2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

好きな弦楽四重奏団を挙げていくスレ

1 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 08:08:04.70 .net
アルテミス弦楽四重奏団

159 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 12:40:41.97 ID:eqakypFM.net
吉田秀和の演奏論はすべてデタラメだったからね

何がいいか判断できない音楽オンチだった

160 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 12:42:02.39 ID:eqakypFM.net
吉田秀和はジュリアードのベートーベンを一番高く評価していたな

音楽はわからないからテクニックだけで判断してたんだな

161 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 15:27:38.62 ID:AjmXRe2p.net
こういうのが出る
http://tower.jp/article/feature_item/2016/05/10/1103

162 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:21:46.67 ID:Lz+Kk3j5.net
吉田秀和さんを音楽オンチ呼ばわりとは畏れ入った。

何十冊も評論書を出版したり、40年にわたってFMで音楽番組の構成進行したような人物よりも音楽のわかった人がこのスレにはゴロゴロしてるんですね

オソロシヤオソロシヤ

163 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:43:32.59 ID:eqakypFM.net
>>小林秀雄とか吉田秀和は文章が上手いだけで中身はゼロなんだよ

164 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:52:42.74 ID:Lz+Kk3j5.net
中身がゼロでも水戸芸術館の館長だかが務まるんですね、ニートの僕にもできますかね?

165 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 18:56:40.65 ID:eqakypFM.net
東大出でかつドイツ語、フランス語、英語がペラペラでないと相手にされないよ

ただ、音楽や文学はわかっていなくてもいい
原書さえ読めればいいんだな

小林秀雄とか吉田秀和はそのレベルだ

166 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 19:03:48.23 ID:eqakypFM.net
小林秀雄の親友だった批評家の河上徹太郎は、白洲次郎とは昵懇の間柄であった。
白洲は神戸一中(現在の兵庫県立神戸高校)で河上徹太郎とか松本重治らと
同窓のよしみであったものの、友達としてではなく、白洲のダーティな金脈目当てに
つながった連中だと、鬼塚英昭氏は言う。河上徹太郎はマルクス主義者河上肇の一族であった。

 小林秀雄の家は、先に述べたように日本ダイヤモンドの社長である。 ダイヤモンドの専門家中の専門家だ。
国民に供出させた莫大な量のダイヤの鑑定は、誰がいったいやったのだろうという疑問も湧く。
供出されたダイヤの真贋鑑定は、当時、銀座松屋に設置された供出本部で行なわれたそうだが…。

 ダイヤが集められたのは、表向きは大砲の内側を研磨するために粉にするからということであった。
ならば研磨技術で最先端だった小林の親の日本ダイヤモンド社が関わったにちがいないのである。

 小林秀雄のあの顔の暗さは、そうした親の、あるいは自分自身の闇の存在を語っているように思う。

小林秀雄の父豊造はベルギーでダイヤモンド加工研磨の技術を学び、日本にその技術と機械とを持ち帰り、「洋風装身具製作」の先駆者となった。
また日本で最初の、蓄音機用のルビー針を作るなど数多くの技術を開発している。
父・豊造の洋行土産のレコードと蓄音機によって、小林は若い頃から音楽ファンであり、
友人間で流行したレコードの竹針に否定的だった学生時代や、レコード針のテストのために父に貸し出した
レコードをガリガリにされて憤慨したという回想も残っている。

豊造の洋行土産であるバイオリンのレッスンを受けていた時期もあり(後年、小林は「ノコギリ引き」と評している)、
学生時代にはマンドリンクラブに所属し、演奏会なども催している。
____

まあ小林秀雄は成金詐欺師の倅だから音楽も音も人間の事も結局わからなかったという事だね

167 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 19:11:32.41 ID:eqakypFM.net
小林秀雄は中学時代、旧制だから今の高校時代にヴァイオリンを習っていて、
それでエルマンを夢中で聴いていたというから恐るべき早熟の音楽愛好家である。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/6260/glenrock12.html


小林秀雄さんの同僚で同じく文芸評論家の河上徹太郎さんや、小林さんがフランス語の家庭教師をしていた小説家の大岡昇平さんは、
ピアノをよく弾かれました。河上さんのピアノは人に聴かせられるほどの腕前だったようですが、
小林さんのヴァイオリンはそれほどでもなかったようです。
大岡さんもなかなかの腕前だったようですし、作曲もされたようです。
http://audio-s50.at.webry.info/201103/article_25.html

小林秀雄は成金の息子で金が有ったからヴァイオリンやったけど全然身に付かなかったという事ですね。
小林秀雄の中身ゼロの随筆ももう読む人は誰も居なくなったし。
才能が無ければいくらやっても無駄という話

168 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 19:34:50.30 ID:R4NOXnHz.net
ここまでグァルネリ四重奏団の名前が無い。

( ´ ▽ ` )ノ

169 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 20:03:09.69 ID:9xFiQeNp.net
これは買いだな ¥2,845は安すぎ

ヴェーグ四重奏団の芸術(14CD)
犬でSC803で検索してくれ

170 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 20:09:25.23 ID:HW1NHelE.net
>>165
ようするに君は東大出かつドイツ語フランス語英語がペラペラで原書が自在に読める人より音楽がわかっている自信がありますか、君はそのつもりでも多分誰もそうは思わないんじゃないだろうか?という心配をね、してるわけですよ

171 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:04:46.93 ID:eqakypFM.net
>>170
音楽は右脳で聴くもの
東大出かつドイツ語フランス語英語がペラペラで原書が自在に読めるというのは左脳の能力

全然相関関係が無いんだ

何れにしろ小林秀雄と吉田秀和は音楽がわかっていなかった

172 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:07:19.37 ID:eqakypFM.net
音楽学者でメンゲルベルクのマタイを貶していた礒山雅とかいうアホがいたろ

こいつも音楽が全くわからないアホ

楽譜は左脳で読むから、音楽がわからなくても音楽の研究はできるんだな

173 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:10:57.46 ID:eqakypFM.net
そもそも知能指数や知識で音楽が理解できるなら、ブルックナーみたいな知恵遅れが大作曲家になれる訳ないんだな

174 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:12:44.88 ID:tKxzUmcE.net
俺みたいに東大出身でマルチリンガルのエリートに言わせれば、
ある程度の知性があれば音楽が「わかる」という言葉は未定義ゆえに無意味だから使わないはずだということだ

いずれにしても関係のないくだらない話はやめなさい

175 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:15:47.03 ID:eqakypFM.net
音楽が「わかる」というのは

名曲とダメな曲が判別できる事
名演とダメな演奏が判別できる事

吉田秀和や礒山雅にはそれができなかったんだ

176 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:15:52.89 ID:HW1NHelE.net
どちらかといえば左脳の方が優位ってだけだろ、東大行くような人は脳全体が発達してるよ。
悲しいこというなよ、多分君よりは吉田先生の方が音楽わかってるって。

177 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:16:49.13 ID:tuWRnR/Z.net
うむ
いいこと言ってるが、しょうもない枕が不要だったな

>>98
ラサールのラヴェルとドビュッシー

よい

178 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:18:42.12 ID:tuWRnR/Z.net
>>177>>174あて
間のスレチは散りなさい

ついでにラサールのベト後期も

よい

179 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:18:48.93 ID:eqakypFM.net
カペーのラヴェルとドビュッシーの方が遥かにいいよ

90年前の録音で今も売れているというのは名演という事

180 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:20:54.30 ID:eqakypFM.net
>東大行くような人は脳全体が発達してるよ

家が金持ちで勉強できる環境だっただけだろ

右脳は勉強で発達しないから学歴は関係ない

181 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:21:16.20 ID:JY8KzPVx.net
あまり日本では有名じゃないけど、アリアーガ弦楽四重奏団おすすめ

182 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:23:28.35 ID:i0MAt49B.net
スレチうざ過ぎ

183 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:25:35.41 ID:tuWRnR/Z.net
>>179
売れてるから名演、では人任せ

>>181
アリアーガSQのおススメは?
アリアーガの曲はグァルネリが録音してたが
あれもよい


間のスレチは散りなさい

184 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:29:35.68 ID:HW1NHelE.net
>>180
ホホウ、じゃ君の秀和先生よりも優れているという右脳で厳選した名曲の名演を紹介してくれるかね?

185 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:30:33.01 ID:eqakypFM.net
>売れてるから名演、では人任せ


音楽でも文学でも時代を超えて生き残ったものがいいもの
音楽がわかるというのは50年後に残るものがわかる能力の事

186 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:35:17.89 ID:eqakypFM.net
>>184
だからカペーのラヴェルとドビュッシーが最高の名演と言ってるだろ

後はバリリのベートーヴェン 12番の第2楽章と13番の第2楽章かな

アルバンベルクと比べると比較にならない位 名演だというのがわかるよ

187 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:36:35.69 ID:tuWRnR/Z.net
音程…

188 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:38:30.43 ID:eqakypFM.net
19世紀は音程なんか誰も気にしなかったんだよ

ブラームスやヨアヒムの録音とか滅茶苦茶だからね

189 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:40:50.98 ID:tuWRnR/Z.net
それが最高の名演…

190 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:43:39.94 ID:eqakypFM.net
昔のプロは自分で編曲して演奏するのが普通だったしね

楽譜通りとかいうのは音楽学校の生徒の発想

191 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 21:48:01.41 ID:tuWRnR/Z.net
幅広い音程が気にならない人にはよい、ということで了解

さて、イタリアQの「アメリカ」、とても面白い
ヘンな言い方だが、ムーティのブルックナーに通じるものがあるような

192 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 22:56:34.89 ID:tKxzUmcE.net
俺みたいに東大出身でマルチリンガルのエリートに言わせれば、 (これは文脈の中での洒落だよ)

曲や演奏が良いとか悪いとかいうのは、個人及び統計的な好みの傾向に過ぎない
「カペーがよい」=「カペーが理由はともかく俺は好き」「カペーがよいという人が他にもいる」

でもだからと言って、「カペーはよい」と言う言葉には意味がない
なぜならトートロジーだからね

それをわかって言っているならかまわんが、「神は全てをお許しになる」というのと同じ類の弁舌だということは分かってないとな

ちなみにカペーは録音が悪すぎて評価できない、バリリは名ばかりというのが俺の意見だ

193 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 23:04:06.01 ID:Sb+IPIFj.net
いろんな意見があってよい。

194 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 23:06:55.69 ID:tuWRnR/Z.net
よい

195 :名無しの笛の踊り:2016/05/13(金) 23:28:53.75 ID:HW1NHelE.net
カペーのラベル聞いたよ。
ちょっとこの録音の古さは忍耐だな…雑音もさることながら、バランスがおかしくて、演奏者の意図がうまく伝わらない。音程についての指摘があったが、雑音で返ってそんなに気にならない。ポルタメントが耳慣れない。
聴く人が聴けば、良さがわかるのかな、悪いが、俺はこの演奏の良さがわかるまで聴き込むよりは、新しい録音聴くわ。
バリリのモーツァルトは良いと思うぞ、ウィーンらしい粋な雰囲気があって良い。

196 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 00:01:03.04 ID:NeRDBOtb.net
バリリについてよく「ウィーンらしい」って形容されるよね
じゃあ「ウィーンらしい」って何なんだよってことなんだな
バリリがウィーンだからウィーンらしいって言ってるだけなんだ
これも無意味な言葉

ブッシュ時代から現代に橋渡しした点は評価できるよ
「アンサンブル」ということに取り組んだということでね

でも音が塗りつぶされてごちゃまぜのアンサンブルなんだな
それなら1st主導型のブッシュみたいな方が聴けるのではないかというのがあくまで俺の意見だw

197 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 00:16:34.23 ID:NeRDBOtb.net
カペーの音程については録音自体が歪んでいるからこれも評価できないでしょ
SPの細切れ録音では盤面が変わる度に音程がずれるし

個人的には味があるとは思うが、評価は保留せざるを得ない

198 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 00:38:00.89 ID:nnU49BJe.net
>>197
音程はカペーさんが時々跳躍とかでちょっと外すのはわかった。でも騒々しいのであまり目立たない。
あとラベルについては、全体にビブラート少ない弾き方なんで、シビアに音程取らないと、誤魔化せないだろうね。(でも2ndビオラは結構かけてる印象、これも意図ていうか、効果が良くわからない。)
それぐらいで、そんなに気になるところは無かった。俺絶対音感無いしね笑

199 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 01:41:52.60 ID:rz1Twca9.net
一人強烈にアクの強いのがいるが、スレがちゃんと機能してて、みんな大人だな。

200 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 02:04:37.78 ID:7ReuhRAB.net
そりゃあ弦楽四重奏というジャンル自体が大人の趣味だからな。

201 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 09:02:04.95 ID:mAwjy0AP.net
>>198
音程についてもう一つ言えば、あの時代の弦楽器奏者は平均律では弾いていないということもあるでしょ
カザルスも今では音程が悪いと言われるが、自分で平均律では弾かないと言っているし

管楽器もそう モイーズも♭は半音より低く、♯は高く吹くべきだと言っていた
彼の吹くシリンクスとかイベールなんか聴くとわかるが、独特の音調になっていて現代の演奏に比べると音程が変だと感じられる

202 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 09:16:59.18 ID:FoR7ChGP.net
うん、妙に高く音をとってるところとかあるよね

でも自分が感じるのは>>198とは違って、カペー以外、つまりセカンド以下の音程が合わないこと
リーダーはさすがに結構上手いなと思うんだけど
現代のきれいな響きに慣れた耳からすると、セカンド以下がカペーの足を引っ張ってるような箇所がしばしば

203 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 09:48:34.39 ID:XsF0AOxr.net
おれが音程で気になるのは、個々の奏者の音程ということもあるが、
オクターヴや3度の平行が純正かどうか
ベルチャは完璧ですね

204 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 09:51:37.27 ID:nnU49BJe.net
>>201
なんかあなたリアルで会ったことある気がするわwww

205 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 13:55:18.50 ID:ZB5vVsi4.net
うーん、音楽関係の人には音楽はわからないというか、

音程とか楽譜どうこうじゃなくて、演奏をそれ自体で独立した楽譜とは無関係なものとして聴かないと
芸術作品の鑑賞や評価はできないんだよ

206 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 14:05:40.18 ID:FoR7ChGP.net
もはや言う言葉もない

さて以前、上海Qをすごく高く評価する人がいて、
この澄んだ響きはここでしか聴けないみたいなことを

そうなんだろうか

207 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 01:13:49.33 ID:0tKWqtkg.net
玉川カルテット

208 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 08:51:19.88 ID:M9LiTfHD.net
ピアノ四重奏だけどフォーレ四重奏団
モーツァルトが素晴らしい

209 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 09:16:42.10 ID:6YJv/9Us.net
NHK・BSのクラシック倶楽部で5/23から5/27にかけて、弦楽四重奏の連続放送だ。
エクセルシオ、モザイク、ヴォーチェ、ボロディン、ゲヴァントハウスの5団体競演。
なかなか興味深い週間になりそうだな。

210 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 09:40:43.54 ID:Ea/Rm2RT.net
>>209
個人的にはモザイク楽しみ
ボロとゲヴァは以前録画して視聴したから

211 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 11:59:12.99 ID:u6tdqq5+.net
ヤンキー上がりの東大生とかいるのかね
寡聞にして聞いたことないな

212 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 12:33:41.00 ID:H1cd2tzw.net
巌本真里弦楽四重奏団

213 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 20:20:41.96 ID:g1yzU5vx.net
>>165
小林秀雄はドイツ語はそんなに出来ないよ

214 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 23:32:09.25 ID:7DjJ6VRA.net
アマデウスは一般的には穏やかでおおらかで軟派な楽団と思われているが、
彼らの弾くモーツァルトは硬派で鋭い

アマデウスは俺の好きな弦楽四重奏団の一つだ

215 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 23:35:28.09 ID:xacBDkze.net
その英語直訳みたいな文体はなんで?

216 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 23:51:07.55 ID:7DjJ6VRA.net
俺はマルチリンガルの東大出身のエリートだからなw

217 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 00:22:30.64 ID:0Tz5494k.net
アマデウスが穏やか?
そんなイメージ無いけどな

218 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 00:41:27.64 ID:jRS5WPIb.net
>>214
どこの一般だ?
そんなこと言ってるやつ聞いたことないぞ。

アマデウスSQはむしろ無骨なくらいで
モーツァルトよりハイドンの方がはまってると思う

219 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/16(月) 00:53:25.40 ID:rjc4zVUT.net
You Tubeの検索にこの綴りを入れてほしい。
「alban berg quartet beethoven」。
宇野 功芳先生推薦のこのquartetのNo.16を視聴した。
Sonurum Concentusさんが頑張っている。
是非、検索してほしい。

220 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 12:02:17.97 ID:jRS5WPIb.net
>>214
硬派っていえばそうだが鋭くはないだろ。
なまくらな刃物で木彫りしてるような
無理やり鳴らして何とかなってる的なサウンドが
彼らの持ち味であってモツには合わないよ。
ベートーベンもちょっとな。
ハイドンとかブラームスはいいね。

221 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 13:40:04.00 ID:TNyAboze.net
アマデウスSQではドボルザークのアメリカが好き
モーツァルトの不協和音K465なんかも好きだけど、チェロが引っ込み気味だからBASSブーストしてる

222 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 17:12:37.85 ID:d91BO90X.net
アマデウスSQといえばモーツァルトのクインテット!

223 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 18:46:32.06 ID:0Tz5494k.net
>>221
新旧どっちが好き?>アマデウスのアメリカ

224 :214:2016/05/16(月) 19:26:18.88 ID:CrrV7RY6.net
>>222
カルテットもそうだが、モーツァルトのクインテットは特に鋭いね
アルバンベルクとかラサール的な現代的な鋭さのことではないけどね
よく言われる温かさとは真逆で厳しい表情のつけ方をする

>>220
あななたにはそうかも知れないがわたしには違う

225 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 21:48:30.81 ID:QUow8Y6n.net
エマーソンのBOX買ってみるよ。
アメリカは室内楽の王国だからね。

226 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 22:20:08.81 ID:KD2BcT0L.net
アマデウスならエッシェンバッハを迎えたブラームスP五重奏も最高

227 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 19:16:35.09 ID:EKGz2oV4.net
バリリBOXも再発されるみたいだ
http://www.hmv.co.jp/news/article/1605170001/

4,000円なら安いがヴェーグBOXの方がさらに安くて価値があると言っておこう

228 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 19:28:12.68 ID:JyNzCw/0.net
そりゃ枚数が3分の2くらいしかないから当然安い

スクリベンダムのウェストミンスター・シリーズ、
シェルヘン、ウラッハ、バリリときてあとは…
コンツェルトハウスかロジンスキあたりかな

229 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 20:27:06.71 ID:sJl5mfC+.net
アマデウスならライスターを迎えたブラームスCL五重奏も最高。

230 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 21:40:32.58 ID:lGKkJJHr.net
ドボルザークは有名な「アメリカ」以外にも7番あたりから全て大変な名曲なんだが
演奏している団体は思っているよりもはるかに少ない

室内楽ファンにはぜひ聴いてもらいたいが演奏にはあまり恵まれていない気がする
その中でシュターミッツSQは有名ではないが泥臭い演歌調でないドボルザークが聴けるからお勧めできる

231 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 21:44:34.44 ID:JyNzCw/0.net
シュターミッツ、ドヴォ&その他チェコの15枚組が以前すごく安く出てて買ったわ

逆に泥臭い演歌調の「アメリカ」も聴いてみたいんだが、どれがいいだろう
ヤナーチェクQのは土臭さがあって好きだけど、泥や演歌まではいかないかな

232 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:02:00.51 ID:lGKkJJHr.net
>>231
全集も今では安くなったし粘っこいのはこれじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=JhiomsFLW4E

233 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:13:50.70 ID:JyNzCw/0.net
なるほど、プラハか
以前聴いたときは、田舎っぽいけど、泥臭いというよりは素朴な印象だった
でも時間あるときに聴きなおしてみる、ありがと

234 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:15:36.93 ID:MF0xyJaI.net
>>230
パノハSQのドヴォ全集はどうなんですか?
自分は持ってませんが。

235 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:32:23.60 ID:lGKkJJHr.net
パノハもリズムとかダイナミクスはプラハ並みに派手で、いわゆる民族調というのを濃く出しているけど、
音が明るく泥臭い感じではないかな

シュターミッツに比べるとわくわく感は強いと思います

236 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 23:28:58.48 ID:nsPTSZMQ.net
スメタナ四重奏団のスプラフォン時代のセリオーソが素晴らしい。

初老になって技術的に陰りが見え出してから日本で有名になったようなところがあり、良く下手とか言われるが、比較的壮年期の演奏で時にすごいクオリティの演奏がある。
同じスプラフォンのベトop131も結構現代でも通用する名演だと思う。

237 :名無しの笛の踊り:2016/05/18(水) 12:38:52.89 ID:6CA7icGy.net
ソウル四重奏団

238 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/18(水) 15:20:07.30 ID:lol8kcpe.net
昨日、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集、スメタナ四重奏団
、DENONの全集を購入した。昨日、なにを聴くか悩んで結局
やめたが、>>236の書き込みのおかげで第11番 ヘ短調「セリオーソ」
作品95から聴くことにした。作品131第14番もどうするかよく考える。
これは安全性が高いらしい。

239 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/18(水) 16:00:27.04 ID:lol8kcpe.net
SMETANA QUARTET。これで入力すればなにかでる。
alban berg quartet beethoven。これで入力すればなにかでる。
宇野 功芳先生は一番にはされているのは少ないが両四重奏団の
CDのベートーヴェンの弦楽四重奏曲を結構、最新のベートーヴェンの
著作で推薦されている。第14番のスメタナを今、聴いている。今、第5楽章。
バーンスタインのオーケストラバージョンは有名らしい。CDはみていないが
曲を聴いてわかった。

240 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/18(水) 17:05:12.52 ID:lol8kcpe.net
作家の宮城谷昌光氏のクラシック 私だけの名曲1001のセリオーソと
第14番を読んだ。他の曲でスメタナ四重奏団を推薦されていた。
セリオーソはレナー弦楽四重奏団を推薦。スメタナなどについても
コメントされている。第14番はブッシュ弦楽四重奏団を推薦されている。
スメタナなどについてもコメントされている。ちなみに第15番と第16番
については、クリーヴランド四重奏団を推薦。高度なので御一読願いたい。

241 :名無しの笛の踊り:2016/05/18(水) 22:41:57.51 ID:Fq3AoRGK.net
バーンスタインVPOのベートーヴェン14番は一聴の価値あると思う。

242 :名無しの笛の踊り:2016/05/18(水) 23:12:10.23 ID:38Cu9FCZ.net
スメタナのDENNONのベト全集、もちろん良い演奏だけど、円熟期の録音で、さすがに苦しいところがある。スメタナの全盛期を知るファンが愛蔵盤的に購入するような位置づけかな…

後期とセリオーソは60〜70年代にスプラフォンの録音があって、旧録音ということになる。

セリオーソは60年代の録音で、これが一番充実している。晩年荒さの目立ったシュカンパの壮年期のビオラが渋く吠えまくりで、無茶苦茶かっこいいんだよ!
この時期にベト全集録音してもらえてたら…と思うと残念である。

243 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/19(木) 05:03:05.11 ID:sfuH/HyE.net
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第11番ヘ短調《セリオーソ》
吉井 亜彦氏 名盤鑑定百科 室内楽曲篇
62 スメタナSQ、Sup ☆ 最初から最後まで常に全力投球の誠実さで、
きびきびと表現される。これは所持していない。
81 スメタナSQ、De ◯ 旧盤同様に誠実に取り組まれており、隙がない。
より風格も増している。これは全集で入手した。
他は秘密にしておく。入手してほしい。 

244 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 15:05:40.67 ID:L6HNtS98.net
阿彦を引き合いに出すようじゃしれてるわ
あんな本どの曲の評も演奏家ごとに書いたテンプレを使いまわしてるだけじゃん

245 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 15:55:31.34 ID:0nsWCFPj.net
カール・ズスケがリーダーやってたときのゲヴァントハウス弦楽四重奏団

ベルリン弦楽四重奏団(ズスケ・カルテット・ベルリン)

246 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 18:52:57.84 ID:L6HNtS98.net
ゲルハルト・ボッセ時代の

というやつが続いて現れる悪寒

247 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 19:58:10.27 ID:xKRMiFI3.net
ウリナラ四重奏団!

248 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 19:00:56.23 ID:fcYAiHh8.net
アルテミスは何があったん?
ABQの諸氏にレッスンを受けている映像の爽やかな初々しさからすると、なんだこのスキンヘッドやらヒゲもじゃピアスやら、何調子こいてんだよってなムサムサカルテットになってるじゃないか。
セカンド弾いてたメガネの色白のシャイな感じの彼はどこに行ったんだ?まさかこのむさヒゲが20年後の彼なのか?

249 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 19:19:02.48 ID:sS0omiuo.net
メンバーは途中で入れ替わったみたいだけどね

格好なんてどうでもいい
彼らは抜群のアンサンブルを誇っている

彼らのベートーヴェンを聴いていると上手すぎてベートーヴェンの姿が見えないんだな
それを長所と見るか短所と見るかは聴き手に委ねられている
そこがいいんだな

250 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 19:56:07.58 ID:PlMTF7B4.net
いや、格好は重要だよ。

無駄に飾らないおじさん(おばさん)が素敵な音楽を奏でるのがカッコいいし、そこが弦楽四重奏の醍醐味だよ。

無駄に飾られると、冷静に鑑賞できん。

と話の流れから言っておくが、異論は認めよう。

251 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 21:23:32.77 ID:xfTyny6u.net
あの強面のスキンヘッドのチェロが抜群に上手かったりするところが面白いんじゃん
声を聞くと意外に可愛かったりする(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=nKtSUKOqp3M

252 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 23:07:12.72 ID:dEpKZ11p.net
ショスタコ弦四全集はボロディンSQがあれば他はいらないや。

253 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 00:54:45.12 ID:PrHqID1m.net
そうだな
聴いたことないが

ショスタコ全はブロドスキーしか持ってないけど
曲に親しみがわかないので今はこれだけでいい

254 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 01:35:31.40 ID:HpHAqWXv.net
イギリスのフィッツウィリアムSQの全集が素晴らしいときいたが早々に廃盤になってしもうた。

255 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 21:04:47.37 ID:EnGIbacL.net
エマーソン弦楽四重奏団 DG録音全集を予約したんで、googleで調べてみたんだ。

なんかもう別世界。
アルバンベルク弦楽四重奏団 約 123,000 件
エマーソン弦楽四重奏団 約 29,900 件

4倍違うw

256 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 21:11:36.94 ID:EnGIbacL.net
しかもキャリアは同じようなもの。

アルバンベルク弦楽四重奏団は38年間の活動で解散
エマーソン弦楽四重奏団は今年で40周年、未だ現役

クラシックの買い物って難しいな。もっと良く考えればよかった。

257 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 21:40:57.70 ID:PrHqID1m.net
>>255-256
検索ヒット数なら現役盤が少ない団体は件数少ないが、
だからってダメな団体ってわけじゃない
その比較にあまり意味があると思えない

258 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:31:17.86 ID:EnGIbacL.net
>>257
団体の良し悪しについてのご指摘は、ごもっともだとは思う。
ただ、キャリア40年近くあり、当然世評も固まったであろうし、かなり意味のある数字であると思う。

特に、スキャンダル等で検索ヒット数に差が付いたとは考えにくい今回に限っては、
万人受けするのはどちらであるかはハッキリと検索ヒット数に影響していると考える。

難しい話だからこのへんでやめます。お付き合いありがとう。

259 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:36:13.24 ID:PrHqID1m.net
そんなことが気になるなら、エマーソンをキャンセルして
ABQ買えばいいじゃんねえ

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200