2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

好きな弦楽四重奏団を挙げていくスレ

1 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 08:08:04.70 .net
アルテミス弦楽四重奏団

221 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 13:40:04.00 ID:TNyAboze.net
アマデウスSQではドボルザークのアメリカが好き
モーツァルトの不協和音K465なんかも好きだけど、チェロが引っ込み気味だからBASSブーストしてる

222 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 17:12:37.85 ID:d91BO90X.net
アマデウスSQといえばモーツァルトのクインテット!

223 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 18:46:32.06 ID:0Tz5494k.net
>>221
新旧どっちが好き?>アマデウスのアメリカ

224 :214:2016/05/16(月) 19:26:18.88 ID:CrrV7RY6.net
>>222
カルテットもそうだが、モーツァルトのクインテットは特に鋭いね
アルバンベルクとかラサール的な現代的な鋭さのことではないけどね
よく言われる温かさとは真逆で厳しい表情のつけ方をする

>>220
あななたにはそうかも知れないがわたしには違う

225 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 21:48:30.81 ID:QUow8Y6n.net
エマーソンのBOX買ってみるよ。
アメリカは室内楽の王国だからね。

226 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 22:20:08.81 ID:KD2BcT0L.net
アマデウスならエッシェンバッハを迎えたブラームスP五重奏も最高

227 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 19:16:35.09 ID:EKGz2oV4.net
バリリBOXも再発されるみたいだ
http://www.hmv.co.jp/news/article/1605170001/

4,000円なら安いがヴェーグBOXの方がさらに安くて価値があると言っておこう

228 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 19:28:12.68 ID:JyNzCw/0.net
そりゃ枚数が3分の2くらいしかないから当然安い

スクリベンダムのウェストミンスター・シリーズ、
シェルヘン、ウラッハ、バリリときてあとは…
コンツェルトハウスかロジンスキあたりかな

229 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 20:27:06.71 ID:sJl5mfC+.net
アマデウスならライスターを迎えたブラームスCL五重奏も最高。

230 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 21:40:32.58 ID:lGKkJJHr.net
ドボルザークは有名な「アメリカ」以外にも7番あたりから全て大変な名曲なんだが
演奏している団体は思っているよりもはるかに少ない

室内楽ファンにはぜひ聴いてもらいたいが演奏にはあまり恵まれていない気がする
その中でシュターミッツSQは有名ではないが泥臭い演歌調でないドボルザークが聴けるからお勧めできる

231 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 21:44:34.44 ID:JyNzCw/0.net
シュターミッツ、ドヴォ&その他チェコの15枚組が以前すごく安く出てて買ったわ

逆に泥臭い演歌調の「アメリカ」も聴いてみたいんだが、どれがいいだろう
ヤナーチェクQのは土臭さがあって好きだけど、泥や演歌まではいかないかな

232 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:02:00.51 ID:lGKkJJHr.net
>>231
全集も今では安くなったし粘っこいのはこれじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=JhiomsFLW4E

233 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:13:50.70 ID:JyNzCw/0.net
なるほど、プラハか
以前聴いたときは、田舎っぽいけど、泥臭いというよりは素朴な印象だった
でも時間あるときに聴きなおしてみる、ありがと

234 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:15:36.93 ID:MF0xyJaI.net
>>230
パノハSQのドヴォ全集はどうなんですか?
自分は持ってませんが。

235 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 22:32:23.60 ID:lGKkJJHr.net
パノハもリズムとかダイナミクスはプラハ並みに派手で、いわゆる民族調というのを濃く出しているけど、
音が明るく泥臭い感じではないかな

シュターミッツに比べるとわくわく感は強いと思います

236 :名無しの笛の踊り:2016/05/17(火) 23:28:58.48 ID:nsPTSZMQ.net
スメタナ四重奏団のスプラフォン時代のセリオーソが素晴らしい。

初老になって技術的に陰りが見え出してから日本で有名になったようなところがあり、良く下手とか言われるが、比較的壮年期の演奏で時にすごいクオリティの演奏がある。
同じスプラフォンのベトop131も結構現代でも通用する名演だと思う。

237 :名無しの笛の踊り:2016/05/18(水) 12:38:52.89 ID:6CA7icGy.net
ソウル四重奏団

238 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/18(水) 15:20:07.30 ID:lol8kcpe.net
昨日、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集、スメタナ四重奏団
、DENONの全集を購入した。昨日、なにを聴くか悩んで結局
やめたが、>>236の書き込みのおかげで第11番 ヘ短調「セリオーソ」
作品95から聴くことにした。作品131第14番もどうするかよく考える。
これは安全性が高いらしい。

239 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/18(水) 16:00:27.04 ID:lol8kcpe.net
SMETANA QUARTET。これで入力すればなにかでる。
alban berg quartet beethoven。これで入力すればなにかでる。
宇野 功芳先生は一番にはされているのは少ないが両四重奏団の
CDのベートーヴェンの弦楽四重奏曲を結構、最新のベートーヴェンの
著作で推薦されている。第14番のスメタナを今、聴いている。今、第5楽章。
バーンスタインのオーケストラバージョンは有名らしい。CDはみていないが
曲を聴いてわかった。

240 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/18(水) 17:05:12.52 ID:lol8kcpe.net
作家の宮城谷昌光氏のクラシック 私だけの名曲1001のセリオーソと
第14番を読んだ。他の曲でスメタナ四重奏団を推薦されていた。
セリオーソはレナー弦楽四重奏団を推薦。スメタナなどについても
コメントされている。第14番はブッシュ弦楽四重奏団を推薦されている。
スメタナなどについてもコメントされている。ちなみに第15番と第16番
については、クリーヴランド四重奏団を推薦。高度なので御一読願いたい。

241 :名無しの笛の踊り:2016/05/18(水) 22:41:57.51 ID:Fq3AoRGK.net
バーンスタインVPOのベートーヴェン14番は一聴の価値あると思う。

242 :名無しの笛の踊り:2016/05/18(水) 23:12:10.23 ID:38Cu9FCZ.net
スメタナのDENNONのベト全集、もちろん良い演奏だけど、円熟期の録音で、さすがに苦しいところがある。スメタナの全盛期を知るファンが愛蔵盤的に購入するような位置づけかな…

後期とセリオーソは60〜70年代にスプラフォンの録音があって、旧録音ということになる。

セリオーソは60年代の録音で、これが一番充実している。晩年荒さの目立ったシュカンパの壮年期のビオラが渋く吠えまくりで、無茶苦茶かっこいいんだよ!
この時期にベト全集録音してもらえてたら…と思うと残念である。

243 :セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o :2016/05/19(木) 05:03:05.11 ID:sfuH/HyE.net
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第11番ヘ短調《セリオーソ》
吉井 亜彦氏 名盤鑑定百科 室内楽曲篇
62 スメタナSQ、Sup ☆ 最初から最後まで常に全力投球の誠実さで、
きびきびと表現される。これは所持していない。
81 スメタナSQ、De ◯ 旧盤同様に誠実に取り組まれており、隙がない。
より風格も増している。これは全集で入手した。
他は秘密にしておく。入手してほしい。 

244 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 15:05:40.67 ID:L6HNtS98.net
阿彦を引き合いに出すようじゃしれてるわ
あんな本どの曲の評も演奏家ごとに書いたテンプレを使いまわしてるだけじゃん

245 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 15:55:31.34 ID:0nsWCFPj.net
カール・ズスケがリーダーやってたときのゲヴァントハウス弦楽四重奏団

ベルリン弦楽四重奏団(ズスケ・カルテット・ベルリン)

246 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 18:52:57.84 ID:L6HNtS98.net
ゲルハルト・ボッセ時代の

というやつが続いて現れる悪寒

247 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 19:58:10.27 ID:xKRMiFI3.net
ウリナラ四重奏団!

248 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 19:00:56.23 ID:fcYAiHh8.net
アルテミスは何があったん?
ABQの諸氏にレッスンを受けている映像の爽やかな初々しさからすると、なんだこのスキンヘッドやらヒゲもじゃピアスやら、何調子こいてんだよってなムサムサカルテットになってるじゃないか。
セカンド弾いてたメガネの色白のシャイな感じの彼はどこに行ったんだ?まさかこのむさヒゲが20年後の彼なのか?

249 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 19:19:02.48 ID:sS0omiuo.net
メンバーは途中で入れ替わったみたいだけどね

格好なんてどうでもいい
彼らは抜群のアンサンブルを誇っている

彼らのベートーヴェンを聴いていると上手すぎてベートーヴェンの姿が見えないんだな
それを長所と見るか短所と見るかは聴き手に委ねられている
そこがいいんだな

250 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 19:56:07.58 ID:PlMTF7B4.net
いや、格好は重要だよ。

無駄に飾らないおじさん(おばさん)が素敵な音楽を奏でるのがカッコいいし、そこが弦楽四重奏の醍醐味だよ。

無駄に飾られると、冷静に鑑賞できん。

と話の流れから言っておくが、異論は認めよう。

251 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 21:23:32.77 ID:xfTyny6u.net
あの強面のスキンヘッドのチェロが抜群に上手かったりするところが面白いんじゃん
声を聞くと意外に可愛かったりする(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=nKtSUKOqp3M

252 :名無しの笛の踊り:2016/05/20(金) 23:07:12.72 ID:dEpKZ11p.net
ショスタコ弦四全集はボロディンSQがあれば他はいらないや。

253 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 00:54:45.12 ID:PrHqID1m.net
そうだな
聴いたことないが

ショスタコ全はブロドスキーしか持ってないけど
曲に親しみがわかないので今はこれだけでいい

254 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 01:35:31.40 ID:HpHAqWXv.net
イギリスのフィッツウィリアムSQの全集が素晴らしいときいたが早々に廃盤になってしもうた。

255 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 21:04:47.37 ID:EnGIbacL.net
エマーソン弦楽四重奏団 DG録音全集を予約したんで、googleで調べてみたんだ。

なんかもう別世界。
アルバンベルク弦楽四重奏団 約 123,000 件
エマーソン弦楽四重奏団 約 29,900 件

4倍違うw

256 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 21:11:36.94 ID:EnGIbacL.net
しかもキャリアは同じようなもの。

アルバンベルク弦楽四重奏団は38年間の活動で解散
エマーソン弦楽四重奏団は今年で40周年、未だ現役

クラシックの買い物って難しいな。もっと良く考えればよかった。

257 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 21:40:57.70 ID:PrHqID1m.net
>>255-256
検索ヒット数なら現役盤が少ない団体は件数少ないが、
だからってダメな団体ってわけじゃない
その比較にあまり意味があると思えない

258 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:31:17.86 ID:EnGIbacL.net
>>257
団体の良し悪しについてのご指摘は、ごもっともだとは思う。
ただ、キャリア40年近くあり、当然世評も固まったであろうし、かなり意味のある数字であると思う。

特に、スキャンダル等で検索ヒット数に差が付いたとは考えにくい今回に限っては、
万人受けするのはどちらであるかはハッキリと検索ヒット数に影響していると考える。

難しい話だからこのへんでやめます。お付き合いありがとう。

259 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:36:13.24 ID:PrHqID1m.net
そんなことが気になるなら、エマーソンをキャンセルして
ABQ買えばいいじゃんねえ

260 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:36:15.93 ID:v7ilI1tG.net
エマーソンのBOXはある程度聴いた人が何か毛色の違うものを、って選ぶ種類のものであるとは思う
でもそれを最初に聴いてこの世界に目覚めるってこともあるからね

ベートーヴェンはこんなものか、って思わないことを祈るよw

261 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:36:56.96 ID:Oqz5yV+a.net
アルバンベルクは語呂がいいんだよね
エマーソンは名前で損してるってだけ

262 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:37:56.55 ID:EnGIbacL.net
イロモノだと思って聴くことにする。

263 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:39:14.68 ID:Oqz5yV+a.net
もっとも、個人的には1st2nd仲良く交代でやりましょうね
みたいな民主主義ごっこ的なやり方は好きじゃないが

264 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 22:57:06.59 ID:v7ilI1tG.net
技量では大差ないでしょう
アルバンベルクは音楽を重いものとして提示しようとするから逆に万人受けしやすい
エマーソンは肩の力を抜いて「深刻な話は抜きで」っていうので、受け付けない人も多いんじゃないかな

265 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 00:18:27.28 ID:K20vc9e4.net
でもアルバンベルクの音を初めて聴いたときは心底おったまげたな。
うまくいえないが弦楽四重奏というジャンルで新しい地平線を切り開いた団体という印象が強い。

266 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 00:48:45.91 ID:blfEpAIL.net
エマーソンを聴いてベートーヴェンがこんなものかと思われる心配をしてるのなんてある意味ベートーヴェンの音楽を馬鹿にしてるね。

267 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 01:21:22.98 ID:9jAM0vNd.net
>>265
当時のアルバンベルクは、斬新性では、今のベルシャとかアルティスがもっと激しくなったような位置づけ。
そりゃバリリだヴェラーだといったウィーンの団体の延長線上でジュリアードやラサールのような現代的な感覚を余裕で両立させてんだから。
それがいつの間にか有名になりすぎて、今度は自称意識高い系から叩かれるようになっただけのこと。
アルバンベルクの前に叩かれてた団体もデビュー当時は意識高い系に拍手喝さいで迎えられていたことだろう。

268 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 01:41:39.33 ID:E1GoAGpI.net
シド・ヴィシャス「彼とはマルコム・マクラーレンのブティックで一緒にヤクをやった仲だ」

ジミ・ヘンドリックス「ウッドストックでの彼の演奏は良く覚えてるよ」

キース・ムーン「実はドラムを爆破させるのは彼のアイデアからなんだ」

ルー・リード「彼と初めて会ったのはウォーホルのファクトリーだね」

カート・コバーン「彼の曲をリストに書き忘れてしまったことを強く後悔してるよ」

ジョージ・ハリスン「マハリシと彼とで一緒に修行をした時間は思い出深い」

ジョン・レノン「彼のことを貶して良いのは僕だけだ」

https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

269 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 11:51:23.70 ID:Bnhjhb3z.net
>>260
●●以外聴かない、認めない
○○のCDを聴いてから他は捨てた
こんな書き込みがすきな奴がけっこういるw

270 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 18:32:02.90 ID:DH8c96Pf.net
どうしてもアルバ○○○○四重奏団が万民に最高と認められなければ
許せないという輩が・・・

まあ、カ○○ンなんかは典型的にそういう輩がたくさんいるからね。
カ○○ンを聞く前にアバドやラトルのベートーヴェンを聞いてしまって
ベートーヴェンってこんなものかって思われるのが心外だっていう輩は
本当にたくさんいる。
アルバ○○○○もカ○○ン並みの大人気なのか・・・?

カ○○ンをフ○○ヴェ○○ラーに置きかえたり、
アルバ○○○○をカ○○やブタ○○トに置きかえると、
今度は万民に認めさせようと必死になるよりも、
わかっているのはオレ様だけいう自己満足自慢の輩になってくる。

271 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 18:32:42.52 ID:l5KDiljB.net
ベートーヴェンの、特に後期の弦楽四重奏曲なんて一つの演奏スタイルで汲み尽くせるようなやわなものじゃないからね
どこからスタートしても結局いろいろ聴いてそれでもまだ理想の演奏にはたどりつかないと思わせるような音楽だもの
エマーソンから始めようが、アルバンベルクから始めようが同じだと言えないこともないのかな

272 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 18:55:09.54 ID:l5KDiljB.net
スレに関係はないが、カラヤンを万民にとって最高と思う奴なんているの?
クラシック音楽がバックグラウンド・ミュージック化した今なら耳ざわりの良さでカラヤンを推すのはわかるが、
アルバンベルクとは無縁な話だな

ちなみにブタについてはある意味必聴だと思うけどね
弦楽四重奏団の技術面を考えるにはいろいろと参考になる
悪い意味合いだけではなくてね

273 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 01:54:24.58 ID:SLpH6Wyg.net
アルバンベルクを推す人は多いけど、だからといって彼らが万人に認めさせようと必死になってるとは思えんのだが。
オケとか指揮者の話題になると確かにそういう輩はごろごろいるけどね。
そもそもそういうこと考える人は室内楽には寄り付かない気がする。

274 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 07:48:14.70 ID:M3VSB2Zg.net
アルバンベルクは音が大きいだけで中身は無いよ

275 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 07:57:27.01 ID:QzEMCM+k.net
各自が好みの音の演奏を聴けばよろしい。
アルバンベルクのは大概、自分には音がキンキンで不快になるときがある。

276 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 11:22:27.02 ID:MCSwfBT7.net
アルベンは古臭い
重厚すぎる

もっと軽快な若さのはないですか

277 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 12:38:19.57 ID:G0leIRv1.net
かと言ってアルバンベルクを執拗に叩く必要もないよね

278 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 12:39:13.19 ID:M3VSB2Zg.net
カペーが一番テンポが速く軽快で音も透き通っている

279 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 12:40:38.91 ID:M3VSB2Zg.net
>かと言ってアルバンベルクを執拗に叩く必要もないよね


みんなの評価が異常に高いのに、全然ダメだから叩かれるんだ

280 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 14:24:14.85 ID:peAEx1Vg.net
全然ダメなのに、"みんなの"評価が異常に高い不思議

281 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 14:30:01.22 ID:LejFk/jf.net
漢江四重奏団

282 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 14:34:34.80 ID:Zu3cBi0B.net
ピリオド奏法がこれだけ一般的に浸透したんだから、弦四のジャンルだって世間の好みが変わるのは当然
もっとピリオド系の団体、録音が増えて欲しい。

283 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 15:33:19.27 ID:M3VSB2Zg.net
>全然ダメなのに、"みんなの"評価が異常に高い不思議

評論家はテクニックや音程の正確さしか判断しない

だからアルバンベルクみたいに音楽性ゼロ、音色最悪で技術だけ100点の場合には
聴く人が音楽がわかるかどうかで評価が分かれるんだ

284 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 18:10:01.70 ID:RbJs6Mbf.net
>>283
アルバンベルクの諸氏が音楽性ゼロで音色最悪か…お前すごいな。お前がアルティスに指導してやれば良かったのに。
楽器が弾けない?イヤイヤ関係無い、そういうどシロートならではの支店というのが多分あって、お前の一言のアドヴァイスで雷に撃たれたようなショックを受けるはずだよ、なんてったって、ピヒラーを凌ぐ音楽性なんだからな。
とてつもなくすごいカルテットになってたんだろうな、想像もつかんよ。心底残念だよ、アルティスはお前の指導では無くて、音楽性ゼロで音色最悪のアルバンベルクなんかの指導を受けてしまって。

285 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 19:07:41.25 ID:lPCq62bB.net
>>276
古臭くはないが、軽めのがよければアルテミスを試してみなさい

286 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:13:55.05 ID:fEfXRsEO.net
>>284
激しく同意します!

287 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:15:57.44 ID:NdJrLe9Y.net
アルティスって何?

288 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:23:53.53 ID:Ih0ncJ2/.net
俺はウィーン・アルバンベルグ四重奏団と言われていたまだ無名のテレフンケン時代に、モーツァルトのLPをレコード屋で発見し、「お、こんな新しいカルテットがあるのか。聴いてみよ」と聴いてみたらドッヒャー無茶苦茶ええやん!でファンになった。
そのうちEMIに移籍して、ベー全出して、バルトーク出したらアカデミー大賞とってこのザマよ。
2回目のロザムンデあたりから路線変更、アゴーギク多用路線になってしまって、モーツァルトのクインテットあたりで完成。最初のガチ路線からは緩くなったが、人々に愛されるカルテットになった。
そのうちガチのスタジオ録音がダルくなり、一部を除いてライブ中心になってしまった。ま、それもまた良きかな。

289 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:24:55.41 ID:Ih0ncJ2/.net
お前らみたいに、すでに「アルバンベルクを叩けば気分はクラシック通で今日もご満悦」みたいな雰囲気が約束されたネットしか信用できないゆとり共とは違うからな、だから俺はお前らがどう貶そうと、先入観無しにアルバンベルクは正当に評価できるつもりだ。
お前らはゆとりだ、先入観を持ちすぎだ。ネットの評価ばかり気にせずに、自分の耳で評価すればどうだ?

290 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 20:33:08.52 ID:NdJrLe9Y.net
今日はアルテミスのベト全から「ハープ」を聴こう

291 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 21:24:10.43 ID:H2VVHg4r.net
アルバンベルクは他の団体にくらべて敵も味方も桁外れに多いからこういうスレタイだと荒れるよな。ちなみに俺は味方。ベートーヴェンの中期はこいつら以外に聴く気になれない。

292 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 21:47:02.65 ID:+mJezZq9.net
くだらない話はよしにしましょうぜ

アンチ君は嫌いな団体を挙げるスレでも立てることです
そういうレベルの話はお仲間同士でやっていただきましょう

しかし、EMIの録音でアルバンベルクは随分と損をしたんじゃないかな
耳を突き刺すような音になってるからね

293 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 21:49:42.85 ID:Zu3cBi0B.net
確かにフィリップスあたりの録音だとかなり印象変わりそう

294 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:04:25.76 ID:X/4Oo+vF.net
どうしてもバリリが好きだ。
バリリ以外は弦楽四重奏というものを勘違いしていると思う。

295 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:08:11.04 ID:H2VVHg4r.net
それが大いなる勘違いだとしてもなかなかのバリリ愛だなW

296 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:15:09.53 ID:+mJezZq9.net
バリリのどういうところが弦楽四重奏のあるべき姿なのか聞かせてくれればな

あの平板な音楽作りは俺は受け付けない 始終やかましいんだよな

297 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 22:20:03.52 ID:JenYk9G3.net
マン、コーエン、ヒリアー、アダムの頃の
ジュリアードが一番好きだ
好みの問題とは思うが

298 :名無しの笛の踊り:2016/05/23(月) 23:44:04.34 ID:2Yhx4pHa.net
マン、新マン、セブン、キューの頃の
ウルトラシリーズが一番好きだ
好みの問題とは思うが

299 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 00:02:41.78 ID:sbF+aBZy.net
カペー押しの人はキャラ作ってる感があるな。
ベトソナスレなんかでも極論でスレを盛り上げてくれるのが一定期間ごとに表れるが、同じようなエンタメ精神を感じる。

300 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 02:40:51.22 ID:hMA4onbP.net
バリリは楽器が鳴っているところが良いです。
音楽も型にはまってなくて、楽器優先で鳴らして
自由に推移する音楽を聴いて楽しむというのが弦楽四重奏の
あるべき姿だと思います。100点の解答より無限のニュアンスがある。
結局、自由というところですね。音楽性が無いところに本当の音楽性
があるのではないでしょうか。

301 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 19:25:46.21 ID:gXsWP8nL.net
>>300
思い入れがあるのはわかったが、何を言っているか全くわからない
「自由に推移する」とか「無限のニュアンス」とか「音楽性」とか文学的な表現に酔って、
実際には無意味なことしか言っていない

バリリは深刻さ抜きで朗々と歌う良さがあるのだが、男性四重唱みたいなむさ苦しさがある
男四人が同じような声でそんなに声を張り上げてがなり続けなくても、と言いたくなるんだな
ニュアンスはむしろ乏しいくらいで、表現にもっと陰影を付けないと平板で耐えられないというのが俺の意見

302 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:35:34.04 ID:dskQeyXS.net
あなたに分かるとは思っていなかったので予想通りで
良かったです、

303 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:47:02.59 ID:gXsWP8nL.net
それではダメだよ いつまで経っても独り善がりで進歩しない

演奏の「自由な推移」とか「100点の解答」とか「音楽性」とか、
無意味なことを並べても自分ですら何を言ってるか分かってないんだ
自分で「バリリ以外は弦楽四重奏というものを勘違いしていると思う」と重いことを言い出したんだろ
その発言に責任を持たなくちゃな

304 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:49:27.29 ID:dskQeyXS.net
そうですか。私はそう思わないけども。
進歩?なんでしなきゃいけないの。バリリが平板に聴こえたら
進歩すんのかね。

305 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:52:34.51 ID:gXsWP8nL.net
その程度にしかわたしの言ってることを理解できないならもういいよ

全て聞かなかったことにしておく

306 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 21:56:23.29 ID:T3SpwHTO.net
>>298
X 新マン
○ ジャック

この前、怒られた

307 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 22:11:34.08 ID:dskQeyXS.net
説明して分かるならその程度の音楽でしょう。
他の四重奏団には陰影がついている。ああ、確かにそう聴こえる。
だから何でしょうか。私はあなたにバリリを説明して分かるとは到底
思えません。その根拠はあなたが言葉で説明しようとしている態度
からそう思うのです。それは要は音楽を聴けてないという証拠です。

308 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 22:28:15.94 ID:dskQeyXS.net
誰しも音楽を聴いてるのではなくてサウンドを聴いてることがあります。
演奏者もリスナーも無意識にそうなっている。しかし弦楽四重奏は各声部が音
を豊かに出して初めて良いと思える分野だと思います。サウンド嗜好になるの
は、その良さを生かし切れてないことに繋がっている思います。
サウンド嗜好になれば、それこそ好き嫌いで星の数ほど弦楽四重奏団が誕生する
でしょう。でもバリリはそういう立場じゃない。絶対に。彼らは音楽を演奏して
弦楽四重奏を演奏している。私はそう思っています。

309 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 22:58:19.67 ID:5HWRafdK.net
>>298
面白くねえよ
弦楽四重奏の話じゃないし

310 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 00:26:21.20 ID:ZAjH6VLV.net
>>308
あなたの言うサウンド嗜好ってどういう意味?
嗜好ではなくて志向あるいは指向だよね。

あと失礼ながら、sound=音ってことは知ってるよね?

「各声部が豊かに音を出すこと」と「サウンド志向」が、なぜ相反する意味合いの中で使われることになるのかわからない。
これら同一では無いにしろ、少なくとも反対の意味では無いと思うが。

わかりやすく説明してもらえますか?

311 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 04:49:58.16 ID:kzkw9ZJ1.net
4ついい感じで演奏してれば、いいんじゃね?

312 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 06:55:40.89 ID:ZAjH6VLV.net
>>311
言わんとすることはわかるが、4ついい感じで演奏するってあまりにも当たり前過ぎないか?
バリリだけ他の団体に比較して突出して「4ついい感じに演奏している」とは思えないんだけど。

各声部がいい感じに演奏するのが求められるって、何も弦楽四重奏に限ったことじゃ無くて、全ての編成に普通に当たり前に求められることだよ。

313 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 12:18:23.82 ID:rh6aFdVI.net
>>256 クラシックの買い物って難しいな。もっと良く考えればよかった。

理解不能。めまいするわ。

314 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 14:43:22.88 ID:/6KEyHg6.net
弦楽器は音色がすべてなんだよ。 こういう音が出せなければ存在価値ゼロだね:


The Chaconne of Bach played by Adolf Busch.Rec. 1929
http://www.youtube.com/watch?v=t8Im6z30nQo

Beethoven - String quartet n°15 - Busch SQ
https://www.youtube.com/watch?v=IpPQGTJsB28

315 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 14:50:08.19 ID:/6KEyHg6.net
バリリは音色はダメだけど

Beethoven - String quartet n°12 op.127 - Barylli
https://www.youtube.com/watch?v=4umAjZZqLeA

の第二楽章と

Beethoven - String quartet n°13 op.130 - Barylli
https://www.youtube.com/watch?v=IhQnpTuWw3A

第2楽章 Presto だけは奇跡的名演だった

316 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 23:09:28.95 ID:tY4+Rlrp.net
奇跡的名演なんて勝手な客観性を持たせないで、「だけは気に入っている」と言えばいいんだよ
別にたいした演奏でもないし

317 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 23:33:38.72 ID:ZAjH6VLV.net
ブッシュの音色が良いとか、その100年近く前の録音を以ってドヤ顔で「弦楽器はこういう音色が出せなければ存在価値ゼロだね」とか、音色の定義をきちんと理解しているんだろうか?

あるいは御歳110歳、「若い頃ベルリンでブッシュ四重奏団のベートーヴェン聞いたよ、ありゃすごかったよ」とかいう化石みたいなじい様なのか?

いくら素性がわからないからと言って、無茶なことを言ってるのはばれる。
すごいことを言うために音楽を聴いてんじゃ無いだろ。

なんかこのスレ、変な方向に走り出したね。

318 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 23:45:56.52 ID:OqV8r5He.net
ブッシュ3兄弟♪

319 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 01:31:46.19 ID:8ib3Lt+c.net
>>317
>音色の定義をきちんと理解しているんだろうか?


音色は倍音の入り方で決まる

再生装置でも音色は変わる。

アンプは高調波歪を加える、言い換えると倍音成分を追加する。

音色は倍音の入り方で決まるので、部品一つ変えただけでも音色が大きく変わる。

例えば「真空管(アンプ)の音」と言われているのは、真空管の音ではなく、トランスの音。
その証拠に、トランジスタアンプの終段にトランスをつけて、スピーカーにつなぐと真空管アンプの音になる。

同様に弦楽器なら奏法で胴の振動の仕方が変わって音色は決まってしまう。

ですから、アンプのコンデンサやトランスを別のメーカー製に変えると音が激変するのですね。

320 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 07:02:24.23 ID:lXENYI4C.net
どうも話がずれるな。
100年近く前の劣悪な録音で音色を論じるなど、ましてや実際とは全くかけ離れているだろうその劣悪な録音で以って「こういう音色が出せなければ存在価値
ゼロ」などと言い切るとか、愚の骨頂であると言いたいわけだが。
どれだけ高級な再生装置で聴いても、録音自体が正確にブッシュの音色を情報として伝えられてないわけでしょ。
天国でブッシュさんも迷惑してるよ。

321 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 09:11:30.85 ID:UqorsrsE.net
しかもリマスタリングと称して音を加工しているし
同時代のバイオリンの録音を聞けばブッシュの音に特徴があるのは分かるが
それを論じていいようなものではないのは確かだ

論じるならブッシュのノンレガート奏法だよ
もちろんレガートもポルタメントすらも使うがノンレガートを多用して歌うというより語るという印象を与えている

同じ12番のプレストをバリリと比べてみるとよく分かるはず
https://www.youtube.com/watch?v=ppjXCXpcXs8

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200