2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

好きな弦楽四重奏団を挙げていくスレ

1 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 08:08:04.70 .net
アルテミス弦楽四重奏団

2 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 08:41:27.46 ID:iRqayfgH.net
糞レオンハルトは参加できないので、どこでもおk

3 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 14:19:54.59 ID:tvynas7V.net
ハリウッドSQ

4 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 14:47:17.93 ID:24W6oqgD.net
>>1
スレ主趣味いいな
そうさ、アルテミスの存在は往年の弦楽四重奏団を産廃にした

5 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 21:13:13.58 ID:6RRMPgr6.net
ちょっとエッジの効いた感じのする比喩を使いたがってた
厨房の頃を思い出した

6 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 18:08:50.83 ID:H5MMasUr.net
>>2
吉外はやく檻の中にいけばいいのに

7 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 20:13:36.64 ID:cUORMB+z.net
エンジェルス弦楽四重奏団

8 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 20:27:15.62 ID:VwUjobg1.net
じゃ巌本真理弦楽四重奏団で

9 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 21:40:26.51 ID:kjn+H0y9.net
あのバルトークを聴いてしまうとジュリアードが一番といいたくなってしまう。

10 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 23:02:28.11 ID:xQLmdWO5.net
全てが好きってわけではないが、ベートーベン(特に15番と大フーガ)とドヴォルザークとボロディンに限ればイタリアSQが最高!

11 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 23:23:43.78 ID:H5MMasUr.net
ドボアメに関してはクリ―ヴランド

12 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 00:21:05.15 ID:PKGVXr0Q.net
ラズモフスキー2番もクリ―ヴランド

13 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 00:21:20.25 ID:w4aaC1U4.net
ハンガリー四重奏団

14 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 10:15:08.38 ID:U8LoXrLM.net
ヘンシェル

15 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 20:09:03.00 ID:wVDX7Bkt.net
クイケンSQ
モザイクSQ
ブッフベルガーSQ

16 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 21:48:38.65 ID:JTFZsEJ+.net
リンゼイ(リンジー?)

ベートーヴェンの全集とハイドンを何枚か持ってるが
やんちゃ坊主みたいな元気かつハラハラさせる演奏で結構面白いよ。
(「やんちゃ」っていまは不良少年という意味だけど。
というか「不良」もほとんど死語だなそういえば)

17 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 23:14:41.01 ID:zIQbYsMl.net
メロス
東京
モザイク
アルテミス
パヴェル・ハース

18 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 11:24:42.64 ID:WLCvQsmu.net
エベーヌ

19 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 12:41:58.50 ID:QQR6JNZJ.net
モルゴーア!

20 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 21:22:42.24 ID:GkkVu7oC.net
>>16
リンゼイは、俺は生で聴いたことがあるけど、大好きです。

21 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 22:37:55.40 ID:DWHovyn8.net
やんちゃなら、メディチもなかなかのもの
ベートーヴェンの全集もってるけど

22 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 23:33:49.90 ID:cUtdsXXA.net
ベートーヴェン全集ならフェルメールSQが素晴らしいぞ。

23 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 04:29:48.69 ID:eefR9t+o.net
バリリ

24 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 08:31:55.95 ID:HXGTHOfv.net
1954年の「ゴジラ」の冒頭シーンで主人公がヒロインをデートに誘うときに
「室内楽の最高峰 ブダペスト四重奏団」のパンフレットを見せていたな。
河内桃子さん可愛かった。

25 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 11:21:22.00 ID:rQO6nj2F.net
エク

26 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 12:50:35.82 ID:KwEs2oX4.net
タートライ四重奏団。

ハイドンのゆったりした演奏から香る、ローカルな高貴さ。

27 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 13:00:19.03 ID:J6RDihwz.net
おー、タートライと言えばコダーイの二曲を持ってる

28 :くれ ◆cNa.Hm7rC7f8 :2016/04/24(日) 13:19:55.35 ID:MBCwCy7M.net
マッジーニ

29 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 13:45:28.95 ID:EW5fABpf.net
古典

30 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 20:18:35.21 ID:KpbuzvCI.net
バリリ

31 :名無しの笛の踊り:2016/04/26(火) 00:43:22.35 ID:teXTx8zP.net
タートライならやっぱりバルトークだな。

32 :名無しの笛の踊り:2016/04/26(火) 01:01:46.22 ID:lrgRBgvP.net
やっぱり第2期のボロディン カルテット
来日公演で聴いたけど まるで4人がひとつの楽器みたいな これぞ アンサンブルの極意みたいな演奏で凄かったな

33 :名無しの笛の踊り:2016/04/27(水) 01:02:14.73 ID:J5YzK+af.net
来日公演でいうならハーゲンSQがよかった。ブラームス3番とヤナーチェク1番。
まあ目線はヴェロニカさんに釘付けだったが(笑)。

34 :名無しの笛の踊り:2016/04/27(水) 20:07:38.91 ID:CYQ1p5hU.net
イタリア四重奏団(のドビュッシー&ラヴェル 1965年録音)

35 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 13:58:04.46 ID:I4zAn3eJ.net
フランツ・シューベルトSQ

シューベルトではなくモーツァルトのハイドンセット(NIMBUS)を持ってるが
往年のバリリSQを思わせるウィーンらしい典雅な演奏で気に入ってる。
技術的にも申し分ない。ぜひベートーヴェンを聴いてみたいものだ。
あとcpoからディッタースドルフの全集も出てるがこれも素晴らしい。

私事ですまぬが約20年前に横浜の50人くらいしか入らない
サロンみたいな音楽ホールで聴いた思い出がある。
ハイドンセットのCDは最近買ったがディッタースドルフは
その会場で入手した。

36 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 20:44:57.70 ID:n0DaMx9n.net
Loewenguth Quartet
何だこの田舎臭い人たちは!
素晴らしく和めるぢゃないかw

37 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 23:27:39.65 ID:Eh/qMf2o.net
>>34
イタリア四重奏団は大好きだ。
上手いけど冷たくならない。緊張感の中にもどこか寛いで聴ける雰囲気がある。

38 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 23:47:43.34 ID:SYZ7+6xe.net
ブッシュ、カペー、レナー以外は聴く価値無いだろ

39 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 23:51:28.90 ID:SYZ7+6xe.net
>>38
クリングラーも追加

40 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 11:21:17.44 ID:drqbUvf9.net
ナマ演奏聴いて一番凄いと思ったのはやっぱアルバンベルクSQかな。
オールシューベルトだったが、もうとにかくたった4人でよくもこんな音が出せるもんだと驚くしかなかった。

41 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 13:55:30.36 ID:WLQmjwiz.net
アルバン ベルクは最初のメンバーの方が好きだったな 後のメンバーの時は 何か少し音の線が細くなったような気がした

42 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 14:43:14.44 ID:IXmnHib/.net
クァルテット・イタリアーノ好きな人多いんだな
オレもベト後期の緩徐楽章とか大好きだ

>>38
ブッシュはいいけど、カペーはちょっと酷くないか?
カペー自身はともかく、セカンド以下が技術的に

43 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 15:29:58.44 ID:6tVwI6kf.net
>>42
ポルタメント奏法であの完成度は奇跡なんだ

現代では弾き易い奏法にしているからカペーみたいな音色が出せなくなった

44 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 15:34:18.66 ID:IXmnHib/.net
なるほど、そういう見解もあるのか

オーパス蔵のセールで、カペーの何枚か買ったけど、
聴いてみて何じゃこらと思ったわ
こっちの耳が慣れると発見があるかもしれん

45 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 15:46:48.04 ID:IXmnHib/.net
スメタナ四重奏団の「アメリカ」って定番だと思うけど、
78年と80年の日本公演ライヴって今出てないのな

子供のころ78年の名古屋(?)録音をLPで聴いたけど、興奮したし泣けた
80年神戸のと共に再発してほしい
60年代EMIのやや薄めのと、最後の衰えの聴かれる「アメリカ」だけじゃ寂しい

46 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 18:50:35.95 ID:UDeHfQZc.net
スメタナSQの最後の来日公演を聴いたけど 完全に音が枯れていた いかにも引退興行という雰囲気が漂っていたのが印象的だったな

47 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 20:55:25.70 ID:pyFxDmOa.net
スメタナは解散の5、6年前に録音したベートーヴェン13・14番が良かった

48 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 21:29:04.30 ID:6tVwI6kf.net
スメタナSQ は二流だったけど大木正興の えこひいきで日本でだけ有名になったんだよね

49 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 21:32:54.35 ID:6tVwI6kf.net
大木正興に限らず日本人は真面目なのが好きだから

レナーとかウイーンコンツェルトハウスみたいな崩した演奏が大嫌いで

スメタナとかバリリみたいな中身は無いけど端正な演奏が好きなんだよね

50 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 21:35:28.50 ID:6tVwI6kf.net
アルバン ベルクやバリリなんかよりウイーンコンツェルトハウスの方が遥かに上なんだけど

日本人は個性的な演奏は絶対に認めないんだよね

51 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 23:42:16.68 ID:5VZEKMNo.net
カルミナQ、CDではシューベルト15番と12番

52 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 01:00:19.94 ID:0cq+Yn+u.net
はい はい でました出ました実は室内楽なんかよく知らないくせに偉そうなことイイダス知ったかぶりくんたちがw

53 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 01:45:17.84 ID:k4iL/sXo.net
>>52
それはほかでもないお前自身だ。

54 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 08:12:14.58 ID:kFgXWoDx.net
>>52
自己紹介乙

55 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 09:13:33.79 ID:LzS5EM6Y.net
ヤナーチェクQの「アメリカ」も好きだったな

56 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 11:55:45.33 ID:KGsvA7Xq.net
アマデウスSQ大好き。

57 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 13:31:51.41 ID:EnzdEvCs.net
しばらく待っていたが、出てきそうに無いので・・・
ファイン・アーツ

58 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 13:37:38.35 ID:HXbUOT0m.net
アメリカは巖本真理SQがいい

59 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 21:47:44.01 ID:sZe2N8sj.net
引退した団体ばっか。
同時代を生きる現役団体を応援してやれよ

60 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 12:00:15.01 ID:6TOEoY30.net
ポルタメントが出来ない現役団体に存在価値無いだろ

大きな音出しても偉くないからな

61 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 12:08:35.21 ID:IVqHD1wq.net
ウイーンコンツェルトハウスはえぐみが強いので日本人には好まれないだろう
韓国盤の大箱の音質もイマイチなものだったし良い評価を付ける理由に乏しいものと言えよう

62 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 13:02:30.69 ID:TLgTmqB0.net
>>61
同じくえぐみが強いウィーンフィルは大好きなのに?

63 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 19:32:25.60 ID:6TOEoY30.net
ウイーンコンツェルトハウスのフランツ・クヴァルダは歴代の四重奏団のチェロでは断然No.1だし

ウラッハとのクラリネット五重奏はファンが沢山いるよ

64 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 19:34:38.30 ID:6TOEoY30.net
シューベルトの鱒でバリリとウイーンコンツェルトハウスを比べると

ウイーンコンツェルトハウスの方が断然名演

そもそもアルバン ベルクやバリリ程度でウイーンコンツェルトハウスに敵う訳ないんだよ

65 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 20:18:59.00 ID:jp3FOFuI.net
>>58
どんな演奏なのですかい?

66 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 22:28:24.68 ID:IVqHD1wq.net
俺はバリリのほうが格段に上だと思うけどね
格調高さが違うでしょ

67 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 11:13:32.82 ID:gHZAxlDR.net
コンツェルトハウスは
落語で喩えるなら志ん生
バリリは文楽

68 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 14:18:00.16 ID:cBig4lY6.net
>俺はバリリのほうが格段に上だと思うけどね
>格調高さが違うでしょ


カペーならともかく、バリリは崩さないというだけで音色に魅力無いし中身ゼロだからね

69 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 14:27:04.38 ID:cBig4lY6.net
ウィーン・フィルは元々ヴィブラートやポルタメントを下品だと言って極端に嫌う伝統があるから

バリリみたいなウィーン・フィルの楽員がやっている四重奏団は音色が単調で表面的でとても聴けないんだ

オーケストラならそういうスタイルでも指揮者の演出で何とかなるんだけどね

70 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 14:43:01.35 ID:USHnsTGF.net
>ウィーン・フィルは元々ヴィブラートやポルタメントを下品だと言って極端に嫌う伝統があるから

そんな伝統は無い
ローゼの時代はともかくとして、60年代の演奏を聴くとヴィブラートはかけまくってるし
むしろ腕からの大きなヴィブラートをかける奏者が多い

ポルタメントも指揮者にもよるがハンガリーやチェコ系の音楽をときなど積極的に使っている

だいたいウィーンコンツェルトハウスQも全員ウィーンフィルの奏者

71 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 14:53:43.79 ID:cBig4lY6.net
>>70
1934年、当時ウィーン交響楽団のメンバーだったアントン・カンパー(Vn1)とフランツ・クヴァルダ(Vc)を中心にカンパー=クヴァルダ四重奏団を結成。他のメンバーはカール・マリア・ティッツェ(Vn2)、エーリヒ・ヴァイス(Vla)。
1937〜38年にメンバー全員がウィーン・フィルハーモニーに移籍。


バリリはロゼーの時代からウィーン・フィルにいたからセンスが悪くなってしまったんだ

72 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 15:00:11.64 ID:cBig4lY6.net
ノリントンがウィーン・フィルがノン・ビブラート奏法だった根拠としてあげるのが、1938年にブルーノ・ワルターとウィーン・フィルによって録音された、
マーラーの交響曲第九番の録音である。ここでは、当時ウィーン・フィルのコンサートマスターを務めていたアーノルド・ロゼーの影響もあって、
全編にわたりノン・ビブラート奏法が使われている

ロゼーはビブラートの使用に批判的で、残された録音においても控えめなヴィブラートしか確認できない。
ウィーン・フィルのチェアを務めたオットー・シュトラッサーは、1922年に行われた自身の
入団オーディションの出来事を次のように回顧する。

私が始めてオーディションに行った時、監督のシャルク、カペルマイスター ライヒエンバーガー、
コンサートマスターであるアーノルド・ロゼーらによってなる委員会だった。
ロゼーは優れた芸術家だったが、大変伝統主義的だったので、
だいぶ前から汎用されるようになっていたビブラートをあまり好んでおらず、時々使うのみであった。
だから、難しいパッセージの後に、ロゼは私にローエングリンとエルザが教会に入るカンティレーナを弾くように命じ、
私がビブラートを使って心情を吐露するように弾き始めた時、ロゼーと意見を同じくするシャルクは私を遮ってこういった。「嘶くのはやめたまえ」。

73 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 15:00:40.93 ID:USHnsTGF.net
>>71
ロゼーとバリリの在籍はちょうど入れ替わり

74 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 15:07:13.07 ID:USHnsTGF.net
なんだどこぞのコピペか?

30年代の録音って独奏ならともかく、オケでヴィブラートかけてるかどうかまで聴き取れないね

75 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 15:08:40.57 ID:lRfIBwQs.net
>ノリントンがウィーン・フィルがノン・ビブラート奏法だった根拠としてあげるのが、
>1938年にブルーノ・ワルターとウィーン・フィルによって録音された、 マーラーの交響曲第九番の録音である。

これ、ノリントンの話聞いて楽しみにしてたのに出たCDではよく分からなかった…
良い音響機器だと分かるんですかね

76 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 17:36:58.71 ID:DyvTfHtd.net
良スレの予感したのに早くもガイキチが粘着

77 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 17:40:47.03 ID:OvqUALI8.net
カペーならともかく、バリリは崩さないというだけで音色に魅力無いし中身ゼロだからね

そうしか感じれないのはおまえの中身がゼロだからじゃないのかね?

78 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 18:13:41.95 ID:cBig4lY6.net
バリリは表面的で浅いんだよ

せめて音色くらいは良ければ聴く価値があったんだけど

79 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 18:17:58.31 ID:cBig4lY6.net
リュシアン・カペーやアドルフ・ブッシュはチボー、クライスラーやシゲティより遥かにいい音出してる

それに引き換え、ワルター・バリリは独奏でもチボー、クライスラーやシゲティとは全然比較にならない

80 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 20:01:34.92 ID:ncuVrlDK.net
バリリは表面的で浅いんだよ

せめて音色くらいは良ければ聴く価値があったんだけど

81 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 20:02:20.72 ID:ncuVrlDK.net
リュシアン・カペーやアドルフ・ブッシュはチボー、クライスラーやシゲティより遥かにいい音出してる

それに引き換え、ワルター・バリリは独奏でもチボー、クライスラーやシゲティとは全然比較にならない

82 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 20:03:22.94 ID:ncuVrlDK.net
ノリントンがウィーン・フィルがノン・ビブラート奏法だった根拠としてあげるのが、1938年にブルーノ・ワルターとウィーン・フィルによって録音された、
マーラーの交響曲第九番の録音である。ここでは、当時ウィーン・フィルのコンサートマスターを務めていたアーノルド・ロゼーの影響もあって、
全編にわたりノン・ビブラート奏法が使われている

ロゼーはビブラートの使用に批判的で、残された録音においても控えめなヴィブラートしか確認できない。
ウィーン・フィルのチェアを務めたオットー・シュトラッサーは、1922年に行われた自身の
入団オーディションの出来事を次のように回顧する。

私が始めてオーディションに行った時、監督のシャルク、カペルマイスター ライヒエンバーガー、
コンサートマスターであるアーノルド・ロゼーらによってなる委員会だった。
ロゼーは優れた芸術家だったが、大変伝統主義的だったので、
だいぶ前から汎用されるようになっていたビブラートをあまり好んでおらず、時々使うのみであった。
だから、難しいパッセージの後に、ロゼは私にローエングリンとエルザが教会に入るカンティレーナを弾くように命じ、
私がビブラートを使って心情を吐露するように弾き始めた時、ロゼーと意見を同じくするシャルクは私を遮ってこういった。「嘶くのはやめたまえ」。

83 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 20:04:36.50 ID:ncuVrlDK.net
ウィーン・フィルは元々ヴィブラートやポルタメントを下品だと言って極端に嫌う伝統があるから

バリリみたいなウィーン・フィルの楽員がやっている四重奏団は音色が単調で表面的でとても聴けないんだ

オーケストラならそういうスタイルでも指揮者の演出で何とかなるんだけどね

84 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 20:05:17.81 ID:ncuVrlDK.net
シューベルトの鱒でバリリとウイーンコンツェルトハウスを比べると

ウイーンコンツェルトハウスの方が断然名演

そもそもアルバン ベルクやバリリ程度でウイーンコンツェルトハウスに敵う訳ないんだよ

85 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 20:05:18.72 ID:IuGSIFio.net
>>1
アルテミスのベト全

よい

86 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 20:07:43.42 ID:IuGSIFio.net
そういえばフェステティーチのハイドンがまだ挙がってないか

あれもよい

87 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 01:18:19.56 ID:T9pROVNr.net
ロゼがコンマスだった1938年まではロゼがビブラートかけるなとうるさいから少なくともロゼがコンマスに座っているときはヘイヘイと従っていたかもしれないが、
ロゼが退団したらあっという間にビブラート奏法がオケ内に広まったんじゃないですかね

というのも、ウィーンコンツェルトハウスQの奏者はロゼとだいたい入れ替わりでウィーンフィルに入ったが、彼らの演奏は、それこそ下品すれすれなほど情緒たっぷりにビブラート、ポルタメントを多用する演奏様式でふね

88 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 01:25:18.87 ID:T9pROVNr.net
彼らの演奏様式はことベートーヴェンに関しては緩すぎますね
シューベルトやブラームスにはその甘さが良い方で出ることもありますが
ベートーヴェンはあの味に波長が合う人が好む程度でしょう

89 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 01:25:48.94 ID:2GuNEUgE.net
ロゼがコンマスだった1938年まではロゼがビブラートかけるなとうるさいから少なくともロゼがコンマスに座っているときはヘイヘイと従っていたかもしれないが、
ロゼが退団したらあっという間にビブラート奏法がオケ内に広まったんじゃないですかね

というのも、ウィーンコンツェルトハウスQの奏者はロゼとだいたい入れ替わりでウィーンフィルに入ったが、彼らの演奏は、それこそ下品すれすれなほど情緒たっぷりにビブラート、ポルタメントを多用する演奏様式でふね

90 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 01:27:03.52 ID:2GuNEUgE.net
彼らの演奏様式はことベートーヴェンに関しては緩すぎますね
シューベルトやブラームスにはその甘さが良い方で出ることもありますが
ベートーヴェンはあの味に波長が合う人が好む程度でしょう

91 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 01:27:57.68 ID:T9pROVNr.net
キチガイが居着いてますねこのスレ

無駄なコピペ貼るのやめてもらえませんか?

92 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 01:30:04.00 ID:2GuNEUgE.net
演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね
演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね
演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね
演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね演奏様式でふね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


93 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 06:23:01.48 ID:mBwV2jc1.net
>ウィーンコンツェルトハウスQの演奏は、それこそ下品すれすれなほど情緒たっぷりにビブラート、
ポルタメントを多用する演奏様式でふね


ウィーンコンツェルトハウスQ はポルタメントなんかかけてないよ

94 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 09:16:57.07 ID:gpzzZY0A.net
>>93
シューベルトの第11番第2楽章聞いてごらん

95 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 09:48:19.15 ID:gpzzZY0A.net
ウィーンコンツェルトハウスqは音程が正直気になりますね
大甘です

96 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 09:49:08.17 ID:gpzzZY0A.net
自分はエベーヌQとベルチャQが好きですね

97 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 10:35:30.15 ID:mBwV2jc1.net
>>94
>シューベルトの第11番第2楽章聞いてごらん


聴いてないけどそれは特殊な例外だよ
それ以外のシューベルトはポルタメントはかかっていない

98 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 10:59:51.45 ID:iflA+MoG.net
ラ・サールだな。若い頃来日公演を何度も聴いたがいまだにあれに優るSQはない

99 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 13:17:50.79 ID:LUL0qbKQ.net
リンゼイみたいな1stがぐいぐい引っ張る激情型が好き。ウンジャンのころの東京SQ も好み。

100 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 13:31:50.31 ID:RBCo23DC.net
>>96のエベーヌが、BSでポップス演奏してて楽しそうだった
アルバムも買ったけど、買うとあんまり聴かないものだな…

101 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 00:58:25.56 ID:SycokP4W.net
チェコのヴラフSQとヤナーチェクSQ。
ハンガリーのタートライSQとバルトークSQ。

102 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 14:05:50.23 ID:abWraim1.net
リンゼイ良いな、良く熟成しているし、精度が高い。
ベーの後期も安心して聴ける。
Op.131の5楽章を崩れずに快速で飛ばせる数少ない四重奏団だな。

103 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 23:12:06.26 ID:SycokP4W.net
確かにリンゼイのベトとシューベルトは名演奏だと思う。
ハイドンもバルトークも聞いてみたいのだけど、ASVレーベルの入手が困難になっていて残念。

104 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 18:43:18.84 ID:67MDvQjb.net
リンゼイ人気に嫉妬

俺はメディチを推す(泣)

105 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 02:07:24.00 ID:Onfkrkmu.net
今のケラー四重奏団にバルトーク再録してほしい

106 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 08:50:16.14 ID:gQaSZ9fu.net
じじい達が必死になって昔の団体を褒めているところが痛々しいな 今の団体は全く知りませんコンサートにも出かけていませんっていうことを自白してるようなもんだぜw

107 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 08:58:37.68 ID:XQ/Znw5w.net
>>105
ケラーのバルトークのCD、期待したけど今一つだった…ぼやけたような録音のせいかも

今のケラーはどう違うの?

108 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 08:58:45.43 ID:WRlyTTF3.net
アルテミスは上手いがベートーヴェンの後期を聴かせるにはまだまだ上っ面の響きだけ
と言うか、そもそもそれ以外の所をはなから削ぎ落とした演奏スタイルを売りにしている
そういう演奏も面白いし、アンサンブルの妙技を堪能するにはいいかも知れんが、
これさえあれば他は「産廃」というほど多面的に聴かせるには十分に上手くもない

109 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 10:57:09.88 ID:akIVKxL+.net
良くも悪くも、アルバンベルク1強とその他と
言った構図に見える。
ベト後期の円熟期のライブ映像をヨウツベで
拝ませてもらえるが、ライブでこの精度でここまで
聴かせられる団体は、俺の知る限りは存在しない。

もちろん、王貞治のごとくチートレベルと考え、
その後の掛布なり山本浩二なりを賞でるように
それぞれの団体の良さを楽しめば良いと思って
いるが。

ただそろそろイチローレベルの団体が出現しても
良いと思うんだが。

110 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 11:42:43.86 ID:Jk8pkXQ0.net
アルバンベルク程度でカペーやブッシュに敵う訳ないだろ

111 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 12:04:44.81 ID:CqEHduwb.net
ココモ 支離滅裂の マジキチがボウフラみたいに湧いてきたぞw

112 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 12:13:22.80 ID:yjXj57n3.net
音楽をスポーツのように考える手合いは一定数居るよね

113 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 16:00:51.89 ID:Jk8pkXQ0.net
一番弾き易い奏法にすれば超絶テクニックに聴こえるだけで、本当は大昔のポルタメント奏法が一番難易度が高い

114 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 16:14:12.03 ID:prGyVbzp.net
個人的には弦四はあまりヴィブラートを多用しない方が和音になりやすくて耳に優しい

115 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 16:14:52.68 ID:9W45AH6i.net
楽器経験のない人間が、難易度云々するのは滑稽

116 :109:2016/05/08(日) 16:50:23.15 ID:HP4oYohS.net
あれれ〜
すまん、煽ったつもりは無い、正直思っていること
書いたのみだ、気を悪くせんでくれ。
弦楽器の経験は無いが、楽器は現役だ、だからこそ
きちんと楽譜が音になっていて、「作曲家の意図が
聴き手に伝わっているか」が気になる。
もちろん各団体超絶上手いと思うけど、バルトーク
やらベトの後期ともなると、やっぱりアルバンベルク
を中心に、他の団体を聴いてみると言った感じに
なるな。
こんな俺におすすめのSQがあったら教えてくれ。

117 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 19:03:40.10 ID:Jk8pkXQ0.net
>>115
ジュリアードの運指法はリュシアン・カペーの系統だからね:

Vnの指導を受けるのはジュリアードに限る、それもガラミアンや ドロシー・ディレイの指導を受けることが、
ヴァイオリニストとしてのステイタスにもなっている ばかりでなく、実際に世界を席巻するソリストが、続々と送り出されている。
 ガラミアンの教育法は古い権威主義と呼ばれていた様に独自の指導法で、誰に対しても同じ方法で
徹底して指導したが、生徒は細部まで、正確に徹底した練習を求められ、テクニックの習得に重点が
置かれていたと言う。
 先生の指示する弓使い、指使いに従わない生徒には容赦をすることがなかった。
 
特にガラミアンは運弓の名手と言われたカペーの弟子であっただけに運弓にはうるさく、
後に ガラミアンのトレードマークになるが、大きく弓を使いいい音を出すことを徹底して訓練した。
   後にガラミアンは石ころでも立派に磨き上げて、ヴァイオリニストを創ることが出来たと評されている。

118 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 21:56:15.54 ID:NcYVQ8Jp.net
>>109 >>116
アルバンベルクQが一世を風靡した素晴らしいクヮルテットであったことは
間違いないし、誰が何と言おうと一番だと思うファンがいてもおかしくはない。
しかし、例えばアルバンベルクQが現役だった時代の録音に限ってみても、
メロス、クリーヴランド、東京Qのベートーヴェンの全集録音が
アルバンベルクのそれより明らかに劣っているなどと言い切れるだろうか?
エマーソン、ハーゲン、タカーチュのバルトークの全集録音よりも
アルバンベルクの方が作曲家の意図を伝えていると言い切れるだろうか?
アルバンベルクのベートーヴェンやバルトークが断トツ1強なんて、
特にファンでもなければ普通は思わないんじゃないだろうか?

でも多くの評論家が、代表的な定盤となると必ずアルバンベルクを第一に
挙げるのは、積極的な支持よりも、これなら異を唱える人は少なさそうと
いった無難な線という理由の方が多いように思う。
EMIというメジャーレーベルで多くのレパートリーの録音を残したことと、
とりあえずこれを挙げておけば間違いないだろうという評論家の安易さが、
あたかも断トツであるがごとく表面上の過大評価を生み出したといっては
言い過ぎだろうか?


>ただそろそろイチローレベルの団体が出現しても良いと思うんだが。

情報が氾濫する一方で趣味の多様化(とヲタク化)が進んでいる現状において、
衰退産業であるクラシック音楽界のさらにマイナーな室内楽という分野で、
多くの評論家が名前を挙げるような表面上だけでもトップレベルの人気を得る
団体が今後現れるとは到底思えない。
アルカントQのような存在ですら、メジャーレーベルで主要なレパートリーの
録音を連発することなどほとんど望めそうにない。

119 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 22:01:02.87 ID:lXzJw+li.net
>>116
ベートーヴェンもバルトークも古今名盤が多くてどれがお薦めかはわからん。
アルバンベルクSQがお気に入りならばそれはそれで異論はない。自分の感覚を信じるのが一番。

120 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 22:14:45.75 ID:mMGQOQ7G.net
過大評価ということはない
中庸を得ているというのは難しいことで、その点ではアルバンベルクは欠点の少ないSQであるところが評価されている
安心して聴けるということだな
しかし今となってはテクニカルな面では後輩の方が上で、解釈の深さでは先輩の方が上という位置にある

中庸を得ているというのは悪く言えば取り柄がないということにもなる
それでも全て80点ならそれはそれで立派で、90 40点よりは推薦できるということではないかな

121 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 06:03:53.22 ID:PIwZuVr2.net
ベルチャ四重奏団の「セリオーソ」
https://www.youtube.com/watch?v=rKsuWK8bEtM

この団体のベートーヴェンチクルスのライヴ録画が全部つべに上がってる
自分は、彼らの演奏こそ古今東西ベートーヴェン弦楽四重奏の最高峰だと思っている
とにかく、この団体の演奏は、いったん聞き出すと耳が離せなくなる

はまる人は最高だと評価するようだが、それほど話題にならないところをみると
はまらない人は余りはまらないのかもしれない

12日間で全曲を演奏したということだが、驚くべき完璧さであり
数年をかけたスタジオ録音の上をいっている。
突き詰めた精妙さを保ちつつ、表現の振れ幅が凄い
痛切なほどにベートーヴェンだ

122 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 06:16:03.44 ID:PIwZuVr2.net
創設からのメンバーは団体名を冠するベルチャ女史とヴィオラのホジェルスキーの2人である
この2人は学生時代からの仲間であるが、ホジェルスキーはベルチャの芸術性に惚れ込んでいるのだと思う
録画で表情を見ながら演奏を聴いているとそういう感じがする

ラズモフスキー第1番第1楽章終結部、主題をユニゾンで歌い上げるクライマックスで
ホジェルスキーが目に涙を浮かべているようにみえる

123 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 06:35:11.96 ID:5D4Fztn8.net
ただでさえ長文に
自分を自分と呼んでる(個人的には愚かだなと)2行目で
以下もう読む気なし

124 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 06:38:16.43 ID:PIwZuVr2.net
>>122
訂正
「ユニゾン」というのは違った

125 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 06:40:28.79 ID:PIwZuVr2.net
>>123
漏れは、に書き換えとくは
別に読んでくれなくていいんだけど

126 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 07:56:25.65 ID:Pym9uhQW.net
「セリオーソ」 はブッシュで決まりなんだよ

あれ以上は絶対に不可能

127 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 18:37:17.38 ID:BbqoUu+Z.net
ベルチャには、ブリテンの作品を教えてくれた事をありがたく思ってる

128 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 00:15:08.24 ID:ZOtYtUhs.net
いまどき女性を「女史」とかいう
ジジイの言うことは信用しない

129 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 18:23:01.74 ID:VFFhPvKh.net
じゃ、女子で

130 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 18:50:43.03 ID:lh3FF6K5.net
>>121
一つ言わせてもらおう、それはセリオーソではない、おp127だ。

おp130さりげなくゲット!!!

131 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 23:51:54.65 ID:nM0VJkn0.net
>>126
ブッシュは確かにいいよ あの音も語り方もテクニックだけのサイボーグにはまねできない

だがそれも時代のスタイルが生み出した結晶なんだな
今はしかめっ面した哲人が音楽をやる時代でも聴く時代でもない
そんな現代には現代の結晶がある
それがベルチャやアルテミスであって、それを否定して昔は良かったと言っててもそれこそ爺のたわごとなんだよ

132 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 00:16:41.93 ID:gwqUqxEC.net
>>131
今はもう深刻ぶったベートーヴェンを聞く時代じゃないだろ
軽いニューミュージックを聞けばいいんだ

133 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 00:22:46.92 ID:Y1nv0grj.net
おいおい、俺に向かって言ってるのか

134 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 00:47:40.44 ID:QtUJLy/s.net
ニューミュージック(古語)

135 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 00:51:11.90 ID:2HLWoQFf.net
今の演奏を否定して昔を懐かしむつもりはないが、昔の演奏には今では味わえない表現があるのも確かだろ。

136 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 00:53:42.30 ID:cdZJzCzt.net
まあそうねえ

オレもいろいろと聴くな

137 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 17:53:16.93 ID:Rc2tkg6q.net
>>132
俺にはアルバンベルクこそが、その深刻ぶらないベートーヴェンの最たるもののように聴こえるんだが...

138 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 18:59:51.10 ID:gwqUqxEC.net
大昔のカペーみたいなノンヴィブラート、ポルタメント奏法が一番流麗で深刻ぶらない演奏だったな

今のヴァイオリニストは大ホールでも弾ける様な大音量が出る奏法にしているから
重くてテンポが遅すぎて聴くのがしんどいんだ

アルバンベルクが最悪だな

139 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 19:10:22.49 ID:z0NUTxJv.net
>今のヴァイオリニストは大ホールでも弾ける様な大音量が出る奏法にしているから

このせいで弦四というジャンルに魅力を感じられない人は少なからずいると思う
せめて録音はもうちょっと力抜いて弾いて欲しい

140 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:22:43.91 ID:rzhkZx8P.net
アルテミスを聴いたことがあるのかな

なぜここまでヴァイオリンが弱音で演奏しなければならないんだと言いたくなるくらいの音量だぜ
たいていはか細い金属的な弱音で、時にはハーモニクスみたいに倍音を出してオルガンのような響きを作っている

初めは録音が悪いのかと思っていたが、強奏するときには柔らかくて厚い音を出しているから故意にやっている

新しい世代だっていろいろやってるんだよ 
奏法が時代と共に変わらなきゃ演奏芸術が停滞して死に絶えることをアマチュアの愛好家よりは分かっていると思いますぜ

141 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:30:18.30 ID:gwqUqxEC.net
>>140
ガット弦を丈夫な金属弦に変えたから 奏法が変わったんだよ

ガット弦の方が音がいいから、昔の演奏の方が優れている

142 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 21:42:20.16 ID:Ih+lrB3O.net
ガットから金属になったのはだいたい1950年くらい?

143 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 22:49:20.83 ID:jxkCBwcg.net
ガット弦というと羊腸弦のことですが、
一言にガット弦と言ってもナチュラルガット弦と金属の巻線がしてあるガット弦があります。
ナチュラルガットを使う奏者は現在では古楽器奏者のみでしょう。
後者のガット弦は現在一般にもよく使われています。
近年種類が増えてきて多くの奏者が使っているのは、ナイロン弦に金属の巻線がしてある弦です

純粋なスティール弦は初心者用であり、アマチュアでも滅多に使いませんし、プロは使いません。ただしヴァイオリンのE線だけはプロでもスティール弦です。

巷の評論で現在はスティール弦になり云々と良く言われていますが、これは正確ではありません。
ヴァイオリンのE線以外でスティール弦を使っているプロの弦楽器奏者は正直いません(笑)

144 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 22:59:08.63 ID:jxkCBwcg.net
金属の巻線がしてあるガット弦やナイロン弦は見かけが金属なのでどうもヒョーロン家は金属弦とかスティール弦とか言っているようです。しかし、弦楽器奏者もディーラーもこれらを金属弦とかスティール弦とはいいません。
あくまでもガット弦でありナイロン弦です。

145 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:06:06.07 ID:jv+6eXm/.net
どうでもいい

146 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:13:42.34 ID:z0NUTxJv.net
アルテミスSQはアルバン・ベルクSQに比べてずっと響きが美して聴きやすいと思う
まぁ最近の団体はどこも本当に上手いね。

147 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:16:49.34 ID:Ih+lrB3O.net
>>143
その新しい弦はいつ頃から使いだしたの?

148 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:39:06.04 ID:jxkCBwcg.net
>>147
50年代から60年代に切り替えが進んだようです。

ハイフェッツの引退は72年ですが、引退までプレーンのガット弦を使っていたことで知られています。
G線だけシルバーの巻線のあるガットを使っていたという話もあります。

近年プレーンのガット弦が古楽器の隆盛でまた出回るようになり、現代楽器の奏者も試したりしているようですが、ごく一部にとどまっています。
現在プロでも(金属巻線の)ガット弦よりナイロン弦を使う奏者の方が増えており、今やナイロン弦が多数派でしょう。

149 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 23:42:25.94 ID:rzhkZx8P.net
>>146
そのアルテミスもアルバン・ベルクの指導を仰いでいるわけだからね
どこが一番とかいうのが無意味なのはこういうことからも分かる

フェルメールのバルトークを聴いた時もそう思ったが、
響きの美しさの追求にしか活路を見出せない時代にあるということかも知れない
昔のまねをしているようでは存在意義がないわけだから

150 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 00:22:33.57 ID:tQaI7dtn.net
>>146
アルバンベルクが気合い入れてスタジオ録音してた頃のアルバム聴いてみ。
時に表現の一つとしてどぎつくなるが、全般的な印象としては、完璧なテクニックでどこよりも美しく正確だよ。
ヨウツベのベートーヴェンの映像は、むしろ「アルバンベルクはライブだとこれだけ奔放な演奏をする」というのが、EMIの宣伝文句だったと記憶しているが。

151 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 02:16:22.99 ID:+CbvynoX.net
カペーの真似をするチームが現れたらものすごく注目されると思うぞ。

152 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 03:37:13.68 ID:aGXG9AlC.net
パヴェル・ハースSQのテクニックよりアルバン・ベルクSQの方が優ってるとは、録音を聞く限りとても思えない。

153 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 04:34:09.26 ID:T5e/AyYU.net
>>148
ありがとう
昔の録音が好きな理由がわかった
もちろん古楽器も

154 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 22:53:03.47 ID:Dug3LmdK.net
個人的にはヴラフとか東京かな

155 :名無しの笛の踊り:2016/05/12(木) 23:25:53.00 ID:jHLuUcXv.net
チェコでは、古いのでヴラフ、今のでパヴェル・ハースだろうね。

156 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 00:21:56.86 ID:cLQMB1Sf.net
ガット弦やら演奏法やら浅学の開陳やらウザい。スレタイ良く読めよ。

157 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 00:58:22.03 ID:Sb+IPIFj.net
好きな団体を挙げるだけじゃつまらん。
理由や他との比較や自分の体験談や見解を記述してゆくのは当然の成り行きかと。

158 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 12:23:42.28 ID:V5YuR/SX.net
吉田秀和でさえ、カペーは古過ぎてついていけない、と言ってるのに。まあお好き好きですが。

159 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 12:40:41.97 ID:eqakypFM.net
吉田秀和の演奏論はすべてデタラメだったからね

何がいいか判断できない音楽オンチだった

160 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 12:42:02.39 ID:eqakypFM.net
吉田秀和はジュリアードのベートーベンを一番高く評価していたな

音楽はわからないからテクニックだけで判断してたんだな

161 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 15:27:38.62 ID:AjmXRe2p.net
こういうのが出る
http://tower.jp/article/feature_item/2016/05/10/1103

162 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:21:46.67 ID:Lz+Kk3j5.net
吉田秀和さんを音楽オンチ呼ばわりとは畏れ入った。

何十冊も評論書を出版したり、40年にわたってFMで音楽番組の構成進行したような人物よりも音楽のわかった人がこのスレにはゴロゴロしてるんですね

オソロシヤオソロシヤ

163 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:43:32.59 ID:eqakypFM.net
>>小林秀雄とか吉田秀和は文章が上手いだけで中身はゼロなんだよ

164 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:52:42.74 ID:Lz+Kk3j5.net
中身がゼロでも水戸芸術館の館長だかが務まるんですね、ニートの僕にもできますかね?

165 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:56:40.65 ID:eqakypFM.net
東大出でかつドイツ語、フランス語、英語がペラペラでないと相手にされないよ

ただ、音楽や文学はわかっていなくてもいい
原書さえ読めればいいんだな

小林秀雄とか吉田秀和はそのレベルだ

166 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 19:03:48.23 ID:eqakypFM.net
小林秀雄の親友だった批評家の河上徹太郎は、白洲次郎とは昵懇の間柄であった。
白洲は神戸一中(現在の兵庫県立神戸高校)で河上徹太郎とか松本重治らと
同窓のよしみであったものの、友達としてではなく、白洲のダーティな金脈目当てに
つながった連中だと、鬼塚英昭氏は言う。河上徹太郎はマルクス主義者河上肇の一族であった。

 小林秀雄の家は、先に述べたように日本ダイヤモンドの社長である。 ダイヤモンドの専門家中の専門家だ。
国民に供出させた莫大な量のダイヤの鑑定は、誰がいったいやったのだろうという疑問も湧く。
供出されたダイヤの真贋鑑定は、当時、銀座松屋に設置された供出本部で行なわれたそうだが…。

 ダイヤが集められたのは、表向きは大砲の内側を研磨するために粉にするからということであった。
ならば研磨技術で最先端だった小林の親の日本ダイヤモンド社が関わったにちがいないのである。

 小林秀雄のあの顔の暗さは、そうした親の、あるいは自分自身の闇の存在を語っているように思う。

小林秀雄の父豊造はベルギーでダイヤモンド加工研磨の技術を学び、日本にその技術と機械とを持ち帰り、「洋風装身具製作」の先駆者となった。
また日本で最初の、蓄音機用のルビー針を作るなど数多くの技術を開発している。
父・豊造の洋行土産のレコードと蓄音機によって、小林は若い頃から音楽ファンであり、
友人間で流行したレコードの竹針に否定的だった学生時代や、レコード針のテストのために父に貸し出した
レコードをガリガリにされて憤慨したという回想も残っている。

豊造の洋行土産であるバイオリンのレッスンを受けていた時期もあり(後年、小林は「ノコギリ引き」と評している)、
学生時代にはマンドリンクラブに所属し、演奏会なども催している。
____

まあ小林秀雄は成金詐欺師の倅だから音楽も音も人間の事も結局わからなかったという事だね

167 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 19:11:32.41 ID:eqakypFM.net
小林秀雄は中学時代、旧制だから今の高校時代にヴァイオリンを習っていて、
それでエルマンを夢中で聴いていたというから恐るべき早熟の音楽愛好家である。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/6260/glenrock12.html


小林秀雄さんの同僚で同じく文芸評論家の河上徹太郎さんや、小林さんがフランス語の家庭教師をしていた小説家の大岡昇平さんは、
ピアノをよく弾かれました。河上さんのピアノは人に聴かせられるほどの腕前だったようですが、
小林さんのヴァイオリンはそれほどでもなかったようです。
大岡さんもなかなかの腕前だったようですし、作曲もされたようです。
http://audio-s50.at.webry.info/201103/article_25.html

小林秀雄は成金の息子で金が有ったからヴァイオリンやったけど全然身に付かなかったという事ですね。
小林秀雄の中身ゼロの随筆ももう読む人は誰も居なくなったし。
才能が無ければいくらやっても無駄という話

168 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 19:34:50.30 ID:R4NOXnHz.net
ここまでグァルネリ四重奏団の名前が無い。

( ´ ▽ ` )ノ

169 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 20:03:09.69 ID:9xFiQeNp.net
これは買いだな ¥2,845は安すぎ

ヴェーグ四重奏団の芸術(14CD)
犬でSC803で検索してくれ

170 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 20:09:25.23 ID:HW1NHelE.net
>>165
ようするに君は東大出かつドイツ語フランス語英語がペラペラで原書が自在に読める人より音楽がわかっている自信がありますか、君はそのつもりでも多分誰もそうは思わないんじゃないだろうか?という心配をね、してるわけですよ

171 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:04:46.93 ID:eqakypFM.net
>>170
音楽は右脳で聴くもの
東大出かつドイツ語フランス語英語がペラペラで原書が自在に読めるというのは左脳の能力

全然相関関係が無いんだ

何れにしろ小林秀雄と吉田秀和は音楽がわかっていなかった

172 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:07:19.37 ID:eqakypFM.net
音楽学者でメンゲルベルクのマタイを貶していた礒山雅とかいうアホがいたろ

こいつも音楽が全くわからないアホ

楽譜は左脳で読むから、音楽がわからなくても音楽の研究はできるんだな

173 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:10:57.46 ID:eqakypFM.net
そもそも知能指数や知識で音楽が理解できるなら、ブルックナーみたいな知恵遅れが大作曲家になれる訳ないんだな

174 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:12:44.88 ID:tKxzUmcE.net
俺みたいに東大出身でマルチリンガルのエリートに言わせれば、
ある程度の知性があれば音楽が「わかる」という言葉は未定義ゆえに無意味だから使わないはずだということだ

いずれにしても関係のないくだらない話はやめなさい

175 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:15:47.03 ID:eqakypFM.net
音楽が「わかる」というのは

名曲とダメな曲が判別できる事
名演とダメな演奏が判別できる事

吉田秀和や礒山雅にはそれができなかったんだ

176 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:15:52.89 ID:HW1NHelE.net
どちらかといえば左脳の方が優位ってだけだろ、東大行くような人は脳全体が発達してるよ。
悲しいこというなよ、多分君よりは吉田先生の方が音楽わかってるって。

177 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:16:49.13 ID:tuWRnR/Z.net
うむ
いいこと言ってるが、しょうもない枕が不要だったな

>>98
ラサールのラヴェルとドビュッシー

よい

178 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:18:42.12 ID:tuWRnR/Z.net
>>177>>174あて
間のスレチは散りなさい

ついでにラサールのベト後期も

よい

179 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:18:48.93 ID:eqakypFM.net
カペーのラヴェルとドビュッシーの方が遥かにいいよ

90年前の録音で今も売れているというのは名演という事

180 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:20:54.30 ID:eqakypFM.net
>東大行くような人は脳全体が発達してるよ

家が金持ちで勉強できる環境だっただけだろ

右脳は勉強で発達しないから学歴は関係ない

181 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:21:16.20 ID:JY8KzPVx.net
あまり日本では有名じゃないけど、アリアーガ弦楽四重奏団おすすめ

182 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:23:28.35 ID:i0MAt49B.net
スレチうざ過ぎ

183 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:25:35.41 ID:tuWRnR/Z.net
>>179
売れてるから名演、では人任せ

>>181
アリアーガSQのおススメは?
アリアーガの曲はグァルネリが録音してたが
あれもよい


間のスレチは散りなさい

184 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:29:35.68 ID:HW1NHelE.net
>>180
ホホウ、じゃ君の秀和先生よりも優れているという右脳で厳選した名曲の名演を紹介してくれるかね?

185 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:30:33.01 ID:eqakypFM.net
>売れてるから名演、では人任せ


音楽でも文学でも時代を超えて生き残ったものがいいもの
音楽がわかるというのは50年後に残るものがわかる能力の事

186 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:35:17.89 ID:eqakypFM.net
>>184
だからカペーのラヴェルとドビュッシーが最高の名演と言ってるだろ

後はバリリのベートーヴェン 12番の第2楽章と13番の第2楽章かな

アルバンベルクと比べると比較にならない位 名演だというのがわかるよ

187 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:36:35.69 ID:tuWRnR/Z.net
音程…

188 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:38:30.43 ID:eqakypFM.net
19世紀は音程なんか誰も気にしなかったんだよ

ブラームスやヨアヒムの録音とか滅茶苦茶だからね

189 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:40:50.98 ID:tuWRnR/Z.net
それが最高の名演…

190 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:43:39.94 ID:eqakypFM.net
昔のプロは自分で編曲して演奏するのが普通だったしね

楽譜通りとかいうのは音楽学校の生徒の発想

191 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:48:01.41 ID:tuWRnR/Z.net
幅広い音程が気にならない人にはよい、ということで了解

さて、イタリアQの「アメリカ」、とても面白い
ヘンな言い方だが、ムーティのブルックナーに通じるものがあるような

192 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 22:56:34.89 ID:tKxzUmcE.net
俺みたいに東大出身でマルチリンガルのエリートに言わせれば、 (これは文脈の中での洒落だよ)

曲や演奏が良いとか悪いとかいうのは、個人及び統計的な好みの傾向に過ぎない
「カペーがよい」=「カペーが理由はともかく俺は好き」「カペーがよいという人が他にもいる」

でもだからと言って、「カペーはよい」と言う言葉には意味がない
なぜならトートロジーだからね

それをわかって言っているならかまわんが、「神は全てをお許しになる」というのと同じ類の弁舌だということは分かってないとな

ちなみにカペーは録音が悪すぎて評価できない、バリリは名ばかりというのが俺の意見だ

193 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 23:04:06.01 ID:Sb+IPIFj.net
いろんな意見があってよい。

194 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 23:06:55.69 ID:tuWRnR/Z.net
よい

195 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 23:28:53.75 ID:HW1NHelE.net
カペーのラベル聞いたよ。
ちょっとこの録音の古さは忍耐だな…雑音もさることながら、バランスがおかしくて、演奏者の意図がうまく伝わらない。音程についての指摘があったが、雑音で返ってそんなに気にならない。ポルタメントが耳慣れない。
聴く人が聴けば、良さがわかるのかな、悪いが、俺はこの演奏の良さがわかるまで聴き込むよりは、新しい録音聴くわ。
バリリのモーツァルトは良いと思うぞ、ウィーンらしい粋な雰囲気があって良い。

196 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 00:01:03.04 ID:NeRDBOtb.net
バリリについてよく「ウィーンらしい」って形容されるよね
じゃあ「ウィーンらしい」って何なんだよってことなんだな
バリリがウィーンだからウィーンらしいって言ってるだけなんだ
これも無意味な言葉

ブッシュ時代から現代に橋渡しした点は評価できるよ
「アンサンブル」ということに取り組んだということでね

でも音が塗りつぶされてごちゃまぜのアンサンブルなんだな
それなら1st主導型のブッシュみたいな方が聴けるのではないかというのがあくまで俺の意見だw

197 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 00:16:34.23 ID:NeRDBOtb.net
カペーの音程については録音自体が歪んでいるからこれも評価できないでしょ
SPの細切れ録音では盤面が変わる度に音程がずれるし

個人的には味があるとは思うが、評価は保留せざるを得ない

198 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 00:38:00.89 ID:nnU49BJe.net
>>197
音程はカペーさんが時々跳躍とかでちょっと外すのはわかった。でも騒々しいのであまり目立たない。
あとラベルについては、全体にビブラート少ない弾き方なんで、シビアに音程取らないと、誤魔化せないだろうね。(でも2ndビオラは結構かけてる印象、これも意図ていうか、効果が良くわからない。)
それぐらいで、そんなに気になるところは無かった。俺絶対音感無いしね笑

199 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 01:41:52.60 ID:rz1Twca9.net
一人強烈にアクの強いのがいるが、スレがちゃんと機能してて、みんな大人だな。

200 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 02:04:37.78 ID:7ReuhRAB.net
そりゃあ弦楽四重奏というジャンル自体が大人の趣味だからな。

201 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 09:02:04.95 ID:mAwjy0AP.net
>>198
音程についてもう一つ言えば、あの時代の弦楽器奏者は平均律では弾いていないということもあるでしょ
カザルスも今では音程が悪いと言われるが、自分で平均律では弾かないと言っているし

管楽器もそう モイーズも♭は半音より低く、♯は高く吹くべきだと言っていた
彼の吹くシリンクスとかイベールなんか聴くとわかるが、独特の音調になっていて現代の演奏に比べると音程が変だと感じられる

202 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 09:16:59.18 ID:FoR7ChGP.net
うん、妙に高く音をとってるところとかあるよね

でも自分が感じるのは>>198とは違って、カペー以外、つまりセカンド以下の音程が合わないこと
リーダーはさすがに結構上手いなと思うんだけど
現代のきれいな響きに慣れた耳からすると、セカンド以下がカペーの足を引っ張ってるような箇所がしばしば

203 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 09:48:34.39 ID:XsF0AOxr.net
おれが音程で気になるのは、個々の奏者の音程ということもあるが、
オクターヴや3度の平行が純正かどうか
ベルチャは完璧ですね

204 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 09:51:37.27 ID:nnU49BJe.net
>>201
なんかあなたリアルで会ったことある気がするわwww

205 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 13:55:18.50 ID:ZB5vVsi4.net
うーん、音楽関係の人には音楽はわからないというか、

音程とか楽譜どうこうじゃなくて、演奏をそれ自体で独立した楽譜とは無関係なものとして聴かないと
芸術作品の鑑賞や評価はできないんだよ

206 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 14:05:40.18 ID:FoR7ChGP.net
もはや言う言葉もない

さて以前、上海Qをすごく高く評価する人がいて、
この澄んだ響きはここでしか聴けないみたいなことを

そうなんだろうか

207 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 01:13:49.33 ID:0tKWqtkg.net
玉川カルテット

208 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 08:51:19.88 ID:M9LiTfHD.net
ピアノ四重奏だけどフォーレ四重奏団
モーツァルトが素晴らしい

209 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 09:16:42.10 ID:6YJv/9Us.net
NHK・BSのクラシック倶楽部で5/23から5/27にかけて、弦楽四重奏の連続放送だ。
エクセルシオ、モザイク、ヴォーチェ、ボロディン、ゲヴァントハウスの5団体競演。
なかなか興味深い週間になりそうだな。

210 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 09:40:43.54 ID:Ea/Rm2RT.net
>>209
個人的にはモザイク楽しみ
ボロとゲヴァは以前録画して視聴したから

211 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 11:59:12.99 ID:u6tdqq5+.net
ヤンキー上がりの東大生とかいるのかね
寡聞にして聞いたことないな

212 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 12:33:41.00 ID:H1cd2tzw.net
巌本真里弦楽四重奏団

213 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 20:20:41.96 ID:g1yzU5vx.net
>>165
小林秀雄はドイツ語はそんなに出来ないよ

214 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 23:32:09.25 ID:7DjJ6VRA.net
アマデウスは一般的には穏やかでおおらかで軟派な楽団と思われているが、
彼らの弾くモーツァルトは硬派で鋭い

アマデウスは俺の好きな弦楽四重奏団の一つだ

215 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 23:35:28.09 ID:xacBDkze.net
その英語直訳みたいな文体はなんで?

216 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 23:51:07.55 ID:7DjJ6VRA.net
俺はマルチリンガルの東大出身のエリートだからなw

217 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 00:22:30.64 ID:0Tz5494k.net
アマデウスが穏やか?
そんなイメージ無いけどな

218 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 00:41:27.64 ID:jRS5WPIb.net
>>214
どこの一般だ?
そんなこと言ってるやつ聞いたことないぞ。

アマデウスSQはむしろ無骨なくらいで
モーツァルトよりハイドンの方がはまってると思う

219 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/16(月) 00:53:25.40 ID:rjc4zVUT.net
You Tubeの検索にこの綴りを入れてほしい。
「alban berg quartet beethoven」。
宇野 功芳先生推薦のこのquartetのNo.16を視聴した。
Sonurum Concentusさんが頑張っている。
是非、検索してほしい。

220 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 12:02:17.97 ID:jRS5WPIb.net
>>214
硬派っていえばそうだが鋭くはないだろ。
なまくらな刃物で木彫りしてるような
無理やり鳴らして何とかなってる的なサウンドが
彼らの持ち味であってモツには合わないよ。
ベートーベンもちょっとな。
ハイドンとかブラームスはいいね。

221 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 13:40:04.00 ID:TNyAboze.net
アマデウスSQではドボルザークのアメリカが好き
モーツァルトの不協和音K465なんかも好きだけど、チェロが引っ込み気味だからBASSブーストしてる

222 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 17:12:37.85 ID:d91BO90X.net
アマデウスSQといえばモーツァルトのクインテット!

223 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 18:46:32.06 ID:0Tz5494k.net
>>221
新旧どっちが好き?>アマデウスのアメリカ

224 :214:2016/05/16(月) 19:26:18.88 ID:CrrV7RY6.net
>>222
カルテットもそうだが、モーツァルトのクインテットは特に鋭いね
アルバンベルクとかラサール的な現代的な鋭さのことではないけどね
よく言われる温かさとは真逆で厳しい表情のつけ方をする

>>220
あななたにはそうかも知れないがわたしには違う

225 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 21:48:30.81 ID:QUow8Y6n.net
エマーソンのBOX買ってみるよ。
アメリカは室内楽の王国だからね。

226 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 22:20:08.81 ID:KD2BcT0L.net
アマデウスならエッシェンバッハを迎えたブラームスP五重奏も最高

227 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 19:16:35.09 ID:EKGz2oV4.net
バリリBOXも再発されるみたいだ
http://www.hmv.co.jp/news/article/1605170001/

4,000円なら安いがヴェーグBOXの方がさらに安くて価値があると言っておこう

228 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 19:28:12.68 ID:JyNzCw/0.net
そりゃ枚数が3分の2くらいしかないから当然安い

スクリベンダムのウェストミンスター・シリーズ、
シェルヘン、ウラッハ、バリリときてあとは…
コンツェルトハウスかロジンスキあたりかな

229 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 20:27:06.71 ID:sJl5mfC+.net
アマデウスならライスターを迎えたブラームスCL五重奏も最高。

230 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 21:40:32.58 ID:lGKkJJHr.net
ドボルザークは有名な「アメリカ」以外にも7番あたりから全て大変な名曲なんだが
演奏している団体は思っているよりもはるかに少ない

室内楽ファンにはぜひ聴いてもらいたいが演奏にはあまり恵まれていない気がする
その中でシュターミッツSQは有名ではないが泥臭い演歌調でないドボルザークが聴けるからお勧めできる

231 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 21:44:34.44 ID:JyNzCw/0.net
シュターミッツ、ドヴォ&その他チェコの15枚組が以前すごく安く出てて買ったわ

逆に泥臭い演歌調の「アメリカ」も聴いてみたいんだが、どれがいいだろう
ヤナーチェクQのは土臭さがあって好きだけど、泥や演歌まではいかないかな

232 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:02:00.51 ID:lGKkJJHr.net
>>231
全集も今では安くなったし粘っこいのはこれじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=JhiomsFLW4E

233 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:13:50.70 ID:JyNzCw/0.net
なるほど、プラハか
以前聴いたときは、田舎っぽいけど、泥臭いというよりは素朴な印象だった
でも時間あるときに聴きなおしてみる、ありがと

234 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:15:36.93 ID:MF0xyJaI.net
>>230
パノハSQのドヴォ全集はどうなんですか?
自分は持ってませんが。

235 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:32:23.60 ID:lGKkJJHr.net
パノハもリズムとかダイナミクスはプラハ並みに派手で、いわゆる民族調というのを濃く出しているけど、
音が明るく泥臭い感じではないかな

シュターミッツに比べるとわくわく感は強いと思います

236 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 23:28:58.48 ID:nsPTSZMQ.net
スメタナ四重奏団のスプラフォン時代のセリオーソが素晴らしい。

初老になって技術的に陰りが見え出してから日本で有名になったようなところがあり、良く下手とか言われるが、比較的壮年期の演奏で時にすごいクオリティの演奏がある。
同じスプラフォンのベトop131も結構現代でも通用する名演だと思う。

237 :名無しの笛の踊り:2016/05/18(水) 12:38:52.89 ID:6CA7icGy.net
ソウル四重奏団

238 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/18(水) 15:20:07.30 ID:lol8kcpe.net
昨日、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集、スメタナ四重奏団
、DENONの全集を購入した。昨日、なにを聴くか悩んで結局
やめたが、>>236の書き込みのおかげで第11番 ヘ短調「セリオーソ」
作品95から聴くことにした。作品131第14番もどうするかよく考える。
これは安全性が高いらしい。

239 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/18(水) 16:00:27.04 ID:lol8kcpe.net
SMETANA QUARTET。これで入力すればなにかでる。
alban berg quartet beethoven。これで入力すればなにかでる。
宇野 功芳先生は一番にはされているのは少ないが両四重奏団の
CDのベートーヴェンの弦楽四重奏曲を結構、最新のベートーヴェンの
著作で推薦されている。第14番のスメタナを今、聴いている。今、第5楽章。
バーンスタインのオーケストラバージョンは有名らしい。CDはみていないが
曲を聴いてわかった。

240 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/18(水) 17:05:12.52 ID:lol8kcpe.net
作家の宮城谷昌光氏のクラシック 私だけの名曲1001のセリオーソと
第14番を読んだ。他の曲でスメタナ四重奏団を推薦されていた。
セリオーソはレナー弦楽四重奏団を推薦。スメタナなどについても
コメントされている。第14番はブッシュ弦楽四重奏団を推薦されている。
スメタナなどについてもコメントされている。ちなみに第15番と第16番
については、クリーヴランド四重奏団を推薦。高度なので御一読願いたい。

241 :名無しの笛の踊り:2016/05/18(水) 22:41:57.51 ID:Fq3AoRGK.net
バーンスタインVPOのベートーヴェン14番は一聴の価値あると思う。

242 :名無しの笛の踊り:2016/05/18(水) 23:12:10.23 ID:38Cu9FCZ.net
スメタナのDENNONのベト全集、もちろん良い演奏だけど、円熟期の録音で、さすがに苦しいところがある。スメタナの全盛期を知るファンが愛蔵盤的に購入するような位置づけかな…

後期とセリオーソは60〜70年代にスプラフォンの録音があって、旧録音ということになる。

セリオーソは60年代の録音で、これが一番充実している。晩年荒さの目立ったシュカンパの壮年期のビオラが渋く吠えまくりで、無茶苦茶かっこいいんだよ!
この時期にベト全集録音してもらえてたら…と思うと残念である。

243 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/19(木) 05:03:05.11 ID:sfuH/HyE.net
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第11番ヘ短調《セリオーソ》
吉井 亜彦氏 名盤鑑定百科 室内楽曲篇
62 スメタナSQ、Sup ☆ 最初から最後まで常に全力投球の誠実さで、
きびきびと表現される。これは所持していない。
81 スメタナSQ、De ◯ 旧盤同様に誠実に取り組まれており、隙がない。
より風格も増している。これは全集で入手した。
他は秘密にしておく。入手してほしい。 

244 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 15:05:40.67 ID:L6HNtS98.net
阿彦を引き合いに出すようじゃしれてるわ
あんな本どの曲の評も演奏家ごとに書いたテンプレを使いまわしてるだけじゃん

245 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 15:55:31.34 ID:0nsWCFPj.net
カール・ズスケがリーダーやってたときのゲヴァントハウス弦楽四重奏団

ベルリン弦楽四重奏団(ズスケ・カルテット・ベルリン)

246 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 18:52:57.84 ID:L6HNtS98.net
ゲルハルト・ボッセ時代の

というやつが続いて現れる悪寒

247 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 19:58:10.27 ID:xKRMiFI3.net
ウリナラ四重奏団!

248 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 19:00:56.23 ID:fcYAiHh8.net
アルテミスは何があったん?
ABQの諸氏にレッスンを受けている映像の爽やかな初々しさからすると、なんだこのスキンヘッドやらヒゲもじゃピアスやら、何調子こいてんだよってなムサムサカルテットになってるじゃないか。
セカンド弾いてたメガネの色白のシャイな感じの彼はどこに行ったんだ?まさかこのむさヒゲが20年後の彼なのか?

249 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 19:19:02.48 ID:sS0omiuo.net
メンバーは途中で入れ替わったみたいだけどね

格好なんてどうでもいい
彼らは抜群のアンサンブルを誇っている

彼らのベートーヴェンを聴いていると上手すぎてベートーヴェンの姿が見えないんだな
それを長所と見るか短所と見るかは聴き手に委ねられている
そこがいいんだな

250 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 19:56:07.58 ID:PlMTF7B4.net
いや、格好は重要だよ。

無駄に飾らないおじさん(おばさん)が素敵な音楽を奏でるのがカッコいいし、そこが弦楽四重奏の醍醐味だよ。

無駄に飾られると、冷静に鑑賞できん。

と話の流れから言っておくが、異論は認めよう。

251 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 21:23:32.77 ID:xfTyny6u.net
あの強面のスキンヘッドのチェロが抜群に上手かったりするところが面白いんじゃん
声を聞くと意外に可愛かったりする(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=nKtSUKOqp3M

252 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 23:07:12.72 ID:dEpKZ11p.net
ショスタコ弦四全集はボロディンSQがあれば他はいらないや。

253 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 00:54:45.12 ID:PrHqID1m.net
そうだな
聴いたことないが

ショスタコ全はブロドスキーしか持ってないけど
曲に親しみがわかないので今はこれだけでいい

254 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 01:35:31.40 ID:HpHAqWXv.net
イギリスのフィッツウィリアムSQの全集が素晴らしいときいたが早々に廃盤になってしもうた。

255 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 21:04:47.37 ID:EnGIbacL.net
エマーソン弦楽四重奏団 DG録音全集を予約したんで、googleで調べてみたんだ。

なんかもう別世界。
アルバンベルク弦楽四重奏団 約 123,000 件
エマーソン弦楽四重奏団 約 29,900 件

4倍違うw

256 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 21:11:36.94 ID:EnGIbacL.net
しかもキャリアは同じようなもの。

アルバンベルク弦楽四重奏団は38年間の活動で解散
エマーソン弦楽四重奏団は今年で40周年、未だ現役

クラシックの買い物って難しいな。もっと良く考えればよかった。

257 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 21:40:57.70 ID:PrHqID1m.net
>>255-256
検索ヒット数なら現役盤が少ない団体は件数少ないが、
だからってダメな団体ってわけじゃない
その比較にあまり意味があると思えない

258 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:31:17.86 ID:EnGIbacL.net
>>257
団体の良し悪しについてのご指摘は、ごもっともだとは思う。
ただ、キャリア40年近くあり、当然世評も固まったであろうし、かなり意味のある数字であると思う。

特に、スキャンダル等で検索ヒット数に差が付いたとは考えにくい今回に限っては、
万人受けするのはどちらであるかはハッキリと検索ヒット数に影響していると考える。

難しい話だからこのへんでやめます。お付き合いありがとう。

259 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:36:13.24 ID:PrHqID1m.net
そんなことが気になるなら、エマーソンをキャンセルして
ABQ買えばいいじゃんねえ

260 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:36:15.93 ID:v7ilI1tG.net
エマーソンのBOXはある程度聴いた人が何か毛色の違うものを、って選ぶ種類のものであるとは思う
でもそれを最初に聴いてこの世界に目覚めるってこともあるからね

ベートーヴェンはこんなものか、って思わないことを祈るよw

261 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:36:56.96 ID:Oqz5yV+a.net
アルバンベルクは語呂がいいんだよね
エマーソンは名前で損してるってだけ

262 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:37:56.55 ID:EnGIbacL.net
イロモノだと思って聴くことにする。

263 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:39:14.68 ID:Oqz5yV+a.net
もっとも、個人的には1st2nd仲良く交代でやりましょうね
みたいな民主主義ごっこ的なやり方は好きじゃないが

264 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:57:06.59 ID:v7ilI1tG.net
技量では大差ないでしょう
アルバンベルクは音楽を重いものとして提示しようとするから逆に万人受けしやすい
エマーソンは肩の力を抜いて「深刻な話は抜きで」っていうので、受け付けない人も多いんじゃないかな

265 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 00:18:27.28 ID:K20vc9e4.net
でもアルバンベルクの音を初めて聴いたときは心底おったまげたな。
うまくいえないが弦楽四重奏というジャンルで新しい地平線を切り開いた団体という印象が強い。

266 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 00:48:45.91 ID:blfEpAIL.net
エマーソンを聴いてベートーヴェンがこんなものかと思われる心配をしてるのなんてある意味ベートーヴェンの音楽を馬鹿にしてるね。

267 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 01:21:22.98 ID:9jAM0vNd.net
>>265
当時のアルバンベルクは、斬新性では、今のベルシャとかアルティスがもっと激しくなったような位置づけ。
そりゃバリリだヴェラーだといったウィーンの団体の延長線上でジュリアードやラサールのような現代的な感覚を余裕で両立させてんだから。
それがいつの間にか有名になりすぎて、今度は自称意識高い系から叩かれるようになっただけのこと。
アルバンベルクの前に叩かれてた団体もデビュー当時は意識高い系に拍手喝さいで迎えられていたことだろう。

268 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 01:41:39.33 ID:E1GoAGpI.net
シド・ヴィシャス「彼とはマルコム・マクラーレンのブティックで一緒にヤクをやった仲だ」

ジミ・ヘンドリックス「ウッドストックでの彼の演奏は良く覚えてるよ」

キース・ムーン「実はドラムを爆破させるのは彼のアイデアからなんだ」

ルー・リード「彼と初めて会ったのはウォーホルのファクトリーだね」

カート・コバーン「彼の曲をリストに書き忘れてしまったことを強く後悔してるよ」

ジョージ・ハリスン「マハリシと彼とで一緒に修行をした時間は思い出深い」

ジョン・レノン「彼のことを貶して良いのは僕だけだ」

https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

269 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 11:51:23.70 ID:Bnhjhb3z.net
>>260
●●以外聴かない、認めない
○○のCDを聴いてから他は捨てた
こんな書き込みがすきな奴がけっこういるw

270 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 18:32:02.90 ID:DH8c96Pf.net
どうしてもアルバ○○○○四重奏団が万民に最高と認められなければ
許せないという輩が・・・

まあ、カ○○ンなんかは典型的にそういう輩がたくさんいるからね。
カ○○ンを聞く前にアバドやラトルのベートーヴェンを聞いてしまって
ベートーヴェンってこんなものかって思われるのが心外だっていう輩は
本当にたくさんいる。
アルバ○○○○もカ○○ン並みの大人気なのか・・・?

カ○○ンをフ○○ヴェ○○ラーに置きかえたり、
アルバ○○○○をカ○○やブタ○○トに置きかえると、
今度は万民に認めさせようと必死になるよりも、
わかっているのはオレ様だけいう自己満足自慢の輩になってくる。

271 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 18:32:42.52 ID:l5KDiljB.net
ベートーヴェンの、特に後期の弦楽四重奏曲なんて一つの演奏スタイルで汲み尽くせるようなやわなものじゃないからね
どこからスタートしても結局いろいろ聴いてそれでもまだ理想の演奏にはたどりつかないと思わせるような音楽だもの
エマーソンから始めようが、アルバンベルクから始めようが同じだと言えないこともないのかな

272 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 18:55:09.54 ID:l5KDiljB.net
スレに関係はないが、カラヤンを万民にとって最高と思う奴なんているの?
クラシック音楽がバックグラウンド・ミュージック化した今なら耳ざわりの良さでカラヤンを推すのはわかるが、
アルバンベルクとは無縁な話だな

ちなみにブタについてはある意味必聴だと思うけどね
弦楽四重奏団の技術面を考えるにはいろいろと参考になる
悪い意味合いだけではなくてね

273 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 01:54:24.58 ID:SLpH6Wyg.net
アルバンベルクを推す人は多いけど、だからといって彼らが万人に認めさせようと必死になってるとは思えんのだが。
オケとか指揮者の話題になると確かにそういう輩はごろごろいるけどね。
そもそもそういうこと考える人は室内楽には寄り付かない気がする。

274 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 07:48:14.70 ID:M3VSB2Zg.net
アルバンベルクは音が大きいだけで中身は無いよ

275 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 07:57:27.01 ID:QzEMCM+k.net
各自が好みの音の演奏を聴けばよろしい。
アルバンベルクのは大概、自分には音がキンキンで不快になるときがある。

276 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 11:22:27.02 ID:MCSwfBT7.net
アルベンは古臭い
重厚すぎる

もっと軽快な若さのはないですか

277 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 12:38:19.57 ID:G0leIRv1.net
かと言ってアルバンベルクを執拗に叩く必要もないよね

278 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 12:39:13.19 ID:M3VSB2Zg.net
カペーが一番テンポが速く軽快で音も透き通っている

279 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 12:40:38.91 ID:M3VSB2Zg.net
>かと言ってアルバンベルクを執拗に叩く必要もないよね


みんなの評価が異常に高いのに、全然ダメだから叩かれるんだ

280 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 14:24:14.85 ID:peAEx1Vg.net
全然ダメなのに、"みんなの"評価が異常に高い不思議

281 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 14:30:01.22 ID:LejFk/jf.net
漢江四重奏団

282 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 14:34:34.80 ID:Zu3cBi0B.net
ピリオド奏法がこれだけ一般的に浸透したんだから、弦四のジャンルだって世間の好みが変わるのは当然
もっとピリオド系の団体、録音が増えて欲しい。

283 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 15:33:19.27 ID:M3VSB2Zg.net
>全然ダメなのに、"みんなの"評価が異常に高い不思議

評論家はテクニックや音程の正確さしか判断しない

だからアルバンベルクみたいに音楽性ゼロ、音色最悪で技術だけ100点の場合には
聴く人が音楽がわかるかどうかで評価が分かれるんだ

284 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 18:10:01.70 ID:RbJs6Mbf.net
>>283
アルバンベルクの諸氏が音楽性ゼロで音色最悪か…お前すごいな。お前がアルティスに指導してやれば良かったのに。
楽器が弾けない?イヤイヤ関係無い、そういうどシロートならではの支店というのが多分あって、お前の一言のアドヴァイスで雷に撃たれたようなショックを受けるはずだよ、なんてったって、ピヒラーを凌ぐ音楽性なんだからな。
とてつもなくすごいカルテットになってたんだろうな、想像もつかんよ。心底残念だよ、アルティスはお前の指導では無くて、音楽性ゼロで音色最悪のアルバンベルクなんかの指導を受けてしまって。

285 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 19:07:41.25 ID:lPCq62bB.net
>>276
古臭くはないが、軽めのがよければアルテミスを試してみなさい

286 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:13:55.05 ID:fEfXRsEO.net
>>284
激しく同意します!

287 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:15:57.44 ID:NdJrLe9Y.net
アルティスって何?

288 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:23:53.53 ID:Ih0ncJ2/.net
俺はウィーン・アルバンベルグ四重奏団と言われていたまだ無名のテレフンケン時代に、モーツァルトのLPをレコード屋で発見し、「お、こんな新しいカルテットがあるのか。聴いてみよ」と聴いてみたらドッヒャー無茶苦茶ええやん!でファンになった。
そのうちEMIに移籍して、ベー全出して、バルトーク出したらアカデミー大賞とってこのザマよ。
2回目のロザムンデあたりから路線変更、アゴーギク多用路線になってしまって、モーツァルトのクインテットあたりで完成。最初のガチ路線からは緩くなったが、人々に愛されるカルテットになった。
そのうちガチのスタジオ録音がダルくなり、一部を除いてライブ中心になってしまった。ま、それもまた良きかな。

289 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:24:55.41 ID:Ih0ncJ2/.net
お前らみたいに、すでに「アルバンベルクを叩けば気分はクラシック通で今日もご満悦」みたいな雰囲気が約束されたネットしか信用できないゆとり共とは違うからな、だから俺はお前らがどう貶そうと、先入観無しにアルバンベルクは正当に評価できるつもりだ。
お前らはゆとりだ、先入観を持ちすぎだ。ネットの評価ばかり気にせずに、自分の耳で評価すればどうだ?

290 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:33:08.52 ID:NdJrLe9Y.net
今日はアルテミスのベト全から「ハープ」を聴こう

291 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 21:24:10.43 ID:H2VVHg4r.net
アルバンベルクは他の団体にくらべて敵も味方も桁外れに多いからこういうスレタイだと荒れるよな。ちなみに俺は味方。ベートーヴェンの中期はこいつら以外に聴く気になれない。

292 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 21:47:02.65 ID:+mJezZq9.net
くだらない話はよしにしましょうぜ

アンチ君は嫌いな団体を挙げるスレでも立てることです
そういうレベルの話はお仲間同士でやっていただきましょう

しかし、EMIの録音でアルバンベルクは随分と損をしたんじゃないかな
耳を突き刺すような音になってるからね

293 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 21:49:42.85 ID:Zu3cBi0B.net
確かにフィリップスあたりの録音だとかなり印象変わりそう

294 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:04:25.76 ID:X/4Oo+vF.net
どうしてもバリリが好きだ。
バリリ以外は弦楽四重奏というものを勘違いしていると思う。

295 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:08:11.04 ID:H2VVHg4r.net
それが大いなる勘違いだとしてもなかなかのバリリ愛だなW

296 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:15:09.53 ID:+mJezZq9.net
バリリのどういうところが弦楽四重奏のあるべき姿なのか聞かせてくれればな

あの平板な音楽作りは俺は受け付けない 始終やかましいんだよな

297 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:20:03.52 ID:JenYk9G3.net
マン、コーエン、ヒリアー、アダムの頃の
ジュリアードが一番好きだ
好みの問題とは思うが

298 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 23:44:04.34 ID:2Yhx4pHa.net
マン、新マン、セブン、キューの頃の
ウルトラシリーズが一番好きだ
好みの問題とは思うが

299 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 00:02:41.78 ID:sbF+aBZy.net
カペー押しの人はキャラ作ってる感があるな。
ベトソナスレなんかでも極論でスレを盛り上げてくれるのが一定期間ごとに表れるが、同じようなエンタメ精神を感じる。

300 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 02:40:51.22 ID:hMA4onbP.net
バリリは楽器が鳴っているところが良いです。
音楽も型にはまってなくて、楽器優先で鳴らして
自由に推移する音楽を聴いて楽しむというのが弦楽四重奏の
あるべき姿だと思います。100点の解答より無限のニュアンスがある。
結局、自由というところですね。音楽性が無いところに本当の音楽性
があるのではないでしょうか。

301 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 19:25:46.21 ID:gXsWP8nL.net
>>300
思い入れがあるのはわかったが、何を言っているか全くわからない
「自由に推移する」とか「無限のニュアンス」とか「音楽性」とか文学的な表現に酔って、
実際には無意味なことしか言っていない

バリリは深刻さ抜きで朗々と歌う良さがあるのだが、男性四重唱みたいなむさ苦しさがある
男四人が同じような声でそんなに声を張り上げてがなり続けなくても、と言いたくなるんだな
ニュアンスはむしろ乏しいくらいで、表現にもっと陰影を付けないと平板で耐えられないというのが俺の意見

302 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:35:34.04 ID:dskQeyXS.net
あなたに分かるとは思っていなかったので予想通りで
良かったです、

303 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:47:02.59 ID:gXsWP8nL.net
それではダメだよ いつまで経っても独り善がりで進歩しない

演奏の「自由な推移」とか「100点の解答」とか「音楽性」とか、
無意味なことを並べても自分ですら何を言ってるか分かってないんだ
自分で「バリリ以外は弦楽四重奏というものを勘違いしていると思う」と重いことを言い出したんだろ
その発言に責任を持たなくちゃな

304 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:49:27.29 ID:dskQeyXS.net
そうですか。私はそう思わないけども。
進歩?なんでしなきゃいけないの。バリリが平板に聴こえたら
進歩すんのかね。

305 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:52:34.51 ID:gXsWP8nL.net
その程度にしかわたしの言ってることを理解できないならもういいよ

全て聞かなかったことにしておく

306 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:56:23.29 ID:T3SpwHTO.net
>>298
X 新マン
○ ジャック

この前、怒られた

307 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 22:11:34.08 ID:dskQeyXS.net
説明して分かるならその程度の音楽でしょう。
他の四重奏団には陰影がついている。ああ、確かにそう聴こえる。
だから何でしょうか。私はあなたにバリリを説明して分かるとは到底
思えません。その根拠はあなたが言葉で説明しようとしている態度
からそう思うのです。それは要は音楽を聴けてないという証拠です。

308 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 22:28:15.94 ID:dskQeyXS.net
誰しも音楽を聴いてるのではなくてサウンドを聴いてることがあります。
演奏者もリスナーも無意識にそうなっている。しかし弦楽四重奏は各声部が音
を豊かに出して初めて良いと思える分野だと思います。サウンド嗜好になるの
は、その良さを生かし切れてないことに繋がっている思います。
サウンド嗜好になれば、それこそ好き嫌いで星の数ほど弦楽四重奏団が誕生する
でしょう。でもバリリはそういう立場じゃない。絶対に。彼らは音楽を演奏して
弦楽四重奏を演奏している。私はそう思っています。

309 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 22:58:19.67 ID:5HWRafdK.net
>>298
面白くねえよ
弦楽四重奏の話じゃないし

310 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 00:26:21.20 ID:ZAjH6VLV.net
>>308
あなたの言うサウンド嗜好ってどういう意味?
嗜好ではなくて志向あるいは指向だよね。

あと失礼ながら、sound=音ってことは知ってるよね?

「各声部が豊かに音を出すこと」と「サウンド志向」が、なぜ相反する意味合いの中で使われることになるのかわからない。
これら同一では無いにしろ、少なくとも反対の意味では無いと思うが。

わかりやすく説明してもらえますか?

311 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 04:49:58.16 ID:kzkw9ZJ1.net
4ついい感じで演奏してれば、いいんじゃね?

312 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 06:55:40.89 ID:ZAjH6VLV.net
>>311
言わんとすることはわかるが、4ついい感じで演奏するってあまりにも当たり前過ぎないか?
バリリだけ他の団体に比較して突出して「4ついい感じに演奏している」とは思えないんだけど。

各声部がいい感じに演奏するのが求められるって、何も弦楽四重奏に限ったことじゃ無くて、全ての編成に普通に当たり前に求められることだよ。

313 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 12:18:23.82 ID:rh6aFdVI.net
>>256 クラシックの買い物って難しいな。もっと良く考えればよかった。

理解不能。めまいするわ。

314 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 14:43:22.88 ID:/6KEyHg6.net
弦楽器は音色がすべてなんだよ。 こういう音が出せなければ存在価値ゼロだね:


The Chaconne of Bach played by Adolf Busch.Rec. 1929
http://www.youtube.com/watch?v=t8Im6z30nQo

Beethoven - String quartet n°15 - Busch SQ
https://www.youtube.com/watch?v=IpPQGTJsB28

315 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 14:50:08.19 ID:/6KEyHg6.net
バリリは音色はダメだけど

Beethoven - String quartet n°12 op.127 - Barylli
https://www.youtube.com/watch?v=4umAjZZqLeA

の第二楽章と

Beethoven - String quartet n°13 op.130 - Barylli
https://www.youtube.com/watch?v=IhQnpTuWw3A

第2楽章 Presto だけは奇跡的名演だった

316 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 23:09:28.95 ID:tY4+Rlrp.net
奇跡的名演なんて勝手な客観性を持たせないで、「だけは気に入っている」と言えばいいんだよ
別にたいした演奏でもないし

317 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 23:33:38.72 ID:ZAjH6VLV.net
ブッシュの音色が良いとか、その100年近く前の録音を以ってドヤ顔で「弦楽器はこういう音色が出せなければ存在価値ゼロだね」とか、音色の定義をきちんと理解しているんだろうか?

あるいは御歳110歳、「若い頃ベルリンでブッシュ四重奏団のベートーヴェン聞いたよ、ありゃすごかったよ」とかいう化石みたいなじい様なのか?

いくら素性がわからないからと言って、無茶なことを言ってるのはばれる。
すごいことを言うために音楽を聴いてんじゃ無いだろ。

なんかこのスレ、変な方向に走り出したね。

318 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 23:45:56.52 ID:OqV8r5He.net
ブッシュ3兄弟♪

319 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 01:31:46.19 ID:8ib3Lt+c.net
>>317
>音色の定義をきちんと理解しているんだろうか?


音色は倍音の入り方で決まる

再生装置でも音色は変わる。

アンプは高調波歪を加える、言い換えると倍音成分を追加する。

音色は倍音の入り方で決まるので、部品一つ変えただけでも音色が大きく変わる。

例えば「真空管(アンプ)の音」と言われているのは、真空管の音ではなく、トランスの音。
その証拠に、トランジスタアンプの終段にトランスをつけて、スピーカーにつなぐと真空管アンプの音になる。

同様に弦楽器なら奏法で胴の振動の仕方が変わって音色は決まってしまう。

ですから、アンプのコンデンサやトランスを別のメーカー製に変えると音が激変するのですね。

320 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 07:02:24.23 ID:lXENYI4C.net
どうも話がずれるな。
100年近く前の劣悪な録音で音色を論じるなど、ましてや実際とは全くかけ離れているだろうその劣悪な録音で以って「こういう音色が出せなければ存在価値
ゼロ」などと言い切るとか、愚の骨頂であると言いたいわけだが。
どれだけ高級な再生装置で聴いても、録音自体が正確にブッシュの音色を情報として伝えられてないわけでしょ。
天国でブッシュさんも迷惑してるよ。

321 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 09:11:30.85 ID:UqorsrsE.net
しかもリマスタリングと称して音を加工しているし
同時代のバイオリンの録音を聞けばブッシュの音に特徴があるのは分かるが
それを論じていいようなものではないのは確かだ

論じるならブッシュのノンレガート奏法だよ
もちろんレガートもポルタメントすらも使うがノンレガートを多用して歌うというより語るという印象を与えている

同じ12番のプレストをバリリと比べてみるとよく分かるはず
https://www.youtube.com/watch?v=ppjXCXpcXs8

322 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 09:42:32.85 ID:UqorsrsE.net
13番のまちがい

323 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 09:54:34.66 ID:8ib3Lt+c.net
>100年近く前の劣悪な録音で音色を論じるなど、ましてや実際とは全くかけ離れているだろうその劣悪な録音で以って「こういう音色が出せなければ存在価値

最初期のエジソンの蠟菅蓄音機ですら完璧に音を記録していた

SP録音も音色に関しては最新録音と遜色ないというのが定説

そもそも昔の機械でも振動を電流に変えているだけだから音色が変わる訳無いんだよ
複数のマイクロフォンやエフェクターを使った編集とかしていないだけ、より正確に原音を捉えているよ

324 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 11:51:42.71 ID:gUQhuZHt.net
>>323
自分で「倍音の入り方で決まる」と答えてるじゃないですか、じゃその倍音の定義を理解してますか?

あなたがブッシュのyoutube紹介してくれた人かどうか知らないが、少なくともあのyoutubeみたいな痩せてトゲトゲしい音色を出すプロのヴァイオリン奏者を生では聴いたこと無いですよ。

もちろん、想像を逞しくすれば、ブッシュさんがどれだけ素晴らしい奏者だったか、その片鱗はうかがえる。でも「他は存在価値ゼロ」とまで言い切るような音色の比較素材にはなりえないでしょう。

325 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 12:31:26.48 ID:8ib3Lt+c.net
>じゃその倍音の定義を理解してますか?


音波の波動方程式書けるの?

壁の所は振幅がゼロになるから可能な振動モードは離散的になるんだよ

だからある波動があったら振動数がその整数倍の波動しか現れないんだ

それが基音と倍音の関係

326 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 12:47:51.50 ID:8ib3Lt+c.net
>少なくともあのyoutubeみたいな痩せてトゲトゲしい音色を出すプロのヴァイオリン奏者を生では聴いたこと無いですよ。


昔の奏法ではそんなに朗々とした音は出なかったんだよ

シゲティやアドルフ・ブッシュが本来のヴァイオリンの音

327 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 12:50:03.65 ID:SG2amFLN.net
なんだ実際のヴァイオリンを聴いてない頭でっかちの人か

328 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 12:55:17.40 ID:lb1tHFi+.net
コチジャン四重奏団はいい

329 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 12:57:31.29 ID:8ib3Lt+c.net
音楽学校の人間は音楽がわからないんだよ

音楽は右脳で聴かないと理解できないからね

楽譜は言葉と同じで左脳で読むから、楽譜に捉われる人には音楽がわからないんだ

330 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 15:10:12.04 ID:ubcg4Ezd.net
>>326
なんかふざけてキチを装ってますか?
そのyoutubeからブッシュさんの朗々とした歌いっぷりは十分に伝わって来ますよ、さぞかし暖かい音色だったんだろうなと想像します。

331 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 19:38:48.89 ID:fcuIqcAC.net
またカペーの人のホラ吹きが始まった。
ブッシュさんはウィキペディアによるとケルン音楽院で学ばれたそうですが、音楽がわかって無いことになりますよね。大丈夫?

332 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 22:57:40.43 ID:o6LtOsh/.net
ベトに関してはラサールメロス
ズスケイタリアは俺はまったくダメっす
まだABQを取る

333 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 23:19:12.03 ID:Rw8ysB1H.net
ラサールは何か神格化されてるけどこれもはっきり言って勘違いか群集心理的なブランド志向だな
鋭い切れ味とか言うけど、演奏は極めてオーソドックスでアマティの甘い音色に乗せてきっちりした演奏をしている

新ウィーン派の演奏にしたって前衛丸出しっていう演奏ではない
耳に優しくトゲトゲしさはない その点ではアルバンベルクの方が尖っている

ベートーヴェンも今の団体の方が感覚的な鋭さを出している
優れた団体だけれども前衛硬派の象徴みたいな評価は誤解に基づいているとしか思えない

334 :名無しの笛の踊り:2016/05/27(金) 09:13:03.52 ID:k3oOdiW3.net
ラサールっていうと日本の有名受験校と同じ名前だからすごく洗練された頭脳集団のイメージがあるね。

335 :名無しの笛の踊り:2016/05/28(土) 09:36:50.56 ID:P3gLHhIt.net
アルバンベルクもアルテミスもラサールの指導を受けているというのがこの世界の流れみたいなものを感じさせる
そのラサールは確かジュリアードの指導の下に結成されたはず
ジュリアードの名前が出てこないのはさびしいね

336 :名無しの笛の踊り:2016/05/28(土) 12:55:40.80 ID:0guFdNoR.net
ジュリアードの二回目のバルトークは素晴らしい。
6番の最後のところで車のエンジン音みたいなのが聞こえるのが、なぜか物寂しさを感じさせる。

337 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 00:49:07.42 ID:mj4kKizG.net
ラサールが好きというと
勘違いか群集心理的なブランド志向だと見なし
それを指摘するのに「はっきり言って」とわざわざ前置きするのか

なんか自意識過剰のおめでたい奴だな

338 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 10:55:22.50 ID:bHU41ldy.net
ラサールは、難曲を頑張って汗かいて演奏してますってのが普通だったのを
余裕をもってきっちり演奏してみせますよっというところが画期的だった。
時に濃い表情付けをしても、決して感傷に溺れずどこか冷めているのが独特。
その点では、師匠のジュリアードを超えていたんじゃないかな。
とはいえ、現代を象徴する技巧集団といわれた70年代までのジュリアードでさえ
今の耳で聴けば結構ロマンティックで伝統的としか思えないくらいだから、
ラサールも今ではちょっと甘めに聴こえるようになった。

そもそもヨーロッパの若手がアーノンクール等古楽器派の影響もあるのか
古典派のみならずロマン派の曲でもかなり刺激的な演奏をするのに対し、
アメリカの団体はせいぜい新即物主義止まりの伝統を遵守しているように思う。
80年代以降のジュリアードなどは、時に軟弱と言いたくなるほど益々ロマン性を
強めていった。(マンのリーダーシップが強まったせいか?)

ちなみにラサールは欧州からアメリカに渡ってきたメンバーが中心だっだけどね。

339 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 15:35:14.71 ID:0BaajRuc.net
ラサールは優しいおじさまたちの演奏って感じだったな
メンデルスゾーンでしびれた

340 :名無しの笛の踊り:2016/05/29(日) 17:03:31.58 ID:1CK6XcIV.net
ボロデイン

341 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 00:55:43.87 ID:YQ71wnqo.net
俺もコぺリマン時代のボロディンが好きです。

342 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 22:00:05.30 ID:YPSsMCoo.net
 玉木弦楽四重奏団

343 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 22:04:57.41 ID:4ZiAqz4i.net
エレクトーン占い

344 :名無しの笛の踊り:2016/05/30(月) 23:04:27.19 ID:oGGeiTGg.net
考えてみれば弦楽四重奏というのは狭い世界だよね

ハイドンは曲数のわりに演奏される曲が少ない まあ黎明期だから仕方がない
モーツァルトは実際によく演奏されるのは半数 前半は少年時代の作曲だから無理もない
ベートーヴェンは当然別格
シューベルトは後ろの方だけ これも年齢を考えれば仕方がない

ロマン派は弦楽四重奏を避けて名曲はほとんどない 
ブラームスにベートーヴェン・コンプレックスがなければ名曲が残せたのにと思わざるを得ない

ドヴォルザークは後ろ半分は名曲ばかりなのにアメリカ以外人気がない

ロシアはチャイコとボロディンだが、とても重要なレパートリーとは呼べない

新ウィーン楽派は閉ざされた世界だな 
シェーンベルクやツェムリンスキーはロマン派的な情緒濃厚の曲も書いているのにね

フランスのドビュッシーとラベルの二曲は重要なレパートリーと言って良いだろう

ショスタコは多作だが演奏しない団体も多い まあこれは価値がないということだな

結局ベートーヴェン以後はバルトークのみがレパートリーとして重要な作品を書いている

そう考えるとジュリアードのレパートリーの広さはやっぱり凄いね 
その意味でも20世紀後半の代表的存在だったと言える

345 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 00:25:45.28 ID:EZ1WCycN.net
ショスタコが価値がないとか自分の糞耳を告白してるなW
自分の理解を越えるものについては沈黙するのが大人の作法だよ
じゃなきゃこんな馬鹿をさらすことになる
覚えておきなよ糞耳クン

346 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 01:05:41.64 ID:bL6II9u3.net
レナーとかコンツェルトハウスとか、第一ヴァイオリン主導系、ポルタメント多用系は
なぜか軽んぜられるなぁ。
ついでに「鈴木鎮一兄弟四重奏団」とか黒柳徹子のパパ主催の「カドライテ四重奏団」なども
それなりに歴史的価値はあると思料せる所なれば、貴見如何。

347 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 15:13:53.98 ID:4bsEZdRf.net
ショスタコ聴いてみたいけど、イマイチ有名どころが録音してないよね。
それこそABQあたりが録音してくれてたら、もっと身近だったと思うけど。
良いのがあったら教えてよ。

348 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 17:51:51.10 ID:lhprR6d+.net
えっ?

349 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 17:52:44.31 ID:lhprR6d+.net
>ショスタコは多作だが演奏しない団体も多い まあこれは価値がないということだな

>ショスタコ聴いてみたいけど、イマイチ有名どころが録音してないよね。

えっ?えっ?

350 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 19:12:58.96 ID:e++dPdA8.net
君の中での有名どころと違ったのかな、そのような言い方をしてすまなかったよ。
聞いたことはもちろんあるけど、やっぱり弦楽四重奏って、曲もさることながら、演奏者がどの団体かっていうのが非常に大きいんだな。
自分の中ではさして興味のない団体だったもので、もう一つ聴きこめてないんだよね。
これがスタンダードな名演だっていう演奏があったら紹介しておくれよ。

351 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 20:15:49.97 ID:+vxCGbmL.net
>>347
まずは作曲者の息の掛かった団体としてベートーベン四重奏団をお奨めしておこう
他にボロディンSQのもあるが全集録音の途中で亡命や何やらとゴタついたようなので如何なものかと思う
個人的に好印象だったのはフィッツウィリアムスSQのもので身構えて聴くと拍子抜けするほど軽いけどそれが逆にさわやかな印象で佳かったり
まぁ好みだが

352 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 20:16:06.76 ID:lhprR6d+.net
なにこの相手をageてるようでsageなレスは
慇懃なようで無礼なレスは

353 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 20:45:26.77 ID:eYSqp83+.net
>>351
ありがとう、頑張ってみるよ。
申し訳ないが、食わず嫌いというやつか、あまりウキウキする団体名では無いな、というのが正直なところだが。
俺やっぱり無礼すぎるよね。

354 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 21:36:13.25 ID:E+VTUakh.net
ショスタコはジュリアード、ラサール、アルバンベルクといった近・現代ものを進んで取り上げた一流の団体が手を出さなかったものだからね

だからと言って、蛸チューは気分を悪くする必要はない 
>>345のように自分はこの特別な音楽を理解できるエリートだと思って優越感に浸れる良さもある
「理解できる」という言葉が何を意味してるか知らんがなw

355 :名無しの笛の踊り:2016/05/31(火) 22:19:12.57 ID:qMoNym0e.net
>>351
ショスタコーヴィチはまずボロディンSQを聴いてから他のを物色したら?

356 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 00:47:53.97 ID:MJpaJTVg.net
気分を悪くしてるのはそんなレスしてる>>354じゃないかと

タコQ好きはみな
ABQやラサールが手を出さなかったからどうだとか
自分は特別な音楽を理解するエリートだとか
タコや自分の好きな音楽に関してそんな考えかたがあることじたい
>>354を読むまで知らなかった、思いも付かなかったと思う

357 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 01:41:00.84 ID:YCaFHmoy.net
ショスタコーヴィチをそんなに好んで聴くほうではないが、有名どころの団体が避けているからといって
その音楽に価値がないと判断するのは間違っていると思う。
ただ、演奏者にとってなにかしら取っ付きにくい部分があるのかもしれないとは思う。

358 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 04:37:02.05 ID:dbI67x2Z.net
ずっと好きで何十年も聴き続けてきた作曲者をどっかでパクって来たような浅薄な文章で価値がないとか書かれてたら横合いからぶん殴る位はするだろW
糞耳程度ですめば御の字だよ

359 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 08:25:12.56 ID:Tu/sCnkV.net
>>358
自分がその糞耳なのかもしれないとは考えないものかね
その前に頭にはもっと問題がありそうだけどな

>>357
洒落を理解してもらいたいものだ
ラサールの話が出てきたので、インタビューでなぜベートーヴェンを演奏するのかという質問に
「演奏しないでおくにはあまりに惜しい音楽だから」というように答えたという逸話を使ったんだよ

彼らにとってはショスタコは演奏しなくても一向に惜しくないということだよね
つまり演奏する価値がないと判断していたことになる 他の多くの団体と同じにね

360 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 10:23:43.68 ID:dbI67x2Z.net
自分が聴いて出した結論ならまだしも演奏する団体がいないから価値がないとかとんまなことを言えば叩かれるのは当たり前だろ
相変わらず自己弁護の安い文章しか書いてないし

361 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 10:27:20.63 ID:AazLBIel.net
また荒れて来たな〜
仲良くやろうぜ、弦楽四重奏ファンなんて、数少ないクラファンの中でもさらにマイナーなんだから。

362 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 10:51:53.84 ID:tZplE12e.net
録音にも実演にもかけたことのない四重奏団にとっては
その作品はそれだけの価値のないものだったんだろう、というのは
別に何もヘンな話ではないと思うが。
あとは各自がその作品とその四重奏団のどちらに
重きを置くかの違いであって。

363 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 12:40:29.75 ID:dbI67x2Z.net
価値がないといってるのはお前であって四重奏団のメンバーじゃねえだろ
そういうのを詭弁と言うんだよ。
クライバ−がインタビューでチャイコフスキーを演奏しないのは芸術的に価値がないからですか?
と問われたときに
チャイコフスキーは素晴らしいだろ!自分には難しいんだよと怒ったんだぜ
他人の行動から結論を勝手に導き出すのは浅薄な下衆のやることなんだよ

364 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 12:59:17.87 ID:34aaFMs1.net
まあ落ち着け
とりあえずIDぐらい見ろ
自分以外全部同一人物だと思ってるんなら病気だ病院行け

365 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 20:51:03.36 ID:W+Pd/ORy.net
>チャイコフスキーは素晴らしいだろ!自分には難しいんだよと怒ったんだぜ

情緒てんめんとしたチャイコフスキーは確かにクライバーには合わない気がする。

366 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 22:53:51.02 ID:n9YWp57x.net
354 359 は俺だよ
頭の弱いのを相手にしたくはないが、他の人にからむのなら俺が相手してやるからおいで

お前の言ってることはめちゃくちゃなんだよ
俺が聴いて判断して書いているならそれこそそんなものには価値がない
一流の演奏家がとりあげないということは立派な判断の指標になる

弦楽四重奏団のレパートリーの話をしていたのであって、そこでたまたまお前の好きなショスタコが軽視されている事実を指摘したことに腹を立ててるんだろ
お前が何が好きであろうが、俺も他の人もケチを付ける気はない 
お前の好みなんかどうでもいいんだよ


無理かも知れんが、まずは事実を見ることからスタートしなさい
ショスタコの弦四は一流の演奏家たちが好んで演奏・録音したがると事実をねじまげて無理やり認めさせて何になる

なぜベートーヴェンが数多くの録音が残っていてなお、今でも新しいのが次々に出てくると思う?
解釈の余地は少なくなっているにも関わらずだ

ショスタコならまだ余地はガラガラに空いている状況だろ
商売的にもライバルが少ないので成功するかも知れん

一流の演奏家の芸術的な欲求に応えるものが少ない、すなわち演奏する価値がないと考えるのが妥当だということだ

367 :名無しの笛の踊り:2016/06/01(水) 23:32:10.56 ID:dbI67x2Z.net
たとえ何を指標にしようと自分で聴いた上での意見を書き込めないのはたんなる逃げだよ。あまつさえ他人の行動を自分の都合のよいように結論付ける卑怯な人間だ
糞耳と呼ばれる価値もない人間だ
糞耳は少なくとも自分で決めた上で価値を決めてるからな
これからの人生も他人に価値判断を決めてもらって歩くお子ちゃまに怒った俺も確かに未熟者だったなW

368 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 01:04:01.95 ID:+ocT5L6k.net
>>366の頭の弱さといったらもう(´・ω・`)

そんな理屈ならバッハが埋もれてたことはどうすんのん

あとラサールで「ベトは弾かねばもったいない」エピソードを
持ち出すことのベタな発想、勘違い
もうすこし本を読んだりするなどして修辞なるものを学んでおいで
ラサールも自分がダシに使われて迷惑だわな

369 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 01:26:37.71 ID:0OPj99Fh.net
>>366
そう断定するのはどうかなあ。
今はそうだとしても何十年か後にはショスタコーヴィチも再評価されて、バルトークに並ぶほどの偉大な音楽と認識されているかもしれん。
まあ我々が生きているうちかどうかはわからんが・・芸術の評価は時として時間がかかる場合も多いということを忘れてはいけないよ。

370 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 01:45:09.73 ID:633kXCEp.net
ショスタコって一部の人にマニアックな人気があるよね

371 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 08:22:46.62 ID:Fmp7hLTl.net
>>367 368
相手にする価値はないw
意味のあることが書けるようになったら相手してあげる
「おまえのかあちゃんでべそ」とガキがわめいてるだけじゃん


>>369
それはあり得ないことではない
突然優れた演奏が登場して再評価の機運が高まるということがないとは断言できない
あくまで現在の評価だ
ただ、完全に忘れ去られるという可能性もあるわけで、結局そういう話を持ち出してもしょうがない

372 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 08:44:21.87 ID:Fmp7hLTl.net
賢しら顔にバッハを持ち出す阿呆もいるが、世界中でリアルタイムで情報が共有できる現在と、
極めて機会の少ない演奏を直接聴くしか作品に触れる手段のなかった時代をいっしょにできるか足りない頭で考えてみることだ

今では時間の経つのは早い 
ショスタコは既に古典になりつつある
>>370の可能性についてはそういう意味でとらえる必要があるということだ

373 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 08:49:40.31 ID:Fmp7hLTl.net
>>369のまちがい

374 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 09:04:13.23 ID:P/CZ+0b0.net
じゃあよく聴きに行く
四重奏団のメンバーにショスタコを演奏しないのは価値がないからですか?と質問してみたら?
答えをぜひここに書き込んで欲しいね
あなたの自己弁護の長ったらしい作文よりよっぽど価値があるから

375 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 09:21:50.80 ID:Fmp7hLTl.net
もうお前の相手はしない 
最初から無視してても良かったが十分に機会は与えてやった

 

376 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 20:48:47.05 ID:DjovUksJ.net
またこいつか

377 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 21:01:41.00 ID:MWigTdcK.net
ブラームスの弦楽四重奏曲なんてタコよりもっと冷遇されているがブラームスが偉大な作曲家であることを疑う者はいない

378 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 21:08:20.63 ID:0YzDf2W7.net
ブラームスの好きやで〜そりゃベーと比べたらあかんわ。ベー抜きで考えたらええポジションかと。

むしろピアノ五重奏の方がガチのブラームスらしいか?

379 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 21:14:43.08 ID:Jq6+ngTx.net
>>378
俺はブラームスの室内楽では弦楽五重奏曲の第二番が好き

ブラームスは偉大な室内楽作曲家だと思うけど弦四はまあ妥当な扱われ方かなあ(w

380 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 21:17:28.14 ID:mIQUtT/n.net
ブラームスは寡作だし演奏しない団体も多い まあこれは価値がないということだな

シューマンは寡作だし演奏しない団体も多い まあこれは価値がないということだな

多くの団体にとっては演奏しなくても一向に惜しくないということだよね
つまり演奏する価値がないと判断していたことになる 

結局ベートーヴェン以後はバルトークのみがレパートリーとして重要な作品を書いている


    ↑ こんな理屈でいいのか?

381 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 21:27:22.44 ID:0YzDf2W7.net
>>380
ショスタコ引きずるなよwww
俺はブラームスの弦楽四重奏の価値は良く分かっているつもりだし、世の中での評価も似たようなものだと思う。君が本気でそう思うんなら気の毒だ、と思う程度だ、そんなに悔しくない。
ようはショスタコは世の中の評価が定まってないってことだよな。演奏団体は多分ブラームスよりは少ないだろ。
だから不用意に貶すやつがいたら、みんなそう思ってしまうかもって心理が働いてしまって、ムっと来てしまうんだよ。

382 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 21:27:45.26 ID:DjovUksJ.net
>>378-379
室内楽ではクラ五だな

383 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 21:32:01.88 ID:0J05kEbA.net
むしろバルトークがなんであんなにプロの四重奏団に人気があるかを考えた方が生産的かも。バルトークの弦楽四重奏曲の一般人気ってレコーディングの盛んさに釣り合うほどないと思うんだが

384 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 21:48:24.13 ID:dT+kexJu.net
>>383

君はなぜだと思うんだい
話を生産的にしたければ君の意見を聞かせてくれたまえ
君の口ぶりでは単に分からないのか、プロから過大な扱いを受けていると考えているか分からない

385 :名無しの笛の踊り:2016/06/02(木) 21:57:41.49 ID:zZDcZ2Ik.net
>>384
すまそ。ほんとにわからん。

386 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 01:31:15.87 ID:p28kuUFE.net
技術的な困難さが逆に挑戦意欲を掻き立てるのでは。
そしてジュリアードを皮切りに、優秀録音の出現が他の団体の競争意欲を刺激し、それが連鎖していった。

387 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 07:47:55.49 ID:ReUZWeHw.net
ショスタコの弦四聴かないなんてもったな過ぎ

388 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 07:57:19.73 ID:ReUZWeHw.net
有名どころとしては
エマーソンSQ
ボロディンSQ
が全集あるけど、単発でショスタコやってる団体なんて無数にある

389 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 09:14:58.56 ID:NMaESnDk.net
最近毎日タカーチのバルトークを2回ずつ全曲聴いてるけど物凄い曲ばかりだね

これはユングの言う無意識の影の世界を完璧に音化した奇跡の名作

ベートーヴェンより価値は更に上だね

390 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 09:17:23.78 ID:CRyVpYcj.net
ここで価値を持ち出すとまた荒れるよ(-.-;)

391 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 09:20:02.17 ID:MqIlxTBg.net
>>385
そんなんで生産的なんて言葉を使ったらいかんよ

自分たちのテクに自信があって、それを誇示するにはもってこいの作品であること
解釈に新たなものを付け加える自信があること 作品にそれを許す質と大きさがあること


プロがレパートリーを開拓するのは大変なことだ
既に演奏家としてある程度の評価がある場合は特にそうだ
下手すりゃ自分の存在が危機に陥る可能性がある
過去の一流演奏家が数多くてがけてきた作品なら特にそうだ
どうしても比較される 評価というものは相対的なものだから当然だけどね
それで優劣が判断されもする
元々演奏芸術は勝負の世界で、演奏家たちが苛烈な競争の中自己の技芸を磨き上げることで
クラシック音楽という過去の遺物を現在に生かし続けている


結局、その勝負の格好の場をバルトークが提供してくれるから、というのが答えになるかな

392 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 09:41:06.75 ID:MqIlxTBg.net
>>389
きみにとってはそうだということなら、好きだという以上のことは何も言っていないのと同じだ
価値は個人が決めるものではない

393 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 10:42:22.43 ID:NMaESnDk.net
>>392
ここの人はバルトークの音楽が表現しているものがわかっていないから書いただけ

394 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 22:17:30.97 ID:0BLi0OKu.net
 モルゴーア・クァルテット

395 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 23:59:44.72 ID:Q+7lJ+Hs.net
ケラー四重奏団のバルトークいい。
バルトークはやっぱりハンガリー系の団体がいいんじゃないかと思う。
ハンガリー系以外ではジュリアードだろうと思う。

396 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 00:02:36.67 ID:SFAHOLyF.net
ジュリアードSQの一番いい頃のメンバー上げたら
茶化されたんでくだらないよ ほんと

397 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 00:03:06.03 ID:edgX91BX.net
>>395
いい?風呂場とまではいわないけど、響きすぎる録音じゃない?
シャープなジュリアードに比べて、リズムの鋭さが伝わらないような

398 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 00:48:37.21 ID:/ryjyzP9.net
2016年のニッポンに生きてて
タコの弦四が価値がないとか
どんな感性してんだと言いたいわ
あまりにも時代にピンズドだろ

タコに比べりゃバルトークは
嫌いじゃないがおめでたいなと思う

ベトに関してはズスケイタリアなどやはりおめでたい
大フーガがぜんぜんダメダメ
そしてこれもやっぱりだが現代に生きてて
大フーガが弾けないカルテットなんて聞く価値がない

399 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 01:00:08.61 ID:4yu9SY1M.net
うーん挑発しようとしてるのがミエミエで萎えるなあ。
文章もテンプレ通りでありきたり
もうちょい頑張ろう

400 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 02:37:41.10 ID:dht743xL.net
アマデウスの第一ヴァイオリン、よくフラット気味になるけどそういうスタイルですかね?

401 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 22:47:53.17 ID:5aLZrQSA.net
>>381
ブラームスは他のブラームスの室内楽曲と比較されて最初からハンディを背負っている
若い頃の弦六や晩年のクラリネット・ソナタ、三・五重奏の出来が良すぎて、それに比べてこわごわ書いてるなというのがバレバレ

402 :名無しの笛の踊り:2016/06/05(日) 09:28:19.14 ID:RBRot89Z.net
ブラームスは四重奏もいいけど五重奏のほうがよりインパクトが強い印象。
弦楽四重奏でいうならベートーヴェンやブラームスに大きく影響されたというフランクのほうが好きだな。。

403 :名無しの笛の踊り:2016/06/05(日) 09:36:28.27 ID:xZLZazKv.net
フランクの弦四は超大作だな
名曲だと思うが相変わらず録音少ないし演奏機会も滅多にないな

404 :名無しの笛の踊り:2016/06/05(日) 19:02:35.22 ID:gTWVsaVN.net
超大作は言い過ぎでしょ 演奏時間45分程度

関係ないがボロディンSQはリヒテルと組んでフランクとドヴォルザークのP五重奏曲を入れている
曲目どうこうよりリヒテルとやりたかったんだろうな
どちらもいい演奏だよ 

ショスタコで知られているボロディンだが緊張感溢れる激しい演奏をする団体だ

405 :名無しの笛の踊り:2016/06/05(日) 19:32:36.83 ID:gTWVsaVN.net
そう言えばシューベルトの「鱒」もこの組み合わせで持ってたわ
リヒテルと合わせて最強のPクインテットと言っていいかも知れんな

406 :名無しの笛の踊り:2016/06/06(月) 22:58:44.73 ID:ihq89HIc.net
リヒテルとボロディンのタコ・クインテットもあるね。
クインテットはこの組合わせが最強だろう。

407 :名無しの笛の踊り:2016/06/06(月) 23:29:11.47 ID:Bj+9blEp.net
ボロディンのコペルマンは、東京に移籍してうまくいかなかったのかな?

408 :名無しの笛の踊り:2016/06/06(月) 23:49:03.29 ID:uZCR7UKw.net
現在のハイテク・サイボーグ団体の演奏も面白いが、本当に心に響くのとはやっぱり違うわと感じるんだな
ボロディンの表情豊かな弦の音を聴いてるとね
荒々しいし、とても美しいアンサンブルとは言えんがリヒテルと合わせて五人で火花を散らしている

ちなみに、弦四の超大作と言えばドヴォルザークの三番
一楽章だけで25分を超える ブルックナーの楽章並みに長い
全体で70分超え
曲は正直わけの分からん代物だけどね

409 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 00:35:57.88 ID:fWhOEs7e.net
ドヴォさんの全集はどの団体を買えばいいのかな
ってもあまり種類は無いのかな?

410 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 08:47:26.48 ID:SB7PAnRv.net
シュターミッツ プラハ パノハしか知らないけど、

シュターミッツはあっさりしていて聴きやすい
ダイナミクスの表現は控えめで、終始淡々としかし作曲家に対する愛情に満ちた演奏をしている
モーツァルトとの質的な近親性を知るには最適な演奏に思える
ただしこってり好きには物足りないかも知れない

濃厚でダイナミックなのが良ければプラハ

プラハに洗練さを足して力感を引いたのがパノハ

と言えるんじゃないかな

411 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 15:45:09.94 ID:mIbcljph.net
>>410
どうも、参考になりました
夏だしあっさり系でいくかな

412 :名無しの笛の踊り:2016/06/08(水) 00:07:00.22 ID://fgpxfC.net
比較するから不幸になる

413 :名無しの笛の踊り:2016/06/09(木) 00:41:38.54 ID:Rzm+l0UP.net
各国ごとに好きな四重奏団をあげると、
アメリカ:ガルネリ
イギリス:リンゼイ
フランス:ヴィアノヴァ
ドイツ:ズスケ
オーストリア:バリリ
チェコ:ヴラフ
ハンガリー:バルトーク
ロシア:ボロディン
日本:東京

最近の団体はよく分からん。

414 :名無しの笛の踊り:2016/06/09(木) 01:09:42.62 ID:PCZR8z7/.net
どうしてもまとまった録音のある団体でないと存在感がないよね。
最近はオケですら録音の数めっきり減ってしまったのに、室内楽となると・・

415 :名無しの笛の踊り:2016/06/09(木) 09:21:53.48 ID:d0skCDDu.net
アルカント、フェルメール、ベルチャ、ケラー、アルテミス、ピリオドのモザイク

比較的新しい団体を挙げたが録音数は多くはない でも存在感はあるよ

迫力とか色彩感は当然オケには勝てないので、室内楽はビギナーにはアピール度が少ない
それで指揮者みたいにはミーハー的な話題にならないだけの話
録音数の多い団体だってカラヤン一人の人気にも及ばない
だからと言って価値の少ないものだということにはならないよね

416 :名無しの笛の踊り:2016/06/09(木) 10:53:56.95 ID:SsATH4Kn.net
録音減ってると言われるけど
大手レーベルが減らしてるだけで
世界中でたくさんの新興レーベルが思い思いに録音しているので
そんなに減ってないと思うんだよね
新録も盛んだし、かつての放送音源の掘り起こしも多い

レコ芸新譜批評はいわゆる日本盤しか取り上げないので相当減っているけどね

ぶらあぼで新譜チェックするといいと思う

417 :名無しの笛の踊り:2016/06/10(金) 16:36:39.07 ID:+jkj0tlw.net
>>416
マイナーレーベルで優秀録音が増えたのも
大手をリストラされた優秀な録音スタッフがフリーになって
いろいろなレーベルと仕事をするようになったからか

418 :名無しの笛の踊り:2016/06/10(金) 17:33:40.64 ID:c91oVmbL.net
良スレ
エーデルカルテット

419 :名無しの笛の踊り:2016/06/10(金) 20:49:05.92 ID:B4wYuwHc.net
ヴェロニカたんもすっかりば、じゃなかった、ますますお美しくなられましたな。

420 :名無しの笛の踊り:2016/06/11(土) 22:33:24.70 ID:kBsAwlPb.net
良スレにしたかったら、何がどの演奏でどう良いかくらいは書かんとな

メロスのシューベルトはねっちりしてて良かったな

名前は挙がってないがハーゲンもなかなか鋭い感性を持っている
これのシューベルトの弦五は気に入っている

シューベルトの弦五のお薦めがあったら教えて欲しい
カザルス、ロストロはチェロが凄すぎて他がかすんでしまう
一くさり鳴らしただけで別格だと思わせるようなのは聴いてて面白いが曲がダメになる
評判の高いアルバンベルクは好かん 知が勝ちすぎてる

421 :名無しの笛の踊り:2016/06/11(土) 22:52:05.97 ID:rkW9ZOwU.net
べつに良スレにしなくてもよい

オウデュボン四重奏団の弾くシックリーが好き

422 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 01:37:06.48 ID:ENGYqI0b.net
>>420
パヴェル・ハースSQ

423 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 02:26:44.33 ID:NvTncAun.net
>>420
クリーブランド+ヨーヨーマが好きだな。

424 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 05:42:33.68 ID:44bNdBeE.net
ここだけの話だけどよ、俺の推測によると、ハーゲソのセカンドのひとり兄妹じゃないおっさんと、アルテ三スのファーストのヒゲのおっさんは親戚なんだぜ。

425 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 19:05:28.35 ID:0GbnVKpX.net
>>422 >>423

ありがとう
シューベルトの弦五をロマン派室内楽曲の最高傑作と考えている俺としては、
良いといわれるものは片っ端から聴いてみたい

シューベルトの弦四の最後の十五番は弦五に近い曲趣だが、
弦五やグレートのような白鳥の歌みたいなところはない
人気は十四番に負けるながらも十五番は大変な傑作だから是非聴いてもらいたい曲だ

426 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 19:07:30.11 ID:3V5HFs75.net
語りすぎ

427 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 20:40:05.77 ID:JM0bOH+S.net
ハーゲンQ.は、ソリスト級の腕前のハーゲン三人が積極的に自己主張するのを
セカンドVn.のシュミットが橋渡し役に徹して控えめに調整している(笑
まあ、セカンドVn.が存在感を示さずファーストVn.の影に回るというのは、
現在においても多くの団体が踏襲する伝統的なスタイルといえるもので、
アルバンベルクQ.なども典型的にこれに当てはまる。

この伝統から逸脱しセカンドVn.が積極的にファーストVn.にからむスタイルを
最初に打ち出した著名な団体が、ジュリアードQ.じゃないだろうか。
但し、80年代以降はロバート・マン以外のメンバーが若手に入れ替わったため、
ファーストVn.主導のスタイルに先祖帰りしてしまったが・・・

最近ではアルカントQ.などはこの伝統的なスタイルとは完全に決別しているが、
ファーストVn.が曲によって交代するやり方が論議を呼んだエマーソンQ.も、
セカンドVn.がファーストVn.と対等という意義の方が大きかったように思う。
その他の例としては、原田さんが抜けた後の第2期メンバー時代の東京Q.。
セカンドVn.の池田さんがファーストVn.のウンジャンにひけをとらない存在感を
示していたが、四人が自己主張するというよりは、四人の音が対等に溶け合う
という方向にいった点がユニークだった。

428 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 21:03:09.48 ID:35iK4zeT.net
ブダペストQが抜けてるかな
一般的にも4人が対等な近代的なカルテットの嚆矢と評されているが
ファーストのロイスマンはよく言えば芸術性が高いが好不調の波があるタイプで
シュナイダーの堅実さがアンサンブルの要になってたし、リハーサルの際の発言力も強かったらしい

429 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 21:52:51.17 ID:N/O3BTsN.net
1st 2ndが入れ替わるのはアルテミスもそう
これに何の意味があるかと言えば、考えられるのは

1 固定してメンバーに役割という概念および奏法が生まれるのを嫌う
2 曲によって1st 2ndの向き・不向きがある
3 マンネリ化しないため気分次第で雰囲気を替える

くらいのものだと思うが、アルテミスの場合vnは自己主張せずむしろ中低域部に寄り添う独特の演奏をしている
そのためvnが強奏することはまれで、ほとんどが細い弱音で和声の高域部を奏するのに徹するというスタイルをとる

四人対等と言っても、丁々発止の火花を散らし合うスタイルではなく全体の音の響きのバランスを極度に重視しているところが新しいと言えば新しい

これには、他とは違った演奏をしなければ、という部分も多々あるように思うけどね

430 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 22:13:02.06 ID:N/O3BTsN.net
>>427を読み返すとアルテミスと東京の形容と同じみたいになっているが、響かせ方は違う
溶け合うというか、ピラミッド型のオルガンの響きのようにしているというのが近いかも知れない

431 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:02:19.66 ID:ENGYqI0b.net
面白い。参考になった。

432 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:34:45.04 ID:USPqYyMY.net
アルバンベルクのセカンドのシュルツは、ファーストのピヒラーにも引けを取らない名手だよ。
アカデミー大賞を受賞したベルクの弦楽四重奏曲作品3の出だしの2ndソロは痺れるよ。
活動末期では、やや衰えの見えるピヒラーをいろんな面でカバーしているようにも見えた。
90年前後の全盛期ごろは、それはもうピヒラーのワンマンだったけどな。

433 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:39:13.64 ID:bJvUymPR.net
シューベルトっておれの中ではロマン派に入らないんだよね。
シューマンでようやくロマン派になっていると思う。
中途半端なところが良いというか。絶妙なんだよね。

434 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:47:02.48 ID:JM0bOH+S.net
私見だが、アルバンベルクQ.がピヒラー主導から4人の民主的?な音楽作りに
変わっていったのは、ピヒラーの技術に衰えが見え始めてからのように思う。
ヴィオラがカクシュカに交代した頃は、ピヒラーが完全に実権を握っている
としか思えない演奏ばかりだった。もちろんピヒラー以外の3人が極めて高い
技術と表現力でピヒラーの音楽を作り上げていたという意味だが。

435 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:20:27.71 ID:S1fXuVsH.net
>>427
正確には、ウンジャン時代の東京Q.は第3期。
池田さんは初代メンバーではなかったね。

436 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 09:31:52.07 ID:eCzzT/VN.net
いまどきのSQで1st 2ndに技量の差があるなんてのはないでしょ
それでは現在のアンサンブル技術の水準に達しない

逆に言えばカリスマを中心にという団体がないということ
ブッシュの1stでアルテミスのアンサンブルをもつSQみたいなのが想像上では最強の団体だが、
そんなものはあり得ない 矛盾だよ

437 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 11:21:21.85 ID:7kVS+y1p.net
世界一の圧倒的実力をもつ1stVnと同等の力の残り3人と言うことか

438 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 12:45:08.12 ID:vkX94Zq+.net
>>434
同意。
ベートーヴェン後期のスタジオ録音は、メンバー交代後間もない頃と思われるが、やはり内声の新メンバー2人が少し硬い感じに聞こえる。
もう少し後になると、メンバー全員の積極性がうかがえるようになる。
と同時にピヒラーに衰えが…モーツァルトのプロシャ王を聴いた時に、僅かにアンサンブルの乱れを感じたのが最初だ。

439 :名無しの笛の踊り:2016/06/19(日) 22:45:15.29 ID:cSlpm4Pp.net
アルテミスのベト全が特価で出ているから聴いたことのない人はチャンスだよ
ただし前ほど安くはない

ビギナーには同じくらいの値段のゲヴァを薦めるけど

440 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 12:09:49.16 ID:AJZ1Dnpn.net
ウルブリッヒSQが好き。
この人たち、本当に楽しんで演奏してるんだなと思う。
アルバンベルクはちょっと音色がきついと言うか、もう少し柔らかさがほしい。

441 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 18:11:54.65 ID:ISwCHtWt.net
エマーソン四重奏団のボックス買ったんだが、トラブルがあった。

CD04ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調 Op.10のTrack02の1:22の所に音飛びのような雑音があった。

こういうのはどこで情報交換するのが良いのだろうか。

442 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 19:07:16.74 ID:6KyWn9Dk.net
>>441
そのCDだけ交換してもらえばいいよ
HMVならごちゃごちゃ言わなくとも交換してくれる

でも音飛びは埃や静電気でも起きるからCDクリーナーをかけてみてからだな

443 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 19:46:13.69 ID:EJIt8Twf.net
でも場合によっては、マスター起因のノイズなのでご了承ください、ってこともあり。
我慢できないなら、箱まるごと返品、返金対応になる。

444 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 19:51:53.47 ID:ifnzpCRP.net
返品めんどくせーんだよな

445 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 19:57:04.82 ID:Nlmf/ME1.net
だよなー
でもしてもらっといた方がいいよ。
別のCDだけど、HMVの輸入モノのブラームス全集のうちの一枚で指紋が気になったのがあって、文句言ったら全返品と言われて面倒くさいんで放っといたら、この前その指紋CDかけてみたら、プレーヤーが認識してくれない!

446 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 21:13:56.24 ID:xyfNMIFk.net
プレーヤーが認識しないのは外周部にあるインデックスが読み込めないため
外周部付近ををきれいにクリーナーで拭くと直ることが多い

また違うプレーヤーでは認識することがあるのでPCとか車のプレーヤーに入れて試してみるといい

447 :441:2016/06/23(木) 23:40:11.52 ID:ISwCHtWt.net
>>443
音的にそのパターンもありうると思う。

448 :441:2016/06/23(木) 23:43:04.74 ID:ISwCHtWt.net
交換については、全部聴いてからする。
また交換が発生しても送料分HMVに迷惑がかかるし。
まあ、交換は1年以内なら有効だという話しだし、個人的にも実績がある。

449 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 06:35:52.77 ID:p+9GpeMW.net
インデックスって、内周?部のキラキラってしてるとこだよね?

450 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 20:22:52.46 ID:ZLx6NFBe.net
>>446
CDのTOC(Table Of Contents)は、内周側。
外周部を拭いても効果なし。

451 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 21:07:20.38 ID:d9r/2VpU.net
>>446
パーネー

452 :名無しの笛の踊り:2016/06/30(木) 22:42:53.56 ID:X3c1S76Z.net
メロスSQ

453 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 22:28:56.04 ID:rvKJNw7Z.net
既出かもだけど、
アルバンQ。

454 :名無しの笛の踊り:2016/07/03(日) 21:11:46.56 ID:E9cgErYm.net
カルミナの名が挙がっていないがこれも恐ろしい団体だよ
こういうのを聴くとジュリアードなんかではもう時代遅れ、技巧不足、表現力不足とすら感じてしまう

455 :名無しの笛の踊り:2016/07/03(日) 21:20:43.88 ID:KCo8NxPh.net
>>51に出てる>カルミナ

デンオンのフランスものがよかったな
ソニーのドヴォはわりと普通だったような

456 :名無しの笛の踊り:2016/07/03(日) 21:40:22.80 ID:WY5qsOpL.net
それは失礼
確かにラヴェルは凄いな

弦四への女性の進出が盛んだが、それも関係しているのかデリケートな表現が得意な団体が増えたのはこの分野の愛好家としては嬉しい限りだよ

457 :名無しの笛の踊り:2016/08/06(土) 00:08:39.91 ID:5Jx86WBT.net
だいぶ古いがドロルツ弦楽四重奏団もいい。
あとはカルミナやプラハかな。

458 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 23:05:27.87 ID:rmK0pblp.net
サンクトペテルブルグ四重奏団
ちょっと濃いめの味付け

459 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 23:09:21.05 ID:WkKKY1bu.net
レーヴェングート、パレナン

460 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 23:12:53.25 ID:a3GBiGTu.net
グリンゴルツ

461 :名無しの笛の踊り:2016/09/08(木) 11:12:58.16 ID:6YjjaD6S.net
エベーヌでしょ

462 :名無しの笛の踊り:2016/09/10(土) 20:27:00.87 ID:tQ95ZB3e.net
粗削りなヘンシェルが好き
メンデルスゾーンなんて彼ら以外には聴く気がしない。

463 :名無しの笛の踊り:2016/10/12(水) 13:07:21.95 ID:1G1xluQS.net
カルミナを挙げた>>51だが、デビュー盤のシマノフスキ/ウェーベルンがまた凄かった

464 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 22:02:08.11 ID:WmK7j2oH.net
上げついでに

ベルチャはもっと評価されて然るべきだ
アルカントがアカデミー賞ならベルチャのベートーヴェン全集は大賞ものだよ
実力の割りに人気の上がらない弦楽四重奏団のトップとして挙げておく

465 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 22:51:34.12 ID:FVZvbHIl.net
おれもベルチャは好きな団体でこのスレでも前から推しているのだが
最近つべで発見したDover Quartet を先物買い中w
ベートーヴェン8、ブラームス2などが全曲聴ける
これらはすでに最高レベルの演奏だね

466 :名無しの笛の踊り:2016/11/20(日) 20:35:22.27 ID:qgmeU0Jq.net
アマデウスSQ

467 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 18:21:26.91 ID:PW8XphOM.net
メロス弦楽四重奏団

468 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 21:39:11.46 ID:6j28n38w.net
メロスと言えばシューベルトのイメージが強い
新世代のシューベルトはアルテミスとベルチャだな
アルテミスはベートーヴェンよりシューベルトの方が成功しているんじゃないかな

469 :名無しの笛の踊り:2016/12/06(火) 22:57:49.67 ID:3tMWsQWT.net
アマデウス、ボロディン等のねっとり系が好き

470 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 03:49:11.21 ID:zGlrtUAc.net
>>468
アルテミスはメンデルスゾーンもいいね

471 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 09:34:07.58 ID:sCKaZVjr.net
ゲバントハウスSQ ベト全ええなあ

472 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 11:31:32.71 ID:zXpj00so.net
パヴェル・ハースQの公演がクラシック倶楽部で来年2月1日放送予定だと
武蔵野は土曜日だから収録が入るのは今日のトッパンかな

473 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 22:55:13.05 ID:jCuPkiU3.net
アルテミスは今年からまた新メンバーになった これで早くも第六期メンバーになるのかな

チェロのEckart Rungeが中心の「チェロ主導型」とも言える特異なスタイルだからバイオリン二人が女性になっても多分大きくは変わらないとは思うが、
シューベルトやベートーヴェンを録音したメンバーと大きく異なっているからどうなるか興味津々

メンデルスゾーンと2016年度エコー賞受賞のブラームスの時のメンバーは一期前のメンバーで
シューベルトやベートーヴェンはその一つ前

今回のメンバーチェンジはヴィオラを弾いていたヴァイグレが去年逝去したためだから仕方ないとは言え、めまぐるしく交代するね

474 :名無しの笛の踊り:2016/12/09(金) 13:55:13.58 ID:UaHIjusdQ
モーツァルトのハイドンセットはどの盤がおすすめ?

これはどうでしょう
http://www.deccaclassics.com/jp/cat/4785555

475 :名無しの笛の踊り:2016/12/10(土) 23:17:58.28 ID:lCLlx9od.net
>>472
武蔵野の話題は隔離スレがあるので
そちらでお願いします

476 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 21:51:01.90 ID:0Lq3j4vw.net
アルカントは録音が少ないのでようわからん
ドビュッシー・ラベルは相当ハルモニア・ムンディのオンマイク録音の恩恵を受けている
あのエコーとかは反則だよ
シューベルトを聴くといたって普通で鋭さのないつまらない演奏でがっかりした

477 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 22:22:57.58 ID:AXiTC1Lf.net
ドビュッシー・ラベルでエコーがかかると
ピッツィカートとかわけわかんなくなるね

478 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 22:29:13.63 ID:0Lq3j4vw.net
エコーというか過剰な残響というか
あの音に騙されている聴き手も多いような気がする
色彩がどうとかいう批評が多いのもわからんではない

演奏自体が悪いわけではないので、ベートーヴェンとかやってくれればわかるんだけどね
だいたいバルトークすら完成しようしないのも解せん

479 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 22:12:45.50 ID:eegH71rc.net
>>473
ベートーヴェンでは
1 バイオリン Natalia Prishepenko Heime Müller ビオラ Volker Jacobsen
2 バイオリン Natalia Prishepenko Gregor Sigl  ビオラ Friedemann Weigle

の二世代の混在

シューベルトは
バイオリン Natalia Prishepenko Gregor Sigl  ビオラ Friedemann Weigle

で、これが二期前のメンバー

480 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 22:23:57.49 ID:QEW4Xj5c.net
アルテミスのベト全持ってたら、ABQの古いセットは買わなくてもよいのでせう?

481 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 22:31:34.58 ID:eorht65X.net
>>478
完成もなにも最初から全集作るつもりもないだけだろw
やみくもに全集作るべきとか思うのが時代遅れの爺な発想だな
常設の団体じゃないんだから自分らのやりたい曲だけやるというのもひとつの行き方だわなw

482 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 23:15:33.24 ID:7ErKSzLr.net
>>480
女子高生とデートしたら、女子大生とはセックルしなくてもよいのでせう と同じぐらい頭悪そうだな、キミ

483 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 23:25:55.16 ID:d4hXBId7.net
頭悪い上に下品な喩え

484 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 23:35:47.16 ID:eegH71rc.net
>>480
アルテミスはまだアルバンベルクが残そうとしたものをかなり削ぎ落としているから
その辺を意識しながら聴き比べることはできる

でもアルテミス持っているなら全く毛色の違うのに行った方が面白いと思うけどね

485 :名無しの笛の踊り:2016/12/19(月) 14:52:27.92 ID:1C0kCjDx.net
貴方の云ふとほりでせうね

486 :名無しの笛の踊り:2016/12/27(火) 00:32:42.95 ID:HoPPPd74.net
ブッシュ
カペー
レナー
プロアルテ
バルヒェット
ついでに、カドライテ(←これ、わかんねえだろうなぁ)

487 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 01:15:16.82 ID:Tsl6dunp.net
↑「カドライテ」って、黒柳徹子のお父さんの黒柳守綱先生のカルテットでは?

488 :名無しの笛の踊り:2016/12/30(金) 01:18:03.91 ID:fwODDCTu.net
ほー、「ツゴイネルワイゼン」か

489 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 17:06:22.91 ID:7VSFkyRo.net
>>487
K(カー)で始まる名前の人が1人(黒柳先生)
あとの3人(ドライ)がT(テー)なので全部つなげてカドライテにしたそうな。

490 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 00:08:49.66 ID:CCWrIt3x.net
ウィーン・フィルでは、余り前の席次でない人も四重奏を組んでいるようだ。
アントン・カンパーって、どのあたりの席で弾いていたのかな?
あと、ウィーン・フィルハーモニア四重奏団もメンバーの横顔が今一つ不明。

491 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 00:53:40.30 ID:E+0AUTAD.net
オレは不勉強で、メンバーの横顔以前に、
そのような団体の存在自体を知らなかった

492 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 17:11:19.19 ID:uuk2WlvP.net
手元のウィーン・フィルハーモニア五重奏団のレコード
Wolfgang Podushka, vn
Peter Wachter, vn
Erich Kaufmann, va
Helmut Weiss, va
Franz Bartolomey, vc

493 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 21:50:58.39 ID:NLL/tTxj.net
マン時代のジュリアードSQ以外興味がわかない
あとはスメタナかな

494 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 22:53:11.71 ID:ZSRblwrK.net
ジュリアードやラサールの功績は凄い
だがその礎の上で育った新しい世代のSQも聴いてみて損はしないよ
テクニックでは完全に凌駕していることに驚くことは間違いない

495 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 22:56:29.87 ID:vAfTCFfK.net
逆にカペーQを今聴くと
その下手さに驚く

496 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 00:13:23.22 ID:qYY8gH+u.net
最近の、上手いがギスギスした演奏ばかり聴いていると、
たまにはコンツェルトハウスのユルいシューベルトが懐かしくなる・・・

497 :名無しの笛の踊り:2017/01/16(月) 22:14:49.45 ID:vddMk5d5.net
隙のない緊張感に満ちた演奏は聴き手に集中を強いるからね
凄いんだけど疲れるってのはあるな
アルテミスのシューベルトはそうだな

498 :名無しの笛の踊り:2017/01/17(火) 00:34:02.66 ID:OQK3oMJ2.net
シューベルトはイタリアSQが一番気に入ってる。特に15番。
緊張感の中にもどこか聴き手を優しく包んでくれるようなゆとりを感じさせるのがいい。

499 :名無しの笛の踊り:2017/01/17(火) 22:05:10.09 ID:m06bQmyV.net
15番だけはアルテミス ルンゲのチェロの効果が凄くてあの長い第一楽章がいつ聴いてもあっという間に終わっている
聴いたことのないシューベルトファンには是非聴いてほしい
最後期の作品に時折翳る暗い深遠が見事に表現されている

500 :名無しの笛の踊り:2017/01/21(土) 11:43:42.55 ID:NcXhBVOB.net
パシフィカ  一部で評判だが、実際どうなのか?

501 :名無しの笛の踊り:2017/01/21(土) 18:37:11.09 ID:dcBwoZsw.net
今ショスタコの全集安いからオーダーしてみた>パシフィカ
届くかは分からん

502 :名無しの笛の踊り:2017/01/29(日) 01:59:12.73 ID:aviZKsU8.net
バリリの録音で外れだと思ったのは1枚もない。

503 :名無しの笛の踊り:2017/04/12(水) 22:47:03.03 ID:EA5mPVzk.net
カルミナ弦楽四重奏団

504 :名無しの笛の踊り:2017/04/13(木) 20:12:25.72 ID:UjN4vsqj.net
ボロディンの第二番が偉大過ぎるわ
もっと脚光浴びてもいい曲よこれは
こんなに平和になれる曲は凄い
他にも素晴らしい弦楽四重奏あるかしら

505 : ◆QZaw55cn4c :2017/04/13(木) 20:16:45.75 ID:T7Z+ildR.net
>>504
ボロディン二番は3楽章の夜想曲はつとに有名
先帝崩御の前には,NHK で終夜流れていた局の一つ

506 :名無しの笛の踊り:2017/04/13(木) 20:26:22.03 ID:UjN4vsqj.net
>>505
知りませんでしたわ
それとチャイコフスキーの第一番も偉大ですすいません

507 :名無しの笛の踊り:2017/04/13(木) 20:27:24.23 ID:UjN4vsqj.net
しかもスレタイ読み間違えてたわ
ここは団体を挙げていくスレだったのね
重ね重ねお詫び申し上げるわ

508 :名無しの笛の踊り:2017/04/13(木) 21:56:38.33 ID:bmGa7a/Q.net
ええんやで

509 :名無しの笛の踊り:2017/04/14(金) 00:25:33.45 ID:8dUqhxZ0.net
シネ飲みねのシューベルト、ラヴェル、ドビュッシー。
あとは古いけど、スティーブサントのラヴェルとドビュッシー。

510 :名無しの笛の踊り:2017/04/14(金) 00:41:06.47 ID:8dUqhxZ0.net
バリリは、国内盤LPしか持っていないけど、
限りない安らぎを与えてくれます。

511 :名無しの笛の踊り:2017/04/14(金) 20:16:53.43 ID:8dUqhxZ0.net
ホイトリンクのモーツァルト。
ディモフ、コーホンのシューマン。

512 :名無しの笛の踊り:2017/04/17(月) 23:01:18.97 ID:ptfPYJ7n.net
cuarteto casals のアリアーガ。

513 :名無しの笛の踊り:2017/04/18(火) 00:56:51.91 ID:l1ztXABT.net
アルバンベルクは若いとき大昔生で聴いて
SQを好きになるきっかけになり、ずっとファンだった。
カクシカさんが居なくて寂しかったけど
サントリーホールの最終公演はマジで泣いた。
DVDケースにサインもらったよ。

514 :名無しの笛の踊り:2017/04/20(木) 02:19:55.71 ID:74xcx7qq.net
アウリンカルテットのシューベルトとフォーレが良かった

515 :名無しの笛の踊り:2017/04/21(金) 20:40:13.71 ID:JU1AEDKY.net
ちょっとスレチになるけど、過去レスにも何度か出てきた、20世紀前半までの「ノンヴィブラート、ポルタメント奏法」について

チェコ弦楽四重奏団(旧ボヘミア弦楽四重奏曲)の1928年録音というのを聴いてみた
これはかなり酷い…ヴィブ無しでポルタメントかけまくったら、初心者の多いアマオケの弦みたいな響き
例えばカペーはさすがにリーダーの技量がしっかりしてて、セカンド以下に乱れがあってもなかなか聴かせるけど、
このチェコのは全然そういうふうには聴くことができなかった
録音上の諸問題もあるかもしれないけど、なんかショックだった

516 :名無しの笛の踊り:2017/04/21(金) 20:49:46.92 ID:JU1AEDKY.net
例えばスメタナの1番の第2楽章
https://www.youtube.com/watch?v=nJ4qZeivpH4

517 :名無しの笛の踊り:2017/04/23(日) 19:28:57.19 ID:q+4AX3mc.net
奏法の問題じゃないでしょ

今と違ってアマとプロに大した差もなかった 職業的にも確固としたものですらなかった
教育というものは偉大だよ 今では本物のエリートしかプロになれない 厳しい教育が演奏技術を飛躍的に向上させている

518 :名無しの笛の踊り:2017/04/23(日) 21:36:41.72 ID:lu4Qt9pN.net
習い事としてピアノ習ったりヴァイオリン習ったりしていたのは、昭和の時代の方がよほど多かったはずなんだけど、若い人の方がレベル高いよな

N響なんかもここんところ若い奏者が急に増えたけど、なんか一段とレベル上がってるもの

519 :名無しの笛の踊り:2017/05/02(火) 23:16:20.80 ID:Xb8ALujc.net
ターリヒが演奏する、カリヴォダ

520 :名無しの笛の踊り:2017/05/04(木) 00:06:26.56 ID:pvPs9aDe.net
17 名無しの笛の踊り 2017/05/03(水) 22:16:07.89 ID:Yi/a/KGc
弦楽四重奏曲かーーーーー
どこが面白いんだ
そもそも弦楽器は、多人数で合奏するから厚みが出て面白いんじゃないの?

521 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 00:51:51.85 ID:qsKB+RyY.net
>>514
アウリン+今井信子のモーツァルトの五重奏曲もいいですよ。ト短調はちょっと落ちるけど。1番があんなにいい曲だとは気づかなかった。

522 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 01:03:05.11 ID:oTSlwdXY.net
>>521
おお、ありがとう。それはぜひ聴いてみるよ。

523 :むぁすぅたー :2017/08/28(月) 21:21:47.94 ID:tVpxPzdE.net
1

524 :名無しの笛の踊り:2017/10/04(水) 20:28:45.61 ID:8gBtrZ38.net
最近はクレモナ四重奏団の録音に手を伸ばすことが多い
明るくしなやかで優雅さを感じさせて好きだ

525 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 10:35:16.87 ID:KyevT7TW.net
保守

526 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 18:08:00.04 ID:GjJZ0nxP.net
東京クヮルテット
自分の好きなベートーヴェン、バルトークで最も聞く頻度が高い
2013に活動停止しました

527 :名無しの笛の踊り:2017/10/30(月) 04:45:26.09 ID:SRbiIUpi.net
もうそんな経つのか
停止1年前に横浜の音楽堂でベト聴いたよ

528 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:33:30.18 ID:lNxWoRX9.net
アリス弦楽四重奏団

529 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 14:46:11.96 ID:KNCv9QWG.net
ゲヴァントハウス観にきた

530 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 18:09:31.40 ID:zWPFLTcI.net
若い人がうまくなったわけじゃなく楽器がよくなった。

531 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 18:58:38.77 ID:P3ewWoN7.net
ベルチャ四重奏団

532 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 19:26:43.16 ID:D9mtrC6Y.net
ベルチャ好き

533 :名無しの笛の踊り:2018/01/13(土) 10:29:14.00 ID:mhX5Te5t.net
カルテット・アマービレの演奏を聴いたが、ピアソラの二曲は編曲が残念。刺身に醤油と間違えてソースをかけて食ったような気がした。
チェロにお兄さんがベートーヴェンのop.132の第3楽章の副題をあえて言わなかったのはいい印象。

534 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 00:22:38.82 ID:ZQL62MSy.net
ワイの高校にエマーソン来たで

535 :名無しの笛の踊り:2018/01/19(金) 11:04:08.81 ID:BqfI/Pml.net
エク

536 :名無しの笛の踊り:2018/01/19(金) 21:37:00.45 ID:Q0MfFloJ.net
>>534
良いな、アメリカですか?
なんか演奏してくれたの?

537 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:17:21.36 ID:2OJI+ZiY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

538 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 20:00:18.03 ID:+GA/LAPt.net
辻井伸行が優勝したクライバーンて、コンクール内容に、弦楽四重奏団との演奏もあるんだな。

オケとの演奏あり、無伴奏でのピアノあり、現代曲演奏もあり、かなりハードなコンクルールだったんだ。
さすが、新人発掘じゃなくて、若手のキャリア構築手助けを目的にしてるだけあるわ。

それにしても、事前打ち合わせしたにせよ、ここまでピッタリ合わせる若干二十歳の辻井も凄い

クライバーン2009 セミファイナル シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44 第一楽章
https://www.youtube.com/watch?v=GrnDRJPSC5k

539 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 19:39:58.99 ID:XJfeua0s.net
ヴァン・カイックというカルテットでモーツアルトの136を聴いています
何とも不思議なまるでロックでも聞いているような(ロックは嫌いですが)
躍動感あふれて即興的な演奏で気に入りました。
皆さんの評価ではいかがなんでしょうか?

540 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 19:43:25.58 ID:XJfeua0s.net
>>520
同じ曲をカルテットと弦楽合奏で弾いているのを聴き比べると
確かに中低音部の音が厚くなってビロード的というか水晶の壁で
出来たような厚みのある音となる印象はあります。
その代わり平均化してしまって細かいニュアンスは失われてしまうようです。

ここまで行くならオケで聴けばいい という気持ちになってしまいます。

まあそういう違いでしょうか?自分でやるならやはりカルテットに限りますね

541 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 00:10:42.24 ID:9G4J4dG1.net
リンジー

荒っぽいし多少音程もあやふやだけど
音楽が生き生きしている

日本の弦楽四重奏団はたいがい安全運転のくせして
音程はあやふやだし、何やってんだか

542 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 00:59:13.65 ID:/ECMOFiV.net
こんなの聞いてみたい
ルネサンスの声楽ポリフォニーの弦楽四重奏版
http://www.sqba.nl/events/klankwereld-van-de-renaissance
元はたまたま何かを探していた時、たまたま遭遇したこのブログから知った
http://yakupen.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28

543 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 11:01:31.95 ID:YPDVOL6h.net
そこしか席がなかったんだけど、2階の高い席から見下ろす感じで
弦楽四重奏を聴いたが、しっくりこなかった。
小ホールで聴きたい。

544 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 04:08:24.79 ID:GVEH+gfi.net
>>536 533だが、当時関東の私立高校生だった時、2014年6月に来ました。
曲目は、モーツァルトの弦楽四重奏曲とショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲十四番、
弦楽四重奏のための2つの小品でした。特にショスタコーヴィチに感銘を受けました。

545 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 13:04:15.74 ID:TavxvL0D.net
学校公演でタコ14とか本気の選曲w
どこの進学校だ?w

546 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 21:41:39.44 ID:iwEckh7/.net
>>545 皆よく寝てました(笑)
 自分はエマーソンでショスタコの全集を持っていたので、
 本当に聞けて良かったです。

547 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 01:21:49.56 ID:CZdJQrp1.net
そんなヘヴィな選曲って、音楽学校のイヴェントかなんかと間違えたのかな
とはいえエマーソンがあんまりライトなプロをやってくれそうにもないが

548 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 01:27:05.75 ID:8P0LsW5n.net
音楽教師の趣味でしょw

549 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 01:29:06.42 ID:Ikht4D/O.net
エマーソンQに演目を指示する音楽教師Tueeeeeeeeeeeee!!

550 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 22:16:29.69 ID:3c7GUjQF.net
ブランディス

551 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 23:30:07.74 ID:9C7uN5c6.net
>>550
技巧足りない気がする
感性良いんだが

552 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 13:48:16.05 ID:jXUn3igv.net
エオリアン弦楽四重奏団

553 :名無しの笛の踊り:2018/03/31(土) 00:30:40.98 ID:yxVsFd5E.net
モザイク四重奏団
超人的な闘病を続けた患者さんから教わった。
そのかたがフォレの室内楽を聞いてるのをみて音楽が好きなのを察して
ICUでの当直の夜にしばしクラシックについて色々お話し、というか筆談した(気管切開されていたので)。
フォレのピアノ五重奏、ハイドンの弦楽四重奏、アバドの死、フルトヴェングラー、、など。
すごく楽しかったし喜んでもらえた
クラオタやってて良かった、と思えたひと時だった

554 :名無しの笛の踊り:2018/03/31(土) 04:12:21.10 ID:vf7eLZeI.net
久々にクラ板とは思えないくらい良いレスを見たw
良いことしましたね、本当に

555 :名無しの笛の踊り:2018/03/31(土) 09:16:38.76 ID:r3sfMCD8.net
泣いた

556 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 16:34:07.91 ID:yC9m2Vbk.net
「モザイクQ、フォーレなんて録れてた?」などと
たとえ一瞬でも考えちまった俺なんぞ、いっそ首でもくくっちまえってんだ。

557 :名無しの笛の踊り:2018/04/15(日) 10:20:42.46 ID:egz6mcRK.net
>>556
上の話はフォーレとモザイク四重奏団は直接的なリンクはない話に見えますが

558 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 01:08:48.53 ID:+1yoCYVy.net
J.S.バッハ:フーガの技法 BWV1080
J.S.バッハ:コラール 《われ汝の御座の前に進む》 (《われ悩みの極みにありて》) BWV668a (19)
エマーソン弦楽四重奏団

559 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 19:04:12.76 ID:zTHBbEuq.net
フィッツウィリアムズQのフランク、すげえ良いじゃねーかよ
酢漬けゲヴァントハウスQやプラハQ、パレナンQ、ジュリアードQなんかより
断然良いね!

560 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 19:30:12.09 ID:k0E9Tcmz.net
フィッツウィリアムズwww

561 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 19:31:00.93 ID:k0E9Tcmz.net
好きなら名前くらい覚えろよw

562 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 19:48:17.12 ID:Z1qyIxfq.net
フランクの四重奏ならイザイQが好き。

563 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 22:20:48.73 ID:YJ2c4ijd.net
Matthias Musicum Quartet(マティアス・ムジクム・カルテット)
第1ヴァイオリン、齋藤真知亜
第2ヴァイオリン、大林修子
ヴィオラ、坂口弦太郎
チェロ、藤森亮一

564 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:11:20.61 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

I7VA5

565 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 12:37:21.40 ID:N3XE+fRw.net
I7VA5

566 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 00:38:48.65 ID:ruz5CXN0.net
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第1番 (作曲:1945年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第2番 (作曲:1958年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第3番 (作曲:1961年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第4番 (作曲:1963年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第5番 (作曲:1968年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第6番 (作曲:1971年)
作曲:Vadim Salmanov(ワディム・サルマノフ ) 出身:ソ連
Taneyev Quartet(タネーエフ四重奏団)
ロシア

567 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 00:49:48.47 ID:ruz5CXN0.net
>>566
【訂正】
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第1番 (作曲:1945年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第2番 (作曲:1958年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第3番 (作曲:1961年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第4番 (作曲:1963年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第5番 (作曲:1968年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第6番 (作曲:1971年)
作曲:Vadim Salmanov(ワディム・サルマノフ ) 出身:ソ連
Taneyev Quartet(タネーエフ弦楽四重奏団)
ロシア

568 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 12:29:14.95 ID:XKduj1J9.net
フィッツウィリアムズQは、シベリウスもいいね

569 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 13:47:59.51 ID:jNnPmJe6.net
FITZWILLIAMな
最後の「ズ」はないぞ

570 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 15:30:09.54 ID:XKduj1J9.net
>>569
貴殿のおっしゃるとうりです。
申し訳ございません。
ありがとうございました。
許してくださいませ。

571 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 15:32:20.08 ID:A57t6/F3.net
> おっしゃるとうり

おっしゃる通り(とおり)ね
文字の認知機能に問題がある人なのかな?

572 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 19:13:49.79 ID:REcLYy1C.net
性格に問題がありそうな人もいるな

573 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 19:48:33.59 ID:1KmkokFp.net
そうゆうことですな

574 :名無しの笛の踊り:2018/05/10(木) 16:25:20.17 ID:7me27SJZ.net
車の中しかCDを聴く環境にない。1枚に2曲入ってるから8楽章。
今どの楽章か解るようになるまで1か月かかる。
たくさん作った作曲家は永遠に終わらないだろう。

575 :名無しの笛の踊り:2018/05/10(木) 16:37:20.52 ID:hG7OxxTr.net
CDがなければスマホで聴けばいいじゃない

576 :名無しの笛の踊り:2018/05/10(木) 17:29:40.02 ID:GLg5rH2s.net
>>575
相手にするな
ここが何のスレかも分かってないようだ

577 :名無しの笛の踊り:2018/05/13(日) 21:40:15.46 ID:wJiGoUUN.net
ここは作曲家と演奏家の「名前」で感動するスレですよ

578 :名無しの笛の踊り:2018/05/16(水) 20:36:12.43 ID:FF5i3jrg.net
ジュリアードの次の1stは、
アレタ ズラ
いったいどんなにハゲ散らかしたジジイかとおもったら、若い女性だった。

579 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:54:42.88 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

31W

580 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 18:31:29.48 ID:9fu4RPn+.net
ロータスQ

581 :名無しの笛の踊り:2018/10/21(日) 20:15:57.09 ID:lZEq40by.net
エベーヌはドビュッシー・ラヴェル・フォーレの盤に感心したが、モーツァルトには❔
この団体は派手な活動で過大評価されてるのかなという感じが
ベルチャはベートーヴェンの全集を少しずつ聴いているが、まだよくわからない
op.18はいいけど、op.59以降はどうだろう
まぁどちらも生で聴いたことがなく、ホントのところは何とも言えないのですが…

いま気に入ってるのはカザルス(Cuarteto Casals)、ハイドンとシューベルトがいいです
明るい音色が特徴だけどそれだけではない、良い音楽を奏でていると思う

582 :名無しの笛の踊り:2018/12/19(水) 07:32:42.41 ID:BuIPFE7k.net
おれもカルミナ好きだけど、メンデルスゾーンの6番はエベーヌに軍配。

583 :名無しの笛の踊り:2018/12/20(木) 07:03:57.01 ID:KFmZBdx7.net
エベーヌはビオラが代わってから
いまいち

584 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 22:07:37.66 ID:NsFp0YY2.net
ハイドンの弦楽四重奏曲集買おうとしたら戦前の録音でびっくりした
結局買わなかった

585 :名無し:2019/01/26(土) 07:17:35.55 ID:pVX3fNGK.net
俺の家はブッシュ四重奏団の死と乙女を鳴らすとオバケが出る

586 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 20:14:55.96 ID:uDT30tfL.net
>>584
プロアルテでしょ、それ
古い録音だけど音はそんなに悪くないよ

587 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 21:29:43.39 ID:JM0klDKx.net
>>511
ディモフ好きなので、コーホンも聴いてみたい。

588 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 01:16:28.30 ID:jlNruGUK.net
Petersen quartet

589 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 12:51:05.35 ID:IB1xz5k1.net
タカーチかな

590 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 15:20:44.69 ID:BX5q0mnh.net
AurynQ.

591 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 22:02:20.47 ID:W0Auvqze.net
ベルチャ弦楽四重奏団! 強奏部は勢い切れ味がアルバンベルクQを彷彿とさせる。
ところが弱音緩徐部のニュアンスがとてつもなく豊かで、かつてのABQ以上に楽しめた。
この演奏なら毎日でも聞きたい。東京京都名古屋と巡るので聞き逃しのないように。
キタラ小ホール モーツアルト22番、バルトーク6番、メンデルスゾーン6番、すべて良い。
アンコールも凄かったが、聞いてのお楽しみ。

592 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 22:14:30.58 ID:B165CYtr.net
ベルチャ、今日のキタラホールでの演奏はバルトーク6番とアンコールのショスタコとベートーヴェンが良かった。モーツァルト、メンデルスゾーンよりも演奏慣れしている感じがした。この二つも良かったが。
ショスタコの全集出さないかなあ。

593 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 22:36:57.70 ID:40Dsgl9p.net
タートライ四重奏団だな。

素朴で、伝統工芸品のよう。
深い味わいに、明暗。それなのに品のよさを失わない
フンガロトンのそっけない録音と相まって、今でも好きな四重奏団はやっぱりタートライ

594 :名無しの笛の踊り:2019/01/28(月) 00:37:36.12 ID:7Bqujnlk.net
>>593
タートライSQとエンジェルスSQのハイドン全集を持っているが、タートライの方が素朴でいい。

595 :名無しの笛の踊り:2019/01/28(月) 01:05:53.02 ID:mZIvIhlv.net
ハイドンの全集もいつのまにかずいぶん増えてるなあ
思いつくだけでも、タートライ、エオリアン、エンジェルス、アウリン、コダーイ、フェステティチ、ブッフベルガー…
全集じゃなくてもプロ・アルテみたいにかなりまとまった数のものも含めるとハイドンだけで一生持ちそうなくらいは出てるな

596 :名無しの笛の踊り:2019/02/03(日) 20:18:29.92 ID:Wek4K6kN.net
エクのラズモフスキーいいな

597 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 02:33:36.97 ID:XRLSxOwn.net
コダーイの二曲、タートライQとコントラQとで持ってるが、もっと良い演奏も在りうる気がする。

598 :名無しの笛の踊り:2019/03/03(日) 20:39:11.75 ID:uSaIce3x.net
ブダペストええな。針金をノコギリで弾いたような録音さえも癖になる。

599 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 12:45:49.18 ID:gPWO9aIN.net
ヴラフSQ

https://www.hmv.co.jp/artist_ベートーヴェン(1770-1827)_000000000034571/item_ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第1-7番、第14番、モーツァルト:弦楽四重奏曲第15番-ヴラフ四重奏団(4CD)_7786064

スメタナSQの陰に隠れてしまったが、
初期のベートーヴェンはこちらがオススメ。

600 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:00:33.15 ID:x+Ygb/cS.net
>>594
タライまわし。

601 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:05:16.74 ID:5DOVVWVN.net
>>1
ソリストになれない奴らがカルテット組んでコンクール出て賞を貰うのが弦楽器共の最短w
学歴ロンダリングみたいかものw

602 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:05:31.16 ID:5DOVVWVN.net
みたいなもの

603 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:07:07.09 ID:5DOVVWVN.net
ただの講習会の最後のコンクールと称する発表会で賞を貰ったと偽装するソリストではやっていけない弦楽器奏者のクズ共w

604 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:29:37.92 ID:1UZMH9c3.net
しかし有名ソリストが組んだカルテットの演奏が良いとは限らない。

605 :名無しの笛の踊り:2019/05/06(月) 21:31:30.61 ID:W7mnjWfq.net
今日の昼のテレ朝のワイドショーで思いがけず当時の美智子皇后と
ピアノ五重奏を演奏するパノハ弦楽四重奏団が
何年か前の草津音楽祭だろうか

606 :名無しの笛の踊り:2019/05/07(火) 20:14:30.83 ID:7BsPlyBP.net
>>586
プロアルテ買ってみたけど思った以上に録音悪かった
その癖扉の開閉音みたいな雑音は拾ってるし

607 :名無しの笛の踊り:2019/05/28(火) 09:14:38.02 ID:fRsXhVkOq
皆さん、ウィーンフィルのバリリ四重奏団ご存知ですか。私は1958年頃、
産経ホールで聴きました。古い話ですみません。

608 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 12:03:34.32 ID:Hu9dGQbe.net
昔の録音はけっこう雑音拾ってるよね
イスのきしむ音とか

609 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 20:31:10.09 ID:8k2/WCIo.net
どこかのスレで見たニューミュージック四重奏団ってのがいいらしい

610 :名無しの笛の踊り:2019/08/28(水) 00:04:14.88 ID:hokOsyil.net
>>609
ヴィオラがあのトランプラーだしな

611 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 23:45:15.69 ID:Dz4lqO3y.net
アマデウスSQ

612 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 13:58:54.13 ID:11OmK6ocZ
60年前日比谷でウィーンコンッエルトハウス四重奏団聴きましたよ。
ファーストバイオリンはアントンカンパです。

613 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 17:22:22 ID:zCCvnc0l.net
NHK-FM
2020年 2月29日(土)
午後9:00〜午後10:00(60分)
番組情報
[ステレオ] クラシックの迷宮“巌本真理弦楽四重奏団”を聴く〜NHKのアーカイブスから〜

614 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 17:38:40.43 ID:YiYzEdib.net
古典のショスタコいい!

615 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 01:48:23 ID:HEkrcNyi.net
先日、クワルテット・エクセルシオ聴いたけど、全然上手くないね。がっかり。
今の日本を代表する団体とかいうのはちょっと・・

616 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 21:16:08.55 ID:BzCn4oLS.net
ありがとうございます
保全いたします

617 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 00:20:20.22 ID:SNpyqbw/.net
ケルビーニ弦楽四重奏団ってよくない?
主だった録音はメンデルスゾーンとシューマンぐらいみたいだけど

618 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 13:54:19 ID:eJqSH4Aj.net
>>606
プロアルテは、どこのCD会社の買ったの?
復刻の仕方でまるっきり変わるんだけれど。
私の持っているCDはとても良い復刻をしているから、
音が悪いとは全然思わない。

619 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 22:01:22 ID:hkYwN05Z.net
どちらもどこのCD会社の買ったのか言わない件

620 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 07:06:33 ID:pBIStTeN.net
>>618
Warnerの廉価箱ですよ
他にCD出てるのは知らなかった

621 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 09:53:21 ID:r9ByCEnR.net
>>620
音についての個人的な嗜好があるから何とも言えないが、
Testamentの復刻は悪くないよ。

622 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 07:19:10 ID:rwo1z9UW.net
>>621
テスタメントですね
覚えておきます

623 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 00:45:43.21 ID:/dZJ+3ws.net
クセがあったが
アマデウスSQ結構好きだった

624 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 21:11:11 ID:WDJRDrPn.net
フェルメール四重奏団のベートーヴェンは良い

625 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 02:55:53.57 ID:IM2DE+rI.net
ルビオSQ

626 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 17:05:47 ID:nChwelYx.net
タネーエフSQ
あの時代のソ連での表現者としては目を見張る。
ベートーヴェンもショスタコーヴィチも。

彼らのシューベルトの全曲はまだ聴いたことがない。

627 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 21:45:32.72 ID:evGOw90w.net
タネーエフSQといえばミャスコフスキーの弦楽四重奏曲全集

628 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 20:33:16 ID:BJIp40cG.net
8月30日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽日本を代表するアンサンブル 巖本真理弦楽四重奏団

矢代秋雄:「弦楽四重奏曲」
山田耕筰:「弦楽四重奏曲 第2番」
小倉朗:「弦楽四重奏曲 ロ調」
三善晃:「弦楽四重奏曲 第2番」
ベートーヴェン:「弦楽四重奏曲 ヘ長調 作品18第1から 第4楽章」
シェーンベルク:「弦楽四重奏曲 第2番 嬰へ短調 作品10」(ソプラノ)長野羊奈子

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2020-08-30/07/73914/4665536/

629 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 13:55:11 ID:pwCr0CH8.net
録音技師の名前が演奏家の名前より重要そうな領域ですね

630 :名無しの笛の踊り:2020/09/07(月) 22:53:08 ID:29AsJT5/.net
キアロスクーロQ、ハイドン75〜77(3枚目)良かった、ただしピリオド好きの人向け

631 :名無しの笛の踊り:2020/09/08(火) 13:20:35.72 ID:5fL+19+9.net
ライプツィヒQ、ハイドンを1枚買ったら素晴らしくてかなり集めた、録音も優秀

632 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 06:57:38 ID:Y65ZCX8w.net
コダーイ・カルテット

633 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 23:36:18 ID:0KOStuCs.net
アウリンQ

634 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 07:13:26.43 ID:r8QQB5ZC.net
TACETの録音て音場が独特だよね?

635 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 14:43:49 ID:42c8vHuH.net
>>634
2Chで聞いてるけど素晴らしい録音
TACETは真空管マイク、他ではマネできない

636 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 00:23:32 ID:8bX2Fkey.net
ホールの響きを感じられる録音は素晴らしいと思うけど、カルテットに限っては個人的に残響の少ないデッドな録音もわりと好き

637 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 22:35:51.77 ID:FzejZZcH.net
モザイクQ
ベートーベン初期は逸品

638 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 10:58:17.95 ID:LoWxZKZx.net
そもそも、30年代の復刻もの聴いて、「音悪い」事を「感想」として述べる人ってね。
あ、「音楽」を聴いていないんだな、と思うな。←遅レス。プロアルテの件です。

639 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 10:59:10.59 ID:LoWxZKZx.net
クロノスQ

640 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 15:48:50.88 ID:QVyw/y1b.net
古典四重奏団のショスタコは目からウロコだたよ。

641 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 17:46:23.50 ID:HZuL/atu.net
古典のベトはイマイチだった
1stの音程甘いとガッカリするわ
ライブだから仕方ないかもしれんが
ライブでダメならスタジオで何度取り直してもダメだよね?

642 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 18:47:06.38 ID:2hWWC4Q1.net
まあでもライブだとどこの団体でも微妙に音程甘くなる傾向あるけどね
コンサートホールで聴いてると気にならないレベルでも家で聴くとこっちも細かくなる

643 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 19:11:26.58 ID:tNAmN+DV.net
>>641

スタジオだったら普通にエンジニアがピッチ補正してるわ

あほか

644 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 19:30:46.06 ID:Nu3cm1h5.net
ベルチャ

645 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 19:42:58.59 ID:MOZDCCOL.net
マンデルリンク
メンデルスゾーン、ショスタコはよろし。

646 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 20:21:29.44 ID:ZiKiwnTN.net
メロス四重奏団のメンデルスゾーンとシューマンがお気に入り

647 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 21:09:07.16 ID:LoWxZKZx.net
>>643
オマエ楽器演奏できないだろ?
そう言う、バカな頭で考えるほど単純には行かないんだよ。

648 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 22:29:09.34 ID:lM1syaiW.net
アホとかバカとかいう単語を投げつけ合ってる時点でどちらもお察しですな

649 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 22:46:44.41 ID:9NMDrLJ/.net
ショスタコは苦手、全集は辛い、ハーゲンQの3,7,8だけ持ってる

650 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 23:28:11.01 ID:9NMDrLJ/.net
ロンドン・ハイドンQ ハイドンがいい

651 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 07:00:42.41 ID:9+2Y5L6F.net
え〜?つまり4つの楽器で演奏していて、1stヴァイオリンの音程が
甘い場合を>>641は言ってる訳なんで、スタジオ録音であれば、
その1stのピッチ(だけ)を調整可能なんですか?
そんなことしたら、音楽が歪になっちゃう。
むしろ、別テイクで取り直しでしょ。
技術と芸術の両面を理解していないと、エンジニアとかレコーディングスタッフ
務まらないから、そこを分かってないと言う事。
>>647は、その事を、言ってるんじゃないの?
多少言葉足らずだけど(笑)

652 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 04:26:27.18 ID:7Ust/1TM.net
エンジェルス弦楽四重奏団

653 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 00:39:49.15 ID:yO3cGffJ.net
>>652
ハイドンの全集でしか知らないけどハイドン以外の録音ってあるの?

654 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 15:30:26.95 ID:N6GgWZYW.net
多分そのハイドンが好きなんでしょう

655 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 16:33:52.98 ID:X/ZCRq5X.net
アルバン・ベルクの録音はたくさん聞いたのは事実だな

656 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 16:42:16.26 ID:pkSSuark.net
アルバン・ベルクSQは好き嫌いものっすごく分かれると思うけど、多大な音楽的な貢献をしたし
室内楽が好きなら誰もが一度は通る道なのは確か

657 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 16:51:14.74 ID:pkSSuark.net
>>651

640を擁護するわけじゃないけど、今のピッチ補正技術はものすごい進んでるから、
1stヴァイオリンだけを識別して補正することくらいできるよ(笑)
AI技術がかなりレコーディング、ミキシング、マスタリング工程に浸透してきてるからね
それも自然な補正で。それにレコーディングにはマイク何十本も使うし、
エンジニアのやることは膨大

でもまあ、それするんだったら普通に別テイク重ねた方が現状楽なのは確か

658 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 19:03:11.38 ID:X/ZCRq5X.net
あえて選ぶなら東京クヮルテットだな。ベートーヴェンの弦楽四重奏は東京Qのをよく聞いてきた。
2番目が一番好きだけれど、最後の3番目のは達人達が到達した境地みたいな感じだな

659 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 23:06:11.31 ID:ntC/kBSc.net
ヴィア・ノヴァ四重奏団

660 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 15:11:54.10 ID:2cxXbDs7.net
「死と乙女」ならカルミナか好きだ。

661 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 19:30:24.30 ID:83AOr5PD.net
>>658
東京はベトを2回しか録音していないが。

662 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 22:42:00.81 ID:w+QMLIYO.net
ヴィア・ノヴァ四重奏団

663 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 20:48:25.77 ID:fjTY3T5I.net
高知12R ワイド5-12

664 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 22:20:38.85 ID:U3/GK8N1.net
カペーよりレナーだ。

665 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 22:54:28.03 ID:CNHE5Zhs.net
ヴィア・ノヴァと言えば東京文化会館での演奏が忘れられない
曲目は、フォーレ、ラベル、フランク
一九九四年だったかな?あの演奏を五列目のど真ん中で聴けたのは誇りだ

666 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 22:55:50.86 ID:CNHE5Zhs.net
書き忘れた
小ホールな

667 :名無しの笛の踊り:2021/02/26(金) 11:28:01.68 ID:lmB5Vxd8.net
ハーゲン弦楽四重奏団
89年9月のサントリーホール公演が、自分の唯一のサントリーホール経験
ホワイエで食べた確か1000円のサンドイッチがやたら旨かった
当時の新聞の縮刷版で調べたけど、チケット料がS5000円-B3000円とあって、かなり安かったんだと驚いた
曲はイタリアのセレナード、ロザムンデ、ブラームスのピアノ五重奏曲
当時も今も室内楽は苦手だけど、ピアノ五重奏曲の第3楽章は聴きやすくその後かなり聴いた

668 :名無しの笛の踊り:2021/02/26(金) 12:11:15.78 ID:3pdxvYOy.net
東京クヮルテットが使ってたストラディバリウスは今はハーゲン弦楽四重奏団が使ってるんだっけ

669 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 00:15:52.29 ID:nKmOwqW8.net
エク

670 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 04:42:04.41 ID:FpxePnsv.net
今週FMで聞いたカリドル弦楽四重奏団はとても良かった
ライヴとは思えない完成度の高さだった

671 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:55:02.16 ID:1XhKXMJg.net
パレナンSQ好き

672 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 22:09:50.52 ID:5N5/X3bR.net
パルナンです

673 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 19:38:05.16 ID:RpMRXppe.net
芸能人格付けチェックBASIC 〜春の3時間スペシャル〜★2

674 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 19:42:29.04 ID:8DnxqTpC.net
かなっくホール専属のカシオペイアQが好き
渡辺美穂さんとかビルマン聡平さんがメンバーです

675 :名無しの笛の踊り:2022/08/30(火) 13:28:22.53 ID:LHCUvjsI.net
昔、某有名弦楽四重奏団の演奏をNHKで視聴したのだが、
第1バイオリン奏者の肩にフケが降り積もってるのがアップの度に目について、それが気になってしかたなかった。
最初は照明のかげんで肩が光ってるのかと思ったけど、アップになると明らかに一片一片がかなり大き目のフケなんだよね。
その後、世間で高く評価されているその四重奏団の演奏を聴こうと思っても、
どうしてもあの肩のフケを思い出してしまい、いい演奏であっても心が萎えてしまう。

何か解決策はあるだろうか?
たぶん諦めるしかないだろうな…

676 :名無しの笛の踊り:2022/09/04(日) 22:09:56.83 ID:errKPDW6.net
チョロサイヤ四重奏団

677 :名無しの笛の踊り:2022/09/14(水) 00:39:34.46 ID:MVOyJoid.net
日本の四重奏団、国籍不明の名称が多いね
日本であることを隠したいのだろうか

678 :名無しの笛の踊り:2022/09/14(水) 00:57:57.38 ID:2SXVjwc4.net
ス導
ク入
ラし
ンろ
ブ!
ル  09/14 00時57壺

679 :名無しの笛の踊り:2022/09/14(水) 02:20:46.10 ID:wBlPJQ/D.net
https://nordot.app/941460908193300480
日本の弦楽四重奏団が2位 ミュンヘン国際音楽コンクール
2022/09/11

https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/941485247466405888/origin_1.jpg
第71回ミュンヘン国際音楽コンクールの弦楽四重奏部門で、2位になった「クァルテット・インテグラ」の
(左から)山本一輝さん、築地杏里さん、三沢響果さん、菊野凜太郎さん=10日、ドイツ・ミュンヘン(共同)

680 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
外国風が格好いいと信じているのか、
日本的な名前を付けるのが恥ずかしいのか

681 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
迎合することが国際性と思っているんだろう。

682 :名無しの笛の踊り:2022/09/16(金) 21:05:31.79 ID:KMy3hiaS.net
スメタナSQのお別れ公演聴きに行ったら、浩宮が来てた。
テレビでもやったが凡演だったのは仕方ない。

683 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
スメタナSQのお別れ公演、大阪で聞いた。
隣の席のオヤジが、最初から最後までゴホゴホ汚い咳をし続けていた。
音楽どころではなかった。
当然のことながら、どんな演奏だったかまったく印象に残っていない。
プログラムは大切に保管している。

そういえば、オトマール・スウィトナーが振った魔笛のオペラでは、
奮発して1階ど真ん中のS席を買ったのだが、
ちょうど前の席にやたらと座高の高いハゲオヤジが座っていた。
パパゲーノが登場して舞台中央で歌い始めたのだが、
自分にはその姿は見えず、
ただハゲ頭の向こうから歌声が聞こえてくるだけだった。
プログラムは大切に保管している。

684 :名無しの笛の踊り:2022/09/22(木) 21:50:00.17 ID:wGDZnWMM.net
The Lindsays

乱暴で大雑把な感じがするけど
意外とツボは外さない
なんならベト全とかペルチャ(ちょっと聴いただけだが)より良いと思う
充実感がある

685 :名無しの笛の踊り:2022/09/23(金) 08:34:21.93 ID:550xYSOz.net
YAMATO弦楽四重奏団が良いよー

686 :名無しの笛の踊り:2022/09/26(月) 18:59:24.11 ID:UrEW+Zgp.net
イタリア

687 :名無しの笛の踊り:2022/10/05(水) 05:13:50.28 ID:bIynDKCE.net
ファイン・アーツ・四重奏団のバルトークは至宝だと思う 白い造形物にめちゃくちゃ強いライトを四方から当てているような感じ

688 :名無しの笛の踊り:2022/11/29(火) 08:56:57.09 ID:90n5Wn4s.net
カルテット聴き始めて大して長くもない新参なんだけど、各々くすんだような太い音なのに不思議と透明度の高いアンサンブルを作る昔のハンガリー系に惹かれる。
バルトークSQとかヴェーグSQとか。

全盛期のゾルターン・セーケイの音を現代の録音で聴いてみたい。
でもハンガリーSQのモノラルベト全は演奏解釈が少し疑問だが。

他には初期のグァルネリ(何となく全体的にピッチが独特なところが好き)、現役ではライブでのベルチャ、フランスものしか知らないがアルカントなど。

689 :名無しの笛の踊り:2023/05/30(火) 20:32:59.17 ID:gDt74TZC.net
ラサールQ メンデルスゾーンが上品で最高

690 :名無しの笛の踊り:2023/06/25(日) 17:39:25.57 ID:2bHkhvmt.net
弦四は各弦パートが単独で競い合うからヒステリックでうるさく聞こえるので
嫌いなジャンルだけどメロスなんかはいいと思う

691 :名無しの笛の踊り:2023/06/25(日) 20:35:15.25 ID:Bn5fTaXp.net
>各弦パートが単独で競い合う

本来ならばこれは間違い
各弦パートが互いの音を聴きながら、寄り添い合わせあうのが基本

692 :名無しの笛の踊り:2023/07/02(日) 23:04:02.36 ID:fwncydcd.net
シベの親愛なる声は
グァルネリのしか聴けない。5楽章のかっ飛ばし具合がドライブミュージックにもってこい。

693 :名無しの笛の踊り:2023/07/09(日) 21:30:51.22 ID:GORlzoIU.net
カザルスQのフーガの技法を聴いた
未完のフーガの最終音を、ユニゾンにするとは予想外だった
その手があったか

694 :名無しの笛の踊り:2023/07/11(火) 21:24:17.96 ID:UC47f3/F.net
11月2日に浜離宮朝日ホールで実演を聴くぜよ。

695 :名無しの笛の踊り:2023/07/13(木) 21:26:48.15 ID:yTHTYKGo.net
>>694
俺はその日はハーゲンQにしたよ
ハーゲンの方は年齢的に今後厳しくなると思うから

696 :名無しの笛の踊り:2023/07/13(木) 22:11:20.58 ID:1yB4dgxd.net
>>695
トッパンホールから案内をもらっていたが、
いろいろ公演が被って困った。

697 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 13:22:28.85 ID:dg0S4B2U.net
東京クヮルテット

698 :名無しの笛の踊り:2023/10/14(土) 00:28:07.12 ID:kgIzVeE/.net
https://i.imgur.com/lEbyb2N.jpg
https://i.imgur.com/bSmdTle.jpg
https://i.imgur.com/yUVDgRw.jpg
https://i.imgur.com/hnTC51g.jpg
https://i.imgur.com/xVVSofF.jpg
https://i.imgur.com/VY8sxW6.jpg
https://i.imgur.com/IFlgm6t.jpg
https://i.imgur.com/9DXgzjt.jpg
https://i.imgur.com/I45UZaZ.jpg
https://i.imgur.com/XN2p1oE.jpg

699 :名無しの笛の踊り:2024/02/17(土) 17:32:15.73 ID:s2BA9T7q.net
世界で最も注目を集めるクァルテットのひとつであるエベーヌ弦楽四重奏団 Quatuor Ébène は、チェロのラファエル・メルランの退団に伴って、岡本侑也を正式なメンバーとして迎えたことを発表した。

700 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 02:23:36.27 ID:3dXjOAFI.net
神経質にガシガシ弾くスタイルはABQあたりから始まったのかな?
ゆったり深々と弾く若手はいるのかな?

701 :名無しの笛の踊り:2024/02/18(日) 10:06:06.28 ID:bNcRhxu1.net
大ホールメインて弦楽四重奏となると、どうしてもABQみたいな弾き方になるんだろうね

702 :名無しの笛の踊り:2024/02/20(火) 00:48:20.45 ID:/5G67t4E.net
イタリア、ボロディン、ブダペストの全盛期の録音の演奏がいいのは俺でもなんとなくわかる。

703 :名無しの笛の踊り:2024/03/26(火) 20:07:40.58 ID:5LDXQe0c.net
芸能人格付けチェック★5

704 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 20:50:34.65 ID:6drJGMun.net
ウィーンでバリリ
ドイツでブッシュ、ズスケ
フランスでパレナン
イギリスでアマデウス
イタリアでイタリア
チェコでスメタナ、ヴラフ
ロシアでボロディン
アメリカでジュリアード

この辺が本命かと

705 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 23:35:51.26 ID:OWlQDOa6.net
>フランスでパレナン

パレナンではなくパルナンです

706 :名無しの笛の踊り:2024/03/27(水) 23:38:19.62 ID:4PuxLTUd.net
>>705
でしたね
あと大事なの忘れてた
ハンガリー系でブダペスト、ハンガリー、ヴェーグ

707 :名無しの笛の踊り:2024/04/08(月) 11:04:22.42 ID:3gDDd+Z+.net
ブダペストって、出自は別としてハンガリー系って言えるのか?
黄金期のメンバーはほぼロシア人とかじゃなかったっけ、しかもずいぶん早くから本拠地はアメリカだし。

708 :名無しの笛の踊り:2024/04/08(月) 22:12:14.47 ID:nlBQfOIO.net
では
ウィーン: ウィーンコンツェルトハウス、バリリ
ドイツ: ブッシュ、ズスケ
フランス: パルナン、ヴィアノヴァ
イギリス: アマデウス
イタリア: イタリア
チェコ: スメタナ、ヴラフ
ハンガリー系: ハンガリー、ヴェーグ
ロシア: ボロディン
アメリカ: ブダペスト、ジュリアード、ガルネリ

709 :名無しの笛の踊り:2024/04/08(月) 22:53:39.15 ID:T5XP6AWa.net
別に好きじゃないが東京Qはアメリカになるのか
設立時から本拠地アメリカだし

710 :名無しの笛の踊り:2024/04/09(火) 19:14:19.30 ID:hyl07EJx.net
「東京クアルテット」は米国の団体です

今こそ真の「東京弦楽四重奏団」を創設しましょう

711 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 08:54:16.08 ID:syjWlToM.net
名演奏ライブラリー 甘美で精妙 カペー弦楽四重奏団
[FM] 2024年04月28日 午前9:00 ~ 午前10:55 (1時間55分)

712 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 15:53:44.65 ID:jN7sOpFO.net
好きな弦楽四重奏団を挙げていくスレ [無断転載禁止](c)2ch.net

713 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 02:39:19.13 ID:Y9hENZBA.net
ジュリアード

714 :名無しの笛の踊り:2024/05/05(日) 15:47:43.25 ID:CXVOunsp.net
ヴラフを挙げる人が居てうれしい
ただしヴラフは古典より近代のほうが良い
特にラヴェルは最高

715 :名無しの笛の踊り:2024/05/05(日) 19:22:50.24 ID:G75P7gFa.net
日本人なら巖本真理弦楽四重奏団を挙げてほしい

716 :名無しの笛の踊り:2024/05/06(月) 21:38:06.07 ID:yDRXtox0.net
ヴラフはドビュッシー/ラヴェル、ドヴォルザーク。
ベートーヴェンもなかなか。
チェコでは一、二の団体かと。

177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★