2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ジュゼッペ・シノーポリ part2

1 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 20:14:42.47 .net
前スレが落ちたけど、引き続き語ろう

前スレ
ジュゼッペ・シノーポリ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191770033/

2 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 20:16:51.24 ID:gTL3fBqd.net
ドレスデンももちろんだがニューヨークフィルとの相性はよかった

3 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 09:28:10.24 ID:daO/ey6n.net
3get

4 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 10:49:20.88 ID:cnVG9917.net
ドレスデンとのマーラー第九番LIVEはいいよ。
カプリンクの死と変容は26分!

5 :名無しの笛の踊り:2016/07/06(水) 10:49:44.33 ID:cnVG9917.net
NMLで聞ける

6 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 22:21:36.38 ID:5pUj29iK.net
伸びないね

7 :名無しの笛の踊り:2016/08/27(土) 10:52:59.32 ID:ka86AUKq.net
お料理が得意

8 :名無しの笛の踊り:2016/10/24(月) 22:13:37.65 ID:PbBcyjgG.net
メトでのトスカの取り憑かれたような指揮でファンになりました。

9 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:12:58.63 ID:oijFUIl7.net
伸びないね

10 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 18:04:09.21 ID:nPcGtTAG.net
久々にアッティラ聴いてるけど、客の盛り上がりが凄いね。
でも、ドイツの劇場じゃなくてイタリアの劇場の公演だったらもっと良かっただろうと思ってしまうなぁ。スカラ座を指揮して、これからはイタリアを中心に?というところで亡くなったのが惜しまれる。
パッパーノがフィレンツェ時代に師事してたようだけど、フィレンツェ時代の録音って出てこないのかなぁ。

11 :名無しの笛の踊り:2016/11/10(木) 19:48:58.27 ID:8y1jQUqc.net
結局ドレスデンとの相性が一番良かったと思う

12 :名無しの笛の踊り:2016/11/11(金) 21:32:39.67 ID:5zLCSbkX.net
個人的にはマーラーなんだな。
浅田彰とか当時チヤホヤされたインテリたちがこぞって褒めた。
来日公演も評判となった。思えばバブル時代だな。

13 :名無しの笛の踊り:2016/11/13(日) 14:23:48.55 ID:1r873zX3.net
アリアドネと影のない女は素晴らしい。アラベラとばらの騎士・ダフネを残してくれてたら

14 :名無しの笛の踊り:2016/11/14(月) 11:30:58.88 ID:Vi9S+Kj0.net
>>12
たまたま買った6番に衝撃受けて、生で聴きたくて地方からマーラー全曲聴きに行ったよ。
東京芸術劇場が出来た時だな。

15 :名無しの笛の踊り:2016/11/14(月) 11:32:19.02 ID:Vi9S+Kj0.net
>>13
俺はシノーポリが指揮者として世に出るきっかけとなったアイーダが聴きたいなぁ。
どっかで全曲無いのかな。

16 :名無しの笛の踊り:2016/11/14(月) 17:39:56.83 ID:Ni/iCYOu.net
>>15
絶命したのもアイーダだっけ?

17 :名無しの笛の踊り:2016/11/15(火) 05:00:24.38 ID:41zblfYi.net
>>16
そうそう。演奏会形式だったみたいだけど。

18 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 21:53:25.59 ID:N1IzZ2Qh.net
チャイコフスキーは第5番凄まじいな。DGG
憑依してるとしか思えん

19 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 16:20:37.04 ID:X9Ny6b+O.net
やっぱりフロイトの精神分析学を演奏に応用してたの?

20 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:34:55.79 ID:72ryid39.net
そうだよ 応用してたよ

21 :名無しの笛の踊り:2017/02/26(日) 20:21:04.87 ID:FMoHM5hs.net
マーラーの交響曲全集買った。
ネットだと理知的との評判だが、結構熱くね?

22 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 06:55:01.40 ID:dg/jLewR.net
熱いよな

23 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 15:57:58.57 ID:z7tpvbxs.net
ルー・サロメ全曲聴きたい

24 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 17:16:21.44 ID:KliyLIJ0.net
>>23
あれオペラというより音楽劇に近い

25 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 17:59:29.25 ID:3UVDCqzr.net
ルー・サロメ、2012年にヴェネツィアでやってるんだよね。
RAIで特集番組(30分)の動画が見れるよ。
http://www.rai.it/dl/RaiTV/programmi/media/ContentItem-b9ca6b08-88b3-435b-814c-348145a79222.html

26 :名無しの笛の踊り:2017/03/18(土) 19:39:18.88 ID:V9bjzM1C.net
シノーポリなら何でもいいな。
エルガーのエニグマと威風堂々やリストの交響詩集、
あのゆったりしたテンポと極太な鳴らし方がいいんだよな。
マスカーニのカヴァレリア全曲とかもね。

27 :名無しの笛の踊り:2017/03/19(日) 02:15:50.32 ID:Jf1fNCwI.net
チャイ5が再発されず、中古でも全然見かけないんだよな
輸入安箱でまとまって出るかと思いきや中途半端でかっかりだったし

28 :名無しの笛の踊り:2017/03/19(日) 06:49:24.31 ID:ORsw/3lp.net
NMLで聴けるよ

29 :名無しの笛の踊り:2017/03/19(日) 16:46:23.22 ID:F12lcc77.net
>>25
ありがとん
組曲だとオケがザクッ!!とやってるとこってオペラだと声が入って随分柔らかくなるもんだな
叙情性が強いな。日本で上演しても受けそう。

30 :名無しの笛の踊り:2017/03/20(月) 18:10:37.47 ID:zMEGb0m0.net
しかし・・・「有名哲学者がことごとく中二病ですた!ルーはやっぱビッチですた」ってのを二幕二時間か・・

31 :名無しの笛の踊り:2017/03/21(火) 20:18:58.10 ID:rhW4lXaa.net
比較するのは野暮かもしれんが
自己実現を目指す女性を描いたオペラでは金子みすゞを主人公とした「みすゞ」
これも自己実現しようとした女性と彼女に(彼女の意図に反して)翻弄される二人の男の話でもある。

32 :名無しの笛の踊り:2017/04/27(木) 07:35:56.90 ID:wio4CX+O.net
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
作曲家でもある指揮者は流石に楽譜を読み込んでいるようだが、残念ながらシュターツカペレドレスデンのコンサートで聞いた時のように、
音符のシステムの中にすべて音が塗りこめられてしまっていて、明晰な音色が浮かび上がらない。同時に音楽的な表情がイタリアオペラの
ような歌いこみになっていて、ここぞというときに律動感が暈ける。
更に意味不明なアゴーギクが使われて、知的な音楽実践であるよりも情感的な表情付けとなっていて全く感心しない。氏の作曲もそうした
塗り込めた音色とベルカント的な表情が聴かれるのが特徴である。

33 :名無しの笛の踊り:2017/04/27(木) 18:01:18.54 ID:psN66eon.net
音楽之友社
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962660

〔ONTOMO MOOK〕
●最新版 名曲名盤500 ベスト・ディスクはこれだ!
 レコード芸術 編

【定価】 2,160 円 ( 本体2,000 円)
【判型・頁数】 B5・272頁
【発行年月】 2017年5月

34 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 12:53:09.46 ID:0h//pFv0.net
あげ

35 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 03:00:11.06 ID:rp0NmVNR.net
落とすな

36 :名無しの笛の踊り:2017/09/03(日) 14:45:19.36 ID:hghSrcMw.net
影のない女はいい

37 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 08:51:42.28 ID:fumklJuu.net
いいよな

38 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:06:33.48 ID:2AkH674H.net
シノポリ

39 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 22:14:53.54 ID:WtX5u16W.net
ニューヨークフィルとのワーグナー前奏曲集を買ったら、オマケのフィルハーモニアとのタンホイザーが尻切れトンボになってた。なんなんだ?

40 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 00:56:36.67 ID:agzUtS4g.net
>>39
パリ版の全曲盤からバッカナーレに入る前までの所を抜いたものだからだよ

41 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 09:02:26.35 ID:g65LKgOJ.net
>>40
なるほどね

42 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:08:07.95 ID:ne/fWFc1.net
参考になるわ

43 :名無しの笛の踊り:2018/02/27(火) 22:08:26.48 ID:UyJxQbhl.net
最後のアリアドネの録音が出たときはすぐに買いに行ったな

44 :名無しの笛の踊り:2018/03/05(月) 14:52:11.68 ID:4QFLOAF1.net
ワーグナーとシュトラウスのどのオペラを指揮してたかわかる人いたら教えてください
CD化されたやつは知ってます

45 :名無しの笛の踊り:2018/03/05(月) 16:39:14.19 ID:iFp91lu5.net
>>44
ワーグナーだけど、バイロイトで指輪全曲、タンホイザー、パルシファル振ってるよね。指輪は探せば放送を録音した海賊版がある。
ワルキューレはサンタ・チェチーリア音楽院の海賊版もある。
タンホイザー、オランダ人はCDあるよね。
タンホイザーの映像はどこの劇場だったっけ?
パルシファルはクラシカジャパンで放送したのを録画したわ。これはシノーポリらしい名演でオススメ。
前奏曲や間奏曲だけならローエングリンもあるね。

46 :名無しの笛の踊り:2018/03/05(月) 18:33:40.16 ID:1z4eg2dP.net
シノーポリのパルシファルは期待はずれだった
他のオペラではいい演奏してたのにな

47 :名無しの笛の踊り:2018/03/05(月) 21:26:49.31 ID:YrNP70Ny.net
シノーポリは前半は動で後期は静だからなぁ。同じ曲でも全然違う演奏してるし、そこは好みがあるかもな。
自分が1番最高だと思うのはウィーンのマノン・レスコー。
CDがフィルハーモニアなのは非常に残念。
20年くらい経ってオーストリア放送協会がウィーン公演を再放送してくれたけど、日本公演を聴いた人が皆口を揃えて素晴らしい公演だったというのも納得の出来。
ウィーン公演はテノールがイマイチだけど...

48 :名無しの笛の踊り:2018/03/10(土) 09:13:52.49 ID:r67KpSkR.net
YouTubeでものすごく絶賛されてるマイスタージンガーを観てみた
音だけだとまあまあ良い鳴らしぶりでそこそこだと思うが指揮や動きが軽快で
この辺りに好みが分かれるんだろう
>>32が言われてるように情感を前面に出しすぎてて重厚さに欠ける
(この動画に限れば)ひとことでいうと過大評価だと思った

49 :名無しの笛の踊り:2018/03/10(土) 09:32:50.62 ID:Riv5KDDq.net
だってシノーポリって間の取り方がイタリア人そのものなんだもん。
シノーポリに期待してはいけないもの、明るいモーツァルト&ドイツっぽい演奏w

50 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:25:25.38 ID:sslxvGUO.net
ですね

51 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 07:52:39.45 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5LS2I

52 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:59:01.57 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

3M6

53 :名無しの笛の踊り:2018/08/13(月) 20:42:16.04 ID:7WEIMSTM.net
シノーポリ

54 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 06:05:22.07 ID:2c2vaOQp.net
この人のマラ5いいよね

55 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 10:53:44.27 ID:AI0dUzJ/.net
>>54
生で聞いたのが一番良かったなぁ。特に最後が煌めくような感じで凄かった。

56 :名無しの笛の踊り:2018/11/30(金) 19:40:00.66 ID:JO8L96p+.net
来年のグラモフォンカレンダー、故人だらけ。

57 :名無しの笛の踊り:2019/02/02(土) 18:18:06.93 ID:l5Pw0IK9.net
シノーポリ

58 :名無しの笛の踊り:2019/04/22(月) 23:15:02.94 ID:I0jjuEOJ.net
アタシね
てっきりこのシト
ドイツ人かと思ったんだ
えぇ

59 :名無しの笛の踊り:2019/04/22(月) 23:16:59.01 ID:5MnZdvdp.net
ピラミッドが空に打ちあがってる動画またみたいわー

60 :名無しの笛の踊り:2019/04/23(火) 09:33:31.56 ID:blSu8vIU.net
>>59
何で医者の指揮者は早死なの?テイトもそう。

61 :夢のまた夢:2019/04/23(火) 16:40:06.64 ID:yJOSvIuu.net
紺屋の白袴

62 :名無しの笛の踊り:2019/06/07(金) 19:04:22.21 ID:HrflhR/1.net
>>60
医者の不養生ってやつだな

63 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 08:20:20.60 ID:FutrdbDd.net
シノーポリ

64 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 08:03:40.09 ID:sEXxjSWX.net
スチューダーがシノーポリSKDといれた
四つの最後の歌、ヴェーゼンドンク、トリスタン前奏曲、愛の死
最近聴いたワグナーがらみのCDで久しぶりに感動した
ヴェーゼンドンクは、これまで隙間テープのようなおまけ曲だと思ってました

65 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 23:47:17.09 ID:vcriKLlo.net
シノーポリ

66 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 23:38:08.21 ID:VNk6rRJc.net
ほとんど初期のシューマン「交響曲第2番」及びプッチーニ「マノンレスコー」だけの一発屋

67 :名無しの笛の踊り:2020/01/11(土) 09:59:32.62 ID:fc+j02kE.net
この人の指環、楽譜見ながら聴くとライトモチーフがひとつひとつとても丁寧に演奏されてるのがわかって面白い。
こういう様々な要素を破綻なくしっかりまとめてさり気なく演奏するってところは初期の現代音楽のCDの時から変わらないな。

68 :名無しの笛の踊り:2020/01/26(日) 16:11:16.44 ID:yG2mq/K6.net
>>67
シノーポリの指輪ってバイロイトのやつ?
オレも録音してたんだけど、途中災害情報入って台無しになってしまった

69 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 12:52:51.31 ID:6VRJyjh2.net
>>68
そう、バイロイトのやつ。ジークムントがドミンゴのやつ。エアチェックされた海賊盤を買ったんだけど、ジークフリートの3幕後半が無かったよ。残念。
ドイツで放送された2000年バイロイトのドキュメンタリー映像は演出家メインでシノーポリは一瞬しか出てこないしなぁ…

70 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 20:07:42.86 ID:ZPV/u/OA.net
やっぱりこの人のマーラーは良い

71 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 20:21:58.35 ID:yFjyfIay.net
生きていれば今70歳くらいか、深みと円熟味のある演奏が聴けただろうと思うと残念だな
ところでこの人のDGコンプリートボックスはなかなか出ないな

72 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 14:38:37.31 ID:YBMNu7tO.net
タンホイザーはシノーポリのが好き
ショルティよりも良い

73 :名無しの笛の踊り:2020/09/07(月) 14:02:57.24 ID:29AsJT5/.net
エルガーがお気に入り

74 :名無しの笛の踊り:2020/09/07(月) 14:52:08.91 ID:vgXKmT4k.net
もっといろいろ聴きたいと思う矢先に、逝ってしまった。
あくまで自分個人では、ちょっとほの暗くて冷たいイメージで
留まってしまった。

75 :名無しの笛の踊り:2020/09/07(月) 15:09:04.24 ID:xydqyzBF.net
神戸ビーフを喰うことが目的で来ていた日本では
粗雑な手抜き演奏ばかり披露してた人

76 :名無しの笛の踊り:2020/09/07(月) 22:46:46.82 ID:29AsJT5/.net
ドレスデンと来日した時、サントリーでRシュトラウス聞いた。
でもあんまり印象残ってない。

77 :名無しの笛の踊り:2020/09/08(火) 06:26:01.75 ID:u2ouoePi.net
クライバーの代役で来日したのが印象に残っている

78 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 19:15:08.11 ID:dGPP1/qF.net
ハインリヒ・シュリーマンの音楽を聞けば、彼の病理が分かります…
みたいなことを語ってたね

79 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 23:06:05.44 ID:MKKTKE3Q.net
シューマンの2番は1,2楽章は最高
4楽章は早くて今一。
4楽章はバンスタが好き

しかし、2番も未完成も再録は個性が無くなって
物足りない

80 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 20:27:48.20 ID:PVywlIQ+.net
>>76さんも言ってることだがSKDは素直なオケなので
指揮者が誰であっても、あまり印象に残らない演奏をするね。

サーコリンとのモツ交(philips)はルカ教会の残響が深くて
せっかくの演奏よりそっちが気になってしまう。
セッション録音なので楽器の分離は最低限に保たれてはいるが

シューマン#2の最終楽章はムーティ(philips)も何気に良い。
やはり録音、音作り次第なんじゃまいかと…。

シノポリのphilips録音はヴェルディの序曲集くらいかな?

81 :名無しの笛の踊り:2020/11/02(月) 17:14:16.61 ID:RTkqcOW8.net
本日(11/2)は、誕生日(1946-2001)

82 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 15:36:45.92 ID:9uQWDLnX.net
シューマン、ブルックナー、マーラー、レスピーギなどを得意にしていた

83 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 18:28:43.42 ID:zkactBk/.net
今日で没後20年

84 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 23:01:44.31 ID:Mk8CwMa9.net
この人の新ウィーン学派安いので買ってみたら、かなり良いと思った
これから集めます

85 :名無しの笛の踊り:2021/04/27(火) 17:57:20.64 ID:MEh9pLHx.net
NHKのお昼の料理番組に出てたね

86 :名無しの笛の踊り:2021/04/28(水) 01:07:44.56 ID:/a84sY/q.net
>>77
あの時の未完成はすごかった

87 :名無しの笛の踊り:2021/07/14(水) 19:12:50.53 ID:eP0D0w+L.net
Apple Musicでのニューヨーク・フィルとの展覧会の絵
何度開いても、キエフの大門の前の曲が何故か欠けている。
これは自分だけなのか?自分だけじゃないとしたら、Appleに問い合わせて解決できるのか?
クライマックスのキエフの大門との連続性で大事な曲なのに、これはないだろうよ。

88 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 21:44:50.65 ID:0V82E0f2.net
〈タワレコ限定〉VINTAGE COLLECTION+plus Vol.33 没後20年企画 シノーポリ復刻 第2弾 2タイトル

シノーポリの代表的録音、マーラーを復刻!
1. マーラー:交響曲全集(第1-10番アダージョ) (12枚組)
2. マーラー:嘆きの歌、大地の歌、他 (3枚組)

https://tower.jp/article/feature_item/2021/10/22/1110

89 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 21:49:48.34 ID:/Syklszi.net
そんなのとっくにボックスで出てるのに
ニューヨーク・フィルとの展覧会の絵とか松とか出しゃええのに…

90 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 22:43:44.53 ID:/Syklszi.net
ユニバーサルが直接リ・リリースするなら仕方なしとも思うが
タワレコ企画ならもうちょっとひねってほしいな。
ホグウッドの没後企画もベト全オンリーだったけど
あれも腐るほどボックスで出たものなんだが。

91 :名無しの笛の踊り:2021/11/20(土) 23:34:59.91 ID:KkmKTVFK.net
廉価だった輸入盤と、そんなに音質違ったの?
誰か教えて頂けませんか?

92 :名無しの笛の踊り:2021/11/21(日) 00:07:15.67 ID:qweUCiIP.net
>>88

https://tower.jp/item/5269286
マーラー: 交響曲全集(第1-9番、第10番〜アダージョ)<タワーレコード限定>

※デジタル録音
※歌詞対訳付
※クラムシェル(紙BOX)ケース仕様
※オリジナル・ジャケット・デザイン使用(ブックレット内に他のジャケットも一部掲載)
※解説:山崎浩太郎氏(新規序文解説)他、作品解説含む解説書合計64ページ

93 :名無しの笛の踊り:2021/11/21(日) 01:40:49.99 ID:cpIFgJKF.net
>>89
第1弾で出とりますがな

94 :名無しの笛の踊り:2021/11/29(月) 22:31:55.48 ID:BQ3X9lsc.net
このシノーポリのマラ全
個別の曲もオリジナルジャケットかなぁ
全集の表紙だけオリジナルジャケットで個別がただ単の紙ジャケなら買う必要ないんですけれど
あのマーラーの顔が色んなデザインになるジャケットが好きだった

95 :名無しの笛の踊り:2021/11/29(月) 22:45:46.31 ID:NE/GopLS.net
ちょうどシノポリとオルフェウス室内管あたりまで
holger matthiesがDGのジャケデザイン担当してるんだよね。
カラヤンのブルックナー交響曲やヴィヴァルディ四季のリンゴの芯
みたいなユーモアたっぷりでモダン感覚のカバーアートが有名

96 :名無しの笛の踊り:2022/01/31(月) 23:12:07.51 ID:Khjhjgz4.net
塔のマーラーBox、独廉価版より音が良いんですか?
親切な方、教えてください

97 :名無しの笛の踊り:2022/02/12(土) 09:47:10.99 ID:sEyg2P3y.net
あのグチャグチャな詰め込みが整理されてたら買うわ

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200