2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」の名盤

1 :名無しの笛の踊り:2016/11/21(月) 23:20:02.85 ID:qbj9BX+t.net
語ってください

2 :名無しの笛の踊り:2016/11/21(月) 23:23:48.72 ID:5F+evaGi.net
カバスタ指揮 ミュンヘンフィルの放送録音

フルトヴェングラー指揮ベルリンフィルとして発売されたもの。

3 :名無しの笛の踊り:2016/11/21(月) 23:50:03.89 ID:qMICvG2Y.net
小澤・サンフランシスコso
最後の音符をこれ以上伸ばした演奏は聴いたことない

4 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 00:04:51.44 ID:TjZYoSMN.net
定番だけどやっぱりアンチェルかな。
4楽章がちょっと弱い気もするけど。

5 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 01:01:55.52 ID:vo571F85.net
セル&クリーブランドだね。
チェコの香りと凝縮されたアンサンブル
これを越える演奏はないよ。

6 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 01:41:05.33 ID:urXIky3P.net







レオンハルトは糞!















鹿









7 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 01:41:43.25 ID:i3A1Qu3x.net
1991年のミュンヘンフィル、チェリビダッケが好きだな
特に第3楽章

8 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 09:50:47.72 ID:kVBo+/xR.net
ノイマンがウィーンフィルを指揮した
1987年のものが最高

9 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 11:13:59.84 ID:IM/XvUMR.net
パレー、デトロイト交響楽団の演奏が爽やかでいいね

10 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 15:39:54.67 ID:VGsh3BQC.net
サッカーニ&ブダペストフィルのライブ盤
例のBOXより

11 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 15:48:15.06 ID:aLPmM1IR.net
ターリッヒ/チェコフィル

12 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 16:04:44.66 ID:evsN0E6q.net
いま1000円盤で出てるワルター/コロムビアってどう?

13 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 17:26:36.82 ID:gPTH178A.net
新世界の名盤

@カラヤン、BPO (1957年録音のもの)
Aライナー、CSO
Bトスカニーニ、NBC

これがベスト3なのだ

14 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 18:07:17.88 ID:d7uXAQNr.net
>>13
これ

フリッツ・ライナー/シカゴ響 1957
カラヤンは1964のほうが面白い

15 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 21:07:10.50 ID:CtvRTb/b.net
カラヤン(笑)

16 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 21:28:18.39 ID:eoUVmGn3.net
みんな、メジャーたね。
通はこれさ
 
オンドレイ レナルド 指揮  
ブラティスラヴァ放送交響楽団

17 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 22:35:53.40 ID:Ws6Tb0Dp.net
エンディングはいかにも蒸気機関車の鉄道旅行の終点という感じだなあ

18 :名無しの笛の踊り:2016/11/22(火) 22:49:56.10 ID:z1QnTxFc.net
ノイマン チェコフィル 1972年録音
よく響いてる

19 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 01:25:03.47 ID:+c5IJPj6.net
意外にAバドが良い。
特に3楽章。

20 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 02:58:41.51 ID:CgoHaHXe.net
新世界は第1楽章のみがなんとか聞けるだけ
あとの楽章は退屈で聞かなくてもいい

21 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 03:24:12.34 ID:wNqtihvn.net
小澤/ウィーンフィル

22 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 06:14:37.88 ID:U6fosENH.net
>>10
サッカーニ懐かしい
昔、読響を指揮したのを思いだす
あの時の牧神は良かった

23 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 07:17:58.99 ID:ZQk8wmaD.net
恥ずかしながらコーホーご推薦のアレがマイベストや!

24 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 07:25:13.86 ID:ZtCYAjLf.net
ケルテス、ウィーンフィル

25 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 08:50:30.20 ID:Qk249JDx.net
デュオ・クロムランクを挙げておこう

26 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 10:07:17.69 ID:btvVSRT4.net
コンヴィチュニーの演奏が良い

27 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 10:23:06.14 ID:1gM+tLV9.net
名指揮者コーホーの超名演があるではないか

28 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 13:36:51.59 ID:WOG6lR/o.net
第2楽章がいいな。
誰もが知ってる「遠き山に陽は落ちて」なんだが
あれがイングリッシュホルンによって奏でられるところは
とても気が落ち着く。
尤もこれはディスクでは味わえない。
生で聴かなきゃだめだな。

29 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 13:53:09.69 ID:3a5PXuQc.net
第一楽章の繰り返しはいらない

30 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 16:21:44.47 ID:GySIQNfm.net
>>29
いや、いるよ。
第1楽章が、一番いいからね。
やってくれる演奏が好きだな

31 :名無しの笛の踊り:2016/11/23(水) 21:10:54.02 ID:QKeIeDjr.net
この曲は全4楽章聴いて完結する曲じゃないの

32 :名無しの笛の踊り:2016/11/24(木) 00:13:51.09 ID:1wGOHCTP.net
ターリヒ指揮チェコ・フィルの1954年録音のやつ

33 :名無しの笛の踊り:2016/11/26(土) 11:28:34.89 ID:PjK/knI7.net
20
お前の人生そのものが退屈なんだろ?

34 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 00:35:58.33 ID:ftrERAD5.net
オーマンディ/フィラデルフィアはなかなかいいね
名演

35 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 00:43:56.28 ID:misCBVhN.net
スタンダード盤としてショルティ&シカゴ響を推薦

36 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 00:58:26.45 ID:Ul3S1TFU.net
ここまでバンスタNYPの超高速演奏がないとは

37 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 11:11:13.39 ID:yaKXwvEC.net
高速にすりゃいいってもんじゃねーから

38 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 11:20:03.42 ID:L5YWZLs4.net
セルやトスカニーニも速いぞ
ライナーも速いだろ

39 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 12:25:51.87 ID:5RjPhNV+.net
クレンペラーの鈍重な演奏が良い

40 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 16:34:47.79 ID:ZOWoD56b.net
レヴァイン・シカゴsoが好き
後のドレスデン盤は残念・・・

41 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 16:46:35.07 ID:pegb1FUO.net
8番もそうだけど、難しいよね、ドヴォルザークって。
スター指揮者がスーパーオケを振ってもなかなかサマにならない。
立派な音響・音楽になっていても,必ずしも心に響くわけじゃない。

一番好きなのはケルテス/ウィーンPO、心惹かれるのがノイマンとカラヤンの
それぞれ最後の録音。

42 :名無しの笛の踊り:2016/11/27(日) 17:20:37.48 ID:Cc2e3NQZ.net
コンドラシン/ウィーン・フィルがお気に入りの一枚

43 :名無しの笛の踊り:2016/11/28(月) 01:41:43.06 ID:FADcWCVV.net
>>41
偉そうなこと抜かしてそんなスタンダードなのばっか挙げられても

44 :名無しの笛の踊り:2016/11/28(月) 15:19:29.29 ID:l7oSayxn.net
カラヤン1964年がスタンダードだと思う。

45 :名無しの笛の踊り:2016/11/29(火) 17:36:13.05 ID:1U770cgb.net
ケルテス ウィーンフィル
クーベリック ベルリンフィル
ジュリーニ シカゴ響あたりかな

46 :名無しの笛の踊り:2016/11/30(水) 13:34:45.35 ID:+iAfWMwZ.net
アンチェル、チェコぽのが、冷涼感があって、ピシッと要所が決まっていて、いい演奏

47 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 11:33:42.00 ID:Ayg2poN+.net
>>46
ゴールドシリーズは、音がキンキンするから他のを勧める

48 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 20:05:20.93 ID:p0XPwdld.net
えー

ゴールドエディションのシリーズは逆に、音がこもって鈍い感じがする

49 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 23:10:42.02 ID:iCHntny0.net
チェコフィルは
ノイマン以降、名盤がないな。

50 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 03:51:56.68 ID:dQCQYcZW.net
スロヴァキアフィルとかどう?
下手くそなんだけどそれもまたいい

51 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 08:16:51.21 ID:tgdVkBYK.net
>>50

ペシェックという指揮者は悪くないが
音が悪かった。カウゼンハウアワー

52 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 08:20:05.02 ID:tgdVkBYK.net
誤爆失礼!
カウゼンハウアーの500円CD も素朴で
悪くなかった

53 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 09:06:15.23 ID:SXRGSAkK.net
ガンゼンハウザー

54 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 10:57:02.46 ID:fIgULyt3.net
たくさんありすぎてさっぱりわからん。ただ第1楽章のリピートはいらないと思う。

55 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 11:26:33.32 ID:9H6AgHfE.net
この曲は元の出来がいいから普通にやってほしい
奇をてらったことされるとイラっと来る
緩急つけすぎのバーンスタインNYPとか
ケルテスのティンパニ強打も不快だ

56 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 11:30:38.34 ID:SXRGSAkK.net
スメターチェクのライヴだな

57 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 14:15:51.91 ID:cj6cK3p2.net
ワルター、コロンビア響に落ち着く

58 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 16:03:34.63 ID:9FxBWkDB.net
>この曲は元の出来がいいから普通にやってほしい

同意

59 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 17:01:18.19 ID:O27aLp/y.net
ケルテスVPOって、どのあたりがいいの?
すすめている人は教えてください。
この前、ステサン盤で聴き直したけど、やはりぴんと来なかった。

あまり鳴らす感じでもないし、そうかと言ってスラブ風でも
ましてウィーンフィルの特色がよく出ているようにも思えない。
他の指揮者の演奏なら、曲がいいので、大抵よく思えるのだか。

60 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 21:21:15.13 ID:nDlYBq7M.net
>>36
LPのジャケット(レニーのポートレート)は最高に格好いい

61 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 21:37:23.12 ID:OYkkAhXo.net
ドホナーニ クリーブランド

8番も良かったです。

62 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 21:55:43.51 ID:VxPNJLg1.net
俺もケルテスVPOっていいとは思えないんだよな。録音のせいもあるんだろうが、
情緒感や味わい深さが大きく欠けていると思う。だから特に第2楽章は聞いてられない。
他の楽章の金管やティンパニを派手に鳴らしている所も、響きが浅薄でしらける。

63 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 22:05:48.21 ID:ztjIxn3j.net
誰からも無視されてる状態だがVPOならマゼールが面白い
7,8番も同様に面白い

ケルテスとかが好きな人からは同意が得られないことはわかっているw

64 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 22:31:52.47 ID:nDlYBq7M.net
第一楽章第二主題(多分第二主題。フルートの長調の旋律)
変な溜め作ってませんか、それ?
大昔フランス国立で聴いたときそうだったので。
そういう風な演奏を他の指揮者で未だ聴いたことがない

65 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 22:39:41.32 ID:uBEtY+3r.net
ケルテスが多く挙がってフリッチャイが挙がらないのはおかしいな
爆演系で情緒漂うと言えばフリッチャイでしょうに

俺の押しはクーベリック+BPO 
「本当は安っぽい民族音楽じゃないんですよ」と言わんばかりの深刻な演奏

66 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 22:45:09.94 ID:nDlYBq7M.net
といいつつ一押しじゃないんだなフリッチャイ

67 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 23:00:09.20 ID:uBEtY+3r.net
フリッチャイはいいよ ケルテスより随分いい ケルテスは荒いだけだからね
でも押さない 爆演系は新世界には合わない

185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200