2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 8

1 :名無しの笛の踊り:2016/03/13(日) 13:06:24.62 ID:pXLeoB8W.net
前スレ
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1447145765/

227 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 13:36:07.63 ID:V5RrWY3W.net
セガン

228 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 18:32:58.73 ID:3hLQ3LdF.net
>>225
有名なカラヤン広場の人より、ラトルさんは大物で
テクニックも上手い訳けなの?
会社の音大卒によると、カラヤンは横綱だとすると
ラトルは十両ぐらいだって言ってた。「CD聞けばわかるからな」て言われた。

229 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 18:35:47.32 ID:3UwXU3b8.net
十両と言われると納得死てしまう

230 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 18:36:00.63 ID:Fm0xvm/W.net
まぁどっちが凄い論議は不毛ですよ

231 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 18:48:24.88 ID:uM3CsPMV.net
生音は、今聴けるのを聴くだけ。

232 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 19:14:31.82 ID:/J0PGyzQ.net
ふもうふもう
俺はラトルも好きだし何よりCDとは
まるで違うんだからたのしめやw

233 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 19:29:00.67 ID:1VwLml7m.net
横綱とか十両とかアホじゃないの
勝敗を決めるゲームでもないのに

234 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 19:58:12.28 ID:I45ooHAr.net
おまえがアホ

235 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 20:24:50.38 ID:Yj3dXxqM.net
>>228
ど素人だな

236 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 20:51:02.99 ID:mYx4yME3.net
>>234
ワロタw
顔真っ赤だな

237 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 20:53:38.19 ID:mB1KW26i.net
馬鹿はランク付けが大好き

238 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 20:57:25.97 ID:21M00CQQ.net
グランドハイアット東京ですか?

239 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 20:57:45.51 ID:I45ooHAr.net
キャスター「今年の流行語、西の横綱は〜」
馬鹿「アホじゃないの、勝敗を決めるゲームでもないのに」


そもそも相撲は称号で勝負してるわけじゃないから
例え話も受け付けない堅物にはわからないのだろうけどw

240 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 21:27:42.36 ID:/J0PGyzQ.net
>>238
アンダーズ

241 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 21:42:38.69 ID:mB1KW26i.net
>>239
馬鹿はランク付けが大好き

バカ用のワイドショーばっかり見てるアホ脳ですな

242 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 21:45:23.93 ID:1VwLml7m.net
>>239
相撲の番付は勝敗を重ねて決まるんだよ
なんにも知らんのだな

243 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 21:50:38.84 ID:FQZpj0o+.net
時代も聴衆も違うのに同じ尺度で比較しても無意味でしょ
どっちがヨコヅナでもいいから不毛な言い争いはやめようや

244 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 22:16:27.67 ID:I45ooHAr.net
勝負云々とか意味不明w
そんなこと言ってたら例え話とか何も出来ないだろ

BPOの芸術監督をしてる時点でラトルも横綱だけど

245 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 22:43:39.80 ID:f7UsBS83.net
>>240
さすがフジですね

246 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 23:18:33.61 ID:1VwLml7m.net
頭悪い奴って見当外れな例え話好きだよね
具体的・論理的に話ができないんだろうな

247 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 23:20:51.28 ID:FQZpj0o+.net
たとえ話で争うなよ
音楽の話しようや

248 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 23:45:38.31 ID:rlAcRob5.net
フジと転売屋からの購入を除き、今回のチクルス何日分買えたのが、
最高レベルだろう?

249 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 23:55:26.02 ID:F3HMMWCA.net
明日の3番はいいぞ

250 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 23:58:36.74 ID:rlAcRob5.net
いま3番聴いています。

251 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 01:28:25.81 ID:hLvG9dEj.net
>>246
くっさw

252 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 04:32:46.24 ID:FhQoP4nC.net
ここの人たちは指揮者を力士に例えて何がしたいの?

253 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 06:09:07.72 ID:tERx93su.net
フジの先行抽選で水、木、金に当選。(本命の土日は落選。)
ぴあの先行抽選で土曜に当選。その後も日曜はすべてだめ。
フジ当選の3日分を転売、利益で土曜のチケット代と東京での宿泊費を賄えた。
転売した利益上乗せの高いチケット買ってくれた3人の方、ありがとう。
うちお一人からは、良心的な価格とのお言葉があり、困惑しました。

254 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 06:20:27.67 ID:5zBboO/M.net
良かったな、
ホテルはアパホテルか

255 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 09:03:32.18 ID:IEnlFq3h.net
アパは高いので山谷のドヤ住まいです

256 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 10:46:09.00 ID:P/bKq+5o.net
ANAインターコンチネンタルかと思った。

257 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 13:01:15.80 ID:2GuG7eOv.net
今回の第9ってどうして入手難易度超高かったんだ?
伝説の公演にしたかったのか?
台湾のDCHを見る限り出来は悪いし、歌手も貧弱
普通のクラヲタを排除しないとボロクソに言われかねないから関係者に沢山配ったんじゃ?

258 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 13:03:09.40 ID:5zBboO/M.net
日曜日だからだろ
ベートーヴェン好きの人も仕事だから日曜日しか行けないと言ってたし本当は5番がいいとかね

259 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 13:04:34.07 ID:5zBboO/M.net
台湾は日本の練習だからサントリホールは素晴らしい公演になるよ。

260 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 13:05:55.87 ID:2GuG7eOv.net
音楽の分からない見栄で来てるエロイ人と
高額の転売チケで入場する(高額→特別バイアスがかかった)少し音楽好きな人と
滅多に取れないチケットを運良く取れた幸運バイアスがかかったいろんな人が織り成す
伝説のラトゥーの第九公演なんだな

261 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 13:20:47.47 ID:gHICkY4n.net
なんだかんだ初日楽しみだな。
1と3どちらも名曲だし。

262 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 13:25:33.95 ID:gHICkY4n.net
>ベートーヴェンの交響曲はそれ以降の
>音楽を全て予期できるような音楽であり
>、過去の何百年もの音楽が込められた作品でもある。
>そのような音楽的であり精神的な旅路に皆様
>と一緒に歩めることを楽しみにしています」
>と挨拶した。そして、
>「ベートーヴェンを指揮
>するということは、
>音楽家としての自分を見るような恐ろしい体験でもあり、見透かされているような気持ち
>になる」と述べ、ベルリン・
>フィルについては「ベートーヴェン
>が“山から飛び降りろ”と
>書いていたら、喜んで飛び降り
>るようなオーケストラ。自分たちの細胞全てを音楽に費やす彼らの熱意、知性を楽しんで」と続けた。

263 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 14:50:13.08 ID:XX+45zsC.net
ベト全来ないな。

264 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 15:28:27.16 ID:gHICkY4n.net
本日はベートーヴェン自ら認めるベートーヴェンの交響曲最高傑作3番


\(^o^)/

265 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 15:29:53.06 ID:JzYoPz2l.net
明日の運命いくよー

266 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 16:33:56.57 ID:P/bKq+5o.net
みんなレポたのむ。

267 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 18:38:08.22 ID:z9YutD/P.net
会場でベト全CD買った人だけ樫本、町田のサイン会あり

268 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 18:55:07.47 ID:FHNtTzxK.net
サイン会、明日もあるといいなあ
サインする箇所はCDジャケットのみですかね

269 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 19:31:17.94 ID:2GuG7eOv.net
ラトゥはサインしないんだぁw

270 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 19:37:57.29 ID:z9YutD/P.net
明日はサイン会メンバー変わるかも
会場で14000円の全集買った人だけ
サイン会参加券がもらえる

271 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 19:39:15.49 ID:z9YutD/P.net
交響曲1番手堅い演奏だった

272 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 20:19:28.99 ID:L5gaqjW6.net
おまえ聴く前からその感想考えてたよな

273 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:02:04.35 ID:k62M5va1.net
あんな英雄聴かされたら、何も言えない!

274 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:09:23.54 ID:L5gaqjW6.net
おまえ聴く前からその感想考えてたよな

275 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:11:37.59 ID:5BbP5TdL.net
アルブレヒト・マイヤー、神!

276 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:19:09.72 ID:aJHORBFQ.net
すばらしいジミヘン弾きだった!








かな?

277 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:19:38.40 ID:zfO0PyfM.net
交響曲1番、ホルンかなんかピッチ悪くなかった?
英雄はキレキレだった。2楽章は寝たw

278 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:29:37.92 ID:zfO0PyfM.net
最前列の端のほうとかで聴くもんじゃないな、バランス悪すぎ。あれならまだP列のがいいわ

279 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:43:48.20 ID:ziXGWIze.net
そういえばラジオで聴いたときもオーボエ上手かったわ

280 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:47:47.60 ID:KToNbHm2.net
さすがに3番でホルンは聴かせた!

281 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:57:28.79 ID:zfO0PyfM.net
でも4万払って聴くほどじゃなかった。まあ席悪かったから

282 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:59:40.11 ID:XX+45zsC.net
ラトルは人民服着てた?

283 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 22:18:37.84 ID:U/hSRzuF.net
私は感動してしまいました!

284 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 22:21:29.13 ID:IEnlFq3h.net
こんな感じになるんだろうなと想像はしていたけれど、予想以上に軽かった。
箱庭のような小さなスペースの中で、木々や草花を緻密丁寧に手入れする庭師に思えたよラトル。

285 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 22:23:49.99 ID:KToNbHm2.net
初期の作品だからオケは小編成。

286 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 22:50:36.44 ID:691g/LXQ.net
こないだ聴いた東フィルのベートーヴェンの演奏の方がよっぽど感動した

287 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 22:58:48.62 ID:zfO0PyfM.net
なんだろう、何かさっぱりしてたな。

288 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:00:30.38 ID:lspOKVXu.net
ラトル十両だったね。
ベトで演奏後わざわざパートのとこまで出向いてはしゃいでるんじゃダメだろ。
3番の2楽章なんか低弦は軽いし葬送感なく3・4楽章も平板演奏で
こんな薄っぺらな英雄もあまり記憶にないほどヘボ。
常連客もホヘーこれが「英雄」なのと思ったのが多かったようだ。
ラトルも気配を察したか、アンコールは当然なし、あっという間に団員解散。
当然、参賀なんか求める拍手もなく客もあっさり帰ってった。
3番は12型、1番は10型編成。

BPOなので後一度聞くけど、もういい加減ラトルは来なくていいから、早く交代してくれ。

289 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:05:27.53 ID:EHCodrA9.net
日本の聴衆は横綱級だからな
滅多な演奏では満足せんよ

290 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:06:41.45 ID:lNjmynSH.net
生演奏を聴く機会は欧米のほうが多いのに?

291 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:09:20.15 ID:CoSzIEPK.net
ドイツ人のアホ耳は騙せても日本人は騙せない

それだけのこと

292 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:11:03.61 ID:jxkCBwcg.net
隣席のおっさんが、「ラトルの英雄はもうええ」ゆうてたわ

293 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:12:57.13 ID:4UcuzzdC.net
>>290
日本人は下品なブラボーやブーイング等しないかわりに
謙虚な姿勢で音楽にじっと耳を傾けるからね
本物と偽物を聴き分ける能力は高いよ

294 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:17:31.23 ID:zfO0PyfM.net
ぜんぜん英雄ぽくなかったな。
最後のほうかっこつけてたしなんだかな。
残りのチケットさばこうかな。

295 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:18:33.87 ID:4UcuzzdC.net
やはりラトルは日本では通用しないな

296 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:19:42.97 ID:zfO0PyfM.net
バレンボイムはあんなに絶賛されたのにな。
まあ、ピアノも弾けるしな。

297 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:19:59.04 ID:KToNbHm2.net
各団員の個人芸は超絶レベルなのだから(当たり前だ)、それを楽しめ。

298 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:23:20.93 ID:4UcuzzdC.net
ドイツとイギリスで持て囃されてるだけの二流

299 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:23:30.11 ID:zfO0PyfM.net
実に退屈なベートーヴェンだった。
ドイツらしい重くダークな雰囲気が皆無。

300 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:25:01.13 ID:gOL9Ehzz.net
20世紀的なベートーヴェンが好きなおじいちゃんの好みには合わないだろうと思った。
相当エッジ効いてたと思うけどな。
俺は気に入ったよ、ラトルのエロイカ。

301 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:27:19.59 ID:IEnlFq3h.net
ベートーベン「らしさ」を持って聴きに行くと、期待は見事に裏切られるわけで。
まぁラトルの狙いもそこら辺にあるんでしょきっと。
金曜土曜とまた期待を裏切られに行ってまいりますわ。

302 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:27:24.34 ID:4UcuzzdC.net
イギリス人にカラヤンのような重厚な精神性を求めても仕方ないのだろうが
それにしてもお粗末極まりない

303 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:28:10.15 ID:zfO0PyfM.net
顔がおそまつだからしかたないよ。

304 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:29:31.63 ID:piDtFw8B.net
重厚長大なベトは最初から期待してないのでオケの名人芸を聴きにいくさ

305 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:30:36.82 ID:gOL9Ehzz.net
カラヤンのような重厚な精神性…
いらんわ、いまどき。

306 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:30:45.16 ID:Q0DIwEJb.net
往年のファンは
創立100周年記念の英雄と
どうしても比較してしまうんだろ
もう30年以上前のなんだがな

ベルリンフィル=重厚な音
というイメージが未だにあるからな

307 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:31:36.08 ID:EHCodrA9.net
カラヤンが重厚だったのはサウンドであって精神性ではないと思うがな

308 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:33:41.05 ID:zfO0PyfM.net
明日の運命や田園は期待できる。

309 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:34:01.36 ID:zfO0PyfM.net
重すぎる運命は良くない

310 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:35:00.03 ID:zfO0PyfM.net
明日の運命楽しみだな、ホルンがどう決めてくるか。

311 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:35:28.59 ID:vDgBMm0o.net
言っちゃ悪いけど、ピリオドやら古楽やらが始まってから、
ぶっちゃけベートーヴェンがバロックになっちゃってるんだわな。

所詮、好みの問題だけど。

312 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:37:33.60 ID:EHCodrA9.net
そもそも現代の指揮者で昔ながらの独墺風の重厚で練れたサウンドを聴かせるタイプの指揮者なんてティーレマンくらいしか見当たらないしな

313 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:38:05.55 ID:zfO0PyfM.net
なんつーかラトルにはオーラが無いんだよな

314 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:38:56.06 ID:EHCodrA9.net
厚みのある音が聴きたければビシュコフでも聴いた方がまし

315 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:39:56.86 ID:zfO0PyfM.net
サントリホールの音つまんね

316 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:40:24.41 ID:zfO0PyfM.net
サントリホールが悪いんじゃないか?

317 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:41:32.46 ID:Q0DIwEJb.net
ラトルの解釈なら
明日の二番のほうがいい演奏かもしれない

318 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:43:50.15 ID:KToNbHm2.net
明日の運命のホルンは相当期待できるぞ。オレは券無いけど。
感想よろしく。

319 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:45:33.69 ID:vDgBMm0o.net
フジテレビの軽部来てた?

ラトルVPOの時、通し券エリアで俺の隣にいた。

320 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:58:12.87 ID:gOL9Ehzz.net
重厚なのが好きな人とか、俺みたいにそれ苦手と思う人とか、好みはいろいろあるけれど、
好みじゃないからダメな演奏、という聴き方はつまんないと思うんだよね。
元々の楽譜があって、指揮者がそれを解釈した結果の表現があるわけで、
その表現の個性とか妙味を体験するのが生演奏の醍醐味だと思うんだわ。
だから、俺は好みじゃないけどティーレマンも興味津々で聴きに行く。
ま、言いたいことは、明日の5番楽しみだね、ってことだけどね。

321 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 00:03:08.12 ID:J1373zQs.net
ちょうど今の時代が世代間で価値観が異なって
色々な価値が混在する時期なんだろうと思う。
俺が還暦になる頃には重厚なベトなんて化石になってる
と思う。
そういうものだ。

322 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 00:17:28.89 ID:FV9GUkV/.net
むしろ好みなタイプの演奏なのに実演では全然感動しない
CDで聴いてたら色々発見があって面白いタイプの演奏

323 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 00:29:02.11 ID:gUMhQV28.net
あー損したってとこか。S,Aで聴いてた大多数は。演奏はとにかくサービス精神なさすぎ。樫本要らないよな。
大工だけ聴いて、あとは処分。

324 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 00:31:19.49 ID:K3ApA9Qa.net
2番が愉しいかどうかだ。

325 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 00:42:28.51 ID:FfgBwKH2.net
全く感動しなかった。
1番はじめからチューバかなんか汚い音だしてさめたし。
重厚さが必要なんじゃない。音に魂、深さがないんだ。

326 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 01:06:56.49 ID:NoN5DiD+.net
ベトならゲヴァントハウスの方がいいかもな

総レス数 1007
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200