2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオなんて100万円程度で十分

1 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 14:35:53.00 ID:d16sCswt.net
それ以上金かける奴は単なる自己満足のアホ

2 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 14:48:17.14 ID:a6OM+gb6.net
まあ確かに

3 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 14:52:23.81 ID:BEBEvPGs.net
俗人にはドブに捨てる感覚だとしても世の中には湯水のごとくお金が使えるアホいっぱいいるんだぜ

4 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 14:55:54.17 ID:vIB84A8D.net
本当に100万円かけた奴は>>1のような事は言わない

5 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 16:15:49.51 ID:29tUVB4t.net
レオンハルトのCDはラジカセでさえ充分!

6 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 16:19:38.20 ID:ZxQs7jHi.net
本当はもっと金をかけたいのにかけれない>>1
涙目w
それも定価ベースで見栄を張る貧乏垂れwww

7 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 18:38:22.17 ID:kOds7dQO.net
>>6
三万程度の糞コンポで十分。
残った金でウィーンやあちこちイキまくって実演に接します。

8 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 19:03:33.35 ID:bXyPj3Pp.net
>>1>>6は年収幾らぐらいの者を対象にしてるのかね

9 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 19:04:29.57 ID:ZxQs7jHi.net
普通の音楽ファンはそれが普通
100万円をかけたらCDで音楽が聴けると思ってるオーヲタはアホ

10 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 19:20:00.34 ID:afJ+s4M6.net
>>9
>>3

11 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 19:28:41.08 ID:xp3Eaes7.net
10000エソのラジカセに100000エソのヘッドフォンを繋いだら、ちゃんと100000エソの音が聞こえるんですか?

12 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 19:47:29.97 ID:5iwzdngb.net
趣味なんて所詮自己満足の世界なんだから
いくら金をかけてもいいんじゃない?

俺は嫁さんが勝手に100万もするCDプレイヤーを
買った時点でドン引きしてオーディオに金をかけなくなったが

13 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 20:26:22.70 ID:LhSdaIoY.net
ゼンハイザーで満足

14 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 20:55:01.12 ID:4b91bQPF.net
サンバイザーで十分

15 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 22:07:19.32 ID:ZxQs7jHi.net
実演を聴けよw
クズ共

16 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 22:11:59.95 ID:8v62CdsB.net
は?

17 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 22:15:14.51 ID:UL8Vqx6T.net
実売価格ならプレーヤー、アンプ、スピーカーで25万あれば結構聴けると思う
あと付け足すとすれば?

18 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 22:16:47.61 ID:8v62CdsB.net
75万円のケーブルでwwwwwwwwwwwwwwww

19 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 22:22:13.84 ID:UL8Vqx6T.net
てか、今「オーディオ」って、どういう構成が一般的なのかも知らないわ

20 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 22:31:57.06 ID:9f2CFJqH.net
10円玉をインシュレーターと名付ければ10万円で売れるのがオーヲタワールドだろ

21 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 00:30:10.24 ID:eSsDJpxD.net
ずいぶん古くさいフレーズだな

22 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 07:48:36.77 ID:/OnYK1Et.net
今のシステムは40万円くらいだけど、ふんだんにお金をかけたものだとどういう音がするのか聞いてみたい。

あと、よくわかんないのが、ハイレゾをミニコンポで聞くとか。意味なくね?って思うんだけどどうなんだろう。

23 :名無しの笛の踊り:2016/06/25(土) 13:33:36.57 ID:imOuFDRj.net
>>15
お前みたいなヒキコモリが実演聴いてんのかよ(笑)

24 :名無しの笛の踊り:2016/06/28(火) 10:22:36.67 ID:KhHOlp9y.net
>>22
アニソンを高級オーディオで聞く奴もいるくらいで・・・

25 :名無しの笛の踊り:2016/07/18(月) 22:42:06.03 ID:UphK+5W+.net
最近のデジタルオーディオは、昔ほど値段の差がないと思う。安くても、結構いい音

26 :名無しの笛の踊り:2016/08/18(木) 21:19:07.59 ID:z+jyrfrg.net
アナログプレーヤー⇒昇圧トランス⇒フォノイコ⇒STAX直結でじゅうぶん

27 :名無しの笛の踊り:2016/08/23(火) 00:11:40.26 ID:hwl2LAIM.net
>>1
うむ。

オーディオオタクは、知的障害者。

28 :名無しの笛の踊り:2016/08/23(火) 07:16:56.05 ID:KEPqSsBR.net
もうワケワカラン
引っ越した田舎で6畳続きの12畳和室、長辺側の右端に分厚い板敷いた上に安物小型スピーカーとスタンド
スピーカーの後ろは窓で厚めのカーテン、自分の後ろは壁と廊下
なのに、以前より奥行きが出て楽器が一つ一つ手に取るようでティンパニーがリアルで・・・

29 :名無しの笛の踊り:2016/09/03(土) 19:00:45.10 ID:kuUHMDJ2.net
密閉された空間より多少音抜けしたほうが開放的に音が広がる
近隣を気にする必要の無い安心感も+
木造家屋の場合、低音域は篭らずに高音域が適度に反響する
スピーカー直下さえしっかりしていれば、畳が不要なエコーを防いでる
ってとこかな?

30 :名無しの笛の踊り:2016/09/23(金) 22:09:39.76 ID:dPbhxRna.net
金かけてリスニングルーム新築したのにすぐに不満が出て
さらに音響ボードや吸音材とかに何百万もかけてる人とかいるよね^^;

31 :名無しの笛の踊り:2016/10/09(日) 21:00:54.19 ID:71XHVtOW.net
昔ステレオ誌で石井氏のお宅訪問だっけか
スピーカーを部屋の短辺側・長二等辺三角形ポジションが教科書のように思われてたけど
長辺側・短二等辺にしたら、どの家も向上したと書いてたな

32 :名無しの笛の踊り:2016/10/10(月) 16:02:44.73 ID:p+LXL+nB.net
スピーカにも寄るだろ…
昔は国産3ウェイが主流で、前に張り出すキンキン音だったのに対して
少し前はヨーロピアン調の謳い文句で、主張しない音ばかりだったからなw

33 :名無しの笛の踊り:2016/10/10(月) 20:07:05.88 ID:qgkeSm2+.net
高校のとき使ってた、TRIOのLS-202は
25センチウーハーながら名機だったなあ。

34 :名無しの笛の踊り:2016/10/13(木) 19:41:41.03 ID:oyGNUhOm.net
DALIの安いので十分だ

35 :名無しの笛の踊り:2016/10/13(木) 20:05:22.07 ID:5vydjfTi.net
スピーカーならSRS-Z1でじゅうぶん。
浸るときはヘッドフォン

36 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 15:50:50.36 ID:E+0AUTAD.net
>>33
オレはLS-101を使ってた
白木のキャビネットに白コーンのウーファー
懐かしいな

37 :名無しの笛の踊り:2017/06/15(木) 11:36:06.71 ID:YzYczR+c.net
NS-10Mなんかでクラシックを聴いてるアホも居ますね
それで頭がおかしくなったみたいだけど

38 :名無しの笛の踊り:2017/06/16(金) 07:47:45.65 ID:0ae0118N.net
スピーカ後壁にカーテンを掛けると確かに奥行きが広がるときがある
ただしフェルトやスポンジは音が死ぬ
ちっこいのに高価な吸音材なんていらない

39 :名無しの笛の踊り:2017/09/18(月) 14:35:17.63 ID:t6oCKCnx.net
100万ぽっちじゃケーブルも買えないんですがそれはww

40 :名無しの笛の踊り:2017/09/18(月) 14:47:01.78 ID:Bw8/U+2G.net
           ↑ ケーブル・フェチの方 (笑

41 :名無しの笛の踊り:2017/09/18(月) 15:47:57.88 ID:YeACp1sx.net
スピーカーとかは抵抗あるけど
アンプは中古でいいんじゃない

42 :名無しの笛の踊り:2017/09/18(月) 15:56:36.72 ID:Qj2EamES.net
867万円

43 :名無しの笛の踊り:2017/09/18(月) 20:51:05.20 ID:KjumpRBS.net
100万円はさすがに厳しくないかな?
それって予算10万円で自動車を買うようなもんでしょう

44 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 01:59:57.53 ID:fsSex+Fa.net
貧乏オーディオ自慢スレワロタwwwww

45 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 08:16:17.43 ID:UDHFA/cc.net
18万円の QUAD ESL57 + 7万円の QUAD 404 よりいい音は絶対に出せないからね:


Q: 最高に音の良いスピーカー教えて下さい。 2012/2/15 rollingcyukunさん

A: papageno_eulenspiegelさん
クラシックを聴く場合に限定すれば、QUADのコンデンサー型を超えるものはまだ存在しないと思っています。
数ミクロンという極薄の振動膜に数千ボルトの高電圧をかけたうえ、それを挟む形の電極板に+と―の音楽信号を与えて
振動膜を震わせ音を発生させる仕組みで、一般的な、ラッパを箱に取り付ける形式と違って、音楽信号に固有音の色付けがされる要素を
極限まで排除したスピーカーです。

ドイツQUADでは、ESL57 の改良型である ESL63 の新品も、さらに現在も QUAD本社が量産している ESL2805/2905 も販売していましたが、
じっくり聴き比べたところ、音そのものの魅力ではやはり原点である ESL57を超えられていないと思います。
改良型では音像の定位や空間表現を改善する措置が加えられているのですが、やはりそのために音質への影響が避けられなかったのでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181575751

46 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 08:17:08.14 ID:UDHFA/cc.net
QUAD
http://www.quad-hifi.co.uk/

QUAD 代理店 ROCKY international
http://www.rocky-international.co.jp/quad_index.html

ドイツ QUAD (QUAD Musikwiedergabe by Manfred Stein)
http://www.audiencejapan.com/QUADMusikwiedergabebyManfredStein.html
http://www.soundbox.co.jp/QUAD/japanese_1.htm

ドイツ QUAD の代理店 サウンドボックス
http://www.soundbox.co.jp/

QUAD ESLスピーカーの修理で定評あるサウンドポイント55
http://www.geocities.jp/soundpoint55/index.html

47 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 08:50:11.59 ID:UDHFA/cc.net
95dB以上の高能率スピーカーならパワーアンプはこれで最高音質に近いよ

チューブ オーディオ ラボ 6FD7 シングルステレオアンプ

出力 1.8W×2(真空管含む、税抜き170,000円)

http://www.arisan58.com/product.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/index.html
http://shinkukan.happy-cruiser.com/6fd7s/k6fd7s.html

「音楽&オーディオ」の小部屋 6FD7 シングルステレオアンプ シリ〜ズ
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/c/45d6e4b9b842f142d7022ba9f57e4c44

48 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 08:54:23.27 ID:UDHFA/cc.net
プリアンプはこれでも100万円以上の高級プリと大して変わらないしね:

イシノラボ MASTERSシリーズ
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/index.html

オーディオのイシノラボどっとこむ - アンプや真空管などの機器・パーツの販売・通販・修理!
http://www.ishinolab.com/

トランス式パッシブ・プリアンプ MASTERS CA−777Gシリーズ
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-777g_series.html

トランス式パッシブ・プリアンプ MASTERS CA−607XT(スリムタイプ)
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-607xt.html

バランス型トランス式パッシブプリアンプ MASTERS CA−999FBGシリーズ
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-999fbg_series.html

フルバランス・プリアンプ MASTERS CA−888PZBシリーズ
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ca-888pzb_series.html

海外は物価が高いし有名ブランドだと同等品でも日本製の10倍の値段になるんだよ

49 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 08:56:16.42 ID:UDHFA/cc.net
2013-06-22 by omirabakesso
私の使用しているフォノイコライザーはサウンドパーツ製プリアンプ LIVE5 に内蔵されている。
プリアンプ部と含めて40万円である。
一般的なハイエンドフォノイコライザーとしてはプリも含まれるので破格の値段だ。
しかし、単純に値段で判断しないでもらいたい。職人の技(わざ)は値段だけでは判断できないものである。
聞いて、耳で判断してもらいたい。
数100万円のフォノイコライザーが霞むであろう。

私はFMアコースティックの「FM222MKII」400万円弱のものと比較したが、気配の再現性でこのLIVE5に軍配を上げた。
これは衝撃としか言いようが無い。しかしこれが、会社と屋号の違いである。
職人の技なのである。これは作品である。
 本当に良いものは大量生産できない。改めて感じるLCR型フォノイコライザーの驚異である。
http://omsound.exblog.jp/17980826/

サウンドパーツ ≪Love Five≫ プリアンプ
ハイ入力専用ライン・プリアンプ
・RK50ボリューム搭載/XLRバランス入力付き 税込238000円
・バランス入力なし⇒税込223000円
・ノーマル・ボリューム付き⇒税込187000円

高級アンプでも採用を躊躇する最高級ボリューム≪アルプスRK50≫を採用
出力部はたった1段
特注スーパーパーマロイ製出力トランスとの組み合わせで15Hz〜40kHzをほぼフラット

創業から30年余プリアンプ・イコライザーアンプを600台以上製作し、ここ数年は特に受注量が増え続けています
http://www.soundparts.server-shared.com/

サウンドパ−ツ
http://www.soundbox.co.jp/soundp.html
http://www.soundparts.server-shared.com/index.html

50 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 08:57:55.87 ID:UDHFA/cc.net
FM Acoustics の様なスイス製オーディオ製品が非常識に高い理由

物価の高い理由、それはずばり人件費が高いからです。
スイスではファーストフード店でアルバイトした場合でも、時給は2,500円ももらえます。
人件費がかかる分、商品の価格が高くなってしまうのです。

スイスのチューリッヒは、世界の中でも物価の高い都市として知られる。
駅でミネラルウォーターを買えば4フラン、トイレの使用料に2フラン、
つまり水を飲んで用を足すだけで6フラン(約600円)もかかる計算になる。

一説には、高技能職の移民以外は受け入れないために、あえて物価を高くしているとの説もあるほどだ。
一方、スイスの最低賃金は、毎月3500フラン(約35万円)にも上る。
これほどの高賃金だから物価が高くても生活できるわけだが、一般的な経済原則に反して、高賃金にも関わらず失業率も低い。
http://media.yucasee.jp/offshore-news/posts/index/646

51 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 09:01:50.68 ID:UDHFA/cc.net
500円くらいでも日本ではそこそこ満足できる昼ご飯を食べられますが、
欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯を食べられるということはまずありません。
私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは
普通のレストランで昼ご飯を食べても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。
私は、米国のビジネススクール(ダートマス大学タック経営大学院)を30年前に卒業し、
今では同校のアジア地区のアドバイザリーボードのメンバーをしています。
数年前に学校側からあった説明では、授業料が1年で7万ドル近くに上昇しているというのです。
2年制の大学院ですからその倍の学費がトータルでかかります。もちろんそれ以外にも生活費がかかりますから、
卒業までには最低でも2000万円くらいの費用がかかります。多くの学生はローン(MBAローン)を組むなどして資金をねん出します。
しかし、無事卒業さえできれば、それはすぐに取り戻せるのです。
実は、卒業生の卒業後3年目の平均サラリーは18万5千ドル(約1900万円)なのです。これは優秀な人だけの数字ではなく平均です。3年後でこのレベルですから、それ以降はもっと稼ぐ人ももちろん大勢います。中には億円単位で稼ぐ人も少なからず出てくるのです。

___

食事も旅の楽しみの1つですが、スイスでは持ち帰り用のデリでも2,000〜3,000円かかります。
レストランでの食事は、場所にもよりますが、ファミレスのような場所で約2,500円、
雰囲気のよい店舗では最低6,000円は見積もらないといけないでしょう。
さらに良いサービスを受けたときは、10%ほどのチップを支払うのがマナーですので、
それも勘定にプラスしなければなりません。
スイスのビックマックセットは12スイスフラン(1,440円)。
ポテトチップスは1袋700円以上します。

________

FM Acoustics の500万円のアンプは日本のガレージメーカーの40万円のものと同レベルの音質だよ:

52 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 09:03:53.45 ID:UDHFA/cc.net
真空管アンプ「カトレア」
http://www.cattlea.jp/product/

53 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 09:23:11.13 ID:UDHFA/cc.net
AudioLabo 47研究所
http://www.47labs.co.jp/profile.html

47研究所のアンプの存在は、ずいぶん前から知ってはいたものの、実際に音を聴く機会がなかなか無かった。
写真と製品紹介の文面から、気になるアンプの一つだったので、今回の機会はとても嬉しいものだった。
ただ、最近期待に胸を膨らませ、いざ聴いてみるとがっかりされられるものが多かったので、
(勿論Project D-1はその中には含まれません)なるべくテンションを下げて聴くことにした。
このときの組み合わせは、トランスポートがTEACのVRDS-T1、DACは鈴木氏のProject D-1、
スピーカーはディナウディオのCONTOUR3.3、ケーブルは全てAC DESIGNだ。
噂に違わず確かに速い。
ゴールドムンドや FMアコースティックも確かに速いが、それとはまた違う。
より、リアリティがある。凄い。
そして何よりも、とても静かだ。これは単にS/Nが良いというだけでなく、
信号の減衰(立ち下がりなどという人もいるが)が速いからだろう。
そのおかげで、無駄な音がいつまでも残らず、この静寂を作り出すのだろう。

だんだんテンションが上がってきた。
いろいろ聴いてみて、ついにピアノ曲のCDを聴いてみることにした。
お見事。
スピーカーからあのピアノのアタックが聴けたのは実に嬉しい。
久しぶりに真面目にCDまるまる1枚聴いてしまった。

このアンプのコンセプトは、回路をできる限り短くし、
またコンデンサーも小さくしその分電源トランスに依存するものだ。
おお、これはまさにゴールドムンドと同じではないか。
ん?しかし、値段が全然違うぞ。
#4706を聴いた後では、MIMESIS8.4 が聴けなくなってしまったから、まともに太刀打ちできるのは MIMESIS の9クラスということになってしまう。
となるとその価格差は...。
「スピード」の代名詞を47研究所に書き換えなくては。

54 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 10:35:28.33 ID:UDHFA/cc.net
製品価格表 AudioLabo 47研究所

Model 4706c Gain Card Stereo Amplifier ¥114,000
Model 4706-50 Gain Card Stereo Amplifier ¥156,000

出力: 25W+25W(8オーム)
入力: 1系統(アンバランス)

極限まで短縮されたシグナル・パス(世界最短)

入力ピンジャックから増幅素子の出力端子までのシグナル・パスの全長は6センチ以下です!
シグナル・パスの短縮による音質上のメリットは言うまでもありませんが、
外来ノイズの飛び込みを低減できるメリットも極めて重要です。

NFBループの長さを極限まで短縮(世界最短)

NFBによる音質劣化の最大の要因は、NFBそのものにあるのではなく、
NFBループによる時間的な遅延にある、と私共は考えます。
この為MODEL 4706 のNFBループの長さをわずか 5mm にまで短縮しました。


コンデンサー容量を極小とし、電気的エネルギーの蓄積を排除

電解コンデンサーの容量は、ヒヤリングによって決定しました。すなわち、リップル・ノイズが聴感上許容できる限界まで
コンデンサ容量を落として行くという実験の結果、1000オF!! に決定しました。
(この容量は、おそらく世界最小でしょう)
電解コンデンサーの容量を極小とし、電気的エネルギーの蓄積を極力排除した結果、
音楽信号の急激なライズ・タイムにも余裕をもって追従し、音楽の躍動感をいささかも損いません。
エネルギーの供給をコンデンサーの容量ではなく、電源トランスそのものの容量に依存
電源トランスは MODEL 4706 専用のものを設計しました。
http://www.47labs.co.jp/4706.html

55 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 10:43:11.19 ID:UDHFA/cc.net
何も知らないアホはステレオサウンドを読んで、B&Wの低能率スピーカーとゴールドムンドや FMアコースティックの100Wの高出力アンプを買う

知識が有る人は95dB以上のイギリスのアンティーク高能率スピーカーと国産ガレージメーカーの2W乃至25Wの低出力アンプを買う

B&Wの様な低能率スピーカーだと500万円以上かけないと まともな音にならない

イギリスのアンティーク高能率スピーカーだと100万円もかけなくても過去最高水準の音質で聴ける

56 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 10:51:05.99 ID:UDHFA/cc.net
イギリスのアンティーク高能率スピーカーのお薦めは

QUAD ESL57
ローサー
ヴァイタボックス

ここら辺を参考にしてね:

Vintage Audio(ヴィンテージ オーディオ) 1950年代のHiFi Audio販売・修理・レコード販売
http://vintage-audio.jp/

サウンドポイント55
http://www.geocities.jp/soundpoint55/index.html

57 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 13:46:06.11 ID:F/5NUrQ6.net
キチガイvsキチガイw

58 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 13:48:52.96 ID:UDHFA/cc.net
キット屋倶楽部 キット屋コラム 私のオーディオ人生
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/index.html

ウエスタンラボ オンラインショップ
http://westernlabo.net/

Audio Labオーディオラボオガワ ホーム-TOP INDEX
http://www.audiolab.co.jp/

59 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 22:43:03.30 ID:v69uSkb7.net
一番のアホは、こんなスレを立てたやつ、他人ことは放っておけ

60 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 23:48:01.06 ID:e2oi+XsC.net
他人をほっとけるやつはそもそも2ちゃんなんか来ないでしょ
俺は他人事として何事もスルーするような冷たい奴は嫌いだわ

61 :名無しの笛の踊り:2017/09/27(水) 07:48:19.66 ID:FaciQRgv.net
500万円もかけるならドイツの劇場用スピーカーが一番いいよ

KLANG-KUNST
http://www.klang.jp/index.php

ドイツの同軸スピーカー「御三家」
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10139&i=10211

楽鳴舎 アンプ 新入荷案内
http://rakumeischa.cocolog-nifty.com/audiotubes/cat23188059/index.html

楽鳴舎 レコード・コンサート 情報
http://rakumeischa.cocolog-nifty.com/audiotubes/cat23820407/index.html

クラング・クンスト KLANGの会
クラングフィルムのスピーカーや真空管アンプなどを聴く集会を毎年1回行ないます
http://www.klang.jp/index.php?ci=10420

情熱のオーディオ
http://mikami.a.la9.jp/audio/audio.htm

62 :名無しの笛の踊り:2017/09/27(水) 07:50:13.96 ID:FaciQRgv.net
• 乱聴録【序ノ一】まえおき 
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10213&i=10219

• 乱聴録【序ノ二】試聴用のレコード 
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10213&i=10221

• 乱聴録【其ノ一】アルニコのオイロダイン KL-L439 EURODYN 
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10213&i=10222

• 乱聴録【其ノ二】テレフンケン(ブルー・フレーム) TELEFUNKEN Ela L6 
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10213&i=10223

• 乱聴録【其ノ三】クラングフィルム KL42006 KLANGFILM, TELEFUNKEN Ela L45 
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10213&i=10224

• 乱聴録【其ノ四】シュルツ KSP215 SCHULZ 
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10213&i=10225

• 乱聴録【其ノ五】ジーメンス革エッジ12インチ・フィールド SIEMENS
  http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10213&i=10226

オーディオ仲間の新年会でWE252A〜Edまで真空管聴きくらべ
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10139&i=10210

真空管聴きくらべパートII(RV258, RV239 編)
http://www.klang.jp/index.php?f=&ci=10139&i=10212

63 :名無しの笛の踊り:2017/09/27(水) 07:50:47.92 ID:FaciQRgv.net
バッハ 無伴奏 Klangfilm-Siemens KL-V502 with KLL405 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=ef1PswrcEOk

RFT PB3060 Lautsprecher mit siemens verstärker
https://www.youtube.com/watch?v=zu8IMCpAJL8

Klangfilm 42006+402 FC SPEAKER
http://www.youtube.com/watch?v=UsJRVwdHbHE

Klangfilm/Siemens Smf V3b with 14a マーラー 交響曲9番
http://www.youtube.com/watch?v=YAunKObnr3U

Klangfilm - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Klangfilm

eurodyn - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3
https://www.youtube.com/results?search_query=eurodyn+

64 :名無しの笛の踊り:2017/10/03(火) 05:33:33.77 ID:V1ciXGRf.net
>>1
自分の妥協点を他人にまで強要するな
ひとりで勝手に妥協してろ
アホか

65 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 02:05:46.97 ID:6Llxdc4f.net
昔とは物価が違うんだよ
初任給2万円の昭和爺は100万円でも高級オーディオだったかも知れんが今は100万円じゃプアオーディオなんだよ

66 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 04:32:56.41 ID:RE9DaPBG.net
スレタイの最初に「俺は」という文言をつけろ

67 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 11:54:54.74 ID:jHB81QHO.net
>>51
ポテトチップスが700円!
一袋38円の日本に住めてしあわせ

68 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 20:13:50.62 ID:7fUC3h43.net
株主優待で湖池屋からポテトチップの詰合せを戴いたオイラもしあわせ!

四半世紀昔の製品を大切に使ってる、今作ったら100万円では作れない製品もある
巷ではデフレが蔓延していても、オーディオはインフレの世界だと思う

69 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 20:57:56.95 ID:PzSctdIi.net
スピーカーやアンプは昔の製品でも良いものがたくさんある

だがDAC、てめーはダメだ

70 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 22:26:02.00 ID:AuZSt1mt.net
スピーカーの片方だな

自己満の私が通りすがりましたよー

71 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 07:10:43.51 ID:AX+8o+eI.net
>>69
その通り、ダイヤトーンのDS-20000は、今は100万円では作れない代物

72 :名無しの笛の踊り:2017/12/22(金) 22:20:44.47 ID:XuKPWQXa.net
中古で10万円もしないゴミのスピーカーの事か?w

73 :名無しの笛の踊り:2018/04/04(水) 14:49:51.52 ID:Zdjxc/Gp.net
団塊世代必死w
10万円もしないゴミのスピーカーなのにwww

74 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 07:05:37.10 ID:6Izj5kVG.net


75 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 06:08:53.71 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QCDUB

76 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 21:30:58.93 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OML

77 :名無しの笛の踊り:2018/08/02(木) 22:54:06.68 ID:iLunu3qm.net
オーディオ装置に100万も掛ける奴はバカ
趣味の初期投資に50万は覚悟すべきだと思うが100万掛けなきゃと思い込むのは劣等感こじれすぎでしょ

78 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 15:28:06.14 ID:k2tP6pDj.net
オーディオ装置に100万も掛ける奴はバカ
オーディオ装置に100万も掛けれない奴は低脳

79 :名無しの笛の踊り:2018/08/04(土) 16:34:13.15 ID:G21YOvc8.net
クルクルパーと言え

80 :名無しの笛の踊り:2018/10/07(日) 10:44:02.77 ID:LhPB7l0J.net
オーディオなんかにかける金があったら
楽器と楽譜と音盤に費やすねw

81 :名無しの笛の踊り:2018/10/07(日) 13:31:57.75 ID:sNRBjAOX.net
音盤じゃなくコンサートに行けよ

82 :名無しの笛の踊り:2018/10/08(月) 12:48:15.22 ID:bDlCkAdT.net
田舎じゃやってないんだよ察してくれよww

83 :名無しの笛の踊り:2018/10/21(日) 19:22:35.50 ID:4UZlmh0S.net
オーディオの前にリスニングルームが欲しい。

持ってる人、コスト等教えてください。

84 :名無しの笛の踊り:2018/10/21(日) 19:41:58.35 ID:2mvvpPB3.net
WadiaのCDトランスポートだけで、100万円だが、今は、トレーが出て来ない。
入れてあったブラ4のCDが虚しく鳴るだけ。

85 :名無しの笛の踊り:2018/10/30(火) 19:43:25.41 ID:19eDZV3Y.net
皆さん、防音室をもってるんだ、リッチだね
うち、狭いから、3万のミニコンポで、こっそり聴いてる

86 :名無しの笛の踊り:2018/11/01(木) 03:11:52.08 ID:etecxwMU.net
今の3万の機器は爺共が大切に使ってる昔の100万の機器を凌駕してると思います

87 :名無しの笛の踊り:2018/11/01(木) 14:01:34.01 ID:WZ2z890x.net
>>86
全く足元にも及ばねえよカス

88 :名無しの笛の踊り:2018/11/01(木) 15:31:40.36 ID:/qcZCI6j.net
防音室で心置きなく聴ける環境があれば
3万円やミニコンポなぞ、糞みたいな音しかしない

オーディオは、上には上がある世界
海外製の詐欺みたいに高価な機器を掴まない限り、かけた金額に比例する
100万円までのシステムが一番コスパが良く、それを超えると高音質効果は逓減

海外製でも、米国のOPPOの再生機には、本当に驚いた
999ドルで当時のレートが80円台、送料込みで10万円しなかったが、凄い音がする
中国ではスマホを作ってる会社だが、オーディオから撤退したのが残念

89 :名無しの笛の踊り:2018/11/01(木) 17:42:54.27 ID:etecxwMU.net
頭の中はいつまでも30年前w

90 :名無しの笛の踊り:2018/11/01(木) 23:28:06.63 ID:WZ2z890x.net
>>86>>89
底辺這いつくばってるゴミのお前には一生縁の無い世界だからな(爆笑www

91 :名無しの笛の踊り:2018/11/02(金) 07:42:35.64 ID:PeJhq7bW.net
>ID:etecxwMU
プアなシステムで聴いてる癖に、エラそうにするな、アホ!

本物の良い音を聴いたことのない、ゆとり教育バカが哀れ
夜中の3時に書き込んでる時点で、底辺丸出しw

92 :名無しの笛の踊り:2018/11/02(金) 10:14:55.77 ID:n71N2SCg.net
技術の進歩について行けない爺共がワロス

93 :名無しの笛の踊り:2018/11/02(金) 11:13:50.77 ID:PeJhq7bW.net
オーデイオルームも持てない、セパレートアンプも使えない貧乏人が煽ってて草生えるわw

94 :名無しの笛の踊り:2018/11/02(金) 18:58:15.21 ID:n71N2SCg.net
アンプ?
アンプなんてIC一個で十分なんですが?w

95 :名無しの笛の踊り:2018/11/03(土) 12:07:12.44 ID:hFxSnhvh.net
>>94
バカは黙ってろよカスw
お前はバカ耳と周りから笑われてんだよクズがw

96 :名無しの笛の踊り:2018/11/03(土) 18:47:45.16 ID:n9tijzGx.net
「俺様には音の違いが分かる!!」なんて言ってる奴の方が世間ではよっぽで変人扱いされてますが?
キチガイだから気付かないんでしょうなw

97 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 12:40:31.74 ID:zQvx5817.net
>>96
バカはいつまでも喚いてろよ
笑われてんのはお前だよカスw

98 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 13:31:58.79 ID:+MrkRdSM.net
10000Hzまでしか聞こえないのに

「俺様には音の違いが分かる!!」

ってか???wwww
馬鹿はお前だよ

99 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 15:27:51.37 ID:0dpDjfSM.net
つ ハイパーソニックサウンド

100 :名無しの笛の踊り:2018/11/04(日) 20:50:46.95 ID:CQxUyzs6.net
ジジイのいう「いい音」ってのはジジイ向きの音なんだよ
ボワボワした「暖かみのある音」なw
ジジイの耳は12kHzも怪しいからHiFiである必要はない
っていうかジジイはHiFiの音を聴き取れないw
高価でジジイ向きの音が出る装置ってが売られてるってこと

101 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 09:21:59.23 ID:h1pEBfxn.net
ジジイでないが聴力検査は全く異常がないし、身内に耳鼻科医がいる
品性もカネもない若いだけの底辺が、ジジイは全て耳が悪いと嘯く根拠はゼロ

102 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 09:30:30.27 ID:O4wmLz0j.net
黙れ馬鹿

103 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 20:21:07.64 ID:Zc0xxqE0.net
海外製200万の高級アンプの中身が日本製の2万5千円のものだったというアレはもう出たか

104 :名無しの笛の踊り:2018/11/05(月) 21:51:19.21 ID:fSfAIde4.net
>>101
普通の聴力検査は800Hz付近と4kHz付近で人の話が聴こえるかどうかしか調べないんだな 異常があったらそれは「難聴」だよ
ちなみに今何歳でどこまで聴こえてるのか?

105 :名無しの笛の踊り:2018/11/06(火) 06:57:29.24 ID:Ql98MgbU.net
バカばっか、世の中、耳に限らず目も悪い人もいる、このスレで文句を言う奴は頭も悪い

ここはオーデイオに関するスレ、耳が良かろうが悪かろうが、バカには関係のない話w

106 :名無しの笛の踊り:2018/11/06(火) 07:00:03.26 ID:Ql98MgbU.net
家を新築、ホームシアターも完成、コスパ最高のシステムで週末はオーディオとオペラ鑑賞

貧乏人は悔しいの〜w

107 :名無しの笛の踊り:2018/11/06(火) 12:38:26.14 ID:92ky5zAC.net
どれだけレア物音源集めても再生装置がゴミのような装置では宝の持ち腐れだなw
レア物音源に含まれている音の一割もまともに聴けていないわ

108 :名無しの笛の踊り:2018/11/06(火) 20:39:04.69 ID:h5oAfDFU.net
>>105
文句を言ってるんじゃないよ
哀れんでいるだけw

>>106
聞き専乙w

109 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 07:03:22.13 ID:8fAa51OB.net
底辺の音大を出てる奴が「聞き専」と煽って、クラ板を荒らしてるのか


プロの音楽家に慣れない癖に、エラそうだな〜w

110 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 07:48:43.95 ID:pPb7MMbL.net
>>106
実演を聴かずにCDばっか聴いてる黄色い猿乙

111 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 08:04:10.78 ID:8fAa51OB.net
>>110
新国立劇場のアトレ会員で常連だよ、底辺音大卒がエラそうだなwwwwwwwwwwwwww

112 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 13:05:59.26 ID:WA8lDlPA.net
>>111
社会の底辺じゃねえかお前www

113 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 14:13:59.99 ID:l9qkIFzE.net
部屋の広さ関係なく、「オーディオなんて100万円程度で十分」というスレを立てる奴は
バカだねぇ。

114 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 15:06:26.86 ID:pPb7MMbL.net
>>111
海外の演奏家のCDばかり集めてる癖に国内の会員?
( ´,_ゝ`)プッ

115 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 19:47:47.64 ID:sYkazBQT.net
>>113
創価学会だろ?

116 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 19:58:29.16 ID:5T/69ETy.net
装置は50万円だったが…
部屋に300万円かかってしまった

117 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 21:22:28.64 ID:8fAa51OB.net
>ID:WA8lDlPA
>ID:pPb7MMbL

音大卒ニートが荒らすなよ、プッ!wwwwwwwwwwwww

118 :名無しの笛の踊り:2018/11/07(水) 23:13:42.64 ID:ISM6PtA/.net
>>117
負け犬の遠吠えwww
惨めだのうカスwww

119 :名無しの笛の踊り:2018/11/08(木) 05:02:08.73 ID:3H4jfeoz.net
>>117
弾はまだ残っとるんじゃがのう…

120 :名無しの笛の踊り:2018/11/08(木) 22:04:55.31 ID:TWSzOzQ9.net
聞き専乙w

121 :名無しの笛の踊り:2018/11/08(木) 22:15:43.55 ID:8BCKtdI7.net
「聞き専」と煽るバカが多いね

聞き専は、音楽を聴いてくれる消費者であり、客の筈
お客様は神様でないの? 客を罵倒するのがプロの仕事か?

楽器を上手に演奏できても、プロになれない音大卒の方がかなり痛いわなw

122 :名無しの笛の踊り:2018/11/08(木) 22:19:17.60 ID:8BCKtdI7.net
↓ 最近過疎ってるが、これを立てたのも、「聞き専」と煽る音大バカだろ?w

音大卒でもないのにクラ板に居る奴
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1466928194/l50

123 :名無しの笛の踊り:2018/11/08(木) 22:27:03.38 ID:8BCKtdI7.net
134名無しの笛の踊り2017/11/20(月) 22:51:52.55ID:wz4xGfFh

馬鹿にしてるのは音大卒でプロになれなかったかわいそうな奴のうちの一部

124 :名無しの笛の踊り:2018/11/08(木) 22:41:22.53 ID:8JlM0k0J.net
>>121-123
妄想で音大卒と戦うキチガイwww

125 :名無しの笛の踊り:2018/11/08(木) 22:42:00.92 ID:8JlM0k0J.net
>>121-123
無駄メシ喰らいの役立たずが喚いてんじゃねえよwww

126 :名無しの笛の踊り:2018/11/08(木) 23:04:31.90 ID:TWSzOzQ9.net
オーヲタ 聞き専煽りに反応し過ぎ乙ww

127 :名無しの笛の踊り:2019/01/24(木) 13:09:39.44 ID:qBwgpsEC.net
100万wwwwwwwやっすwwwww

128 :名無しの笛の踊り:2019/01/24(木) 15:21:48.96 ID:OBGeNl/m.net
オレは実売で丁度百万円くらい

129 :名無しの笛の踊り:2019/01/25(金) 18:26:35.29 ID:mZE7iRZp.net
spだけでも100万掛かる、無理!

130 :名無しの笛の踊り:2019/03/10(日) 12:49:41.75 ID:Vt7lIrhm.net
マジレスすると、レコードを聴くシステムをまず100万かけて作るべき
プレーヤーは中古5万で良い
カートリッジ20万
MC昇圧トランス5万
フォノイコライザ20万
プリアンプ20万
メインアンプ中古20万
スピーカー20万
各ケーブル類20万

あれ?

131 :名無しの笛の踊り:2019/03/10(日) 16:35:15.27 ID:gsr1wagy.net
>各ケーブル類20万
w

132 :名無しの笛の踊り:2019/05/12(日) 22:42:50.31 ID:1w7qoW72.net
 ナマのコンサートを聴きなれた人は
どんなシステムできいてるの?

133 :名無しの笛の踊り:2019/05/16(木) 01:08:26.24 ID:gCYt8f60.net
人それぞれ

134 :名無しの笛の踊り:2019/05/18(土) 15:50:40.66 ID:+Kw2sp8R.net
>>132
うちは中古で買ったディナのサファイア+ファンダメンタルのアンプ。
大して行ってるとは言えないのですが
月一くらいでオケや室内楽聞きに行きます。
ホールの音の再現は難しいので脳内変換。
ノイズ少なく騙してくれるシステムで十分かと。
細々と、自前でクラギとか弾いて好きな音出して
安上がりなボケ防止してます。

生を聞き慣れていない人を生音と錯覚させるレベルのシステムにするためには
部屋も含めて数千万必要のような気がします。
ショップで2000万レベルのシステムのデモをたまに聞きますが
聞きやすいとは思うものの、生とは別世界と思います。
一時期オーディオにはまり機器やケーブル入れ換えて狂ってましたが
身の丈に合わず、残念ながら金がついていかない。楽器買っときゃ良かった。。

135 :名無しの笛の踊り:2019/05/19(日) 22:43:16.61 ID:z/tB8Wn7.net
使用機器のうち、新製品はプレーヤーだけで、アンプとスピーカーは
いずれもモノーラル時代あるいはステレオ初期の名品である。
今のものに比べると、周波数レンジは狭いし分解能も悪いが、
中音域の美しさ、豊かさ、気品は最高で、使用年数は実に五十年を超える。
もちろん、一生使い続けるつもりといえよう。

CDプレーヤー・ラックスマン=D500X、S
ターンテーブル・トーレンス=TD126MK111
トーンアーム・SME3012
カートリッジ・シュアー=ウルトラ500
プリアンプ・米マランツ♯7
パワーアンプ・英クォード?型モノーラル用2台
スピーカー・英ワーフェデールのスーパー3(トゥイーター)と
15(ウーファー)英グッドマンのAXIOM80(スコーカー)
をテレビ音響製9立方フィートマルチホール型エンクロージュアルに収納

136 :名無しの笛の踊り:2019/05/20(月) 00:52:33.71 ID:HgsiS8lZ.net
孤独死

137 :名無しの笛の踊り:2019/05/20(月) 08:38:04.63 ID:DljiQXK0.net
>>135
宇野功芳はよ売っぱらえよ

138 :名無しの笛の踊り:2019/05/21(火) 11:02:16.61 ID:e9kBh1Pd.net
良スレッドになって来た。

139 :名無しの笛の踊り:2019/06/01(土) 21:02:02.79 ID:ENQusAyA.net
>>134

>生を聞き慣れていない人を生音と錯覚させるレベルのシステムにするためには
>部屋も含めて数千万必要のような気がします。


部屋の防音も大変のようですね。


>>135

AXIOM80は低音が出にくいユニットのようですが、スコーカーで使えば
上手くわけですか。

140 :名無しの笛の踊り:2019/06/01(土) 22:44:41.58 ID:0npSyEam.net
丸針と楕円針の違い、聴いただけで分かる人いる?

141 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 08:35:44.65 ID:/mebMymj.net
生の音に近づけるのは大変。

142 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 15:02:43.63 ID:XwqYOjKM.net
脳内変換で何とでもなりますが

143 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 17:28:58.31 ID:/mebMymj.net
そうか脳内の音場創生システムを機能させればいいのか。

144 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 17:51:15.67 ID:6dBh3tXo.net
B&Wの805D3が欲しい。
オーディオショップでお客さん持参のヤンソンス指揮マラ9をLUXMANで鳴らしていたがこれがまた凄くイイ音。

でもペアで80万だから平民のオイラには手が出ない。

145 :名無しの笛の踊り:2019/06/12(水) 13:05:14.70 ID:V1HnzLiJ.net
ピアノ重視とかバイオリン重視とか、好みによって
使うシステムも違ってきますよね?

146 :名無しの笛の踊り:2019/06/12(水) 13:55:06.92 ID:FGBFyKW1.net
そんなことは無い

147 :名無しの笛の踊り:2019/06/12(水) 14:25:51.51 ID:nUo26Fx7.net
>>144 そんなもの十分鳴らせる家に住んでるだけで凄いぞ

148 :名無しの笛の踊り:2019/06/12(水) 17:44:09.07 ID:xfZ7rf5b.net
>>147
オレもそう思う

149 :名無しの笛の踊り:2019/07/02(火) 06:56:16.18 ID:ghgH9W0I.net
>134
>生を聞き慣れていない人を生音と錯覚させるレベルのシステムにするためには
>部屋も含めて数千万必要のような気がします。


数千万円かけてナマを彷彿とさせる音というのはどんなシステムなんでしょうね。

150 :名無しの笛の踊り:2019/07/02(火) 09:29:56.20 ID:MGBZYaCm.net
装置じゃなくて空間の容積や反響具合なんだと思う
まぁこっちは100万じゃ買えんけどな

151 :名無しの笛の踊り:2019/07/05(金) 20:09:29.34 ID:dGZh0sEM.net
 さすがに此処はクラシック板だけあって、オーディオのスレッドは書き込みが少ない。

ナマの音を聴いたり弾いたりする人は、あまりオーディオには興味が無いのかな。

152 :名無しの笛の踊り:2019/07/05(金) 22:50:09.01 ID:SCz9DlT8.net
個々の楽器で言えば、東京にいるとストラディヴァリスの生音聴くのはしょっちゅうだし、
演奏全体だと、たとえばオーケストラのダイナミックレンジは話しにならないレベルだしね。

153 :名無しの笛の踊り:2019/07/05(金) 22:51:27.40 ID:SCz9DlT8.net
ストラディヴァリウス、ね。

154 :名無しの笛の踊り:2019/07/06(土) 02:44:42.57 ID:dC5+q8sb.net
ロックやジャズなどそこら辺の音楽なら中々再生できるのかも知れんが中途半端な値段でオケの再生なんてのは無理だからね

155 :名無しの笛の踊り:2019/07/07(日) 11:52:26.46 ID:K21fBGEW.net
>>138
オレもそう思う
それでも他者ディスリ専のピュア・キチ板よりはマシマシ

156 :名無しの笛の踊り:2019/07/15(月) 02:56:46.44 ID:hGHYiAc/.net
>>1
BOSEこそ真のピュアである 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1474060518/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1474060518/l50
BOSEこそ真のピュアである!!
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1251109982/
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1251109982/l50

157 :名無しの笛の踊り:2019/07/15(月) 22:06:46.09 ID:HsrzrM4D.net
>>1
インシュレーターについて語るスレ Part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539937141/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539937141/l50

158 :名無しの笛の踊り:2019/07/23(火) 15:11:21.44 ID:0GovuaZD.net
オーディオにはオーディオで再生する楽しみがあるんですよ
今はパラゴンと真空管でフルニエさんの無伴奏2番聴いとります、幸せです

159 :名無しの笛の踊り:2019/07/27(土) 10:01:00.04 ID:IsyGf0Zy.net
パラゴンですか豪勢ですね
でも最低100畳ほどの空間は要りますね
小さな音で我慢して聴くんでなければ

160 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 06:09:27.43 ID:JzTz+g8i.net
パラゴンはそんなに広くなくても良いのでは?

161 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 07:22:58.98 ID:PdSEjYim.net
オーディオの時代はとっくに終わっています。
私は断捨離してオーディオを手放し、
その費用で生の演奏会に通うことにしています。

162 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 10:34:19.26 ID:9xwMoEIZ.net
>>161
自分の家でも音楽が鳴って欲しい。自分の部屋でも鳴って欲しい時が大いにある。弦楽器はタンノイの箱鳴りで聞くのが好き。

163 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 20:16:14.69 ID:JzTz+g8i.net
>>161

それでは過去の演奏が聴けません。
あなた本当はオーディオやった事ないでしょう。

164 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 20:20:04.51 ID:Fo6R9b+t.net
>>163
断捨離してスマホでは音楽聴いてますよ。
オーディオは辞めました。

165 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 20:53:50.04 ID:JzTz+g8i.net
>>163

 あなたはオーディオを売ってそのお金で生の演奏会に行っている
という事ですが、オーディオ機器は売るときはかなり安くなってしまうし、
そのまま使い続けるのが合理的でしょう。

 ところであなたは私が書き込みをしてから4分くらいで返信してきましたが
これはかなり早いと思います。このスレッドは書き込みも少ないし、あなた
もこのスレッドにいた訳でも無いとおもいますが、わざわざここに来てまで
オーディオを捨てさせようとするのは何故ですか?

166 :165:2019/07/30(火) 20:57:10.69 ID:JzTz+g8i.net
165のレスに対して訂正します。

× >>163
○ >>164

167 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 20:58:13.33 ID:7HbNKeJZ.net
タンノイは弦はよく鳴りますね
昔スターリング使ってました。
ただ、ピアノがちょっと不満でした。
今はELACです。

168 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 23:48:44.25 ID:UayKc3Xh.net
>>165
誤解をされてあるかも知れませんが、私はオーディオを売ったお金コンサートに行っているのではなく、
断捨離でオーディオを捨て、多くあったCDも廃棄して、謂わば「死に支度」をしたのです。
オーディオを捨てさせるかの如き発言に聞こえたのならお詫びします。私の一例を述べたのみのことでありました。

169 :名無しの笛の踊り:2019/08/04(日) 09:20:56.50 ID:M/K8hsHJ.net
こんな糞オーヲタなんかに謝罪すんな
つけ上がるだけ

170 :名無しの笛の踊り:2019/08/05(月) 03:36:04.38 ID:YUFpe4WL.net
それがどう死に支度になるのか意味不明だしな
認知症の一種か?

171 :名無しの笛の踊り:2019/08/05(月) 03:36:45.84 ID:YUFpe4WL.net
オーディオの時代はとっくに終わっています。
私は断捨離してオーディオを手放し、
その費用で生の演奏会に通うことにしています。

172 :名無しの笛の踊り:2019/08/05(月) 14:43:14.99 ID:u/G7sC+m.net
たしかに2千万円もオーディオにかけるのは
馬鹿げたことだな

173 :名無しの笛の踊り:2019/08/05(月) 22:24:39.62 ID:Q6N3QSO1.net
馬鹿げてると思ったところで本人の自由

オーディオも工業製品なんだから値段の差が出て当然

貧乏人(おれも含む)は2万のデジアンプと50万のプリメインアンプに差がないとかほざいてる奴が多過ぎ

174 :名無しの笛の踊り:2019/08/06(火) 02:36:39.36 ID:aAuJcuw7.net
130万円のCDPの中身が2万円でも気付かないんだから差が無いどころか逆転してまんねん
オーヲタなんて本当クソ野郎しか居ません

175 :名無しの笛の踊り:2019/08/06(火) 03:19:10.62 ID:ubhVLbnt.net
ホントその金を恵まれない子どもにまわせよハゲジジイ

176 :名無しの笛の踊り:2019/08/06(火) 08:33:52.89 ID:IaNOg8ha.net
金は貧乏人が嫌いで金持ちが好きだな

総レス数 176
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200