrpBw

662 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 17:35:02.54 ID:iuYCXQJf.net
>>661
上の写真、こんなにみなぎるパワーを感じた構えは初めて見たわ
感動した

663 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 21:03:02.57 ID:wtw0w3ST.net
先週オペラシティでキャリーでコントラバスを引っ張ってる女性を発見。
京王線の地下駅の方からきたから、あれを電車で運んで来たんだよね。

ソフトケースで包まれた巨体が移動する様は神話の巨人のようであったよ。

664 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 21:11:08.04 ID:IxpyYcep.net
パイプオルガンはどうやって運ぶのだろうな

665 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 15:54:03.82 ID:cYelL2x1.net
ダンカンマクシャーのDaily Exercisesってどこで現在入手できますか?

666 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 16:03:41.87 ID:P/dTKMis.net
トレント

667 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 17:35:55.58 ID:cYelL2x1.net
>>666
なかなか

東京圏でコントラバス習うのに良い先生いませんかね?

668 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 17:49:50.96 ID:qIuUkr+a.net
都内でコントラバス教えてくれる美少女いませんか?

669 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 17:52:40.37 ID:Y3xtl0oz.net
>>668
N響の矢内さんにお願いしてみれば?

670 :名無しの笛の踊り:2015/10/13(火) 00:07:41.27 ID:YZWcMKSD.net
>>667
永島先生
池松先生
石川滋先生
吉田秀先生
山本修先生
黒木先生


山ほどおられますよ

671 :名無しの笛の踊り:2015/10/13(火) 00:15:32.76 ID:Y/baM4UN.net
>>669
ググってきた

君は変わった趣味してるんだね

672 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 20:38:56.05 ID:TJyK4Xlo.net
>>597
108cmは別に普通。
112cmとか、110cm越えると女性には厳しい場合もあるけど皆普通に弾いている。
それよりもネックの取り付け角度や指板の反りの方がはるかに重要。
これがおろそかだと、どうしようもない。
逆にそれらがしっかりと調整されている楽器なら弦長が長くても何の問題も無い。

by モリベース

673 :名無しの笛の踊り:2015/10/16(金) 18:43:44.40 ID:iBckr2jQ.net
落ちそう

674 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 02:10:06.60 ID:daUS3LDn.net
最近のイタリアン楽器は最高だね
いろいろ弾いたけど
やっぱりドッカーンな爆音素質を持っている楽器は
イタリアンにしか無かった

675 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 05:54:05.31 ID:gXyHEJvZ.net
量産品じゃなくて個人製作のしっかりしたやつが
たまたまイタリアしかなかっただけじゃね

676 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 10:14:18.24 ID:pJ/v+vIz.net
>>674の楽器とか>>670の先生は音大出の人が紹介状を貰っていくレベルの話だよね。

677 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 11:00:16.81 ID:daUS3LDn.net
>>676
上記の先生はアマチュアのお弟子さんも
それなりにおられるようですよ

難しいのはコンタクトをとること

とは言っても、楽器屋さんを通じてだったり、ネット上やリサイタルとかで直接入門をお願いしてみるとか、考えられる手段は色々あるね

678 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 22:01:54.40 ID:Zwoc4fDr.net
20世紀半ばからのイタリアンは最高。
状態良くて尚且つ音も最高。

679 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 00:15:48.63 ID:4QyLOLIw.net
やっぱり良いのはグイドかね

680 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 17:27:42.14 ID:8ZYaE0CV.net
イーストマンとかグリガとかはそば鳴りと良く言うけれども
例えばどういうところで判断したら良いんだろう?

スタジオや狭いホールだと直接音は良く聞こえるのに
教会や大ホールみたいな場所だとイマイチ音が飛ばない、って感じ?

681 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 18:28:33.52 ID:fIEqAeJH.net
マルコノッリ、スカラメッリ、鈴木徹あたりでしょう。
値段からいっても徹さんの楽器が一番おすすめ。

682 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 20:04:45.86 ID:7kwSIwk+.net
徹さんの楽器評判いいよね
ニューヨークフィルにも一台あるんだっけか

683 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 20:43:18.88 ID:ytUXeKD3.net
100万以下の楽器でいいのってなんだろ
イーストマンかね?

684 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 20:55:40.47 ID:fIEqAeJH.net
グイドは山本が勧めてるだけ、要はお察し

685 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 21:17:10.74 ID:7kwSIwk+.net
>>683
Torajiro Sakamoto は?

686 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 21:21:49.17 ID:7kwSIwk+.net
>>684
前に弾いたけど、弾きやすいし
鳴りまくるしですごく良かったよ

ただ、値段相応かと聞かれれば、割高感は否めなかったけどね
あー、もうちょっと安くならんかなー

687 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 23:35:40.80 ID:x+VWJO8u.net
0100 宇野功芳 2015/10/15 11:52:55
─┼─┐─┼─  /  ,.         `゙''''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐‐  ● ← 独墺交響曲至上主義者
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ   // | \
                 {,    リ) / ./ |  \
              __ /}从、 リ(  /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・. 宇野さんが、
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’ ドビュッシーの
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:; バレエ音楽「遊戯」を
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’, テニスラケットで
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴ 指揮する 夢を見た。
               /\/ ∧/ 
              / /  ノ./
             ノ/   ヘ__、
            ヘ_'_,
ID:3Jy8c6gp(4)
0101 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/16 00:10:26
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL)エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ /テニスラケットで指揮する夢を見た。

688 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 22:18:19.74 ID:XH10+dOp.net
>>685
回答ありがとうございます
坂本虎次郎はオケ向きじゃなくソロ向きって聞いたのですがどうなんですかね...?

689 :名無しの笛の踊り:2015/10/23(金) 00:48:33.60 ID:YUC6jBUG.net
>>688
虎次郎のクラスならご本人の腕次第で
サウンド決まるでしょうから
ソロ、オケ、どっちこっち無いと思いますよ

どんな音が鳴るのか
一度試奏させてもらうのはいかがでしょうか

690 :名無しの笛の踊り:2015/10/23(金) 13:32:37.65 ID:zWMHCtZe.net
>>689
cremonaのno800ってどれくらいの価格のモデルかご存知ですか??

691 :679:2015/10/23(金) 22:40:07.04 ID:6UL6ovqb.net
>>690
分からないですね
オークションを見る限り
激安っぽいですが、、、

692 :名無しの笛の踊り:2015/10/23(金) 23:03:38.75 ID:zWMHCtZe.net
>>691
そうですね、、
虎次郎出てて買いか?と思ったのですが安いモデル買ったんじゃ意味無いですしね、、

693 :679:2015/10/24(土) 00:52:59.99 ID:/wgqgW5J.net
>>692
http://www.yamamoto-bass.com/bass/100/sakamoto/sakamoto.html
でしたら、こんな感じの最近のモデルが良さそうですね
100万円以内で手に入るようです

694 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 19:57:21.78 ID:HxTLTs+g.net
うんこリブロこそ至高

695 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 21:40:57.48 ID:TlaGpk2A.net
モンテリブロのテールピースかっこよくないですか?
どこかで買えるんですかね?

696 :679:2015/10/26(月) 23:52:38.46 ID:a0GZMKa4.net
山本さんに相談だ

697 :名無しの笛の踊り:2015/10/26(月) 23:53:32.62 ID:a0GZMKa4.net
あぁ、名前ミスった

698 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 20:31:43.30 ID:QtbNpfsm.net
山本で買うのはやめた方がいいよ。

699 :名無しの笛の踊り:2015/10/27(火) 20:58:39.58 ID:VDC06Mln.net
コンバスの修理と調整頼みたいんだが
ジミーさんのお店はハズレなしよね?

700 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 10:46:08.45 ID:IG3tngVY.net
>>698
なんで?

701 :名無しの笛の踊り:2015/10/29(木) 20:49:46.52 ID:Dpp1O7R3.net
>>700
え、各ベーシスト口伝えで教わる店なんだし

山本どうなのかな?

702 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 12:43:25.63 ID:IcCeizmA.net
昨日の久石コンチェルトの感想を正直にお願いします。

703 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 13:03:15.38 ID:Zu6IGgz6.net
>>701
??
つてがないのに行くのはやめたほうがいいってことか?

704 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 19:43:29.89 ID:zFdmzgxT.net
>>703
腕はたしかなの? って聞いたんだけど

705 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 22:06:12.71 ID:S6Shlgsi.net
弦楽器の山本ってもしかしてクレジットカード使えない?
21年前に弓と弓ケースを山本で現金で買ったんだけどレジの記憶は・・・
島村楽器もヤマハ銀座もカード使えたから弦や松脂や楽譜買ってたんだけど、
せっかくだから移転した店はどうなのか知りたい。
最近行った方教えてクレメンス。

706 :名無しの笛の踊り:2015/10/30(金) 22:51:58.11 ID:hvXUO3Ra.net
やべーな通報した

707 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 14:52:10.79 ID:aGmoOeI4.net
>>704
個人的には悪くないと思うが>>698がなんでやめたほうがいいって言ってるのかがわからん。それに時々ネガティヴな意見聞くよね

>>705
使える

708 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 15:39:37.40 ID:vc1abhtC.net
クレモナのコントラバスっていいモデルってNoいくつなの?

709 :695:2015/11/02(月) 22:29:08.23 ID:173ekeJy.net
>>697
ありがd
ちなみにV・M・Jのどれが使えるのでしょうか?
一応3つの国際ブランドのカードは持ってるけど
メインで使ってるP-oneカードがマスターカードなもんで・・・

710 :名無しの笛の踊り:2015/11/02(月) 22:48:16.73 ID:d9HsNK6M.net
ゆとりは電話することも知らんのか。

711 :名無しの笛の踊り:2015/11/02(月) 22:54:26.56 ID:tT36ptRA.net
ほんとうに、イラッと来ますね。

712 :名無しの笛の踊り:2015/11/03(火) 11:01:18.24 ID:2C1IDma7.net
まぁ、これでも見て落ち着きましょう
http://youtu.be/lU7g4GwnLM8

713 :名無しの笛の踊り:2015/11/03(火) 13:43:47.59 ID:aIM12ZiO.net
鷲見精一先生ってウィンドをメインにしてらっしゃるようだけどオケの方はどうなのかな?見てもらえるのか?

714 :名無しの笛の踊り:2015/11/03(火) 18:51:40.94 ID:gWi4T9zu.net
修さんに嫌われたからオケ仕事できなくなったんじゃねえかな

715 :名無しの笛の踊り:2015/11/04(水) 11:23:48.86 ID:oNQN5i2h.net
鷲見くんの本はコンセプトは良いのにちょっとセンス無さ過ぎてアレだね。
ちゃんとした編集者やデザイナー雇ったら良かったのに。

>>714
なんかやらかした?修ちゃんは相変わらずだね。

716 :名無しの笛の踊り:2015/11/05(木) 15:49:32.99 ID:c0JmxrdJ.net
鷲見さんの本
いいコンセプトって
おもったけど
左翼デモに便乗する
ツイートが鼻についたから
リムーブしてしまった

717 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 18:26:26.67 ID:GIJOSbCm.net
音楽家、というより芸術家に左派が
多いのは衆知の事実じゃないか

718 :名無しの笛の踊り:2015/11/06(金) 22:17:12.95 ID:qKkkMT9k.net
現実見てないからねぇ

719 :名無しの笛の踊り:2015/11/08(日) 22:33:08.07 ID:qG0V/Low.net
例年東京藝大とか桐朋大学の主席って音大入学時まででどれくらいの曲弾いてるの?

ボッテジーニのコンチェルトとか既に弾いてるのかな?

720 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 01:02:49.02 ID:Sj8zopUg.net
某プロオケに入った音大生は高2でエレジー、
高3でドラゴネッティを完璧に弾いたそうだ

721 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 01:37:09.33 ID:NJpeWHgF.net
そのくらい普通。海外では誰でも弾いてる。
日本が遅れてるだけ。

722 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 07:56:27.55 ID:pqQvtWz+.net
知ってる 海外の小学生くらいがカプッチとかボッテジーニとか弾いてるの見たよ

音大に行きたいが本当にシビアな世界だろうとは思ってる

723 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 13:35:23.40 ID:Sj8zopUg.net
志望校の先生に師事すりゃ、入学なら楽勝でしょう
あとは、やる気と考えるチカラ次第

724 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 13:37:30.05 ID:Sj8zopUg.net
あと桐朋は入学なら簡単だよ
卒業するのが難しい

725 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 19:52:48.12 ID:pqQvtWz+.net
>>724
どういうこと

726 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 08:57:57.53 ID:Gmna45uV.net
現状、3芸大ならどこでも入れる全入時代。
というか私立はどんな下手でも入れる。(昔からそうだが)
卒業しても9割が関係ない職につくかフリーターになるんだから、普通の国公立に行きながら趣味でレッスン受けた方がはるかにいい人生が送れる。

727 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 08:58:40.08 ID:Gmna45uV.net
3芸大以外、の間違い

728 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 19:25:34.37 ID:kKVpYenj.net
確かに、私立はゴミみたいなのばっかりだね。
桐朋もぴんきりだけど、武蔵音とか洗足とかはどうみても音楽では
食っていけないのしかいないし、外から見てても心が痛くなるよ。

芸大は上野だけの名称じゃないのか?

729 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 20:25:39.48 ID:NEmB5qpf.net
藝大
京芸
愛知県芸

730 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 20:48:37.34 ID:pIRAnmWK.net
県芸は誰でも入れるんじゃないの?
落ちたやつ知らない。

731 :名無しの笛の踊り:2015/11/10(火) 21:56:15.48 ID:UdNwrCj/.net
このスレにもプロ演奏家と評論家いたんだな

732 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 01:31:03.00 ID:Pn95vSQS.net
>>731
プロは普通にいるでしょ

733 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 08:52:20.38 ID:FcKxFvF4.net
自称プロか勘違いしてるアマチュア(口だけの下手くそ)でしょ。

734 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 09:04:06.65 ID:UmChlR9u.net
実家が金持ちで働かなくても暮らせるんだけど
ベースの収入が一万円でもプロ?

735 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 10:40:44.24 ID:aoxbKsTj.net
いったもんがち

736 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 14:31:19.83 ID:G1BF9dPk.net
確定申告してね。

737 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 14:39:07.47 ID:G1BF9dPk.net
確定申告してね。

738 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 18:22:24.31 ID:SpEqhAU7.net
みんなのオススメの弦を教えて!

739 :名無しの笛の踊り:2015/11/11(水) 20:00:52.26 ID:yxObPVVr.net
>>738
コルダ

740 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 11:44:50.62 ID:yRslmBQi.net
僕はベルカントちゃん!

741 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 18:23:22.92 ID:z2c4l7cY.net
自作ガット

742 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 22:15:33.75 ID:a8sAWGWu.net
ゴム紐

743 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 22:46:06.37 ID:kWhAbdsA.net
>>742
俺アーチェリーの弓使ってるわ。
カーボン弓みたいに腰があるけどやっぱ音はアーチェリーだわ

744 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 07:50:28.00 ID:azEtTg62.net
https://vimeo.com/125510862
かっこいい!!
この弦は何?

745 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 18:00:43.38 ID:toNQDdsB.net
高校の先生になれたら教えてやるよ

746 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 18:07:56.70 ID:pqLF0bSE.net
>>744
ナニコレ?フレクソ?

747 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 08:09:09.91 ID:U3vBv7kb.net
東海学園のチンコくんの詳細キボンヌ。音大行くのかな。

748 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 19:34:21.42 ID:qwOz5BWq.net
>>744
TAIL PIECE END側の色と模様から察するに
Pirastro Flexcorかな。
http://www.pirastro.com/public_pirastro/pages/en/Flexocor-00004/

弾いている人誰?うまいな、ぁ。

749 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 20:46:20.66 ID:1MhqFRXg.net
>>748
Mikyung Sung
という韓国人
まだ22歳
ロスアンゼルスのColburnで勉強中

750 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 20:47:09.21 ID:1MhqFRXg.net
https://www.facebook.com/mikyung.soung

751 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 21:03:21.26 ID:td6SrGMm.net
めっちゃウマイやないかよ

そういえばブンブン言わせてる楽器の動画(ダンカン氏とか)とどちらかというとギラギラの音(ルイズエディクソン氏とかライナットイバラギモフ氏とか)があるけどどういう楽器(メーカーとか作成者)がギラギラでどういうのがブンブン言うの?弦の性能もあるかな?

752 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 22:59:54.07 ID:4gI5B0Vv.net
フレクソコアじゃなくて、スピロコアのソロじゃない?音もギラギラしてるし。

フランス頑張れということで。この子のタランテラとボッテジーニも!
https://www.youtube.com/watch?v=dWE4VFo4cdI
https://www.youtube.com/watch?v=fymnlbjC0ds

753 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 00:31:56.58 ID:NVVXSCvG.net
確かにめちゃウマイな
>>645
に比べたら発音がどの弦でもクリアで説得力がある

でも女性の体格でジャーマンボウの限界なのか?駒よりダウンボウが曲がってすべる
一聴したところ音楽に影響はなさそうだけど

754 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 00:38:43.43 ID:NVVXSCvG.net
>>752
スラースタッカート?ダウン(ちょい隙間)ダウンが綺麗
マルテレっぽい?かんじの表情のつけ方もいい

ぐっすり寝られそう
ありがとう

755 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 01:20:05.23 ID:cMk/E/kf.net
弦購入を考えてるんだけど、なにが良いと思う?
やっぱりオイドクサかな?
個人的には柔らかい音色で、オケ全体を包み込むような音が好み
シューベルト向きの弦とかあれば教えてほしい。
いままではお古のピラストロオリジナルフラットクローム使ってた。

756 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 01:51:01.54 ID:zdHA53tA.net
ベルカントとかパッショーネとかは?

757 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 08:18:00.61 ID:1YKSCd0y.net
最近の若い子はビックリするくらいみんなうまいよね。特に女の子。
>>755
楽器にもよるけどシューベルトだったらベルカント一択。

758 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 09:37:45.33 ID:f0G87cs4.net
韓国人のレベルが高いだけ。
日本とは雲泥の差。

759 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 17:35:08.61 ID:y0Fohr6u.net
関東圏で弓試奏して購入するとしたら、どこがオススメ?

760 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 17:43:01.87 ID:hQwlk0zi.net
>>759
弓はなかなか当たりがないから
店を指定するのは難しいなぁ

リードハドソンとか置いてる店が
理想だろうけど、
そもそも関東にあったかなって話

山本、クロサワ、ガレリア、弓弦堂。
手当たり次第当たるのもいいよ

761 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 21:20:15.01 ID:pBdtJiWY.net
グリエールの間奏曲で1番良いと思う演奏を上げてくれませんか...

https://www.facebook.com/mikyung.soung/videos/888500917883136/

これ見てほんと感動しちゃった

762 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 23:49:09.09 ID:Ur6TB7o5.net
>>760
サンクス!!
当たってみるよ!

763 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 00:31:37.00 ID:lzCAG+vh.net
後々のメンテを考えてお店は選びたいところです
実質選択肢ないけど

764 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 09:48:51.11 ID:i1U8vWcK.net
自分の楽器持っていっても大丈夫なのかな?

765 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 09:56:35.63 ID:gGs2wvJw.net
雑魚がスレ内に増えたみたいだな

766 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 12:37:48.75 ID:OArfO2ZB.net
>>764
別に良いと思うけど、狭い店が多いから
事前に電話かメールで持っていくことを
連絡しておいたほうが良いんじゃないかな
マナーとしてね

767 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 17:07:37.60 ID:Puo7UzXe.net
自分の楽器を持って行くのは当たり前。
何がマナーだ。

768 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 18:17:33.17 ID:gGs2wvJw.net
>>767
お前みたいなアホは山本に行っとけ

769 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 20:58:18.98 ID:OArfO2ZB.net
>>767
大人としてね
に訂正しておきます

770 :名無しの笛の踊り:2015/11/17(火) 22:57:52.04 ID:jNrJvP7L.net
>>766
回答ありがと!

771 :名無しの笛の踊り:2015/11/18(水) 15:18:55.02 ID:zAQAG1rL.net
酷い楽器屋が増えたんだな。

772 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 09:33:14.70 ID:vCvuCFcn.net
モンテリブロ、クーンラ、コルスタインソフト山本オリジナル、この組合せが至高。世界一。

773 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 20:54:50.16 ID:7ShqVt7f.net
>>772
全部山本宣伝してんじゃんw

774 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 10:42:42.81 ID:omwScQny.net
ルバート・ストリングス最高!
オールドは知らないけど、
新作や弓は良いのが揃っているイメージ

775 :名無しの笛の踊り:2015/11/20(金) 13:24:46.46 ID:KnJ5Ndwu.net
無いよ。

776 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 17:47:58.47 ID:aWWKqJvh.net
クラウスシュトール氏の使ってるガンバシェイプの楽器何?

一目惚れしたんだが...

777 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 18:54:51.20 ID:mKCKsTYO.net
チャキのオールド。

778 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 19:01:46.05 ID:Kx/lHYPq.net
>>777
いや、スズキやで!

779 :名無しの笛の踊り:2015/11/25(水) 18:43:22.81 ID:srNwanl/.net
ヴィルファー.グラス.シュトール.ルブナーあたりで150か200くらいの楽器探してるのですが、何か他におすすめの楽器はありませんか?
できればハイポジションも弾きやすい楽器だといいのですが...

780 :名無しの笛の踊り:2015/11/25(水) 20:29:29.85 ID:vcO75vNH.net
モンテリブロ一択です。
400万の楽器よりもよく鳴りますよ。
山本さんと懇意にしている先生に紹介してもらいましょう。

781 :名無しの笛の踊り:2015/11/25(水) 20:34:32.12 ID:srNwanl/.net
>>780
考えます

782 :名無しの笛の踊り:2015/11/25(水) 20:40:45.38 ID:XLjPHlDN.net
>>780

>406万の楽器

グイドが素晴らしいというのには
同意する

783 :名無しの笛の踊り:2015/11/25(水) 21:18:56.58 ID:vcO75vNH.net
>>781
はっきりいって、高い楽器なんて必要ないです。
モンテリブロ最強です。

784 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 04:01:46.00 ID:AUpfaQmv.net
マジレスするけど、イーストマンやモンテリブロ、グリガあたりの
安い量産楽器は選べば良く鳴る個体はある。スタジオや小さい会場で使う分には全く問題ない。

しかし、大ホールなどで遠くまで音が飛ぶかというとそれは全く無理な話で
オケの中で埋もれてしまったり、そもそも絶対的な飛距離が足りなくてストレス溜まると思う。
駒や魂柱、エンドピンを良いものに変えたら最低限使えるかもね。

785 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 11:48:44.17 ID:STOz/qew.net
オケで弾いていたら、飛距離は誰にも分からないんじゃない?

786 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 12:51:43.68 ID:HviOmkGe.net
>>785
自分自身がストレス抱くってことじゃないの?

787 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 12:56:48.70 ID:muNbBVpU.net
>>784
ご指摘の安い量産楽器でご指摘の改善の投資をしました
そもそもデフォルトの魂柱が酷い(立たない)らしくサービス

小さな練習場所の小さなオケにトラで一人弾きで入ったら格段にテンポが締まったと喜ばれました

学生オケのオールベニヤの団楽器の演奏を大ホールで聴くと低音がモコモコ
これよりはマシ
ある程度音色は作れます

大ホールでの演奏会はたいていしっかりとした作りの楽器のプレイヤーの譜めくり要員
こうした立場が受忍できればアリですね

788 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 16:05:26.42 ID:Z99a9f9k.net
>>784
「大ホールなどで遠くまで音が飛」ぶ事を期待する奴が、
「イーストマンやモンテリブロ、グリガあたりの安い量産楽器」は買わないだろう。

789 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 16:28:36.88 ID:FJle/9v5.net
はっきり言うけど、ペルマンやマーチンと比べても、モンテリブロの方がよく鳴る。
音量もあるし、遠鳴りもします。

790 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 16:36:59.72 ID:hq8qajQL.net
はっきり言うとメーカーより個体差

791 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 17:48:38.07 ID:FJle/9v5.net
>>790
モンテリブロの場合は山本さんが監修してるから、どの個体も素晴らしいよ。
一番高いモデルだと、400万の楽器よりもよく鳴りますよ。

792 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 18:05:01.34 ID:hq8qajQL.net
>>791
400万の楽器より良いなら400万以上の値段をつければいいし、買う方も400万以上の価値があると納得すれば払うだろう。

実際100万の楽器で400万クラス以上の鳴りをしたとしても実際の価値は100万円。

793 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 21:09:55.91 ID:FJle/9v5.net
価値の事を言ってるのではありません。
実際400万クラスの楽器よりも、モンテリブロの上位グレードの方が音量も音質も良ければ、音の通りも間違いなく良いです。

794 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 21:17:52.95 ID:hq8qajQL.net
>>793
間違いなく良くても楽器の価値としては100万円。

795 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 21:17:53.19 ID:A4ci9nMv.net
それ自分の知ってる400万の楽器が400万クラスじゃなかったんじゃね

796 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 21:31:12.67 ID:FJle/9v5.net
何が言いたいかというと、モンテリブロ買っておけば問題ないということです。
ルブナーやヴィルファーを探しているという書き込みがあったので、書いておきました。
400万クラスの楽器を買うよりも、山本さん監修の素晴らしい楽器、モンテリブロを買った方が一生使える素晴らしい楽器が手に入ります。

797 :名無しの笛の踊り:2015/11/27(金) 21:40:57.80 ID:aeUtJdj8.net
新作イタリアンよりもモンテリブロの方がよく鳴りますよね。
ドイツ製やハンガリー製と比べると、間違いなくモンテリブロの方が造りもしっかりしてて音もいいし、イタリア製と比べてもモンテリブロの方が断然いい。
結局弦楽器の値段ってメーカーで決まってるところがあるけど、モンテリブロはまさに革命的だと思います。

798 :名無しの笛の踊り:2015/11/27(金) 23:18:45.67 ID:tk+x66M/.net
凄い。本当に良い楽器弾いた事ないんだろうな・・・。

799 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 04:41:04.31 ID:o4mRmCiL.net
ここまでだと山本に恨みのある人の仕業に思えてくるな

800 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 14:45:26.25 ID:1YqdqTEF.net
最初からだよ。
高崎が書き込んでるのか?

801 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 15:26:11.48 ID:o4mRmCiL.net
そうなってくると>>800が山本で高崎に恨みがある可能性もあるから不毛だな
それに俺はどっちも行かないから関係なかった

802 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 15:29:34.08 ID:j0qpBdym.net
ある意味褒め殺しだなw
まあ途上国の量産楽器は個体差激しいしかなり選んで買わないとダメ。

803 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 17:04:34.32 ID:m6Q4oYHi.net
誤解してるみたいですね。
一昔前の開発初期モデルならともかく、今のモンテリブロだと外れの楽器は無いと見て間違いないです。
芸大生とかは勿論、プロも現場で使ってますし、実際400万の楽器と比べてもモンテリブロの方が遥かにいいのは間違いありません。
あと、400万の楽器だけじゃなくて、レッスンの先生の1000万の楽器も弾いたことあります。モンテリブロの方が遥かに良く鳴ります。

804 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 17:23:42.38 ID:o4mRmCiL.net
ハズレのない量産楽器なんてあり得ないだろ
いちいち材質に合った厚みやらアーチやらする訳ない

805 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 17:33:18.45 ID:m6Q4oYHi.net
モンテリブロ弾いたことないんですね。 可哀想に。
山本さん監修ですから、外れの楽器とかは有りません。

806 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 17:35:58.21 ID:8laKmnFF.net
安ギタースレのRDRの奴と同じ香りがする

【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他130 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1442713130/

807 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 17:48:38.53 ID:l33/C0VG.net
>>803
どういう理由で鳴るのかのもっと具体的に説明してくれる?
木の質とか乾燥方法とか
工房とか職人の名前とか
どんなパーツを使っているか
セッティングのポイント

あと感覚的な表現ではなく数値的なデータも欲しい

あなたが実際に弾いている動画などをアップしてくれるかな

808 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 18:15:39.05 ID:m6Q4oYHi.net
>>807
見て下さい、皆さん。
こういう輩がいるから馬鹿みたいに高くなるんです。

809 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 18:33:55.17 ID:l33/C0VG.net
>>808
それだけ誉めちぎってるのに何で鳴るのか具体的な理由は知らないの?
なぜ動画はアップできないの?

810 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 18:54:45.22 ID:m6Q4oYHi.net
鳴るから鳴るんです。
アホですか。

811 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 18:58:00.13 ID:xZ0g7bNN.net
>>810
あなたの書き込みの成果。
私の周りでは、
モンテリブロはヤメテおこう
という人数人。。

営業妨害ですよね。

812 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 19:32:17.53 ID:tGDfvxw6.net
実際初期ロットのひどいやつ目にしちゃったからそういうハズレつかんだ人が
恨みつらみから褒め殺ししたくなる気持ちも分かるけど

実際
>>804
の言うとおり
数が出る楽器は当たりもハズレも多くなるんでしょうね

813 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 19:37:06.05 ID:m6Q4oYHi.net
>>811
可哀想に。人生損してますよ。

814 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 19:44:13.37 ID:xZ0g7bNN.net
>>813
とりあえず、通報しておきますね。
この業界狭いから
特定され(Ry

815 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 19:54:33.15 ID:m6Q4oYHi.net
>>814
完全に勘違いしてますね。
私の周りではみんなモンテリブロ使ってて、どの楽器も凄いです。

816 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 20:06:32.85 ID:y5LKNoHE.net
>>815
だから、その凄いという根拠を示せと言っているんだよ

817 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 21:58:42.48 ID:32aizwMm.net
なんかこんなダメ押しみたいなレス見てるとモンテリブロ自体がダメに見えてくる...

818 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 13:36:36.10 ID:5mT4ocIm.net
ヴィルファー グラスのラウンドバックとかドイツってレスポンス鈍くて太い音がするけどレスポンス早い楽器ってイタリアですかね??でもレスポンスが早いと薄っぺらい音にならないか心配なのですが...

819 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 20:19:16.63 ID:w3Cz/G4+.net
モンテリブロなんかより、今はこれが旬。

神奈フィル 元団員2人の解雇無効 地裁、約3000万円支払い命じる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201511/CK2015112702000150.html

倒産寸前だった神奈フィルの労働組合員二人を見せしめにクビにしたのが3年以上前。
事務方、当時の音楽監督、楽員、行政・・・色々な思惑が錯誤していて話題になっていた。

820 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 20:55:10.89 ID:Kwl5FQqC.net
こっちは?
http://kyukyo.or.jp/cms/kyukyo_news/【オーディション情報】

821 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 22:56:54.71 ID:w4U5KKgo.net
>>819
記事を読めば皆さん不当解雇に憤るでしょうけど
C-Extension&フレンチボウの彼の演奏見たらさ…
C-Extension使えてない&ボウイングがどこいくか分からない

プロの演奏でやめちまえと思ったの初めてだったよ
申し訳ないけど
年齢的にも流行り後追いで仏式に転向したんだろうね

822 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 23:37:21.19 ID:jEdyFygU.net
モンテリブロの5弦を弾いているけど、
100万として考えたらコスパは良いと思うけど、
400万の楽器よりも上とは思わないけどなあ。

まあ、楽器も当たり外れがあるから、
自分の耳で聴き比べて判断すればいいんだよ。

823 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 07:34:28.51 ID:pAjLaOai.net
ヴィルヒャやルブナの新作を堂々と使っているプロはいないが、モンテはいるのでしょうか?

824 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 13:34:19.55 ID:tW5tCc/2.net
>>821
いるいる
ウィーンフィルに10年くらい前にいたサンタクロースみたいなおっちゃん、サントリーホールでモツ41弾いてる時、弓の角度が45度くらい下がったまんま上下に暴れまわってて見ていられなかった
ベルリンフィルのリーゲルバウアーも
最近のデジタルコンサートホールでみていると
ベト4の終楽章とかところどころ弾けてなくて
大丈夫か?って感じ

>>823
大フィルの山田さんが、まだ入団していないころ
100万のブセット型の4弦を使っているのを見たことはあるが

825 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 14:50:23.61 ID:iHCJDc9m.net

見た目だけで判断するアホ

826 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 18:14:42.85 ID:7PCLxIUd.net
モンテリブロのテールピースとペルマンのテールピースって似てるし見間違いじゃない?
モンテリブロなんての持ってる人少数だけどペルマンは有名だしねぇ

827 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 19:23:40.41 ID:9FMFT9OR.net
>>824

> ウィーンフィルに10年くらい前にいたサンタクロースみたいなおっちゃん、

あれじっちゃん引退しろよーとも思ってたけど生き字引的な権威があったんかな?
安心してください、3年くらい前に定年を迎えられたようです

828 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 19:59:58.89 ID:/xrh1Nh/.net
>>821
演奏技術の事は別にして、普通の会社と同じという事だよ。
「解雇するにあたり、段階を踏んだ手続きが得られていたかどうか」
が今回の論争の焦点になっている。だからこの判決の意味は大きい。
今後、当時の音楽監督や解雇に加担した楽員の責任追及が始まる可能性が高い。

https://www.youtube.com/watch?v=aJeBi-a14MY
https://www.youtube.com/watch?v=a45mpBLZ_2M
日本人でこれくらい弾ける人は居ないからしかたない。
NYフィルの新人でまだ23歳。下の動画は17歳の頃。凄いよね。

829 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 20:08:37.54 ID:7PCLxIUd.net
この人のボッテジーニは好きだけどディッターズドルフはなんだかなぁって感じ...
ベルリン・フィルのクラウスシュトール氏とかルイズエディクソン氏の方がしっくりくると思う...

830 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 20:57:05.76 ID:7HAVsViB.net
>>828
うますぎワロタ
シュトラウスの演奏素晴らしいな
聴いていて心地いい

831 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 08:58:25.63 ID:WaJND+TO.net
モンテリブロ使ったほうがもっとガッツの音が出る気がする。

832 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 13:43:12.47 ID:TWBSKnMW.net
そうですかすごいですね
では次の方どうぞ

833 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 19:26:43.55 ID:WaJND+TO.net
勿論調整にもよるけど、モンテリブロの方が汎用性があっていいと思います。
まず山本さんが監修しているだけあって、とにかく弾きやいし、丁寧に乾燥させた良材を、中国でもトップクラスの職人が作ってます。
中国のトップクラスの職人>クレモナの職人、というのは今や世界の常識。
勿論そのままでもよく鳴るなんですが、日本に届いてから山本さんの神の調整が加わる事で、楽器に生命が吹き込まれます。
クラシック奏者にもジャズ奏者にも万人にお薦めします。

834 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 19:30:03.90 ID:VDhke+yF.net
>>833
モンテリブロに親でも殺されたのか?

835 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 20:16:07.99 ID:TWBSKnMW.net
中国にトップクラスの職人なんかいねーよw
あいつらはいかに手を抜いて楽して儲けるかしか考えてない
お前が喋れば喋るほどネガティブキャンペーンにしかならないぞ

836 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 20:31:27.85 ID:WaJND+TO.net
>>835
います。あなたが無知なだけ。
クレモナのコンクールでも受賞してます。

837 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 20:42:26.46 ID:6E3l8due.net
クレモナトップクラスの職人>中国トップクラスの職人
もちろん何人だろうがちゃんと修行した素晴らしい職人はいるだろうけど
その中国トップクラスの職人は工場で量産品なんか作らないで自分の楽器作ってるだろ

838 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 21:39:49.27 ID:WaJND+TO.net
中国トップクラスの職人>クレモナトップクラスの職人です。
ブランドに惑わされているのが丸わかりです。

839 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 23:47:13.43 ID:TWBSKnMW.net
>>836
じゃあ誰か名前書けよ
調べるからさぁ
お前が喋れば喋るほど、モンテリブロに対するイメージが落ちていくことに気付けよ、無能

840 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 23:51:10.68 ID:SVO5z8wI.net
>>839
あなたが勘違いしてるだけです。
事実、日本人より中国人の方が優秀です。

841 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 23:56:54.73 ID:SVO5z8wI.net
モンテリブロは最高です。

842 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 23:58:23.88 ID:6E3l8due.net
>>838
国単位で見て、君の基準のコークールでどっちが良い結果を残してきたの?
あとそのトップクラスの中国の職人はトップクラスなのに工場でたった100万のコントラバス大量生産させられてるの?

843 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 00:23:24.62 ID:V9R85UJL.net
>>840
なかなか冗談が上手いねw
言い返してやろうという気力すら奪われるわw

844 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 00:57:09.76 ID:5O2enf+J.net
こいつの目的はモンテリブロをNGワードに登録させることだな

845 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 07:35:37.49 ID:nLiyYJXW.net
モンテを弾いている動画ありますか?

846 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 20:30:15.53 ID:MRbTBmOQ.net
鈴木徹氏の楽器ってマルコノッリとかと同じぐらいするのかな?

847 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 00:25:40.86 ID:KTiVm00h.net
高いからモンテリブロの方がいいよ。

848 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 01:22:06.24 ID:gYCBLjFw.net
>>846
ニューヨークフィルから注文が入るくらいまから結構高そうだよな
京都の角本さんところには在庫あったっけ?
値段聞いてみても良いかもしれない

849 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 01:24:04.42 ID:6PNrbOBh.net
https://www.youtube.com/watch?v=x9SjEWIp8ys
この奏者好きです。
演奏もですが、ルックスも。
スリムでありながらオッパイあって、
なにより眼鏡が似合う。

850 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 08:28:34.98 ID:9W3rRTOC.net
この楽器モンテ?なわけないか

851 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 19:26:11.31 ID:dZgQIRrs.net
>>849
みおちゃんの方が上手いし可愛いしおっぱい大きいしエロいし外人の彼もいるよ。http://imgur.com/7ZXr4sc

852 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 21:11:02.24 ID:6PNrbOBh.net
ええ歳こいてヤンキーやん
スーパーキッズ出身の娘のほうが好きだ。

853 :名無しの笛の踊り:2015/12/04(金) 23:23:57.65 ID:NjwjbU+1.net
モンテリブロってなに?

854 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 00:04:02.24 ID:GoQIbkoa.net
>>853
凄いですよ
最高です
中国のトップクラスの職人>
アホですか。
人生損してますよ。

こういう楽器です

855 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 01:19:36.73 ID:X2JMCLxc.net
モンテリブロのネガキャン成功してるじゃないか
荒らしのおもうつぼだぞ

856 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 08:54:26.59 ID:b6Z2VBVP.net
>>854
ネガキャンやめろよ…

857 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 09:25:39.84 ID:sUHVJ+5/.net
音大生ってどの程度の楽器持ってるんですか?
100クラス?200クラス?それとも新作イタリアンクラス?

858 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 17:03:26.75 ID:ixqE9Cq/.net
>>857
どれも満遍なくいる感じだよ

859 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 17:06:57.10 ID:fE4ZonMI.net
50クラスもいるし、
1000クラスもいる

860 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 17:15:37.80 ID:sUHVJ+5/.net
なるほどー 150位の持ってればとりあえずは恥ずかしくないのかね?

音大行く人ってコンクールとか出てんのかな?

861 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 17:43:04.96 ID:l9wx5JX/.net
音大音大ってどこの音大だよ。

862 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 17:52:29.19 ID:nO/VAo+P.net
教員になりたいだけの人なんかは
まったりレッスンして大学オケには参加せず(できない)
アマオケで遊んでる人とかもいるぞ

863 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 18:36:42.88 ID:sUHVJ+5/.net
芸大です

864 :名無しの笛の踊り:2015/12/05(土) 19:34:48.61 ID:Q0jvbR0r.net
>>863
オケへ就職できた芸大生も100万クラスだったし
問題ないんでないかな

865 :名無しの笛の踊り:2015/12/06(日) 00:46:27.06 ID:Scm5iO1v.net
no no モンテリブロ最高

866 :名無しの笛の踊り:2015/12/06(日) 02:05:03.93 ID:Bjr6sXzr.net
楽器は値段じゃないよ。特にコントラバスは個体差激しいしね。
ただし良い楽器は値が張る事が多いのも当然事実。

867 :名無しの笛の踊り:2015/12/06(日) 11:10:21.47 ID:S9/78KoV.net
>>857
最低でも300万〜オールドか新作イタリアンを持たないと駄目だよ。
モンテリブロなんか買っても時間の無駄。

868 :名無しの笛の踊り:2015/12/06(日) 16:54:16.22 ID:4xOm5uhF.net
なことはない
嘘吐くな

869 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 10:25:12.94 ID:VANTgQXE.net
新作楽器(ヨーロッパ。ドイツ製が大半)の日本国内価格の楽器のクラスの話では、
一昔前の100万クラスが内容そのままで現在は概ね150万クラスに高騰しています。(実売120〜130万程度)
同様に一昔前の上代150万クラス→200万クラス
200万クラス→250万クラス。

一昔以前なら余り評価されなかった下位の60〜80万クラスが堂々の80〜100万クラスに移行(化けた)。

その80万クラス以下の隙間(商売上のボリュームゾーン)を埋める形でシナ製の上級品が占める現状(合法的に化粧(最後の仕上げをEU加盟の自国内で施工)されてEU加盟国製品(バッヂも当該国製)に成ると、2倍3倍以上のお値段)
同様に労賃と為替が安い東欧製品がシナ製と競合。

因みに、初心者から中級者?の憧れの?ペルマンは昨今の日本では350〜400万クラス以上かと思われますが、

自国のドイツ国内や周辺国では日本の半値以下と言うのが大体の相場。
ヨーロッパから日本への運送やら通関やらその他諸々のコストに流通マージンを乗せるとそれくらい(2倍から3倍)になるのだそうです。

870 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 10:44:42.26 ID:VANTgQXE.net
バイオリン属全般的にいわゆるイタリアン崇拝の傾向が昔(数百年スバン)から有って、

ぶっちゃけ、新作で同じ値段クラスならイタリアンよりは近隣諸国製の方が優秀な物が多くあるのは周知の事実かと。
ほぼチロリアンやほぼドイツ製が国境を超えイタリア国内で仕上げるだけでイタリアンとなってお値段も段違い!?
こんな事は日常茶飯事?

871 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 11:05:41.22 ID:VANTgQXE.net
そんなこんなで、値段や生産国はある程度の物差しにはなりますが、
投資目的ではなく純粋に音楽をヤル大切な相棒、表現する手段としては全く別な話。

モンテリブロをちょっと拝見、弄らせて貰いましたが、同じものをドイツ製で探すとなると3倍程度の金額は必要かもしれません。
もし、合法的にイタリアンに化けたら4倍にも5倍にもなる予感。

まあ、いわゆる良い楽器(絶対に値段は聴かないのが吉)を出来るだけ沢山触って
その感触と音を自身の選択基準として行くと宜しいかと。

872 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 11:09:06.67 ID:hH0nMx1D.net
>>871
君の価値基準は値段しかないの?

873 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 11:36:44.47 ID:ExGkJK+W.net
モリベース
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

874 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 12:34:19.99 ID:Bl+r3PIw.net
おお モリベース!ジャズスレから出てくるとは なにごとだ!
しかたのない やつだな。 おまえに もう いちど きかいを あたえよう!
レスがたたかれて キズついたときはジャズスレにもどり
うんちくを たれて キズをかいふくさせるのだぞ。
ふたたび このようなことが おこらぬことを わしは いのっている!

875 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 17:21:49.65 ID:ILzH+qRP.net
芸大に入るのに池松宏先生に習うのは当然だけどその前ってどういう人に習うのがベストなの?

フリー奏者の先生よりもオケに所属してる先生に頼み込んで弟子入りした方が上達するかな

876 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 18:34:32.65 ID:Iz2lhRIY.net
一番いいのは、弦楽器の山本さんのホームページに載っている信頼のおける奏者に習うのが一番かな。

877 :名無しの笛の踊り:2015/12/07(月) 18:55:30.08 ID:aOTabB8I.net
最近、山本sageなのか一周回って巧妙なステマなのかわからなくなってきた

878 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 18:37:07.14 ID:2vUzhazD.net
藝大以外はカス。

879 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 19:27:30.39 ID:5OFLvOoC.net
>>875
俺は楽器始めた当初からずっと永島先生についてたけど、
真っさらな状態から叩き込まれたから、永島流に染まるのは結構早かったと思ってる

いきなり池松さんについたほうが、むしろいいのでは

880 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 19:45:58.94 ID:JwZ71zQM.net
1回のレッスン2万として、月1回受けた場合、年間24万、4年で96万。

つまり、私立の音大行くよりも、一般大行ったほうがいいよ。

就職も出来ないし、音大生は悲惨だよ。

あ、俺は悲惨な音大生を憐れんでるただのアマチュアです。

881 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 21:11:04.39 ID:ECzkFw5Y.net
私立の音大ってさ、、

ぶっちゃけ桐朋芸大以外就職するの不可能に近いしその二つ以外考えないでいいんじゃないかな...

882 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 21:34:01.76 ID:zurASdry.net
桐朋芸大が抜きん出てるのは間違いないけど
以外と東京音大も卒業生か先生のコネなのかなんなのか見かける気がする

883 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 22:16:52.37 ID:JwZ71zQM.net
都内の私立音大行ったら、学費だけで4年間で1000万。生活費入れると4年間で1600万。
はっきり言って無駄金でしょう。

884 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 22:50:43.46 ID:ECzkFw5Y.net
でもコンバスだし桐朋芸大の上位にいれば一応回収できるし食っても行けるんじゃ?

885 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 23:59:30.55 ID:F5rHxAv/.net
あほか

886 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 20:53:50.79 ID:px9ogSMr.net
地方音大は潰れるべき。

887 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 20:55:34.51 ID:eCrGWVD8.net
京芸と県芸ってどうなん?

888 :名無しの笛の踊り:2015/12/09(水) 21:39:39.60 ID:ywFgo7kK.net
これといったプレーヤーは
卒業生にいないんじゃないか?
大音のほうがマシ?

889 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 00:59:52.44 ID:XISJlvwU.net
そこでモンテリブロですよ。

890 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 09:12:40.98 ID:vQMlnxuA.net
モンテリブロ使えば誰でも上手くなりますよ。
何といっても、世界が認める世界一のベースショップ弦楽器の山本さんのプロデュースですからね。

891 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 10:34:36.64 ID:KLpJQaOW.net
>>890
はやくお前の上手な動画upしてよ。

892 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 22:57:04.77 ID:Z7NJJDVt.net
モンテリブロ最強っすね

893 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 13:56:14.92 ID:Mf4MiVbk.net
無事何事もなく退官できてほんとよかった。
水子の件も公にはならなかったし、水子のお母ちゃんも水子のおかげで活躍出来てる。
みんなしあわせ

894 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 15:40:01.42 ID:JgNMiv6a.net
>>893
なんぞ

895 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 14:59:58.49 ID:JvgFLKSl.net
モンテリブロは次いつ入荷するんですか?

896 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 15:03:10.88 ID:I6Cir0FG.net
>>895
さみしいの?

897 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 12:20:37.03 ID:tP0gTVA8.net
>>883
遊んでるアホ音大生だらけ…

898 :名無しの笛の踊り:2015/12/15(火) 09:23:14.37 ID:aIlJUsZ0.net
5: 名無しの笛の踊り[sage] 
2014/05/12(月) 11:54:32.20 ID:6gnwMMLK [1/1] AAS790 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 14:51:38.57 ID:STrw7ifR [1/2] 
ガレリアのホルンシュタイナー、バスカフェが売りに出してた120万くらいの楽器ですね。さておいくら万円になるのやら。 

791 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 14:59:00.81 ID:STrw7ifR [2/2] 
http://www.stringemp....com/more_basses.htm 
今月初めの時点ではまだ画像残ってたなw 

792 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 17:19:18.44 ID:fDCuH7Kx 
http://www.stringemp...er-bass-full-pop.jpg 
http://www.stringemp...steiner-side-pop.jpg 
http://www.stringemp...einer-back-2-pop.jpg 
http://www.stringemp...einer-scroll-pop.jpg 

793 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2014/01/09(木) 22:41:59.89 ID:hx/wlyAY 
http://www.galleria-...Hornsteiner1877.html 
↓ 
http://www.stringemp...er-bass-full-pop.jpg 
http://www.stringemp...steiner-side-pop.jpg 
http://www.stringemp...einer-back-2-pop.jpg 
http://www.stringemp...einer-scroll-pop.jpg 
↓ 
11000ドル

899 :名無しの笛の踊り:2015/12/15(火) 09:28:15.65 ID:aIlJUsZ0.net
791 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 14:59:00.81 ID:STrw7ifR [2/2] 
http://www.stringemporium.com/more_basses.htm 
今月初めの時点ではまだ画像残ってたなw 

792 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 17:19:18.44 ID:fDCuH7Kx 
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-bass-full-pop.jpg 
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-side-pop.jpg 
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-back-2-pop.jpg 
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-scroll-pop.jpg 

793 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2014/01/09(木) 22:41:59.89 ID:hx/wlyAY 
http://www.galleria-contrabbasso.com/Neuner&Hornsteiner1877.html 
↓ 
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-bass-full-pop.jpg 
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-side-pop.jpg 
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-back-2-pop.jpg 
http://www.stringemporium.com/images/neuner-hornsteiner-scroll-pop.jpg 
↓ 
11000ドル 

900 :名無しの笛の踊り:2015/12/16(水) 22:14:21.84 ID:6wWzGcKN.net
モンテリブロの方がはるかに格上。
よく鳴る。

901 :名無しの笛の踊り:2015/12/16(水) 22:55:29.12 ID:Ps7B5+so.net
という妄想。

902 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 17:02:26.70 ID:zmt8usub.net
モンテリブロ使ってる人いる?

903 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 17:10:50.65 ID:zmj6ZbJK.net
>>902
いっぱいいるから安心して消えろ。

904 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 19:06:40.87 ID:FMEnoXe6.net
モンテリブロの新型5弦、すげーいいよ。
マジ爆鳴り爆音。
オールドとかの500万越え楽器より遥かに鳴る。

905 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 22:36:34.98 ID:tc1svB4e.net
ボッテジーニの夢遊病の女の幻想曲だけど元ネタのベッリーニのオペラの中ではなんて曲?(曲の題)

906 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 23:03:42.74 ID:8EY7dWwI.net
「5弦で鳴る」楽器というのは存在するのだろうか

販売側はどの程度納得して売っているのだろうか

907 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 23:14:34.65 ID:AkAqVlm5.net
>>906
私が普段弾いているペールマンの5弦は
よく鳴ると思う。

908 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 00:38:27.11 ID:p6h+EUJO.net
>>905
第二幕の3曲目、主役のテレサが不倫相手のルチアーノを思って歌うアリア「ああそはかの人、恋の癒えぬうちに」な。

909 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 01:05:16.42 ID:QiydDX6L.net
できれば音源もお願いします;_;

910 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 12:32:44.43 ID:HcHh80ek.net
目の前の板で調べろよ

911 :名無しの笛の踊り:2015/12/23(水) 11:19:11.99 ID:a1T6Kf+V.net
無理無理。将来望みないよ。

912 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 15:11:03.52 ID:vTl77vT6.net
>>908
テレサの感情を表現出来ないとあの曲は形にならないですよね。
段々と夢遊病が酷くなって、恋人への気持ちがはっきりしなくなるもどかしい表現が何ともいえない。

913 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 20:55:11.90 ID:a/t93M38.net
本当にわかんない。
第2幕の第3曲ってテレーザじゃなくない?

914 :名無しの笛の踊り:2015/12/25(金) 00:20:54.93 ID:OW9d9KlK.net
元ネタのオペラ、アルジェのイタリア女を勉強した方がいい。

915 :名無しの笛の踊り:2015/12/28(月) 08:16:23.00 ID:u3yyPNT1.net
Bozo Paradzikはなんて素晴らしいんだ

916 :名無しの笛の踊り:2015/12/28(月) 08:36:17.26 ID:JM7I3ppq.net
Bozoよりも
幣さんが上

917 :名無しの笛の踊り:2015/12/28(月) 08:52:06.58 ID:oIGVifPU.net
モンテリブロ使えばもっと上なのになぁ。

918 :名無しの笛の踊り:2015/12/28(月) 17:33:36.37 ID:C0HEAZB8.net
幣さんアルバム出してくれないかなぁ
前に生で聴いたブラヴーラの迫力は凄まじかった

919 :名無しの笛の踊り:2015/12/28(月) 18:28:06.13 ID:u3yyPNT1.net
どうやって池松宏さんとか弊さんとかコンサート聞くんだよ〜やってねえよ〜

920 :名無しの笛の踊り:2015/12/28(月) 20:26:31.33 ID:oIGVifPU.net
弦楽器の山本さんに頼んで、モンテリブロの記者発表会をやって欲しい。

921 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 08:48:49.03 ID:stFvAe2d.net
上手いなら国際コンクール受賞してもよさそうなんだけど、全部一次落ちなんだよね。
つまりは放送響トゥッティレベルって事。世界レベルでいえば雑魚。

922 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 09:06:47.39 ID:d/fIJawk.net
なんだかなぁ

923 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 14:09:09.40 ID:d/fIJawk.net
というかコントラバスで国際コンクール受賞者ってナビル・シェハタとあと誰だ?

924 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 14:47:08.26 ID:Z3Jj+95B.net
sadako

925 :名無しの笛の踊り:2015/12/30(水) 23:43:46.15 ID:XhJgyBQ5.net
>>921
誰が?

926 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 06:22:13.69 ID:NENFD2N4.net
sadako

927 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 20:08:09.45 ID:zXeIQEKz.net
吉田秀さんが渋谷タワレコで1/17(日)3時からミニライブ&サイン会
無伴奏コントラバス作品集のCDをだしてたんですね。

928 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 22:02:48.39 ID:numwSPQ8.net
>>927
トゥレツキーやガイドシュとか
なかなか珍しい曲も取り上げて
くれてたから貴重な音源だと思う

929 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 19:47:32.86 ID:OJwSLEJ4.net
赤いラーセン チェロの松ヤニ使った人いらっしゃいますか?感想をお聞きしたいです

930 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 20:14:40.76 ID:wdsfV757.net
めちゃめちゃいいよ。
ゲーリーカーみたいな音がする。

931 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 21:24:23.80 ID:OJwSLEJ4.net
Old Masterってゲーリーカーが推奨してましたよね?

932 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 00:25:58.68 ID:Z60Gy0kG.net
ゲーリーカーみたいな音出すには
オルガンとゲイカップルになるとこから始めないと

933 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 23:11:53.22 ID:LTHiDT5b.net
皆さん松ヤニ何使ってますか?

934 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 00:10:19.74 ID:7gGRaFsW.net
バイオリンのベルナーデルを週一。
これ以上は不要。

935 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 05:52:16.28 ID:r25vPnpC.net
コルスタインウルトラのオールウェザー
よーく引っかかっていいよー

936 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 17:25:42.83 ID:NhbwWbWs.net
独学でやっています
コントラバスのヴィブラートのかけ方について正解や手本のようなものはありますでしょうか
ぜひ教えてください

937 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 17:44:01.70 ID:T62vRvAk.net
>>936
こんなところで聞かずに独学を貫いてください。

938 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 18:25:43.25 ID:7gGRaFsW.net
>>936
youtubeで、ゲーリーカーを聞いてください。

939 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 20:09:15.16 ID:qSIuH4ff.net
>>936
プロの方にコンタクトとって
弟子入りしてくださいとマジレス

昨日までできなかったことが
今日できるようになるなんてことが
ザラだよ

940 :名無しの笛の踊り:2016/01/06(水) 00:08:28.66 ID:Hc0YYTxV.net
プロ「なんで自分より下手なやつに教わらんとあかんのやっ!!」

941 :名無しの笛の踊り:2016/01/06(水) 00:19:15.96 ID:w8CIxEra.net

糖質なので無視推奨

942 :名無しの笛の踊り:2016/01/06(水) 08:17:56.59 ID:2x/utVgg.net
みなさん、ハープも掛け持ちしますか?高校生でも、全国大会に出るような学校の人は、やはり独学でなく、専門的にハープを習っていた人ばかりなんでしょうか?

943 :名無しの笛の踊り:2016/01/06(水) 22:31:53.87 ID:u6LVtmPQ.net
>>942
ハープ掛け持ちなんて聞いたことないぞ
そもそもハープなんて独学で
できる楽器じゃない気がするが

944 :名無しの笛の踊り:2016/01/06(水) 22:38:47.28 ID:x2MhuFMU.net
コントラバスだけでも楽器の輸送大変なのに
ハープとコントラバス持っていけるなんて力持ちなんですね

945 :名無しの笛の踊り:2016/01/07(木) 00:08:32.48 ID:vt+/7KPk.net
タイとかインドネシアのオケでは普通の事。
コントラバスのオーディションを受ける場合、ハープかチューバが弾ける(吹ける)事が最低条件です。
どちらか出来るなら優遇されること間違いなし。

946 :名無しの笛の踊り:2016/01/08(金) 22:04:31.71 ID:+DjnNMIH.net
某店でクンラ弓とイーストマンorモンテリブロ勧めてくる先生は要注意だぞ。
洗脳されるぞ。

947 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 15:52:44.62 ID:7az8U+W4.net
その価格帯で他にいいのがあるのか?
マジで教えてほしい。

948 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 17:39:01.00 ID:QKC4rHr0.net
ありません。
モンテリブロとクーンラの組み合わせこそ究極です。
世界を制します。

949 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 18:41:14.89 ID:umdIN99j.net
>>947
冗談抜きでパッと思いつかないな
グリガはその2つとくらべてどうなんだ?

950 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 18:48:05.15 ID:IyOHefro.net
モンテリブロ最強

951 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 18:48:53.51 ID:IyOHefro.net
弦楽器の山本さんは世界一のベースショップだ!

952 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 19:11:49.73 ID:dnd9+qpc.net
別にオリエンテと杉藤でいいよ。

953 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 19:47:38.94 ID:umdIN99j.net
>>952
オリエンテは良しとしても
杉藤買うくらいならカーボン弓買うわ

954 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 20:17:49.10 ID:e2hBCDP8.net
メーカーなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!

955 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 20:37:29.78 ID:zGXBs1eX.net
杉藤はいいよ。名古屋フィルの先生が絶賛してました。

956 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 23:38:19.67 ID:P1tJGh/6.net
杉藤(最高級モデル)

でも普通に考えてプロならプレッチナー ホイヤー 次点でデーリング ザイフェルトとかじゃないの...?

オリエンテのHO20色んな所で使われてるけどあの合板の音大嫌い。なんで18万かけてHO38にしないの

957 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 23:52:50.24 ID:umdIN99j.net
最近はリードハドソン
なんていう弓もでてきたしな

あれめっちゃいいらしいよ

958 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 00:21:08.26 ID:4HQZZa4z.net
弓なんて大きい楽器店で山ほど試奏して気に入ったやつでいいじゃん
型番で選んだとこで当たり外れわからないんだから
弾けなくてもフィーリング()で選べばいいだろ

959 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 01:05:52.32 ID:A2ZPls3O.net
弦楽器の山本さんで買うと外れは無いよ

960 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 14:29:08.38 ID:LZTeKsRs.net
>>958
「大きい楽器店」ってクロサワ?

961 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 15:04:14.87 ID:A2ZPls3O.net
世界一のベースショップ、弦楽器の山本さんのところです。

962 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 20:27:05.48 ID:38wiVPUz.net
クロサワは高い。ポップス系の人ならいいかもしれないがクラシックならやめときなよ

963 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 21:09:01.69 ID:A2ZPls3O.net
弦楽器の山本さんは世界一のベースショップだが、世界一安いよ。
モンテリブロ最強です。

964 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 23:40:10.32 ID:Nmi2zWFw.net
オリエンテのHO38が一番コスパ高いと思う
そらスズキの合板の高いやつも廃版になるよ
魂柱調整は必須だけど
ルーマニアの同価格帯に比べてハズレが少ない印象
ただ関東だと在庫が店頭にないので取り寄せからのハズレの可能性が怖い

965 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 23:50:05.36 ID:4HQZZa4z.net
たまたまか知らんけど5、6年前にグリガ弾いたときは結構良かったけどな

966 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 00:51:19.00 ID:TUujrs1J.net
ルーマニア製は作りが粗いw調整にかなり金かかるぞ

967 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 10:24:45.61 ID:2WnrqjmH.net
ルーマニア製の作りの悪さに激しく同意
代々木で買ったんで調整無料だったけど
納得いくセッティングにおちつくまで3年かかった
値段からして音には満足だけど
金なくて時間があるヤツ向けだね

968 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 16:10:24.54 ID:b7+3Zzvp.net
なるほどなー
バイオリン職人の専門学校行ってる子のだったから調整しっかりやってたのかな
お勧め聞かれたときグリガ結構よかったよ!とか適当に言ってたけどもうやめとくわ

969 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 17:26:41.89 ID:a3hy1AIN.net
モンテリブロは造りも完璧ですよ。
なんといっても世界一のベースショップ、弦楽器の山本さんが監修してますからね。
500万の楽器よりもよく鳴るし、造りもしっかりしてるからお勧めです。

970 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 18:02:32.03 ID:Ggaam8LI.net
>>969
わかったよ。それでいいからもう黙れ。

971 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 23:45:21.03 ID:2WnrqjmH.net
>>968
いやグリガ自体は良いのよ
ただし安いグレードに限って
ビオラなんかよく鳴ってた 調整前だったのに
ただ高いグレードになっても木目とか見た目が綺麗になるだけで
工作精度は変わらん
指板の反りとか適当

972 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 00:32:04.32 ID:u944Gj7Z.net
>>971
お前ほんと頭悪いな

973 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 20:58:20.05 ID:RZF1+7H5.net
タンゴをジャーマンボウで弾くのは、ウィンナワルツをフレンチボウで弾くのと同じくらい滑稽だよな。

974 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 12:53:30.11 ID:ytsbTJ5F.net
先週、芸大の卒業演奏会で吉田秀さん発見。
コントラバスは夕方なのに朝一から教員席にいた。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロも審査しちゃうんだね。

975 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 14:51:19.76 ID:Cg0CAOX/.net
>>973
聴いて分かるのか?

976 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 15:08:34.92 ID:99XxeRU+.net
>>974
ハゲてた?

977 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 00:43:03.40 ID:vX6IUK0v.net
鳥の巣頭

978 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 00:49:29.48 ID:get6P7iP.net
オリエンテコスパ最強説を唱えていたら値上げになっとったorz

979 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 01:16:57.20 ID:5GEJIrTU.net
世界一のベースショップ、弦楽器の山本さんのオリジナルブランドであるモンテリブロこそが至高であり究極です。
500万の楽器よりもよく鳴るし、造りもいいです。

980 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 08:00:09.89 ID:ccggUINh.net
>>979
でもお前持ってないだろ。

981 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 11:24:16.63 ID:uig+B8qr.net
>>980
クスっときたw

982 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 13:10:28.40 ID:e5rBeiby.net
寒い部屋で練習しなければならない時、暖房器具は石油ストーブとファンヒーターどちらが好ましいでしょうか?

983 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 14:42:43.12 ID:hXPEdL7W.net
エアコン暖房に加湿空気清浄機の
合わせ技にしてる

984 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 14:44:27.35 ID:hXPEdL7W.net
あぁ、家以外かー

空気が乾燥しにくいのは
石油ストーブな気がする

985 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 15:25:11.83 ID:get6P7iP.net
エアコンは室外機から乾燥した冷たい空気をとりこんで暖めるから
乾燥機より乾燥する

石油ストーブはやかんで加湿 一挙両得
ただし空気は悪くなるので換気が必要

お勧めはガスファンヒーター 体感だけどあんま乾燥しない
石油ファンヒーターもそうらしいけど換気いるよね

986 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 15:27:38.93 ID:get6P7iP.net
そろそろ980なので誰か次スレの準備をお願いしますm(-_-)m

987 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 20:09:27.07 ID:/FoH63HK.net
>>980
持ってます。先生に紹介してもらったby50使ってます。
お金貯めて一番高いやつ買うつもりです。

988 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 20:29:01.95 ID:ccggUINh.net
>>987
写真見せて

989 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 22:26:26.13 ID:/FoH63HK.net
>>988
貧乏人嫉妬乙

990 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 23:33:50.15 ID:get6P7iP.net
新スレ立てました

コントラバスについて その7 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1452954753/

991 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 23:59:18.12 ID:ccggUINh.net
>>989
無理だよな。

992 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 02:55:32.26 ID:r6pdlfg2.net
モンテくん自演失敗

993 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 02:56:12.56 ID:r6pdlfg2.net
id見間違えたわwすまん

994 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 11:42:22.84 ID:du/hGKp4.net
写真見せて→貧乏人嫉妬乙
この流れは「持ってません」と白状しているのと同じw

995 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 12:18:30.09 ID:XKzgxz6C.net
>>994
ならお前から見せろ。顔写真付きでな

996 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 15:30:11.48 ID:F2RnIjMb.net
オリエンテの値上げでモンテリブロに価格競争力が出てしまったな。

単板最低ライン

モンテリブロBY50 40万弱
グリガ、レギン等ルーマニア製 40万弱
オリエンテ HB-45 定価45万
チャキ F-50 定価50万
イーストマン 定価65万 

997 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 15:33:38.07 ID:F2RnIjMb.net
もっとも初期ロットの酷いやつのなれの果て見てるから
モ○○○○○はやめとけって言うけど

ろくにテストしないで金払った客をモニターにするやり口は感心しない

998 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 15:54:56.50 ID:GodcMb62.net
>>995
ブーメラン

999 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 21:11:10.22 ID:+NwriOfM.net
>>997
酷いというが、それは調整してないだけ。山本さんの神の調整を定期的に受けていればどんどん音が良くなる。
初期のモンテリブロ知ってるけど、あれは完全に神だよ

1000 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 21:18:49.08 ID:+NwriOfM.net
モンテリブロの特徴として、とにかく良く鳴る事が挙げられます。
特に最近の新型は、新作のイタリアンよりも遥かにいい。
まず音量。爆鳴りで、5人分くらいの音量が出る。
続いて音色。オールドとまではいかないが、艷やかで多彩な音色が出る。
新作イタリアンよりも断然いい。当然、新作ジャーマンやルーマニアなどとは比べ物にならない。
最後にコスパ。日本国内、いや世界中どこを探してもこれだけ価値のある楽器はない。
世界一のベースショップである弦楽器の山本さん監修だからこそ出来る業です。
本当にいい仕事してます。

1001 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 21:58:33.94 ID:GodcMb62.net
>>1000
君の楽器の弦高教えて

1002 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 23:26:10.54 ID:F2RnIjMb.net
>>999
なんどもなんども調整に行かされてかわいそうだったんだよ
ひどいな、どこで買ったっつったらクダンの店

初期不良なんだからタダですぐやってもらってこいと言ったけど
こんな建て付けの悪いものよく売るよと
制作監修の責任おってない
工房に長く置きたくないから小手先の調整がされて戻ってきて
またダメになってやりなおし

あれだけ酷い実験台、犠牲を出したんだから
量産体制がしっかり整っていてくれることを願うよ

1003 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 00:08:52.36 ID:6qYLaiCU.net
>>995
おまえがアホなのはわかったから早く写真見せてw
もんてりぶろ興味ないし、俺は持ってねーよw

1004 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 21:43:11.49 ID:bX5LbpPt.net
モンテリブロ欲しいなぁ

1005 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 21:45:35.75 ID:bX5LbpPt.net
モンテリブロは弦楽器の山本さんで試奏できるんでしょうか?
自分は大学オケで少し弾いただけのアマチュアですが、また始めたいのでモンテリブロが気になってます。
習ったことがないのでプロの先生のレッスンも受けたいんですがどうしたらいいでしょうか?

1006 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 22:09:55.77 ID:uS4FmU0F.net
無理なく通える距離(楽器の移動、レンタルも考慮)でプロの先生のレッスンを受けてから相談して楽器を探せばいい

1007 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 22:27:27.23 ID:6SpR5fjF.net
モンテブリロは確かに鳴るけどなんだか鳴らされている感じ。

1008 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 22:30:40.96 ID:ZC+bCOdu.net
>>1005
文章に癖があるからわかりやすい

1009 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 22:31:04.70 ID:G8QuVIQL.net
白井菜々子さん応援してます!


おっさん彼氏の歳を大学の友だちに言ったらひかれたw
そーだよねー関口おじさんww

本名で愚痴ってたらばれるよって言われたけど、検索して調べてくるってキモイでしょw

おっさんなー
クルスマスプレゼントもらって終わりにしよっかなー
あ、でも誕生日もあるしな

なんか遠距離に慣れすぎてあんまり会わないことに疑問を感じないんだけど、
これでいいんだっけ?
てかもう好きでもなんでもないからか。。。

おっさんすぎて恥ずかしい

おもいきり高いものでもねだってから別れるか。。。

白井菜々子 (@nana19900221)さんをチェックしよう https://twitter.com/nana19900221?s=09

おじさんにハメられまくってるスケべな娘な予感

1010 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 22:31:08.10 ID:ZC+bCOdu.net
>>1005
弦高教えてよ

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200