2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆★★ヨーゼフ・カイルベルト★★★

1 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 16:00:07.19 ID:h7zIDk3g.net
再起です。名指揮者カイルベルトについて、語り合いましょう。

2 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 16:01:21.23 ID:Zi7EGxp0.net
レオンハルト最高!!!!!

3 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 22:48:59.62 ID:F2soesnv.net
リング出て、ショルティ盤の使命は終わったと思う。

4 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 01:15:43.31 ID:dQ6Gskcv.net
55年リングは、後代の演奏家にとって圧倒的に大きな壁でしょう。
あれが50年以上も封印されいたなんて謎ですね。

5 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 12:58:41.11 ID:8XtH48Ji.net
60年代のミュンヘンの放送録音など、まだまだありそうな感じがするがなあ。

6 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 14:19:02.28 ID:sHDlkqmj.net
ブルックナー8番はすごい名盤

7 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 14:43:04.13 ID:CvgViF45.net
パンベルクのコンサートホールロビーには、シュタインの肖像画と一緒に彼の肖像画もある

8 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 18:47:18.45 ID:8XtH48Ji.net
音楽監督だったドレスデンのゼンパー・オーパーやミュンヘンのシュタッツ・オーパーにも肖像画がある

9 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 19:25:37.79 ID:KXqhv0CN.net
カイルベルトの遺産はステレオ初期、東芝エンジェルレコードから発売された「魔弾の射手」
当時のドイツ人歌手、オケもベルリン・フィルとすべてドイツ人キャストによる貴重な永遠の名盤

10 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 03:30:35.83 ID:P1MJJ72M.net
EMIにしては録音もいいね。BPOの重厚感も特筆すべきだし、
ストレートなカイルベルト。

11 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 06:01:29.81 ID:fSs8KHn8.net
カイルベルトの「魔弾の射手」は依然トップに君臨する演奏
クライバーなんてまったく足元にも及ばない

12 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 11:34:41.47 ID:1MirHgRD.net
比較するのはどうかと思うけど、私はカイルベルト盤がベスト。

13 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 15:50:46.10 ID:b9hOUNYH.net
亡くなった後に国内で発売されたキングの廉価盤のジャケットやカッティングがお粗末だったために、
70年代から90年代にかけて地味な存在にされてしまったけど、今になってみると、演奏史に残る名録音が多い
ことに気づくね。

14 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 16:13:17.12 ID:3X+YNX8n.net
TESTANENTレーベルの1955年「ワルキューレ」(ブリュンヒルデをメードルが歌った
テイク)の余白に、同年の「タンホイザー」抜粋が収録されているけど、これが
全曲ライブ収録されているのか気になる。

15 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 18:21:30.27 ID:lRjN3N1N.net
バンベルグ交響楽団と来日したとき、さほど話題にもならなかった指揮者
それだけ日本での知名度は低かった

16 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 18:22:19.60 ID:b9hOUNYH.net
ユニバーサルの広告では、リング、オランダ人、タンホイザーの一部が、バイロイトでのライブ録音の
全てとでていたね。放送音源のモノラルはいくつもリリースされているけどね。
デッカのステレオ録音があったら狂喜乱舞ですね。

17 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 18:29:21.86 ID:b9hOUNYH.net
バンベルク響と来日した時は、初日がNHKのライブ放送で、後の演奏会もすべてNHKが
録画放送していたほどだから、さほど話題にならなかったというのはどうかな。

18 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 18:52:53.87 ID:ipnR+Nrv.net
功芳がカイルベルトの「運命」を掘り出し物と評価していた。
普段はこの人の評論は全く信用しないのだが、これを読んだときはちょっとうれしかった。

19 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 19:02:28.01 ID:SVyR1NEF.net
>>17
メインの2曲はCD化したじゃない

20 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 03:34:42.59 ID:jC8uxxt7.net
エロイカとブラ4だね。初日のオベロンが鳴り出した時の文化会館の雰囲気は、
テレビでも伝わってきた。
ライブ生放送なんて60年代にもその後にもなかったような気もする。

21 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 00:18:21.87 ID:3KguVk8q.net
カラヤンBPOの初来日の初日もライブ生中継だった。バンベルクもNHK招聘
だったからでしょう。

22 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 00:19:05.06 ID:3KguVk8q.net
カラヤンBPOの初来日の初日もライブ生中継だった。バンベルクもNHK招聘
だったからでしょう。

23 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 17:07:13.06 ID:3KguVk8q.net
しかしバンベルク響の監督が東響に移るとは、隔世の感ありだね。

24 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 21:49:29.14 ID:kxoYzwpR.net
マタチッチとは合わなかったらしい。

25 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 23:31:53.48 ID:3KguVk8q.net
カイルベルトと親しかった音楽家。

ケンぺ、カラヤン、ショルティ、クリップス、ホッタ―、フィッシャーディースカウ、
プライ、ヴンダーリヒ、デラカーサ、ビョーナー、ゴルツ、メードル、ヴァルナイ、
ヘブラー、等々

26 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 15:24:35.60 ID:n/8nxYft.net
ハスキルも親しかったみたいだ。ヘブラーのインタヴューでカイルベルトのことを懐かしそうに
語っていたのを思い出した。

27 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 19:46:28.08 ID:5ctyzMko.net
>>17-22 昔の記憶があいまいになったので当時の新聞縮刷版番組欄など
     で調べてみた。初日から数日は以下のようだった。(長文スマン)

 ○1968/5/15(初日) FM生(関東甲信越、静岡周辺のみステレオ)
          カイルベルト指揮 オイリアンテ、画家マチス エロイカ
          21:40〜22:50総合TV(カラー録画)オイリアンテ、エロイカ
     5/16 FM生(同上ステレオ) 岩城指揮 オベロン、ドン・ファン、ブラ2
            <20時前頃、津波警報> 
          20:30〜21:00総合TV(カラー録画)カイルベルト指揮 画家マチス
      5/20 FM生(同上ステレオ) カイルベルト指揮 時計、ティル、ブラ4 

 ○カラヤン/BPO 初来日(1957年)当時はまだVTRがなかったので、テレビは
  すべて生放送。2度目(1966年)のTVは初日のコリオラン以外が生放送。

28 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 22:28:33.33 ID:Gd1x8vrz.net
dクス
津波警報は十勝沖地震によるものだな

その年の7月に亡くなった

29 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 15:00:45.06 ID:XN7F037F.net
訃報を聞いた時ビルギット・ニルソンは泣き崩れたそうな

30 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 22:19:28.63 ID:9z8ZrHu0.net
ニルソンは、シュトラウス&ワーグナーのオペラで協演することが多かったみたい。
ニルソンの自伝によく出てくる。
残念ながら録音はほとんどないようだが。

31 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:53:21.24 ID:0vrm9ey3.net
3度目になる70年のN響公演では、トリスタンとイゾルデをイングリット・ビョーナー
と、そしてカルミナブラーナを演奏することになっていた。

32 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 12:59:19.15 ID:UeKkWnva.net
どちらも実現していればなあという思いが残るけど、運命だから仕方が無いね。

33 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 15:08:14.42 ID:V+AK4qEB.net
you tubeでエフゲニー・オネーギンのビデオを見ることができる。プライや
ブンダーリヒの熱唱にも心打たれるが、カイルベルトの渾身の指揮も熱気が
伝わってくるようで感動的。
チャイコフスキーのシンフォニーなども取り上げることもあったのだろうか。

34 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 17:57:50.15 ID:ju42RpFd.net
若かりし頃、プラハで活動していたから、ドルザーク、スメタナ、ヤナーチェクなどは随分と取り上げて
いるけど、チャイコフスキーはどうかな。オネーギンやスペードの女王のようなオペラ作品は、レパートリー
だったけど、たとえば悲愴などはほとんど取り上げていなような気がする。

35 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 22:42:43.43 ID:upSgrT1a.net
60年代のバイエルン国立歌劇場での上演って結構映像が残ってるはずなんだが、
「セヴィリアの理髪師」がヴンダーリヒのアニバーサリーでDGからDVD化
されたのと、フィッシャーディースカウのDVDで「影のない女」の抜粋が
出てるくらいなんだよな。DGから音だけ出てる「アラベラ」も映像がある
はずだし、>>33が言ってるオネーギンとか、平和の日、歌劇場再開記念の
「影のない女」全曲とか映像出して欲しい。

36 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 03:06:36.96 ID:0qTlHZ23.net
インテルメッツォもあるね。間奏曲が長いので指揮ぶりが堪能できる。

37 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 07:43:54.79 ID:ba1z8sYU.net
カイルベルトもイッセルシュテットと同じ地味な指揮者
それだけに録音にも恵まれず忘れられた過去の人

38 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 08:17:33.19 ID:706ghX05.net
青や緑、茶色ジャケットの廉価のCDを集めていたが、最近、
在庫が無くなっているものも出てきており、私はやむなくベト5など
中古で買った。地味にファンを保ち続けているみたいです。
これらCDは早いこと買っておいた方が良いと思うが、、、
個人的にはブラ2などお勧めです。

39 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 12:37:44.33 ID:CyjWu6Uu.net
イッセルシュテットの名が出てたので思い出したが、彼がロシア楽旅から戻ってきたときのライブが残っている。
マイスタージンガー、ベト7、ジュピターだが、聴き始めてすぐ、これはカイルベルトじゃないかと思った。これはぜひ聴いてみて欲しい。ショックを受けるかも?

40 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 00:39:58.18 ID:LU//B8JL.net
35≫
「影のない女」は、F=Dの記念DVDでごく一部が見れますね。おそらく、
全曲が残されているでしょう。見たいですね。

41 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 22:23:01.42 ID:mPOrnHJ5.net
シュトラウスは「エレクトラ」を除いてほとんど音源が残っているはず。
「薔薇の騎士」のようにオルフェあたりからのリリースを期待。

42 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 23:07:45.79 ID:kNnJimLQ.net
シュトラウスのオペラ全曲版で今のところ出てるのは、
・フォイヤースノート(ケルン放送響)
・サロメ(ドレスデンとミュンヘンの2種)
・ばらの騎士(ミュンヘン)
・アリアドネ(ケルン放送響)
・影のない女(ミュンヘン)
・エジプトのヘレナ(ミュンヘン)
・インテルメッツォ(ウィーン)
・アラベラ(ミュンヘン)
・平和の日(ミュンヘン)
の9作か。まだ音源が出ていないのはグントラム、エレクトラ、
無口な女、ダフネ、カプリッチョ、ダナエの愛。

43 :名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 23:33:41.68 ID:mQNvScEn.net
「ダフネ」はミュンヘンのライブが出ている。「カプリッチョ」はウィーン
のライブ音源があって一度RCAからリリースの広告が出ていたが、なぜか中止
になった。あと「アラベラ」はザルツブルクとベルリンの2種類も追加。
さらに「サロメ」は60年代のミュンヘンのライブが出ている。

44 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 01:26:40.41 ID:wgMzJLYf.net
蛙ベルト

45 :名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 02:03:28.62 ID:Qs6mrPlR.net
ハンブルク時代の音源ってないのだろうか。北ドイツ放送局などに眠って
ないのか。

46 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 14:31:16.90 ID:gsGJUS6+.net
ハンブルクフィルだけでなく北ドイツ放送響もけっこう指揮しているので、音源はあるだろうな。

47 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 14:47:21.79 ID:+6J/QjaF.net
NDRがヒストリカルの発掘に積極的じゃないからね...
一度、EMIでイッセルシュテット等をCD化したけど売れなかったものね
(売れたのはコンドラシンのマラ1だけ)

48 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 21:20:16.04 ID:gsGJUS6+.net
カイルベルトの音源は売れそうだけどね。リングが出てからは、随分注目度が違うと思うな。
復活祭の時期に協会でマタイ受難曲を指揮するのが恒例だった。これはミュンヘンに移ってからも続け
られたそうだ。ぜひ聴いてみたいね。

49 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 19:23:53.45 ID:DahezfPM.net
NDRもそうだが、TELDECもカイルベルトのことをぞんざいに扱っていると
思える。日本のwarnerがまとめてCDを発売したが、ドイツでは限られた
ものしか出ていない。節目にボックスが出ていてもおかしくないだろう。

50 :名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 21:04:50.15 ID:lomYJkqX.net
TELDECの正規録音にしても、意外と未CD化のやつがあるんだよなあ。
ヒンデミットとか。

51 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 19:12:25.92 ID:7YvFVRij.net
ヒンデミット「高貴なる幻想」の他にもたとえば、ドヴォルザーク:スラブ舞曲集、
グリーク:ペールギュント組曲、 ウィンナワルツも随分とレコーディングしている
けど一部しかCD化されていないね。戦前のSP録音はほぼCDRで聴けるけど、戦後の
モノラル録音もかなりあるはず。

52 :名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 15:27:48.78 ID:w1uVwA7X.net
スメタナやグルックのモノ録音がたしか、ソ連崩壊後にメロディアから出ていた。

53 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 10:44:41.87 ID:i/g3wkLI.net
あーあれを含めて、レアレコーディングとしてアンドロメダからCD出てます。

54 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 20:19:12.95 ID:52E7NHeH.net
カイルベルトってブルックナー指揮者のイメージが強いけど、結構マーラーを取り上げているね。
60年代としては結構先進的だったような感じもするね。

55 :名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 21:31:56.23 ID:3VHx6uNN.net
青裏でウィーン響を振ったマラ8もあるしな。

56 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 02:42:18.02 ID:unfv1PGv.net
マラ8とは驚いた。いったいどんな演奏なんじゃ。
大地の歌は、ディースカウとヴンダーリヒの熱唱もあいまって入魂の演奏
と思えるが、その延長上であろうか。

57 :名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 18:39:20.48 ID:qW7q3zRF.net
ORFには音源があるだろうからいずれオルフェオあたりからリリースされる
といいね。

58 :名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 20:03:41.48 ID:pym6EKZP.net
青裏の8番は、冒頭の部分が音質悪化でゆらめいているが、それさえ除けばモノながらなkなかいい
音質。演奏はブルックナーと異なりゆったりしたテンポでロマンティックだ。プライ、デルモータ、
リップなど歌手陣も豪華。この年1960年はマーラー節目の年で、1年を通して全曲が演奏され、
カイルベルトは8番を担当した。

59 :名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 15:41:40.94 ID:lSE27vM8.net
60年の8番の演奏会の合唱はウィーン楽友協会合唱団だが、そのなかに
学生身分のアバドとメータがひそかにもぐりこんでいたということが、
メータの回想に出てくる。

60 :名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 00:21:34.40 ID:jHi3zRov.net
マーラーではほかにどのような曲を取り上げていたの?

61 :名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 19:33:37.31 ID:xOa0bIlo.net
そうさな、歌曲系はすべて取り上げていたようだね。「大地の歌」はよく知られて
いるようだが、「さすらう若人の歌」「亡き子をしのぶ歌」「少年の不思議な
角笛」など、ディースカウ・プライ・ヴンダーリヒと共演することが多かった。
プライの自伝に生涯最高の演奏会はそこにあったと述べている。

62 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 19:50:34.95 ID:+SopNE3B.net
長男のトーマスがまとめた『ヨーゼフ・カイルベルト 20世紀を生きたある指揮者の生涯』(2007年)
は794頁の大著だが、演奏歴がすべて示されている。それを見ると、第1番、第2番、第4番、第8番を
取り上げている。4番はかなりよく取り上げている。5番を取り上げていないのが不思議だが。

63 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 20:54:04.41 ID:cj33t54i.net
1番、2番、4番、大地と来ればケンペと被っているな

64 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 21:01:33.05 ID:ojqJ8Yix.net
クレソとも被る

65 :名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 00:47:04.24 ID:aGDBXBnj.net
ふーん。これだけマーラーを演奏していたとは、ちょっと驚いた。
あの時代にね。
レパートリーは広くないが云々という評論家諸氏の言は、ただ知らなかった
というだけのことか。

66 :名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 19:54:53.66 ID:IacBlYqU.net
レコ芸の評論家諸氏などでしょ。情報砂漠の中で適当なこと
書いていたというわけだ。

67 :名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 19:59:07.05 ID:+Q/BiaC1.net
レコ芸の評論家代表者といえば吉田だわな
このようなバカが日本の音楽評論家の代表だったとは悲しむべき

68 :名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 14:14:19.11 ID:WMWvAIkc.net
吉田秀和の初ヨーロッパ訪問、バイロイト訪問では、カイルベルトの指揮する演奏会やオペラを
何度も体験している。しかし、相性が悪いのか、ほとんどカイルベルトの演奏について触れてい
ない。わずかに、当時初演されたばかりのシュトラウス〈4つの最後の歌〉をリーサ・デラ・カーサ
との共演でミュンヘンで初めて聴いた時のことを、なつかしく回顧しているだけ。

69 :名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 00:03:56.74 ID:U68UXeD6.net
吉田さんは、クナのブルックナーを聴いていて睡魔におそわれ、目が覚めると
まだ演奏していたのには驚いたと告白している。1950年代の日本人としては長大
な交響曲に耐えられなかったし、ましてやワーグナーとなると理解できなかった
のでは。

70 :名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 17:57:53.22 ID:U68UXeD6.net
そろそろ新音源の発掘が待ち遠しいね。

71 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 01:09:10.65 ID:NcY9mzv2.net
パルシファルなんか出てきてもよさそうだな。

72 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 15:45:11.74 ID:zVWZQD7N.net
今年はシュトラウス・イヤーだから、オペラの新音源でもリリースされのではと、つい期待しちゃう。
カプリッチョかエレクトラあたりか。オルフェオさんがばってね。

73 :名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 21:40:51.36 ID:8BQKx3Sn.net
どちらか一つということであれば、俺は〈カプリッチョ〉だな。

74 :名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 19:59:16.86 ID:trg9dUJo.net
ヒストリカルで最近リリースされた、ベートーヴェンP協奏曲第2番、ウェーバー〈コンチェルトシュトック〉
シュトラウス〈ブルレスケ〉を聴いた人いますか。
ピアノはローズル・シュミット。オケは、戦前のミュンヘン放送管、プラハ・ドイツフィル、バンベルク
響。

75 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 00:01:11.13 ID:r1XheCGl.net
どのレーベルから出てるの?
HMVにはないみたいだけど。

76 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 00:37:56.82 ID:8/RBvwKu.net
諸井誠は55年にカイルベルトをケルンで聴いたらしい
が、N響客演は聴いてないと
N響のCDが最初に出た時のレコ芸評で書いていたな
話は違うが諸井さんはクナのブル8をウィーンで生で聴いていて
ミュンヘン盤は全然ダメだと評している

77 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 18:42:43.58 ID:gqDHskLi.net
放送オケではケルンとの関係が強かったね。次がシュツットガルト、バイエルン
あたりか。

78 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 19:21:17.11 ID:ccD+9Wxq.net
カイルベルトは世渡りがヘタだったから、田舎のオケの指揮者に甘んじてた

79 :名無しの笛の踊り:2014/07/05(土) 13:05:19.64 ID:OLP/6WNc.net
ハンブルク→ミュンヘンってドイツのオペラ指揮者では最高のエリートコースだと
思うけど。

80 :名無しの笛の踊り:2014/07/05(土) 16:17:23.80 ID:6P5cWqim.net
カールスルエー→プラハ→ドレスデン&ベルリン→ハンブルク→
ミュンヘン その間にバイロイト、ザルツブルク、ルツェルン、エジンバラ
だからね。

東西ドイツ分割がなければ戦後のキャリアーは変わっていただろう。
バンベルクはたしかに地方都市だけど、プラハ以来の付き合いだからね。

81 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 14:15:20.12 ID:4dwT1VpL.net
バンベルクは日本で言えば奈良のような都市だから、たんなる地方都市というのとは違う。
それから、ドイツの都市はみな地方都市ともいえる。ベルリンだってね。

オペラハウスの監督となれば、大変な仕事量で、その他にシンフォニーオーケストラの監督
なんて無理だろう。

82 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 00:48:20.80 ID:oreicMoc.net
バンベルク響といえば、ノットの後任はどうなるんだろう。

83 :名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 19:12:09.07 ID:0w2KHTBB.net
そいうえばバイロイトで活躍していた頃から、50年が過ぎたのだね。

84 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 01:49:46.80 ID:Q/Ye6M1q.net
新音源まだか。

85 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 13:03:05.99 ID:p+oPGlFr.net
あたいは、ブル、ワーグナーは好きだべ。

86 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 16:42:45.50 ID:K+8yM5xJ.net
TELEFUNKENの全録音をBOXにして出してくれよ

87 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 17:17:54.67 ID:2IoO6dEB.net
>>86
欲しいね。第9を除くベートーヴェン、ブラームス全曲、ブルックナー
6&9までは集めたんだが・・・力尽きた。BOX化切望。

88 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 17:39:58.12 ID:D34F8wbu.net
国内盤で出た分売15枚全部買ったから残りだけでいいよと思ったが
残りはモノラルか人気があるとはいえない曲がほとんどだから
定番を入れてボックス化しないと手に入らないだろうなぁ

89 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 18:34:57.12 ID:K+8yM5xJ.net
レーガーのモツ変なんて1970年代に、新譜扱いだったしな

90 :名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 10:43:49.40 ID:EpyY3ma0.net
そもそも未CD化のやつも結構あるんだよなあ。ヒンデミットとか。
ベートーヴェンの序曲にしても、モノラル録音のやつで後にステレオで
再録音したやつなんかはCD化されてない。

91 :名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 16:43:04.37 ID:Jo1AHhEq.net
>>42
アラベラは最高です。

92 :名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 02:25:02.81 ID:QzFsCIo3.net
一時、フランスのオワゾリールでレコーディングしていた時があったけど、
13管楽器のセレナーデ以外にはどんな曲を録音したのだろうか?

93 :名無しの笛の踊り:2014/08/21(木) 16:07:20.70 ID:kQZR+48C.net
CD-Rで出ていた、ベートーベンP協奏曲2番、ウェーバー コンチェルトシュトック
、シュトラウス ブルレスケなどのヒストリカル音源がCD化されたね。
ピアノは、ローズル・シュミット。
どれも力感とバランスの優れたカイルベルトらしい伴奏だ。

94 :名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 15:56:15.93 ID:oNzbPMOQ.net
1番:ケンプ、2番:シュミット、4番:アンダ、ケンプ、5番:バックハウス、
カサドジュと協演した音源があるが、あとは3番か。

95 :名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 17:46:08.29 ID:nkmYYW5R.net
ドレスデン時代の映像がいくつか残されているが、フィデリオを指揮しているカイルベルトは、
30代後半で若々しく、なかなかハンサム。
フィデリオは抜粋しかリリースされていないが、全曲は残されていないのだろうか。

96 :名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 04:34:46.37 ID:Y/QyfmS+.net
N響振ったハイドンの驚愕の動画なんて出ないかな?
実にコクのある名演だったよ。
高校の時に見せられた。

97 :名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 04:36:04.43 ID:Y/QyfmS+.net
>>8
シュタインの肖像画は怖いもの見たさwww

98 :名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 06:46:46.91 ID:LyOEtHwH.net
いや、一見の価値ありバンベルクの肖像画は

99 :名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 20:14:44.20 ID:x5MWdjBl.net
それ、「ヤングフランケンシュタイン」のポスターだろ

100 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 01:08:51.56 ID:vqHzKsaU.net
N響との映像は、マイスタージンガ―と第9の一部だけしか残ってないという
ことだが、もしかするとね。

101 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 01:47:15.23 ID:PfN+/cUu.net
マーラー8番新規にリリースされたらしいな。

102 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 05:03:49.72 ID:wS/FFubN.net
なんと

103 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 15:47:02.00 ID:Z26ix/oB.net
熱烈ワーグナーファンなら、この指揮者のリング全曲盤は絶対に買イルベルト!

104 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 17:03:41.07 ID:TKE6q8M3.net
      ↑
   ば〜〜〜〜〜か

105 :名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 03:01:37.73 ID:EiwRDRJ2.net
マーラー8番どこから?

106 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 23:46:36.01 ID:Dn2QHFtc.net
ORGANUMから。いずれオルフェオあたりから出るかもね。

107 :名無しの笛の踊り:2014/10/15(水) 00:04:41.58 ID:2mumQkuJ.net
カイルベルトのウェーバーオベロン、父親のミュンヘン土産でもらって聴いたが鈍重でひどい演奏だな
ケンペといい、相当過大評価された指揮者だと思う

108 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 04:41:35.30 ID:fQPfxxv0.net
祝!リマスタリング あげ
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

109 :名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 20:23:28.18 ID:HZT7+TF/.net
タワーレコードでリマスタリングだね。
ブラームス全集、ベートヴェン選集、ブルックナー、モーツアルト選集、ドボルザークなど、年末の楽しみだ。

110 :名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 10:23:29.57 ID:2QKRIdHl.net
>>109
以前ワーナーから出ていたものの焼き直しか。
リマスタリングでどのくらい音質が変わっているかなあ。

111 :名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 17:31:05.30 ID:UICKOF1L.net
スラブ舞曲集やペールギュントなどもデジタル化してほしいものだ。

112 :名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 17:37:29.19 ID:prOQTahU.net
R.シュトラウスのティル、ドン・ファン、メンデルスゾーンのフィンガル、静かな海と…
のCD(TELDEC)しか持っていない

むか〜し、NHK-FM名演奏家の時間で聞いたから
バンベルクとのコリオランももう一度聞きたい

113 :名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 23:46:56.36 ID:2oREU11I.net
ハイドン、シュトラウスでもヨハンなどのワルツ、ヒンデミット、などもある。
ドイツのテルデックは冷たいなあ。

114 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 03:54:50.34 ID:sQh+IAHj.net
あと、レーガーの二大大変奏曲

115 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 16:29:10.68 ID:CVFVP7pD.net
タワーの予約数かなりになっているみたいだね。
無くならないうちに参入だー。

116 :名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 01:13:42.49 ID:iURi+IWh.net
ヘルシャーとやったドヴォコンも廉価盤で一回ひっそりとCD化されただけだよな。あれ、隠れた名盤なんだが。

117 :名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 16:27:40.65 ID:517EJXV0.net
>>116
 たしかにそうだね。当時のバンベルク響にはボヘミア系ドイツ人が多かったからね。
ヘルシャーの演奏も堂々としていて立派なものだ。LPしかないけど、音質もいい。
これは入れてほしかったね。

118 :名無しの笛の踊り:2014/11/21(金) 15:34:10.07 ID:O9tTrltr.net
テルデックさん、カイルベルト・ボックス希望。

119 :名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 19:22:14.39 ID:HbsnGS9R.net
タワーのリマスターの状態どうでしょう?

120 :名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 23:22:17.22 ID:MfO1Gtmr.net
ヨーゼフ・カイルベルト・コレクション(14CD) | HMV ONLINE - VN005
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6125460

121 :名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 01:38:25.47 ID:ajz+No9q.net
なんと同時期にコレクションですか。
どちらの音質がいいのかな。

122 :名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 18:30:51.15 ID:86wCHlAa.net
しかも内容がほぼ被ってるじゃん。レーガーが入ってる分14枚組みの方が
いいのか。

123 :名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 16:28:36.29 ID:M5x+3SWa.net
モーツアルト39番と新世界しか聴いてないけど、タワーのリマスターはかなりいいね。
音に芯があって、瑞々しさも感じられる。
60年代の録音は、最新のと言われてもわからない程だね。
veniasのコレクションは、リマスターなのかなあ。価格は随分違うが。

124 :名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 19:12:23.14 ID:raq4VJ/f.net
ワーナーは、同時期にタワーとVENIASにデジタルマスターを提供したのかね。
まあ、まったく音質の方向が異なればいいけどね。

125 :名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 22:03:53.91 ID:Rk5ClxwT.net
板起こしと記載があった気がするが

126 :名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 20:04:49.72 ID:Gtt5NgEB.net
コレクション、タワーの予約ランキングで1位ですよ。
すごいなあ。
でもタワーリマスターの方は影響があるんじゃないか。

127 :名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 01:26:52.92 ID:Oe1RHImb.net
HMVでも総合ランキング1位とは。
これはテルデックも本格的ボックスを検討しなきゃあいかんでしょ。

128 :名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 05:08:14.50 ID:VJfNYKOi.net
ゴリゴリガチガチの純ドイツ風にみな飢えてるんだな

129 :名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 20:41:56.04 ID:dMBL5+A4.net
55年リングのインパクトが大きいかな。

130 :名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 00:52:19.67 ID:kq38WGrC.net
悲劇的序曲がすごくいい音になっていた。
リマスターいいね。ブルックナー9も。
まだ未聴なのがおおいのですが。

131 :名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 20:17:50.56 ID:YLyjCabL.net
ベートーベン1番もいいぞ。

132 :名無しの笛の踊り:2014/12/20(土) 15:28:55.17 ID:GUyIMDix.net
モノ録音のブラームス1番、以前のCDと比べるとかなり音質改善がされた
印象。

133 :名無しの笛の踊り:2014/12/20(土) 16:09:46.35 ID:HOUgCutV.net
>>132
むかしは、片面切りだったよな。
GT1000キングレコード
裏面がバイオリン協奏曲

134 :名無しの笛の踊り:2014/12/20(土) 16:43:21.38 ID:ZPZjdRrK.net
>>133
それコンヴィチュニーではなかとですか

135 :名無しの笛の踊り:2014/12/20(土) 16:57:51.70 ID:HOUgCutV.net
>>134
(/ω\)

136 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 15:46:46.48 ID:5Jx/baSS.net
表がブラ1で裏がバイオリン協奏曲って、詰め込み過ぎやろ。
そんなのあり?

137 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 16:07:20.97 ID:iahjweeZ.net
キングと日本フォノグラムが誇る、バリュアブルピッチコントロールですよ

138 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 22:32:50.49 ID:47Qdby8m.net
>>136
自分は実際に買った世代じゃないけど、
古い雑誌とか見たら、そういうのいくらかあったみたい。
サヴァリッシュ/VSOで、表ブラ1、裏ブラ2とか。

メロディア原盤の日本ビクター盤にも、あった気がする。

139 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 22:51:55.86 ID:bGjdUAJm.net
>>138
史上最長は、カラヤン/フィルハーモニアの
「英雄」「悲愴」だっけな

140 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 23:08:17.19 ID:47Qdby8m.net
そうすると東芝もか。各社いろいろ出してたわけだな。

でも、おそらく音質の問題で、そういう長時間お買い得盤は
数年で姿を消したようだ。

カイルベルトから話が逸れて失礼。

141 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 23:31:06.59 ID:bGjdUAJm.net
カイルベルトの芸術で再発した時もブラームスは、第二第三は両面じゃなかったっけ?

142 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 23:31:37.45 ID:KO9G3XOQ.net
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/renka_lp/king_GT1000.htm
カイルベルトもずいぶん詰め込みカッティングは多かったんだな

143 :名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 23:39:51.04 ID:47Qdby8m.net
>>142
興味深いリストだ。
しかしキチガイ沙汰のような詰め込みw

CD初期の外盤もブラ2と3だったけど、
ガッチリ重厚な2番に比べ、3番はどうも頼りなくて、
オケの差かなぁと思った記憶が。

144 :名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 16:02:56.22 ID:E3TPIx8j.net
まあたしかに、LPの時代は価格が高かった。家具のようなステレオはデーンと
あっても、レコード数枚という人は多かったはず。
それが、カイルベルト・コレクションが、1枚当たり300円しないのだからね。

145 :名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 01:38:53.76 ID:5HWTNb4p.net
のだからね。

146 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 01:40:43.79 ID:7lk2ps23.net
タワーのリマスター、凄くいい。ジュピターなんざ、感涙ものだ。

147 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 16:04:44.24 ID:pwOq32+O.net
総じてタワーのリマスターは成功している。
コレクションも悪くない印象。
両方買うべし。

148 :名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 21:51:58.66 ID:QZREew17.net
ええー…

149 :名無しの笛の踊り:2015/01/22(木) 00:09:57.92 ID:EC6p2F/N.net
ベト箱のdisc3だけ左右のバランスがおかしい様な気がする

150 :名無しの笛の踊り:2015/01/23(金) 01:50:06.06 ID:IDVUvFyz.net
ワーナーのシリーズより明らかにいい。

151 :名無しの笛の踊り:2015/01/31(土) 19:42:59.14 ID:rSeIcHLN.net
インテルメッツオ、アラベラ、エフゲニー・オネーギンなど、DVDで
リリースされてもいいのではないか。

152 :名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 01:01:23.63 ID:QBHJERpe.net
セヴィリアの理髪師は絶品だし、登場する歌手がこれまた凄い。

153 :名無しの笛の踊り:2015/02/03(火) 00:11:01.12 ID:4FGYxxWx.net
>>43の「ダフネ」を聴いてみたい。
存在すら知らなかった。

154 :名無しの笛の踊り:2015/02/10(火) 03:01:37.35 ID:e3lMmiYC.net
いずれオルフェオあたりから出るのでは。

155 :名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 18:59:25.29 ID:k/g8+oCQ.net
たしかエレクトラも音源があるはず。

156 :名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 20:07:32.96 ID:x1XefUQX.net
ダフネは1964年のミュンヘンでの音源ですな。
同年にDGで録音したベームと比べると、テンポがゆったりとしている。

157 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 02:40:11.89 ID:pXTs3lXT.net
これはTV放送されたので、映像も残されている。

158 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 02:06:40.57 ID:c+/ysjPI.net
ブンダ−リヒがたしかでていたかな。

159 :名無しの笛の踊り:2015/02/16(月) 17:51:24.80 ID:rrrOD481.net
ダフネは誰?

160 :名無しの笛の踊り:2015/02/18(水) 19:15:42.36 ID:BP9tcTZD.net
えー、たしかポーランドの実力派だったような。

161 :名無しの笛の踊り:2015/02/19(木) 17:46:43.37 ID:XVHreEkg.net
シュテファニア・ヴォイトヴィッチだね。50年代から60年代にDGによくレコーディングしてたね。

162 :名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 02:39:16.87 ID:QeMCnunh.net
まだまだ新音源の楽しみがあるということか。

163 :名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 03:18:46.27 ID:Mp+8GSeM.net
マイスタージンガー初のステレオ全曲盤を世に送り出した指揮者

164 :名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 10:16:41.15 ID:FVva7ubD.net
ベルリン・フィルとの「魔弾の射手」はカイルベルト盤があれば充分
他の駄盤など聞かなくてもいいくらいドイツ色そのものの名盤

165 :名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 15:17:19.22 ID:f6FqI7yq.net
あれはベルリン・フィルの音色がすごくいい
録音場所もプラスになってたかも

166 :名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 17:53:21.83 ID:5qPaPpgf.net
クライバーも聴いたが、魔弾の射手はカイルベルト盤があればそれで十分。

167 :名無しの笛の踊り:2015/02/20(金) 22:00:14.60 ID:2ky7CpSN.net
あの重厚な響きがたまらないよね。

168 :名無しの笛の踊り:2015/02/21(土) 16:43:11.54 ID:DSni6yxI.net
でもそろそろリマスターしていい頃かもね。
タワーのリマスター盤を聴いてそう思った。

169 :名無しの笛の踊り:2015/02/21(土) 17:16:40.39 ID:c74EssHf.net
あの15枚安箱は、音の具合はどう?

170 :名無しの笛の踊り:2015/02/23(月) 17:00:05.68 ID:TG0XzStM.net
えー、コレクションのことかな。14枚だけど。
ワーナー盤と同じような印象が残る。タワーのリマスターの方がいいことはたしかだね。

171 :名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 01:41:44.88 ID:ofpgFP9s.net
でも、レーガーも含めて大方のCDが揃うわけだからね。

172 :名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 02:00:44.59 ID:Px+ZCDLl.net
聞こえてくるものはかなり差があるから資金に余裕のある人はタワレコのほうを買えばいい
とりあえず聞ければいいなら安箱でも演奏の雰囲気は分かるし

173 :名無しの笛の踊り:2015/02/25(水) 03:04:56.39 ID:2pwAnIhR.net
つまり、音の具合はかなり差があるけれど、演奏の印象がガラッと変わるほどじゃないってこと?

174 :名無しの笛の踊り:2015/03/01(日) 02:33:44.56 ID:yh5O8HdL.net
でも、音の印象が変わると、演奏の印象も変わるでしょう。
モーツアルトなんか、がらりと変わってくるよね。
素朴な印象からモダンな印象へと。
ブラームスもそう。

175 :名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 17:03:48.84 ID:3SDtobh0.net
田園も音の分離が明解になって、オケの動きが良くわかるようになってきた。

176 :名無しの笛の踊り:2015/04/05(日) 02:53:55.80 ID:ZUO94XGV.net
1965年のトリスタンライブが出たらしい。

177 :名無しの笛の踊り:2015/04/05(日) 04:33:18.32 ID:zJ0I11pO.net
絶命ライブはあるの?

178 :名無しの笛の踊り:2015/04/05(日) 20:02:02.09 ID:GJWZ9CVc.net
第2幕で公演中止だから、ないでしょう。

179 :名無しの笛の踊り:2015/04/07(火) 20:09:16.02 ID:khcQm2D7.net
イゾルデは誰?

180 :名無しの笛の踊り:2015/04/08(水) 03:47:14.77 ID:wLOa2Y/m.net
イゾルデはイングリット・ビョーナー、トリスタンはヘルマン・ウール。

181 :名無しの笛の踊り:2015/04/10(金) 19:08:14.89 ID:7ROwjxIH.net
たしか別音源がありますよね。ニルソンだったかな。

182 :名無しの笛の踊り:2015/04/21(火) 18:12:51.56 ID:2cCG6FIg.net
ニルソンはストックホルムやミュンヘンでよく共演していたからなあ。

183 :通りすがり:2015/04/21(火) 22:49:32.76 ID:oNSKBqre.net
ハンブルクの英雄が素晴らしい!
当時のベームやカラヤンに匹敵する
名盤だと思う。
少し分からないのは終楽章の最初の
pizz.を途中arcoにしてる。
何かしら理由があるんだろうな。

184 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 00:45:42.15 ID:A0AOC5v2.net
プラハ時代の音源がリリースされるね。
ハイドンの校長先生なんて面白そう。

185 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 22:45:20.92 ID:BHbRpWHs.net
カイルベルト指揮1953年バイロイト『ニーベルングの指環』が12枚組で登場
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6456771

186 :名無しの笛の踊り:2015/06/05(金) 02:11:43.22 ID:oAzpI9I9.net
56年の音源もあるかなあ。
次々とすごいのが出てくるね。

187 :名無しの笛の踊り:2015/06/05(金) 18:59:08.48 ID:gxSr2dFB.net
60年代ミュンヘンでの放送録音があるはずだが、どうだろう。

188 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 09:41:12.75 ID:1raS89DK.net
ベートーヴェン交響曲第1,2番、バンベルグ響、1950後期から1960前期
テルデック、巨匠カイルベルトの芸術、WPCS−6054

緻密に積み上げられているいるが、腰の軽い演奏とは異なる。アンサンブル
の精度はそれほどでもないが、ピラミッド型の音の積み重ねなどこれぞ
ベートーヴェンと言える演奏である。大きく呼吸するニュアンス全体が太い柱
の太い安定感のある構築物として表現されている。どろどろとした感触はなく
明快な造形感が際立っている。
第一の出だしを聞くだけで今まで聴いたことのない柔らかい演奏が始まる。
地味だがオペラ指揮者らしい奇をてらったことのない演奏は好感が持てる。
これから注目されてほしい指揮者である。

189 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 16:47:57.19 ID:mpgL5Nok.net
これから注目されてほしいって、どういうことか?

190 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 02:55:08.04 ID:SERoG7Ko.net
ルツェルン音楽祭でのブラ1が出たね。
オケはフランス国立管。

191 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 19:24:10.23 ID:fw1RgQ3M.net
あ、ごめん、モントルー音楽祭だった。

192 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 01:06:34.86 ID:1Rl9aes2.net
そろそろ新盤が期待される

193 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 23:31:06.84 ID:Mneq7+Hk.net
0100 宇野功芳 2015/10/15 11:52:55
─┼─┐─┼─  /  ,.         `゙''''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐‐  ● ← 独墺交響曲至上主義者
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ   // | \
                 {,    リ) / ./ |  \
              __ /}从、 リ(  /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・. 宇野さんが、
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’ ドビュッシーの
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:; バレエ音楽「遊戯」を
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’, テニスラケットで
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴ 指揮する 夢を見た。
               /\/ ∧/ 
              / /  ノ./
             ノ/   ヘ__、
            ヘ_'_,
ID:3Jy8c6gp(4)
0101 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/16 00:10:26
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL)エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ /テニスラケットで指揮する夢を見た。

194 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 20:09:52.05 ID:jSrtyisN.net
FMで聞いてるけど
カイルベルトいいね
後期ロマン派苦手なんだけど、カイルベルトの音楽は聞きやすいわ

195 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 21:45:16.97 ID:DG18Qhn0.net
N響レジェンドでカイルベルトを取り上げたのでupしました
暫くは残しますがなるべくお早目に願います
昔の朝日新聞の縮刷版からです
興味あったらお近くの図書館で見てください
(死去は前月ですから訃報記事なら7月分も見てください)

http://nagamochi.info/src/up157335.jpg
1968年8月3日(土)朝日新聞夕刊9面
「最後のカイルベルト」 高崎保男

高崎さんはカイルベルトの最後の演奏を間近で接したそうですね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)


196 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 19:37:51.02 ID:S+yv6bsQ.net
つーか、カイルベルトって指揮者としては早死にだったんだな
シノーポリみたいにワーグナー演奏中にアボン
もっと80歳ぐらいまで生きた高齢指揮者のイメージがあったわ

197 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 18:15:40.55 ID:rRLGQM/u.net
名声の割には早死ですよね

198 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 21:56:07.82 ID:jig66/9i.net
リングが残されているのだからとはいえ、トリスタンやローエングリン、パルシファル、タンホイザーのステレオ正規録音もあればなあとつくづく思うよねえ。

199 :名無しの笛の踊り:2016/02/01(月) 02:43:23.42 ID:dr2dVcg6.net
今のところ音源がないパルシファルは聴きたいな。

200 :名無しの笛の踊り:2016/02/01(月) 07:26:29.23 ID:T+cU2RJO.net
「魔弾の射手」以外は聞く価値のない指揮者

201 :名無しの笛の踊り:2016/02/01(月) 18:49:20.32 ID:H+wWZR7R.net
オベロンもよかったぞう。

202 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 21:25:35.98 ID:FklUb9Aa.net
ハンブルク国立管とのエロイカは鉄板だろ

203 :名無しの笛の踊り:2016/02/08(月) 22:16:02.40 ID:kylHum/3.net
バンベルクとのパストラールもいいんだよ。これが。

204 :名無しの笛の踊り:2016/02/10(水) 11:46:15.46 ID:X/aSLSfF.net
巨匠の「オランダ人」はどうですか?

205 :名無しの笛の踊り:2016/02/10(水) 21:50:16.20 ID:7cPr5lDT.net
レーガーのモーツァルト変奏曲は、カイルベルトが最高だな。

206 :名無しの笛の踊り:2016/02/11(木) 19:38:22.57 ID:QbbSSuP0.net
シュミットとのコンチェルトシュトック、ブルレスケ最高。

207 :名無しの笛の踊り:2016/02/20(土) 03:02:52.04 ID:/xB/x9Bf.net
おー、バンベルク響70周年記念CD発売。

208 :名無しの笛の踊り:2016/02/23(火) 01:46:58.53 ID:Fl638lxp.net
シューマン第1番、わくわくするね。

209 :名無しの笛の踊り:2016/03/26(土) 12:00:13.62 ID:ULiKoyxi.net
DGのアラベラは音が片方に偏ってるのが悪い。
リマスターすれば直るのかな?

210 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 20:18:00.05 ID:UPSRZ9OK.net
age

211 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 16:43:11.53 ID:lqrVTD71.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

212 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 20:01:43.69 ID:bZI1/QzI.net
>>207
明日到着予定。
すでに聴いた人いますか。

213 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 02:50:20.77 ID:vVftGLKC.net
カイルベルトのStraus2世の芸術家の生涯、はじめて聴いたけど、なんとも上品で
引き込まれた。ウィンナワルツで感動したの初めて。

214 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 23:30:03.11 ID:cqEj29mV.net
DGのリマスターはレベル高いね。
モーツアルト40番きれいな音でした。

215 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 06:31:22.32 ID:IYuEDFdQ.net
>>213

音盤における、カイルベルトの最高傑作は ワルツ集。
もちろん、異論は認める。
ただ、ほぼほぼCD化 されていない。

216 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 03:49:47.84 ID:XN4wXtl3.net
たしか初期のテルデックCDで南国のバラあたりがあったようだが、音源はかなりありますね。

217 :名無しの笛の踊り:2016/06/05(日) 11:20:14.79 ID:Ap66toH1.net
オルフェオのアラベラは録音状態はいいの?

218 :名無しの笛の踊り:2016/06/29(水) 23:20:44.20 ID:96VPXOIK.net
カイルベルト

219 :名無しの笛の踊り:2016/07/19(火) 17:48:04.69 ID:6gEBdoo6.net
バックハウスとのベートーヴェンP協奏曲第3番リリースされたね。
オケはフランス国立管弦楽団。

220 :名無しの笛の踊り:2016/07/21(木) 21:29:00.07 ID:gCeL4NKc.net
レーベルは?

221 :名無しの笛の踊り:2016/07/21(木) 21:41:28.35 ID:Z+fotLT/.net
ドイツグラモフォン

222 :名無しの笛の踊り:2016/07/23(土) 06:02:22.04 ID:iiBDk/t2.net
>>221
サンクス
注文したよ

223 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 22:36:55.87 ID:5pUj29iK.net
役に立ててよかった

224 :名無しの笛の踊り:2016/09/13(火) 23:16:12.48 ID:cGX7EXST.net
>>221
グラモフォンにはないじゃん。

225 :名無しの笛の踊り:2016/09/14(水) 20:13:16.62 ID:YQ2+KeKw.net
あ、スレあったんだw
テンポに妥協しない学徒的にストイックな指揮者と聴こえたけど
そこが少しおいらの学生時代のトラウマを刺激したりもして痛し痒し(笑)という感想を持った
今のところまだ10枚くらいだがけっこう気に入っている

226 :名無しの笛の踊り:2016/09/21(水) 16:29:13.00 ID:n8m/u38Z.net
今日はブラー娘を聴いた
ちんまりとした演奏でしたな

227 :名無しの笛の踊り:2016/10/07(金) 19:23:18.35 ID:3vh9VaAS.net
オルフェオにアラベラ、DGとくらべて音質はいいの
モノラルだからしり込みしてる

228 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 22:46:05.26 ID:pSx5uAJu.net
>>226
ちんまりというかどん臭い演奏だろ

229 :名無しの笛の踊り:2016/10/10(月) 11:44:30.96 ID:p3SW4EFX.net
オルフェオ盤にはそういう印象は受けないな

230 :名無しの笛の踊り:2016/10/21(金) 23:02:35.55 ID:QhZ+EDbr.net
ヨーゼフ・カイルベルト&ケルン放送交響楽団ステレオ・ライヴ1966-67
〜ベートーヴェン:田園、ブラームス:交響曲第1番、マーラー:交響曲第4番、ドヴォルザーク、他(4CD)
http://www.hmv.co.jp/fl/12/1290/1/

231 :名無しの笛の踊り:2016/10/22(土) 17:00:35.60 ID:JfzeAIBL.net
マーラーを取り上げていたんだ。ブルックナー指揮者の印象が強かったが。

232 :名無しの笛の踊り:2016/10/22(土) 17:16:10.01 ID:v6/6hXhQ.net
カイルベルトは古風で地味なドイツの指揮者だったな
バンベルグ交響楽団と来日した時にそう感じた

233 :名無しの笛の踊り:2016/10/24(月) 18:21:38.55 ID:r4mJErwB.net
塔で予約ランキングに入っているね。
ケルンのライブは他にまだまだありそうだ。

234 :名無しの笛の踊り:2016/10/25(火) 02:07:11.29 ID:HWZXCs3m.net
この人、イメージ的にクルト・マズアと被る
早世したけど

235 :名無しの笛の踊り:2016/10/25(火) 07:52:45.63 ID:Ic6B+BXO.net
絶命ライブの音源ないのかな

236 :名無しの笛の踊り:2016/10/26(水) 02:10:20.23 ID:M6F3TKK9.net
マズアと被るっていうのは?????

237 :名無しの笛の踊り:2016/10/26(水) 10:40:50.31 ID:JQSiz0+r.net
守りの姿勢で重厚な響きを作るってところかな

238 :名無しの笛の踊り:2016/10/26(水) 14:09:10.27 ID:i5zfVnv3.net
バンベルクの肥やし臭いとこがいい

239 :名無しの笛の踊り:2016/10/27(木) 01:43:16.83 ID:qn5iLODu.net
ボヘミアの風と温もりと懐かしさ。

240 :名無しの笛の踊り:2016/10/27(木) 20:50:42.53 ID:mDaHVFL8.net
今度のライブはWDRケルン放送交響楽団。
都市的な機能性か。

241 :名無しの笛の踊り:2016/10/28(金) 02:20:25.67 ID:aj8KmlVz.net
マーラー4番楽しみだな。

242 :名無しの笛の踊り:2016/10/28(金) 19:25:23.93 ID:fYgDwooL.net
テンポで飛躍とかドライブとか冒険しない人だとどうしても乙ですって演奏になっちゃう傾向がある

243 :名無しの笛の踊り:2016/10/28(金) 19:59:21.78 ID:fNkonM19.net
Orfeoのブラームスの第3番
とてもいいぞ ウィーン響

244 :名無しの笛の踊り:2016/10/29(土) 16:42:27.99 ID:n7bl3cZE.net
リングのテンポは斬新だと思います。

245 :名無しの笛の踊り:2016/10/31(月) 17:06:22.84 ID:jeKvDRVu.net
塔の予約オーダーかなり多いね。

246 :名無しの笛の踊り:2016/11/03(木) 02:08:05.77 ID:EwL15kwK.net
早く来い来い、ケルンのライブ。

247 :名無しの笛の踊り:2016/11/03(木) 19:46:37.95 ID:XEiu6rE1.net
WDRのアーカイブにまだどんな録音が残されているのだろう。
バンベルク響のアーカイブはないんだろうか。

248 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 02:17:33.04 ID:T9h1qK9y.net
バイエルン放送にかなりあるはず。

249 :名無しの笛の踊り:2016/11/04(金) 14:59:06.75 ID:rgTHZeyV.net
北ドイツ放送局にもハンブルクでの録音があるはず。

250 :名無しの笛の踊り:2016/11/07(月) 17:22:21.78 ID:yW71D35W.net
ドレスデン時代は?

251 :名無しの笛の踊り:2016/11/10(木) 19:36:59.86 ID:4NCnMRaP.net
第9のヨーロッパライブはないのかねえ。

252 :名無しの笛の踊り:2016/11/11(金) 17:31:04.67 ID:y3XX453k.net
ケルン、バンベルク、ハンブルク、ドレスデン、ミュンヘン、アテネ、東京などで少なくとも50回
ほどは指揮しているから録音は残っているでしょう。

253 :名無しの笛の踊り:2016/11/11(金) 19:07:01.80 ID:6FwmEkGC.net
そら東京の録音が残ってるのは皆知ってるだろ

254 :名無しの笛の踊り:2016/11/11(金) 21:07:39.23 ID:NuoZfel9.net
ビデオあるだろ

255 :名無しの笛の踊り:2016/11/12(土) 18:46:49.95 ID:EBhuw2th.net
東京のビデオは一部ね。
テレフンケンで第9を途中まで録音していたはずだが、カイルベルトが早逝したから、中断。
残念。

256 :名無しの笛の踊り:2016/11/14(月) 01:42:15.17 ID:Bw8QIVc2.net
ケルンの第9が残されているであれば、凄いことになるね。
歌手はだれなの?

257 :名無しの笛の踊り:2016/11/14(月) 16:14:24.26 ID:MdNa5mb9.net
1964年にはケルンで、ヴィルマ・リップ、エルンスト・ヘフリガーなど。
アテネでは、アントン・デルモータ、ヘルタ・テッパー、クルト・ベーメなど。

258 :名無しの笛の踊り:2016/11/16(水) 00:56:21.58 ID:WMkPPbIW.net
64年の歌手ラインナップ豪華。

259 :名無しの笛の踊り:2016/11/18(金) 16:21:14.32 ID:Fu9GkqTX.net
ケルンは放送交響楽団だろうけど、アテネではオケはどこ?

260 :名無しの笛の踊り:2016/11/19(土) 10:28:08.79 ID:4c4hrdES.net
バンベルガーのツアー。

261 :名無しの笛の踊り:2016/11/21(月) 21:09:49.87 ID:DQezlx3e.net
ノットやサヴァリッシュはバンベルク響と今ひとつ呼吸があわなかったようだね。
やはり、バンバルクはカイルベルト、ヨッフム、シュタインだね。

262 :名無しの笛の踊り:2016/11/28(月) 16:48:16.11 ID:6jS4fRoh.net
最近、イエルク・デムスを迎えたブラームスP協奏曲第2番を良く聴きます。オケはバンベルク響、
ステレオ放送録音でとても音質がいいです。カイルベルトの統率力がシンフォニックな雰囲気を
醸し出し、豊かな気分にさせてくれます。

263 :名無しの笛の踊り:2016/11/30(水) 02:05:33.34 ID:I2RTwHFP.net
デムスか、ベーゼンドルファーだな。聴いてみたいが、どのレーベルから出てるの?

264 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 21:44:53.37 ID:+93MOVPi.net
WDRのライブ、聴いた人感想どうですか。

265 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 08:13:18.53 ID:p7maLDPn.net
>>264
>WDRのライブ、聴いた人感想どうですか。

田園&コリオランとブラームスの1番を聞きました。
いずれも、力感みなぎりながらも流麗という相反する要素が並立している名演と思います。
カイルベルトでよく言われる「武骨・地味・堅い」という印象は、これらの演奏からはありません。カール・ベームの方が、よほど武骨で地味で堅い(ベームも好きだけど)。
「田園」の第4楽章で、他の指揮者の演奏よりもピッコロが強烈に鳴り渡っており、吹きすさぶ暴風の感じが表れています。

ブラームスの1番は、自分はカラヤンの1987年盤と聴き比べてしまうが、カラヤンがベルリンpoの合奏力を押し立てた威風堂々の演奏とすれば、
カイルベルトは、カラヤンよりも軽やかで流麗で(カラヤンも十分に流麗なのですが)、歌い回しによってクライマックスを築く感じ。

モーツァルト&新世界、マーラーの4番はこれから聴きます。

TOWERの復刻でハマって以来、カイルベルトをよく聞いていますが、バンベルクとバイエルン放送響(Orfeo)とN響と、今回のケルン放送響と、当たり前だけどそれぞれ印象が違います。
どれが一番カイルベルトの芸風に近いかと言われれば、長年手塩にかけたバンベルクでしょうが、バイエルンやケルンとの演奏では、歌心に満ちた歌劇場指揮者らしい一面がよく出てくるように思います。

この人の放送音源もどんどん復刻してほしいですね。

266 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 18:00:05.45 ID:Y3XJdrtt.net
シューリヒト同様にライブで真価が出る人だよな

267 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 01:48:03.46 ID:TmKfPfkH.net
>>265 ありがとう。

おお、これは楽しみだ。ゲットしないと。

268 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 15:19:59.20 ID:H2djKIo3.net
マーラー4番聴きました。
>>265 力感みなぎりながら流麗
の評価はマーラーにも当てはまりますね。ブルックナー7番なども快速ですが、マーラーも速い。
高速船のライン下りとも評されたカイルベルトの面目躍如ですね。でも味わい深い。
こうなったら、2番と8番も放送音源出してほしい。しかし、添付の日本語解説はいまいちだね。
田園のテレフンケン録音はハンブルク・フィルではなくてバンベルクでしょ。

269 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 15:23:24.44 ID:qQMMoZPV.net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

270 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 21:59:16.64 ID:SSa7YwMZ.net
>>264
>WDRのライブ、聴いた人感想どうですか。

モーツァルトとドヴォルザークを聴きました。
モーツァルトは、いわゆる柔和・エレガントな演奏ではなく、どちらかと言えば筋肉質な演奏だけど、バンベルクとの演奏よりもしなやかな感じ。
この33番もいい味出してるけど、個人的にはTOWERから出ているバンベルクとの後期6大交響曲の質実剛健な演奏が好み。

ドヴォルザークの「新世界より」はこのBOXの白眉か。
すごく力強い。でもゴツゴツしていない。どっしりと重量感があり、でも重々しくない。
音楽の彫りはすごく深く劇的なんだけど、でも深刻ぶってない。
よく歌うんだけど、決してなよなよしていない。
カイルベルトの本領発揮。

マーラーの4番は明日聴きます。

271 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 15:36:46.74 ID:xYeJ0PIr.net
>>270
モーツアルトは、ウィーン風の演奏ではなく、硬派ですね。バンベルクとの演奏は、オケの特性もあって
より男性的な感じがする。ケルンの方はモダンな感じがする。

272 :名無しの笛の踊り:2016/12/27(火) 17:14:44.03 ID:IWhgGSa7.net
バンベルクとの田園と比べてどうだろう。同じ指揮者でオケが変わるとこうも違うのかという感じ。
巧拙の違いではなく、まったく進むべき方向性が違うようですね。

273 :名無しの笛の踊り:2017/01/29(日) 14:58:49.57 ID:F0GpH+dD.net
新年好!

バンベルク交響楽団とのウィンナワルツ集聴いてる。
もっと肥やし臭いかと思ったら以外に洗練されてる

274 :名無しの笛の踊り:2017/04/04(火) 17:14:43.56 ID:Rh/BACCb.net
パイネマンとのシベリウスコンチェルト期待できるな。
しかし、カイルベルトのシベリウス音源とは珍しいな。

275 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 07:47:32.99 ID:ZSTYvDhq.net
カイルベルトの代表盤って何?

276 :名無しの笛の踊り:2017/06/13(火) 22:50:15.30 ID:6j+sD5NJ.net
>>275
ウィンナーワルツ

277 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:23:00.23 ID:c6GES0Dy.net
たしかに

278 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:11:38.85 ID:TdljWxPy.net
>>275
ブラームス

279 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 20:52:21.70 ID:2AkH674H.net
カイルベルト

280 :名無しの笛の踊り:2017/12/13(水) 20:35:35.74 ID:Gyf39j+U.net
カイルベルト没後のN響がケンペだったら┈。

281 :名無しの笛の踊り:2018/01/11(木) 19:56:16.26 ID:KEy/0a7L.net
一時かなり聴き込んだはずなのに今となっては全く記憶に残ってない指揮者

282 :名無しの笛の踊り:2018/01/25(木) 12:36:25.37 ID:QyeVSUwW.net
60年の生涯であれだけの業績を遺した指揮者
やはり凄すぎるわ

283 :名無しの笛の踊り:2018/01/26(金) 23:44:14.32 ID:9TMWoiw9.net
>>282
絶命時の音源はないのかな

284 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 22:31:45.26 ID:XEpWWnUQ.net
聞きたいよな

285 :名無しの笛の踊り:2018/03/16(金) 06:45:14.82 ID:eFZWfRHH.net
ブラ全聴いて感銘受けたわ

286 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:31:50.68 ID:sslxvGUO.net
わかります

287 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 07:46:25.89 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

L7JGZ

288 :名無しの笛の踊り:2018/05/11(金) 08:50:34.05 ID:wH1jKV/Z.net
テレフンケン録音をまとめたBOXが発売になった

289 :名無しの笛の踊り:2018/05/30(水) 08:18:54.58 ID:8uwqsbU1.net
ブルックナーの第9番
メチャクチャ音いいな。

290 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:23:12.77 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

41D

291 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 15:43:00.33 ID:/IxLpxGa.net
>>289
だよね

292 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 06:22:41.26 ID:2c2vaOQp.net
N響に客演した演奏には感動した

293 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 21:18:10.32 ID:uOqb5iV3.net
カイルベルト

294 :名無しの笛の踊り:2019/01/24(木) 05:28:23.98 ID:rHDt9ErP.net
指環
もっと値崩れしねえかな

295 :名無しの笛の踊り:2019/03/07(木) 19:58:05.51 ID:0dDaD1pw.net
54年のタンホイザー、いい演奏だよね。剛毅で、抒情的で。歌手もすごいしね。

296 :名無しの笛の踊り:2019/04/18(木) 18:38:06.99 ID:nUlR9rHt.net
ブルックナー第6がリリースだね。シュツットガルト放送交響楽団、67年ライブ。

297 :名無しの笛の踊り:2019/04/18(木) 19:19:47.57 ID:OQp8bpVM.net
>>296
ブル6だったらベルリンフィル盤聴いてるので、果たして良いものかどうか?
緊張感はブル最強だからな。

298 :名無しの笛の踊り:2019/05/28(火) 20:52:27.22 ID:lkNy3wyC.net
新出のブル6を聴いた方、感想たのむ。

299 :名無しの笛の踊り:2019/05/28(火) 20:59:30.72 ID:+PiOHZOe.net
50-60年代のシュトゥットガルトはシューリヒトからブルックナーをたたき込まれてる
ベルリンよりも良い演奏の可能性は充分有り得る
シューリヒト自身、ヴィーンフィルよりS響とのほうがずっと良い演奏をしている

300 :名無しの笛の踊り:2019/06/20(木) 12:52:10.48 ID:1fUlVQZX.net
いいですよね

301 :夢のまた夢:2019/06/20(木) 14:19:03.38 ID:bSi0e9xk.net
>>299
同感

302 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 09:40:20.36 ID:MJQSdgPn.net
カイルベルト

303 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 00:56:23.90 ID:vuSKz+xW.net
カイルベルト

304 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 22:34:05.28 ID:brH1vhLN.net
ICON箱どうですか

305 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 23:59:23.97 ID:xjUg2Kmv.net
強いて言えばカイルベルトはブル6、9、バイロイト指輪で充分

306 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 19:24:48.55 ID:e8O45KMl.net
またまた新音源が出てくるようで楽しみ。

307 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 19:51:04.14 ID:FNKX4CMk.net
>>305
魔弾の射手もお忘れなく

308 :名無しの笛の踊り:2020/01/17(金) 07:43:03.92 ID:yTn849y8.net
ウィンナーワルツもぜひに!!

309 :名無しの笛の踊り:2020/01/17(金) 20:12:10.88 ID:rcAjN1mW.net
オランダ人もすごいぞ

310 :名無しの笛の踊り:2020/01/17(金) 21:56:27.11 ID:LiGIUwDk.net
アラベラ、薔薇の騎士、サロメもね。

311 :名無しの笛の踊り:2020/01/17(金) 21:59:38.10 ID:bwPGJ+hY.net
>>305
ベルリンフィルとのブル6は有無も言わさない名演だね。これだけでもカイルベルトは後世に残る。、

312 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 21:32:34.86 ID:feJTr0nQ.net
やはりテスタメントの指輪でしょう。

313 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 17:25:24.14 ID:Io11B7xl.net
>>312
ブル6以外余り良いものが無い。

314 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 17:25:24.39 ID:Io11B7xl.net
>>312
ブル6以外余り良いものが無い。

315 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 21:56:56.61 ID:ZPV/u/OA.net
カイルベルトも早逝した部類だからね
まだ伸び代はあったと思う

316 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 06:37:13.13 ID:VzVVmUTw.net
絶命ライブはないのかな

317 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 12:29:51.23 ID:JgVLgWsV.net
昨日が命日だったのか

318 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 04:13:39.06 ID:KYbdt+av.net
>>317
よく命日とか覚えてるね
わざわざ調べてるの?

319 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 08:56:28.57 ID:BH2jsbll.net
モーツァルトは重めだけど良い

320 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 06:19:37.69 ID:e6upThco.net
保全

321 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 05:15:04.34 ID:WhPLND72.net
保全

322 :名無しの笛の踊り:2021/07/20(火) 18:35:29.23 ID:E23dLcFP.net
今日7/20は命日

323 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:15:48.36 ID:1XhKXMJg.net
iconボックス再発してほしい

324 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:28:52.58 ID:/LbVjPIw.net
https://tower.jp/item/4706390/
在庫わずか

325 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:53:49.18 ID:DYL8xII7.net
タワー復刻の魔弾の射手のSACDは名盤

326 :名無しの笛の踊り:2021/11/25(木) 09:15:31.85 ID:d7QtGmy3.net
NHKのarchives
SACD出してくれんかな

327 :名無しの笛の踊り:2021/11/30(火) 10:48:27.45 ID:er0W7Nyf.net
シューベルトの6番
すごく楽しい

328 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 20:43:15.48 ID:mBfG17SQ.net
カイルベルトのなくなった年齢をそろそろ超えそうだ。

329 :名無しの笛の踊り:2023/05/30(火) 07:42:24.66 ID:TLvLrh9k.net
オレはBPOとのブル6を推す

330 :名無しの笛の踊り:2023/07/16(日) 17:11:57.72 ID:1QN3iDGz.net
あまりにも地味すぎて人気のなかった指揮者であった

331 :名無しの笛の踊り:2023/07/17(月) 16:34:28.25 ID:Y448tNYc.net
>>330
お前のような極東の猿にはそうだった

332 :名無しの笛の踊り:2023/07/23(日) 17:43:39.55 ID:Bsaf8h4J.net
先週に初めてこの指揮者の名前を知って、いまお試しCDとしてブル6(BPO)を聴いて、
聴きながら速攻で9番をオークションで買った!!!そして5CHを検索して、ここにいる。

333 :名無しの笛の踊り:2023/07/23(日) 18:03:48.29 ID:rf7QGemX.net
マイスタージンガー初のステレオ録音をおこなった指揮者

334 :名無しの笛の踊り:2023/07/23(日) 18:24:45.85 ID:Wp70bdbC.net
タワレコの魔弾の射手SACDは最高

335 :332:2023/07/23(日) 18:49:29.58 ID:Bsaf8h4J.net
フランツ・コンヴィチュニーが大好きなので、私にとっては相性がいい指揮者なのかも!
諸先輩の皆さんよろしくお願いいたします。

336 :332:2023/07/23(日) 18:51:22.50 ID:Bsaf8h4J.net
連投ですみません。他に朝比奈さんが好きです。朝比奈、コンヴィチュニー、そしてカイルベルトさんがマイ三大指揮者になりそう!(ブルオタです)。

337 :名無しの笛の踊り:2023/07/30(日) 22:41:39.49 ID:Qa9pp/tC.net
>>336
その路線だったら、マズアとゲヴァントハウスのブルックナーも聞いてみたら?
コンヴィチュニーやカイルベルトと異なり、全集録音している

338 :336:2023/08/02(水) 19:54:56.24 ID:HXVPmi2S.net
>>337 ありがと!!

339 :名無しの笛の踊り:2023/08/10(木) 07:40:35.37 ID:fdp1hsr0.net
朝XXの名前を書くなよ、糞耳野郎!

340 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 13:29:44.20 ID:dg0S4B2U.net
ブル6だったらベルリンフィル盤

341 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 03:03:47.77 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/cl3w9Zs.jpg
https://i.imgur.com/cp8DKSJ.jpg
https://i.imgur.com/6KeRA0S.jpg
https://i.imgur.com/DsaU5fY.jpg
https://i.imgur.com/bA6J85E.jpg
https://i.imgur.com/IY1M209.jpg
https://i.imgur.com/7QAByLz.jpg
https://i.imgur.com/RaKs2U2.jpg
https://i.imgur.com/mNacMdz.jpg
https://i.imgur.com/xSoIgrl.jpg

342 :名無しの笛の踊り:2024/03/21(木) 08:10:49.71 ID:KutdyIQr.net
ICON 箱再発売してくれ

343 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 21:19:30.11 ID:d5SHeQJK.net
カイルベルト

344 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 12:27:48.82 ID:3YXs1Yby.net
10年でレスが300age

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200