2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

好きな弦楽四重奏団を挙げていくスレ

1 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 08:08:04.70 .net
アルテミス弦楽四重奏団

519 :名無しの笛の踊り:2017/05/02(火) 23:16:20.80 ID:Xb8ALujc.net
ターリヒが演奏する、カリヴォダ

520 :名無しの笛の踊り:2017/05/04(木) 00:06:26.56 ID:pvPs9aDe.net
17 名無しの笛の踊り 2017/05/03(水) 22:16:07.89 ID:Yi/a/KGc
弦楽四重奏曲かーーーーー
どこが面白いんだ
そもそも弦楽器は、多人数で合奏するから厚みが出て面白いんじゃないの?

521 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 00:51:51.85 ID:qsKB+RyY.net
>>514
アウリン+今井信子のモーツァルトの五重奏曲もいいですよ。ト短調はちょっと落ちるけど。1番があんなにいい曲だとは気づかなかった。

522 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 01:03:05.11 ID:oTSlwdXY.net
>>521
おお、ありがとう。それはぜひ聴いてみるよ。

523 :むぁすぅたー :2017/08/28(月) 21:21:47.94 ID:tVpxPzdE.net
1

524 :名無しの笛の踊り:2017/10/04(水) 20:28:45.61 ID:8gBtrZ38.net
最近はクレモナ四重奏団の録音に手を伸ばすことが多い
明るくしなやかで優雅さを感じさせて好きだ

525 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 10:35:16.87 ID:KyevT7TW.net
保守

526 :名無しの笛の踊り:2017/10/29(日) 18:08:00.04 ID:GjJZ0nxP.net
東京クヮルテット
自分の好きなベートーヴェン、バルトークで最も聞く頻度が高い
2013に活動停止しました

527 :名無しの笛の踊り:2017/10/30(月) 04:45:26.09 ID:SRbiIUpi.net
もうそんな経つのか
停止1年前に横浜の音楽堂でベト聴いたよ

528 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:33:30.18 ID:lNxWoRX9.net
アリス弦楽四重奏団

529 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 14:46:11.96 ID:KNCv9QWG.net
ゲヴァントハウス観にきた

530 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 18:09:31.40 ID:zWPFLTcI.net
若い人がうまくなったわけじゃなく楽器がよくなった。

531 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 18:58:38.77 ID:P3ewWoN7.net
ベルチャ四重奏団

532 :名無しの笛の踊り:2017/12/08(金) 19:26:43.16 ID:D9mtrC6Y.net
ベルチャ好き

533 :名無しの笛の踊り:2018/01/13(土) 10:29:14.00 ID:mhX5Te5t.net
カルテット・アマービレの演奏を聴いたが、ピアソラの二曲は編曲が残念。刺身に醤油と間違えてソースをかけて食ったような気がした。
チェロにお兄さんがベートーヴェンのop.132の第3楽章の副題をあえて言わなかったのはいい印象。

534 :名無しの笛の踊り:2018/01/14(日) 00:22:38.82 ID:ZQL62MSy.net
ワイの高校にエマーソン来たで

535 :名無しの笛の踊り:2018/01/19(金) 11:04:08.81 ID:BqfI/Pml.net
エク

536 :名無しの笛の踊り:2018/01/19(金) 21:37:00.45 ID:Q0MfFloJ.net
>>534
良いな、アメリカですか?
なんか演奏してくれたの?

537 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:17:21.36 ID:2OJI+ZiY.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

538 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 20:00:18.03 ID:+GA/LAPt.net
辻井伸行が優勝したクライバーンて、コンクール内容に、弦楽四重奏団との演奏もあるんだな。

オケとの演奏あり、無伴奏でのピアノあり、現代曲演奏もあり、かなりハードなコンクルールだったんだ。
さすが、新人発掘じゃなくて、若手のキャリア構築手助けを目的にしてるだけあるわ。

それにしても、事前打ち合わせしたにせよ、ここまでピッタリ合わせる若干二十歳の辻井も凄い

クライバーン2009 セミファイナル シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44 第一楽章
https://www.youtube.com/watch?v=GrnDRJPSC5k

539 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 19:39:58.99 ID:XJfeua0s.net
ヴァン・カイックというカルテットでモーツアルトの136を聴いています
何とも不思議なまるでロックでも聞いているような(ロックは嫌いですが)
躍動感あふれて即興的な演奏で気に入りました。
皆さんの評価ではいかがなんでしょうか?

540 :名無しの笛の踊り:2018/01/29(月) 19:43:25.58 ID:XJfeua0s.net
>>520
同じ曲をカルテットと弦楽合奏で弾いているのを聴き比べると
確かに中低音部の音が厚くなってビロード的というか水晶の壁で
出来たような厚みのある音となる印象はあります。
その代わり平均化してしまって細かいニュアンスは失われてしまうようです。

ここまで行くならオケで聴けばいい という気持ちになってしまいます。

まあそういう違いでしょうか?自分でやるならやはりカルテットに限りますね

541 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 00:10:42.24 ID:9G4J4dG1.net
リンジー

荒っぽいし多少音程もあやふやだけど
音楽が生き生きしている

日本の弦楽四重奏団はたいがい安全運転のくせして
音程はあやふやだし、何やってんだか

542 :名無しの笛の踊り:2018/02/02(金) 00:59:13.65 ID:/ECMOFiV.net
こんなの聞いてみたい
ルネサンスの声楽ポリフォニーの弦楽四重奏版
http://www.sqba.nl/events/klankwereld-van-de-renaissance
元はたまたま何かを探していた時、たまたま遭遇したこのブログから知った
http://yakupen.blog.so-net.ne.jp/2018-01-28

543 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 11:01:31.95 ID:YPDVOL6h.net
そこしか席がなかったんだけど、2階の高い席から見下ろす感じで
弦楽四重奏を聴いたが、しっくりこなかった。
小ホールで聴きたい。

544 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 04:08:24.79 ID:GVEH+gfi.net
>>536 533だが、当時関東の私立高校生だった時、2014年6月に来ました。
曲目は、モーツァルトの弦楽四重奏曲とショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲十四番、
弦楽四重奏のための2つの小品でした。特にショスタコーヴィチに感銘を受けました。

545 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 13:04:15.74 ID:TavxvL0D.net
学校公演でタコ14とか本気の選曲w
どこの進学校だ?w

546 :名無しの笛の踊り:2018/02/10(土) 21:41:39.44 ID:iwEckh7/.net
>>545 皆よく寝てました(笑)
 自分はエマーソンでショスタコの全集を持っていたので、
 本当に聞けて良かったです。

547 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 01:21:49.56 ID:CZdJQrp1.net
そんなヘヴィな選曲って、音楽学校のイヴェントかなんかと間違えたのかな
とはいえエマーソンがあんまりライトなプロをやってくれそうにもないが

548 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 01:27:05.75 ID:8P0LsW5n.net
音楽教師の趣味でしょw

549 :名無しの笛の踊り:2018/02/12(月) 01:29:06.42 ID:Ikht4D/O.net
エマーソンQに演目を指示する音楽教師Tueeeeeeeeeeeee!!

550 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 22:16:29.69 ID:3c7GUjQF.net
ブランディス

551 :名無しの笛の踊り:2018/02/20(火) 23:30:07.74 ID:9C7uN5c6.net
>>550
技巧足りない気がする
感性良いんだが

552 :名無しの笛の踊り:2018/03/30(金) 13:48:16.05 ID:jXUn3igv.net
エオリアン弦楽四重奏団

553 :名無しの笛の踊り:2018/03/31(土) 00:30:40.98 ID:yxVsFd5E.net
モザイク四重奏団
超人的な闘病を続けた患者さんから教わった。
そのかたがフォレの室内楽を聞いてるのをみて音楽が好きなのを察して
ICUでの当直の夜にしばしクラシックについて色々お話し、というか筆談した(気管切開されていたので)。
フォレのピアノ五重奏、ハイドンの弦楽四重奏、アバドの死、フルトヴェングラー、、など。
すごく楽しかったし喜んでもらえた
クラオタやってて良かった、と思えたひと時だった

554 :名無しの笛の踊り:2018/03/31(土) 04:12:21.10 ID:vf7eLZeI.net
久々にクラ板とは思えないくらい良いレスを見たw
良いことしましたね、本当に

555 :名無しの笛の踊り:2018/03/31(土) 09:16:38.76 ID:r3sfMCD8.net
泣いた

556 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 16:34:07.91 ID:yC9m2Vbk.net
「モザイクQ、フォーレなんて録れてた?」などと
たとえ一瞬でも考えちまった俺なんぞ、いっそ首でもくくっちまえってんだ。

557 :名無しの笛の踊り:2018/04/15(日) 10:20:42.46 ID:egz6mcRK.net
>>556
上の話はフォーレとモザイク四重奏団は直接的なリンクはない話に見えますが

558 :名無しの笛の踊り:2018/04/22(日) 01:08:48.53 ID:+1yoCYVy.net
J.S.バッハ:フーガの技法 BWV1080
J.S.バッハ:コラール 《われ汝の御座の前に進む》 (《われ悩みの極みにありて》) BWV668a (19)
エマーソン弦楽四重奏団

559 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 19:04:12.76 ID:zTHBbEuq.net
フィッツウィリアムズQのフランク、すげえ良いじゃねーかよ
酢漬けゲヴァントハウスQやプラハQ、パレナンQ、ジュリアードQなんかより
断然良いね!

560 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 19:30:12.09 ID:k0E9Tcmz.net
フィッツウィリアムズwww

561 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 19:31:00.93 ID:k0E9Tcmz.net
好きなら名前くらい覚えろよw

562 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 19:48:17.12 ID:Z1qyIxfq.net
フランクの四重奏ならイザイQが好き。

563 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 22:20:48.73 ID:YJ2c4ijd.net
Matthias Musicum Quartet(マティアス・ムジクム・カルテット)
第1ヴァイオリン、齋藤真知亜
第2ヴァイオリン、大林修子
ヴィオラ、坂口弦太郎
チェロ、藤森亮一

564 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:11:20.61 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

I7VA5

565 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 12:37:21.40 ID:N3XE+fRw.net
I7VA5

566 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 00:38:48.65 ID:ruz5CXN0.net
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第1番 (作曲:1945年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第2番 (作曲:1958年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第3番 (作曲:1961年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第4番 (作曲:1963年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第5番 (作曲:1968年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第6番 (作曲:1971年)
作曲:Vadim Salmanov(ワディム・サルマノフ ) 出身:ソ連
Taneyev Quartet(タネーエフ四重奏団)
ロシア

567 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 00:49:48.47 ID:ruz5CXN0.net
>>566
【訂正】
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第1番 (作曲:1945年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第2番 (作曲:1958年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第3番 (作曲:1961年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第4番 (作曲:1963年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第5番 (作曲:1968年)
サルマノフ:弦楽四重奏曲 第6番 (作曲:1971年)
作曲:Vadim Salmanov(ワディム・サルマノフ ) 出身:ソ連
Taneyev Quartet(タネーエフ弦楽四重奏団)
ロシア

568 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 12:29:14.95 ID:XKduj1J9.net
フィッツウィリアムズQは、シベリウスもいいね

569 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 13:47:59.51 ID:jNnPmJe6.net
FITZWILLIAMな
最後の「ズ」はないぞ

570 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 15:30:09.54 ID:XKduj1J9.net
>>569
貴殿のおっしゃるとうりです。
申し訳ございません。
ありがとうございました。
許してくださいませ。

571 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 15:32:20.08 ID:A57t6/F3.net
> おっしゃるとうり

おっしゃる通り(とおり)ね
文字の認知機能に問題がある人なのかな?

572 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 19:13:49.79 ID:REcLYy1C.net
性格に問題がありそうな人もいるな

573 :名無しの笛の踊り:2018/05/09(水) 19:48:33.59 ID:1KmkokFp.net
そうゆうことですな

574 :名無しの笛の踊り:2018/05/10(木) 16:25:20.17 ID:7me27SJZ.net
車の中しかCDを聴く環境にない。1枚に2曲入ってるから8楽章。
今どの楽章か解るようになるまで1か月かかる。
たくさん作った作曲家は永遠に終わらないだろう。

575 :名無しの笛の踊り:2018/05/10(木) 16:37:20.52 ID:hG7OxxTr.net
CDがなければスマホで聴けばいいじゃない

576 :名無しの笛の踊り:2018/05/10(木) 17:29:40.02 ID:GLg5rH2s.net
>>575
相手にするな
ここが何のスレかも分かってないようだ

577 :名無しの笛の踊り:2018/05/13(日) 21:40:15.46 ID:wJiGoUUN.net
ここは作曲家と演奏家の「名前」で感動するスレですよ

578 :名無しの笛の踊り:2018/05/16(水) 20:36:12.43 ID:FF5i3jrg.net
ジュリアードの次の1stは、
アレタ ズラ
いったいどんなにハゲ散らかしたジジイかとおもったら、若い女性だった。

579 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:54:42.88 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

31W

580 :名無しの笛の踊り:2018/07/29(日) 18:31:29.48 ID:9fu4RPn+.net
ロータスQ

581 :名無しの笛の踊り:2018/10/21(日) 20:15:57.09 ID:lZEq40by.net
エベーヌはドビュッシー・ラヴェル・フォーレの盤に感心したが、モーツァルトには❔
この団体は派手な活動で過大評価されてるのかなという感じが
ベルチャはベートーヴェンの全集を少しずつ聴いているが、まだよくわからない
op.18はいいけど、op.59以降はどうだろう
まぁどちらも生で聴いたことがなく、ホントのところは何とも言えないのですが…

いま気に入ってるのはカザルス(Cuarteto Casals)、ハイドンとシューベルトがいいです
明るい音色が特徴だけどそれだけではない、良い音楽を奏でていると思う

582 :名無しの笛の踊り:2018/12/19(水) 07:32:42.41 ID:BuIPFE7k.net
おれもカルミナ好きだけど、メンデルスゾーンの6番はエベーヌに軍配。

583 :名無しの笛の踊り:2018/12/20(木) 07:03:57.01 ID:KFmZBdx7.net
エベーヌはビオラが代わってから
いまいち

584 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 22:07:37.66 ID:NsFp0YY2.net
ハイドンの弦楽四重奏曲集買おうとしたら戦前の録音でびっくりした
結局買わなかった

585 :名無し:2019/01/26(土) 07:17:35.55 ID:pVX3fNGK.net
俺の家はブッシュ四重奏団の死と乙女を鳴らすとオバケが出る

586 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 20:14:55.96 ID:uDT30tfL.net
>>584
プロアルテでしょ、それ
古い録音だけど音はそんなに悪くないよ

587 :名無しの笛の踊り:2019/01/26(土) 21:29:43.39 ID:JM0klDKx.net
>>511
ディモフ好きなので、コーホンも聴いてみたい。

588 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 01:16:28.30 ID:jlNruGUK.net
Petersen quartet

589 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 12:51:05.35 ID:IB1xz5k1.net
タカーチかな

590 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 15:20:44.69 ID:BX5q0mnh.net
AurynQ.

591 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 22:02:20.47 ID:W0Auvqze.net
ベルチャ弦楽四重奏団! 強奏部は勢い切れ味がアルバンベルクQを彷彿とさせる。
ところが弱音緩徐部のニュアンスがとてつもなく豊かで、かつてのABQ以上に楽しめた。
この演奏なら毎日でも聞きたい。東京京都名古屋と巡るので聞き逃しのないように。
キタラ小ホール モーツアルト22番、バルトーク6番、メンデルスゾーン6番、すべて良い。
アンコールも凄かったが、聞いてのお楽しみ。

592 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 22:14:30.58 ID:B165CYtr.net
ベルチャ、今日のキタラホールでの演奏はバルトーク6番とアンコールのショスタコとベートーヴェンが良かった。モーツァルト、メンデルスゾーンよりも演奏慣れしている感じがした。この二つも良かったが。
ショスタコの全集出さないかなあ。

593 :名無しの笛の踊り:2019/01/27(日) 22:36:57.70 ID:40Dsgl9p.net
タートライ四重奏団だな。

素朴で、伝統工芸品のよう。
深い味わいに、明暗。それなのに品のよさを失わない
フンガロトンのそっけない録音と相まって、今でも好きな四重奏団はやっぱりタートライ

594 :名無しの笛の踊り:2019/01/28(月) 00:37:36.12 ID:7Bqujnlk.net
>>593
タートライSQとエンジェルスSQのハイドン全集を持っているが、タートライの方が素朴でいい。

595 :名無しの笛の踊り:2019/01/28(月) 01:05:53.02 ID:mZIvIhlv.net
ハイドンの全集もいつのまにかずいぶん増えてるなあ
思いつくだけでも、タートライ、エオリアン、エンジェルス、アウリン、コダーイ、フェステティチ、ブッフベルガー…
全集じゃなくてもプロ・アルテみたいにかなりまとまった数のものも含めるとハイドンだけで一生持ちそうなくらいは出てるな

596 :名無しの笛の踊り:2019/02/03(日) 20:18:29.92 ID:Wek4K6kN.net
エクのラズモフスキーいいな

597 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 02:33:36.97 ID:XRLSxOwn.net
コダーイの二曲、タートライQとコントラQとで持ってるが、もっと良い演奏も在りうる気がする。

598 :名無しの笛の踊り:2019/03/03(日) 20:39:11.75 ID:uSaIce3x.net
ブダペストええな。針金をノコギリで弾いたような録音さえも癖になる。

599 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 12:45:49.18 ID:gPWO9aIN.net
ヴラフSQ

https://www.hmv.co.jp/artist_ベートーヴェン(1770-1827)_000000000034571/item_ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第1-7番、第14番、モーツァルト:弦楽四重奏曲第15番-ヴラフ四重奏団(4CD)_7786064

スメタナSQの陰に隠れてしまったが、
初期のベートーヴェンはこちらがオススメ。

600 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:00:33.15 ID:x+Ygb/cS.net
>>594
タライまわし。

601 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:05:16.74 ID:5DOVVWVN.net
>>1
ソリストになれない奴らがカルテット組んでコンクール出て賞を貰うのが弦楽器共の最短w
学歴ロンダリングみたいかものw

602 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:05:31.16 ID:5DOVVWVN.net
みたいなもの

603 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:07:07.09 ID:5DOVVWVN.net
ただの講習会の最後のコンクールと称する発表会で賞を貰ったと偽装するソリストではやっていけない弦楽器奏者のクズ共w

604 :名無しの笛の踊り:2019/03/12(火) 18:29:37.92 ID:1UZMH9c3.net
しかし有名ソリストが組んだカルテットの演奏が良いとは限らない。

605 :名無しの笛の踊り:2019/05/06(月) 21:31:30.61 ID:W7mnjWfq.net
今日の昼のテレ朝のワイドショーで思いがけず当時の美智子皇后と
ピアノ五重奏を演奏するパノハ弦楽四重奏団が
何年か前の草津音楽祭だろうか

606 :名無しの笛の踊り:2019/05/07(火) 20:14:30.83 ID:7BsPlyBP.net
>>586
プロアルテ買ってみたけど思った以上に録音悪かった
その癖扉の開閉音みたいな雑音は拾ってるし

607 :名無しの笛の踊り:2019/05/28(火) 09:14:38.02 ID:fRsXhVkOq
皆さん、ウィーンフィルのバリリ四重奏団ご存知ですか。私は1958年頃、
産経ホールで聴きました。古い話ですみません。

608 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 12:03:34.32 ID:Hu9dGQbe.net
昔の録音はけっこう雑音拾ってるよね
イスのきしむ音とか

609 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 20:31:10.09 ID:8k2/WCIo.net
どこかのスレで見たニューミュージック四重奏団ってのがいいらしい

610 :名無しの笛の踊り:2019/08/28(水) 00:04:14.88 ID:hokOsyil.net
>>609
ヴィオラがあのトランプラーだしな

611 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 23:45:15.69 ID:Dz4lqO3y.net
アマデウスSQ

612 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 13:58:54.13 ID:11OmK6ocZ
60年前日比谷でウィーンコンッエルトハウス四重奏団聴きましたよ。
ファーストバイオリンはアントンカンパです。

613 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 17:22:22 ID:zCCvnc0l.net
NHK-FM
2020年 2月29日(土)
午後9:00〜午後10:00(60分)
番組情報
[ステレオ] クラシックの迷宮“巌本真理弦楽四重奏団”を聴く〜NHKのアーカイブスから〜

614 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 17:38:40.43 ID:YiYzEdib.net
古典のショスタコいい!

615 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 01:48:23 ID:HEkrcNyi.net
先日、クワルテット・エクセルシオ聴いたけど、全然上手くないね。がっかり。
今の日本を代表する団体とかいうのはちょっと・・

616 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 21:16:08.55 ID:BzCn4oLS.net
ありがとうございます
保全いたします

617 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 00:20:20.22 ID:SNpyqbw/.net
ケルビーニ弦楽四重奏団ってよくない?
主だった録音はメンデルスゾーンとシューマンぐらいみたいだけど

618 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 13:54:19 ID:eJqSH4Aj.net
>>606
プロアルテは、どこのCD会社の買ったの?
復刻の仕方でまるっきり変わるんだけれど。
私の持っているCDはとても良い復刻をしているから、
音が悪いとは全然思わない。

619 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 22:01:22 ID:hkYwN05Z.net
どちらもどこのCD会社の買ったのか言わない件

177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200