2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ムソルグスキーについて語ろう

675 :名無しの笛の踊り:2018/03/19(月) 18:00:04.69 ID:HjuRHfWk.net
>>674
原詩に違いはなし
直訳すると苦い涙で、血の涙はかなり意訳されている
ちなみにその箇所はプーシキンの原作には出てこないセリフ

676 :名無しの笛の踊り:2018/03/20(火) 00:50:17.09 ID:aHueVoaF.net
>>675
なるほど。ありがとうございます

677 :名無しの笛の踊り:2018/03/22(木) 17:35:43.63 ID:lFRqSx8+.net
http://www.roh.org.uk/productions/boris-godunov-by-richard-jones
ボリスだよー
キャスティングは大手だから安定しているのだけれど、
ファーネスのユロージヴイは面白いと思う

678 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 20:30:49.38 ID:C28f9Rjv.net
ユロージヴイいいよねえ……

679 :名無しの笛の踊り:2018/04/01(日) 19:56:53.40 ID:t58YB8D4.net
https://www.youtube.com/watch?v=7M-lHdOXjGQ
これおもしろいよ
ヴェルディとムソルグスキーを足して2で割ってヴァーグナー風味を添えた作品
もっと知りたい

680 :名無しの笛の踊り:2018/04/05(木) 17:25:35.92 ID:lqLJIakL.net
フランクフルト歌劇場、ホヴァンシチナ来シーズンで上演するんだよ、あくしろよ
バーゼルも2020に再演するらしいけれど……

681 :名無しの笛の踊り:2018/04/06(金) 22:14:40.87 ID:lBLy9fL9.net
ホヴァンシチナは最近本国以外でも人気が出てきて、
ロシア以外でも、毎年のようにヨーロッパの歌劇場のどこかで取り上げられている
気長に待つことだね

682 :名無しの笛の踊り:2018/04/11(水) 19:08:44.92 ID:GkN5Gt/h.net
ボリスがロシア語の発音に基づいた朗誦スタイルと言われても、
ロシア語が母語じゃないからそんなのさっぱり分からない
ロシア人なら分かるんだろうか?

683 :名無しの笛の踊り:2018/04/12(木) 18:37:57.53 ID:n5kvPqo4.net
とりあえずロシア語勉強汁

684 :名無しの笛の踊り:2018/04/12(木) 18:59:20.91 ID:IvonLDh5.net
д

685 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 21:38:47.21 ID:Di1HOkWz.net
ガリーナ姉貴のホヴァンシチナのマルファ、実現していたらなあ……
彼女の声で優しくアンドレイに語り掛けるマルファを夢想する

686 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 07:51:52.12 ID:6rQRaDLC.net
マルファはコントラルト寄りだからソプラノが歌うのはちょっと厳しい

687 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 12:27:12.27 ID:KvNTYX2B.net
マルファには母性が必要なんだよ

688 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 20:27:10.70 ID:6rQRaDLC.net
https://www.youtube.com/watch?v=D5EprgrhPsQ
メトのボリスがうpされてた!

689 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 20:39:42.73 ID:jSiH7Pgq.net
パーペの皇帝は風格があっていいね。

690 :名無しの笛の踊り:2018/04/21(土) 15:33:09.22 ID:vLN8ioem.net
音楽の友にボリスの記事が出てたけど、当たり障りのないことしか書いてなくて草生えた
情報が未だに30年前で止まってるし

691 :名無しの笛の踊り:2018/04/23(月) 21:56:38.63 ID:KSj6kYzX.net
ボリスの「余は皇帝じゃ!」というセリフがすき
臨終のときを迎えても結局権力欲からは逃れられなかった人間臭さが溢れていて

692 :名無しの笛の踊り:2018/04/24(火) 19:56:05.74 ID:gLJPCcG0.net
あの場面をどう歌うかでボリスの印象がだいぶ違ってくるよね
ほんとボリスとモデストは奥深い

693 :名無しの笛の踊り:2018/04/26(木) 18:47:36.03 ID:NB/YzIVW.net
今もっともボリスを魅力的に触れる人は、カラビッツだと思う
新国に呼ぶんだよ、あくしろよ
大野さんもボリス得意だけど

694 :名無しの笛の踊り:2018/04/26(木) 19:11:19.65 ID:Gkm8yrVL.net
合唱が…

695 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 04:33:00.92 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5INKU

696 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 18:45:33.79 ID:Sjm68mrR.net
https://www.concertgebouw.nl/en/concerts/mussorgsky-boris-godunov/08-09-2018
コンセルトヘボウでボリス
マリーナが登場するので1872年版か、あるいは折衷版(どちらなのかは記載なし)

697 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 13:29:11.61 ID:2oUJk9YM.net
https://www.geneveopera.ch/programmation/saison-18-19/boris-godounov/
ジュネーヴでボリス
ゲルギエフのバビ・ヤールで歌ったペトレンコがボリス

698 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 13:31:20.68 ID:2oUJk9YM.net
↑ボリスの息子を歌うのがマルチェッロの娘でロレンツォの姉妹のマリーナ・ヴィオッティ

699 :名無しの笛の踊り:2018/05/12(土) 20:34:13.93 ID:OQWv17jI.net
2018/2019シーズンは、結局ホヴァンシチナはなしかあ……(´・ω・`)

700 :名無しの笛の踊り:2018/05/16(水) 20:54:43.51 ID:hLtPUEG5.net
https://www.youtube.com/watch?v=4EYrSSv_En8
こういう編曲ものもおもしろいよ

701 :名無しの笛の踊り:2018/05/16(水) 20:57:28.78 ID:hLtPUEG5.net
https://www.youtube.com/watch?v=1_iRZBsuXE0
これもなかなか

702 :名無しの笛の踊り:2018/05/30(水) 19:13:22.92 ID:U0bRcobT.net
ttp://www.theaterluebeck.de/index.php?seid=1698
沼尻氏のボリス

703 :名無しの笛の踊り:2018/06/06(水) 18:03:09.91 ID:h5koyvlX.net
http://www.teatroallascala.org/it/stagione/2018-2019/opera/chovanscina.html
スカラ座でホヴァンシチナ

704 :名無しの笛の踊り:2018/06/09(土) 19:11:36.65 ID:kFssabEK.net
バラノヴィチのホヴァンシチナが再発されるのに静か……
チャンガロヴィチのドシフェイと言った方が通じるだろうけれど

705 :名無しの笛の踊り:2018/06/09(土) 21:30:48.79 ID:MzPC/0zx.net
>>704
あれはなあ
正直チャンガロヴィッチ以外に聴くところがない

706 :名無しの笛の踊り:2018/06/11(月) 08:40:25.77 ID:+sABsodO.net
1950年代のユーゴスラヴィアでどういう演奏がなされていたか
興味があるんで購入しようと思っていますよ。

707 :名無しの笛の踊り:2018/06/12(火) 18:44:59.47 ID:710zBu7k.net
ここ半世紀の流行りは歌うボリスで、
チャンガロヴィチのように語るボリスは少なくなったから貴重だね

708 :名無しの笛の踊り:2018/06/12(火) 18:46:22.79 ID:710zBu7k.net
ワイジ、ボリスとドシフェイを間違える痛恨のミス
ベオグラードのボリスも再発しちくり〜

709 :名無しの笛の踊り:2018/06/14(木) 18:02:22.59 ID:cHwEVDUI.net
ドシフェイの第5幕の祈りくるおしいほどすこ
一番好きなのは第2幕のゴリーツィン公との言い争いだけど

710 :名無しの笛の踊り:2018/06/15(金) 23:42:48.48 ID:sv5ACKXv.net
カラヤン盤ボリスゴドノフの聖愚者のテノールは一度聴いたら忘れられない。演技過剰だけど、ロシア臭さがたまらない。

711 :名無しの笛の踊り:2018/06/16(土) 00:09:54.53 ID:glum0+mC.net
>>710
マスレンニコフだっけ
カラヤンのライヴでシュトルツェが歌ってたのもあったけど
あれもどぎつい演技だった

712 :名無しの笛の踊り:2018/06/19(火) 13:43:50.36 ID:AL2z76pu.net
ムソツグスキーは何人かね?

713 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 18:04:57.09 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GXP

714 :名無しの笛の踊り:2018/06/28(木) 15:04:00.56 ID:FOZ0bml7.net
GXP

715 :名無しの笛の踊り:2018/07/01(日) 08:40:44.02 ID:PmM1vvmt.net
ムソルグスキーの歌曲全集を作った人、
クリストフとレイフェルクスとハウグランだけ?

716 :名無しの笛の踊り:2018/07/02(月) 17:23:34.72 ID:Uz/LiQNu.net
その中ではクリストフの録音が、眠れ農夫の息子よの初稿が入っているという点で貴重
演奏がいいのはハウグランだけど

717 :名無しの笛の踊り:2018/07/02(月) 18:13:00.81 ID:35DUmw+M.net
クリストフの全集、ステレオだったらなあ…

718 :名無しの笛の踊り:2018/07/04(水) 18:12:49.15 ID:6Sh+a8n5.net
https://www.youtube.com/watch?v=ehrBAvVfEM8
ピリオド演奏によるボリス

719 :名無しの笛の踊り:2018/07/11(水) 17:25:02.08 ID:NOPWrkXI.net
https://www.youtube.com/watch?v=yyBLrkG69JE
ドイツ語版死の歌と踊り(小夜曲のみ)

720 :名無しの笛の踊り:2018/07/20(金) 18:39:42.72 ID:KFPs0Vnl.net
駆け出しの頃のセイジが振ったという日本語版ボリスの詳細を知りたい
二期会かセイジさんご本人に問い合わせるしかないのかなあ?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてくだしあ

721 :名無しの笛の踊り:2018/07/24(火) 01:59:17.17 ID:Gt474TKv.net
もし関東在住で行ける余裕ある方ならどうでしょうか
(ちゃんと避暑してください)
京橋のフィルムアーカイブでロシア映画特集してますが
その中で「ホヴァンシチナ」(1959)やってます
21日分は終わって、あとは来月3日だけですね

http://www.nfaj.go.jp/exhibition/russia201806/#ex-21870
11 ホヴァンシチナХованщина
(124分 → 131分・35mm・白黒 → カラー ※ただし、著しく褪色しております。)
2018年7月21日12:30 PM@長瀬記念ホール OZU 2018年8月3日7:00 PM@長瀬記念ホール OZU

1959(モスフィルム)
(監・脚)ヴェラ・ストロエワ(脚)アンナ・アブラモワ(脚・音)ドミトリー・ショスタコーヴィチ
(撮)ヴィクトル・ドムブロフスキー(美)アレクサンドル・ボリソフ(音)モデスト・ムソルグスキー
(出)アレクセイ・クリフチェニャ、アントン・グリゴリエフ、エヴゲニー・キブカロ、
マルク・レイゼン、アレクセイ・マスレンニコフ、マイヤ・プリセツカヤ

ムソルグスキーの同名オペラを映画化。
ピョートル大帝が目指す西欧的な近代化に反対する、
ホヴァンスキー公一派の謀反の顛末が描かれる。
題名は「ホヴァンスキー事件」の意味。
オペラ完成前にムソルグスキーが亡くなったため、
複数の作曲家により異なる実用楽譜が作成されてきたが、
本作のショスタコーヴィチ版は最も原曲に忠実と評価されている。

722 :名無しの笛の踊り:2018/07/24(火) 19:23:07.97 ID:ef4aIo9R.net
オペラに関しては、ムソルグスキーはモーツァルトとヴァーグナーに匹敵する作曲家だと思うのに、
どうして日本ではこんなに評価が低いんだろう(´;ω;`)

723 :名無しの笛の踊り:2018/07/26(木) 19:27:00.86 ID:ibp7ZPR/.net
飯守氏曰く「新国でボリスを取り上げたかったが、歌手をそろえる事と、
合唱を強化しないといけないため断念した」
大野氏曰く「新国のレパートリーにボリスを加えたい」

新国でボリスを取り上げるのはいつの日になるのだろう?

724 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 07:36:58.61 ID:x5XVI63r.net
君ほんとボリス好きだねえ

725 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 20:22:39.82 ID:51Iu0XMn.net
そりゃムソといえばボリスだろうから

726 :名無しの笛の踊り:2018/07/30(月) 21:12:56.27 ID:Wcq8kD+q.net
いやいやw

727 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 08:36:08.94 ID:Wvygpztu.net
ボリスよりホヴァンシチナのほうがすこ
作曲家本人が台本を書いているから、プーシキンの言葉に縛られたボリスより生き生きとしている

728 :名無しの笛の踊り:2018/08/05(日) 15:22:05.12 ID:/4OZbWqI.net
>ムソルグスキーはモーツァルトとヴァーグナーに匹敵する作曲家
それは少し大げさな表現な気がする
完成させた作品がボリス1曲だけ、未完成に終わった作品が数点では、
その二人と比較するには少々厳しいと思う
長生きして、ボリス以上に優れた作品をもっとたくさん残していたら違うのだろうけれど
あ、僕もムソルグスキーは好きだよ♡

729 :名無しの笛の踊り:2018/08/05(日) 15:24:17.32 ID:IV0K1NpY.net
https://m-fetishism.com/vr/
https://m-fetishism.com/puke/
https://m-fetishism.com/joi_mania/

730 :名無しの笛の踊り:2018/08/06(月) 12:09:44.96 ID:5goI+s2v.net
このスレ優しい人ばかりで草
2ちゃんとは思えない

731 :名無しの笛の踊り:2018/08/13(月) 15:39:22.31 ID:9rUBqzeK.net
新国でボリスかホヴァンシチナを上演してくれら、狂気乱舞するんだけどなあ
音楽の友9月号の歌手招聘で分かるから、それまで待つか……

732 :名無しの笛の踊り:2018/08/15(水) 06:08:19.90 ID:WrtAMDz6.net
>音楽の友9月号
次年度の招聘演奏家が分かるから、この号だけは買ってる
未だにボリスの情報が30年前で止まっている化石みたいな雑誌だけど

733 :名無しの笛の踊り:2018/08/15(水) 16:50:12.14 ID:IM4S8n0b.net
わかったからw

734 :名無しの笛の踊り:2018/08/22(水) 17:17:53.38 ID:phycyvrh.net
いつまでもアバドやカラヤンばかりじゃねえ。
その二人よりずっと素晴らしくボリスを振る人が少なくとも3人はいるのに

735 :名無しの笛の踊り:2018/09/01(土) 18:37:20.78 ID:NpE9DH/y.net
ホヴァンシチだいすこだからあまり言いたくないけれど、
史劇にメアリー・スー(マルファとドシフェイ)を出すのはいかがなものかと思うの
創作物で一番やっちゃいけないことだと思うの
音楽自体は素晴らしいから許されているけれど

736 :名無しの笛の踊り:2018/09/01(土) 18:38:11.46 ID:NpE9DH/y.net
ホヴァンシチって打ってしまった
ボルシチじゃあるまいし……
ホヴァンシチナの間違いね

737 :名無しの笛の踊り:2018/09/01(土) 21:17:20.54 ID:3Hz9oJVa.net
クラシック史上、稀代のメロディーメーカーなのは間違いない

738 :名無しの笛の踊り:2018/09/03(月) 17:53:17.67 ID:0lj/vmTQ.net
>>736
そこじゃないだろアンタの文章の欠陥は

739 :名無しの笛の踊り:2018/09/03(月) 19:12:09.14 ID:XBk2k8E5.net
バーゼルホヴァンシチナの情報あくしろよ

740 :名無しの笛の踊り:2018/09/07(金) 18:06:12.31 ID:8tksREAX.net
それほんと

741 :名無しの笛の踊り:2018/09/09(日) 16:25:46.31 ID:ylaxkWA5.net
https://matthewlaifer.com/artists/natasha-novitskaia/
>This coming season, she will bring her Santuzza to Opera Connecticut,
>and she is on hold for Marina in a new Boris Godunov in Tokyo in 2019-20.
見て見て!
ボリスがついに新国に!!
嬉しい!嬉しい!嬉しい!

742 :名無しの笛の踊り:2018/09/10(月) 20:30:39.02 ID:ezZelpUv.net
ボリス、シュイスキー公、ピーメン、ヴァルラーム、マリーナ、僭称者は外から招いて、
残りの役は日本人キャストで固めるのかな?
ボリスの息子をカウンターテナーに歌わせるのか、メッツォにするのか、
作曲家の指定通りボーイソプラノにするのかも気になる

743 :名無しの笛の踊り:2018/09/13(木) 17:28:07.23 ID:5TqCp4mv.net
「ドニェープル河にて」だいすき
雄々しく勇ましく風格漂う傑作

744 :名無しの笛の踊り:2018/09/13(木) 18:06:13.84 ID:5TqCp4mv.net
http://matthewlaifer.com/about/
新国のボリスの件だけれど、別のページをみると
she is on hold for NNTT Tokyo for Marina in a new Boris Godunov.
新国でボリスなのは確定として
She is on hold for Marina in a new Boris Godunov in Tokyo in 2020-21.
とある
2019シーズンと2020シーズンと、どちらが正しいんだろう?
とりあえず新国の情報が出る来年1月まで待たないと、はっきりしない……
確定してないのに書いてごめんね

745 :名無しの笛の踊り:2018/09/14(金) 06:47:12.49 ID:DkC2RnYi.net
そのうち分かるまで待てばよいでしょう

746 :名無しの笛の踊り:2018/09/14(金) 12:13:36.02 ID:7DCHGlbZ.net
そうだね

747 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 12:36:10.69 ID:VKVqiU6R.net
歌曲の人だよなあ。
オペラはボリスは傑作だけど、そのほかは全部未完なのが痛い

748 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 17:02:54.49 ID:5O9nUCCw.net
ボリス一曲をもって凡百な“オペラ作曲家”は蹴散らせるから……

749 :名無しの笛の踊り:2018/09/22(土) 12:16:13.18 ID:GjHP7eH5.net
そして忘れられた絵と禿

750 :名無しの笛の踊り:2018/09/22(土) 18:22:20.67 ID:fcApqxeI.net
絵と禿についても語らせてほしい
オペラと歌曲以外は語っちゃだめな雰囲気だからこのスレ

751 :名無しの笛の踊り:2018/09/22(土) 19:09:17.33 ID:cXgCRw+X.net
展覧会の絵は、文字通りスケッチ感が強くてなあ
ラヴェル編曲版は見事だけれど(でも原曲そのものが好きじゃないからあまり)

752 :名無しの笛の踊り:2018/09/22(土) 19:42:13.77 ID:r9EULVFN.net
キエフの門でジーンとくるんだよな
作品のコンセプトで名曲に持っていった感

753 :名無しの笛の踊り:2018/09/23(日) 20:33:33.18 ID:hXIhbAjC.net
>>750
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また禿の話すんのか?
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

754 :名無しの笛の踊り:2018/09/25(火) 18:44:48.64 ID:rUqnPLnN.net
https://www.youtube.com/watch?v=NCLfZA2Dgr4
ヴィーンのホヴァンシチナだよー
フルラネット兄貴がところどころセリフを忘れていて草
あとプロンプターの声が聴こえると萎える(´・ω・`)

755 :名無しの笛の踊り:2018/10/01(月) 18:20:59.03 ID:kranqTf4.net
マクシモヴァ姉貴のマルファは本当にいいなあ。
ビシュコフのプロムスホヴァンシチナでも彼女がひときわ輝いていた。

756 :名無しの笛の踊り:2018/10/09(火) 18:51:02.88 ID:E6a+3Qi/.net
ボリスで好きな役 シュイスキー公
ホヴァンシチナで好きな役 ゴリーツィン公
尊大で神経質な策略家っていいよね……

757 :名無しの笛の踊り:2018/10/20(土) 17:28:15.24 ID:gk1RPv71.net
シュイスキーいいよね

758 :名無しの笛の踊り:2018/10/20(土) 19:39:02.63 ID:Byw8S9CO.net
ああいう傲慢なキャラを書かせるとモデストは一流

759 :名無しの笛の踊り:2018/10/21(日) 12:01:32.23 ID:z37YcDcR.net
何かネタはないかい?

760 :名無しの笛の踊り:2018/10/21(日) 13:51:20.04 ID:3lbZaTCw.net
来季が出ていないから何とも

761 :名無しの笛の踊り:2018/10/28(日) 15:46:08.64 ID:wQyGi4cA.net
来期はバーゼルくらいだね

762 :名無しの笛の踊り:2018/11/02(金) 21:52:59.80 ID:eLrCwnIQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=H4sM0Ac9oMI
ニュースはないけどこんなのアップされてたゾ
今は亡きロペスコボス兄貴のボリスだゾ
アバドボリスのコチェルガ兄貴が皇帝ではなくピーメンなのはもったいない気がするゾ
あとせっかく1869年版なのに民衆の決起のシーンを入れているのは(好みにもよるけれど)ポチメ的には残念だゾ
あとコメント欄の
一般通過兄貴「サルミネンがフリスコでイヴァン大公をうたった音源をうpしてください!
お願いします!なんでもしますから!
うpしてくれたらマンハイムドイツ語版ボリスを差し上げますから!」
うp主「アメリカ在住じゃないので申し訳ないが無理だゾ」
というやり取りに草はえる

763 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 14:42:07.47 ID:rbV3L0XF.net
>マンハイムドイツ語版ボリス

そんなのあるんだ
聴いてみたい

764 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 18:49:08.74 ID:PKapAy5V.net
マンハイムはいい劇場だゾ
昔ながらのドイツの香りがするいい劇場だゾ

765 :名無しの笛の踊り:2018/11/06(火) 19:03:14.75 ID:8IZl88IY.net
ドイツのオペラハウスなら、ドレスデンが好き

766 :名無しの笛の踊り:2018/11/09(金) 01:38:24.34 ID:FVZ2afFx.net
https://www.youtube.com/watch?v=CHIux8A61Tw
これと全く同じ演奏が収められてるCD
わかる人いたら教えて下さい!

767 :名無しの笛の踊り:2018/11/18(日) 09:40:04.70 ID:4aw+YYaT.net
ラヴェルが展覧会の絵を編曲しなかったら埋もれてたよな

768 :名無しの笛の踊り:2018/11/21(水) 19:28:40.41 ID:a5LsSnlQ.net
ラヴェル、サン=サーンス、ドビュッシー、デュレ、デュティユー……
フランスの作曲家がモデストの音楽に惹かれたのは何ゆえなのだろう?
アマチュアゆえの型破りな作風に魅入られたのかな

769 :名無しの笛の踊り:2018/11/21(水) 19:56:59.17 ID:qergR/Bs.net
語法が新しかったから。

770 :名無しの笛の踊り:2018/11/21(水) 21:28:08.82 ID:erHe91Jr.net
禿げ山の一夜のオリジナル版は退屈で嫌いです

771 :名無しの笛の踊り:2018/11/22(木) 20:32:30.85 ID:FB51FJZk.net
禿ならバリトンと合唱付きを伴う版がくるっててすこ

772 :名無しの笛の踊り:2018/11/22(木) 23:33:18.77 ID:miD5akhE.net
喪女のスレここ?

773 :名無しの笛の踊り:2018/11/23(金) 07:55:26.61 ID:tvNagMgP.net
ムソルグスキー好きな人ってショスタコーヴィチも好んで聴いてそう

774 :名無しの笛の踊り:2018/11/23(金) 15:24:40.00 ID:J8m5ifTZ.net
そんなことはないと思うが
自分はショスタコービッチは全く聴かないし

775 :名無しの笛の踊り:2018/11/24(土) 20:59:51.23 ID:ocW/l9mx.net
>>774
なんと……
ムソルグスキーがお好きなら、特にバビヤールやステンカの処刑ははまると思うよ
気が向いたらショスタコーヴィチもお聴きになっちくり〜

https://btf.hu/event?id=94431
来春ブダペシュトでホヴァンシチナ
"a version faithful to the composer’s original intentions."
作曲家の意志にできる限り従った版を使うらしいけれど、どんな感じなんだろう?
マジャール語できないからブダペシュトまではいけないよ……

776 :名無しの笛の踊り:2018/11/24(土) 21:03:03.58 ID:ocW/l9mx.net
https://www.youtube.com/watch?v=YhxLKNluxAY
自己解決したので
ブダペシュトまで行く必要はなさそうだゾ

777 :名無しの笛の踊り:2018/11/24(土) 21:44:41.10 ID:omt46OXq.net
>>775
気に留めとくよ、ありがとう

778 :名無しの笛の踊り:2018/11/26(月) 18:15:28.92 ID:0ZA3oQwM.net
ホヴァンシチナの主題って結局は
「陽はまた昇るも祖国に夜明けは訪れぬ」でいいのかな?

779 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 18:18:58.85 ID:S4oqGS9B.net
つべのナガノボリス消された(´;ω;`)
ユロージヴイが銃殺される刺激的な演出だったのに

780 :名無しの笛の踊り:2018/11/30(金) 20:11:40.47 ID:9dqPzQuD.net
ナガノはホヴァンシチナもいい

781 :名無しの笛の踊り:2018/12/04(火) 19:19:40.27 ID:0Iq0piuZ.net
来季はどこもホヴァンシチナをしないみたい……
デッサウまで見に行ったことあるけど、もう一度実演に接したい(´;ω;`)

782 :名無しの笛の踊り:2018/12/08(土) 19:17:45.41 ID:3mJgROeA.net
来季もしどこもホヴァンシチナをしなかったら、ブダペシュトまで行くかなやむ

783 :名無しの笛の踊り:2018/12/10(月) 19:00:39.40 ID:NsgPuqoE.net
ホヴァンシチナはだいすこだけど、幕切れが前奏曲回帰版を使うかどうかは博打だから、
なかなか見に行く勇気が出ない
デッサウホヴァンシチナは行進曲ヴァージョンでそれだけはがっかりした

784 :名無しの笛の踊り:2018/12/13(木) 19:20:18.59 ID:sm2/Fe/s.net
ホヴァンシチナだいすこなのに実生活で語り合える伴侶も友人もなく辛い
ムソルグスキーはあまり聴かないという人と、ロシア音楽を好まないという人ばかりだゾ……

785 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 06:37:49.67 ID:EmFtQ1PA.net
https://medea-music.com/artist-management-2/
>Deutsche Staatsoper Berlin / Khovanshchina / Vladimir Jurowski
>June 7 – June 24, 2020
再来年の6月ベルリン国立歌劇場でホヴァンシチナがあるゾ
ポチメの職業柄6月は休みが取れそうにないので行けないけれど(´・ω・`)
どなたか足をお運びになって、感想を聴かせちくり〜

786 :名無しの笛の踊り:2018/12/22(土) 09:12:54.42 ID:EmFtQ1PA.net
https://www.youtube.com/watch?v=GYvC-e2eb5s
ナガノボリス(バイエルン)が再うpされていたゾ

787 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 09:59:20.99 ID:cf1O5mtu.net
今年もボリスやホヴァンシチナをガンガン聴きますよ〜聴く聴く

788 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 13:07:16.33 ID:yw1MMqff.net
ttp://www.tokyo-harusai.com/program/page_6068.html
東京春祭でアンガーが死の歌と踊り

789 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 22:11:52.12 ID:gBGLDyBq.net
http://muzlifemagazine.ru/vladimir-jurowski-mussorgsky-is-a-composer-of-endless-versions/
これなかなか面白い見解だと思うから貼っておくね

790 :名無しの笛の踊り:2019/01/14(月) 07:30:47.87 ID:X4mP+/81.net
http://www.tenor-conrad.de/AC_termine_variante1neu.htm
2020年5月から6月にかけてパリでボリス

791 :名無しの笛の踊り:2019/01/15(火) 12:43:54.31 ID:kaA96C46.net
チャイコフスキーとは犬猿の仲だったんだっけ?

792 :名無しの笛の踊り:2019/01/15(火) 17:58:44.53 ID:eTVv3wCf.net
チャイコフスキーが一方的にライヴァル視して嫌ってた印象
モデスト本人はあまり楽壇の人間関係には拘泥していない

793 :名無しの笛の踊り:2019/01/18(金) 18:37:57.12 ID:7YAZn2ee.net
シューベルトもそうだけど、絶望的に世渡りが下手な人だったからなあ
友人にはめぐまれたらしいけれど

794 :名無しの笛の踊り:2019/02/04(月) 20:14:03.63 ID:htaGGJww.net
ボリスはマッテゾンやプロコフィエフも曲をつけているけれど、絶望的につまらないよなあ
モデストのボリスのほかにボリスなし

795 :名無しの笛の踊り:2019/02/10(日) 08:32:11.79 ID:omQ2bnOq.net
https://www.youtube.com/watch?v=o7Ata1oiS_I
ドイツ語版ボリスはおもしろいなあ……

796 :名無しの笛の踊り:2019/02/15(金) 10:56:44.94 ID:I7+Bw82b.net
ロシアではしょっちゅうホヴァンシナやってる
モスクワならMAMT(通称モスクワ音楽劇場)でラザレフが振ってて、俺は年に一度は聴いてる

797 :名無しの笛の踊り:2019/02/16(土) 18:36:30.46 ID:DGFyNnvD.net
ラザレフのホヴァンシチナ(ホヴァンシナが原語の発音なのだろうけれど、あえてこの表記)、
極上だろうなあ
いいなあ……
くっそ寒い自分語りだけどポチメの職場は108日しか休みがなくて、
ケツデカ課長と僕しかできない仕事をしているんでGW、お盆と年末年始以外3日以上の休みはとれないんで
定年退職するまでヨーロッパでオペラを見るのはお預けなんだ😭

ところで貴重なアーカイヴズがアップされていたよ
ミーチャ編曲版ボリスのイタリア初演(フェニーチェ歌劇場)の音源
(さらにロシア人であろう主要キャストがロシア語で歌っていて、
イタリア人であろう脇役や合唱はイタリア語という言語ごちゃまぜヴァージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=CSvoIqe7DWM
ユロージヴイの「誰がヘロデ王に祈れようか、聖母様がお赦しにならぬ」からの
憂国の歌「流れよ、流れよ、にがき涙」すっげえいいゾこれ〜
その直後のドゥーマの場面の編曲も実にポチメ好みだゾ

798 :名無しの笛の踊り:2019/02/16(土) 19:11:52.45 ID:RN8RBkn6.net
アバドのホヴァンシチナBlu-ray(1989)を買った。
日本語字幕が無い。

799 :名無しの笛の踊り:2019/02/16(土) 23:48:28.19 ID:VF1zdsE7.net
歌は自分で詞も書いてたんですか

800 :名無しの笛の踊り:2019/03/02(土) 22:09:49.86 ID:84r6QIIG.net
https://www.youtube.com/watch?v=tmt5NORFziE
貴重なアーカイヴズをみつけたんだ(*^◯^*)

801 :名無しの笛の踊り:2019/03/04(月) 19:31:37.16 ID:L+pfW+Fk.net
https://www.youtube.com/watch?v=qrigS8BVGVk
一見イロモノのように見えるけれど、至極真面目な演奏なんだ(*^◯^*)
スラヴの魂を感じますよ〜感じる感じる

802 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 12:40:59.41 ID:xDcPnjxa.net
69年版ボリスパリで上演されるね。

803 :名無しの笛の踊り:2019/03/16(土) 19:35:41.35 ID:kHKWBW9o.net
ミュンヘンでホヴァンシチナやってほしいなあ
明後日の発表が待ち遠しい

804 :名無しの笛の踊り:2019/03/17(日) 20:20:20.51 ID:KSSXkeoW.net
https://www.staatsoper.de/stueckinfo/boris-godunow.html
ホヴァンシチナじゃなかった……
でもパパユロフスキだよ!

805 :名無しの笛の踊り:2019/03/26(火) 19:38:01.29 ID:XyQJAaXT.net
パパユロフスキはパリのホヴァンシチナが絶品だった
元動画は消されてしまったけど

806 :名無しの笛の踊り:2019/03/28(木) 19:14:55.18 ID:Ej6q/8EG.net
https://www.staatsoper-berlin.de/de/veranstaltungen/chowanschtschina.7475/#event-32339
ベルリンホヴァンシチナの情報がでたゾ
ポチメ6月は忙しいから行けないけど、興味がおありの方は行かれるといいゾ

807 :名無しの笛の踊り:2019/03/31(日) 17:16:38.53 ID:fbxnz9DH.net
https://www.youtube.com/watch?v=wbU2nLrD1J0
RK版なのが残念だけれど、演奏そのものは極上だよ
RK版ホヴァンシチナ第一幕前奏曲で一番の名演かも知れない

808 :名無しの笛の踊り:2019/04/04(木) 19:50:27.65 ID:bF6B8pew.net
モデストの頭の中でホヴァンシチナの幕切れはどのように響いていたのだろう
ストラヴィンスキー版が最近の流行だけれど、
ホヴァンシチナの鏡面構造を考えると前奏曲の回帰で終わってほしいと思う

809 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 08:44:46.91 ID:gQhFG+SF.net
ネタがないし来季も未だ出ないので動画をかき集めて貼るテスト(死語)

https://www.youtube.com/watch?v=EfuwwfPFobc
1982年に創立された中国の香港に隣接する深セン市という街のオーケストラによるホヴァンシチナ第1幕への前奏曲
あまり期待しないで開いたら、特別なことはしていないのだけれど、とても情感溢れる演奏でびっくりした
聴いてね(RK版だけれど)

https://www.youtube.com/watch?v=_ProzM4Bntk
ゲルギエフのスカラ座ホヴァンシチナ(終幕のみ)
歌手がところどころでとちるのと、
ゲルギエフ&スカラ座らしく大鑑巨砲主義な演奏だけれど、
貴重なアーカイヴズだよ

https://www.youtube.com/watch?v=_L__4nfyCCY 安らかにお眠り、農夫の息子よ
https://www.youtube.com/watch?v=KZHf3qLcceI ドニェープル河(に架かる橋)の上にて
https://www.youtube.com/watch?v=g6rtwsVlaXM ホパーク
クリストフ三役&ゲッダ(イェッダ)デビュー盤のボリスで、
ボリスの息子とマリーナ姫を歌っていた人の歌曲
ホパーク以外メッツォで歌われることが珍しい歌曲だけれど、
優しく甘く深いメッツォのムソルグスキーもなかなかな乙なものだよ
メッツォやコントラルトのみなさん、もっと(死の歌と踊り以外の)ムソルグスキー歌曲を歌いませんか?歌いましょうよ〜

810 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 09:14:12.27 ID:gQhFG+SF.net
https://www.youtube.com/watch?v=yPZurbVeSR8
チャカロフホヴァンシチナでマルファだった人の「安らかにお眠り、農夫の息子よ」だよ
おっぱい(母性)感じちゃう!

811 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 11:43:26.86 ID:WUjEo1b9.net
https://www.youtube.com/watch?v=fhbP1l69j58
ヤーノシュ・ボイティ版ホヴァンシチナが一部だけうpされてた
RKとショスタコーヴィチを混ぜた感じ

812 :名無しの笛の踊り:2019/04/22(月) 20:06:07.07 ID:y7JnFNfK.net
https://www.youtube.com/watch?v=jXdyvu2AX7A
ザラーエフのシャクロヴィートゥイすっげいいゾこれ〜

813 :名無しの笛の踊り:2019/05/07(火) 19:38:47.90 ID:uGPLIV8P.net
>>809
その中国のオーケストラは首席が軒並みロシア人だから、いいのは当然なんだよ

814 :名無しの笛の踊り:2019/05/11(土) 22:52:54.69 ID:KHAsnBc1.net
展覧会の絵でトライアングルのソロがあるのは何処でしょうか、
私の耳が悪くなったためかな、聞こえないのですが、

815 :名無しの笛の踊り:2019/06/04(火) 21:41:27.39 ID:u+HuV2K3.net
>>814
ラヴェル版なら、出てくるのは三つの部分
@テュイルリーの庭
A第四プロムナード
B殻をかぶった雛の踊り

↓で確認してね
https://www.youtube.com/watch?v=8VeiELD3RIA
ぶっちゃけ他の楽器に埋もれてかすかに雛のところで聴きとれるか聴きとれないか位にかそけき音なので、
大丈夫だ、問題ない

816 :名無しの笛の踊り:2019/06/16(日) 09:38:58.39 ID:OTNsibew.net
アバドの展覧会の絵はそんなによくないと思う
「この曲僕そんなに好きじゃないんだよねえ」という独り言が聞こえてくるような気がする
ボリスやホヴァンシチナは言葉にならないほど見事だけれど

817 :名無しの笛の踊り:2019/07/05(金) 22:20:40.73 ID:wuaaMezH.net
このスレもうポチメ以外みてないの?

818 :名無しの笛の踊り:2019/07/23(火) 16:24:41.89 ID:y3XfNWZa.net
俺が5ちゃん書き込まなくなって二年は経つからな

819 :名無しの笛の踊り:2019/08/06(火) 09:42:34.20 ID:H0pbrSnX.net
ホヴァンシチナ(但しショスタコーヴィチ版)はもっとメジャーになってほしい
ヨーロッパでは人気演目なのに、ちょっと日本の楽壇遅れすぎてんよ〜

820 :名無しの笛の踊り:2019/08/07(水) 19:12:58.03 ID:d78RyHUT.net
https://www.youtube.com/watch?v=2IbXffivorg
ホルの野戦司令官※ラスカートフ版
こんな貴重なアーカイヴズがあったとはたまげたなあ……

821 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 18:20:03.38 ID:I5kk3mnn.net
BISから出る

822 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 19:35:37.48 ID:rn823uVJ.net
https://tower.jp/item/4948215/

823 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 19:48:25.12 ID:rn823uVJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=wiujjCf-mjs
録音年代を見て身構えたけど、この時代らしからぬ新鮮な演奏でびっくりした
いいよこれ

824 :名無しの笛の踊り:2019/08/25(日) 08:52:53.84 ID:s8RQ9A38.net
ホヴァンシチナやボリスの世界にいきてぇなあ俺もなあ……

825 :名無しの笛の踊り:2019/08/25(日) 17:56:32.97 ID:s8RQ9A38.net
https://www.youtube.com/watch?v=0jLHEHGk_Sw
これ草生える
元ネタはあえて説明しないので聴いて草はやしちくり〜

826 :名無しの笛の踊り:2019/09/02(月) 18:52:35.80 ID:fNCK8GHd.net
ナガノのボリスかあ
ホヴァンシチナはよかったけど

827 :名無しの笛の踊り:2019/09/04(水) 19:42:50.84 ID:ywsu5YAy.net
ホヴァンシチナの世界に逝きてえなあ俺もなあ……
来世は歌のうまいロシア人として生まれてえなあ……

828 :名無しの笛の踊り:2019/09/04(水) 22:58:35.87 ID:dOPNi7bm.net
ナガノボリス超楽しみ!もう聴いた人いる??

829 :名無しの笛の踊り:2019/09/09(月) 17:34:27.33 ID:tvPpv8Qd.net
>>828
まだナクソスのライブラリーには入っていなかったよ

830 :名無しの笛の踊り:2019/09/09(月) 17:59:06.56 ID:huHgGY94.net
そうか……

831 :名無しの笛の踊り:2019/09/12(木) 17:49:36.00 ID:XbonJw4A.net
>>828
こ↑こ↓で聴けるよ
https://www.naxosmusiclibrary.com/catalogue/item.asp?cid=BIS-2320
ピーメンのカレスがボリスでもおかしくないくらい充実している演奏
僕は中国地方の北欧音楽のコレクションで知られるお店で買ったから、
現物は入荷次第取りに行く予定

832 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:21:58.12 ID:jWzys+cM.net
ナガノボリス、期待しすぎていたせいか
あれ?ナガノならもっと素晴らしく演奏できるのにと思ってしまった
スウェーデンのオーケストラがちょっと非力

833 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 02:56:28.95 ID:grfpjzSC.net
イェーテボリは名門オケだよ
そこまで非力じゃない

834 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 12:56:00.12 ID:UUcTOD8V.net
みんな発売前なのにもう録音手に入れたの?
NML で聴いたのかな?

835 :名無しの笛の踊り:2019/09/23(月) 11:14:57.60 ID:Gv213+gB.net
https://www.youtube.com/watch?v=jtWE-ccOl-k
スカラ座ホヴァンシチナより牧師とゴリーツィン公の対話
普段カットされやすいところもちゃんと演奏していて感心した
ゲルギエフの指揮は相変わらず荒いけど

836 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 18:49:44.23 ID:GWPpPP6j.net
https://www.youtube.com/watch?v=6diTZPYn_Vs
メトのボリス(2010)
あまりにも「伝統的」な演出で草が生える
ナガノボリスほど過激にやれとは言わないけど

837 :名無しの笛の踊り:2019/10/07(月) 19:41:11.31 ID:SDylELoM.net
https://www.youtube.com/watch?v=47d19EjIJgk
ピリオド演奏のせいかずいぶん乾いた演奏に聴こえる

838 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 19:29:52 ID:zyma/3YJ.net
BISのナガノボリス最高だよ
ボリスが若々しくて、新鮮な演奏
1869年版ではベストかも

839 :名無しの笛の踊り:2019/10/21(月) 18:30:01 ID:4wYZuEWl.net
このスレもう僕しかいないの?

840 :名無しの笛の踊り:2019/10/28(月) 18:24:47.60 ID:4EiA2RDF.net
未完でもいいからサランボーとソロチンツィと結婚以外の断片はないの?
それらとボリスとホヴァンシチナを交互に聴くのもそろそろ飽きてきたよ

841 :名無しの笛の踊り:2019/10/28(月) 19:09:57.40 ID:xiuLjhCI.net
質問ばかりだね、君って

842 :名無しの笛の踊り:2019/10/30(水) 19:12:44.62 ID:R4fe4IbA.net
https://www.youtube.com/watch?v=I4xysuKQng0
この曲はげ山が出てきて草生えるよ

843 :名無しの笛の踊り:2019/11/01(金) 10:44:49.56 ID:cyHLu7zK.net
草が生えたら禿山ではなくなるではないか

844 :名無しの笛の踊り:2019/11/01(金) 19:33:33.01 ID:dZCf40Xp.net
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・| ハゲに御用ですか?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

845 :名無しの笛の踊り:2019/11/01(金) 19:48:18.37 ID:Q2uIoU0o.net
https://www.youtube.com/watch?v=gMoxGhMWAq4
どうしてよさそうなシャクロヴィートゥイのアリアに限ってRK版なの……

846 :名無しの笛の踊り:2019/11/04(月) 09:56:34.21 ID:dw/pFaQv.net
無双双六すき屋の牛どん!

847 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 19:45:32.81 ID:IKQcUx21.net
友人がウォトカを差し入れなかったらもう少し長生きできたのだろうか?
廃人同然だったらしいから収監された時点で長くはなかったのかな

848 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 19:56:21.66 ID:IKQcUx21.net
長くはなかったでフッと思い出したけど
シャクロヴィートゥイが銃兵隊に向かって言う「せいぜい歌え、貴様らの天下も長くはないぞ」というセリフかっこいいよね
職場でイラついたときに脳内再生してる

849 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 07:00:50.82 ID:5oHlP4ZM.net
カラヤンは実はズラだった

ハゲた自分にコンプレックスがあった

だから禿山の一夜を録音したがらなかったのである

850 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 17:17:25.26 ID:LIqNS2x7.net
https://www.youtube.com/watch?v=9OnaGh01JqI
忘れた頃にうpされるタルヴェラボリス

851 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 22:24:18.56 ID:N/mzFz7O.net
https://www.youtube.com/watch?v=Qxi-Fz7SIjk
RK版だけどラザレフホヴァンシチナがうpされるとはたまげたなあ……
こんな貴重なアーカイヴズを所有しているうp主は何者なんすかねえ……

852 :名無しの笛の踊り:2019/11/28(木) 17:57:30.29 ID:hMhpFMd+.net
ネタはないけどhageるよ

853 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 07:56:19.44 ID:+PIKwq4g.net
禿山の一夜の決定盤は?

854 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 13:43:30.46 ID:GTWEBfl1.net
>>853
私は禿げていませんが、決定盤と言えるものは無いですね。

855 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 15:49:38.46 ID:1Y0n2Vos.net
小学校でカラヤン指揮の「禿山の一夜」聴かされたのを想いだす。
なんかせかせかしていて、嫌な曲だなあと言う印象を持ってしまった。
以来、ムソルグスキー自体が嫌いになって今日に至っている。

856 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 00:55:56.54 ID:SfJ0t9Rq.net
チャイコフスキー「才能はあるけど人として欠陥がある、いつか破滅しそう」

857 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 10:41:59.48 ID:/EH06y4O.net
>>855
カラヤンの「禿山の一夜」なんてあるの?
一度聴いてみたいわ。

858 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 11:47:11.22 ID:PilK6olV.net
ホヴァンシチナの幕切れは(たとえそれが音楽的に正しいのだとしても)
ショスタコーヴィチ版の群衆の嘆きの合唱→前奏曲が回帰する版以外はやだ!小生やだ!

859 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 18:24:52.08 ID:zlGNQYAz.net
https://www.youtube.com/watch?v=50Yu39l_fRU
演奏している人が誰なのか分からないけれど
幕切れからしてロシア本国のどこかの歌劇場の演奏?

860 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 19:06:22.22 ID:5Z5wLRwG.net
ハンブルク在住のテノール歌手のツイッターから、
来季ハンブルクでボリスがある事が判明したよ
(ホヴァンシチナの方がすこだけど)ウレシイ……ウレシイ……

861 :名無しの笛の踊り:2020/01/11(土) 21:47:49.73 ID:fBRs70yg.net
さすがにここまでの粘着ヲタはきもいな…

862 :名無しの笛の踊り:2020/01/18(土) 18:17:04 ID:E7kdBp24.net
https://www.youtube.com/watch?v=T31Rpdp5HaQ
ハープによる展覧会の絵を探していてこんな動画を見つけたんだ (*^◯^*)
演奏はあまり上手じゃないけどいい動画なんだ (*^◯^*)

863 :名無しの笛の踊り:2020/01/19(日) 18:43:14.32 ID:cweN7ff5.net
ええやん

864 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 18:08:13 ID:GPESezn7.net
https://www.youtube.com/watch?v=efM5TYEcGSI
正教徒の魂を感じますよ〜感じる感じる

865 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 07:12:11 ID:nMPG63o5.net
>>862
いいね

866 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 11:40:28 ID:9EPxZZb1.net
ラヴェルは何だかんだで名編曲だね。

867 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 18:14:07 ID:C/sWc7ot.net
https://www.staatsoper-hamburg.de/en/schedule/play_cast.php?AuffNr=169907#pagenav
https://www.kennedy-center.org/wno/home/2020-2021/boris-godunov_71793/
ハンブルクとワシントンでボリスがあるんだ(*^◯^*)

868 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 18:22:49 ID:QEEjaoj/.net
君アバドの生まれ変わりだろ

869 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 17:28:33 ID:gwYhLYZF.net
アバドのボリスは名演の中の名演

870 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 17:56:08 ID:zhjA7fmz.net
アバドは結局1869年版は一度も演奏しなかったな
皆折衷版

871 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 00:35:18.15 ID:YFC7uvVG.net
マリーナ出てくる方が華やかでいいじゃん

872 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 19:04:21 ID:SZqcnszF.net
マリーナはドン・カルロの悪役令嬢(エボリ姫)に似ているからすこ
明らかに手本にしてるよね

873 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 18:07:45 ID:ur88QnfN.net
>>872
いい女だよね

874 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 18:30:51.10 ID:5y3wPtWA.net
しかし二人とも主役にはなれないという悲劇

875 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 07:15:07 ID:xmEZCNoI.net
ムソルグスキーのオペラって群像劇で実は主役不在なんだよね

876 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 07:17:38 ID:xmEZCNoI.net
https://www.youtube.com/watch?v=LPnY8sDbKCA
最近動画あまり拾えていないけれど拾い物

877 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 08:48:53 ID:bhi6tyIP.net
いいね
原典版だね

878 :名無しの笛の踊り:2020/03/18(水) 15:40:07 ID:cyWrNb7I.net
ワンシーンで分かるなんてすごいね

879 :名無しの笛の踊り:2020/03/18(水) 16:41:03 ID:tKiKsIpT.net
ムソルグスキーて天才だよな

880 :名無しの笛の踊り:2020/03/18(水) 18:36:15.51 ID:Xz3rV+bN.net
だよね!

881 :名無しの笛の踊り:2020/03/18(水) 18:39:40 ID:Xz3rV+bN.net
ムソルグスキーってドン・カルロ見たことあるんだろうか
運命の力から影響を受けたのはどの本にも載っているけれど

882 :名無しの笛の踊り:2020/03/19(木) 10:29:10 ID:wnljIhtB.net
>>881
フランス語版が1868年ロシアで上演されている。

883 :名無しの笛の踊り:2020/03/19(木) 18:39:30 ID:G2mWLh3B.net
へえー

884 :名無しの笛の踊り:2020/03/19(木) 19:09:08 ID:G2mWLh3B.net
ボリスのようにヴェルディにはフェリペ2世のような悩める君主が主役(声域はバスかバスバリトン)の作品を書いてほしかった

885 :名無しの笛の踊り:2020/03/20(金) 06:02:20 ID:zld7Grma.net
ムソルグスキーにピョートル大帝視線のホヴァンシチナを書いてほしかった

886 :名無しの笛の踊り:2020/03/21(土) 15:35:06 ID:PoeY/QW8.net
今日は誕生日(1839年)

887 :名無しの笛の踊り:2020/03/21(土) 20:39:39.27 ID:3qXJpf/Y.net
(今年のように4月にずれ込むこともあるけど)イースターの時期に生まれてほぼ同じ時期に逝ったんだね
ヨーロッパの人にとっては一番いい季節に生まれたのに同じ時に亡くなるとはかなしいなあ😭

888 :名無しの笛の踊り:2020/03/24(火) 18:55:10 ID:uNKXdt8t.net
今の情勢がホヴァンシチナの世界とダブって見える

889 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 19:45:51 ID:/BoZNUnV.net
今日は命日

890 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 23:16:51 ID:yYFCoJr4.net
https://jp.rbth.com/arts/83459-bolshoi-gekijyou-
ボリショイ劇場が史上初のオンライン中継をアナウンス
文化2020年3月27日ロシア・ビヨンド

中継は、国際演劇デーにあたる本日の3月27日から、
YouTube上のボリショイ劇場のチャンネルで開始。

ボリショイ劇場のチャンネルでこの他にも生中継で
プリンシパル、デニス・ロヂキンやソリストのイーゴリ・ツヴィルコが新作を語るトークも放映される予定だ。

ボリショイ劇場のオンライン中継は3月27日から4月10日までの期間限定。

演目
バレエ
3月27日 「白鳥の湖」
3月28日 『眠れる森の美女』
4月4日『マルコ・スパダ』
4月10日『くるみ割り人形』

オペラ
4月1日『皇帝の花嫁』
4月7日『ボリス・ゴドゥノフ』

中継はいずれも日本時間深夜1時(モスクワ時間19時)から開始され、舞台中継は24時間アクセス可能となる。
これまでに録画された珠玉のオペラ、バレエを見逃しなく!

891 :名無しの笛の踊り:2020/03/29(日) 00:30:02 ID:ond78ZhY.net
おおこんなスレが!ムソルグスキーのお陰でクラオタになりました
展覧会のテーマが
ソファ シド ファレ ド ファレ シド ソファ
と対称に並んでいて、曲の配置も

プロムナード-キエフ (プロムナードのテーマ?)
グノーム-バーバヤーガ (ロシアの伝説上の人物)
古城-カタコンベ (過去の遺産)
テュイルリー-リモージュ(上流階級の大人たちの集い)
ヴィドロ-サミュエルゴールデンベルクとシュミイレ(貧民の苦しみ)
卵をつけた雛鳥のバレエ(生まれたて、純粋なるもの)

しかも伝説→過去→大人→子供→大人→過去→伝説
という風に時代順に並べられている

という指摘が展覧会のスレで語られていたけど、そんな事する人なのかな?

892 :名無しの笛の踊り:2020/03/29(日) 12:22:16 ID:EmkpgvG9.net
メモはご自身のメモ帳に書いてくれますか?

893 :名無しの笛の踊り:2020/04/02(木) 18:48:28 ID:rwMb0G9W.net
>>891
彼は当時の上流階級出身のロシアの作曲家としては珍しく社会派の作曲家なんだ🙌
世の中を風刺したり弱い立場の人々に同情を寄せる曲がたくさんあるよ☺

894 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 06:54:09 ID:jyxGS89F.net
なるほどー!昨日初めて古典主義者を聞きましたが、まさしく風刺ですね!

895 :名無しの笛の踊り:2020/04/08(水) 00:28:27.88 ID:/+ubDpqh.net
ボリショイが24時間限定で動画無料公開
今晩は「ボリス・ゴドゥノフ」です
このあと日本時間で深夜1時から
(明日の今頃までは視聴OKかと)

https://www.youtube.com/watch?v=YSG0d2MFgsc
Опера "Борис Годунов"/"Boris Godunov" opera

観たい方はお見逃しなく

896 :名無しの笛の踊り:2020/04/11(土) 06:56:25 ID:40hSp8Y8.net
>>895
よかったよ
乙です

897 :名無しの笛の踊り:2020/04/11(土) 06:56:25 ID:40hSp8Y8.net
>>895
よかったよ
乙です

898 :名無しの笛の踊り:2020/04/12(日) 11:36:49 ID:/4vxm1Sk.net
https://www.youtube.com/watch?v=ybQutTdtMv0
メッツォソプラノと吹奏楽版の死の歌と踊りだよ
際物かと思ったらすごく真面目な演奏なんだ
聴いてすこれ🙌

899 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 06:06:49 ID:/9Ts1xnu.net
また君か

900 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 06:49:17 ID:dom2ZNNT.net
広島の顔文字くんは応援してやってくれ

901 :名無しの笛の踊り:2020/04/19(日) 06:41:04 ID:6k7SPLqx.net
900

902 :名無しの笛の踊り:2020/04/19(日) 10:52:48 ID:Icx32uCe.net
>>900
いい加減ウンザリしている

903 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 11:27:05.76 ID:SDIQYZQS.net
淫夢厨なのはやめられないの
ごめんね😭

904 :名無しの笛の踊り:2020/05/07(木) 17:48:10 ID:pi7TuVFk.net
オーケストラ版とピアノ版の展覧会の絵のおすすめは?

905 :名無しの笛の踊り:2020/05/08(金) 21:39:37 ID:1ujmoy7T.net
オケ版ですが、昨年公開されたのベルリンフィルとソヒエフの演奏は本当に素晴らしかったです。
あとはショルティ、シカゴ響も。
個人的にチェリビダッケはどうも好きになれません。

906 :名無しの笛の踊り:2020/05/09(土) 14:00:38.50 ID:qXiDyhRm.net
ピアノならレーゼルが意外によい

907 :名無しの笛の踊り:2020/05/09(土) 17:58:24 ID:Xq4+SiwO.net
ラヴェル版ならマルケヴィチがダークホース

908 :名無しの笛の踊り:2020/05/09(土) 19:37:02 ID:Qslgy3DG.net
展覧会の絵はストコフスキー版がすき。
山田・日本フィルの音源(持っている)以外におすすめありますか?

909 :名無しの笛の踊り:2020/05/09(土) 23:30:20.68 ID:ilJOpB4S.net
ナッセン/クリーヴランド
セレブリエール/ボーンマス
あたりは聴く

910 :名無しの笛の踊り:2020/05/10(日) 14:17:19 ID:XMblBttW.net
>山田・日本フィルの音源
この編曲で最も編曲者への敬愛に満ちたよい演奏

911 :名無しの笛の踊り:2020/05/10(日) 17:02:33.40 ID:+o1iLfvV.net
ムソルグスキーの凄さってどういう所なのでしょう?
当時国内でもそんなに知られていなかったみたいですし、ロシア国外に行くことも一度も無かった。
作品の数も少ないのに、ショーソンやドビュッシー等フランスの作曲家を夢中にさせたり、ヤナーチェクはチェコのムソルグスキーと言われたり、さまざまな作曲家が編曲や改訂に多くの時間を費やしたり。。

他にこういう作曲家はいないと思うのですが、彼の何がそこまで凄いのかが知りたいです。

912 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 00:42:59 ID:9wEsUi8O.net
>>908
ストコフスキー自身の録音が、泥臭くて好き。

913 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 17:56:53 ID:7W2vja84.net
ストコフスキーはRK版ボリスから聴きどころを集めて独自に編みなおした管弦楽作品もあるね
あれも実は結構好き

914 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 21:04:52 ID:7W2vja84.net
https://www.youtube.com/watch?v=VOgCDVw9E1Y
平日の深夜に要会員登録ですが貼っておきます

915 :名無しの笛の踊り:2020/05/19(火) 21:00:31 ID:5r9oms7T.net
https://www.youtube.com/watch?v=SohXMwVbLTo
演出は普通だけど演奏は良い世

916 :名無しの笛の踊り:2020/05/22(金) 21:34:43 ID:nmqeEoA6.net
https://www.youtube.com/watch?v=50Yu39l_fRU
スカラ座ホヴァンシチナ
もう最近はすっかりこのゲルギエフ版(古儀式派教徒らの信仰を表現するかのように金管が轟く)が定着したみたいだね
自分は前奏曲回帰版じゃなきゃやだ!小生やだ!だけれども

917 :名無しの笛の踊り:2020/06/06(土) 18:22:24 ID:E/BEPxTl.net
ムソルグスキーの作品に「ばあや」というセリフが出てくる度
自分には遠い世界の話だなと思う
作曲家本人が乳母日傘で育った貴族だから仕方ないけど

918 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 20:09:24.78 ID:hHDM8Hmk.net
https://www.youtube.com/watch?v=1eXh3MJXGCc
やっと見つけた、理想の展覧会の絵(ピアノ版)を!

919 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 21:40:17.03 ID:Ceq2EU66.net
ソーファーシ♭ードレレー、ドレレー が聴きたい…

920 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 16:37:39 ID:qPgxKtDi.net
何それ

921 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 22:35:42.55 ID:7ybU2jDB.net
志村けんさん演じる山田耕作像で喰われてる感じの朝ドラ「エール」ですが
主人公古関裕而の敬愛する作曲家がムソルグスキーでした自叙伝で見たような
何かを内に秘めて結晶化するような感じは共通点あるんじゃないかと
「君の名は」「三日月娘」とか知らない人は聴いてみてモデストにも通じる味があります

922 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 06:36:54.89 ID:pVYK+ew6.net
>>920
展覧会の絵の冒頭のトランペットの演奏例

923 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 19:38:35.55 ID:f85tfj1H.net
>>922
どういうこと?

924 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 20:35:28.23 ID:UrF/Auv6.net
>>923
つまりはミスってうまく吹けなかった例

925 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 19:57:40.90 ID:uihUSLna.net
津堅さんとか?

926 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 19:00:11.64 ID:l/dC5HV4.net
ボリス1872年いいね

927 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 20:32:20.04 ID:JHlqf/Qf.net
ボリスよりホヴァンシチナの方が好き
ヒロインが実質的な主役でしかも僕好みのコントラルトだし

928 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 04:13:49 ID:eorDzeB6.net
展覧会の絵(ピアノ版)なら、チェルカスキーが気に入っている。
※Nimbusの6枚組

929 :名無しの笛の踊り:2020/07/06(月) 20:49:17.04 ID:uxN1kA5k.net
ホヴァンシチナの主人公はドシフェイだと思う

930 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 08:44:23 ID:d73fe9Lf.net
ムソルグスキーの歌曲だいすき
ロシア歌曲の中でもひときわ抜きんでている

931 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 22:44:06.22 ID:8Ca1OWDW.net
でも結構駄作も交じってるよね

932 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 19:24:43.42 ID:K+8Dwuvi.net
https://www.youtube.com/watch?v=YK1AS6aY4nw
RK版だけどいいよこれ
リアクションがいかにもイタリア人らしくて草生える

933 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 15:01:40.22 ID:unI5pFSw.net
イタリア人は基本ロシアオペラには興味ないけど
ムソルグスキーだけは何故か人気あるよね
ヴェルディに影響受けているからだろうか

934 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 12:35:54 ID:2jcxm/V8.net
イタリア人は自国の作品だけで戦えるからなあ……

935 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 20:10:10 ID:FUfHHz70.net
https://www.youtube.com/watch?v=_NljhL65QKw
イリーナ姉貴のマルファああ^〜よう心に沁みる。

936 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 18:14:39 ID:ebuvcn+3.net
アバドがスカラ座で布教したからな

937 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 17:06:15 ID:l9Rx5fID.net
皆さんに質問です
普段オケや室内楽しか聞かないこの俺が
「ホヴァンシチナ」や「ボリスゴドノフ」全曲聞いたら
退屈だろうか?

938 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 13:04:50 ID:vwQmgj5U.net
>>936
それがアバド以前から結構歌劇場の定番なんだよ
シャリアピンもイタリアにはそれほど客演していなかったのに不思議な事だ

939 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 13:38:42 ID:VRM2wcXZ.net
そら目して、ムラヴィンスキーについて、語る所だったぜ!
桑原桑原!

940 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 17:46:52.17 ID:x27mbWdY.net
隠れた名曲「ヨシュア」

941 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 18:52:06.03 ID:x27mbWdY.net
隠れた名曲その2「センナケリブ(センナヘリブ)の陥落」
禿山の元ネタの一つ

942 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 09:04:33.64 ID:MD3YRlBJ.net
サランボーをちゃんと完成させていればなあ

943 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 18:38:39.07 ID:mm7egdSy.net
>>942
ヒロインがメゾソプラノなのいいよね

944 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 23:26:07.57 ID:PN9j6/E3.net
ボリショイの「ボリス」はじまった(艸)

945 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 18:19:04.89 ID:Bgz/fSjh.net
ムソルグスキー歌曲の悲しいところは詩が優れたものが少ない事だね
他愛ない詩から傑作を生みだすのは彼の才覚を示しているけれど

946 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 19:23:08.73 ID:dKzpawYa.net
>>945
例えば?

947 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 16:36:38.79 ID:gvpPnr6H.net
ハイネやプーシキンの詩につけた歌曲もあるのに

948 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 18:13:43.68 ID:GpOh8ghV.net
ムソルグスキーのロシア語訳に付曲されたハイネやゲーテ歌曲を
「ハイネのドイツ歌曲」、「ゲーテのドイツ歌曲」と言い切る事はできるのか?

949 :名無しの笛の踊り:2020/09/24(木) 20:28:25.90 ID:lSSKt/1O.net
「ホヴァンシチナ」も「ボリスゴドノフ」最高や
音楽も台本も古びない、古びそうにない

950 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 19:15:54.30 ID:7kaP+ECU.net
>>949
心の底から同意

951 :名無しの笛の踊り:2020/09/29(火) 18:35:21.43 ID:eXjbC1Cc.net
ボリスやホヴァンシチナには日本人の無常観に相通ずるものを感じる

952 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 18:34:10.39 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/MQ9FBunh.jpg

953 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 21:14:12.45 ID:Re+oZv+2.net
次スレ
ムソルグスキーについて語ろうそのA
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1601554415/

954 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 21:46:52.53 ID:v+DKc60S.net
寒いね

955 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 18:28:47.75 ID:x/9R9Yx3.net
次スレ立ててもネタがないよ

956 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 02:26:58.39 ID:MFWAZhHC.net
https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2020-11-15/07/72517/4665559/
11月15日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽カナダ生まれのバス・バリトン ジョージ・ロンドン

957 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 02:29:32.83 ID:MFWAZhHC.net
https://www.discogs.com/ja/Modest-Mussorgsky-George-London-2-Alexander-Melik-Pashayev-Boris-Godunov/release/11551749
Modest Mussorgsky, George London (2), Alexander Melik-Pashayev - Boris Godunov

https://img.discogs.com/Ahsjyk4KEj0sVGrpn31IjHDMCcQ=/fit-in/600x457/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-11551749-1518362459-1930.jpeg.jpg

958 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 02:31:59.86 ID:MFWAZhHC.net
https://www.discogs.com/ja/George-London-Of-Gods-And-Demons/release/8105808
George London (2) - Of Gods And Demons
https://img.discogs.com/aYXjeHG97JVPtcU4nJPUvVXySRU=/fit-in/600x539/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(90)/discogs-images/R-8105808-1455498056-1463.jpeg.jpg

959 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 22:28:09.93 ID:kyQHjh3B.net
禿山の一夜で原典版とリムスキーコルサコフ版の両方の録音がある指揮者はどのくらいいるのかな?
とりあえずテンシュテットの録音は知ってる

960 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 21:11:58.78 ID:ofb8jqXv.net
来季何故か二つの国内桶がホヴァンシチナを取り上げる
前奏曲のみ、RK版だけど

961 :名無しの笛の踊り:2021/01/06(水) 20:20:56.36 ID:NJ12MBb4.net
age

962 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 08:18:53.35 ID:0eYk1Wtr.net
オペラ上演中止

963 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 17:38:59.14 ID:seX3Ypsn.net
ホヴァンシチナ前奏曲しか取り上げない日本の桶は端的に言って糞なんだ😭

964 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 18:02:17.21 ID:VZuttfUo.net
ショスタコーヴィチ版ボリス結構すき

965 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 17:45:06.35 ID:VDFUx/Km.net
>ショスタコーヴィチ版ボリス

老人の目がディミトリー皇子(本物)の導きでひらかれるシーンいいよね……

966 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 23:08:00.94 ID:dFsqiwU4.net
age

967 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 01:57:30.45 ID:bu8vUJe5.net
編曲物の方が有名なのと作品がピアノ曲・歌曲に偏っているせいで
オリジナルで演奏会にかけられる作品が少ないから
チャイコフスキーと違って影が薄いよね
ボリスは傑作だけど

968 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 01:58:10.27 ID:bu8vUJe5.net
そういえばボリス・チャイコフスキーという作曲家がいたな

969 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 01:58:44.12 ID:bu8vUJe5.net
作品数がこれだけ少なく、しかも原典のまま演奏される曲が殆ど無い作曲家で、こんだけ人気があるのはなんでなん?
ずっと疑問。とか言う俺も好きなんだけど

970 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 01:59:14.77 ID:bu8vUJe5.net
ボリスは何度聴いてもいい
不朽の傑作だね

971 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 01:59:41.98 ID:bu8vUJe5.net
ホヴァンシチナは未完なのがなあ
第二幕のマルファ、シャクロヴィートゥイ、ドシフェイ、ゴリーツィン公、ホヴァーンスキー公の
メゾ&テノール&バリトン&バス二人の五重唱聞きたかった

972 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 20:34:55.08 ID:81MTUtuR.net
ついになりふり構わず連投するようになったかw

973 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 17:49:50.21 ID:jdszMkaU.net
展覧会スレのあらしだからそいつ

974 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 12:22:09.73 ID:PdmsWpUt.net
ホヴァンシチナが夏の物語という衝撃

975 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 05:20:45.31 ID:hYg3jEY6.net
974

976 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 05:20:56.53 ID:hYg3jEY6.net
975

977 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 05:21:08.24 ID:hYg3jEY6.net
976

978 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 05:21:19.59 ID:hYg3jEY6.net
977

979 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 05:21:30.59 ID:hYg3jEY6.net
978

980 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 06:13:31.88 ID:hYg3jEY6.net
979

981 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 06:14:54.13 ID:hYg3jEY6.net
980

982 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 21:36:28.97 ID:hYg3jEY6.net
981

983 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 21:36:39.30 ID:hYg3jEY6.net
982

984 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 21:36:49.80 ID:hYg3jEY6.net
983

985 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 21:36:59.91 ID:hYg3jEY6.net
984

986 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 22:42:44.13 ID:hYg3jEY6.net
985

987 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 17:52:17.42 ID:ZDD6aiPR.net
力尽きたの?

988 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 17:56:03.44 ID:ZDD6aiPR.net


989 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 17:56:13.76 ID:ZDD6aiPR.net
小梅

990 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 22:49:35.52 ID:RV9BdEjb.net
ムソルグスキーについて語ろうそのA
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1601554415/

991 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 08:08:04.85 ID:5oh6lnWW.net
990

992 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 18:07:23.97 ID:C4HbOTXy.net
次スレへ移行

993 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 18:07:35.14 ID:C4HbOTXy.net
次スレに行こう

994 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 10:49:21.78 ID:f+Zx93Ee.net
993

995 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 08:10:05.19 ID:fWCUyHB7.net
埋めるか

996 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 10:40:57.63 ID:evUn+8pK.net
ていうか次スレ立ってから4ヶ月もの間こっち埋めずに次スレ使ってたのか

997 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 12:43:42.03 ID:KvP1+dkr.net
こんな過疎スレで950過ぎに次スレ立てたのが馬鹿過ぎた

998 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 18:15:00.30 ID:Rh3DM/Fj.net
997

999 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 07:10:28.03 ID:e23ZvsVf.net
998

1000 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 11:00:59.45 ID:e23ZvsVf.net
999

1001 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 11:59:31.76 ID:90Jn+voY.net
大橋巨1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200